JP2004019866A - Reciprocating seal - Google Patents
Reciprocating seal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004019866A JP2004019866A JP2002178663A JP2002178663A JP2004019866A JP 2004019866 A JP2004019866 A JP 2004019866A JP 2002178663 A JP2002178663 A JP 2002178663A JP 2002178663 A JP2002178663 A JP 2002178663A JP 2004019866 A JP2004019866 A JP 2004019866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- metal ring
- reciprocating
- dust
- main seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 77
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 19
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、自動車のショックアブソーバ等の相対往復移動を行なう各種装置の軸封止部等に利用される往復動シールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の往復動シールとしては、図3に示されるショックアブソーバ200の軸封止部に備えられている往復動シール100がある。
【0003】
ショックアブソーバ200は、内筒203に往復動するロッド201とロッド201に設けられたピストン202と、ピストン202の上下に密封流体L200を内包し、内筒203の外側に外筒204を配置している。
【0004】
また、内筒203の下端にはリザーバ室207とピストン下室206とを結ぶ連通路208が設けられている。
【0005】
また、ピストン上室205からロッド201とロッドガイド102とのクリアランス209を通って流出した密封流体L200をリザーバ室207へと戻す連通路103が設けられている。
【0006】
そして、ショックアブソーバ200は、ピストン202にバルブ部202aが設けられていることで、ロッド201の往復工程における減衰力を発生する。
【0007】
また、この様な構成のショックアブソーバ200が作用している状態では、ピストン202が上下に往復移動するので、ピストン上室205とピストン下室206に存在する密封流体に圧力変動が発生するが、前記連通路103により、この圧力変動を吸収してショックアブソーバ200が破損することを防止している。
【0008】
往復動シール100は上記のようなショックアブソーバ200に装着されるもので、ハウジング204に固定され、ロッド201の摺動面を密封するメインシールリップ101と外部からの塵灰や異物等のダストの侵入を防止するダストシールリップ106とを備えている。
【0009】
この往復動用往復動シール100の構成をより詳細に説明するために、拡大して表したものが図4である。
【0010】
往復動シール100は、金属環104,105を備え、メインシールリップ101は金属環104に固着され該金属環104とメインシールリップ101でメインシールを構成し、ダストシールリップ106は金属環105に固着され該金属環105とダストシールリップ106とでダストシールを構成し、該メインシールとダストシールの2つを組み合わせて往復動シール100を構成している。
【0011】
そして、メインシールリップ101はピストン上室205からのロッド201とロッドガイド102とのクリアランス209を通じて密封流体L200の圧力がかかる流路107に面している。
【0012】
そして、上述の圧力変動下においては、最大9MPaの高圧の油圧がメインリップ101に作用する。そのため、密封性を高める必要があり、シールリップ101を固着する金属環104をロッド201にできる限り近づけメインリップの剛性を高めて対応している。
【0013】
図5に示したのは、従来ショックアブソーバ等に適用していた往復動シールであるが、該往復動シールにおいては、金属環104の内径をロッド201の外径よりも大きめにし、例えばメインシールリップ側から型内にゴムを注入しメインシールリップ101とダストシールリップ106を連続的に成形していた。
【0014】
しかし、上述したようなメインシールリップ101に最大9MPaの高圧が生じる使用環境下においては、図5に示した往復動シールではメインシールリップの剛性が低いため、充分な密封性を確保することが困難であった。
【0015】
そのため、メインシールリップの剛性を高め充分な密封性を確保するためには、金属環104の内径をロッド201の外径にできる限り近づけてメインシールリップの剛性を高めて対応する必要があり、該内径が小さい金属環を使用する場合には、従来図5に示す往復動シールにおいて採用していたメインシールリップとダストシールリップとを連続的に一体成形する成形方式を適用するのが困難となる。
【0016】
なお、1つの金属環のみ使用して該金属環の密封側の面にメインシールリップを、大気側の面にダストシールリップを固着することも可能であるが、該2つのシールリップを連続的に成形できない限り、単一の型で成形するには2つのゴムの注入口が必要となるため型構成が複雑になり成形コストが増大する。
【0017】
また、1つの金属環に先に例えばメインシールリップを固着後、別の型でダストシールリップを固着することも可能であるが、成形に手間がかかり同様に成形コストが増大する。
【0018】
そのため、図4に示したようにメインシールとダストシールを別体にし、ショックアブソーバ等に組み込む際にも別々に組み込むようにして、低コストで充分な密封性を確保することができる往復動シールを形成していた。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来技術の場合には、以下のような問題が生じていた。
【0020】
従来のメインシールリップとダストシールリップを一体としていた往復動シールに比べると、ショックアブソーバを生産する工程において、2つの別体のシールを組み込まなければならず、生産効率が下がり生産コストが上昇していた。
【0021】
また、ショックアブソーバに組み込む際、シール性能を確保するためにはメインシールとダストシールのセンタリングが必要となるため、その分慎重に組み込まなければならず、また、生産工程での品質管理が必要となることによりコストが上昇していた。
【0022】
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、シール性能を確保したまま迅速・低廉に組み込むことができる往復動シールを提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明に係る往復動シールにあっては、ハウジングと軸との間の環状隙間をシールするもので、該軸外周面との隙間が所定量未満である孔を有する第1の金属環と、該第1の金属環に固着され前記軸の外周面に密封接触するメインシールリップとを有するメインシールと、前記第1の金属環の大気側の面に隣接する第2の金属環と、該第2の金属環に固着され前記軸の外周面に密封接触するダストシールリップとを有するダストシールと、を備えた往復動シールにおいて、前記ダストシールが前記メインシールに固定されていることを特徴とする。
【0024】
ここで、軸外周面とメインシールの第1の金属環の穴との隙間が所定未満である場合とは、一つの金属環に対してメインシールリップとダストシールリップとを連続的に一体成形することが通常困難な隙間のことをいう。
【0025】
本発明に係る往復動シールにおいては、ダストシールをメインシールに固定したので、ショックアブソーバ等へ組み込みを簡易・迅速に行うことができ生産効率をあげることができる。
【0026】
また、前記第2の金属環は、円環部と、該円環部の外周部を該円環部に対して略垂直に曲げた曲げ部とを有し、該曲げ部と前記第1の金属環とを嵌合することにより前記ダストシールが前記メインシールに固定されていることは好適である。
【0027】
かかる構成とすることにより、ダストシールをメインシールに簡易に固定することができ、両シールリップの同芯を確保することができる。
【0028】
また、前記第1の金属環の前記第2の金属環と相対する面上に凸部を有し、前記第2の金属環に穴部を有し、該第2の金属環の穴部に前記第1の金属環の凸部を挿入後該凸部をつぶすことにより前記ダストシールが前記メインシールに固定されていることは好適である。
【0029】
かかる構成とすることにより、両金属環の板厚の大きさに関わらず、確実に一体にすることができ、また、2つのシールリップの位置決めも容易に行うことができ、さらに、固定するために凸部をつぶす際にも2つの金属環が相対移動しないので正確に一体とすることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0031】
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る往復動シールについて説明する。この実施の形態における往復動シールは、図3を参照して説明した従来技術における自動車のショックアブソーバの軸封止部等に適用され、同軸的に設けられて相対往復移動する2部材としてのハウジング204とハウジング内に挿入される軸201間の環状の隙間を密封するものである。
【0032】
ショックアブソーバの構成及び作用は、従来の技術の項の説明を参照するものとし、ここでの説明は省略する。なお、説明においてショックアブソーバの構成を記載することが必要な場合には同一符号を付して説明に代えるものとする。
【0033】
(第1の実施の形態)
図1に示すショックアブソーバの往復動シール1は、メインシールとダストシールとから構成され、該メインシールは、金属性の板材をプレス加工等により成形した中抜き穴を有する円形の金属環14と該金属環14にゴム等の弾性部材を焼き付けまたは接着により固着したメインシールリップ11とからなる。
【0034】
そして、該メインシールリップ11は、軸の外周面に接触し、密封対象側に密封されている流体の漏れを防止するが、上述のように該メインシールリップ11には最大9MPa程の高圧の油圧が作用するため、高度のシール性が要求されるのでシールリップの剛性を高くする必要がある。そのため、該シールリップを固着する金属環14は中抜き穴の径を極力小さくし軸201の外径よりも若干(0.5mm〜3mm)大きくしただけにしてある。また、該メインシールリップ11の背面には、メインシールリップが軸外周面に接触する緊迫力を保持するようにスプリング17が設けられている。
【0035】
また、前記ダストシールは、同様に金属性の板材をプレス加工等により成形した中抜き穴を有し、円環部15bと、該円環部の外周部を該円環部に対して略垂直に曲げた曲げ部15aとを有する金属環15と該金属環15にゴム等の弾性部材を焼き付けまたは接着により固着したダストシールリップ16とからなる。
【0036】
そして、該ダストシールリップ16は、外部から密封対象側へ塵灰や異物等のダストの侵入を防止する。
【0037】
そして、図1に示すように、金属環15の外周部15aの軸に相対する面と金属環14のハウジング204の内周面に相対する面14aとを嵌合させることにより、ダストシールをメインシールに固定し、ダストシールとメインシールの2部品を一体化して1部品とし往復動シール1を形成している。
【0038】
嵌合させて固定するには、先に金属環15を図1に示すように断面略L字形状として曲げ部15aを形成しておき、曲げ部15aの内周面に金属環14の外周側面14aを圧入して嵌合することにより固定することができる。
【0039】
また、金属環15を曲げ部15aを有しない円形としておき、メインシールとダストシールとを重ねてセットした後、金属環15の外周部にのみ荷重をかけ略垂直に曲げることによりメインシールの金属環14の外周側面14aに接触させ固定することができる。
【0040】
そして、このように、ダストシールをメインシールに固定しメインシールとダストシールとを一体化して往復動シール1を構成することにより、従来の別体のままでは、ショックアブソーバ等の生産工程において、メインシールとダストシール2個のシールを組み込まなければならないことに伴い生産効率を悪化させていたのを改善でき、迅速に組み込むことができるので生産効率を高めることができ、生産コストを削減することができる。
【0041】
また、別体のままでは該生産工程において、軸心に対してメインシールリップとダストシールリップのセンターを合わせながら組み込まなければシールの機能を低下させてしまうため、その品質管理を要するが、本実施の形態のように、ダストシールを嵌合する際に、メインシールとの同芯を確保しておけば、ショックアブソーバに組み込む際には同芯が確保されているかどうかの管理を要することなくシール性能を確保できる。
【0042】
なお、本実施の形態に係る往復動シールにおいては、ダストシールの金属環とメインシールの金属環の最外周面が略同一面となるようにし、往復動シールを固定しているハウジング204の内壁面と両シールの外周面が近接するように、メインシールの金属環14の外周側面にダストシールの曲げ部15aの肉厚分切り欠きを設けているが、往復動シールとしての機能を損なわずハウジングと軸の環状隙間に収まれば、特に該形状を限定するものではなく、メインシールの金属環14の外周側面が金属環15の曲げ部15aに勘合できメインシールがダストシールから脱落しなければメインシールの金属環に切り欠きを設ける必要もない。
【0043】
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、ダストシールの金属環15の曲げ部15aとメインシールの金属環14の外周側面14aとを嵌合させてダストシールをメインシールに固定させ一体化していたが、本実施の形態においては、図2に示すようにメインシールの金属環14に円周方向に3等分するように3つの凸部14dを設け、ダストシールの金属環15には穴を設け、メインシールの金属環14の凸部14dを該ダストシールの金属環の穴に挿入し、その後該凸部14dをつぶすことによりダストシールをメインシールに固定させている。
【0044】
第1の実施の形態のように第1の金属環の外周側面と第2の金属環の曲げ部を嵌合させ固定させる構成では、一度固定させた後メインシールがダストシールから脱落しないように、それ相応の両金属環の接触面積・接触圧が必要となるため、メインシールの金属環の板厚が小さい場合等には正確に固定することが困難となったり、取り扱いも困難であったりするが、本実施の形態のようにすれば、確実に固定することができ、取り扱いも容易である。
【0045】
また、メインシールの金属環に設けた凸部は、3つであると、つぶす前において両シールの位置決めを正確に行うことができ、また、つぶす際両シールが相対移動することがないため、正確に同芯をも確保することができる。
【0046】
なお、つぶすのに用いる治具等によっては、正確に同芯を確保できれば、該凸部は3つであることに限定されるものではなく、単数あるいは3つ以外の複数であってもよい。また、凸部の位置は図に示す位置に限定されるものではなく、ハウジング等の形状に応じて変更することができる。
【0047】
さらに、本実施の形態では、メインシールの金属環に凸部をダストシールの金属環に穴を設けてかしめているが、ダストシールの金属環に凸部,メインシールの金属環に穴を設けても同様の効果を得ることができる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、メインシールとダストシールとが元々2部品からなるのを、ダストシールをメインシールに固定させ一体化したので、シール性を確保したまま該往復動シールを迅速に組み込むことができる。したがって、該往復動シールを適用する物の生産効率を高めることができ、生産工程でのコストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る往復動シールの半断面図である。
【図2】第2の実施の形態に係る往復動シールの半断面図である。
【図3】往復動シールが適用されるショックアブソーバの断面図である。
【図4】従来の技術の往復動シールの半断面図である。
【図5】従来の技術の他の往復動シールの半断面図である。
【符号の説明】
1 往復動シール
11,101 メインシールリップ
14,104 メインシールリップを固着した金属環
15,105 ダストシールリップを固着した金属環
16,106 ダストシールリップ
17 スプリング
102 ロッドガイド
103 連通路
107 流路[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a reciprocating seal used for a shaft sealing portion or the like of various devices that perform relative reciprocating movement such as a shock absorber of an automobile.
[0002]
[Prior art]
As a conventional reciprocating seal of this type, there is a reciprocating
[0003]
The
[0004]
At the lower end of the
[0005]
A
[0006]
The shock absorber 200 generates a damping force in the reciprocating process of the
[0007]
Further, in a state where the shock absorber 200 having such a configuration is acting, the
[0008]
The reciprocating
[0009]
FIG. 4 is an enlarged view of the configuration of the reciprocating
[0010]
The reciprocating
[0011]
The
[0012]
Then, under the above-described pressure fluctuation, a high-pressure hydraulic pressure of a maximum of 9 MPa acts on the
[0013]
FIG. 5 shows a reciprocating seal conventionally applied to a shock absorber or the like. In this reciprocating seal, the inner diameter of the
[0014]
However, in a use environment in which a high pressure of 9 MPa is applied to the
[0015]
Therefore, in order to increase the rigidity of the main seal lip and ensure sufficient sealing performance, it is necessary to increase the rigidity of the main seal lip by bringing the inner diameter of the
[0016]
It is also possible to use only one metal ring and fix the main seal lip on the surface on the sealing side of the metal ring and the dust seal lip on the surface on the atmosphere side. Unless molding is possible, molding with a single mold requires two rubber inlets, which complicates the mold configuration and increases molding costs.
[0017]
Further, it is possible to fix the dust seal lip with another mold after first fixing the main seal lip to one metal ring, for example, but the molding is troublesome and the molding cost is similarly increased.
[0018]
For this reason, as shown in FIG. 4, the main seal and the dust seal are separated from each other, and are separately incorporated when incorporated in a shock absorber or the like, so that a reciprocating seal that can ensure sufficient sealing performance at low cost is provided. Had formed.
[0019]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of the above-described conventional technology, the following problem has occurred.
[0020]
Compared with the conventional reciprocating seal in which the main seal lip and the dust seal lip are integrated, two separate seals must be incorporated in the process of producing the shock absorber, reducing production efficiency and increasing production cost. Was.
[0021]
In addition, when assembling into a shock absorber, it is necessary to center the main seal and dust seal in order to ensure the sealing performance, so it must be carefully incorporated, and quality control in the production process is required This increased costs.
[0022]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a reciprocating seal that can be assembled quickly and inexpensively while ensuring sealing performance.
[0023]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a reciprocating seal according to the present invention seals an annular gap between a housing and a shaft, and has a hole in which a gap between the outer peripheral surface of the shaft and the shaft is smaller than a predetermined amount. A main seal having a first metal ring, a main seal lip secured to the first metal ring and sealingly contacting the outer peripheral surface of the shaft; and a main seal adjacent to an atmosphere-side surface of the first metal ring. And a dust seal having a dust seal lip fixed to the second metal ring and sealingly contacting the outer peripheral surface of the shaft, wherein the dust seal is fixed to the main seal. It is characterized by having.
[0024]
Here, when the gap between the outer peripheral surface of the shaft and the hole of the first metal ring of the main seal is smaller than a predetermined value, the main seal lip and the dust seal lip are continuously and integrally formed on one metal ring. Is usually a difficult gap.
[0025]
In the reciprocating seal according to the present invention, since the dust seal is fixed to the main seal, it can be easily and quickly incorporated into a shock absorber or the like, thereby increasing production efficiency.
[0026]
Further, the second metal ring has an annular portion, and a bent portion obtained by bending an outer peripheral portion of the annular portion substantially perpendicularly to the annular portion. It is preferable that the dust seal is fixed to the main seal by fitting with a metal ring.
[0027]
With this configuration, the dust seal can be easily fixed to the main seal, and concentricity of both seal lips can be ensured.
[0028]
In addition, the first metal ring has a projection on a surface facing the second metal ring, the second metal ring has a hole, and the second metal ring has a hole. It is preferable that the dust seal is fixed to the main seal by inserting the convex portion of the first metal ring and crushing the convex portion.
[0029]
With such a configuration, regardless of the plate thickness of the two metal rings, they can be surely integrated, and the positioning of the two seal lips can be easily performed. Even when the convex portion is crushed, the two metal rings do not move relative to each other, so that they can be accurately integrated.
[0030]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be illustratively described in detail below with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention thereto unless otherwise specified. Absent.
[0031]
A reciprocating seal according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The reciprocating seal according to this embodiment is applied to a shaft sealing portion of a shock absorber of an automobile in the prior art described with reference to FIG. 3, and is a housing as two members provided coaxially and relatively reciprocating. This seals an annular clearance between the
[0032]
The configuration and operation of the shock absorber refer to the description in the section of the related art, and the description is omitted here. In the description, when it is necessary to describe the configuration of the shock absorber, the same reference numeral is attached and the description is replaced.
[0033]
(First Embodiment)
The reciprocating seal 1 of the shock absorber shown in FIG. 1 includes a main seal and a dust seal. The main seal includes a
[0034]
The
[0035]
The dust seal also has a hollow hole formed by pressing a metal plate material by press working or the like, and the
[0036]
The
[0037]
Then, as shown in FIG. 1, by fitting a surface of the
[0038]
For fitting and fixing, first, the
[0039]
Further, the
[0040]
In this way, by fixing the dust seal to the main seal and integrating the main seal and the dust seal to form the reciprocating seal 1, the main seal can be used in the production process of a shock absorber or the like as a conventional separate body. And two dust seals have to be incorporated, which can reduce the production efficiency, which can be improved, and can be incorporated quickly, so that the production efficiency can be increased and the production cost can be reduced.
[0041]
Also, in the production process, if the main seal lip and the dust seal lip are not assembled while aligning the center with the shaft in the production process, the sealing function will be reduced, and quality control is required. When the dust seal is fitted, if the concentricity with the main seal is secured as in the form of the above, the sealing performance can be maintained without having to manage whether or not the concentricity is secured when incorporating it into the shock absorber. Can be secured.
[0042]
In the reciprocating seal according to the present embodiment, the outermost peripheral surface of the metal ring of the dust seal and the outermost peripheral surface of the metal ring of the main seal are substantially the same, and the inner wall surface of the
[0043]
(Second embodiment)
In the first embodiment, the
[0044]
In the configuration in which the outer peripheral side surface of the first metal ring and the bent portion of the second metal ring are fitted and fixed as in the first embodiment, the main seal is fixed once so that the main seal does not fall off the dust seal. Since the contact area and contact pressure of the two metal rings are necessary, it is difficult to fix them accurately when the thickness of the metal ring of the main seal is small, or it is difficult to handle. However, according to the present embodiment, it is possible to securely fix and to easily handle.
[0045]
In addition, if the number of protrusions provided on the metal ring of the main seal is three, both seals can be accurately positioned before being crushed, and since both seals do not move relative to each other when crushing, Accurate concentricity can be ensured.
[0046]
Depending on the jig or the like used for crushing, as long as accurate concentricity can be ensured, the number of the protrusions is not limited to three, and may be one or more than three. Further, the position of the convex portion is not limited to the position shown in the figure, but can be changed according to the shape of the housing or the like.
[0047]
Furthermore, in the present embodiment, the convex portion is provided on the metal ring of the main seal and the hole is provided on the metal ring of the dust seal, but the convex portion may be provided on the metal ring of the dust seal and the hole may be provided on the metal ring of the main seal. Similar effects can be obtained.
[0048]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the main seal and the dust seal are originally composed of two parts, but the dust seal is fixed to the main seal and integrated, so that the reciprocating seal can be quickly manufactured while maintaining the sealing performance. Can be incorporated into Therefore, the production efficiency of the product to which the reciprocating seal is applied can be increased, and the cost in the production process can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a half sectional view of a reciprocating seal according to a first embodiment.
FIG. 2 is a half sectional view of a reciprocating seal according to a second embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a shock absorber to which a reciprocating seal is applied.
FIG. 4 is a half sectional view of a conventional reciprocating seal.
FIG. 5 is a half sectional view of another reciprocating seal according to the prior art.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
該軸外周面との隙間が所定量未満である孔を有する第1の金属環と、該第1の金属環に固着され前記軸の外周面に密封接触するメインシールリップとを有するメインシールと、
前記第1の金属環の大気側の面に隣接する第2の金属環と、該第2の金属環に固着され前記軸の外周面に密封接触するダストシールリップとを有するダストシールと、を備えた往復動シールにおいて、
前記ダストシールが前記メインシールに固定されていることを特徴とする往復動シール。It seals the annular gap between the housing and the shaft,
A main seal having a first metal ring having a hole with a gap smaller than a predetermined amount from the outer peripheral surface of the shaft, and a main seal lip fixed to the first metal ring and in sealing contact with the outer peripheral surface of the shaft; ,
A dust seal having a second metal ring adjacent to an atmosphere-side surface of the first metal ring, and a dust seal lip fixed to the second metal ring and in sealing contact with the outer peripheral surface of the shaft. For reciprocating seals,
A reciprocating seal, wherein the dust seal is fixed to the main seal.
該曲げ部と前記第1の金属環とを嵌合することにより前記ダストシールが前記メインシールに固定されていることを特徴とする請求項1に記載の往復動シール。The second metal ring has an annular portion, and a bent portion obtained by bending an outer peripheral portion of the annular portion substantially perpendicularly to the annular portion,
The reciprocating seal according to claim 1, wherein the dust seal is fixed to the main seal by fitting the bent portion and the first metal ring.
前記第2の金属環に穴部を有し、
該第2の金属環の穴部に前記第1の金属環の凸部を挿入後該凸部をつぶすことにより前記ダストシールが前記メインシールに固定されていることを特徴とする請求項1に記載の往復動シール。Having a convex portion on a surface of the first metal ring facing the second metal ring,
The second metal ring has a hole,
2. The dust seal is fixed to the main seal by inserting a convex portion of the first metal ring into a hole of the second metal ring and then crushing the convex portion. Reciprocating seal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002178663A JP4165128B2 (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Reciprocating seal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002178663A JP4165128B2 (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Reciprocating seal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004019866A true JP2004019866A (en) | 2004-01-22 |
JP4165128B2 JP4165128B2 (en) | 2008-10-15 |
Family
ID=31176319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002178663A Expired - Fee Related JP4165128B2 (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Reciprocating seal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4165128B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005026588A1 (en) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Nok Corporation | Sealing device for reciprocating shaft |
US7665740B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-02-23 | Nok Corporation | Sealing device for reciprocating shaft |
-
2002
- 2002-06-19 JP JP2002178663A patent/JP4165128B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005026588A1 (en) * | 2003-09-16 | 2005-03-24 | Nok Corporation | Sealing device for reciprocating shaft |
US7665740B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-02-23 | Nok Corporation | Sealing device for reciprocating shaft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4165128B2 (en) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101186967B1 (en) | Plunger seal for pump | |
JP5326265B2 (en) | Sealing device | |
CN100526692C (en) | Sealing device for reciprocating shaft | |
JP5939464B2 (en) | Absorber seal | |
CN110312883B (en) | Sealing device | |
JP2005023966A (en) | Cylinder device | |
JP7071273B2 (en) | Sealing device | |
JP2000081146A (en) | Sealing device | |
JP2004019866A (en) | Reciprocating seal | |
JP3498554B2 (en) | Sealing device | |
WO2011024522A1 (en) | Contaminant sealing device | |
JP2009085274A (en) | Piston seal for automatic transmission | |
JP2000065217A (en) | Sealing device | |
JP2016223558A (en) | Sealing structure | |
JP2018168896A (en) | Sealing device | |
JP2000193096A (en) | Sealing device | |
JPH09229125A (en) | Sealing device, hydraulic damper, and its fluid enclosing method | |
JPH0511399Y2 (en) | ||
CN210739237U (en) | Sealing device | |
JP2541731Y2 (en) | Check valve | |
JP2007132484A (en) | Oil seal | |
JPH10220588A (en) | Sealing device | |
JPH0221625Y2 (en) | ||
JP2022160041A (en) | Oil seal, clutch piston mechanism, and manufacturing method of oil seal | |
WO2021010104A1 (en) | Sealing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4165128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |