JP2004032336A - ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法 - Google Patents
ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004032336A JP2004032336A JP2002185420A JP2002185420A JP2004032336A JP 2004032336 A JP2004032336 A JP 2004032336A JP 2002185420 A JP2002185420 A JP 2002185420A JP 2002185420 A JP2002185420 A JP 2002185420A JP 2004032336 A JP2004032336 A JP 2004032336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- network
- connection
- communication terminal
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 45
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 23
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/04—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
- H04L63/0428—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
- H04L63/0492—Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload by using a location-limited connection, e.g. near-field communication or limited proximity of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/04—Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/14—Session management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】情報サーバ装置3にアクセスを希望するユーザは携帯通信端末1を用いて、ID情報と位置情報とを送出する。情報サーバ装置3には予めユーザのID情報と、主要なアクセス可能場所の位置情報と、ID情報と位置情報と時刻情報とに基づくアクセスレベルが記憶されている。情報サーバ装置3は利用者のID情報及び位置情報に基づく接続許可情報を携帯通信端末1に送出する。ユーザは携帯通信端末1で接続許可情報を受信すると、その接続許可情報に基づいて情報処理装置2から通信ネットワーク100を介して情報サーバ装置3に接続し、業務等を行う。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法に関し、特にネットワークへの不正な接続を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ネットワークへの不正な接続防止手段としては、指紋読取り機器やIDカードリーダ等が用いられている。すなわち、ユーザの指紋を指紋読取り機器で採取して本人の認証を行ったり、あるいは各ユーザに配布されたIDカードをIDカードリーダに差込ませて、IDカードリーダでIDカードの内容を読取ることで本人の認証を行っている。
【0003】
また、ネットワーク(情報通信網)の発達に伴って、ユーザが業務を遂行するための場所がオフィスからそれ以外の場所、例えば自宅やサテライトオフィス等に広がってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のネットワークへの不正な接続を防止する方法では、ネットワークへの不正な接続防止手段として、指紋読取り機器やIDカードリーダ等の専用の機器を必要とし、ネットワークに対する接続の制御やアクセス制御を簡易に行うことができない。
【0005】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、専用の機器を必要とすることなく、ネットワークに対する接続の制御やアクセス制御を簡易に行うことができるネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によるネットワーク接続管理システムは、自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段を含む携帯通信端末と、前記携帯通信端末からの少なくともID情報及び位置情報を含む通信網接続要求に基づいてネットワークへの接続可と判定した時に前記ネットワークへの接続許可情報を前記携帯通信端末に送出するアクセス管理サーバと、前記携帯通信端末によって得た前記接続許可情報を送出することで前記ネットワークに接続する情報処理装置とを備えている。
【0007】
本発明によるネットワーク接続管理方法は、自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段を含む携帯通信端末からの少なくともID情報及び位置情報を含む通信網接続要求に基づいてネットワークへの接続可と判定した時に前記ネットワークへの接続許可情報を、その情報を管理するアクセス管理サーバから前記携帯通信端末に送出し、前記携帯通信端末によって得た前記接続許可情報を情報処理装置から送出して前記ネットワークに接続している。
【0008】
すなわち、本発明のネットワーク接続管理システムは、位置情報検出手段を備えた携帯情報端末を利用することで、より簡易にネットワークに対するアクセス制御を行えるようにしている。
【0009】
また、本発明のネットワーク接続管理システムは、ネットワークへのアクセス開始時刻/終了時刻を位置情報に基づいて管理することで、利用者の出退管理を適切に行えるようにしている。
【0010】
これによって、本発明のネットワーク接続管理システムでは、指紋読取り機器やIDカードリーダ等の専用の機器に依らずに、位置情報検出手段を備えた携帯情報端末を利用するというより簡易な手段で、ネットワークへのアクセス管理を可能としている。
【0011】
また、本発明のネットワーク接続管理システムでは、ネットワークへのアクセス開始時刻/終了時刻を管理し、利用者の出退管理(勤怠管理)を行う場合であっても、携帯情報端末の位置情報による確認もなされるので、例えば、予め指定された場所以外からのアクセス(業務以外のアクセス)が排除可能となり、適切な管理を行うことが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例によるネットワーク接続管理システムの構成を示すブロック図である。図において、本発明の一実施例によるネットワーク接続管理システムは位置情報検出手段を備えた携帯通信端末1と、パーソナルコンピュータ装置等の情報処理装置2と、情報サーバ装置3と、これらを相互に接続するインタネット等の通信ネットワーク100とから主に構成されている。尚、携帯通信端末1及び情報処理装置2はサテライトオフィスA内にあるものとする。
【0013】
図2は図1の携帯通信端末1の構成を示すブロック図である。図2において、携帯通信端末1は通信ネットワーク100に接続可能なブラウザフォンであり、アンテナ11と、無線部(送受信データ処理部)12と、位置情報検出部(GPS:Global Positioning System)13と、表示処理部(表示器)14と、音声処理部(スピーカ)15と、操作部16と、記憶部17と、制御部18とから主に構成されている。
【0014】
無線部12は送受信回路等を含み、通信ネットワーク100に接続されて通話やデータの送受信を行う。位置情報検出部13はGPSによって位置情報の検出を行う。この位置情報の検出手段としてはGPS以外の方法であっても良い。
【0015】
表示処理部14は画像データや文字データを処理して表示器に表示させ、音声処理部15は音声・楽音データを処理する。操作部16は携帯通信端末1に対する各種命令や情報の入力操作を行う。記憶部17は各種データを記憶し、制御部18は携帯通信端末1の各部を制御する。
【0016】
図3は図1の情報サーバ装置3の構成を示すブロック図である。図3において、情報サーバ装置3はワークステーション・サーバ等の情報処理装置によって主に構成され、I/F(インタフェース)部31と、DB(データベース)部32と、接続許可情報記憶部33と、利用者情報記憶部34と、制御部35とを主に備えている。
【0017】
I/F部31は通信ネットワーク100との間でデータ送受信を行う際の通信インタフェースである。DB部32は複数の情報記憶領域(領域A、領域B、領域C等)を有する。
【0018】
接続許可情報記憶部33は利用者のID情報、その位置情報に応じた接続可否レベル、その接続許可情報(パスワード)等を記憶する。利用者情報記憶部34は利用者ID/位置情報、その接続開始時刻/ 接続終了時刻を記憶する。制御部35は情報サーバ装置3の各部を制御する。
【0019】
尚、制御部35は時刻を計時する機能を備えており、接続許可情報記憶部33が記憶する接続許可情報(パスワード)は定期的、あるいは情報処理装置2の通信網への接続毎に更新されるものとする。
【0020】
図4は本発明の一実施例によるネットワーク接続管理システムの動作を示すフローチャートである。これら図1〜図4を参照して本発明の一実施例によるネットワーク接続管理システムの動作について説明する。
【0021】
オフィス内の自席、会議室、あるいは自宅やサテライトオフィスA等から情報サーバ装置3にアクセスを希望するユーザは携帯通信端末1を用いて、ID情報と位置情報とを送出する(図4ステップS11)。
【0022】
情報サーバ装置3には予めユーザのID情報と、主要なアクセス可能場所(自席、会議室、サテライトオフィスA、自宅、それ以外等)の位置情報と、ID情報と位置情報と時刻情報とに基づくDB部32に対するアクセスレベル(例えば、領域Aまで、領域A及び領域Bまで、不可、…等)が接続許可情報記憶部33に記憶されている。
【0023】
情報サーバ装置3は利用者のID情報及び位置情報と上記の接続許可情報記憶部33の記憶内容とに基づいて通信ネットワーク100(DB部32)への接続の可否を判定し、通信ネットワーク100への接続を可と判定した時に接続許可情報を携帯通信端末1に送出する(図4ステップS31,S32)。
【0024】
尚、情報サーバ装置3が携帯通信端末1に送出する接続許可情報は定期的、情報処理装置2の通信網への接続毎に更新されるものとし、接続許可情報を携帯通信端末1に送出する際に、新たに生成しても良い。
【0025】
ユーザは携帯通信端末1で接続許可情報を受信すると(図4ステップS12)、その接続許可情報に基づいて情報処理装置2から通信ネットワーク100を介して情報サーバ装置3に接続し、業務等を行う(図4ステップS21,S22,S33〜S36)。
【0026】
この時、情報処理装置2から情報サーバ装置3に接続を開始した時刻及び終了した時刻は、携帯通信端末1の位置情報とともに、情報サーバ装置3の利用者情報記憶部34に記録される(図4ステップS34,S36)。
【0027】
このように、本実施例では、指紋読取り機器やIDカードリーダ等の専用の機器に依らずに、位置情報検出部13を備えた携帯通信端末1を利用するというより簡易な手段で、通信ネットワーク100へのアクセスを管理することができる。
【0028】
また、本実施例では、通信ネットワーク100へのアクセス開始時刻/終了時刻を管理し、ユーザの出退管理(勤怠管理)を行う場合であっても、携帯通信端末1の位置情報による確認もなされるので、例えば、予め指定された場所以外からのアクセス(業務以外のアクセス)を排除することができる等、適切な管理を行うことができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段を含む携帯通信端末からの少なくともID情報及び位置情報を含む通信網接続要求に基づいてネットワークへの接続可と判定した時にネットワークへの接続許可情報を、その情報を管理するアクセス管理サーバから携帯通信端末に送出し、携帯通信端末によって得た接続許可情報を情報処理装置から送出してネットワークに接続することによって、専用の機器を必要とすることなく、ネットワークに対する接続の制御やアクセス制御を簡易に行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるネットワーク接続管理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の携帯通信端末の構成を示すブロック図である。
【図3】図1の情報サーバ装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例によるネットワーク接続管理システムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯通信端末
2 情報処理装置
3 情報サーバ装置
11 アンテナ
12 無線部(送受信データ処理部)
13 位置情報検出部(GPS)
14 表示処理部(表示器)
15 音声処理部(スピーカ)
16 操作部
17 記憶部
18,35 制御部
31 I/F部
32 DB部
33 接続許可情報記憶部
34 利用者情報記憶部
35 制御部
100 通信ネットワーク
Claims (10)
- 自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段を含む携帯通信端末と、前記携帯通信端末からの少なくともID情報及び位置情報を含む通信網接続要求に基づいてネットワークへの接続可と判定した時に前記ネットワークへの接続許可情報を前記携帯通信端末に送出するアクセス管理サーバと、前記携帯通信端末によって得た前記接続許可情報を送出することで前記ネットワークに接続する情報処理装置とを有することを特徴とするネットワーク接続管理システム。
- 前記アクセス管理サーバは、前記情報処理装置の前記ネットワークへの接続を許可する接続許可情報を定期的に変更することを特徴とする請求項1記載のネットワーク接続管理システム。
- 前記アクセス管理サーバは、前記情報処理装置の前記ネットワークへの接続を許可する接続許可情報を前記情報処理装置の前記ネットワークへの接続毎に変更することを特徴とする請求項1記載のネットワーク接続管理システム。
- 前記アクセス管理サーバは、前記情報処理装置による前記ネットワークへの接続開始時刻及び接続終了時刻を記録する手段を含み、その記録された前記接続開始時刻及び前記接続終了時刻に基づいて前記情報処理装置の利用者の出退管理を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載のネットワーク接続管理システム。
- 前記アクセス管理サーバは、複数の情報領域からなる情報記憶手段を含み、前記携帯通信端末からの前記位置情報及び時刻情報の少なくとも一方に応じて前記情報記憶手段の情報領域に対するアクセスレベルを制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか記載のネットワーク接続管理システム。
- 自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段を含む携帯通信端末からの少なくともID情報及び位置情報を含む通信網接続要求に基づいてネットワークへの接続可と判定した時に前記ネットワークへの接続許可情報を、その情報を管理するアクセス管理サーバから前記携帯通信端末に送出し、前記携帯通信端末によって得た前記接続許可情報を情報処理装置から送出して前記ネットワークに接続することを特徴とするネットワーク接続管理方法。
- 前記情報処理装置の前記ネットワークへの接続を許可する接続許可情報を前記アクセス管理サーバが定期的に変更することを特徴とする請求項6記載のネットワーク接続管理方法。
- 前記情報処理装置の前記ネットワークへの接続を許可する接続許可情報を前記アクセス管理サーバが前記情報処理装置の前記ネットワークへの接続毎に変更することを特徴とする請求項6記載のネットワーク接続管理方法。
- 前記情報処理装置による前記ネットワークへの接続開始時刻及び接続終了時刻を記録するステップを前記アクセス管理サーバに含み、その記録された前記接続開始時刻及び前記接続終了時刻に基づいて前記情報処理装置の利用者の出退管理を行うことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか記載のネットワーク接続管理方法。
- 複数の情報領域からなる情報記憶手段を前記アクセス管理サーバに含み、前記携帯通信端末からの前記位置情報及び時刻情報の少なくとも一方に応じて前記情報記憶手段の情報領域に対するアクセスレベルを制御することを特徴とする請求項6から請求項9のいずれか記載のネットワーク接続管理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002185420A JP2004032336A (ja) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法 |
US10/462,672 US20040002345A1 (en) | 2002-06-26 | 2003-06-17 | Network connection management system and network connection management method used therefor |
GB0314169A GB2390272B (en) | 2002-06-26 | 2003-06-18 | Network connection management system and network connection management method used therefor |
CN03143852.0A CN1224215C (zh) | 2002-06-26 | 2003-06-26 | 网络连接管理系统以及用于它的网络连接管理方法 |
HK04104039A HK1061131A1 (en) | 2002-06-26 | 2004-06-04 | Network connection management system and network connection management method used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002185420A JP2004032336A (ja) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004032336A true JP2004032336A (ja) | 2004-01-29 |
Family
ID=27655655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002185420A Pending JP2004032336A (ja) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040002345A1 (ja) |
JP (1) | JP2004032336A (ja) |
CN (1) | CN1224215C (ja) |
GB (1) | GB2390272B (ja) |
HK (1) | HK1061131A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226336A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Denso It Laboratory Inc | 認証方法および認証装置 |
US8208631B2 (en) | 2004-08-20 | 2012-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Group management apparatus, and information processing apparatus and method |
JP2015088765A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 通信機器設置支援装置、通信機器設置支援システム及びプログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4263069B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2009-05-13 | 株式会社東芝 | 無線lanサービスシステムおよび同システムのプログラム |
US7372839B2 (en) * | 2004-03-24 | 2008-05-13 | Broadcom Corporation | Global positioning system (GPS) based secure access |
CN100361447C (zh) * | 2004-12-16 | 2008-01-09 | 华为技术有限公司 | 一种无线网络能力控制的集中管理系统和方法 |
CN101674268A (zh) * | 2009-09-25 | 2010-03-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 接入因特网控制装置及其方法、网关 |
CN103826208A (zh) * | 2014-01-22 | 2014-05-28 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 一种无线交互的方法、移动终端及系统 |
CN104468289A (zh) * | 2014-03-13 | 2015-03-25 | 上海英和文化传播有限公司 | 基于tcp连接的电子教室系统及相应电子教室管理方法 |
CN104539508A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-04-22 | 小米科技有限责任公司 | 访问控制方法和装置 |
CN105808593B (zh) * | 2014-12-30 | 2019-12-27 | 海能达通信股份有限公司 | 商店信息的展示方法、服务器及其通信系统 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4827508A (en) * | 1986-10-14 | 1989-05-02 | Personal Library Software, Inc. | Database usage metering and protection system and method |
US5371345A (en) * | 1992-09-17 | 1994-12-06 | Bally Gaming International, Inc. | Gaming machine change system |
US5243652A (en) * | 1992-09-30 | 1993-09-07 | Gte Laboratories Incorporated | Location-sensitive remote database access control |
US5535431A (en) * | 1994-04-05 | 1996-07-09 | Grube; Gary W. | Method of detecting unauthorized use of a communication unit |
US5757916A (en) * | 1995-10-06 | 1998-05-26 | International Series Research, Inc. | Method and apparatus for authenticating the location of remote users of networked computing systems |
US6131067A (en) * | 1995-10-09 | 2000-10-10 | Snaptrack, Inc. | Client-server based remote locator device |
JPH09190236A (ja) * | 1996-01-10 | 1997-07-22 | Canon Inc | 情報処理方法及び装置及びシステム |
FI117366B (fi) * | 1997-06-30 | 2006-09-15 | Sonera Smarttrust Oy | Menetelmä tietoturvallisen palveluyhteyden muodostamiseksi tietoliikennejärjestelmässä |
JPH11261731A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Nec Corp | 移動通信システム、移動通信システムにおける接続方法及びこれが書き込まれた記憶媒体 |
US6370629B1 (en) * | 1998-10-29 | 2002-04-09 | Datum, Inc. | Controlling access to stored information based on geographical location and date and time |
JP2001003615A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Nec Corp | 移動携帯端末を利用した開錠可能なインターホン装置 |
US7143130B2 (en) * | 1999-12-09 | 2006-11-28 | Ching-Fang Lin | Portable multi-tracking method and system |
US6343317B1 (en) * | 1999-12-29 | 2002-01-29 | Harry A. Glorikian | Internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data |
US6795856B1 (en) * | 2000-06-28 | 2004-09-21 | Accountability International, Inc. | System and method for monitoring the internet access of a computer |
JP2002101091A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Hitachi Information Systems Ltd | ユーザ認証方法およびユーザ認証プログラム |
US6414635B1 (en) * | 2000-10-23 | 2002-07-02 | Wayport, Inc. | Geographic-based communication service system with more precise determination of a user's known geographic location |
US6985588B1 (en) * | 2000-10-30 | 2006-01-10 | Geocodex Llc | System and method for using location identity to control access to digital information |
JP2002141900A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Nec Corp | モバイルコンピューティングサービスシステム |
US7260838B2 (en) * | 2000-12-18 | 2007-08-21 | International Business Machines Corporation | Incorporating password change policy into a single sign-on environment |
US7581113B2 (en) * | 2001-02-14 | 2009-08-25 | 5th Fleet, L.L.C. | System and method for generating and authenticating a computer password |
US6898628B2 (en) * | 2001-03-22 | 2005-05-24 | International Business Machines Corporation | System and method for providing positional authentication for client-server systems |
US20030061520A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-03-27 | Zellers Mark H. | Method and system to securely change a password in a distributed computing system |
-
2002
- 2002-06-26 JP JP2002185420A patent/JP2004032336A/ja active Pending
-
2003
- 2003-06-17 US US10/462,672 patent/US20040002345A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-18 GB GB0314169A patent/GB2390272B/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-26 CN CN03143852.0A patent/CN1224215C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-04 HK HK04104039A patent/HK1061131A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8208631B2 (en) | 2004-08-20 | 2012-06-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Group management apparatus, and information processing apparatus and method |
JP2010226336A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Denso It Laboratory Inc | 認証方法および認証装置 |
JP2015088765A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 通信機器設置支援装置、通信機器設置支援システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB0314169D0 (en) | 2003-07-23 |
CN1477818A (zh) | 2004-02-25 |
CN1224215C (zh) | 2005-10-19 |
GB2390272B (en) | 2004-09-15 |
US20040002345A1 (en) | 2004-01-01 |
GB2390272A (en) | 2003-12-31 |
HK1061131A1 (en) | 2004-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100971451B1 (ko) | 영상 인식 | |
US8346863B2 (en) | Contact initialization based upon automatic profile sharing between computing devices | |
CN100595721C (zh) | 用于管理存取现状属性信息的方法和系统 | |
CN108882158A (zh) | 凭据委托 | |
JP4660391B2 (ja) | 対象者管理システム | |
US20100225471A1 (en) | Information providing server, server system, and method | |
JP2004139525A (ja) | 個人情報提供システム、個人情報提供方法 | |
JP2014505383A (ja) | 仮想空間の生成を含む通信システム及び方法 | |
JP2003179609A (ja) | 通信認証装置及び通信認証方法 | |
US20130031606A1 (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2004032336A (ja) | ネットワーク接続管理システム及びそれに用いるネットワーク接続管理方法 | |
JP2006514795A (ja) | プレゼンス属性に関連する有効期間を管理するための方法およびシステム | |
JP2001359169A (ja) | 情報提供システム | |
JP4541841B2 (ja) | コンタクト情報管理装置 | |
JPWO2006090894A1 (ja) | 通信システム、サーバ、端末及び通信制御プログラム | |
US20080227464A1 (en) | Communication System, Server, Terminal, and Communication Control Program | |
JP2010003128A (ja) | ドキュメントデータ受渡システムおよびドキュメントデータ受渡支援方法 | |
JP2001243188A (ja) | 管理装置、端末装置、及び記録媒体 | |
JP4036699B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体 | |
US20040255036A1 (en) | System and method for providing computer services | |
JPH11289584A (ja) | 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに提供媒体 | |
KR101090566B1 (ko) | 선택적 사용자 재인증을 통해 문자 메시지를 발신하는인터넷 문자 메시지 발신 방법 및 시스템 | |
JP2023114918A (ja) | ファイルアクセス権限管理システムおよびファイルアクセス権限管理方法 | |
JP2003015982A (ja) | 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム | |
KR20070021487A (ko) | 가상전화번호를 이용한 메시지 송수신 방법 및 그 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070424 |