JP2004012890A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004012890A JP2004012890A JP2002167347A JP2002167347A JP2004012890A JP 2004012890 A JP2004012890 A JP 2004012890A JP 2002167347 A JP2002167347 A JP 2002167347A JP 2002167347 A JP2002167347 A JP 2002167347A JP 2004012890 A JP2004012890 A JP 2004012890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- signal
- display area
- partial
- background
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置等の表示装置に関し、特に表示画面の内、必要最小限な部分だけを表示させるというパーシャル表示が可能な表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯機器では、消費電力の一層の低減が求められており、表示装置においても更なる低消費電力化が要求されている。そこで、パワーセーブ時には、画面の内、必要最小限な部分だけを表示させるというパーシャル表示が可能な表示装置が従来より知られている。このようなパーシャル表示は、例えば、液晶表示装置の表示領域の一部に電池残量、時刻表示などのための固定パターン表示領域を設け、他の領域はマトリクス状に複数の画素を配置して任意のパターンを表示する領域より構成し、パワーセーブ時に固定パターン表示領域のみ駆動して固定パターンを表示させることなどで実現することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、同一表示パネル上に、それぞれ別個に駆動可能な複数の領域を設け、駆動も別々に制御する構成とすれば、要求に応じて一部の領域のみ表示することができる。しかし、パワーセーブ時においても、任意の位置に表示することや任意のパターンを表示したいという要求があり、予め分割された表示領域を個別に制御する表示装置ではこの要求に対応することはできない。
【0004】
また、表示装置が搭載される機種によって、パワーセーブ時の表示内容、表示位置の要求が違うため、表示パネルの構造、駆動回路を要求に応じてそれぞれ専用に開発しなければならない。
【0005】
マトリクス型の表示装置であれば、任意の位置に任意の表示を表示することが可能であるが、パーシャル表示で、一部のみしかパターンが表示されない場合でも、他の領域も通常通りの駆動が必要なため、これではパーシャル表示による消費電力の低減効果が低い。
【0006】
上記課題を解決するために、この発明は、任意位置に任意のパターンをパーシャル表示できると共に、必要に応じてその際の消費電力を低減することのできる表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、複数の画素を備え、選択されたパーシャル表示領域に所望のビデオ信号を供給してパーシャル表示を行い、前記パーシャル表示領域を除く背景表示領域に背景表示信号を供給して背景表示を行う表示装置であって、表示領域選択信号に応じて選択された前記パーシャル表示領域の各画素に前記ビデオ信号を供給すると共に、前記背景表示領域の各画素への前記ビデオ信号の供給をマスクするマスク回路を有することである。
【0008】
これにより、任意位置に任意のパターンをパーシャル表示できる表示装置を実現することができる。
【0009】
本発明の他の特徴は、上記特徴に加えて前記表示領域選択信号に応じて、背景表示領域の各画素に供給する背景表示信号を1フレーム毎に反転させる反転制御回路を有することである。
【0010】
これにより、パーシャル表示での消費電力を低減することができる。
【0011】
また、本発明のさらに他の特徴は、上記特徴に加えて、ビデオ信号を増幅すると共に、表示領域選択信号に応じてゲインが可変制御可能な増幅器を有し、背景表示の期間中、増幅器のゲインを下げることである。
【0012】
これにより、パーシャル表示での消費電力をさらに低減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置の構成図である。液晶パネル100は、n行m列マトリクスに配置された複数の画素を備え、各画素は、画素選択トランジスタ、液晶及び補助容量から成っている。
【0014】
画素選択トランジスタのゲートには、行方向に延びたゲートライン110が接続され、そのドレインには、列方向に延びたドレインライン120が接続されている。各行のゲートライン110には垂直スキャナー(Vスキャナー)130からゲート走査信号が順次供給され、これに応じて画素選択トランジスタが選択される。また、ドレインライン120には水平スキャナー(Hスキャナー)140からのドレイン走査信号に応じて、RGBビデオ信号が供給され、画素選択トランジスタを通して液晶に印加される。
【0015】
また上記液晶パネル100に電源や各種の駆動信号を供給する周辺駆動回路200が設けられている。周辺駆動回路200には、RGBビデオデータ(デジタルデータ)を表示領域選択信号DS’に応じてマスクするマスク回路210、このマスク回路210を通されたRGBビデオデータをアナログのビデオ信号に変換するDA変換器220、このDA変換器220からのビデオ信号を増幅する増幅器230が含まれる。増幅器230によって増幅されたRGBビデオ信号は、LCDパネル100に供給される。
【0016】
ここで、マスク回路210は、例えば表示領域選択信号DS’がHIGHの時は到来したRGBビデオデータをそのまま通し、表示領域選択信号DS’がLOWの時は、到来したRGBビデオデータをマスクし、予め設定された背景表示データを出力する。後者の場合、マスク回路210は例えば、白表示または黒表示に対応させて例えばRGBビデオデータの全ビットを強制的にHIGHに設定して出力する。
【0017】
周辺駆動回路200には、タイミングコントローラ240(T/C)が含まれる。タイミングコントローラ240は、ドットクロックDOTCLK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync等のタイミング信号に基づき、LCDパネル100の垂直スキャナー130、水平スキャナー140の動作に必要なタイミング信号を供給する。さらに、タイミングコントローラ240は、外部からの表示領域選択信号DSにタイミング調整を施す。
【0018】
このタイミング調整は、例えば表示領域選択信号DSをRGBビデオデータに同期させるタイミング調整である。タイミング調整された表示領域選択信号DS’は、マスク回路210に供給される。なお、このタイミング調整はシステム構成によっては不要であり、表示領域選択信号DSは、タイミングコントローラ240を素通しされるか、全く通されないで直接マスク回路210に供給されるようにしてもよい。
【0019】
このように、上述した構成の表示装置では外部からの表示領域選択信号DSを用いてパーシャル表示モードか、通常表示モードかが切り替えられる。例えば表示領域選択信号DSが全画素領域に渡ってHIGHであれば通常表示モードである。
【0020】
パーシャル表示モードでは、表示領域選択信号DSがHIGHの期間、パーシャル表示(通常表示)を行い、表示領域選択信号DSがLOWの期間中、マスク回路210によってRGBビデオデータをマスクして背景表示を行う。しかしながら、表示領域選択信号DSは表示装置の外部から供給されるので、表示装置側ではパーシャル表示モードか通常表示モードかを判別することができないので不都合である。
【0021】
そこで、タイミングコントローラ240からの表示領域選択信号DS’の信号レベルを検知してパーシャル表示モードか通常表示モードかを判別する表示モード判別回路300が設けられている。
【0022】
次に、n行m列マトリクスの画素を備える液晶パネル100を例として説明する。ここで、n=220、m=176を例にして説明する。図2は、表示領域選択信号DS’の波形図、図3は液晶パネル100の表示の様子を示す図である。図2(a)に示すように、水平走査系(H系)で見ると、表示領域選択信号DS’は1H期間中で176列を走査するのに必要な期間だけHIGHになっている。この場合は、RGBビデオ信号は各列のドレインライン120を通して各画素に書き込まれ通常表示がなされる。
【0023】
一方、図2(b)の垂直走査系(V系)の波形で見ると、通常表示モードでは、表示領域選択信号DS’は1フレーム期間中、220行をすべて走査して全画素を駆動するのに必要な期間だけHIGHになっている。ただし、これはマクロ的に見たものであり、実際には、図2(a)に示すようにブランキング期間ではLOWになっている。
【0024】
このように、通常表示モードでは、1フレーム期間中に220行のゲートラインを順に選択し、同時に176列のドレインライン120に所望のRGBビデオ信号に供給し、各行に対応する画素にRGBビデオ信号を書き込むことで、図3(a)に示すように全画素表示を行っている。
【0025】
一方、パーシャル表示モードでは、図2(b)に示すように、表示領域選択信号DS’は1フレーム期間中、所定の行を走査するのに必要な期間だけHIGHになり、他の期間はLOWになる。これにより、任意のパーシャル表示領域101が選択される。例えば、最初の30行×176列がパーシャル表示領域101となって所望のパーシャル表示を行い、残りの領域は背景表示領域102となり、背景表示が行われる。また、表示領域選択信号DS’をHIGHにするタイミングを制御することで任意の領域をパーシャル表示領域101に設定することができる。
【0026】
具体的は、背景表示領域102では、液晶に加わる電圧が0V(実際には数Vであるが)の場合に白が表示されるノーマリーホワイトの液晶パネル100の場合には白表示がされる(図3(b)参照)。また、液晶に加わる電圧が0V(実際には数Vであるが)の場合に黒が表示されるノーマリーブラックの液晶パネル100の場合には黒表示がされる。そして、通常表示モードに復帰すると、図3(c)のように全画素表示が行われる。
【0027】
このように、表示領域選択信号DS’という一つの信号を用いるだけで、任意のパーシャル表示領域101を選択して、パーシャル表示を実現することができるが、背景表示領域102に背景表示を行っている期間の消費電力を如何に抑えるかが問題である。一般に、液晶パネルでは液晶の劣化を防止するためにライン毎にビデオ信号の極性を反転させるいわゆるライン反転駆動が用いられる。しかし、ビデオ信号の極性を反転させる毎に、逆極性に充放電が繰り返されるために周辺駆動回路の消費電力が大きくなってしまう。
【0028】
そこで、本発明では消費電力を低減するために、▲1▼背景表示信号をライン反転駆動ではなく、フレーム反転駆動(1フレーム毎にビデオ信号の極性を反転させる)させる方法。▲2▼液晶パネルで一般に用いられるプリチャージ信号を背景表示信号として利用する方法をさらに提案する。その具体的な実施形態については、第2,第3の実施形態で詳述する。
【0029】
また、前述した表示モードの判別については表示モード判別回路300により行われるが、具体的には上述の例では、表示領域選択信号DS’が220行の走査期間中、HIGHを維持していれば通常表示モードと判定し、HIGHの期間がそれ未満であれば、パーシャル表示モードと判定する。あるいは、表示領域選択信号DS’が特定の行(例えば100行)に相当するタイミングでHIGHであれば通常表示モードと判定し、表示領域選択信号DS’がそのタイミングでLOWであれば、パーシャル表示モードと判定する。その結果として、表示モード判別回路300は、後述するように、パーシャル表示モードにおいてフレーム反転駆動とライン反転駆動を切り替えるための反転制御信号ISを出力する。
【0030】
[第2の実施形態]
本実施形態では、パーシャル表示モードにおける消費電力を低減するために、表示選択信号DS’がLOWである背景表示期間中、背景表示信号の極性を1フレーム毎に反転させる。
【0031】
本実施形態の表示装置の構成を図4に示す。DA変換器220によりアナログ変換されたビデオ信号を反転制御する反転制御回路250が設けられている。この反転制御回路250は、表示領域選択信号DS’がHIGHの期間(パーシャル表示期間)はビデオ信号をライン反転駆動させ、表示選択信号DS’がLOWの期間(背景表示期間)はビデオ信号をフレーム反転駆動させる。
【0032】
反転制御回路250からのビデオ信号は、ゲインが可変制御可能な増幅器230Aに印加される。増幅器230Aは、表示選択信号DS’がHIGHの場合には
ゲインG1で増幅動作を行い、表示領域選択信号DS’がLOWの場合にはG1より低いゲインG2(G2<G1)で増幅動作を行う。表示領域選択信号DS’がLOWの期間(背景表示期間)はビデオ信号をフレーム反転駆動させるため、ライン反転駆動に比べて増幅器230Aに必要なゲインは小さくても問題ない。そのため、この期間だけ、増幅器230Aのゲインを落として低消費電力化を図っている。
【0033】
図5にパーシャル表示モードにおける波形図を示す。1フレーム期間中、表示選択信号DS’がLOWである背景表示期間中は、背景表示信号は例えばビデオセンター6Vより1Vだけ低い5Vであり、次の1フレーム期間の背景表示期間中は、ビデオ信号は例えばビデオセンター6Vより1Vだけ高い7Vであり、パーシャル表示モードではこのように、背景表示信号の極性をフレーム毎に反転させる。表示領域選択信号DS’がHIGHであるパーシャル表示期間中については、図5に示すようにビデオ信号はライン反転駆動される。また、図5中の反転制御信号ISは、後述する反転制御回路250の反転動作を制御する信号であり、表示領域選択信号DS’がLOWの期間は1フレーム期間毎に反転を繰り返し、表示領域選択信号DS’がHIGHの期間は1H期間毎に反転を繰り返す信号である。
【0034】
なお、この例では背景表示信号は、ビデオセンターに対して±1Vの信号であり、ノーマリーホワイトの液晶パネルでは白表示信号となり、ノーマリーブラックの液晶パネルでは黒表示信号となる。
【0035】
次に、マスク回路210、反転制御回路250、ゲインが可変制御可能な増幅器230Aの具体的な構成例について説明する。図6に、マスク回路210の回路図を示す。この図では、RGBビデオデータの中、Rデータのマスク回路を示している。他のGBのビデオデータのマスク回路も同様の構成である。また、RGBは各3ビットであるとして説明する。
【0036】
3ビットのRビデオデータR0−2は、それぞれオア回路211,212,213の一方の入力端子に印加され、他方の各入力端子には、表示領域選択信号DS’の反転信号*DS’が印加されている。表示領域選択信号DS’がHIGHであるパーシャル表示期間には、RビデオデータR0−2はそのままマスク回路を通されるが、表示領域選択信号DS’がLOWである背景表示期間には、RビデオデータR0−2は、全ビットがHIGHに強制設定され、背景表示データとし出力端子OUT0−2から出力される。
【0037】
図7に、反転制御回路250の回路例を示す。図7(a)の回路は、非反転増幅器251、反転252とを備えている。DA変換器220から出力されたビデオ信号は、入力端子253から入力され、非反転増幅器251、反転252に印加される。この回路は、上記の反転制御信号ISに応じて、非反転増幅器251、反転252の出力がいずれかに一方に切り替えられられる。表示領域選択信号DS’がHIGHであるパーシャル表示期間では、非反転増幅器251、反転252の出力がライン毎に切り替えられ、ライン反転駆動がなされる。一方、表示領域選択信号DS’がLOWである背景表示期間では、非反転増幅器251、反転252の出力が1フレーム毎に切り替えられ、DA変換器220から出力された背景表示信号のフレーム反転駆動がなされる。
【0038】
図7(b)に他の回路例を示す。この回路は、DA変換器220に信号反転機能を持たせたものである。すなわち、正極性黒の参照電圧Vref(B)+、負極性黒の参照電圧Vref(B)−のいずれか一方が、反転制御信号ISによって切り替えられ、抵抗ストリング255の一端に黒用参照電圧として供給される。また、正極性白の参照電圧Vref(W)+、負極性白の参照電圧Vref(W)−のいずれか一方が、反転制御信号ISによって切り替えられ、抵抗ストリング255の他端に白用参照電圧として供給される。そして、RGBビデオデータに応じてスイッチ群256がオンオフすることで抵抗ストリング255の各接続点の電圧が選択される。したがって、この回路によればDA変換と、信号極性の反転とを行うことができる。
【0039】
図8に、ゲインが可変制御可能な増幅器230Aの回路図を示す。図8(b)の回路は増幅器231と、増幅器231とその電源VDDとの間に挿入されたスイッチ232と、増幅器231の入力と出力の間に設けられたスイッチ233とを備えている。表示領域選択信号DS’がHIGHであるパーシャル表示期間では、スイッチ232が閉じ、スイッチ233が開く。
【0040】
これにより、入力端子234から入力されたビデオ信号は増幅器231が有するゲインG1で増幅される。一方、表示領域選択信号DS’がLOWである背景表示期間では、スイッチ232が開き、スイッチ233が閉じる。これにより、入力端子234から入力された背景表示信号は、スイッチ233を通してそのまま出力される。この場合のゲインG2は1であり、増幅器231のゲイン1より小さい。また、このとき、増幅器231は電源VDDから切り離されるので、増幅器230Aの静消費電力分、全体の消費電力が低減される。
【0041】
また、他の回路構成例としては、図8(b)に示すように、スイッチ233の代わりに、ゲインG2(G2<G1)を有する増幅器235を設ける。表示領域選択信号DS’がHIGHであるパーシャル表示期間では、スイッチ232が閉じ、スイッチ236が開く。これにより、入力端子234から入力されたビデオ信号は増幅器231の有するゲインG1で増幅される。表示領域選択信号DS’がLOWである背景表示期間では、スイッチ232が開き、スイッチ236が閉じる。これにより、入力端子234から入力されたビデオ信号は増幅器235の有するゲインG2で増幅される。
【0042】
[第3の実施形態]
本実施形態では、パーシャル表示モードにおける消費電力を低減するために、液晶パネル100で用いられるプリチャージ信号PCDを背景表示信号として利用するものである。
【0043】
本実施形態の表示装置の構成を図9に示す。液晶パネル100Aには、ドレインライン120にプリチャージ信号PCDを出力するプリチャージ回路150が設けられている。アクティブマトリクス型の液晶パネルでは、1H期間中、対応するゲートライン110を選択して画素トランジスタをオンさせ、その際ドレインライン120に印加されるビデオ信号を画素トランジスタを介して各画素に書き込むことにより画素毎の表示を行っている。
【0044】
しかしながら、ライン反転駆動方式の場合には、特に、1H毎にドレインライン120に印加されるビデオ信号の極性が反転するため、1Hの切り替わり後、ドレインライン120の電圧が、確実に次に表示すべきビデオ信号の電圧になることが望ましい。そこで、予め続く1Hでドレインライン120に書き込むビデオ信号に近い電圧を各ドレインライン120に書き込むプリチャージが行われている。
【0045】
本実施形態では、このプリチャージ信号PCDを背景表示信号として利用して背景表示を行うものである。そして、これに伴い表示領域選択信号DS’がLOWである背景表示期間中、マスク回路210からのビデオデータをアナログ変換するDA変換器220、アナログ変換されたビデオ信号を増幅する増幅器230及び、水平スキャナー140の動作を停止させことで消費電力の低減を図っている。
【0046】
具体的は、背景表示期間については、DA変換器220、増幅器230及び水平スキャナーを動作させる必要がなくなるので、これらの回路を電源VDDから切り離すためのスイッチSW1,SW2,SW3を各回路に設け、表示領域選択信号DS’がLOWの場合にこれらのスイッチSW1,SW2,SW3を開き、電源VDDから切り離すようにしている。
【0047】
図10に、液晶パネル100Aの詳細な回路構成を示す。水平スキャナー140は、垂直スタートパルスSTHをシフトクロックに基づいて順次シフトするシフトレジスタ141、各シフトレジスタ141の出力するサンプリングクロックがゲートに印加されたサンプリングTFT142を有している。RGBビデオ信号はサンプリングクロックに応じて、順にドレインライン120に出力される。そして、ドレインライン120にはプリチャージ信号PCDを出力するプリチャージ回路150は、プリチャージ制御信号PCGによって制御されたプリチャージTFT151を有している。プリチャージ制御信号PCGがHIGHになると、プリチャージTFT151がオンし、プリチャージ信号PCDが全ドレインライン120に出力される。
【0048】
図11に、本実施形態の表示装置の動作波形図を示す。パーシャル表示期間において、図11(a)に示すように、1H期間の直前にプリチャージ制御信号PCGがHIGHになり、ドレインライン120は予め7Vにプリチャージされる。
その後は、ビデオ信号がサンプリングTFT142を介してドレインライン120に供給され、対応する行の各画素に書き込まれる。そして、次の1H期間の直前では、ビデオセンターに対して極性が反転された5Vにプリチャージされる。
【0049】
一方、背景表示期間では、図11(b)に示すように、1H期間の直前にプリチャージ制御信号PCGがHIGHになり、ドレインライン120は予め7Vにプリチャージされる。そして、これに続く1H期間ではビデオ信号はマスクされ、
プリチャージのレベル7Vが対応する行の各画素に書き込まれる。次の1H期間の直前では、ビデオセンターに対して極性が反転された5Vにプリチャージされる。次の1H期間ではビデオ信号はマスクされ、プリチャージのレベル5Vが対応する行の各画素に書き込まれる。この背景表示期間では、さらに、DA変換器220,増幅器230及び水平スキャナー140の動作が停止する。これにより、消費電力が低減される。
【0050】
なお、この例ではプリチャージ信号PCDはビデオセンターに対して±1Vで変化する信号であり、ノーマリーホワイトの液晶パネルでは白表示信号となり、ノーマリーブラックの液晶パネルでは黒表示信号となる。
【0051】
図12に、本実施形態の表示装置の他の動作波形図を示す。この動作波形図は、垂直走査系(V系)で見た波形図であり、パーシャル表示モードにおいて、パーシャル表示とプリチャージ信号PCDを用いた背景表示の動作波形を示している。
【0052】
なお、本実施形態において、パーシャル表示期間(あるいは通常表示期間)のプリチャージ信号PCDの信号レベルと背景表示期間のプリチャージ信号PCDの信号レベルは同一であるとして説明したが、これらは必ずしも同一でなくても良く、各期間毎の表示を最適化するためにプリチャージ信号PCDの信号レベルを異ならせてもよい。
【0053】
また、パーシャル表示中、背景を中間色にする時は、プリチャージ信号PCDを中間調の電圧にすることで、スキャナーを止めたままで中間色の背景表示を行うことができる。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、表示領域選択信号という一つの信号を用いることで、表示装置の画素領域の中で、任意のパーシャル表示領域を選択して、パーシャル表示を実現することができる。また、背景表示については、背景表示信号をフレーム毎に反転させるフレーム反転駆動を行うことで消費電力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る表示装置の構成図である。
【図2】表示領域選択信号DS’の波形図である。
【図3】液晶パネル100の表示の様子を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る表示装置の構成図である。
【図5】パーシャル表示モードにおける波形図である。
【図6】マスク回路210の回路図である。
【図7】反転制御回路250の回路図である。
【図8】ゲインが可変制御可能な増幅器230Aの回路図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る表示装置の構成図である。
【図10】液晶パネル100Aの詳細な回路図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る表示装置の動作波形図である。
【図12】本発明の第3の実施形態に係る表示装置の他の動作波形図である。
【符号の説明】
100 液晶パネル 110 ゲートライン 120 ドレインライン
130 垂直スキャナー 140 水平スキャナー 210 マスク回路
220 DA変換器 230 増幅器 230A 増幅器
240 タイミングコントローラ 300 表示モード判別回路[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a display device such as a liquid crystal display device, and more particularly to a display device capable of displaying only a necessary minimum portion of a display screen and capable of partial display.
[0002]
[Prior art]
In mobile devices, further reduction in power consumption is required, and in display devices, further reduction in power consumption is also required. Therefore, a display device capable of performing a partial display in which only a necessary minimum portion of the screen is displayed at the time of power saving is conventionally known. In such a partial display, for example, a fixed pattern display area for displaying the remaining battery power and time is provided in a part of the display area of the liquid crystal display device, and a plurality of pixels are arranged in a matrix in the other area. This can be realized by configuring an area for displaying an arbitrary pattern and driving only the fixed pattern display area during power saving to display a fixed pattern.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, if a plurality of regions that can be individually driven are provided on the same display panel and driving is separately controlled, only a part of the region can be displayed as required. However, even during power saving, there is a demand to display at an arbitrary position or to display an arbitrary pattern, and a display device that individually controls display areas divided in advance cannot meet this demand.
[0004]
Further, since the display contents and display position at the time of power saving are different depending on the model in which the display device is mounted, the structure of the display panel and the drive circuit must be developed exclusively according to the request.
[0005]
With a matrix type display device, an arbitrary display can be displayed at an arbitrary position.However, even when only a part of the pattern is displayed in the partial display, the other regions can be driven as usual. Since this is necessary, the effect of reducing the power consumption by the partial display is low.
[0006]
In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a display device that can partially display an arbitrary pattern at an arbitrary position and that can reduce power consumption at that time as needed.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
A feature of the present invention is to provide a plurality of pixels, supply a desired video signal to a selected partial display area to perform a partial display, and supply a background display signal to a background display area other than the partial display area to supply a background display signal. A display device that performs display, and supplies the video signal to each pixel of the partial display area selected according to a display area selection signal, and supplies the video signal to each pixel of the background display area. It is to have a mask circuit for masking.
[0008]
This makes it possible to realize a display device that can partially display an arbitrary pattern at an arbitrary position.
[0009]
Another feature of the present invention is that, in addition to the above-described features, an inversion control circuit that inverts a background display signal supplied to each pixel of the background display area for each frame according to the display area selection signal.
[0010]
Thus, power consumption in the partial display can be reduced.
[0011]
Still another feature of the present invention is that, in addition to the above features, the video signal is amplified, and the amplifier has a gain that can be variably controlled in accordance with a display area selection signal. It is to lower the gain.
[0012]
Thereby, the power consumption in the partial display can be further reduced.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram of a display device according to the first embodiment of the present invention. The
[0014]
A
[0015]
Further, a
[0016]
Here, the
[0017]
The
[0018]
This timing adjustment is, for example, a timing adjustment for synchronizing the display area selection signal DS with the RGB video data. The display area selection signal DS ′ whose timing has been adjusted is supplied to the
[0019]
As described above, in the display device having the above-described configuration, the display mode is switched between the partial display mode and the normal display mode using the display area selection signal DS from the outside. For example, if the display area selection signal DS is HIGH over the entire pixel area, the normal display mode is set.
[0020]
In the partial display mode, partial display (normal display) is performed while the display area selection signal DS is HIGH, and background display is performed by masking the RGB video data by the
[0021]
Therefore, there is provided a display
[0022]
Next, a
[0023]
On the other hand, in the waveform of the vertical scanning system (V system) in FIG. 2B, in the normal display mode, the display area selection signal DS ′ scans all 220 rows during one frame period to drive all pixels. Is high only for the necessary period. However, this is a macroscopic view, and is actually LOW during the blanking period as shown in FIG.
[0024]
As described above, in the normal display mode, 220 rows of gate lines are sequentially selected during one frame period, and at the same time, a desired RGB video signal is supplied to 176 columns of
[0025]
On the other hand, in the partial display mode, as shown in FIG. 2B, the display area selection signal DS 'is HIGH only during a period necessary for scanning a predetermined row during one frame period, and is LOW during other periods. become. Thus, an arbitrary
[0026]
Specifically, in the
[0027]
As described above, an arbitrary
[0028]
Therefore, in the present invention, in order to reduce power consumption, {circle around (1)} a method of inverting the background display signal not by line inversion driving but by frame inversion driving (inverting the polarity of the video signal for each frame). (2) A method of using a precharge signal generally used in a liquid crystal panel as a background display signal is further proposed. Specific embodiments will be described in detail in the second and third embodiments.
[0029]
The above-described display mode determination is performed by the display
[0030]
[Second embodiment]
In the present embodiment, in order to reduce power consumption in the partial display mode, during the background display period in which the display selection signal DS 'is LOW, the polarity of the background display signal is inverted for each frame.
[0031]
FIG. 4 shows the configuration of the display device of the present embodiment. An
[0032]
The video signal from the
[0033]
FIG. 5 shows a waveform diagram in the partial display mode. During one frame period, during the background display period in which the display selection signal DS ′ is LOW, the background display signal is, for example, 5 V which is lower by 1 V than the
[0034]
In this example, the background display signal is a signal of ± 1 V with respect to the video center, becomes a white display signal in a normally white liquid crystal panel, and becomes a black display signal in a normally black liquid crystal panel.
[0035]
Next, a specific configuration example of the
[0036]
The 3-bit R video data R0-2 is applied to one input terminal of each of the
[0037]
FIG. 7 shows a circuit example of the
[0038]
FIG. 7B shows another circuit example. In this circuit, the
[0039]
FIG. 8 shows a circuit diagram of an
[0040]
As a result, the video signal input from the
[0041]
As another circuit configuration example, as shown in FIG. 8B, an
[0042]
[Third Embodiment]
In the present embodiment, in order to reduce power consumption in the partial display mode, the precharge signal PCD used in the
[0043]
FIG. 9 shows the configuration of the display device of the present embodiment. The liquid crystal panel 100A is provided with a
[0044]
However, in the case of the line inversion driving method, in particular, the polarity of the video signal applied to the
[0045]
In the present embodiment, background display is performed using the precharge signal PCD as a background display signal. During the background display period in which the display area selection signal DS ′ is LOW, a
[0046]
Specifically, during the background display period, there is no need to operate the
[0047]
FIG. 10 shows a detailed circuit configuration of the liquid crystal panel 100A. The
[0048]
FIG. 11 shows an operation waveform diagram of the display device of the present embodiment. In the partial display period, as shown in FIG. 11A, the precharge control signal PCG becomes HIGH immediately before the 1H period, and the
Thereafter, the video signal is supplied to the
[0049]
On the other hand, in the background display period, as shown in FIG. 11B, the precharge control signal PCG becomes HIGH immediately before the 1H period, and the
The
[0050]
In this example, the precharge signal PCD is a signal that changes by ± 1 V with respect to the video center, and becomes a white display signal in a normally white liquid crystal panel and a black display signal in a normally black liquid crystal panel.
[0051]
FIG. 12 shows another operation waveform diagram of the display device of the present embodiment. This operation waveform diagram is a waveform diagram viewed in a vertical scanning system (V system), and shows operation waveforms of a partial display mode and a background display using a precharge signal PCD in a partial display mode.
[0052]
In the present embodiment, the signal level of the precharge signal PCD in the partial display period (or the normal display period) and the signal level of the precharge signal PCD in the background display period have been described as being the same, but they are not necessarily the same. The signal level of the precharge signal PCD may be different in order to optimize the display for each period.
[0053]
Further, when the background is set to the intermediate color during the partial display, the precharge signal PCD is set to the halftone voltage, so that the intermediate color background display can be performed while the scanner is stopped.
[0054]
【The invention's effect】
According to the present invention, by using one signal called a display region selection signal, an arbitrary partial display region can be selected from among the pixel regions of the display device, and partial display can be realized. In the case of background display, power consumption can be reduced by performing frame inversion driving for inverting the background display signal for each frame.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a display device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a waveform diagram of a display area selection signal DS ′.
FIG. 3 is a diagram showing a display state of the
FIG. 4 is a configuration diagram of a display device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a waveform chart in a partial display mode.
FIG. 6 is a circuit diagram of the
FIG. 7 is a circuit diagram of the
FIG. 8 is a circuit diagram of an
FIG. 9 is a configuration diagram of a display device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a detailed circuit diagram of the liquid crystal panel 100A.
FIG. 11 is an operation waveform diagram of the display device according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 12 is another operation waveform diagram of the display device according to the third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
表示領域選択信号に応じて選択された前記パーシャル表示領域の各画素に前記ビデオ信号を供給すると共に、前記背景表示領域の各画素への前記ビデオ信号の供給をマスクするマスク回路を有することを特徴とする表示装置。A display device comprising a plurality of pixels, performing a partial display by supplying a desired video signal to a selected partial display area, and supplying a background display signal to a background display area excluding the partial display area to perform a background display. So,
A mask circuit that supplies the video signal to each pixel of the partial display area selected according to a display area selection signal and masks the supply of the video signal to each pixel of the background display area. Display device.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002167347A JP2004012890A (en) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | Display device |
TW092113019A TWI240818B (en) | 2002-06-07 | 2003-05-14 | Display device |
KR1020030036465A KR100548844B1 (en) | 2002-06-07 | 2003-06-05 | Display device |
US10/454,777 US7091946B2 (en) | 2002-06-07 | 2003-06-05 | Display device |
CNB031371698A CN1260703C (en) | 2002-06-07 | 2003-06-06 | Display device |
CNB2005101359385A CN100442352C (en) | 2002-06-07 | 2003-06-06 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002167347A JP2004012890A (en) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004012890A true JP2004012890A (en) | 2004-01-15 |
Family
ID=30434626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002167347A Pending JP2004012890A (en) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | Display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004012890A (en) |
CN (1) | CN100442352C (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176222A (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Hitachi Displays Ltd | Display device |
CN100426112C (en) * | 2004-11-26 | 2008-10-15 | 三洋电机株式会社 | Active matrix type LCD device |
JP2009223016A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Toppoly Optoelectronics Corp | Source driving circuit of liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus equipped with the same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108182903A (en) * | 2018-01-31 | 2018-06-19 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Sequence controller and display panel |
CN111681582B (en) * | 2020-06-02 | 2021-08-24 | Tcl华星光电技术有限公司 | Scanning driving method, scanning driving device, electronic apparatus, and storage medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1583071A3 (en) * | 1998-02-09 | 2006-08-23 | Seiko Epson Corporation | Electrooptical apparatus and driving method therefor, liquid crystal display apparatus and driving method therefor, electrooptical apparatus and driving circuit therefor, and electronic equipment |
US20010052887A1 (en) * | 2000-04-11 | 2001-12-20 | Yusuke Tsutsui | Method and circuit for driving display device |
-
2002
- 2002-06-07 JP JP2002167347A patent/JP2004012890A/en active Pending
-
2003
- 2003-06-06 CN CNB2005101359385A patent/CN100442352C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100426112C (en) * | 2004-11-26 | 2008-10-15 | 三洋电机株式会社 | Active matrix type LCD device |
US7777737B2 (en) | 2004-11-26 | 2010-08-17 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Active matrix type liquid crystal display device |
JP2008176222A (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Hitachi Displays Ltd | Display device |
JP2009223016A (en) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Toppoly Optoelectronics Corp | Source driving circuit of liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus equipped with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1801306A (en) | 2006-07-12 |
CN100442352C (en) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20010052887A1 (en) | Method and circuit for driving display device | |
US7098881B2 (en) | Liquid crystal driver circuit and LCD having fast data write capability | |
US7796126B2 (en) | Liquid crystal display device, method of controlling the same, and mobile terminal | |
JP3727873B2 (en) | Liquid crystal display panel driving circuit and liquid crystal display | |
KR100548844B1 (en) | Display device | |
JPH09212139A (en) | Image display system | |
JP2001356746A (en) | Method and circuit for driving display device | |
JP5373209B2 (en) | Display device and driving method | |
JP2002333866A (en) | Drive circuit and display device | |
US11482150B2 (en) | Device and method for driving display supporting low power mode | |
JP4868652B2 (en) | Display device | |
JP2002366108A (en) | Driving method for liquid crystal display device | |
US6961054B2 (en) | Driving circuit and display comprising the same | |
JP2003162263A (en) | Display drive device and drive control method | |
JP4243035B2 (en) | Display device driving method and driving circuit | |
JP4424872B2 (en) | Display device driving method and driving circuit | |
JP2004012890A (en) | Display device | |
JP4270811B2 (en) | Display device | |
JP4040866B2 (en) | Display device | |
US20020113762A1 (en) | Data driving circuit of liquid crystal display device | |
KR100271093B1 (en) | Driving circuit of thin film transistor liquid crystal display | |
JP3620187B2 (en) | Liquid crystal drive device | |
TW202437234A (en) | Source driver of controlling charge-sharing operation | |
JP2005300701A (en) | Display apparatus and driving method for the same | |
JP2008046275A (en) | Display device, drive unit of display device, television receiver, and television receiving system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050728 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |