[go: up one dir, main page]

JP2003534368A - ラゾフォキシフェンの経皮送達 - Google Patents

ラゾフォキシフェンの経皮送達

Info

Publication number
JP2003534368A
JP2003534368A JP2001587740A JP2001587740A JP2003534368A JP 2003534368 A JP2003534368 A JP 2003534368A JP 2001587740 A JP2001587740 A JP 2001587740A JP 2001587740 A JP2001587740 A JP 2001587740A JP 2003534368 A JP2003534368 A JP 2003534368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
effective amount
transdermal
formulation
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001587740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534368A5 (ja
Inventor
デイビッド フィクスタッド,
ダンイ キュアン,
Original Assignee
ワトソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワトソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical ワトソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2003534368A publication Critical patent/JP2003534368A/ja
Publication of JP2003534368A5 publication Critical patent/JP2003534368A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、5−置換−6−サイクリック−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール化合物(「ラゾフォキシフェン」または「CP−336,156」)およびその薬学的に受容可能な塩の経皮送達のための方法、薬学的処方物、およびデバイスを提供する。本発明はまた、必要に応じて浸透エンハンサーおよび他の賦形剤を含有する、適切なキャリアビヒクル中に溶解または分散されたCP−336,156またはその塩の経皮組成物を提供する。キャリアビヒクルは、感圧接着剤、ポリマーレザバ、または制御された粘度の流体であり得る。キャリアビヒクルは、この組成物を皮膚表面に対して保持する目的でデバイス中に含まれ得る。このようなデバイスは、マトリックスパッチ(接着剤中の薬物)またはレザバパッチ(周辺、インライン、または上に層を成した感圧接着剤を有する、液体レザバまたはポリマーレザバ中の薬物)の形態であり得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の引用) 本願は、米国特許法§119(e)に基づき、米国仮出願番号第60/208
,789号(2000年6月1日出願)に対する優先権を主張する。この出願の
内容は、本開示に参考として援用される。
【0002】 (技術分野) 本発明は、ラゾフォキシフェン(lasofoxifene)(5−置換−6
−サイクリック−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール)化合
物の経皮送達に関する。
【0003】 (発明の背景) 天然に存在するエストロゲンおよび「エストロゲン様」活性を示す合成組成物
は、種々の治療的適用(例えば、経口避妊;閉経期の症状の軽減;切迫流産また
は習慣性流産の予防;月経困難症の軽減;不正子宮出血の軽減;卵巣発育の補助
;挫瘡の処置;女性における体毛の過剰増殖(男性型多毛症)の減少;心血管疾
患の予防;骨粗鬆症の処置;前立腺癌の処置;および分娩後の乳汁分泌の抑制)
に有用である[GoodmanおよびGilman,The Pharmaco
logical Basis Of Therapeutics(第7版)Ma
cmillan Publishing Company,1985,1421
−1423頁]。従って、新規に合成された組成物、および明らかにエストロゲ
ン様である(すなわち、エストロゲン応答性組織におけるエストロゲンの作用を
模倣し得る)以前に公知の化合物の新規な使用の発見における、増加する関心が
存在する。ヒトの疾患および特定の病理学的状態の処置のために有用な新規な薬
物を開発することに関心がある薬理学者の観点から、いくつかの提示可能なエス
トロゲン様機能を有するが、増殖性の副作用のない化合物を獲得することが、最
も重要である。例えば、骨粗鬆症(骨がますますより脆くなっていく疾患)は、
完全に活性なエストロゲンの使用によって大いに改善される;しかし、活性エス
トロゲンを用いて慢性的に処置された患者における、子宮癌の認識された増加し
た危険性により、インタクトな女性における骨粗鬆症を、完全に活性なエステロ
ゲンを用いて長期間処置することは、臨床的に得策ではない。エストロゲンは、
女性における骨粗鬆症または閉経後の骨損失の予防において選り抜きの薬剤であ
り;これは、明確に骨折を減少させる唯一の処置である。しかし、エストロゲン
は、子宮を刺激し、そして子宮内膜癌の増加した危険性に関連する。子宮内膜癌
の危険性は、プロゲストゲンの同時使用によって減少すると考えられるが、エス
トロゲンの使用による、乳癌の可能性ある増加した危険性に関する懸念がなお存
在する。
【0004】 エストロゲンおよびエストロゲン様化合物はまた、LDLの血漿レベルを下げ
、そして有益な高密度リポタンパク質(HDL)のレベルを上昇させることが示
されてきた。Blackら(EP0605193A1)。しかし、長期間のエス
トロゲン治療は、種々の障害(子宮癌およびおそらく乳癌の危険性における増加
を含む)に関係し、多くの女性はこの処置を避けてきた。プロゲストゲンとエス
トロゲンとの組み合わせの投与のような、近年提案された治療レジメン(これは
、癌の危険性を減少させることを求める)は、患者に受容しがたい出血を経験さ
せる。さらに、プロゲステロンとエストロゲンを組み合わせることは、エストロ
ゲンの血清コレステロール低下効果を鈍らせるようである。エストロゲン治療に
関するかなり望ましくない効果は、血清LDLに対して望ましい効果を有するが
、望ましくない効果を引き起こさない、高コレステロール血症のための代替の治
療を開発する必要性を支持する。
【0005】 ラゾフォキシフェン(CP−336,156)は、選択的エストロゲンレセプ
ターモジュレーター(アゴニスト/アンタゴニスト)である。ラゾフォキシフェ
ンは、エストラジオールと同様の骨における治療効果およびLDLレベルを有す
るが、エストラジオール治療に関連する子宮刺激効果は有さないことが示されて
きた。Ke H.Z.(1998)Endocrinology 139(4)
:2068−2076およびRoasti,R.L.(1998)J.Med.
Chem.41(16):2928−2931。ラゾフォキシフェンは、卵巣切
除したラットおよび閉経後の女性における骨損失を予防することも示されてきた
。Zhu Ke,H.(2000)Endocrinology 141(4)
:1338−1344。後者の研究はまた、ラゾフォキシフェンが雌および雄の
ラットにおける総血清コレステロールを減少させ、そして雄のラットの前立腺に
は影響を与えないことを報告する。従って、ラゾフォキシフェンの経口投与につ
いての確立された治療的利益が存在する。
【0006】 しかし、特定の状況においては、薬物の経口投与は満足できない。短い半減期
を有する薬物については、頻繁な投薬(1日2〜4回)を必要とし、患者による
不適切なコンプライアンスを導き得る。第2に、薬物の短い血漿半減期および頻
繁な投薬レジメンは、血漿濃度プロフィールにおける「ピーク」および「谷」を
生じ、これは、ピーク濃度に関連する有害な副作用および投薬間隔の終わりに対
する治療有効性の消滅の可能性を増加させる。第3に、経口投与に関連する肝臓
初回通過代謝の潜在的な効果は、薬物の乏しいバイオアベイラビリティーを導き
得る。従って、これらの欠点を克服する有効かつ一貫した薬物送達システムは、
はるかに有利である。
【0007】 薬物の経皮送達は、従来の経口投与を超える多くの利点を提供する。経皮シス
テムの利点としては、利便性、連続した治療、向上した患者コンプライアンス、
(皮膚からのこのシステムの除去による)処置の可逆性、「肝臓初回通過」効果
の排除、薬物の血中濃度に対する高程度の制御、および向上した全体的な治療が
挙げられる。
【0008】 (発明の開示) 本発明は、5−置換−6−サイクリック−5,6,7,8−テトラヒドロナフ
タレン−2−オール化合物(「ラゾフォキシフェン」または「CP−336,1
56」)およびその薬学的に受容可能な塩の経皮送達のための方法、薬学的処方
物、およびデバイスを提供する。本発明はまた、必要に応じて浸透エンハンサー
および他の賦形剤を含有する、適切なキャリアビヒクル中に溶解または分散され
たCP−336,156またはその塩の経皮組成物を提供する。キャリアビヒク
ルは、感圧接着剤、ポリマーレザバ、または制御された粘度の流体であり得る。
キャリアビヒクルは、皮膚表面に対してこの組成物を保持する目的で、デバイス
中に含まれ得る。このようなデバイスは、マトリックスパッチ(接着剤中の薬物
)またはレザバパッチ(周辺、インライン(in−line)もしくは上に層を
成した(over−layed)感圧接着剤を有する、液体レザバまたはポリマ
ーレザバ中の薬剤)の形態であり得る。本発明によって、ラゾフォキシフェンの
ヒトエストロゲンレセプター−αとの結合に関する病理を処置するための方法が
、さらに提供される。例えば、本発明の処方物およびデバイスは、骨損失、肥満
症、乳癌、子宮内膜症、心血管疾患および前立腺疾患を処置または予防するため
に有用である。
【0009】 (発明を実施するための形態) 本発明を記載および特許請求する際に、以下の用語は、以下に記載する定義に
従って使用される。
【0010】 明細書および特許請求の範囲において使用される場合、単数形(「a」、「a
n」および「the」)は、文脈が明らかに他を指示しない限り、複数形の参照
を含む。例えば、用語「細胞(a cell)」は、複数の細胞(それらの混合
物を含む)を含む。
【0011】 本明細書中で使用される場合、用語「含む(comprising)」は、組
成物および方法が、列挙した要素を含むが、他の要素を排除しないことを意味す
ることを意図する。組成物および方法を定義するために使用される場合、「本質
的に〜からなる」は、その組み合わせに対する任意の必須の重要性から、他の要
素を排除することを意味するものとする。従って、本質的に本明細書中で定義さ
れる要素からなる組成物は、単離および精製の方法ならびに薬学的に受容可能な
キャリア(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水、保存剤など)からの微量混入物を
排除しない。「からなる」は、他の成分および本発明の組成物を投与するための
実質的な方法工程の微量要素以外のものを排除することを意味するものとする。
これらの転換用語(transition term)の各々によって規定され
る実施形態は、本発明の範囲内にある。
【0012】 本明細書中で使用される場合、用語「ラゾフォキシフェン」は、「CP−33
6,156」および「5−置換−6−サイクリック−5,6,7,8−テトラヒ
ドロナフタレン−2−オール」ならびにこれらの薬学的に受容可能な塩と同じ意
味である。ラゾフォキシフェンおよびその薬学的に受容可能な塩の調製は、米国
特許第5,552,412号(本明細書中に参考として援用される)に開示され
る。用語「ラゾフォキシフェン」は、米国特許第5,552,412号に開示さ
れた化合物および処方物を意図する。
【0013】 本明細書中で使用される場合、用語「増強」、「透過(penetratio
n)増強」または「浸透(permeation)増強」は、薬物が生物学的膜
(すなわち、皮膚または粘膜)を通って浸透する速度が増加するような、これら
の膜の薬物に対する浸透性における増加をいう。「浸透エンハンサー」、「エン
ハンサー」、「透過エンハンサー」、または類似の用語は、このような浸透増強
を達成する物質を意味し、そしてエンハンサーの「有効量」は、皮膚または粘膜
を通る選択された薬剤の透過を、選択された程度まで増強させるために有効な量
を意味する。このようなエンハンサーの使用によってもたらされるような増強さ
れた浸透は、例えば、拡散セル装置を用いて動物または人の皮膚を通る薬物の拡
散速度を測定することによって観察され得る。このような拡散セルは、Merr
ittら、Diffusion Apparatus for Skin Pe
netration,Controlled Release 61(1984
)の1J.(本明細書中に参考として援用される)によって記載される。
【0014】 本明細書中で使用される場合、「経皮(transdermal)」送達また
は「経皮(percutaneous)」送達は、皮膚組織または粘膜組織への
、そして皮膚組織または粘膜組織を通る通路による薬物の送達を意味する。それ
故、用語「経皮」および「経粘膜」は、他に特に記載しない限り交換可能に使用
される。同様に、用語「皮膚」、「真皮」、「表皮」、「粘膜」などはまた、他
に特に記載しない限り交換可能に使用されるものとする。
【0015】 薬物または浸透物の「有効量」によって、非毒性であるが所望の局所的効果ま
たは全身的効果を提供するために十分な化合物の量が意味される。本明細書中で
使用される場合、浸透エンハンサーの「有効量」は、膜浸透性における所望の増
加、ならびにそれに対応して、所望の透過の深さ、投与の速度、および薬物の量
を提供するように選択された量を意味する。
【0016】 「薬物送達システム」「薬物/エンハンサー組成物」または任意の類似の用語
によって、透過エンハンサーと組み合わせて経皮送達される薬物を含有する、処
方された組成物を意味する。他の薬学的に受容可能な物質または添加物(例えば
、希釈剤、皮膚刺激減少剤、キャリアもしくはビヒクル、賦形剤、柔軟剤、皮膚
軟化剤、または他の添加物およびそれらの混合物)もまた、このような添加物が
マトリックスパッチの基本的特徴および新規な特徴に重大な影響を及ぼさない限
り、この薬物/エンハンサー組成物中に含有され得る。
【0017】 用語「マトリックス」、「マトリックスシステム」、または「マトリックスパ
ッチ」は、生体適合性のポリマー相に溶解したまたは懸濁した、活性な浸透物ま
たは薬物を意味し、好ましくは感圧接着剤を意味し、このポリマーはまた、他の
成分を含み得、あるいはこのポリマーの中にはエンハンサーもまた溶解または懸
濁している。この定義は、このようなポリマー相が感圧接着剤に積層されるかま
たはオーバーレイ接着剤と一緒に使用されるような実施形態を含むことを意味す
る。マトリックスシステムは、通常、そして好ましくは、接着層の遠位の表面に
積層された不浸性フィルムの裏当て、および経皮適用の前に、その接着剤の近位
表面に剥離ライナーを有する接着層を含む。そのフィルム裏当ては、マトリック
スパッチのポリマー相を保護し、環境への薬物および/またはエンハンサーの放
出を妨げる。剥離ライナーは不浸性の裏当てと同様に機能するが、適用場所への
そのパッチの適用の前にマトリックスパッチから取り除かれる。マトリックスパ
ッチが、このような裏当ておよび剥離ライナー成分を慣用的に含むことは、経皮
薬物送達の分野で公知であり、そして、本発明によるマトリックスパッチは、こ
のような裏当ておよび剥離ライナーまたはそれらの機能的均等物を含むと考えら
れるべきである。米国特許第5,122,383号(本明細書中で参考として援
用する)に、このような裏当ておよび剥離ライナーが記載される。従って、マト
リックスシステムはポリマー性キャリア中の薬物組成物の単位投与形態であり、
またエンハンサー、および、真皮(すなわち、皮膚または粘膜)と薬物伝達関係
にあるポリマー層に薬物組成物を保持するために処方される他の成分を含む。マ
トリックスパッチは「液体レザバパッチ」から区別され、そこでは、活性な透過
物または薬物が、不浸性の裏当て表面、および、経皮適用のために浸透性膜およ
び接着剤で適切に構成された逆の面を有する閉塞性デバイスに含まれるゲル化液
に溶解される(例えば、米国特許第4,983,395号(本明細書中で参考と
して援用する))。
【0018】 本明細書中で使用される場合、「適用場所」は、デバイス、パッチ、または包
帯の手段を伴ったか、なたは伴わない、局所的な適用に適した位置(例えば、耳
の後ろ、腕、背中、胸、腹、脚、脚の上部など)を意味する。
【0019】 「組成物」は、活性な薬剤と、不活性な別の化合物もしくは組成物(例えば、
検出可能な薬剤または標識)または活性な別の化合物もしくは組成物(例えば、
アジュバント)の組み合わせを意味することを意図している。
【0020】 「薬学的組成物」は、活性な薬剤と不活性または活性なキャリアとの組み合わ
せを含んで、その組成物を、インビトロ、インビボ、またはエキソビボでの診断
用途または治療的用途に適するようにすることを意図している。
【0021】 本明細書中で使用される場合、用語「薬学的に受容可能なキャリア」は、リン
酸緩衝化生理食塩水、水、および乳濁液(例えば、油/水乳濁液または水/油乳
濁液)のような、任意の標準的薬学的キャリアおよび種々の型の潤滑剤を包含す
る。この組成物はまた、安定剤および保存剤を含み得る。キャリア、安定剤およ
びアジュバントの例については、Martin REMINGTON’S PH
ARM.SCI.、第15版(Mack Publ.Co.Easton(19
75))を参照のこと。
【0022】 「被験体」は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物で、より好ましくはヒトである
。哺乳動物としては、ネズミ、サル、ヒト、家畜、競技動物、およびペットなど
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0023】 「処置する」ことは、症状を軽減すること、あるいは、疾患または状態の臨床
的な症状発現を改変することを意味する。「予防する」ことは、疾患または状態
の症状または臨床的な症状発現を遅らせることまたは最小化することを意味する
。本発明の目的として、本発明によって適切に処置される疾患または状態は、そ
の天然のリガンドによるエストロゲンレセプターの結合に関連する疾患または状
態である。このような状態としては、肥満、乳癌、骨粗鬆症、子宮内膜症、心血
管疾患、前立腺疾患、排卵、および血液コレステロールレベル(特にLDL血清
レベル)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0024】 その最も基本的な形態で、本発明は、有効量のラゾフォキシフェンおよび/ま
たは薬学的に受容可能なその塩を含む薬物レザバの経皮処方物を提供する。代替
の実施形態において、処方物は、必要に応じて、有効量の薬物浸透エンハンサー
および/または細胞外被かく乱化合物(cell−envelope diso
rdering compound)を含む。細胞外被かく乱剤の例としては、
イソプロピルミリステート、メチルラウレート、オレイン酸、オレイルアルコー
ル、グリセロールモノオレエート、グリセロールジオレエート、グリセロールト
リオレエート、グリセロールモノステアレート、グリセロールモノラウレート、
プロピレングリコールモノラウレートまたはソルビタンエステルが挙げられるが
、これらに限定されない。本明細書中で参考として援用される、米国特許第5,
626,866号を参照のこと。さらに、処方物はまた、トリアセチンのような
1以上の皮膚浸透エンハンサーを含み得る。使用され得るエンハンサーの例とし
ては、飽和および不飽和の脂肪酸およびそれらのエステル、アルコール、モノグ
リセリド、アセテート、ジエタノールアミド、およびN,N−ジメチルアミド(
例えば、オレイン酸、プロピルオレエート、イソプロピルミリステート、グリセ
ロールモノオレエート、グリセロールモノラウレート、メチルラウレート、ラウ
リルアルコール、ラウラミドジエタノールアミドおよびそれらの組み合わせ)が
挙げられるが、これらに限定されない。飽和および不飽和のソルビタンエステル
(例えば、ソルビタンモノオレエートおよびソルビタンモノラウレート)もまた
、使用され得る。
【0025】 1つの局面において、薬物レザバは、水に基づくかまたは溶媒に基づくもので
あり得る接着性マトリックスである。接着性マトリックスは、皮膚との長期間の
接触に適した感圧性であるというさらなる特徴を有し得る。このような接着剤は
、ラゾフォキシフェン、および必要に応じてエンハンサーに、ならびに任意のキ
ャリアおよび/もしくはビヒクルまたは薬物/エンハンサー組成物に取り込まれ
る他の添加物に、物理的および化学的に適合性でなくてはならない。マトリック
スパッチでの使用に適した接着剤としては以下のものが挙げられる;架橋された
アクリルコポリマーおよび架橋されていないアクリルコポリマーを含むアクリル
接着剤;ビニルアセテート接着剤;ポリイソブチレン、ネオプレン、ポリブタジ
エン、およびポリイソプレンを含む天然ゴムおよび合成ゴム;エチレンビニルア
セテートコポリマー;ポリシロキサン;ポリアクリレート;ポリウレタン;可塑
化されたウエイト(weight)ポリエーテルブロックアミドコポリマーおよ
び可塑化されたスチレン−ゴムブロックコポリマー。
【0026】 適切な感圧接着剤は、ポリシロキサン、ポリアクリレート、ポリイソブチレン
などを含む。これらの感圧接着性ポリマーは非常に疎水性で、代表的には有機溶
媒に溶解したポリマー溶液として購入される。その薬物および選択された賦形剤
は、存在するならば、有機溶媒に基づく感圧接着剤溶液に直接取り込まれ、混合
され、薄いフィルムとして作られ、そして乾燥させられて溶媒がエバポレートさ
れて、薬物および賦形剤を含む乾燥した接着性のマトリックスフィルムが残され
る。薬物は有機溶媒に基づく疎水性接着剤に取り込まれるためには疎水性でなく
てはならないということは、当該分野では周知である。親水性塩の形態の薬物は
、通常、このような有機溶媒に基づく感圧接着剤に適合性ではなく、有機溶媒に
基づく疎水性接着剤への取り込みのためにより疎水性の遊離酸または遊離塩基の
形態に変えられなければならない。
【0027】 水に基づく感圧接着剤はまた、市販されている。これらの水ベースの接着剤は
乳濁液として処方され、その乳濁液中では、界面活性剤の助けを借り、疎水性の
感圧接着性ポリマーが水の中に分散している。このような水に基づく接着剤は、
キャリアが水であって有機溶媒ではないので、溶媒に基づく感圧接着剤に対して
、安全性および環境問題の減少という固有の利点を提供する。水に基づく接着剤
は医用テープおよび包帯の製造において広く用いられ、優れた皮膚接着を提供す
る。
【0028】 米国特許第5,985,317号;同第5,783,208号;同第5,78
0,050号;同第5,626,866号;同第5,460,820号および同
第4,983,395号は、種々のポリマー経皮マトリックス処方物を記載する
。これらの特許の開示を、技術的水準をより十分に記載するために、参考として
援用する。
【0029】 あるいは、薬物レザバは、米国特許第5,662,925号;同第4,829
,224号あるいは同第4,983,395号(本明細書中で参考として援用す
る)に記載されるような、液体レザバである。当該分野で公知の代替の実施形態
は、米国特許第4,829,224号;同第4,849,224号および同第4
,983,395号に記載され、また参考として援用する。
【0030】 マトリックスパッチは、経皮薬物送達システムの基本的な成分であるラゾフォ
キシフェンおよび必要に応じてエンハンサーを含むポリマー層に加えて、種々の
添加物をさらに含み得る。これらの添加物は、このような添加物成分がマトリッ
クスパッチの基本的でかつ新しい特徴を重大に変化させない限り、通常、薬物送
達の分野において、より詳細には経皮薬物送達の分野において、公知の薬学的に
受容可能な成分である。例えば、適切な希釈剤は、鉱油、低分子量ポリマー、可
塑剤などを含み得る。多くの経皮薬物送達処方物は、皮膚への長期の暴露後に皮
膚の刺激を引き起こす傾向があり、従って、皮膚刺激低減剤の添加は、皮膚によ
ってよりよく耐えられる組成物を達成するのを助ける。好ましい皮膚刺激低減剤
は、グリセリンであり、米国特許第4,855,294号を、本明細書中で参考
として援用する。しかし、溶媒および細胞外被かく乱化合物のような他のいわゆ
る促進プロモーターまたは浸透エンハンサー成分は、本発明では必ずしも必要で
はないことは、注目に値する。
【0031】 ラゾフォキシフェンを含む薬物レザバは、経皮薬物送達分野で公知の種々の型
の構造で具体化され得る。例えば、デバイスの最も重要な構成成分である、薬物
レザバは、キャリア中のラゾフォキシフェンの半飽和溶液の単純なマトリックス
を含み得、またはキャリア中のラゾフォキシフェンの半飽和溶液を含浸させた繊
維性物体の形をとり得る。レザバに加えて、デバイスは、皮膚と薬物送達伝達す
る状態にレザバを保持するための手段を備える。このような手段は、接着剤でも
あるキャリア、レザバの下にある別の基本接着層、レザバに相互接続している接
着剤の周りのリング、レザバのための接着性のオーバーレイ、およびストラップ
を含む。好ましくは、この手段は、接着性キャリアまたは別の下にある接着層の
いずれかである。好ましくは、デバイスは積層された複合体の形をとる。
【0032】 これらのデバイスは、経皮薬物送達デバイスの分野で使用される従来の技術に
よって製造され得る。例えば、薬物およびキャリアは、所望の割合で混合されて
均質の混合物が形成され,そして成形され得、またはさもなければ、裏当て層に
添付され、次いで、剥離ライナー層に積層される。別の基本接着層が所望される
場合、それは、このような積層の前に剥離ライナー層上に成形され得る。
【0033】 使用の際、マトリックスパッチはポリマー層に積層された遠位の裏当てを含み
得る。この遠位の裏当てによって、環境に面するマトリックスパッチの側、すな
わち皮膚または粘膜に遠位の側、が規定される。裏当て層は、マトリックスポリ
マー層および薬物/エンハンサー組成物を保護するために、そして環境への薬物
の損失を防ぐ不浸透性層を提供するために機能する。従って、裏当てのために選
択された材料は、ポリマー層、薬物およびエンハンサーに適合性でなくてはなら
ず、そして、マトリックスパッチの任意の成分に対して最小に浸透性であるべき
である。有利なことに、裏当ては紫外線光に対する暴露による分解からマトリッ
クスパッチの成分を保護するために不透明であり得る。さらに、裏当てはポリマ
ー層に結合し得そしてポリマー層を支持し得るべきであり、しかもマトリックス
パッチを使用するヒトの動きに合わせて柔軟であるべきである。裏当てに適した
材料としては、金属箔、金属被覆された多重箔、複合箔、またはポリエステル(
例えば、ポリエステルテレフタレート、ポリエステルまたはアルミニウム処理さ
れたポリエステル)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルブロックアミ
ドコポリマー、ポリエチレンメチルメタクリレートブロックコポリマー、ポリウ
レタン、ポリビニリデンクロリド、ナイロン、シリコーンエラストマー、ゴムに
基づくポリイソブチレン、スチレン、スチレン−ブタジエンコポリマーおよびス
チレン−イソプレンコポリマー、ポリエチレン、およびポリプロピレンを含むフ
ィルムが挙げられる。約0.0005〜0.01インチの厚さが好ましい。剥離
ライナーは、裏当てと同じ材料、または適切な放出表面をコーティングされた他
の適切なフィルムによって作られ得る。
【0034】 薬物レザバが適用場所に適用され、そして薬物が真皮を介して拡散する。本発
明はまた、本明細書中で記載されるように、薬物レザバ、および適用場所にレザ
バを接着させるための手段を提供する。このようなデバイスの例は、上記に記載
され、そして薬物、裏当て層、および剥離可能なライナーを含む接着マトリック
スを含む。米国特許第5,164,190号および同第5,985,317号も
また参照のこと。
【0035】 例えば、このようなデバイスは、以下のものを含む;レザバの上部を規定し、
そしてピールシールディスクの周囲に拡がっている、裏当て層の積層された複合
体;ピールシールディスクおよび裏打ち層の周囲まで拡がっており、かつ裏当て
層の下にある、活性薬剤浸透性膜であって、裏当て層および膜は以下を規定して
いる、活性薬剤浸透膜;本発明の処方物を含むその間のレザバ;活性薬剤浸透性
膜の下にあるピールシールディスク;ピールシールディスク、活性薬剤浸透性膜
および裏当て層の周囲の周りの熱シール;裏当て層の上にある中心部分とピール
シールディスクの周囲を超えて拡がる周辺部分を有する、接着性オーバーレイ;
ならびに接着性オーバーレイの周囲部分およびピールシールディスクの周辺部分
の下にある取り外し可能な剥離ライナー。
【0036】 上記の薬学的処方物、薬物レザバおよびデバイスは、任意の薬学的な処方物の
いずれか、薬物レザバまたはデバイスを被験体の適用場所と接触させることによ
って、被験体におけるエストロゲンの調節不能に関連する障害を処置または予防
するのに有用である。
【0037】 本発明は、エストロゲンの調節不能に関連した障害の処置または予防のための
経皮医薬物の調製に対して、ラゾフォキシフェンの有効量の使用をさらに提供す
る。
【0038】 (実験的方法論) (接着性マトリックス調製) 感圧接着剤マトリックスシステムを、米国特許第5,952,000号(本明
細書中で参考として援用する)の教示に従って、調製した。まず、既知の重さの
溶液を重量測定されたアルミニウム皿に配置し、そして溶媒を70℃の対流式オ
ーブン中で一晩中エバポレーションすることによって、接着剤溶液(水または有
機溶媒に基づく)の固体成分を決定した。乾燥後の接着剤固体の重さを最初の総
溶液重量で割ることによって、溶液の固体の接着剤含量を計算した。次に、重量
測定された量の接着剤溶液をガラス瓶に加え、薬物物質、浸透性エンハンサー、
および他の賦形剤の重さを量り、所望の乾燥マトリックスフィルム組成物を達成
するのに必要な量で接着剤溶液に加えた。それから、接着性ポリマー、薬物物質
、および必要に応じた他の賦形剤を含む溶液を一晩中混合した。混合後、溶液約
8mlをシラン処理されたポリエステル剥離ライナー上に分配し、約0.05m
mの最終乾燥厚さを達成するのに適切なギャップサイズのキャスティングナイフ
を用いてフィルムキャステイングした。このキャストフィルムを、全溶媒がエバ
ポレートされて乾燥マトリックスが得られるまで(有機溶媒に基づく接着剤につ
いて15分、水乳濁液ベースの接着剤について30分)、70℃の向流式オーブ
ンで乾燥させた。最後に、0.08mmの厚さの閉鎖性ポリエチレン裏当てフィ
ルムを、乾燥した接着剤マトリックスに積層させ、次いで、これらのシステムを
使用して、以下に記載するようにインビトロ皮膚フラックス実験を行った。
【0039】 (レザバまたは遊離型ヒドロアルコールゲル調製) ヒドロアルコールゲル(hydroalcholic gel)を、下記の通
り10mlスケールで調製した。エチルアルコール(190プルーフエタノール
)、水、グリセリン、エンハンサーおよび薬物を適切な割合で組み合わせて、数
時間混合した。ゲル化剤(ヒドロキシプロピルセルロース)を加え、そしてその
溶液を高剪断でかるく混合し、それから、ゲルが形成されるまで低剪断で混合し
た。
【0040】 (皮膚フラックス研究) インビトロ皮膚フラックス研究を、改変されたフランツの非包被拡散細胞で、
ヒト死体上皮膜を使用して行なった。上皮膜(角質層および上皮)を、Klig
manおよびChristopher(Arch.Dermatol.88:7
02(1963))の方法によって、全皮膚(上皮膜および真皮)から分離した
。この方法は、60秒の時間、60℃で、完全な厚さの皮膚を水に曝すことを含
む。この時間の後、その上皮膜は、その真皮を徐々に剥がし、そして、後の使用
のためにアルミニウムホイル中に−5℃で貯蔵した。
【0041】 マトリックスシステムを使用するそれぞれの浸透実験の前に、そのマトリック
スシステムを、0.7平方cmの面積の環状のサンプルに切断し、そして、シラ
ン処理した剥離ライナーを取り除いた。その接着剤を、解凍した上皮膜の角質層
側に固着し、次いでその上皮膜を適切なサイズに切断し、そして、ドナー区画に
角皮を向けた状態で、2つの半分に分けた拡散細胞の間の位置でクランプした。
レシーバー区画を、薬物についてのシンク条件を維持するのに適切な水または水
性溶液で満たした。全てのレシーバー溶液は、細菌の増殖を阻害するために、0
.02%(w/w)アジ化ナトリウム(NaN3)を含んだ。この拡散細胞を、
皮膚の表面温度を32℃に維持するように目盛りを定めた温度制御循環ウォータ
ーバスに配置した。そのレシーバー区画を、ウォーターバスの下に配置した磁気
撹拌モジュールによって撹拌されるレシーバー区画中の磁気撹拌棒によって絶え
ず撹拌した。
【0042】 ヒドロアルコール性ゲルを使用した浸透実験は、有限の閉塞用量を用いて実行
した。その閉塞用量は、液体またはゲルレザバを含む経皮パッチ薬物送達システ
ムの適用について適切なインビトロモデルである。
【0043】 閉塞投薬実験を、次の手順に従って設定した。皮膚浸透実験の前に、上皮膜を
適切なサイズに切断し、そして、レシーバー区画に上皮側を向けて、2つの半分
分けた拡散細胞の間に配置した。そのレシーバー区画を、適切な溶液で満たし、
次いで、拡散細胞を皮膚表面の温度を32℃に維持するように目盛りを定めた循
環ウォーターバス中に配置し、そして、一晩水和させた。水和後、ゲルのサンプ
ル(75.mu.l)を、角質層表面にポリエチレンウォッシャーを配置するこ
とによって作られた腔にピペッティングした。この腔を、適所にクランプした閉
鎖性裏当てフィルムを使用して被覆した。
【0044】 水溶液を使用する浸透実験は、過剰な薬物固体(無限用量)を含む飽和前薬物
溶液を用いて実行した。皮膚浸透実験の前に、その上皮膜を、上記に記載される
ように、一晩水和化した。水和化後、十分に混合した水性溶液のサンプル(1m
l)を、角質層表面上のガラス製ふたをクランプすることによって形成されたド
ナー区画にピペッティングした。次いで、そのガラス製ふたを、Teflon.
RTM.で裏打ちしたポリエチレンキャップで、シールした。
【0045】 以下のサンプリングの手順は、全ての投薬形態に使用された。予定サンプリン
グ時点では、レシーバー区画の全内容を薬物の定量のために回収し、そして、皮
膚/溶液界面でのいかなる気泡も除去するように気を付けて、そのレシーバー区
画を新しい溶液で満たす。薬物累積量は、任意の時間で単位領域当りで浸透した
【0046】 以下の実施例は、本発明を例示することを意図し、本発明を制限するものでは
ない。
【0047】 (実施例1) 経皮性マトリックス形成を、84/10/6% w/wの割合で、溶液ベース
のアクリル感圧接着剤(TSR58;Sekisui Chemical Co
.,Osaka,Japan)、トリアセチン(Eastman)、およびCP
−336,156を使用して調製した。このマトリックス処方物を用いたインビ
トロ皮膚フラックス実験の結果を、表1に要約する。
【0048】
【表1】
【0049】 表1の結果は、CP−336,156が、皮膚浸透エンハンサーとしてトリア
セチンを含むマトリックスパッチに取り込まれ得ることを示す。この処方物由来
のCP−336,156の経皮送達は、少なくとも7日間維持され得る。
【0050】 (実施例2) 経皮マトリックス処方物を、3%w/wの濃度で、CP−336,156酒石
酸塩を使用して、水ベースのアクリル感圧接着剤(Morsik 214,Mo
rton,Greeville,SC)中で調製した。浸透増強した処方物を、
同じ接着剤中で、3%w/w CP−336,156酒石酸塩および1.5%w
/wラウロイルグリコール酸ナトリウム(R.I.T.A.Corporati
on,Woodstock,IL)を使用して調製した。これらのマトリックス
処方物を用いたインビトロ皮膚フラックス実験の結果を、表2に要約する。
【0051】
【表2】
【0052】 表2の結果は、CP−336,156の塩が、接着性マトリックスパッチに取
り込まれ得ることを示す。平均増強因子は、浸透エンハンサーの有効量がまた、
これらのマトリックス系に取り込まれ得ることを示す、2.2であった。
【0053】 (実施例3) 経皮液体レザバ処方物を、50/15/30/2.5/2.5%v/vの割合
で、USPアルコール(EtOH)、水(H2O)、グリセリン(Gly)、グ
リセロールモノオレエート(GMO)、およびラウリン酸メチル(ML)の溶媒
組成物を使用して調製した。この混合物は、透明な溶液であった。CP−336
,156酒石酸塩を、2mg/mlの濃度で加え、そしてその処方物を、30m
g/gのヒドロキシプロピルメチルセルロース(Methocel(登録商標)
E10M、Dow Chemical)を使用してゲル化した。この処方物に関
するインビトロ皮膚フラックス実験を、表3に要約する。
【0054】
【表3】
【0055】 表3の結果は、CP−336,156の塩が、低級アルカノールおよび皮膚浸
透エンハンサーを含む液体レザバパッチに取り込まれ得ることを示す。この処方
物からのCP−336,156の経皮送達は、少なくとも7日間維持され得る。
【0056】 (実施例4) 経皮液体レザバ処方物を、30/38/30/1/1%v/vの割合で、US
Pアルコール(EtOH)、水(H2O)、グリセリン(Gly)、グリセロー
ルモノオレエート(GMO)、およびラウリルアルコール(LA)の溶媒組成物
を使用して調製した。この混合物は、濁った2層分散物であった。CP−336
,156酒石酸塩を、6mg/mlの濃度で加え、そして、その処方物を、30
mg/gの疎水性に改変したヒドロキシセルロース(Natrosol(登録商
標)Plus330CS,Aqualon)のいずれかでゲル化した。この液体
レザバ処方物を用いるインビトロ皮膚フラックス実験の結果を、表4に要約する
【0057】
【表4】
【0058】 表4の結果は、CP−336,156の経皮送達が、2層分散物である液体レ
ザバ処方物から達成され得ることを示す。
【0059】 (実施例5) 経皮液体レザバ処方物を、26.25/8.75/35/30%v/vの、U
SPアルコール(EtOH)、イソプロピルアルコール(IPA)、水(H20
)、グリセリン(Gly)溶媒組成物を使用して調製した。浸透増強処方物は、
添加したエンハンサーを補うために水を減少させて、0.03%、0.06%、
および0.12%v/vの濃度でグリセロールモノオレエートを用いて、調製し
た。0%、0.03%、および0.06%GMOの処方物は、透明な溶液であっ
たが、0.12%GMOの処方物は、濁った分散物であった。CP−336,1
56酒石酸塩を、6mg/mlの濃度で加え、そして、その処方物を、30mg
/gのヒドロキシプロピルメチルセルロース(Methocel(登録商標)E
IOM,Dow Chemical)でゲル化した。これらの処方物を用いるイ
ンビトロ皮膚フラックス実験の結果を、表5に要約する。
【0060】
【表5】
【0061】* 皮膚供給源当りn=2〜5の拡散細胞。 E=増強因子=増強処方物からの日毎のフラックスの平均/未増強コントロール
からの日毎のフラックスの平均 表5の結果は、低級アルカノールを含む液体レザバビヒクルに、非常に少量の
グリセロールモノオレエート(0.03%v/v)を添加することで、CP−3
36,156の経皮フラックスを実質的に増加する。これらの結果はまた、浸透
増強が、0.03%から0.12%の範囲で、グリセロールモノオレエートの濃
度におおよそ比例していることを示す。
【0062】 (実施例6) 経皮液体レザバ処方物を、EtOH/IPA/Gly/GMO 26.25/
8.75/34.94%/30.00%/0.06%%v/vの溶媒組成物を使
用して調製した。CP−336,156酒石酸塩を、6mg/mlで加え、そし
て、その処方物を、30mg/gのヒドロキシプロピルメチルセルロース(Me
thocel(登録商標)E10M、Dow Chemical)でゲル化した
。3cm2活性領域を有する液体レザバパッチを、この処方物を使用して作製し
、そして、白ウサギにおいて一次真皮刺激作用について試験した。
【0063】 6匹のウサギの各々を、活性パッチ(3cm2活性領域)に曝した。24時間
後、そのパッチを除去し、そしてその部位を、パッチの除去後1時間および72
時間で、紅斑および浮腫について計測した。次いで、除去後1時間および72時
間での紅斑および浮腫数を平均し、一次真皮刺激指数(PDI)を得た。PDI
値は0.3であり、その値は、この広範に受け入れられる動物モデルを使用して
かろうじて認知できる刺激として、この処方物を分類する。
【0064】 先の議論および実施例は、単に技術を例示することを意図する。当業者に明ら
かであるように、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、上記に対して
、種々の改変が行なわれ得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/14 A61K 47/14 A61P 5/30 A61P 5/30 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA72 AA81 BB31 CC30 DD37 DD46 FF34 4C086 AA01 AA02 BC07 BC21 CB15 MA01 MA02 MA04 MA05 MA63 NA10 ZC11

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬物レザバならびに有効量のラゾフォキシフェンおよびその
    薬学的に受容可能な塩を含む、経皮処方物。
  2. 【請求項2】 有効量の薬物浸透エンハンサーをさらに含む、請求項1に記
    載の経皮処方物。
  3. 【請求項3】 接着性薬物マトリックスレザバならびに有効量のラゾフォキ
    シフェンおよびその薬学的に受容可能な塩を含む、経皮処方物。
  4. 【請求項4】 前記接着性マトリックスが、溶媒に基づく感圧接着性マトリ
    ックスである、請求項3に記載の経皮処方物。
  5. 【請求項5】 前記接着性マトリックスが、水に基づく感圧接着性マトリッ
    クスである、請求項3に記載の経皮処方物。
  6. 【請求項6】 液体レザバ薬物レザバならびに有効量のラゾフォキシフェン
    およびその薬学的に受容可能な塩を含む、経皮処方物。
  7. 【請求項7】 遊離型ヒドロアルコールゲルならびに有効量のラゾフォキシ
    フェンおよびその薬学的に受容可能な塩を含む、経皮処方物。
  8. 【請求項8】 有効量の薬物浸透エンハンサーをさらに含む、請求項3〜7
    のいずれかに記載の経皮処方物。
  9. 【請求項9】 前記薬物浸透エンハンサーが、有効量の細胞外被かく乱化合
    物である、請求項8に記載の経皮処方物。
  10. 【請求項10】 前記細胞外被かく乱化合物が、有効量の低級アルカノール
    を含む、請求項9に記載の経皮処方物。
  11. 【請求項11】 前記薬物浸透エンハンサーが、有効量の低級アルカノール
    および有効量のモノオレイン酸グリセロールを含む、請求項8に記載の経皮処方
    物。
  12. 【請求項12】 モノオレイン酸グリセロールの前記有効量が、ほぼ0.0
    1%w/w以上である、請求項11に記載の経皮処方物。
  13. 【請求項13】 薬物レザバを適用場所に接着するための手段および請求項
    3〜7のいずれかに記載の薬学的処方物を含む、経皮デバイス。
  14. 【請求項14】 活性薬剤を個体の皮膚または粘膜に投与するためのデバイ
    スであって、該デバイスは以下の積層複合体: a.レザバの上部を規定し、かつピールシールディスクの周囲まで拡がってい
    る、裏当て層; b.該ピールシールディスクおよび該裏当て層の周囲まで拡がっており、かつ
    該裏当て層の下にある、活性薬剤浸透膜であって、該裏当て層および該膜は以下
    を規定している、活性薬剤浸透膜; c.請求項1に記載の処方物を含む、該裏当て層と該活性薬剤浸透膜との間に
    あるレザバ; d.該活性薬剤浸透膜の下にあるピールシールディスク; e.該ピールシールディスク、該活性薬剤浸透膜および該裏当て層の周囲の周
    りの熱シール; f.該裏当て層の上にある中心部分および該ピールシールディスクの周囲を超
    えて拡がる周辺部分を有する、接着性オーバーレイ;ならびに g.該接着性オーバーレイの周辺部分および該ピールシールディスクの下にあ
    る、取り外し可能な剥離ライナー、 を含む、デバイス。
  15. 【請求項15】 被験体においてエストロゲン欠乏または調節不能に関連す
    る障害を処置または予防するための方法であって、該被験体の適用場所を請求項
    1に記載の有効な薬学的処方物と接触させる工程を包含する、方法。
  16. 【請求項16】 被験体においてエストロゲン欠乏または調節不能に関連す
    る障害を処置または予防するための方法であって、該被験体の適用場所を請求項
    2に記載の有効な薬学的処方物と接触させる工程を包含する、方法。
  17. 【請求項17】 被験体においてエストロゲン欠乏または調節不能に関連す
    る障害を処置または予防するための方法であって、該被験体の適用場所を請求項
    3〜7のいずれかに記載の有効な薬学的処方物と接触させる工程を包含する、方
    法。
  18. 【請求項18】 被験体においてエストロゲン欠乏または調節不能に関連す
    る障害を処置または予防するための方法であって、該被験体の適用場所を請求項
    14に記載のデバイスと接触させる工程を包含する、方法。
  19. 【請求項19】 被験体においてエストロゲン欠乏に関連する障害を処置ま
    たは予防するための方法であって、該被験体の皮膚場所を請求項14に記載のデ
    バイスと接触させる工程を包含する、方法。
  20. 【請求項20】 エストロゲン欠乏に関連する障害の処置または予防のため
    の経皮医薬の調製のための、有効量のラゾフォキシフェンの使用。
JP2001587740A 2000-06-01 2001-05-31 ラゾフォキシフェンの経皮送達 Pending JP2003534368A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20878900P 2000-06-01 2000-06-01
US60/208,789 2000-06-01
PCT/US2001/017567 WO2001091724A2 (en) 2000-06-01 2001-05-31 Transdermal delivery of lasofoxifene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534368A true JP2003534368A (ja) 2003-11-18
JP2003534368A5 JP2003534368A5 (ja) 2008-07-17

Family

ID=22776068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587740A Pending JP2003534368A (ja) 2000-06-01 2001-05-31 ラゾフォキシフェンの経皮送達

Country Status (24)

Country Link
US (1) US20020037311A1 (ja)
EP (1) EP1229909B1 (ja)
JP (1) JP2003534368A (ja)
KR (1) KR100795870B1 (ja)
CN (1) CN1400897A (ja)
AT (1) ATE253910T1 (ja)
AU (2) AU785199B2 (ja)
BR (1) BR0106680A (ja)
CA (1) CA2380769A1 (ja)
CZ (1) CZ2002488A3 (ja)
DE (1) DE60101206T2 (ja)
DK (1) DK1229909T3 (ja)
ES (1) ES2210168T3 (ja)
HK (1) HK1052472A1 (ja)
HU (1) HUP0202592A3 (ja)
IL (2) IL147640A0 (ja)
MX (1) MXPA02001152A (ja)
NZ (1) NZ516582A (ja)
PL (1) PL201222B1 (ja)
PT (1) PT1229909E (ja)
RU (1) RU2328276C2 (ja)
TR (1) TR200400241T4 (ja)
WO (1) WO2001091724A2 (ja)
ZA (1) ZA200200519B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804912B2 (en) * 2004-09-23 2010-09-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for encryption of over-the-air communications in a wireless communication system
US7564908B2 (en) * 2004-09-23 2009-07-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for encryption of over-the-air communications in a wireless communication system
GT200600411A (es) * 2005-09-13 2007-05-21 Novartis Ag Combinaciones que comprenden un inhibidor del receptor del factor de crecimiento endotelial vascular
FR2905601A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-14 Innoderm Sarl Utilisation de derives oleiques comme methode et composition favorisant la penetration cutanee des actifs contenus dans les compositions cosmetiques, pharmaceutiques ou dermatologiques.
ES2581652T3 (es) 2007-07-10 2016-09-06 Agile Therapeutics, Inc. Dispositivo de liberación dérmica con un sellado in situ
WO2009009651A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Agile Therapeutics, Inc. Dermal delivery device with ultrasonic weld
US20140378424A1 (en) * 2011-12-30 2014-12-25 Rosscreening, Inc. Estrogen receptor modulators for reducing body weight
CN103751138A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种含酒石酸拉索昔芬的口腔崩解片及其制备方法
CN103830196A (zh) * 2014-03-14 2014-06-04 王志刚 一种酒石酸拉索昔芬分散片及其制备方法
CN103830207A (zh) * 2014-03-14 2014-06-04 崔书豪 一种酒石酸拉索昔芬贴膏剂
MX2018000126A (es) * 2015-07-24 2018-03-23 Kimberly Clark Co Metodos para la administracion linfatica de agentes activos.
PL3325080T3 (pl) * 2015-07-24 2022-01-24 Sorrento Therapeutics, Inc. Sposoby lepszego dostarczania środków czynnych do guzów

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107562A (ja) * 1996-02-28 1998-01-13 Pfizer Inc 骨粗鬆症を治療する併用療法−ポリホスホネートまたはプロゲスチンおよびエストロゲンアゴニスト
JP2001002588A (ja) * 1999-06-01 2001-01-09 Pfizer Prod Inc 経皮エストロゲンアゴニスト・アンタゴニスト療法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474783A (en) * 1988-03-04 1995-12-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
US5122383A (en) * 1991-05-17 1992-06-16 Theratech, Inc. Sorbitan esters as skin permeation enhancers
CN1170360A (zh) * 1994-12-21 1998-01-14 瑟垃技术有限公司 具有粘性贴面和剥离密封圆片的经皮输送系统
US5552412A (en) * 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
HN1996000101A (es) * 1996-02-28 1997-06-26 Inc Pfizer Terapia combinada para la osteoporosis
US6007837A (en) * 1996-07-03 1999-12-28 Alza Corporation Drug delivery devices and process of manufacture
US6034102A (en) * 1996-11-15 2000-03-07 Pfizer Inc Atherosclerosis treatment
US6203817B1 (en) * 1997-02-19 2001-03-20 Alza Corporation Reduction of skin reactions caused by transdermal drug delivery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH107562A (ja) * 1996-02-28 1998-01-13 Pfizer Inc 骨粗鬆症を治療する併用療法−ポリホスホネートまたはプロゲスチンおよびエストロゲンアゴニスト
JP2001002588A (ja) * 1999-06-01 2001-01-09 Pfizer Prod Inc 経皮エストロゲンアゴニスト・アンタゴニスト療法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229909B1 (en) 2003-11-12
IL147640A0 (en) 2002-08-14
AU6523501A (en) 2001-12-11
RU2002105378A (ru) 2003-11-10
RU2328276C2 (ru) 2008-07-10
ES2210168T3 (es) 2004-07-01
PT1229909E (pt) 2004-04-30
DE60101206D1 (de) 2003-12-18
IL147640A (en) 2007-03-08
MXPA02001152A (es) 2002-08-20
HUP0202592A2 (hu) 2002-12-28
WO2001091724A2 (en) 2001-12-06
AU785199B2 (en) 2006-11-02
NZ516582A (en) 2004-08-27
CN1400897A (zh) 2003-03-05
HK1052472A1 (zh) 2003-09-19
ATE253910T1 (de) 2003-11-15
KR20030025219A (ko) 2003-03-28
TR200400241T4 (tr) 2004-04-21
ZA200200519B (en) 2003-04-22
CA2380769A1 (en) 2001-12-06
DE60101206T2 (de) 2004-09-02
KR100795870B1 (ko) 2008-01-21
PL354628A1 (en) 2004-02-09
EP1229909A2 (en) 2002-08-14
WO2001091724A3 (en) 2002-05-30
DK1229909T3 (da) 2004-03-15
BR0106680A (pt) 2002-04-30
CZ2002488A3 (cs) 2002-06-12
US20020037311A1 (en) 2002-03-28
HUP0202592A3 (en) 2003-07-28
AU2007200426A1 (en) 2007-02-22
PL201222B1 (pl) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007200426A1 (en) Transdermal delivery of lasofoxifene
AU760588B2 (en) Pressure sensitive adhesive matrix patch for the treatment of onychomycosis
JP3228341B2 (ja) 塩基性薬物を経皮的に送達するための透過増強剤としてのトリアセチン
JP2604097B2 (ja) 皮膚浸透増強剤としてソルビタンエステルを用いた経皮的に薬物を投与するための方法およびシステム
KR100505171B1 (ko) 스테로이드안정성을개선하기위한약물수송조성물
JP2007524648A (ja) 経皮ホルモン送達システム:組成物および方法
JP2003532629A (ja) 第4アンモニウム塩の経皮薬剤放出への使用
JP2003533434A (ja) 改良された経皮的避妊薬送達系および方法
JP2001527581A (ja) メントの経皮投与
JP2000513347A (ja) ざ瘡の局所治療用用具及びその製造方法
US20050058695A1 (en) Norethindrone sustained release formulations and methods associated therewith
JP3043071B2 (ja) エストロゲンを含む経皮的投与装置
AU2016362979A1 (en) Systems and methods for transdermal drug delivery
TWI298253B (en) Transdermal delivery of lasofoxifene
US20040037873A1 (en) Norethindrone sustained release formulations and methods associated therewith
JP2002544221A (ja) アポコデインおよび/またはその誘導体を含んでなる医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111221