JP2004017624A - 印刷装置、印刷システム及び記録媒体 - Google Patents
印刷装置、印刷システム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004017624A JP2004017624A JP2002180127A JP2002180127A JP2004017624A JP 2004017624 A JP2004017624 A JP 2004017624A JP 2002180127 A JP2002180127 A JP 2002180127A JP 2002180127 A JP2002180127 A JP 2002180127A JP 2004017624 A JP2004017624 A JP 2004017624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- printing apparatus
- printing
- information
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 70
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
【課題】本発明は各種設定項目の設定を容易にした印刷装置、印刷システム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷システム1は、プリンタPrが、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、プリンタPr用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されているICカード2に、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、パーソナルコンピュータPCに当該固有情報の保存されたICカード2が接続されて、ICカード2のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいてパーソナルコンピュータPCに行う。したがって、プリンタPrの固有情報に基づくパーソナルコンピュータPCへのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行うことができる。
【選択図】 図1
【解決手段】印刷システム1は、プリンタPrが、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、プリンタPr用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されているICカード2に、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、パーソナルコンピュータPCに当該固有情報の保存されたICカード2が接続されて、ICカード2のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいてパーソナルコンピュータPCに行う。したがって、プリンタPrの固有情報に基づくパーソナルコンピュータPCへのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行うことができる。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置、印刷システム及び記録媒体に関し、詳細には、各種設定項目の設定を容易にした印刷装置、印刷システム及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、ネットワーク化が進み、プリンタ等の印刷装置は、ネットワークに接続されることが一般的になってきており、ユーザがインストールする際の負担が増大してきている。
【0003】
従来、ネットワークに接続された印刷装置においては、印刷装置のネットワークアドレスや印刷装置の設定情報をネットワーク管理者からの情報を元に、ユーザが、インストールプログラムを実行し、印刷装置の設定情報を入力しながら印刷装置の導入操作を行っている。
【0004】
すなわち、印刷装置は、使用するに際して、予め設定を必要とする項目があり、この設定項目としては、印刷装置自体としての設定項目とネットワークで使用するための設定項目がある。
【0005】
ネットワークで使用するための設定項目としては、最低限、ネットワークアドレスを設定しなければならないが、最近ではプリンタの起動時に、ネットワークサーバから空いているアドレスを自動的に取得して起動する方式(WindowsのDHCP機能:登録商標)が主流になってきている。
【0006】
この方式を用いることで、印刷装置は、起動時にネットワークが使用できる状態に自動的設定することができる。
【0007】
一方、印刷装置自身の設定項目(設定情報)は、1台1台印刷装置の操作パネルから、または、ネットワークから専用のツールを使用して設定する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような公報記載の従来技術にあっては、各印刷装置毎に予め固有の設定情報を設定する必要があり、設定作業が面倒であり、利用性が悪いという問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、印刷装置の設定を簡単かつ容易なものとして、印刷装置の設定作業を削減し、利用性の良好な印刷装置、印刷システム及び記録媒体を提供することを目的としている。
【0010】
具体的には、請求項1記載の発明は、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信することにより、印刷装置の固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減し、利用性の良好な印刷装置を提供することを目的としている。
【0011】
請求項2記載の発明は、情報記録媒体に、情報処理装置に接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムを予め格納することにより、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定をより一層容易に行えるようにし、より一層利用性の良好な印刷装置を提供することを目的としている。
【0012】
請求項3記載の発明は、印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うことにより、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定を容易に行えるようにし、利用性の良好な印刷システムを提供することを目的としている。
【0013】
請求項4記載の発明は、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体に、印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムを格納することにより、印刷装置に記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、情報記録媒体が印刷装置に接続されると、プログラム転送プログラムで、印刷装置の固有情報を当該情報記録媒体に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用できるようにし、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減して、利用性を向上させることのできる記録媒体を提供することを目的としている。
【0014】
請求項5記載の発明は、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムと印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納することにより、情報処理装置に記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易に情報記録媒体に書き込み、利用性を向上させることのできる記録媒体を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の印刷装置は、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置において、プログラム転送プログラムを搭載し、当該プログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用の前記ドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信することにより、上記目的を達成している。
【0016】
上記構成によれば、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信するので、印刷装置の固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減することができ、利用性を向上させることができる。
【0017】
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記情報記録媒体は、前記情報処理装置に接続されて起動されることで、前記ドライバプログラムと前記固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムが予め格納されていてもよい。
【0018】
上記構成によれば、情報記録媒体に、情報処理装置に接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムを予め格納しているので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定をより一層容易に行うことができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0019】
請求項3記載の発明の印刷システムは、情報処理装置と印刷装置が接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて当該印刷装置が印刷処理する印刷システムにおいて、前記印刷装置が、プログラム転送プログラムを搭載し、当該プログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用の前記ドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、前記情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、前記ドライバプログラムと前記固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うことにより、上記目的を達成している。
【0020】
上記構成によれば、印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定を容易に行うことができ、利用性を向上させることができる。
【0021】
請求項4記載の発明の記録媒体は、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体であって、前記印刷装置用の前記ドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムが格納されていることにより、上記目的を達成している。
【0022】
上記構成によれば、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体に、印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムを格納しているので、印刷装置に記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、情報記録媒体が印刷装置に接続されると、プログラム転送プログラムで、印刷装置の固有情報を当該情報記録媒体に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用することができ、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減して、利用性を向上させることができる。
【0023】
請求項5記載の発明の記録媒体は、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体であって、前記ドライバプログラムと前記印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、前記印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムが格納されていることにより、上記目的を達成している。
【0024】
上記構成によれば、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムと印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納しているので、情報処理装置に記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易に情報記録媒体に書き込むことができ、利用性を向上させることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0026】
図1及び図2は、本発明の印刷装置、印刷システム及び記録媒体の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の印刷装置、印刷システム及び記録媒体の一実施の形態を適用した印刷システム1のシステム構成図である。
【0027】
図1において、印刷システム1は、LAN(Local Area Network)等のネットワークNWに複数の印刷装置としてのプリンタPrと情報処理装置としてのパーソナルコンピュータPCが接続されている。
【0028】
プリンタPrは、ICカード(情報記録媒体)2と通信して、自己の固有情報を送信し、ICカード2に当該固有情報を書き込ませる。
【0029】
このICカード2には、プリンタPr用のプリンタドライバプログラムとインストールプログラムが書き込まれており、このインストールプログラムは、ICカード2に書き込まれたプリンタPrの固有情報をパーソナルコンピュータPCにインストールするためのプログラムである。
【0030】
上記ICカード2に書き込む固有情報は、例えば、当該プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の情報である。
【0031】
また、プリンタPrとICカード2との通信手段は、例えば、プリンタPrに設けられたICカード用ドライバ等である。
【0032】
そして、プリンタPrには、フロッピィディスク(登録商標)やCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、ICカード等のプリンタPrの読取可能な記録媒体に格納されているプログラム転送プログラムがプリンタPrに読み取らせることで搭載され、プリンタPrは、当該プログラム転送プログラムに基づいて、上記固有情報のICカード2への転送を行う。
【0033】
パーソナルコンピュータPCは、ネットワークNWを介してプリンタPrに印刷データを送信して印刷処理を行わせる。このパーソナルコンピュータPCは、ICカード読取装置3を備えており、ICカード読取装置3は、パーソナルコンピュータPCの制御下で、上記プリンタPr用のプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの書き込まれたICカード2であって、プリンタPrにより当該プリンタPrの固有情報の書き込まれたICカード2の読み取りを行う。
【0034】
パーソナルコンピュータPCは、ユーザによりICカード読取装置3に挿入されたICカード2のインストールプログラムの実行指示操作が行われると、当該インストールプログラムを実行して、インストールプログラムにより、ICカード2からプリンタPrの固有情報(ネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等)を読み取って、当該固有情報のネットワークアドレスに基づいて、プリンタPrを検索して、出力先のプリンタPrとして決定するとともに、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等のデータを付加したプリンタドライバプログラムをパーソナルコンピュータPCにインストールする。
【0035】
そして、上記ICカード2へのプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの格納は、パーソナルコンピュータPCに搭載されているプログラムインストールプログラムに基づいて行う。このプログラムインストールプログラムは、フロッピィディスク、CD−ROM及びICカード等のパーソナルコンピュータPCの読取可能な記録媒体に格納されているプログラムインストールプログラムをパーソナルコンピュータPCに読み取らせることで、パーソナルコンピュータPCに搭載され、パーソナルコンピュータPCは、このプログラムインストールプログラムに基づいて、上記ICカード2へのプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの格納処理を行う。
【0036】
次に、本実施の形態の作用を説明する。本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが、プリンタPrの固有情報をプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの登録されているICカード2に書き込み、このICカード2をパーソナルコンピュータPCに読み取らせて、ICカード2のインストールプログラムでプリンタPrを特定するとともに、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等のデータを付加したプリンタドライバプログラムをインストールする。
【0037】
すなわち、プリンタPrは、図2に示すように、ICカード2との通信が可能かどうかチェックする(ステップS101)。
【0038】
このICカード2には、上述のように、予めプリンタPr2のドライバプログラムとインストールプログラムが格納されている。
【0039】
プリンタPrは、ステップS101で、ICカード用ドライバにICカード2が挿入される等によりICカード2との通信が可能になると、ICカード2に自己のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信し、ICカード2が受信した固有情報を保存する(ステップS102)。
【0040】
ユーザは、この固有情報の書き込まれたICカード2を、プリンタPrから取り外して、パーソナルコンピュータPCのICカード読取装置3に挿入し、ICカード読取装置3を駆動させてICカード2のインストールプログラムの実行を指示する。
【0041】
パーソナルコンピュータPCは、ICカード2のインストールプログラムの実行が指示操作されると、当該インストールプログラムを実行して、ICカード2からプリンタPrの固有情報(ネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等)を読み取り、当該固有情報のネットワークアドレスに基づいて、プリンタPrを検索して、出力先のプリンタPrとして決定するとともに、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等のデータを付加したプリンタドライバプログラムをパーソナルコンピュータPCにインストールする。
【0042】
このように、本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、プリンタPr用のドライバプログラムが予め格納されているICカード2に、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信している。
【0043】
したがって、プリンタPrの固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによるプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定作業を軽減することができ、利用性を向上させることができる。
【0044】
また、本実施の形態の印刷システム1は、ICカード2に、パーソナルコンピュータPCに接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定をパーソナルコンピュータPCに行うインストールプログラムを予め格納している。
【0045】
したがって、プリンタPrの固有情報に基づくパーソナルコンピュータPC置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであってもプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定をより一層容易に行うことができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0046】
さらに、本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、プリンタPr用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されているICカード2に、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、パーソナルコンピュータPCに当該固有情報の保存されたICカード2が接続されて、ICカード2のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいてパーソナルコンピュータPCに行っている。
【0047】
したがって、プリンタPrの固有情報に基づくパーソナルコンピュータPCへのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであってもプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定を容易に行うことができ、利用性を向上させることができる。
【0048】
また、本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが読取可能な記録媒体に、プリンタPr用のドライバプログラムが予め格納されているICカード2がプリンタPrに接続されると、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報をICカード2に送信させるプログラム転送プログラムを格納している。
【0049】
したがって、プリンタPrに記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、ICカード2がプリンタPrに接続されると、プログラム転送プログラムで、プリンタPrの固有情報をICカード2に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用することができ、ユーザによるプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定作業を軽減して、利用性を向上させることができる。
【0050】
さらに、本実施の形態の印刷システム1は、パーソナルコンピュータPCが読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムとプリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定をパーソナルコンピュータPCに行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、プリンタPrで書込可能なICカード2に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納している。
【0051】
したがって、パーソナルコンピュータPCに記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易にICカード2に書き込むことができ、利用性を向上させることができる。
【0052】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0053】
例えば、上記実施の形態においては、印刷装置としてのプリンタがパーソナルコンピュータにネットワークで接続されている印刷システムに適用した場合について説明したが、ネットワーク接続されているものに限るものではなく、例えば、印刷装置は、シリアルケーブルでパーソナルコンピュータ等の情報処理装置が接続されている場合にも同様に適用することができる。
【0054】
また、上記実施の形態においては、印刷装置がプリンタである場合について説明したが、印刷装置としては、プリンタに限るものではなく、情報処理装置からの印刷要求に応じて印刷処理するもの、例えば、プリンタ機能を備えたファクシミリ装置、複写装置等にも同様に適用することができる。
【0055】
【発明の効果】
請求項1記載の発明の印刷装置によれば、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信するので、印刷装置の固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減することができ、利用性を向上させることができる。
【0056】
請求項2記載の発明の印刷装置によれば、情報記録媒体に、情報処理装置に接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムを予め格納しているので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定をより一層容易に行うことができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0057】
請求項3記載の発明の印刷システムによれば、印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定を容易に行うことができ、利用性を向上させることができる。
【0058】
請求項4記載の発明の記録媒体によれば、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体に、印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムを格納しているので、印刷装置に記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、情報記録媒体が印刷装置に接続されると、プログラム転送プログラムで、印刷装置の固有情報を当該情報記録媒体に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用することができ、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減して、利用性を向上させることができる。
【0059】
請求項5記載の発明の記録媒体によれば、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムと印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納しているので、情報処理装置に記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易に情報記録媒体に書き込むことができ、利用性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷装置、印刷システム及び記録媒体の一実施の形態を適用した印刷システムのシステム構成図。
【図2】図1の印刷装置、印刷システム及び記録媒体による固有情報書込処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 印刷システム
2 ICカード
3 ICカード読取装置
NW ネットワーク
Pr プリンタ
PC パーソナルコンピュータ
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置、印刷システム及び記録媒体に関し、詳細には、各種設定項目の設定を容易にした印刷装置、印刷システム及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、ネットワーク化が進み、プリンタ等の印刷装置は、ネットワークに接続されることが一般的になってきており、ユーザがインストールする際の負担が増大してきている。
【0003】
従来、ネットワークに接続された印刷装置においては、印刷装置のネットワークアドレスや印刷装置の設定情報をネットワーク管理者からの情報を元に、ユーザが、インストールプログラムを実行し、印刷装置の設定情報を入力しながら印刷装置の導入操作を行っている。
【0004】
すなわち、印刷装置は、使用するに際して、予め設定を必要とする項目があり、この設定項目としては、印刷装置自体としての設定項目とネットワークで使用するための設定項目がある。
【0005】
ネットワークで使用するための設定項目としては、最低限、ネットワークアドレスを設定しなければならないが、最近ではプリンタの起動時に、ネットワークサーバから空いているアドレスを自動的に取得して起動する方式(WindowsのDHCP機能:登録商標)が主流になってきている。
【0006】
この方式を用いることで、印刷装置は、起動時にネットワークが使用できる状態に自動的設定することができる。
【0007】
一方、印刷装置自身の設定項目(設定情報)は、1台1台印刷装置の操作パネルから、または、ネットワークから専用のツールを使用して設定する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような公報記載の従来技術にあっては、各印刷装置毎に予め固有の設定情報を設定する必要があり、設定作業が面倒であり、利用性が悪いという問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、印刷装置の設定を簡単かつ容易なものとして、印刷装置の設定作業を削減し、利用性の良好な印刷装置、印刷システム及び記録媒体を提供することを目的としている。
【0010】
具体的には、請求項1記載の発明は、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信することにより、印刷装置の固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減し、利用性の良好な印刷装置を提供することを目的としている。
【0011】
請求項2記載の発明は、情報記録媒体に、情報処理装置に接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムを予め格納することにより、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定をより一層容易に行えるようにし、より一層利用性の良好な印刷装置を提供することを目的としている。
【0012】
請求項3記載の発明は、印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うことにより、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定を容易に行えるようにし、利用性の良好な印刷システムを提供することを目的としている。
【0013】
請求項4記載の発明は、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体に、印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムを格納することにより、印刷装置に記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、情報記録媒体が印刷装置に接続されると、プログラム転送プログラムで、印刷装置の固有情報を当該情報記録媒体に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用できるようにし、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減して、利用性を向上させることのできる記録媒体を提供することを目的としている。
【0014】
請求項5記載の発明は、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムと印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納することにより、情報処理装置に記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易に情報記録媒体に書き込み、利用性を向上させることのできる記録媒体を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の印刷装置は、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置において、プログラム転送プログラムを搭載し、当該プログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用の前記ドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信することにより、上記目的を達成している。
【0016】
上記構成によれば、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信するので、印刷装置の固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減することができ、利用性を向上させることができる。
【0017】
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記情報記録媒体は、前記情報処理装置に接続されて起動されることで、前記ドライバプログラムと前記固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムが予め格納されていてもよい。
【0018】
上記構成によれば、情報記録媒体に、情報処理装置に接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムを予め格納しているので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定をより一層容易に行うことができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0019】
請求項3記載の発明の印刷システムは、情報処理装置と印刷装置が接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて当該印刷装置が印刷処理する印刷システムにおいて、前記印刷装置が、プログラム転送プログラムを搭載し、当該プログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用の前記ドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、前記情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、前記ドライバプログラムと前記固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うことにより、上記目的を達成している。
【0020】
上記構成によれば、印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定を容易に行うことができ、利用性を向上させることができる。
【0021】
請求項4記載の発明の記録媒体は、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体であって、前記印刷装置用の前記ドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムが格納されていることにより、上記目的を達成している。
【0022】
上記構成によれば、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体に、印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムを格納しているので、印刷装置に記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、情報記録媒体が印刷装置に接続されると、プログラム転送プログラムで、印刷装置の固有情報を当該情報記録媒体に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用することができ、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減して、利用性を向上させることができる。
【0023】
請求項5記載の発明の記録媒体は、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体であって、前記ドライバプログラムと前記印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、前記印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムが格納されていることにより、上記目的を達成している。
【0024】
上記構成によれば、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムと印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納しているので、情報処理装置に記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易に情報記録媒体に書き込むことができ、利用性を向上させることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0026】
図1及び図2は、本発明の印刷装置、印刷システム及び記録媒体の一実施の形態を示す図であり、図1は、本発明の印刷装置、印刷システム及び記録媒体の一実施の形態を適用した印刷システム1のシステム構成図である。
【0027】
図1において、印刷システム1は、LAN(Local Area Network)等のネットワークNWに複数の印刷装置としてのプリンタPrと情報処理装置としてのパーソナルコンピュータPCが接続されている。
【0028】
プリンタPrは、ICカード(情報記録媒体)2と通信して、自己の固有情報を送信し、ICカード2に当該固有情報を書き込ませる。
【0029】
このICカード2には、プリンタPr用のプリンタドライバプログラムとインストールプログラムが書き込まれており、このインストールプログラムは、ICカード2に書き込まれたプリンタPrの固有情報をパーソナルコンピュータPCにインストールするためのプログラムである。
【0030】
上記ICカード2に書き込む固有情報は、例えば、当該プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の情報である。
【0031】
また、プリンタPrとICカード2との通信手段は、例えば、プリンタPrに設けられたICカード用ドライバ等である。
【0032】
そして、プリンタPrには、フロッピィディスク(登録商標)やCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、ICカード等のプリンタPrの読取可能な記録媒体に格納されているプログラム転送プログラムがプリンタPrに読み取らせることで搭載され、プリンタPrは、当該プログラム転送プログラムに基づいて、上記固有情報のICカード2への転送を行う。
【0033】
パーソナルコンピュータPCは、ネットワークNWを介してプリンタPrに印刷データを送信して印刷処理を行わせる。このパーソナルコンピュータPCは、ICカード読取装置3を備えており、ICカード読取装置3は、パーソナルコンピュータPCの制御下で、上記プリンタPr用のプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの書き込まれたICカード2であって、プリンタPrにより当該プリンタPrの固有情報の書き込まれたICカード2の読み取りを行う。
【0034】
パーソナルコンピュータPCは、ユーザによりICカード読取装置3に挿入されたICカード2のインストールプログラムの実行指示操作が行われると、当該インストールプログラムを実行して、インストールプログラムにより、ICカード2からプリンタPrの固有情報(ネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等)を読み取って、当該固有情報のネットワークアドレスに基づいて、プリンタPrを検索して、出力先のプリンタPrとして決定するとともに、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等のデータを付加したプリンタドライバプログラムをパーソナルコンピュータPCにインストールする。
【0035】
そして、上記ICカード2へのプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの格納は、パーソナルコンピュータPCに搭載されているプログラムインストールプログラムに基づいて行う。このプログラムインストールプログラムは、フロッピィディスク、CD−ROM及びICカード等のパーソナルコンピュータPCの読取可能な記録媒体に格納されているプログラムインストールプログラムをパーソナルコンピュータPCに読み取らせることで、パーソナルコンピュータPCに搭載され、パーソナルコンピュータPCは、このプログラムインストールプログラムに基づいて、上記ICカード2へのプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの格納処理を行う。
【0036】
次に、本実施の形態の作用を説明する。本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが、プリンタPrの固有情報をプリンタドライバプログラムとインストールプログラムの登録されているICカード2に書き込み、このICカード2をパーソナルコンピュータPCに読み取らせて、ICカード2のインストールプログラムでプリンタPrを特定するとともに、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等のデータを付加したプリンタドライバプログラムをインストールする。
【0037】
すなわち、プリンタPrは、図2に示すように、ICカード2との通信が可能かどうかチェックする(ステップS101)。
【0038】
このICカード2には、上述のように、予めプリンタPr2のドライバプログラムとインストールプログラムが格納されている。
【0039】
プリンタPrは、ステップS101で、ICカード用ドライバにICカード2が挿入される等によりICカード2との通信が可能になると、ICカード2に自己のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信し、ICカード2が受信した固有情報を保存する(ステップS102)。
【0040】
ユーザは、この固有情報の書き込まれたICカード2を、プリンタPrから取り外して、パーソナルコンピュータPCのICカード読取装置3に挿入し、ICカード読取装置3を駆動させてICカード2のインストールプログラムの実行を指示する。
【0041】
パーソナルコンピュータPCは、ICカード2のインストールプログラムの実行が指示操作されると、当該インストールプログラムを実行して、ICカード2からプリンタPrの固有情報(ネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等)を読み取り、当該固有情報のネットワークアドレスに基づいて、プリンタPrを検索して、出力先のプリンタPrとして決定するとともに、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等のデータを付加したプリンタドライバプログラムをパーソナルコンピュータPCにインストールする。
【0042】
このように、本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、プリンタPr用のドライバプログラムが予め格納されているICカード2に、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信している。
【0043】
したがって、プリンタPrの固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによるプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定作業を軽減することができ、利用性を向上させることができる。
【0044】
また、本実施の形態の印刷システム1は、ICカード2に、パーソナルコンピュータPCに接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定をパーソナルコンピュータPCに行うインストールプログラムを予め格納している。
【0045】
したがって、プリンタPrの固有情報に基づくパーソナルコンピュータPC置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであってもプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定をより一層容易に行うことができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0046】
さらに、本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、プリンタPr用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されているICカード2に、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、パーソナルコンピュータPCに当該固有情報の保存されたICカード2が接続されて、ICカード2のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいてパーソナルコンピュータPCに行っている。
【0047】
したがって、プリンタPrの固有情報に基づくパーソナルコンピュータPCへのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであってもプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定を容易に行うことができ、利用性を向上させることができる。
【0048】
また、本実施の形態の印刷システム1は、プリンタPrが読取可能な記録媒体に、プリンタPr用のドライバプログラムが予め格納されているICカード2がプリンタPrに接続されると、プリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報をICカード2に送信させるプログラム転送プログラムを格納している。
【0049】
したがって、プリンタPrに記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、ICカード2がプリンタPrに接続されると、プログラム転送プログラムで、プリンタPrの固有情報をICカード2に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用することができ、ユーザによるプリンタPrのパーソナルコンピュータPCへの設定作業を軽減して、利用性を向上させることができる。
【0050】
さらに、本実施の形態の印刷システム1は、パーソナルコンピュータPCが読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムとプリンタPrのネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定をパーソナルコンピュータPCに行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、プリンタPrで書込可能なICカード2に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納している。
【0051】
したがって、パーソナルコンピュータPCに記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易にICカード2に書き込むことができ、利用性を向上させることができる。
【0052】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0053】
例えば、上記実施の形態においては、印刷装置としてのプリンタがパーソナルコンピュータにネットワークで接続されている印刷システムに適用した場合について説明したが、ネットワーク接続されているものに限るものではなく、例えば、印刷装置は、シリアルケーブルでパーソナルコンピュータ等の情報処理装置が接続されている場合にも同様に適用することができる。
【0054】
また、上記実施の形態においては、印刷装置がプリンタである場合について説明したが、印刷装置としては、プリンタに限るものではなく、情報処理装置からの印刷要求に応じて印刷処理するもの、例えば、プリンタ機能を備えたファクシミリ装置、複写装置等にも同様に適用することができる。
【0055】
【発明の効果】
請求項1記載の発明の印刷装置によれば、情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信するので、印刷装置の固有情報をドライバプログラムのインストール時に利用できるようにして、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減することができ、利用性を向上させることができる。
【0056】
請求項2記載の発明の印刷装置によれば、情報記録媒体に、情報処理装置に接続されて起動されることで、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムを予め格納しているので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定の知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定をより一層容易に行うことができ、より一層利用性を向上させることができる。
【0057】
請求項3記載の発明の印刷システムによれば、印刷装置が、その搭載するプログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用のドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、ドライバプログラムと固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うので、印刷装置の固有情報に基づく情報処理装置へのシステム設定をドライバプログラムのインストール時に自動的に行えるようにして、システム設定知識をあまり有していないユーザであっても印刷装置の情報処理装置への設定を容易に行うことができ、利用性を向上させることができる。
【0058】
請求項4記載の発明の記録媒体によれば、情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体に、印刷装置用のドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムを格納しているので、印刷装置に記録媒体のプログラム転送プログラムを読み取らせて搭載することで、情報記録媒体が印刷装置に接続されると、プログラム転送プログラムで、印刷装置の固有情報を当該情報記録媒体に送信して格納させて、ドライバプログラムのインストール時に利用することができ、ユーザによる印刷装置の情報処理装置への設定作業を軽減して、利用性を向上させることができる。
【0059】
請求項5記載の発明の記録媒体によれば、搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体に、ドライバプログラムと印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムを格納しているので、情報処理装置に記録媒体のプログラムインストールプログラムを読み取らせて搭載することで、ドライバプログラムとインストールプログラムを簡単かつ容易に情報記録媒体に書き込むことができ、利用性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷装置、印刷システム及び記録媒体の一実施の形態を適用した印刷システムのシステム構成図。
【図2】図1の印刷装置、印刷システム及び記録媒体による固有情報書込処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 印刷システム
2 ICカード
3 ICカード読取装置
NW ネットワーク
Pr プリンタ
PC パーソナルコンピュータ
Claims (5)
- 情報処理装置に接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置において、プログラム転送プログラムを搭載し、当該プログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用の前記ドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信することを特徴とする印刷装置。
- 前記情報記録媒体は、前記情報処理装置に接続されて起動されることで、前記ドライバプログラムと前記固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラムが予め格納されていることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
- 情報処理装置と印刷装置が接続され、当該情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて当該印刷装置が印刷処理する印刷システムにおいて、前記印刷装置が、プログラム転送プログラムを搭載し、当該プログラム転送プログラムに基づいて、当該印刷装置用の前記ドライバプログラムとインストールプログラムが予め格納されている情報記録媒体に、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を送信して格納させ、前記情報処理装置に当該固有情報の保存された情報記録媒体が接続されて、当該情報記録媒体のインストールプログラムが起動されると、前記ドライバプログラムと前記固有情報に基づくシステム設定を当該インストールプログラムに基づいて当該情報処理装置に行うことを特徴とする印刷システム。
- 情報処理装置の搭載するドライバプログラムに基づく印刷要求に応じて印刷処理する印刷装置が読取可能な記録媒体であって、前記印刷装置用の前記ドライバプログラムが予め格納されている情報記録媒体が当該印刷装置に接続されると、当該印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報を当該情報記録媒体に送信させるプログラム転送プログラムが格納されていることを特徴とする記録媒体。
- 搭載するドライバプログラムに基づいて印刷装置に印刷要求を行って当該印刷装置に印刷処理を行わせる情報処理装置が読取可能な記録媒体であって、前記ドライバプログラムと前記印刷装置のネットワークアドレス、オプション構成、給紙カセット用紙サイズ等の固有情報に基づくシステム設定を当該情報処理装置に行うインストールプログラム及び当該ドライバプログラムを、前記印刷装置で書込可能な情報記録媒体に書き込ませるプログラムインストールプログラムが格納されていることを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002180127A JP2004017624A (ja) | 2002-06-20 | 2002-06-20 | 印刷装置、印刷システム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002180127A JP2004017624A (ja) | 2002-06-20 | 2002-06-20 | 印刷装置、印刷システム及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004017624A true JP2004017624A (ja) | 2004-01-22 |
Family
ID=31177347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002180127A Pending JP2004017624A (ja) | 2002-06-20 | 2002-06-20 | 印刷装置、印刷システム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004017624A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005258898A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワークデバイスおよびそのセットアップ方法 |
JP2007265392A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラム及び該プログラムを記憶した記憶媒体 |
US7706710B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-04-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2010250862A (ja) * | 2010-07-30 | 2010-11-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP7505216B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-06-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、及び端末装置 |
-
2002
- 2002-06-20 JP JP2002180127A patent/JP2004017624A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005258898A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | ネットワークデバイスおよびそのセットアップ方法 |
JP4501470B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-07-14 | 富士ゼロックス株式会社 | ネットワークデバイスおよびそのセットアップ方法 |
JP2007265392A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-11 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、プログラム及び該プログラムを記憶した記憶媒体 |
US7706710B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-04-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2010250862A (ja) * | 2010-07-30 | 2010-11-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP7505216B2 (ja) | 2020-03-17 | 2024-06-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、及び端末装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3958283B2 (ja) | 印刷システム、制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP2005100270A (ja) | プリント制御プログラムおよび印刷装置 | |
JP2008139916A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム | |
JP2004005541A (ja) | データ転送装置、データ転送方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2008030287A (ja) | 印刷装置、印刷システム及びプログラム | |
US20060282655A1 (en) | Computer product for network printing, mobile terminal apparatus, and printing system | |
JP2010066797A (ja) | 画像処理装置、及びアプリケーション起動管理方法 | |
JP4513849B2 (ja) | プリンター | |
JP2004017624A (ja) | 印刷装置、印刷システム及び記録媒体 | |
JP2005216019A (ja) | 可搬型記録媒体 | |
JP4464413B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP4087788B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2007001090A (ja) | 画像形成装置のデータバックアップシステム、画像形成装置及びデータバックアップ方法 | |
CN101489008A (zh) | 设备设定系统和设备设定方法 | |
JP2007219576A (ja) | プリンタドライバ選択プログラム及び記録媒体 | |
JP4239392B2 (ja) | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 | |
JP4765614B2 (ja) | 認証印刷システム、印刷印刷方法 | |
JP2005122224A (ja) | 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。 | |
JP2005174244A (ja) | ネットワークデバイス管理装置およびネットワークデバイス管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2005038297A (ja) | デバイスドライバのインストール方法、およびこれに用いる装置 | |
JP4205495B2 (ja) | 画像入出力装置 | |
JP2001273111A (ja) | 印刷データ配布システム及び印刷装置 | |
JP2009064326A (ja) | 印刷システム、印刷プログラム | |
JP2004206162A (ja) | 通信装置および画像形成装置 | |
JP2023076052A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法並びにプログラム |