JP2004037656A - Driving method, driving circuit, and display device - Google Patents
Driving method, driving circuit, and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004037656A JP2004037656A JP2002192435A JP2002192435A JP2004037656A JP 2004037656 A JP2004037656 A JP 2004037656A JP 2002192435 A JP2002192435 A JP 2002192435A JP 2002192435 A JP2002192435 A JP 2002192435A JP 2004037656 A JP2004037656 A JP 2004037656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- voltage
- output
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機電界発光素子など、電流量により階調表示を行なう画素回路の駆動のために電流出力を行なう駆動方法、駆動用回路、表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機発光素子は、自発光素子であるため、液晶表示装置で必要とされるバックライトが不要であり、視野角が広いなどの利点から、次世代表示装置として期待されている。
【0003】
有機発光素子のように、素子の発光強度と素子に印加される電界が比例関係とならず、素子の発光強度と素子を流れる電流密度が比例関係にあるため、素子の膜厚のばらつき及び入力信号値のばらつきに対し、発光強度のばらつきは電流制御により階調表示を行なうほうが小さくすることができる。
【0004】
図24に従来の電流量により階調表示を行なう表示装置に用いる、電流出力を行なう駆動用回路のブロック構成を示す。従来の駆動用回路においては、入力された階調データに応じて電流発生部114は電流を発生させ、所定のタイミングでソース信号線21aに接続される出力118に上記電流を供給する。そして、階調データが異なれば電流発生部114は、異なる階調データに対応した電流を発生させ、同様に出力118に出力する。
【0005】
図25は、このような駆動用回路を備えたソースドライバを101を用いて構成した表示装置の例を示す。図25に示す各画素28の有機発光素子24を表示させるには、1水平走査期間内で信号線25によりトランジスタ22c及び22dを導通状態とし、電源27よりトランジスタ22a及びソース信号線21aを介してソースドライバ101に電流(I3)を引き込ませる。この状態でのトランジスタ22aの周囲の等価回路を図18(a)に示す。図18(a)において、ソースドライバ101は、電流源125として示されている。
【0006】
この時の電流量の大小により階調表示を行なう。コンデンサ23にはトランジスタ22aのドレイン電流に対応するゲート電圧に応じた電荷が蓄積される。すなわち、電流源125に引かれることによりトランジスタ22aに電流が流れると、I3の電流が流れると、図18(b)に示すトランジスタ22aのソースドレイン間のV−I特性から決定される電圧V3がコンデンサ23に印加され、コンデンサ23には、電圧V3に応じた電荷が蓄積される。
【0007】
その後、信号線26によりトランジスタ22bを導通させ、信号線25によりトランジスタ22c、22dを非導通状態とし、電源27よりコンデンサ23の電荷に応じた電流I3がトランジスタ22aを介して有機発光素子24に流れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の駆動用回路を使用した表示装置においては、ソース信号線21aの浮遊容量29aとトランジスタ22aのソースドレイン間の抵抗との積によりソース信号線21aに流れる電流は徐々に変化する。そのため浮遊容量29aの値及び上記抵抗値が大きくなると、1水平走査期間内に電流が所定の値まで変化しないことがある。
【0009】
例えば、電流源125を制御してトランジスタ22aに流れる電流を図18(b)に示すI3からI1に変化させコンデンサ23の両端に電圧V1を印加しようとする場合を考える。図18(b)のトランジスタ22aの特性によると、電流I3が流れている場合よりも電流I1が流れている場合の方がトランジスタ22aのソースドレイン間の抵抗が大きいことがわかる。
【0010】
このように、ソース信号線21aに流れる電流が小さく(低階調に)なるにつれ、トランジスタ22aのソースドレイン間抵抗が大きくなる。電流がI3からI1に変化する際の時定数は、経路の抵抗と浮遊容量29aの積で表されるため、電流が小さくなるほど、変化に時間がかかる。トランジスタ22aのダイオード特性と、ソース信号線21aの浮遊容量29aの容量値によるが、例えばソース信号線21aに流す電流が1μAに変化するのに50μ秒かかるのに対し、10nAに変化するのには250μ秒かかる。
【0011】
ソース信号線21aに流れる電流値は電源27からトランジスタ22aを介して、電荷をソース信号線21aに供給し、浮遊容量29aの電荷を変化させることで、ソース信号線21aの電圧を変化させ、トランジスタ22aを流れる電流(=ソース信号線21aを流れる電流)が変化する。電荷の供給量が、電流が小さい領域では少ないため、ソース信号線21aの電圧変化が遅くなり、その結果電流値の変化も遅くなる。
【0012】
これにより水平走査期間を短くすることができず、表示行数によってはフレーム周波数の低下によりフリッカが発生するという問題がある。
【0013】
本発明は、上記の課題を鑑み、低階調時においても、階調表示に遅れを生じない、画素回路の駆動方法、駆動用回路、表示装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための第1の本発明は、電流量により階調表示を行なう画素回路の駆動を、電流出力で行なう駆動方法において、第1の階調データが第1の所定値以上の場合は、前記電流出力を1水平期間内の第1の所定期間行ない、前記第1の階調データが前記第1の所定値より小さい場合は、前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記電流出力に替えて、または前記電流出力と同時に第1の所定の電圧を出力する、駆動方法である。
【0015】
第2の本発明は、電流量により階調表示を行なう画素回路の駆動を、電流出力で行なう駆動用回路において、第1の所定の電圧を発生する第1の電圧発生部と、第1の階調データに応じた電流を発生する第1の電流発生部と、を備え、前記第1の階調データが第1の所定値以上の場合は、前記第1の電流発生部から前記電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、前記第1の階調データが前記第1の所定値より小さい場合は、前記第1の電圧発生部から前記第1の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記電流出力に代えて、または前記電流出力と同時に前記第1の所定の電圧が出力される、駆動用回路である。
【0016】
第3の本発明は、電流量により階調表示を行なう画素回路の駆動を、電流出力で行なう駆動用回路において、第2の所定の電圧、第3の所定の電圧、および第4の所定の電圧のうちの少なくともいずれかの電圧を発生する第2の電圧発生部と、第2の階調データに応じた電流を発生する第2の電流発生部と、第3の階調データに応じた電流を発生する第3の電流発生部と、第4の階調データに応じた電流を発生する第4の電流発生部と、を備え、前記第2の階調データが第2の所定値以上の場合は、前記第2の電流発生部から前記第2の階調データに応じた電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、前記第3の階調データが第3の所定値以上の場合は、前記第3の電流発生部から前記第3の階調データに応じた電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、前記第4の階調データが第4の所定値以上の場合は、前記第4の電流発生部から前記第4の階調データに応じた電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、前記第2の階調データが前記第2の所定値より小さい場合は、前記第2の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記第2の電流出力に代えて、または前記第2の電流出力と同時に前記第2の所定の電圧が出力され、前記第3の階調データが前記第3の所定値より小さい場合は、前記第3の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記第3の電流出力に代えて、または前記第3の電流出力と同時に前記第2の所定の電圧が出力され、前記第4の階調データが前記第4の所定値より小さい場合は、前記第4の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記第4の電流出力に代えて、または前記第4の電流出力と同時に前記第2の所定の電圧が出力される駆動用回路である。
【0017】
第4の本発明は、前記第1の所定の電圧は、前記第1の階調データのうち最も低い第1の階調データに相当する電圧である、第2の本発明の駆動用回路である。
【0018】
第5の本発明は、前記第1の所定の電圧が、前記第1の階調データのうちのゼロ階調データに相当する電圧である、第4の本発明の駆動用回路である。
【0019】
第6の本発明は、前記第2の所定の電圧が、前記第2の階調データのうち最も低い第2の階調データに相当する電圧であり、前記第3の所定の電圧が、前記第3の階調データのうち最も低い第3の階調データに相当する電圧であり、前記第4の所定の電圧が、前記第4の階調データのうち最も低い第4の階調データに相当する電圧である、第3の本発明の駆動用回路である。
【0020】
第7の本発明は、前記第2の所定期間が、前記第1の所定期間の終了時点を含まない、第2〜6の本発明のいずれかの駆動用回路である。
【0021】
第8の本発明は、前記第2の所定期間が、前記第1の所定期間の開始時点を含む、第2〜7の本発明のいずれかの駆動用回路である。
【0022】
第9の本発明は、前記電圧発生部の出力側と前記画素回路のソース信号線との間に接続された第1のスイッチと、階調データが入力され、前記階調データに応じて前記第1のスイッチの動作を制御する電圧出力制御部と、前記電流発生部の出力側と前記画素回路のソース信号線との間に接続された第2のスイッチと、前記第2のスイッチの動作を制御する電流出力制御部と、をさらに備える、第2から8の本発明のいずれかの駆動用回路である。
【0023】
第10の本発明は、電流量により階調表示を行なう画素回路の駆動を、電流出力で行なう駆動用回路において、階調データに応じた電流を発生する電流発生部を備え、画素回路に用いられる表示素子の1垂直走査期間中の表示時間が、1垂直走査期間から1水平走査期間内の第1の所定の期間が減算された期間の1/N倍(N>1)であり、前記電流発生部から出力される電流は、前記表示素子が1垂直走査期間から1水平走査期間内の第1の所定の期間が減算された期間にわたって表示される際に流れる電流に比べて、N倍である、駆動用回路である。
【0024】
第11の本発明は、前記第1の所定期間が、1水平走査期間である、第2〜10のいずれかの駆動用回路である。
【0025】
第12の本発明は、第2〜11の本発明のいずれかの駆動用回路で構成されたソースドライバと、前記ソースドライバに接続されたソース信号線と、第1の制御信号および第2の制御信号を出力するためのゲートドライバと、前記ゲートドライバに接続され、前記第1の制御信号が伝達される第1制御線と、前記ゲートドライバに接続され、前記第2の制御信号が伝達される第2制御線と、画素に対応する複数の画素回路と、を備える表示装置であって、前記画素回路は、その一端が接地された表示素子と、電源にそのドレイン側が接続された第1のトランジスタと、前記表示素子の他端にそのソース側が接続さたれ第2のトランジスタと、前記第2のトランジスタのドレイン側にそのドレイン側が接続された第3のトランジスタと、前記第2のトランジスタのドレイン側にそのソース側が接続された第4のトランジスタと、前記第1のトランジスタのゲート側にその一端が接続され、前記第1のトランジスタのドレイン側にその他端が接続されたコンデンサと、を有し、前記第1のトランジスタのソース側は、前記第2のトランジスタのドレイン側に接続され、前記第2のトランジスタのゲート側は、前記第2制御線に接続され、前記第3のトランジスタのゲート側は、前記第1制御線に接続され、前記第3のトランジスタのソース側は、前記ソース信号線に接続され、前記第4のトランジスタのゲート側は、前記第1制御線に接続され、前記第4のトランジスタのドレイン側は、前記第1のトランジスタのゲート側に接続される、表示装置である。
【0026】
第13の本発明は、第2〜11の本発明のいずれかの駆動用回路で構成されたソースドライバと、前記ソースドライバに接続されたソース信号線と、第3の制御信号、第4の制御信号、および第5の制御信号を出力するためのゲートドライバと、前記ゲートドライバに接続され、前記第3の制御信号が伝達される第3制御線と、前記ゲートドライバに接続され、前記第4の制御信号が伝達される第4制御線と、前記ゲートドライバに接続され、前記第5の制御信号が伝達される第5制御線と、画素に対応する複数の画素回路と、を備える表示装置であって、前記画素回路は、その一端が接地された表示素子と、電源にそのドレイン側が接続された第1のトランジスタと、前記表示素子の他端にそのソース側が接続された第2のトランジスタと、前記ソース信号線にそのソース側が接続された第3のトランジスタと、前記第3のトランジスタのドレイン側にそのソース側が接続された第4のトランジスタと、前記第3のトランジスタのドレイン側にそのソース側が接続された第5のトランジスタと、前記第1のトランジスタのゲート側にその一端が接続され、前記第1のトランジスタのドレイン側にその他端が接続されたコンデンサと、を有し、前記第1のトランジスタのソース側は、前記第2のトランジスタのドレイン側に接続され、前記第2のトランジスタのゲート側は、前記第5制御線に接続され、前記第3のトランジスタのゲート側は、前記第3制御線に接続され、前記第4のトランジスタのゲート側は、前記第4制御線に接続され、前記第4のトランジスタのドレイン側は、前記第1のトランジスタのゲート側に接続され、前記第5のトランジスタのゲート側は、前記第1のトランジスタのゲート側に接続され、前記第5のトランジスタのドレイン側は、前記第1のトランジスタのドレイン側に接続される、表示装置である。
【0027】
第14の本発明は、前記表示素子が、有機発光素子である、第12または13の本発明の表示装置である。
【0028】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1に本発明の実施の形態1の駆動用回路の構成を示す。以下、図1、図2を参照しながら本実施の形態の駆動用回路の構成および動作を説明する。
【0029】
図1に記載の駆動用回路は、本発明の第1の所定の電圧の一例である、本発明の第1の階調データの一例である階調データ13に応じた電流を発生する本発明の第1の電流発生部の一例である電流発生部14と、ゼロ階調に相当する電圧(以下黒電圧とする)を発生する本発明の第1の電圧発生部の一例である電圧発生部11と、階調データ13に応じて電圧発生部11からの出力を制御する電圧出力制御部12と、電圧制御部12による制御により電圧発生部11からの出力をON、OFFさせる本発明の第1のスイッチとの一例であるスイッチ16と、電流発生部14からの出力を制御する電流出力制御部15と、電流出力制御部15による制御により電流発生部14からの出力をON、OFFさせる本発明の第2のスイッチの一例であるスイッチ17とから構成される。
【0030】
図2は、このような駆動用回路を備えたソースドライバ1を用いて構成された表示装置の例を示す。
【0031】
図2に示す表示装置は、第1の制御信号を出力するための本発明の第1制御線の一例である信号線25、および第2の制御信号を出力するための本発明の第2制御線の一例である信号線26を有するゲートドライバ2と、画素に対応する複数の画素回路と、を備える表示装置である。
【0032】
ここでは、複数の画素回路のうち、画素回路28aの構成について説明する。他の画素回路についても同様の構成である。画素回路28aは、その一端が接地された本発明の表示素子の一例である有機発光素子24と、電源27にそのドレイン側が接続された本発明の第1のトランジスタの一例であるトランジスタ22aと、有機発光素子24の他端にそのソース側が接続された本発明の第2のトランジスタの一例であるトランジスタ22bと、トランジスタ22bのドレイン側にそのドレイン側が接続された本発明の第3のトランジスタの一例であるトランジスタ22cと、トランジスタbのドレイン側にそのソース側が接続された本発明の第4のトランジスタの一例であるトランジスタ22dと、トランジスタ22aのゲート側にその一端が接続され、トランジスタ22aのドレイン側にその他端が接続されたコンデンサ23と、を有している。
【0033】
そして、トランジスタ22aのソース側は、トランジスタ22bのドレイン側に接続され、トランジスタ22bのゲート側は、信号線26に接続され、トランジスタ22cのゲート側は、信号線25に接続され、トランジスタ22cのソース側は、ソース信号線21aに接続され、トランジスタ22dのゲート側は、信号線25に接続され、トランジスタ22dのドレイン側は、トランジスタ22aのゲート側に接続されている。
【0034】
階調データ13に応じた電流が電流発生部14より出力される。1水平走査期間内で電圧印加を始めの1〜3μ秒、その後電流出力を行なうために、制御部12で1水平走査期間を検出し、クロック及びカウンタなどによりスイッチ16の導通期間を設定する。スイッチ17は常に導通状態であっても構わないが、スイッチ16の導通期間には非導通状態とするほうが望ましい。図11に1水平走査期間内でのスイッチ16およびスイッチ17の動作を示す。
【0035】
図2中の各画素の有機発光素子24を表示させるには、1水平走査期間内で信号線25によりトランジスタ22c及び22dを導通状態とし、電源27よりトランジスタ22a及びソース信号線21aを介してソースドライバ1に電流(I1)を引き込ませる。この時の電流量の大小により階調表示を行なう。コンデンサ23にはトランジスタ22aのドレイン電流に対応するゲート電圧に応じた電荷が蓄積される。
【0036】
その後信号線26によりトランジスタ22bを導通させ、信号線25によりトランジスタ22c、22dを非導通状態とし、電源27よりコンデンサ23の電荷に応じた電流がトランジスタ22aを介して有機発光素子24に流れる。
【0037】
このとき、有機発光素子24に流れる電流値の変化を早くするためには、所定のソース電流値に対する電圧をソース信号線21aに印加すれば、トランジスタ22aのゲート電位もソース信号線21aの浮遊容量と配線抵抗の積による時定数により変化する。これによりトランジスタ22aは所定の電流をソース信号線21aに流すように変化する。
【0038】
配線抵抗は、トランジスタ22aのソースドレイン間抵抗に比べ、非常に小さいため、変化も非常に早くなる。1〜3μ秒程度で変化する。
【0039】
但し、所定の電流値をソース信号線21aに流すためのソース電圧はトランジスタ22aの電流−電圧特性のばらつきにより変化する。したがって所定電流値からのずれを補償するために所定電流値を流す電流源をソース信号線21aに接続して、ソース信号線21aに流れる電流値を所定電流値にまで変化させる。
【0040】
このことを実現するために、ソースドライバ1の各出力部を図1のような構成として、ソース信号線21aに最初に黒電圧を出力し、次に階調データ13に応じた電流を出力する。
【0041】
階調データ13に応じた電流を発生する電流発生部14が18に出力され、ソース信号線21に階調に応じた電流を流す。その一方でソース信号線21に黒電圧を印加するために電圧発生部11をスイッチ16を介して18に出力できるようにされている。
【0042】
階調に応じた電圧を印加後、階調に応じた電流を流す方法では複数の電圧源と複数の電流源が必要となるので、回路規模が大きくなる。
【0043】
電流値の変化は、トランジスタ22aの見かけの抵抗が、低階調表示時に比べ高階調表示時の方が小さくなるため、波形の変化の速度は階調が増加するにつれ早くなる。そこで、書きこみにくい黒にあわせた電圧を印加し、その後所定の電流値をソース信号線に流すことで所定の階調を表示するようにする。
【0044】
このように、水平走査期間の始めに黒電圧を印加することで低階調は表示しやすくなったが、上記の動作では、高階調表示においては、一度黒表示状態となってから高階調表示へ変化するため、高階調まで変化する前に水平走査期間が終わる可能性がある。2つ以上の水平走査期間にわたって高階調表示をする場合(例えば階調A、階調B、いずれも黒を示す階調とは異なる)、黒電圧を印加する場合、ソース信号線の状態は黒→階調A→黒→階調Bと変化する。一方黒電圧を印加しない場合にはソース信号線の状態は階調A→階調Bと変化する。黒→階調Bに比べ、階調A→階調Bの方が変化量小さく、早く変化できる。
【0045】
そこで、電圧発生部11を出力18に印加するかどうかのスイッチ16の制御を表示階調に応じて変更できるようにする。具体的には高階調表示時に、電圧を印加しないようにする。
【0046】
そのためにスイッチ16の制御を行なう電圧出力制御部12に階調データ13を入力し、階調データ13の値に応じて、電圧出力制御部12の出力を変化できるようにした。
【0047】
例えば64階調表示を行なう場合(階調ゼロを黒、階調63を白とする)、スイッチ16が1水平走査期間の間非導通となる階調は階調4から階調63とすると、階調データ13の第1の所定値は4であり、階調が3以下になると、1水平走査期間のうちの開始時点を含む本発明の第2の所定期間の一例である1〜3μ秒間だけ電圧発生部11の電圧が18に出力されるように電圧制御部12が制御される。また、第1の所定値が1とすると(すなわち、階調1から階調63が白とすると)、階調ゼロのときにのみ1水平走査期間のうちの開始時点を含む1〜3μ秒だけ電圧発生部11の電圧が18に出力されるように電圧出力制御部12が制御される。そして、電圧が出力された後、電流発生部14から階調データ13に対応する電流が1水平期間の終了時点を含む期間で出力されるように電流出力制御部15が制御される。
【0048】
図3から図7に電流発生部の構成の例を示す。ここでは、一例として階調データが4ビット、16階調の場合で説明を行なう。
【0049】
図3の34は電流源となるトランジスタで、ゲート電圧に応じた電流が流れる。出力18とトランジスタ34の間にはスイッチ33が接続される。データのビットの重みに応じてスイッチ33に接続するトランジスタ数を変えることでデータに応じた電流が18に出力される。最下位ビットにはトランジスタ1つ、次に上位ビットにはトランジスタ2つ、次に上位ビットにはトランジスタ4つ、最上位ビットにはトランジスタ8つが接続される。階調データ13に応じてスイッチ33をオンオフさせることで、階調データ13に応じて出力と接続されるトランジスタ数が変化し、階調表示される。
【0050】
1階調あたりの刻み幅の調整は可変抵抗36を変化させることで行なわれる。トランジスタ35とトランジスタ34はカレントミラー構成となり、トランジスタ35に流れる電流に対し、ミラー比に応じた電流がトランジスタ34を流れる。可変抵抗36の値を変化させるとトランジスタ35を流れる電流が変化するため、1階調あたりの電流増加分を変化させることができる。
【0051】
図4も同様に出力に接続されるトランジスタの数により階調表示を行なうが、図3と異なる点は、1階調あたりの刻み幅を決めるトランジスタ34の電圧を電圧源41により直接制御するようにした点である。
【0052】
図5は図3の可変抵抗36の代わりに定電流回路を接続したものである。電圧源55の電圧値と抵抗53によりトランジスタ51に流れる電流が決められる。階調に応じて電流値を変化させる方法は図3、4と同一である。
【0053】
図6はトランジスタ63のゲート電圧により出力18に流れる電流を変化させることで階調表示を行なうものである。ゲート電圧は階調データ13により変化する。階調データ13をデジタルアナログ変換部61によりアナログ信号に変化しこの信号がトランジスタ63のゲート電圧に入力されることで、電流を変化させる。
【0054】
図3から図6で生成された階調に応じた電流出力に対し、黒電圧を電圧発生部11にて発生させ、階調データ13及び1水平走査期間の時間に応じてスイッチ16を制御することで本発明が実現可能である。
【0055】
図3から図6は、1出力の場合について説明する図である。複数列存在する場合に全ての列において同一階調時に同一電流出力を行なうためにはトランジスタ34に流れる電流が全ての列で等しくある必要がある。
【0056】
図3の構成で複数列において同一電流出力させるために電流発生部14を改良したのが図7である。可変抵抗72を流れる電流に対し、少なくとも1対のカレントミラー部を用意し、カレントミラーにより電流を複数の系統に分配する。必要であればさらにカレントミラーを構成し、複数の系統に電流を分配する。分配されたトランジスタ75のゲート信号線を各列のトランジスタ34のゲート信号線に接続することで、同一電流出力が得られる。このときゲート信号線が共通の各カレントミラーを形成するトランジスタは近接配置することでミラー比のばらつきが少なく電流を分配することができる。トランジスタ75b及び76cのゲート信号線から先の構成は75aの構成と同じである。
【0057】
図4の構成では、電圧源41の出力を各行のトランジスタ34のゲート信号線に供給する。電圧源41の電圧によりトランジスタ34のゲート電圧を変化させることで1階調あたりの出力電流を制御できるようにした点が図3の構成と異なる点である。
【0058】
複数列にわたって同一電流を出力できるようにしたのが図13である。各列のトランジスタ34のゲート信号線全てに共通の電圧がかかるようにし、その電圧を電圧源41で供給できるようにした。例えば34aのトランジスタが1列目、34bが2列目、34cが3列目とする。この方法は、トランジスタ34のしきい値電圧がトランジスタごとにばらついた場合、全出力が同一階調であっても出力電流値が異なり、信号線ごとの筋のムラが発生する可能性がある。しかし、結晶シリコンを用いて作成する場合、隣接出力間でのしきい値電圧の差は小さいこと、しきい値電圧は1つのチップにおいてある方向になだらかに変化することから、表示を行なった場合にはムラは筋状にはならず、輝度は一端から他端へなだらかに変化するため、表示特性に問題はない。これにより簡単な構成で、電流発生部14が形成できる。
【0059】
図5は演算増幅器54及びトランジスタ52及び抵抗53を用いて定電流源を形成し、定電流源により流れる電流をトランジスタ51及び34のカレントミラーを用いてトランジスタ34にミラー比に応じた電流を流すようにした構成である。電流源に流れる電流は電圧源55と抵抗53及び抵抗53に接続された電源56の値により決まる。
【0060】
複数列にわたり同一電流を供給するには図7の構成のトランジスタ71及び可変抵抗72の代わりにトランジスタ51、52及び抵抗53、演算増幅器54、電圧源55を用いればよい。更に、トランジスタ73から75を用いず、トランジスタ51のゲート信号線を各列のトランジスタ34に供給してもよい(図14)。またトランジスタ52はバイポーラトランジスタとなっているが、MOSトランジスタを用いても同様に電流源を構成できる。
【0061】
本発明実施の形態における画素回路としては、図8に示す構成のものも考えられる。すなわち、図8に示す画素回路は、その一端が接地された表示素子84と、電源にそのドレイン側が接続された本発明の第1のトランジスタの一例であるトランジスタ82aと、前記表示素子84の他端にそのソース側が接続された本発明の第2のトランジスタの一例であるトランジスタ82bと、ソース信号線81aにそのソース側が接続された本発明の第3のトランジスタの一例である82cと、トランジスタ82cのドレイン側にそのソース側が接続された本発明の第4のトランジスタの一例であるトランジスタ82dと、トランジスタ82cのドレイン側にそのソース側が接続された本発明の第5のトランジスタの一例であるトランジスタ82eと、トランジスタ82aのゲート側にその一端が接続され、トランジスタ82aのドレイン側にその他端が接続されたコンデンサ83と、を有している。
【0062】
そして、トランジスタ82aのソース側は、トランジスタ82bのドレイン側に接続され、トランジスタ82bのゲート側は、本発明の第5制御線の一例である信号線87に接続され、トランジスタ82cのゲート側は、本発明の第3制御線の一例である信号線85に接続され、トランジスタ82dのゲート側は、本発明の第4制御線の一例である信号線86に接続され、トランジスタ82dのドレイン側は、トランジスタ82aのゲート側に接続され、トランジスタ82eのゲート側は、トランジスタ82aののゲート側に接続され、トランジスタ82eのドレイン側は、トランジスタ82aのドレイン側に接続される。このような構成の画素回路も上記と同様の効果が得られる。
【0063】
以上のように本実施の形態の駆動用回路によれば、電流出力型の半導体回路において、所定の電流値に変化するまでに時間がかかる低階調領域においてのみ、低階調表示時の電流に対するソース電圧を出力できるようにしたことで、低階調表示時には黒電圧印加後所定電流を流すことで、短期間に電流を所定値に変化させ、高階調表示時には電流のみですばやく所定値に変化できるようになった。
【0064】
(実施の形態2)
実施の形態2の駆動用回路は、カラー表示のための駆動用回路に関する。
【0065】
有機発光素子でマルチカラーディスプレイを構成する方法として、赤、緑、青色に発光する素子を順に並べる方法(RGB並置法)や、白色発光素子とカラーフィルタを組み合わせる方法、青色発光素子と色変換層(CCM)を組み合わせる方法(Proceeding of International Display Workshop1997, p581〜584, 1997)などがある。
【0066】
有機発光素子の輝度に対する電流特性は、RGB並置法においては各色の発光効率が異なることから例えば図10に示すように同一輝度に対する電流値が異なる。またカラーフィルタを用いる方法では、各色でのカラーフィルタの透過率に違いがあれば、同一輝度に対する電流値が色ごとに異なる。またCCMを用いる場合においても、色変換効率が青から赤及び青から緑で異なるため、基本的には各色ごとに同一輝度に対する電流値は異なる。それゆえ発光開始電流も色ごとに異なる。図10の例では赤、緑、青はそれぞれIR、IG、IBとなる。
【0067】
そこで、本発明の第2の階調データを赤(R)の階調データとし、本発明の第3の階調データを緑(G)の階調データとし、本発明の第4の階調データを青(B)とする。図9に示す本発明の第2の電圧発生部の一例である電圧発生部81で発生する電圧は、ソース信号線にゼロ階調に必要な電流を流すときのソース信号線電圧であることから、色ごとに電圧が異なる。また、本発明の第2の電流発生部の一例である電流発生部132は、赤の階調データに応じた電流を発生し、本発明の第3の電流発生部の一例である電流発生部133、緑の階調データに応じた電流を発生し、本発明の第4の電流発生部の一例である電流発生部134は、青の階調データに応じた電流を発生する。
【0068】
そして表示色ごとに異なる電圧を電圧発生部81から91、92、93に供給する。91には、本発明の第2の所定の電圧の一例である、赤(R)の発光素子の発光開始電流が流れる時のソース電位に対応した電圧(すなわち、赤のゼロ階調データに相当する電圧、以下VRという)を、92、93にも同様に本発明の第3の所定の電圧の一例である、緑(G)の発光素子の発光開始電流が流れる時のソース電位に対応した電圧(すなわち、緑のゼロ階調データに相当する電圧、以下VGという)を、本発明の第4の所定の電圧の一例である、青(B)の発光素子の発光開始電流が流れる時のソース電位に対応した電圧(すなわち、青のゼロ階調データに相当する電圧、以下VBという)を供給する。
【0069】
供給する電圧値は、図10に示すような有機発光素子の電流−輝度特性より発光開始電流(Idark)を算出する。画素が図2のようなカレントコピア構成であれば、有機発光素子24に流れる電流を制御するトランジスタ22aの電流−電圧特性において、ソース信号線21にIdarkだけ電流が流れる時のトランジスタ22aのゲート電圧を算出し、このゲート電圧を電圧発生部81において生成するようにする。
【0070】
すなわち、赤の階調データが第2の所定値より大きい場合は、電流発生部132から上記赤の階調データに応じた電流が1水平期間出力され、第2の所定値より小さい場合は、電圧発生部81からVRが1水平走査期間のうちの開始時点を含む1〜3μ秒間だけ出力され、その後電流発生部132から上記赤の階調データに応じた電流が1水平期間の終了時点を含んで出力される。また、緑の階調データが第3の所定値より大きい場合は、電流発生部133から上記緑の階調データに応じた電流が1水平期間出力され、第3の所定値より小さい場合は、電圧発生部81からVGが1水平走査期間のうちの開始時点を含む1〜3μ秒間だけ出力され、その後電流発生部133から上記緑の階調データに応じた電流が1水平期間の終了時点を含んで出力される。また、青の階調データが第4の所定値より大きい場合は、電流発生部134から上記青の階調データに応じた電流が1水平期間出力され、第4の所定値より小さい場合は、電圧発生部81からVBが1水平走査期間のうちの開始時点を含む1〜3μ秒間だけ出力され、その後電流発生部134から上記青の階調データに応じた電流が1水平期間の終了時点を含んで出力される。
【0071】
また画素構成はカレントコピア構成ばかりでなく図8に示すようなカレントミラー構成の場合でも本発明を実施することが可能である。トランジスタ82aにIdarkの電流が流れるときのゲート電圧を電圧発生部81において生成すればよい。つまり画素の回路構成にかかわらず、有機発光素子に流れる電流を制御するトランジスタがIdarkの電流を流す時のゲート電圧を電圧発生部81で発生させればよい。
【0072】
また図9に示すように電圧値を表示色ごとに異なる構成とするばかりでなく、さらに電圧出力制御部12の出力を表示色ごとに変化させてもよい。例えば表示色ごとで、スイッチ16の導通時間を変えたり、スイッチ16を導通状態とする階調を変えたりする。これは所定電流値に変化するまでの時間が電流値により異なり、電流がたくさん流れるほど変化に要する時間が短いことから、発光開始電流が大きい表示色に比べ、小さい表示色ではより高階調側まで電圧発生部81の電圧を印加して、低階調表示しやすくするためである。
【0073】
図2の画素構成においてRGB並置法によるマルチカラー表示装置を作成した場合、階調0の時のみ1から3μ秒程度電圧発生部の電圧を印加すればよい。
【0074】
発光色の表示特性によっては、必ずしも電圧を印加しなくても低階調表示ができる。
【0075】
例えば図10に示す輝度ー電流特性を持つ赤色発光素子(R)、緑色発光素子(G)、青色発光素子(B)でマルチカラー表示装置を作成した場合、黒を表示するための電流値が色ごとに異なり、赤色発光素子に比べ緑色発光素子では電流値が小さくなければならないことがわかる。
【0076】
図2や図8に示すような画素構成、並びに有機発光素子に流す電流をトランジスタの電流によりゲート電位を変化させ階調表示を行なう表示装置において、低電流になればなるほど、有機発光素子に流す電流を制御するトランジスタに流れる電流が所定電流値まで変化するのに要する時間が長くなる。特に最低電流に変化するのが最も時間がかかる。その結果、前の水平走査期間で流れた電流値から水平走査期間内で完全に黒階調の電流値にまで変化できず、ある途中の階調を示す電流が流れるため、黒表示が難しい。
【0077】
しかし、発光開始電流が大きい場合、必ずしもトランジスタに流れる電流が0でなくても黒表示が可能となる。赤色発光素子では電流がIR以下であればよいわけである。水平走査期間の長さによっては、黒表示を行なう場合にIG以下の電流にまでは変化できないが、IGより大きくIB以下の電流にできることがある。この時、電圧発生部81より発生された電圧を印加しなくても赤及び青画素は黒表示可能で、緑画素のみ黒表示できない。
【0078】
そこで、図12に示すように、電圧出力制御部12にイネーブル信号121を表示色ごとに入力し、電圧発生部11の電圧を印加するかどうかどうかを表示色ごとに選択できるようにしてもよい。上の例の表示装置においては、赤、青の121a及び121cにイネーブル信号を入力し、階調にかかわらず、すべての水平走査期間内でスイッチ16を非導通状態とし、121bのみ、階調データ13が階調ゼロを示すときに水平走査期間の一部の期間でスイッチ16が閉じるようにすればよい。これにより表示色ごとに黒電圧を印加するかどうかを選択できるようになる。
【0079】
またこの方法は、図9の構成に比べ、必要な表示色のみ電圧を印加する場合、電圧発生部11で発生する電圧の種類を削減することが可能である。1色のみ黒電圧印加の場合は3つから1つに、2色黒電圧印加の場合でも3つから2つに削減でき、電源部の回路規模を小さくすることが可能となる。
【0080】
以上のように本実施の形態の駆動用回路によれば、カラー表示のための電流出力型の半導体回路において、所定の電流値に変化するまでに時間がかかる低階調領域においてのみ、低階調表示時の電流に対するソース電圧を出力できるようにしたことで、低階調表示時には黒電圧印加後所定電流を流すことで、短期間に電流を所定値に変化させ、高階調表示時には電流のみですばやく所定値に変化できるようになった。
【0081】
なお、本実施の形態の説明において、第2の階調データが赤の階調データであり、第3の階調データが緑であり、第4の階調データが青である、として説明してきたが、第2〜4の階調データは他の色のデータであってもよく、各色による輝度−電流特性が図10と同様の特性を示していれば、上記と同様の効果を得ることができる。
【0082】
(実施の形態3)
実施の形態3の駆動用回路は、黒電圧を印加せずに階調表示に遅れを生じさせない駆動用回路に関する。
【0083】
黒電圧印加により階調ゼロの場合に、所定電流値までに変化する時間が短くなったが、中間調表示時などでは電流変化する時間は変わらない。そこで階調ゼロ以外の全ての階調において変化時間を短くするために、出力18に出力する電流値を所定のN倍(N>1)流す(すなわち、有機発光素子24が1垂直走査期間から1水平走査期間が減算された期間にわたって表示される際に流れる電流のN倍を流す)ようにし、輝度が増加する分点灯時間を従来の1/N倍とすることで所定輝度を出すようにした。
【0084】
図15にソースドライバ1の1列分の出力部の構成と対応する1画素分の回路構成を示した。ソース信号線21に所定電流値のN倍の電流を流すために、電圧源55もしくは抵抗53により低電流源に流れる電流をN倍とし、トランジスタ51に流れる電流がN倍となる。これによりカレントミラーを形成するトランジスタ34に流れる電流もN倍となるため、ソース信号線21に流れる電流をN倍とすることができる。このようにN倍の電流を流すのに階調データ13をN倍とするのではなく、トランジスタ34の1つあたりに流れる電流をN倍とすることで、容易にN倍電流をソース信号線21に出力することが可能である。
【0085】
次に有機発光素子24の点灯時間を1/N倍とするためにゲートドライバ2の出力波形を変更する。画素28に注目すると、トランジスタ22bは電源からの電流を制御する駆動用トランジスタ22aの電流を有機発光素子24に流すかどうかを選択するスイッチであるため、トランジスタ22bの導通時間を1/N倍とすれば、点灯時間が1/N倍となる。そこで図16に示すようにゲート信号線26の波形を図16(a)から図16(b)のように変更し、導通期間を161の期間(すなわち有機発光素子24の1垂直走査期間(1フレーム)中の表示時間)から、162の期間(すなわち1垂直走査期間から1水平走査期間が減算された期間の1/N倍)に変更することで点灯時間を1/N倍とした。
【0086】
ソース信号線21に流す電流値を多くすることで電源から流れる電流を制御するトランジスタ22aに流れる電流も多くなり、トランジスタ22aの見かけの抵抗値が下がる。これにより電源からトランジスタ22aを通して電流を供給する際に、ソース信号線21の浮遊容量29とトランジスタ22aの見かけの抵抗による波形なまりは時定数が小さくなることにより減少する。これにより全ての階調において、波形が所定電流値にまで変化するまでの時間が短くなる。
【0087】
なお、この方法は電流発生部14の構成が低電流源とカレントミラーによってできたもの以外でも、図3、図4の構成でも実現可能である。トランジスタ34のゲート電位を変化させればN倍電流出力を実現できるためである。
【0088】
また、上記の説明において、有機発光素子24表示時間が、1垂直走査期間から1水平走査期間内の第1の所定の期間が減算された期間であるときは、この期間を1/N倍(N>1)とし、流れる電流をN倍としてもよい。
【0089】
また表示部の画素構成もカレントコピア構成ばかりでなく、カレントミラー構成でも実現可能である。図17において、有機発光素子84の点灯時間を1/N倍できるようにスイッチ82bの導通時間をゲート信号線87により制御すればよいからである。
【0090】
以上のように本実施の形態の駆動用回路によれば、電流出力型の半導体回路において、所定の電流値に変化するまでに時間がかかる低階調領域においても黒電圧を発生する電圧発生部を必要とせずに、短期間に電流を所定値に変化させることができる。
【0091】
なお、以上までの説明では、本発明の駆動用回路、表示装置を構成するトランジスタは、n型MOSトランジスタとして図示、説明してきたが、p型MOSトランジスタであってもよい。図19に、図15に示す表示装置をp型MOSトランジスタで構成した場合の例を示す。また図20に示す表示装置は、図19に示す表示装置において、画素回路としてカレントミラー型のものが使用された例を示す。また図21に、図4に示す駆動用回路を、図22に、図3に示す駆動用回路を、図23に、図3に示す駆動用回路を、それぞれp型MOSトランジスタで構成した場合の例を示す。
【0092】
また、以上までの説明において、各図に示す電流発生部の構成は、一例として階調データが4ビット、16階調の場合で説明を行なったが、任意のビット数でも同様に実現可能である。その場合は、ビットの重みに対応した数のトランジスタとスイッチを用意すれば実現可能であるし、また、例えば図6に記載の回路においては、デジタルアナログ変換部61の入力ビット数を増減させればよい。
【0093】
また、以上までの説明において、各階調データが各所定値以上の場合は、電流出力を1水平期間内行なう、として説明してきたが、電流出力が1水平期間内の適当な期間(第1の所定期間)内に行なわれてもよい。また、各階調データが各所定値より小さい場合は、上記第1の所定期間内の第2の所定期間(1〜3μsec)内に各所定の電圧出力が行なわれ、その後第1の所定の期間の終了時点まで電流出力が行なわれてもよい。その場合は、第2の所定期間は、第1の所定期間の終了時点を含まない。また、第2の所定期間は第1の所定期間の開始時点を含まなくてもよい。すなわち、電圧出力が第1の所定期間内の適当な期間で行なわれ、その後電流出力によりトランジスタ22aに流れる電流を第1の所定期間内に変化させることができれば、上記と同様の効果を得ることができる。
【0094】
また、以上までの説明では、第1の所定期間の開始時点からは電圧が出力され、その後電流が出力されるとして説明してきたが、電圧が出力されると同時に電流が出力されていてもよい。その場合も、第1の所定期間の終了時点までに電圧出力が終了していれば、上記と同様の効果を得ることができる。
【0095】
また、以上までの説明では、各所定の電圧は、各階調データのうちゼロ階調データに相当する電圧(すなわち黒電圧)であるとして説明してきたが、各所定の電圧は、黒電圧に近い電圧であってもよい。その場合は、電圧を出力後、電流を出力している間に画素の階調表示に遅れが生じない程度の電圧が出力されれば上記と同様の効果を得ることができる。
【0096】
また、以上までの説明では、各所定の電圧は、各階調データのうちゼロ階調データに相当する電圧であるとして説明してきたが、各所定の電圧は、ゼロ階調に相当するものではなく、各階調データのうち最も低い階調データに相当する電圧であってもよい。その場合も上記と同様の効果を得ることができる。
【0097】
また、以上の発明においてトランジスタはMOSトランジスタとして説明を行なったがMISトランジスタやバイポーラトランジスタでも同様に適用可能である。
【0098】
またトランジスタは結晶シリコン、低温ポリシリコン、高温ポリシリコン、アモルファスシリコン、ガリウム砒素化合物などどの材質でも本発明を適用可能である。
【0099】
表示素子として、有機発光素子で説明を行なったが、無機エレクトロルミネッセンス素子、発光ダイオードなど電流と輝度が比例関係となる表示素子ならどのような素子を用いても実施可能である。
【0100】
【発明の効果】
本発明によれば、低階調時においても、階調表示に遅れを生じない画素回路の駆動方法、駆動用回路、表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態による電流出力部及び電圧出力部の構成を示した図である。
【図2】図2は、ソース信号線に流れる電流に応じて階調表示を行なう表示装置の画素構成の1例を示した図である。
【図3】図3は、図1の構成において、カレントミラー構成により電流発生部を形成した場合の図である。
【図4】図4は、図1の構成において、低電流源となるトランジスタのゲート信号線に電圧を印加することで電流を調整できるようにした図である。
【図5】図5は、図1の構成において、カレントミラー構成により電流発生部を形成し、電流出力を行なうトランジスタとカレントミラーを構成するトランジスタの電流入力を低電流源で行なった場合の図である。
【図6】図6は、図1の構成において、電流発生部を階調に応じてトランジスタのゲート信号線電位を変えることで階調に応じた電流出力を出せる構成とした図である。
【図7】図7は、図3の構成の電流発生部を用いて複数の列に同一の電流値を出力できるようにしたときの電流発生部の構成を示した図である。
【図8】図8は、ソース信号線に流れる電流に応じて階調表示を行なう表示装置の画素構成の1例を示した図である。
【図9】図9は、表示色の異なる複数列の場合に階調に応じた電流出力と、黒電圧を印加できるようにした図である。
【図10】図10は、有機発光素子の表示色ごとの輝度−電流特性の例を示した図である。
【図11】図11は、ある水平走査期間内での、電流出力と電圧出力のタイミングを示した図である。
【図12】図12は、図9の構成において、電圧発生部の電圧出力を1系統にした場合の図である。
【図13】図13は、図4の構成の電流発生部を用いて複数の列に同一の電流値を出力できるようにしたときの電流発生部の構成を示した図である。
【図14】図14は、図5の構成の電流発生部を用いて複数の列に同一の電流値を出力できるようにしたときの電流発生部の構成を示した図である。
【図15】図15は、カレントコピア構成の画素及び1列分のソースドライバ出力部の構成を示した図である。
【図16】図16は、図15の構成における1フレーム内でのゲート信号線波形を示した図である。
【図17】図17は、カレントミラー構成の画素及び1列分のソースドライバ出力部の構成を示した図である。
【図18】図18は、本発明の一実施の形態の駆動用回路の動作を説明する図である。
【図19】図19は、本発明の一実施の形態の表示装置をp型MOSトランジスタで構成した一例を示す図である。
【図20】図20は、本発明の一実施の形態の表示装置をp型MOSトランジスタで構成した一例を示す図である。
【図21】図21は、本発明の一実施の形態の駆動回路をp型MOSトランジスタで構成した一例を示す図である。
【図22】図22は、本発明の一実施の形態の駆動回路をp型MOSトランジスタで構成した一例を示す図である。
【図23】図23は、本発明の一実施の形態の駆動回路をp型MOSトランジスタで構成した一例を示す図である。
【図24】図24は、従来技術の駆動回路の構成を示す図である。
【図25】図25は、従来の表示装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ソースドライバ
2 ゲートドライバ
11、81 電圧発生部
12 電圧出力制御部
13 階調データ
14 電流発生部
15 電流出力制御部
16、17 スイッチ
18 出力信号線
21a ソース信号線
22a〜e トランジスタ
23 コンデンサ
24 有機発光素子
25、26 信号線[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a driving method, a driving circuit, and a display device for outputting a current for driving a pixel circuit such as an organic electroluminescent device that performs a gray scale display by a current amount.
[0002]
[Prior art]
The organic light-emitting element is a self-luminous element, and thus does not require a backlight required for a liquid crystal display device, and is expected as a next-generation display device because of its advantages such as a wide viewing angle.
[0003]
As in the case of organic light-emitting devices, the luminous intensity of the device is not proportional to the electric field applied to the device, and the luminous intensity of the device is proportional to the current density flowing through the device. In contrast to the variation in the signal value, the variation in the light emission intensity can be reduced by performing gradation display by current control.
[0004]
FIG. 24 shows a block configuration of a driving circuit for outputting a current, which is used in a conventional display device for performing a gray scale display by a current amount. In the conventional driving circuit, the
[0005]
FIG. 25 illustrates an example of a display device in which a source driver including such a driving circuit is configured using 101. In order to display the organic light emitting element 24 of each
[0006]
At this time, gradation display is performed according to the magnitude of the current amount. Charge corresponding to a gate voltage corresponding to a drain current of the
[0007]
Thereafter, the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a display device using a conventional driving circuit, the current flowing through the
[0009]
For example, consider a case where the
[0010]
As described above, as the current flowing through the
[0011]
The value of the current flowing through the
[0012]
As a result, the horizontal scanning period cannot be shortened, and there is a problem that flicker occurs due to a decrease in the frame frequency depending on the number of display rows.
[0013]
In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a driving method, a driving circuit, and a display device of a pixel circuit which do not cause a delay in gradation display even at a low gradation.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a driving method for driving a pixel circuit for performing a gray scale display by a current amount by a current output, wherein the first gray scale data is equal to or more than a first predetermined value. In the case, the current output is performed for a first predetermined period within one horizontal period, and when the first gradation data is smaller than the first predetermined value, a second predetermined period during the first predetermined period is set. A driving method for outputting a first predetermined voltage instead of or simultaneously with the current output during a period.
[0015]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a driving circuit for driving a pixel circuit that performs gradation display by a current amount by a current output, wherein the first voltage generating section generates a first predetermined voltage; A first current generator for generating a current corresponding to the grayscale data, wherein when the first grayscale data is equal to or greater than a first predetermined value, the first current generator generates the current from the first current generator. If the first gradation data is output for a first predetermined period within one horizontal period and the first gradation data is smaller than the first predetermined value, the first predetermined voltage is output from the first voltage generator to the first predetermined period. A drive circuit for outputting the first predetermined voltage instead of or simultaneously with the current output during a second predetermined period within one predetermined period.
[0016]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a driving circuit for driving a pixel circuit which performs gradation display by a current amount by a current output, wherein the second predetermined voltage, the third predetermined voltage, and the fourth predetermined voltage A second voltage generator for generating at least one of the voltages, a second current generator for generating a current corresponding to the second grayscale data, and a second current generator for generating a current corresponding to the third grayscale data A third current generating section for generating a current; and a fourth current generating section for generating a current corresponding to the fourth gradation data, wherein the second gradation data is equal to or more than a second predetermined value. In this case, a current corresponding to the second grayscale data is output from the second current generator for a first predetermined period within one horizontal period, and the third grayscale data is output as a third predetermined value. In the case described above, the current corresponding to the third grayscale data is output from the third current generator in the first horizontal period. Is output for a predetermined period of time, and when the fourth grayscale data is equal to or greater than a fourth predetermined value, a current corresponding to the fourth grayscale data is output from the fourth current generating unit in the first horizontal period. 1 is output for a predetermined period, and when the second gradation data is smaller than the second predetermined value, the second predetermined voltage is within a second predetermined period of the first predetermined period. If the second predetermined voltage is output instead of the second current output or simultaneously with the second current output, and the third gradation data is smaller than the third predetermined value, In the second predetermined period of the first predetermined period, the third predetermined voltage is used instead of the third current output or simultaneously with the third current output. Output, and when the fourth gradation data is smaller than the fourth predetermined value, the fourth gradation data The second predetermined voltage is output instead of the fourth current output or simultaneously with the fourth current output within a second predetermined period of the first predetermined period. It is a driving circuit.
[0017]
According to a fourth aspect of the present invention, in the driving circuit according to the second aspect, the first predetermined voltage is a voltage corresponding to the lowest first gradation data among the first gradation data. is there.
[0018]
A fifth aspect of the present invention is the drive circuit according to the fourth aspect of the present invention, wherein the first predetermined voltage is a voltage corresponding to zero gradation data of the first gradation data.
[0019]
In a sixth aspect of the present invention, the second predetermined voltage is a voltage corresponding to the lowest second gradation data among the second gradation data, and the third predetermined voltage is A voltage corresponding to the lowest third gradation data among the third gradation data, wherein the fourth predetermined voltage is the voltage corresponding to the lowest fourth gradation data among the fourth gradation data. 9 is a driving circuit according to a third embodiment of the present invention, which has a corresponding voltage.
[0020]
A seventh aspect of the present invention is the driving circuit according to any one of the second to sixth aspects of the present invention, wherein the second predetermined period does not include the end point of the first predetermined period.
[0021]
An eighth aspect of the present invention is the driving circuit according to any one of the second to seventh aspects of the present invention, wherein the second predetermined period includes a start point of the first predetermined period.
[0022]
According to a ninth aspect of the present invention, a first switch connected between an output side of the voltage generation unit and a source signal line of the pixel circuit, and grayscale data are input, and the first switch is connected to the first switch in accordance with the grayscale data. A voltage output control unit for controlling the operation of the first switch; a second switch connected between an output side of the current generation unit and a source signal line of the pixel circuit; and an operation of the second switch And a current output control unit for controlling the driving circuit according to any one of the second to eighth aspects of the present invention.
[0023]
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a driving circuit for driving a pixel circuit that performs a gray scale display by a current amount with a current output, including a current generating unit that generates a current corresponding to the gray scale data, and is used for the pixel circuit. A display time of one display element during one vertical scanning period is 1 / N times (N> 1) a period obtained by subtracting a first predetermined period within one horizontal scanning period from one vertical scanning period; The current output from the current generator is N times as large as the current flowing when the display element is displayed for a period obtained by subtracting a first predetermined period in one horizontal scanning period from one vertical scanning period. Which is a driving circuit.
[0024]
An eleventh aspect of the present invention is the driving circuit according to any one of the second to tenth aspects, wherein the first predetermined period is one horizontal scanning period.
[0025]
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a source driver including the driving circuit according to any one of the second to eleventh aspects, a source signal line connected to the source driver, a first control signal and a second control signal. A gate driver for outputting a control signal, a first control line connected to the gate driver and transmitting the first control signal, and a first control line connected to the gate driver and transmitting the second control signal A second control line and a plurality of pixel circuits corresponding to the pixels, the pixel circuit comprising: a display element having one end grounded; and a first power supply having a drain connected to a power supply. A second transistor whose source side is connected to the other end of the display element, a third transistor whose drain side is connected to the drain side of the second transistor, A fourth transistor having a source connected to the drain of the transistor, a capacitor having one end connected to the gate of the first transistor, and the other end connected to the drain of the first transistor; A source side of the first transistor is connected to a drain side of the second transistor, a gate side of the second transistor is connected to the second control line, and the third transistor A gate side of the transistor is connected to the first control line, a source side of the third transistor is connected to the source signal line, and a gate side of the fourth transistor is connected to the first control line. The fourth transistor is a display device, wherein a drain side of the fourth transistor is connected to a gate side of the first transistor.
[0026]
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a source driver including the driving circuit according to any one of the second to eleventh aspects of the present invention, a source signal line connected to the source driver, a third control signal, A gate driver for outputting a control signal and a fifth control signal, a third control line connected to the gate driver and transmitting the third control signal, and a third control line connected to the gate driver; A display comprising: a fourth control line to which a fourth control signal is transmitted; a fifth control line connected to the gate driver, to which the fifth control signal is transmitted; and a plurality of pixel circuits corresponding to the pixels. The pixel circuit includes a display element having one end grounded, a first transistor having a drain connected to a power supply, and a second transistor having a source connected to the other end of the display element. Transistor A third transistor having a source connected to the source signal line, a fourth transistor having a source connected to the drain of the third transistor, and a source having a source connected to the drain of the third transistor; A fifth transistor connected to the first transistor; a capacitor having one end connected to the gate side of the first transistor and the other end connected to the drain side of the first transistor; The source of the transistor is connected to the drain of the second transistor, the gate of the second transistor is connected to the fifth control line, and the gate of the third transistor is connected to the third transistor. Connected to a control line, the gate side of the fourth transistor is connected to the fourth control line, and the drain side of the fourth transistor is connected The gate side of the first transistor is connected to the gate side of the fifth transistor, the gate side of the fifth transistor is connected to the gate side of the first transistor, and the drain side of the fifth transistor is connected to the first transistor. A display device connected to the drain side.
[0027]
The fourteenth invention is the display device according to the twelfth or thirteenth invention, wherein the display element is an organic light emitting element.
[0028]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a configuration of a driving circuit according to
[0029]
The driving circuit shown in FIG. 1 generates a current according to
[0030]
FIG. 2 shows an example of a display device configured using the
[0031]
The display device shown in FIG. 2 includes a
[0032]
Here, the configuration of the
[0033]
The source of the
[0034]
A current corresponding to the
[0035]
In order to display the organic light emitting element 24 of each pixel in FIG. 2, the
[0036]
Thereafter, the
[0037]
At this time, in order to speed up the change in the value of the current flowing through the organic light emitting element 24, if a voltage corresponding to a predetermined source current value is applied to the
[0038]
Since the wiring resistance is much smaller than the resistance between the source and the drain of the
[0039]
However, a source voltage for flowing a predetermined current value to the
[0040]
In order to realize this, each output unit of the
[0041]
A
[0042]
In the method of applying a current corresponding to the gray scale after applying a voltage corresponding to the gray scale, a plurality of voltage sources and a plurality of current sources are required, so that the circuit scale is increased.
[0043]
The change in the current value is such that the apparent resistance of the
[0044]
As described above, the application of the black voltage at the beginning of the horizontal scanning period facilitates the display of the low gray scale. However, in the above operation, in the high gray scale display, once the black display state is established, the high gray scale display is performed. Therefore, there is a possibility that the horizontal scanning period ends before changing to a high gradation. In the case where high gray scale display is performed over two or more horizontal scanning periods (for example, gray scale A and gray scale B are different from gray scale indicating black), when a black voltage is applied, the state of the source signal line is black. → gradation A → black → gradation B On the other hand, when the black voltage is not applied, the state of the source signal line changes from gradation A to gradation B. Compared with black → gradation B, gradation A → gradation B has a smaller change amount and can be changed faster.
[0045]
Therefore, the control of the
[0046]
For this purpose, the
[0047]
For example, in the case of performing 64-gradation display (gradation zero is black and
[0048]
3 to 7 show examples of the configuration of the current generator. Here, as an example, the case where the grayscale data is 4 bits and 16 grayscales will be described.
[0049]
[0050]
The adjustment of the step width per gradation is performed by changing the
[0051]
FIG. 4 similarly performs gradation display by the number of transistors connected to the output, but differs from FIG. 3 in that the voltage of the
[0052]
FIG. 5 shows a configuration in which a constant current circuit is connected in place of the
[0053]
FIG. 6 shows a gray scale display by changing the current flowing to the
[0054]
In response to the current output corresponding to the gray scale generated in FIGS. 3 to 6, a black voltage is generated by the
[0055]
3 to 6 are diagrams for explaining the case of one output. When there are a plurality of columns, in order to output the same current at the same gray scale in all the columns, the current flowing through the
[0056]
FIG. 7 shows an improvement of the
[0057]
In the configuration of FIG. 4, the output of the voltage source 41 is supplied to the gate signal line of the
[0058]
FIG. 13 shows that the same current can be output over a plurality of columns. A common voltage is applied to all the gate signal lines of the
[0059]
FIG. 5 shows that a constant current source is formed by using the
[0060]
To supply the same current over a plurality of columns,
[0061]
As the pixel circuit in the embodiment of the present invention, a pixel circuit having a configuration shown in FIG. 8 is also conceivable. That is, the pixel circuit shown in FIG. 8 includes a
[0062]
The source side of the
[0063]
As described above, according to the driving circuit of the present embodiment, in the current output type semiconductor circuit, the current at the time of the low gradation display is reduced only in the low gradation region where it takes time to change to the predetermined current value. Output a source voltage for a low gray scale display, apply a predetermined current after applying a black voltage during low gray scale display, and change the current to a predetermined value in a short period of time. Now you can change.
[0064]
(Embodiment 2)
The driving circuit according to the second embodiment relates to a driving circuit for color display.
[0065]
As a method of forming a multi-color display using organic light-emitting elements, a method of sequentially arranging elements emitting red, green, and blue light (RGB side-by-side method), a method of combining a white light-emitting element with a color filter, a method of combining a blue light-emitting element and a color conversion layer (CCM) (Proceeding of International Display Works 1997, p581-584, 1997).
[0066]
Regarding the current characteristics with respect to the luminance of the organic light emitting element, the current values for the same luminance are different as shown in FIG. In the method using a color filter, if there is a difference in the transmittance of the color filter for each color, the current value for the same luminance differs for each color. Also in the case of using the CCM, since the color conversion efficiency is different from blue to red and from blue to green, the current value for the same luminance is basically different for each color. Therefore, the light emission start current also differs for each color. In the example of FIG. 10, red, green, and blue are IR, IG, and IB, respectively.
[0067]
Therefore, the second gradation data of the present invention is referred to as red (R) gradation data, the third gradation data of the present invention is referred to as green (G) gradation data, and the fourth gradation data of the present invention is referred to. The data is blue (B). The voltage generated by the
[0068]
Then, different voltages are supplied from the
[0069]
As the supplied voltage value, a light emission start current (Idark) is calculated from the current-luminance characteristics of the organic light emitting device as shown in FIG. If the pixel has a current copier configuration as shown in FIG. 2, the current-voltage characteristic of the
[0070]
That is, if the red gradation data is larger than the second predetermined value, a current corresponding to the red gradation data is output from the
[0071]
The present invention can be implemented not only in the case of a current copier configuration but also in a case of a current mirror configuration as shown in FIG. The
[0072]
In addition to the configuration in which the voltage value is different for each display color as shown in FIG. 9, the output of the voltage
[0073]
In the case where a multi-color display device is formed by the RGB juxtaposition method in the pixel configuration shown in FIG.
[0074]
Depending on the display characteristics of the luminescent color, low gradation display can be performed without necessarily applying a voltage.
[0075]
For example, when a multi-color display device is made of a red light emitting element (R), a green light emitting element (G), and a blue light emitting element (B) having the luminance-current characteristics shown in FIG. It can be seen that the current value must be smaller in the green light emitting element than in the red light emitting element, depending on the color.
[0076]
In a pixel configuration as shown in FIGS. 2 and 8, and in a display device in which a current flowing through an organic light emitting element changes a gate potential by a transistor current to perform gradation display, the lower the current becomes, the more the current flows through the organic light emitting element. The time required for the current flowing through the transistor for controlling the current to change to a predetermined current value increases. In particular, it takes the longest time to change to the lowest current. As a result, the current value flowing in the previous horizontal scanning period cannot be completely changed to a black gradation current value in the horizontal scanning period, and a current indicating a halfway gradation flows, so that black display is difficult.
[0077]
However, when the light emission start current is large, black display is possible even if the current flowing through the transistor is not always zero. In the case of a red light emitting element, the current only needs to be IR or less. Depending on the length of the horizontal scanning period, when performing black display, the current cannot be changed to a current lower than IG, but a current larger than IG and lower than IB may be obtained. At this time, the red and blue pixels can display black, and only the green pixels cannot display black, without applying the voltage generated by the
[0078]
Therefore, as shown in FIG. 12, an enable signal 121 may be input to the voltage
[0079]
In addition, this method can reduce the number of types of voltages generated by the
[0080]
As described above, according to the driving circuit of the present embodiment, in a current output type semiconductor circuit for color display, only in a low gradation region where it takes time to change to a predetermined current value, a low By outputting a source voltage corresponding to the current at the time of gray scale display, the current can be changed to a predetermined value in a short time by applying a predetermined current after applying the black voltage at the time of low gradation display, and only the current at the time of high gradation display. Can quickly change to a predetermined value.
[0081]
In the description of the present embodiment, it has been described that the second gradation data is red gradation data, the third gradation data is green, and the fourth gradation data is blue. However, the second to fourth gradation data may be data of another color. If the luminance-current characteristics of each color show the same characteristics as those in FIG. Can be.
[0082]
(Embodiment 3)
The driving circuit according to the third embodiment relates to a driving circuit that does not cause a delay in gradation display without applying a black voltage.
[0083]
When the gray level is zero due to the application of the black voltage, the time required to change to a predetermined current value is shortened. However, the time during which the current is changed does not change at the time of halftone display. Therefore, in order to shorten the change time in all the gradations other than the gradation 0, the current value to be output to the
[0084]
FIG. 15 shows a circuit configuration for one pixel corresponding to the configuration of the output section for one column of the
[0085]
Next, the output waveform of the
[0086]
By increasing the current value flowing through the
[0087]
Note that this method can also be realized by the configurations of FIGS. 3 and 4 other than the configuration of the
[0088]
In the above description, when the display time of the organic light emitting element 24 is a period obtained by subtracting the first predetermined period in one horizontal scanning period from one vertical scanning period, this period is multiplied by 1 / N ( N> 1), and the flowing current may be N times.
[0089]
The pixel configuration of the display unit can be realized not only with the current copier configuration but also with a current mirror configuration. In FIG. 17, the conduction time of the
[0090]
As described above, according to the driving circuit of the present embodiment, in the current output type semiconductor circuit, the voltage generation unit that generates the black voltage even in the low gradation region where it takes time to change to the predetermined current value The current can be changed to the predetermined value in a short period of time without the need for
[0091]
In the above description, the transistors constituting the driving circuit and the display device of the present invention have been illustrated and described as n-type MOS transistors, but may be p-type MOS transistors. FIG. 19 illustrates an example in which the display device illustrated in FIG. 15 is configured using p-type MOS transistors. 20 illustrates an example in which a current mirror type pixel circuit is used as the pixel circuit in the display device illustrated in FIG. Further, FIG. 21 shows a case where the driving circuit shown in FIG. 4 is used, FIG. 22 shows a case where the driving circuit shown in FIG. 3 is used, and FIG. 23 shows a case where the driving circuit shown in FIG. Here is an example.
[0092]
Further, in the above description, the configuration of the current generating unit shown in each drawing has been described by way of example in the case where the grayscale data is 4 bits and 16 grayscales. is there. In that case, this can be realized by preparing a number of transistors and switches corresponding to the bit weights. For example, in the circuit shown in FIG. 6, the number of input bits of the digital /
[0093]
Further, in the above description, it has been described that the current output is performed within one horizontal period when each gradation data is equal to or more than each predetermined value. (Predetermined period). When each gradation data is smaller than each predetermined value, each predetermined voltage output is performed within a second predetermined period (1 to 3 μsec) of the first predetermined period, and thereafter, during a first predetermined period. Current output may be performed until the end of the operation. In that case, the second predetermined period does not include the end point of the first predetermined period. Further, the second predetermined period may not include the start point of the first predetermined period. That is, if the voltage output is performed in an appropriate period within the first predetermined period and the current flowing through the
[0094]
In the above description, a voltage is output from the start of the first predetermined period, and then the current is output. However, the current may be output simultaneously with the output of the voltage. . Also in this case, if the voltage output is completed by the end of the first predetermined period, the same effect as described above can be obtained.
[0095]
Further, in the above description, each predetermined voltage is described as a voltage corresponding to zero gradation data (that is, a black voltage) in each gradation data, but each predetermined voltage is close to the black voltage. It may be a voltage. In this case, the same effect as described above can be obtained if a voltage is output to the extent that there is no delay in the gradation display of the pixel while the current is being output after the voltage is output.
[0096]
Further, in the above description, each predetermined voltage is described as a voltage corresponding to zero gradation data in each gradation data. However, each predetermined voltage is not equivalent to zero gradation. Alternatively, a voltage corresponding to the lowest gradation data among the gradation data may be used. In that case, the same effect as described above can be obtained.
[0097]
In the above invention, the transistor has been described as a MOS transistor. However, a MIS transistor or a bipolar transistor can be similarly applied.
[0098]
The present invention can be applied to any transistor such as crystalline silicon, low-temperature polysilicon, high-temperature polysilicon, amorphous silicon, and gallium arsenide.
[0099]
Although the description has been given of the organic light-emitting element as the display element, any display element having a proportional relationship between current and luminance, such as an inorganic electroluminescent element and a light-emitting diode, can be used.
[0100]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide a driving method, a driving circuit, and a display device of a pixel circuit which do not cause a delay in gradation display even at a low gradation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a current output unit and a voltage output unit according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a pixel configuration of a display device that performs grayscale display according to a current flowing through a source signal line.
FIG. 3 is a diagram illustrating a case where a current generating unit is formed by a current mirror configuration in the configuration of FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram in which current can be adjusted by applying a voltage to a gate signal line of a transistor serving as a low current source in the configuration of FIG. 1;
FIG. 5 is a diagram showing a case where a current generating portion is formed by a current mirror configuration in the configuration of FIG. 1, and a current output transistor and a current input of a transistor forming a current mirror are performed by a low current source; It is.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration in which a current output corresponding to a gray scale can be output by changing a potential of a gate signal line of a transistor according to a gray scale in the configuration of FIG. 1;
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a current generator when the same current value can be output to a plurality of columns by using the current generator of the configuration of FIG. 3;
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a pixel configuration of a display device that performs gradation display according to a current flowing through a source signal line.
FIG. 9 is a diagram showing a configuration in which a current output corresponding to a gray scale and a black voltage can be applied to a plurality of columns having different display colors.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a luminance-current characteristic for each display color of the organic light emitting device.
FIG. 11 is a diagram showing timings of current output and voltage output during a certain horizontal scanning period.
FIG. 12 is a diagram in a case where the voltage output of the voltage generating unit is one system in the configuration of FIG. 9;
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a current generator when the same current value can be output to a plurality of columns by using the current generator of the configuration of FIG. 4;
14 is a diagram showing a configuration of a current generating unit when the same current value can be output to a plurality of columns by using the current generating unit having the configuration of FIG. 5;
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a pixel having a current copier configuration and a source driver output unit for one column.
FIG. 16 is a diagram showing a gate signal line waveform within one frame in the configuration of FIG. 15;
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of a pixel having a current mirror configuration and a source driver output unit for one column.
FIG. 18 is a diagram illustrating an operation of the driving circuit according to one embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example in which the display device according to one embodiment of the present invention is configured by p-type MOS transistors;
FIG. 20 is a diagram illustrating an example in which the display device according to one embodiment of the present invention is configured by p-type MOS transistors;
FIG. 21 is a diagram illustrating an example in which the drive circuit according to one embodiment of the present invention is configured by p-type MOS transistors;
FIG. 22 is a diagram illustrating an example in which the drive circuit according to one embodiment of the present invention is configured by p-type MOS transistors;
FIG. 23 is a diagram illustrating an example in which the drive circuit according to one embodiment of the present invention is configured by p-type MOS transistors;
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration of a conventional driving circuit.
FIG. 25 is a diagram illustrating a configuration of a conventional display device.
[Explanation of symbols]
1 Source driver
2 Gate driver
11, 81 Voltage generator
12 Voltage output controller
13 Gradation data
14 Current generator
15 Current output controller
16, 17 switch
18 Output signal line
21a Source signal line
22a-e transistor
23 Capacitor
24 Organic light emitting device
25, 26 signal line
Claims (14)
第1の階調データが第1の所定値以上の場合は、前記電流出力を1水平期間内の第1の所定期間行ない、
前記第1の階調データが前記第1の所定値より小さい場合は、前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記電流出力に替えて、または前記電流出力と同時に第1の所定の電圧を出力する、駆動方法。In a driving method of driving a pixel circuit that performs gradation display by a current amount with a current output,
When the first gradation data is equal to or greater than a first predetermined value, the current output is performed for a first predetermined period within one horizontal period,
When the first gradation data is smaller than the first predetermined value, the first output is replaced with the current output or simultaneously with the current output within the second predetermined period of the first predetermined period. A driving method for outputting a predetermined voltage.
第1の所定の電圧を発生する第1の電圧発生部と、
第1の階調データに応じた電流を発生する第1の電流発生部と、を備え、
前記第1の階調データが第1の所定値以上の場合は、前記第1の電流発生部から前記電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、
前記第1の階調データが前記第1の所定値より小さい場合は、前記第1の電圧発生部から前記第1の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記電流出力に代えて、または前記電流出力と同時に前記第1の所定の電圧が出力される、駆動用回路。In a driving circuit that drives a pixel circuit that performs gradation display by a current amount by using a current output,
A first voltage generator that generates a first predetermined voltage;
A first current generation unit that generates a current according to the first gradation data,
When the first grayscale data is equal to or more than a first predetermined value, the current is output from the first current generation unit for a first predetermined period within one horizontal period,
When the first grayscale data is smaller than the first predetermined value, the first predetermined voltage is supplied from the first voltage generation unit within a second predetermined period of the first predetermined period. A driving circuit for outputting the first predetermined voltage instead of or simultaneously with the current output.
第2の所定の電圧、第3の所定の電圧、および第4の所定の電圧のうちの少なくともいずれかの電圧を発生する第2の電圧発生部と、
第2の階調データに応じた電流を発生する第2の電流発生部と、
第3の階調データに応じた電流を発生する第3の電流発生部と、
第4の階調データに応じた電流を発生する第4の電流発生部と、を備え、
前記第2の階調データが第2の所定値以上の場合は、前記第2の電流発生部から前記第2の階調データに応じた電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、
前記第3の階調データが第3の所定値以上の場合は、前記第3の電流発生部から前記第3の階調データに応じた電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、
前記第4の階調データが第4の所定値以上の場合は、前記第4の電流発生部から前記第4の階調データに応じた電流が1水平期間内の第1の所定期間出力され、
前記第2の階調データが前記第2の所定値より小さい場合は、前記第2の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記第2の電流出力に代えて、または前記第2の電流出力と同時に前記第2の所定の電圧が出力され、
前記第3の階調データが前記第3の所定値より小さい場合は、前記第3の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記第3の電流出力に代えて、または前記第3の電流出力と同時に前記第2の所定の電圧が出力され、
前記第4の階調データが前記第4の所定値より小さい場合は、前記第4の所定の電圧が前記第1の所定期間内の第2の所定期間内において、前記第4の電流出力に代えて、または前記第4の電流出力と同時に前記第2の所定の電圧が出力される駆動用回路。In a driving circuit that drives a pixel circuit that performs gradation display by a current amount by using a current output,
A second voltage generator that generates at least one of a second predetermined voltage, a third predetermined voltage, and a fourth predetermined voltage;
A second current generator that generates a current according to the second grayscale data;
A third current generator that generates a current according to the third grayscale data;
A fourth current generation unit that generates a current according to the fourth grayscale data.
If the second grayscale data is equal to or greater than a second predetermined value, a current corresponding to the second grayscale data is output from the second current generator for a first predetermined period within one horizontal period. ,
When the third grayscale data is equal to or greater than a third predetermined value, a current corresponding to the third grayscale data is output from the third current generator for a first predetermined period in one horizontal period. ,
If the fourth grayscale data is equal to or greater than a fourth predetermined value, a current corresponding to the fourth grayscale data is output from the fourth current generator for a first predetermined period within one horizontal period. ,
When the second gradation data is smaller than the second predetermined value, the second predetermined voltage is applied to the second current output within a second predetermined period of the first predetermined period. Alternatively or simultaneously with the output of the second current, the second predetermined voltage is output,
When the third gradation data is smaller than the third predetermined value, the third predetermined voltage is applied to the third current output within a second predetermined period of the first predetermined period. Alternatively or simultaneously with the third current output, the second predetermined voltage is output,
When the fourth gradation data is smaller than the fourth predetermined value, the fourth predetermined voltage is applied to the fourth current output within a second predetermined period of the first predetermined period. A driving circuit that outputs the second predetermined voltage instead or simultaneously with the fourth current output.
前記第3の所定の電圧は、前記第3の階調データのうち最も低い第3の階調データに相当する電圧であり、
前記第4の所定の電圧は、前記第4の階調データのうち最も低い第4の階調データに相当する電圧である、請求項3に記載の駆動用回路。The second predetermined voltage is a voltage corresponding to the lowest second gradation data among the second gradation data,
The third predetermined voltage is a voltage corresponding to the lowest third gradation data among the third gradation data,
4. The driving circuit according to claim 3, wherein the fourth predetermined voltage is a voltage corresponding to the lowest fourth gradation data among the fourth gradation data. 5.
階調データが入力され、前記階調データに応じて前記第1のスイッチの動作を制御する電圧出力制御部と、
前記電流発生部の出力側と前記画素回路のソース信号線との間に接続された第2のスイッチと、
前記第2のスイッチの動作を制御する電流出力制御部と、をさらに備える、請求項2から8のいずれかに記載の駆動用回路。A first switch connected between an output side of the voltage generation unit and a source signal line of the pixel circuit;
Grayscale data is input, and a voltage output control unit that controls the operation of the first switch according to the grayscale data;
A second switch connected between an output side of the current generation unit and a source signal line of the pixel circuit;
The driving circuit according to claim 2, further comprising: a current output control unit that controls an operation of the second switch.
階調データに応じた電流を発生する電流発生部を備え、
画素回路に用いられる表示素子の1垂直走査期間中の表示時間が、1垂直走査期間から1水平走査期間内の第1の所定の期間が減算された期間の1/N倍(N>1)であり、
前記電流発生部から出力される電流は、前記表示素子が1垂直走査期間から1水平走査期間内の第1の所定の期間が減算された期間にわたって表示される際に流れる電流に比べて、N倍である、駆動用回路。In a driving circuit that drives a pixel circuit that performs gradation display by a current amount by using a current output,
A current generator that generates a current corresponding to the grayscale data;
The display time of a display element used in a pixel circuit during one vertical scanning period is 1 / N times (N> 1) a period obtained by subtracting a first predetermined period within one horizontal scanning period from one vertical scanning period. And
The current output from the current generator is N compared to the current flowing when the display element is displayed over a period obtained by subtracting a first predetermined period within one vertical scanning period from one vertical scanning period. Driving circuit that is double.
前記ソースドライバに接続されたソース信号線と、
第1の制御信号および第2の制御信号を出力するためのゲートドライバと、
前記ゲートドライバに接続され、前記第1の制御信号が伝達される第1制御線と、
前記ゲートドライバに接続され、前記第2の制御信号が伝達される第2制御線と、
画素に対応する複数の画素回路と、を備える表示装置であって、
前記画素回路は、
その一端が接地された表示素子と、
電源にそのドレイン側が接続された第1のトランジスタと、
前記表示素子の他端にそのソース側が接続さたれ第2のトランジスタと、
前記第2のトランジスタのドレイン側にそのドレイン側が接続された第3のトランジスタと、
前記第2のトランジスタのドレイン側にそのソース側が接続された第4のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのゲート側にその一端が接続され、前記第1のトランジスタのドレイン側にその他端が接続されたコンデンサと、を有し、
前記第1のトランジスタのソース側は、前記第2のトランジスタのドレイン側に接続され、
前記第2のトランジスタのゲート側は、前記第2制御線に接続され、
前記第3のトランジスタのゲート側は、前記第1制御線に接続され、
前記第3のトランジスタのソース側は、前記ソース信号線に接続され、
前記第4のトランジスタのゲート側は、前記第1制御線に接続され、
前記第4のトランジスタのドレイン側は、前記第1のトランジスタのゲート側に接続される、表示装置。A source driver comprising the driving circuit according to claim 2,
A source signal line connected to the source driver,
A gate driver for outputting a first control signal and a second control signal;
A first control line connected to the gate driver, to which the first control signal is transmitted;
A second control line connected to the gate driver and to which the second control signal is transmitted;
A plurality of pixel circuits corresponding to the pixels, and a display device,
The pixel circuit includes:
A display element having one end grounded;
A first transistor having a drain connected to the power supply;
A second transistor having a source connected to the other end of the display element;
A third transistor having a drain connected to a drain of the second transistor;
A fourth transistor having a source connected to a drain of the second transistor;
A capacitor having one end connected to the gate side of the first transistor and the other end connected to the drain side of the first transistor;
A source side of the first transistor is connected to a drain side of the second transistor;
A gate side of the second transistor is connected to the second control line;
A gate side of the third transistor is connected to the first control line;
A source side of the third transistor is connected to the source signal line,
A gate side of the fourth transistor is connected to the first control line;
The display device, wherein a drain side of the fourth transistor is connected to a gate side of the first transistor.
前記ソースドライバに接続されたソース信号線と、
第3の制御信号、第4の制御信号、および第5の制御信号を出力するためのゲートドライバと、
前記ゲートドライバに接続され、前記第3の制御信号が伝達される第3制御線と、
前記ゲートドライバに接続され、前記第4の制御信号が伝達される第4制御線と、
前記ゲートドライバに接続され、前記第5の制御信号が伝達される第5制御線と、
画素に対応する複数の画素回路と、を備える表示装置であって、
前記画素回路は、
その一端が接地された表示素子と、
電源にそのドレイン側が接続された第1のトランジスタと、
前記表示素子の他端にそのソース側が接続された第2のトランジスタと、
前記ソース信号線にそのソース側が接続された第3のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのドレイン側にそのソース側が接続された第4のトランジスタと、
前記第3のトランジスタのドレイン側にそのソース側が接続された第5のトランジスタと、
前記第1のトランジスタのゲート側にその一端が接続され、前記第1のトランジスタのドレイン側にその他端が接続されたコンデンサと、を有し、
前記第1のトランジスタのソース側は、前記第2のトランジスタのドレイン側に接続され、
前記第2のトランジスタのゲート側は、前記第5制御線に接続され、
前記第3のトランジスタのゲート側は、前記第3制御線に接続され、
前記第4のトランジスタのゲート側は、前記第4制御線に接続され、
前記第4のトランジスタのドレイン側は、前記第1のトランジスタのゲート側に接続され、
前記第5のトランジスタのゲート側は、前記第1のトランジスタのゲート側に接続され、
前記第5のトランジスタのドレイン側は、前記第1のトランジスタのドレイン側に接続される、表示装置。A source driver comprising the driving circuit according to claim 2,
A source signal line connected to the source driver,
A gate driver for outputting a third control signal, a fourth control signal, and a fifth control signal;
A third control line connected to the gate driver, to which the third control signal is transmitted;
A fourth control line connected to the gate driver, to which the fourth control signal is transmitted;
A fifth control line connected to the gate driver, to which the fifth control signal is transmitted;
A plurality of pixel circuits corresponding to the pixels, and a display device,
The pixel circuit includes:
A display element having one end grounded;
A first transistor having a drain connected to the power supply;
A second transistor having a source connected to the other end of the display element;
A third transistor having a source connected to the source signal line;
A fourth transistor having a source connected to a drain of the third transistor;
A fifth transistor having a source connected to the drain of the third transistor;
A capacitor having one end connected to the gate side of the first transistor and the other end connected to the drain side of the first transistor;
A source side of the first transistor is connected to a drain side of the second transistor;
The gate side of the second transistor is connected to the fifth control line,
A gate side of the third transistor is connected to the third control line;
A gate side of the fourth transistor is connected to the fourth control line,
A drain side of the fourth transistor is connected to a gate side of the first transistor;
A gate side of the fifth transistor is connected to a gate side of the first transistor;
The display device, wherein a drain side of the fifth transistor is connected to a drain side of the first transistor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002192435A JP2004037656A (en) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | Driving method, driving circuit, and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002192435A JP2004037656A (en) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | Driving method, driving circuit, and display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004037656A true JP2004037656A (en) | 2004-02-05 |
JP2004037656A5 JP2004037656A5 (en) | 2007-11-29 |
Family
ID=31701710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002192435A Pending JP2004037656A (en) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | Driving method, driving circuit, and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004037656A (en) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004177796A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Casio Comput Co Ltd | Current generation and supply circuit, control method thereof, and display device including current generation and supply circuit |
JP2004309924A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device, source drive circuit, and display panel |
JP2005208229A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Seiko Epson Corp | Driving circuit, electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus |
JP2006133570A (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Current drive |
WO2007037220A1 (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Rohm Co., Ltd. | D/a conversion circuit, organic el drive circuit, and organic el display device |
JP2007267391A (en) * | 2007-04-06 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | DA converter, data line driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP2009037083A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sony Corp | El display panel, wiring drive unit, and electronic equipment |
JP2009188532A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | Output value adjustment circuit and current value adjustment circuit |
US7580011B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-08-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Current generation supply circuit and display device |
US7760161B2 (en) | 2003-07-16 | 2010-07-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Current generation supply circuit and display device |
US7864167B2 (en) | 2002-10-31 | 2011-01-04 | Casio Computer Co., Ltd. | Display device wherein drive currents are based on gradation currents and method for driving a display device |
US8125419B2 (en) | 2006-04-19 | 2012-02-28 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, method for driving electro-optical device, and electronic apparatus |
CN115088031A (en) * | 2020-02-27 | 2022-09-20 | 京瓷株式会社 | Display device |
CN115938298A (en) * | 2022-12-19 | 2023-04-07 | 惠科股份有限公司 | Display driving circuit, array substrate and self-luminous display panel |
-
2002
- 2002-07-01 JP JP2002192435A patent/JP2004037656A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7864167B2 (en) | 2002-10-31 | 2011-01-04 | Casio Computer Co., Ltd. | Display device wherein drive currents are based on gradation currents and method for driving a display device |
JP2004177796A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Casio Comput Co Ltd | Current generation and supply circuit, control method thereof, and display device including current generation and supply circuit |
JP2004309924A (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device, source drive circuit, and display panel |
US7304621B2 (en) | 2003-04-09 | 2007-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Display apparatus, source driver and display panel |
US7864171B2 (en) | 2003-04-09 | 2011-01-04 | Panasonic Corporation | Display apparatus, source driver and dispaly panel |
US7580011B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-08-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Current generation supply circuit and display device |
US7760161B2 (en) | 2003-07-16 | 2010-07-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Current generation supply circuit and display device |
JP2005208229A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Seiko Epson Corp | Driving circuit, electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus |
US7489292B2 (en) | 2004-01-21 | 2009-02-10 | Seiko Epson Corporation | Driving circuit, electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus |
JP2006133570A (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Current drive |
WO2007037220A1 (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-05 | Rohm Co., Ltd. | D/a conversion circuit, organic el drive circuit, and organic el display device |
US7629908B2 (en) * | 2005-09-27 | 2009-12-08 | Rohm Co., Ltd. | D/A conversion circuit, organic EL drive circuit and organic EL display device |
US8125419B2 (en) | 2006-04-19 | 2012-02-28 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device, method for driving electro-optical device, and electronic apparatus |
JP2007267391A (en) * | 2007-04-06 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | DA converter, data line driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP2009037083A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sony Corp | El display panel, wiring drive unit, and electronic equipment |
JP2009188532A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Sanyo Electric Co Ltd | Output value adjustment circuit and current value adjustment circuit |
CN115088031A (en) * | 2020-02-27 | 2022-09-20 | 京瓷株式会社 | Display device |
CN115938298A (en) * | 2022-12-19 | 2023-04-07 | 惠科股份有限公司 | Display driving circuit, array substrate and self-luminous display panel |
CN115938298B (en) * | 2022-12-19 | 2023-11-17 | 惠科股份有限公司 | Display driving circuit, array substrate and self-luminous display panel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240029686A1 (en) | Systems and methods for operating pixels in a display to mitigate image flicker | |
KR101463651B1 (en) | Organic light-emitting display device | |
US7256756B2 (en) | Semiconductor device for driving a current load device and a current load device provided therewith | |
JP6309533B2 (en) | Low power digital drive for active matrix displays. | |
US8860708B2 (en) | Active matrix display drive control systems | |
US7358935B2 (en) | Display device of digital drive type | |
CN104715717B (en) | Organic Light Emitting Display Device | |
TWI503809B (en) | Pixel circuit and display device | |
TWI438754B (en) | Hybrid driver for light-emitting diode displays | |
JP4649332B2 (en) | Current output type semiconductor circuit and display device | |
US20060022914A1 (en) | Driving circuit and method for display panel | |
KR102685405B1 (en) | Display device and driving method thereof | |
US7626565B2 (en) | Display device using self-luminous elements and driving method of same | |
US20130208030A1 (en) | Active matrix light-emitting diode display screen provided with attenuation means | |
KR102670814B1 (en) | Display device and driving method thereof | |
TW202032521A (en) | Image display device | |
JP2004037656A (en) | Driving method, driving circuit, and display device | |
KR20030089419A (en) | Image display apparatus | |
JP5589250B2 (en) | Active matrix display device | |
TW202326675A (en) | Pixel circuit and pixel driving apparatus | |
US20060290611A1 (en) | Display device using self-luminous element and driving method of same | |
JP2006503327A (en) | Active matrix organic electroluminescence display device | |
JP2003108065A (en) | Active matrix display device and driving method thereof | |
JP2004341516A (en) | Common anode passive matrix type organic light emitting diode (oled) display, driving circuit therefor, method for precharging same organic light emitting diode, and arrangement | |
CN115064129B (en) | A driving circuit, a driving method, a backlight module and a display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |