[go: up one dir, main page]

JP2003529235A - ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置 - Google Patents

ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置

Info

Publication number
JP2003529235A
JP2003529235A JP2001521107A JP2001521107A JP2003529235A JP 2003529235 A JP2003529235 A JP 2003529235A JP 2001521107 A JP2001521107 A JP 2001521107A JP 2001521107 A JP2001521107 A JP 2001521107A JP 2003529235 A JP2003529235 A JP 2003529235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
sms
message
control message
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529235A5 (ja
Inventor
ロジャース、ジョン・ジー
レクベン、エリック・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2003529235A publication Critical patent/JP2003529235A/ja
Publication of JP2003529235A5 publication Critical patent/JP2003529235A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線電話内で利用可能なソフトウエアおよびハードウエアを遠隔活性化させること。 【解決手段】ハンドセットにSMSメッセージを送ることにより、移動電話のハンドセットに機能を付加することができる。メッセージの最初の文字群が制御メッセージ(104)を示しているなら、SMSメッセージは機能(150)を活性化する。そうでなければ、通常のSMSメッセージ(106)として取り扱われる。ハンドセットモデルIDが正確でない場合(108)、最小ソフトウエアを欠いている場合(120)、正確なソフトウエアが必要な場合に正確なソフトウエアでない場合(140)、制御メッセージは無視される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は無線通信に関する。特に、この発明はショートメッセージサービス
(SMS)を用いた無線通信装置におけるソフトウエアおよびハードウエアの機
能の遠隔制御のための新規で改良された方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線通信システムは絶えず進化している。システム設計者は、サービスプロバ
イダ並びにエンドユーザの双方に対して多数の機能を煩雑に開発している。無線
電話システムの領域において、近年セルラベースの電話システムは、途方もなく
進化した。無線電話システムは種々の変調技術に基づいて利用可能であり、多数
の割当てられた周波数帯域を用いることができる。利用可能な変調機構は、時分
割多元接続(TDMA)および符号分割多元接続(CDMA)を用いたアナログ
FMおよびデジタル変調機構を含む。各機構は、システムアーキテクチャ、周波
数繰り返し、および通信品質に関連した固有の利点および欠点を有する。しかし
ながら、製造業者がサービスプロバイダに提供する機能と、サービスプロバイダ
が顧客に提供する機能は異なる無線システム間において類似している。
【0003】 使用している変調機構に関係なく、エンドユーザに利用可能な無線電話は無数
の機能を実行している。ほとんどすべての無線電話は、ユーザがテキスト見出し
を入力可能にし、ダイアルされた番号を表示可能にし、はいってくる通話者番号
を表示可能にするディスプレイを包含している。さらに、無線電話は、電子電話
帳、スピードダイアリング、シングルボタンボイスメールアクセス、およびメッ
セージング機能を含むことができる。
【0004】 もちろん、電話に実装された全ての機能を完全に利用するために、機能の多く
は、サービスプロバイダからの相補的な機能サポートを必要とする。ボイスメー
ル蓄積およびメッセージング機能は、顧客がサポートしている電話を介してアク
セスするために、サービスプロバイダにより必ず実装しなければならない。
【0005】 さらに、ユーザには見えない機能を電話に組み込みサービスプロバイダをサポ
ートすることができる。スロットページングのような機能は、割当てられた時間
期間のみメッセージをページングするためのRFリンクを電話が監視することを
可能にする。これにより、その電話に割当てられていない時間フレームの期間電
話をアイドル状態にパワーダウンさせることができる。これにより、電話はバッ
テリ寿命を節約することができ、スタンバイ時間および通話時間を増大させるこ
とができる。電話はアドレスに加えて、割当てられた時間スロットを用いて区別
することができるので、スロットページングはサービスプロバイダのメッセージ
能力を増大させることができる。電話のユーザはスロットページングから恩恵を
受けるが、この機能の実装と使用は電話ユーザには見えないし、起動できない。
【0006】 上述した特長は、無線電話システムで可能なあるいはすでに実装されている機
能のサンプルのみを呈示している。個々の機能は、上述した変調機構を用いたい
くつかのあるいはすべての無線システムに実装可能である。特に有用な機能は電
話内のメッセージング能力を供給する。CDMA無線通信システムに使用される
ショートメッセージサービス(SMS)機能は無線電話との情報のやりとりを可
能にする。しかしながら、SMSの実現はCDMAシステムにおける使用に限定
されない。CDMAシステムにおけるSMSの記載は以下に示すこの発明の好適
実施形態の議論の基礎として単に提供される。
【0007】 ショートメッセージサービス(SMS)は無線電話に対して英数字メッセージ
の通信を可能にするように使用される。CDMA電話システムにおけるSMSの
ための一般的な仕様は、電気通信産業協会および電子産業協会仕様書TIA/E
IA/IS−637、「広域拡散スペクトルセルラシステムのためのショートメ
ッセージサービス」に記載されている。CDMA電話システムの一般的な仕様書
はTIA/EIA/IS−95、「デュアルバンド広域スペクトル拡散セルラシ
ステムのための遠隔局―基地局互換性基準」に記載されている。
【0008】 CDMA無線通信システムにおいて、情報は複数のチャネルを介して、直交符
号を用いた変調により区別されるキャリア周波数で搬送される。順方向リンク(
基地局から加入者装置)および逆方向リンク(加入者装置から基地局)は異なる
キャリア周波数を使用する。区別可能な直交符号は情報の通信のためのチャネル
を定義する。パイロットチャネルと同期チャネルは別として、なんらかの特定の
基地局のカバーエリア内にチャネルタイプごとに複数のチャネルがある。同じ周
波数空間上の同時通信が可能なように各チャネルは別箇の直交符号で区別される
【0009】 加入者装置または電話はCDMAシステムを取得し同期するために各基地局に
よるパイロットチャネル送信および同期チャネル送信を使用する。パイロットチ
ャネルおよび同期チャネルはシステムオーバヘッド情報のみを含み、加入者装置
はこれらのチャネル上に送信しない。加入者装置は、加入者装置の内部タイミン
グを基地局のタイミングに合わせるためにパイロットおよび同期チャネルを利用
する。
【0010】 1つ以上のページングチャネルがシステムに存在し得る。加入者装置がパイロ
ットチャネルおよび同期チャネルを取得すると、加入者装置に向けられたメッセ
ージのためのページングチャネルを監視する。メッセージはリンクパラメータに
関連するオーバヘッドメッセージを含むことができる。あるいはメッセージは特
定の加入者装置に向けられたメッセージを含むことができる。ページングチャネ
ルはまた、加入者装置により発生されたメッセージに対するアクノレジメントま
たはレスポンスを送信するのにも使用される。ページングチャネル上のメッセー
ジは、アクノレジメントメッセージの場合のように、基地局から個々の加入者装
置に向けることができるし、あるいは、ブロードキャストメッセージのように基
地局から多くの加入者装置に向けることもできる。
【0011】 ページングチャネルに対する補足はアクセスチャネルである。基地局は加入者
装置により発生されたメッセージのためにアクセスチャネルを監視する。加入者
装置は種々のメッセージをアクセスチャネル上の基地局に送信することができる
。メッセージは、データバーストメッセージ、受信されたページングメッセージ
に対するアクノレジメントまたはレスポンス、および登録アクセスメッセージを
含む。
【0012】 トラフィックチャネルはCDMA無線通信システムにおいて利用可能なチャネ
ルタイプのリストを完備する。トラフィックチャネルは音声、データ、およびメ
ッセージに使用される。通信がトラフィックチャネルに割当てられると、基地局
から加入者装置への通信を可能にする順方向リンクチャネル、および加入者装置
から基地局への通信を可能にする逆方向リンクチャネルは共に現在の通信に専心
する。
【0013】 上述したように、SMS機能は基地局と加入者装置との間の短い英数字メッセ
ージの通信を可能にする。メッセージはメッセージセンタにおいて開始され基地
局を介して加入者装置に送信される。メッセージはまた加入者装置において開始
され、基地局を介してメッセージセンタに送信される。
【0014】 基地局から加入者装置に送信されたメッセージはページングチャネルまたはト
ラフィックチャネルを介して送信することができる。加入者装置に送信されるメ
ッセージは、TIA/EIA/IS−95に定義されるデータバーストメッセー
ジとしてフォーマットされる。メッセージは、ポイントツーポイントメッセージ
として個々の加入者装置に向けることができ、あるいはブロードキャストメッセ
ージとして多くの加入者装置に同時に向けることができる。
【0015】 ブロードキャストメッセージが送信されたときでさえも、多少の加入者装置を
区別する能力がある。ブロードキャストメッセージを加入者装置の特定のグルー
プに向ける能力はブロードキャストアドレスに備わっている。加入者装置は、ブ
ロードキャストアドレスを受け入れるように構成されていた場合にのみブロード
キャストメッセージを処理する。加入者装置がブロードキャストアドレスを受け
入れるように構成されていなかった場合には、メッセージは破棄され処理されな
い。
【0016】 しかしながら、特定の無線通信システムに利用可能な複数の機能はサービスプ
ロバイダに問題を提起する。サービスプロバイダは最初にすべての機能を可能に
にするように選択することはできない。サービスプロバイダは、新たな機能が開
発されたならばその新たな機能を実行するように選択することもできる。電話が
さらなる機能を支持することができるとしても、加入者装置は、サービスプロバ
イダにより提供される機能に一致する機能でイニシャライズされる。残念なこと
に、サービスプロバイダが新しい機能を活性化すると、電話はさらなる機能を活
性化するために手動で更新しなければならない。手動による更新は、更新のため
にユーザに加入者装置をサービスプロバイダに戻すように要靖するかあるいは、
一連のキーパッド入力を介して機能を活性化するようにユーザに指示することに
より行われる。更新のために加入者装置をサービスプロバイダに戻すようにユー
ザに要靖するのは、ユーザにとって極めて不便であり、多くの電話が機能を活性
化できないことになるかも知れない。ユーザがキーパッド入力を介して機能を活
性化する場合にも同様の問題が存在する。ユーザは電話ソフトウエア内の保護さ
れたサービスメニューにどのようにアクセスするかについて指示が与えられ、機
能をどのように活性化するかについての指示が与えられる。ユーザはその指示を
絶対に受信しないかも知れない。あるいは、ユーザが技術的に高度な知識をもっ
ていなければ、機能を活性化することをためらうかもしれない。さらに、ユーザ
による謝った情報の入力により電話を動作不能にしてしまう危険性がある。必要
なことは、ユーザの関与なしに新しい機能を活性化できるように加入者装置内の
機能セットを遠隔的に更新するための方法である。望ましくは、既存の通信方法
を用いて無線通信リンクを介して機能が活性化される。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明は無線電話内で利用可能なソフトウエアおよびハードウエアの遠隔活
性化のための新規で改良された方法および装置である。電話機能の制御はSMS
メッセージを用いて成就される。機能制御メッセージは、所定のフォーマットを
用いて構成されたSMSメッセージである。所定のメッセージ開始デリミタで始
まるならばSMSメッセージは機能制御メッセージと指定される。SMSは一般
にユーザに表示される英数字メッセージを中継するように使用されるので、メッ
セージ開始デリミタは通常メッセージを開始せずかつ連続して起こらない一連の
文字として定義される。メッセージ開始デリミタが受信されたと電話が判断する
と、電話はSMS機能制御ルーチンに入る。SMSメッセージ内の連続する所定
のデータフィールドは特定の機能制御情報を提供するように構文解析される。連
続するデータフィールドは各々他の所定の文字または文字のセットで区切られる
。分離されたデータフィールドは、制御命令が向けられた適用可能な電話モデル
、電話に要求される最小のソフトウエアバージョン、所定の機能コード、および
機能コードを支持するために必要な特定のモード情報を含む情報を提供する。各
データフィールドは、機能メッセージに対する安全のレベルを供給するために暗
号化することができる。あるいはメッセージのセキュリティを与えるために、暗
号化された認証データから構成されるデータフィールドを使用することができる
。メッセージデリミタの終わりは制御メッセージが完了したことを示すために使
用される。
【0018】 電話ハードウエアは遠隔機能制御をサポートするように構成しなければならな
い。電話RF受信セクションが必要とする変更点は無い。変更は、通常受信され
たSMSメッセージをサービスするデジタルプロセッシングセクションに必要な
だけである。英数字ディスプレイメッセージとしてすべてのメッセージをサービ
スするよりも、ハードウエアはそのメッセージが機能制御メッセージか否かを判
断することを要求される。デジタルプロセッサは、機能制御メッセージの存在を
確認し、メッセージを構文解析して各データフィールドの内容を確認し、受信し
たメッセージに対応するように利用可能な機能のパラメータをセットしなければ
ならない。機能制御メッセージにおいて確認されるパラメータは機能コードおよ
び機能モードを含む。電話メモリは、複数の機能コードに対応する複数のアドレ
スを含む所定の機能コード空間を含む。各機能コードはその機能コードにより要
求される機能モードの記憶のために利用可能な対応するアドレス空間を有する。
機能コードおよび機能モードは、すべての電話動作条件に対してデータの信頼性
を最大にするために一般に不揮発性メモリに記憶される。
【0019】 このようにして、サービスプロバイダは、ユーザ電話内の機能の利用性を制御
するために既存の通信方法を利用する。遠隔機能制御の実現は、サービスプロバ
イダにとってさらなるハードウエアの追加を必要とせず、標準のSMSメッセー
ジ性能と干渉しない。さらに機能更新は電話ユーザによるアクションを必要とし
ない。これは、すべての利用可能な電話を更新するプロセスを簡単化し、電話ユ
ーザに対して最も押し付けがましくない。
【0020】
【発明の実施の形態】
この発明の特徴、目的および利点は同一部には同符号を付した図面とともに下
記詳細な説明からより明らかとなる。
【0021】 現在、無線電話内の公知の機能を将来包含するのに適応するために、製造業者
はその機能をサービスプロバイダがイネーブルまたはディスエーブル可能にする
ために無線電話の特別な製造ラン(run)を提供する。これらの電話の1つの中
の機能を変更するためには、電話はサービスプロバイダに返却しなければならず
、あるいは、ユーザに特別のサービスメニューをどのように入力するかの指示を
与えなければならずかつ機能の利用性をどのように変化させるかについての特別
の詳細が与えられなければならない。この発明は、実装のために電話をサービス
プロバイダに返却する必要なしにサービスプロバイダが無線電話機能をイネーブ
ルまたはディスエーブル可能にする。サービスプロバイダは、SMSを用いた電
話に送信された機能制御メッセージを介して機能をイネーブルまたはディスエー
ブルにするかを電話に指示する。機能制御メッセ−ジを通常のSMS英数字メッ
セージと区別するために、機能制御メッセージの存在を示す所定の特殊文字群が
使用される。
【0022】 電話がSMSメッセージを受信すると、それが機能制御メッセージか否かをチ
ェックしなければならない。電話はこれを図1Aおよび図1Bの特徴制御ルーチ
ンを実行することにより行なう。図1Aを参照すると、SMSメッセージが受信
されると、電話はステップ104において、受信したメッセージの最初の1文字
を所定の制御メッセージ開始デリミタと比較することにより開始する。電話が誤
って受信したSMSメッセージが機能制御メッセージであると結論づけることを
防止するために、制御メッセージ開始デリミタは、メッセージの開始時に通常生
じない一連の文字群で、かつ通常連続して生じない一連の文字群であると定義さ
れる。例として、制御メッセージ開始デリミタは、”??QC?”、”((QC
”、あるいは”))12”であり得る。使用される文字数および特定の文字は限
定されないが、機能制御メッセージの誤った表示を最小にするように選択しなけ
ればならない。ステップ104において、第1の文字群が機能制御メッセージを
示していなければ、ステップ106において、電話は機能を変更しようとはせず
、単にメッセージを通常のSMSメッセージとして取り扱う。
【0023】 メッセージが機能制御メッセージであることを表していると電話が判断すると
、ルーチンはステップ108に進みメッセージの次のデータフィールドを解釈す
る。制御メッセージ開始デリミタに続くデータフィールドは機能制御メッセージ
が向けられている電話のモデルID番号を確認する。モデルIDは何桁の数であ
ってもよい。モデルID番号の終わりは、データフィールドの分離を示す所定の
デリミタを用いて確認される。データフィールドの分離を示すデリミタは単一の
文字であり得るが、データフィールドがデリミタをデータの一部として使用しな
いように選択しなければならない。この要件を満たす単一文字はクエスチョンマ
ーク”?”である。
【0024】 モデルIDフィールドの番号が受信する電話のモデルIDと一致しなければ、
機能制御ルーチンはステップ110に進む。ステップ110において、メッセー
ジはこの特定の電話に対して正当でないと判断されるので、削除される。メッセ
ージを削除すると、これ以上調べるデータフィールドがないので、機能制御ルー
チンが終わりになる。
【0025】 しかしながら、SMSメッセージにおいて受信したモデルIDが電話のそれと
一致すると、ルーチンはステップ120に進み、メッセージ内の次のデータフィ
ールドを調べる。ステップ120において、電話は次のデータフィールドを抽出
する。これは電話の必要とされる最小ソフトウエアバージョンに相当する。さら
に、データフィールドはどのような長さの文字数でもよい。データフィールドの
終わりはデリミタを用いて識別される。モデルIDデータフィールドの終わりを
確認するのに用いられる同じデリミタが、その後に続くデータフィールドの終わ
りを確認するためのデリミタとして将来使用されることになるであろう。電話は
SMSメッセージから最小のソフトウエア番号を抽出し、現在の電話のソフトウ
エアバージョンと比較する。同じ電話モデル内のソフトウエアとハードウエアの
進歩を考慮するために最小のソフトウエアバージョンが機能制御メッセージに含
まれる。同じモデル電話の後のソフトウエア改訂に利用される機能は以前のバー
ジョンの電話に包含されていなかったかもしれない。さらに、機能コードは、ソ
フトウエア改訂内で更新されたかもしれない。そして、以前のソフトウエア改訂
の機能コードを介してアドレスされた機能は後のソフトウエア改訂における同じ
機能に対応しないかもしれない。電話が最小のソフトウエアバージョンを有して
いなければ、ルーチンはステップ110に進み、SMSメッセージが削除され機
能制御ルーチンが終了する。
【0026】 ステップ120において、電話が少なくとも最小のソフトウエアバージョンを
有していると判断されるならば、ルーチンは図1Aのフローチャートと図1Bの
フローチャートを接続するポイント130に進む。
【0027】 図1Bを参照すると、接続ポイント130からルーチンはステップ140に進
み、次のデータフィールドを抽出する。次のデータフィールドは、最小ソフトウ
エアフィールドにおいて抽出された正確なソフトウエアバージョンが使用される
か否かを電話に知らせる。以前のデータフィールドの場合のように、このデータ
フィールドはデリミタを用いて終了される。しかしながら、このデータフィール
ドは、正確なソフトウエアバージョンのみを用いた限定に関して電話に知らせる
ために使用されるだけなので、長さが単一の文字であり得る。データフィールド
が”T”により示される真であるならば、最小ソフトウエアバージョンデータフ
ィールドにおいて示される正確なソフトウエアバージョンのみが使用される。デ
ータフィールドが”F”で示される偽であるならば、最小ソフトウエアバージョ
ン以上のソフトウエアバージョンが受け入れ可能である。
【0028】 ステップ140において、正確なソフトウエアバージョンが真にセットされて
いると判断すると、機能制御ルーチンはステップ142に進み、以前の抽出され
た最小ソフトウエアバージョンを電話の現在のソフトウエアバージョンと比較す
る。正確なソフトウエアバージョンが真であり、SMS制御メッセージにおいて
受信したソフトウエアバージョンが電話のそれと一致しない場合、ルーチンはス
テップ110に進み、メッセージが削除され電話は機能制御ルーチンを終了する
。ステップ110は図1Aに示すものと同一であり、2つの図面間の接続参照を
最小にするために図1Bに複製されている。
【0029】 ステップ140において、正確なソフトウエアバージョンフィールドが偽にセ
ットされていると判断された場合、あるいは、ステップ142において、最小ソ
フトウエアバージョンおよび電話ソフトウエアバージョンが同一であると判断さ
れた場合、ルーチンはステップ150に進み機能コードおよび対応する機能モー
ドを抽出する。
【0030】 提出すべき次のデータフィールドは機能コードである。SMSメッセージを用
いて制御可能な機能を確定するために所定の機能コードが用いられる。各機能コ
ードは設定するのに必要な1つ以上の機能モードを必要とするかもしれない。必
要とされる機能モードの数は、機能コードを確認する数のレンジにより定義可能
であり、あるいは、電話内のメモリに記憶可能である。機能コード1−10,0
00は1つの機能モードしか必要なく、機能コード10,001−20,000
は2つの機能モードを必要とする等である。あるいは、機能コードの数は、以下
の機能モードの数を確認する付加的データフィールドの存在を定義することがで
きる。機能コード1−10,000に対して1つの機能モードのみが必要であり
、10,001−20,000の機能コードに対して機能コードに続くデータフ
ィールドは機能コードにより必要とされる機能モードの数を確認するデータフィ
ールドとして定義される。
【0031】 ステップ150において、機能コードと機能モードはSMSメッセージから抽
出される。したがって、機能のプログラマブル変数は、機能モードフィールドか
ら抽出された値に設定される。ステップ152において、機能コードがその値と
してテキスストフィールドを必要とすると判断すると、ルーチンはステップ16
0に進み、機能コードは機能モードフィールドから抽出されたテキストフィール
ドに設定される。実際のテキストデータはさらにテキストデータの開始と終わり
を示すマーカにより区切られる。テキストデータが示されていなければ、機能モ
ードは機能モードフィールドにおいて表される値に設定される。
【0032】 機能制御メッセージのセキュリティは、各機能制御メッセージがデータフィー
ルドの1つとして認証フィールドを含むことを要求することにより高めることが
できる。あるいは、各データフィールドは暗号化することができる。これら2つ
の方法のいずれも、権限の無いユーザがオンまたはオフされる電話の機能をイネ
ーブルにするフォーマットで、SMSメッセージを送出することを防止する。
【0033】 次に機能制御ルーチンはステップ154に進み、制御メッセージの次の部分が
メッセージデリミタの終わりか否かを判断する。メッセージデリミタの終わりは
、制御メッセージの終わりを知らしめる機能コードまたは機能モードに通常使用
しない文字または文字群である。メッセージデリミタの終わりが検出されると、
ルーチンはステップ170に進み機能制御ルーチンを終了する。しかしながら、
メッセージデリミタの終わりが検出されなければ、ルーチンはステップ150に
戻る。ステップ150において、さらなる機能モードまたは機能コードが抽出さ
れる。抽出された以前の機能コードが複数の機能モードを必要とし設定されない
機能モードがあるならば、次のデータフィールドは機能モードを表す。以前の機
能コードに対して全ての機能モードが設定されていたならば、次のデータフィー
ルドは新しい機能コードを表す。このように、複数の機能コードは単一のSMS
機能制御メッセージを用いて設定することができる。
【0034】 図1Aおよび図1Bのフローチャートの動作をさらに示すために2つの例が提
供される。今、電話が次のようなSMSメッセージを受け取ったとする。
【0035】 ??QC?31?ES0420?F?12345678?10) 図1Aおよび1Bのフローチャートを用いてメッセージは機能制御メッセージと
して解釈される。最初の5文字”??QC?”は制御メッセージデリミタの開始
を定義する。これらの文字の受信は電話に、メッセージの残りの部分が機能制御
メッセージとして解釈するように知らせる。次のデータフィールドはモデルID
番号を表す。上記例においてモデルIDは31である。番号31の後の”?”は
データフィールドの終わりを示すデリミタである。モデルIDに続くデータフィ
ールドは最小ソフトウエアバージョンを表す。この例において適用可能なソフト
ウエアバージョンは”ES0420”である。この場合もデータフィールドは”
?”デリミタで終了する。次のデータフィールドの内容”F”は電話に、正確な
ソフトウエアバージョンフィールドが偽であることを知らせる。電話ソフトウエ
アバージョンが最小ソフトウエアバージョン以上ならば、正確なソフトウエアバ
ージョンフィールド内の偽は電話の機能を制御することを可能にする。次のフィ
ールド”12345678”は機能コードを定義する。この実施では、機能コー
ドは1つの機能モードしか必要としない。機能モードの数は機能コードの数値に
従ってあらかじめ決定されるかあるいは電話内のメモリにセーブすることができ
る。次のデータフィールドに設けられる”10”は機能コードに割当てられる値
である。機能モードの終わりを区切るために使用される文字”)”はまた、メッ
セージの終わりでリミタとしても機能する。電話がこの文字を受信すると、機能
制御メッセージが完了したことが知らされる。従って、機能制御ルーチンが終了
する。
【0036】 複数の機能モードおよびテキスト並びに数値を利用した機能制御メッセージが
第2例として与えられる。電話が以下のようなSMSメッセージを受信したと仮
定する。
【0037】 ??QC?31?ES0420?F?98725?3?80?0?Pizza?
0?6195551212) 最初の4つのフィールドは上述の例と同様に解釈される。制御メッセージでリミ
タの開始は”??QC?”であり、モデルID番号は31であり、最小ソフトウ
エア番号はES0420であり、正確なソフトウエアバージョンフィールドは偽
に設定される。この例における機能コードは98725である。この例のために
、この機能コードは、この機能モードフィールドの数を定義するデータフィール
ドを必要とする機能コードのレンジ内にあるように定義される。メッセージにお
いて、機能コードに続くデータフィールド内の値3は電話に、次の3つのデータ
フィールドは特定の機能コードに対する機能モードを表すことを知らせる。この
最初の機能モードは値80を有する。機能コード98725が電話内のスピード
ダイアル電話帳を表しているなら、機能モード80はスピードダイアル電話帳の
ロケーション80を表す。次の機能モードはテキストフィールドである。データ
フィールドの内容およびデータフィールドでリミタに加えて、テキストデータの
存在を定義するデリミタがある。”0?”はテキストデータの開始を示し、”?
0”は終わりを示す。それゆえ、第2の機能モードフィールドの内容”0?Pi
zza?0”はテキスト値”Pizza”を有したテキストデータを示す。この
機能モードはスピードダイアルロケーション80に対応するテキスト値として記
憶される。第3かつ最後の機能モードは値”6195551212”を有する番
号である。これはスピードダイアルロケーション80に記憶された電話番号を表
す。それゆえ、機能制御メッセージは電話番号619 555−1212を電話
のスピードダイアル電話帳のロケーション80にプログラムし、そのロケーショ
ンに”Pizza”というラベルを付ける。
【0038】 この発明を実現するのに必要な基本電話ハードウエアはSMS能力を有する電
話においてすでに入手可能と思われる。必要とされるハードウエアの変更のレベ
ルは電話機能を遠隔的に操作できるという積極的観点からわずかである。
【0039】 図2を参照すると、無線電話200はアンテナ204を介してRFチャネルに
インタフェースする。アンテナ204は基地局(図示せず)から電話に向けられ
た順方向リンク信号を収集するように機能し、電話から基地局へ向けられた逆方
向リンク信号をブロードキャストするように機能する。アンテナ204は順方向
リンク信号をRFトランシーバ210内のRF受信機(図示せず)に導く。同様
に、RFトランシーバ210内のRF送信機(図示せず)は逆方向リンク信号を
アンテナ204に導く。
【0040】 RFトランシーバ210内でSMSメッセージが取る受信パスにもっぱら焦点
を合わせると、RF受信機は受信したRF信号を濾波するとともにダウンコンバ
ートする。次に、受信された信号はアナログ/デジタルコンバータ(ADC)2
20に向けられ、信号はさらなる信号処理の準備のために2値化される。デジタ
ルプロセッサ230は受信された信号に含まれる情報を正常な状態に戻す。標準
の無線電話において、受信されたSMSメッセージの英数字部分はディスプレイ
(図示せず)のようなインタフェースハードウエア240に導かれるように思わ
れる。
【0041】 しかしながら、この発明において、SMSメッセージの英数字部分は最初に機
能制御メッセージか否かを見るために解析される。デジタルプロセッサ230は
最初の文字が機能制御メッセージの開始を示すか否かを見るためにSMSメッセ
ージをチェックする。開始文字が機能制御メッセージを定義していなければ、S
MSメッセージは標準SMSメッセージとしてサービスされる。機能制御メッセ
ージが存在すると判断されると、デジタルプロセッサはメッセージを構文解析し
、各データフィールドを分離する。無線電話メモリ250は種々の機能コードに
対応するメモリロケーションを保持する所定の機能コード空間252を含む。S
MSメッセージから検索された機能コードはメモリ250の所定のアドレス空間
に対応する。メモリ250は各機能コードに対して入手可能な機能モードに対応
する多数のユニークロケーションを保持する。図2において、機能コード空間2
52内の機能コード1は2つの機能モードを必要するものとして描かれる。すな
わち機能モード1、262および機能モード2、264である。機能モードはS
MSメッセージから抽出されるので、機能モードはアクティブな機能コードに対
するメモリ250の特定ロケーションに書き込まれる。機能モード値、例えば2
62および264は制御回路およびインタフェースハードウエア240の動作を
決定する際のパラメータとして使用される。機能モードおよび機能コード空間2
52のためのメモリは一般に不揮発性メモリとして実現される。不揮発性メモリ
として実現することにより、例えメモリデバイスへの電力が中断あるいは遮断さ
れたとしても機能コード空間252に記憶されたすべての情報が正しく保持され
ることを保証する。不完全なメッセージに対する予防として、メモリ250内の
バッファ290に機能モードを書き込むことができる。そして特定の機能コード
に対するすべての機能モードが受信された後でのみ特定の機能モードロケーショ
ンに転送される。あるいは、機能コードに対応する特定の機能モードは、構成可
能なハードウエアレジスタ244に直接書き込むことができる。SMSメッセー
ジが再構成可能なデータロケーションへのアクセスを可能にすることにより、無
線電話内の動作と機能は遠隔態様でアクティブあるいは非アクティブにすること
ができる。
【0042】 好適実施形態の上述した記載は、当業者がこの発明を作成あるいは使用するこ
とを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する種々の変形は当業
者には容易に理解することができ、ここに定義された包括的な原理は発明能力の
使用なくして他の実施形態に適用可能である。従って、この発明はここに示され
た実施形態に限定されることを意図したものではなく、ここに開示された原理お
よび新規な特徴に合致する最も広い範囲に一致する。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 SMS解釈ルーチンを示すフローチャートである。
【図1B】 SMS解釈ルーチンを示すフローチャートである。
【図2】 無線電話内の機能制御ハードウエアの実装を示すブロック図である。
【符号の説明】
200・・・無線電話 204・・・アンテナ 210・・・RFトランシーバ 220・・・アナログ/デジタルコンバータ 230・・・デジタルプロセッサ 240・・・インターフェースハードウエア 244・・・ハードウエアレジスタ 250・・・無線電話メモリ 252・・・機能コード空間 262、264・・・パラメータ 290・・・バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 レクベン、エリック・ジェイ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92009 カールスバッド、ビア・オリーラ 7961 Fターム(参考) 5B076 AA01 AA02 AB20 5K024 AA78 BB04 CC11 DD01 DD02 GG01 GG12 5K067 AA21 BB02 BB21 DD17 DD53 FF02 GG01 GG11 HH22 HH23 KK15 5K101 KK02 KK11 LL12 MM05 NN25 RR22

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程を具備するSMSを用いた無線装置における機能利
    用可能性を制御するための方法: 所定のSMS機能制御メッセージを前記無線装置に送る; 前記無線装置において、前記所定のSMS機能制御メッセージを受信する; 前記所定のSMS機能制御メッセージを構文解析し、前記SMS機能制御メッ
    セージ内のデータフィールドの内容を分離する;および 前記データフィールドの内容に従って前記機能利用可能性を制御する。
  2. 【請求項2】 前記所定のSMS機能制御メッセージは、機能制御メッセー
    ジ開始デリミタと、およびメッセージ終了デリミタで構成される、請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記所定のSMS機能制御メッセージは、 前記機能制御メッセージが向けられる無線装置のモデルを確認するモデルID
    番号と; 前記SMS機能制御メッセージを用いて再構成可能な所定の機能を確認する機
    能コード;および 前記機能コード内の再構成可能な値を確認する少なくとも1つの機能モードを
    さらに有する、請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 前記所定のSMS機能制御メッセージは、 SMS機能制御メッセージに含まれる機能コードを使用することができる最も
    低いバージョンのソフトウエアを確認する最小ソフトウエアバージョンと;およ
    び 正確なソフトウエアバージョンデータフィールドとをさらに有する、請求項3
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記制御工程は、前記正確なソフトウエアデータフィールド
    が真に設定され、前記最小ソフトウエアバージョンが正確に前記無線装置の対応
    するソフトウエアバージョンと同じである場合にのみ実行される、請求項4の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記制御工程は、前記正確なソフトウエアデータフィールド
    が偽に設定され、前記最小ソフトウエアバージョンが前記無線装置の対応するソ
    フトウエアバージョン以下である場合にのみ実行される、請求項4の方法。
  7. 【請求項7】 前記所定のSMS機能制御メッセージは、メッセージが権限
    のある起案者からのものであることを保証するために使用される認証フィールド
    をさらに有する、請求項3の方法。
  8. 【請求項8】 下記手段を具備する、SMS機能制御メッセージを用いる機
    能利用可能性を制御するためのSMS可能な無線装置内の装置: デジタルプロセッサ; 少なくとも1つの機能モードロケーションを有する少なくとも1つの所定の機
    能コード空間を含むメモリ装置; 各ハードウエア機能の利用可能性を決定するために少なくとも1つの所定の機
    能コード空間を利用する最小限の1つのハードウエア機能; 前記デジタルプロセッサはSMS機能制御メッセージの存在を判断し、前記S
    MS機能制御メッセージを構文解析して、複数のデータフィールドを元の状態に
    戻し、前記データフィールドの内容を対応する機能モードロケーションに書き込
    む。
  9. 【請求項9】 前記複数のデータフィールドは、 前記SMS機能制御メッセージが向けられている無線装置のモデルを確認する
    モデルIDフィールドと; アドレスされたメモリの前記特定の機能コード空間を確認する機能制御フィー
    ルドと;および 前記対応する機能モードロケーションに書かれる値を確認する最小限の1つの
    機能モードフィールドとで構成される、請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のデータフィールドは、 機能モード値を使用可能な最低バージョンのソフトウエアを確認する最小ソフ
    トウエアバージョンフィールドと;および 正確なバージョンフィールドをさらに有する請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 前記正確なソフトウエアが真に設定され前記最小ソフトウ
    エアバージョンが前記無線装置の対応するソフトウエアバージョンと正確に同じ
    である場合にのみ、前記デジタルプロセッサは前記データフィールドの内容をメ
    モリの対応する機能モードロケーションに書く、請求項10の装置。
  12. 【請求項12】 前記正確なソフトウエアが偽に設定され、前記最小ソフト
    ウエアバージョンが前記無線装置の対応するソフトウエアバージョン以下である
    場合にのみ、前記デジタルプロセッサは前記データフィールドの内容をメモリの
    対応する機能モードロケーションに書く、請求項10の装置。
  13. 【請求項13】 前記メモリ装置は不揮発性メモリ装置である、請求項8の
    装置。
JP2001521107A 1999-08-31 2000-08-30 ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置 Pending JP2003529235A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/387,615 1999-08-31
US09/387,615 US6301484B1 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (SMS)
PCT/US2000/023942 WO2001017297A1 (en) 1999-08-31 2000-08-30 Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (sms)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529235A true JP2003529235A (ja) 2003-09-30
JP2003529235A5 JP2003529235A5 (ja) 2007-10-04

Family

ID=23530667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521107A Pending JP2003529235A (ja) 1999-08-31 2000-08-30 ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6301484B1 (ja)
EP (1) EP1208708B1 (ja)
JP (1) JP2003529235A (ja)
KR (1) KR100771301B1 (ja)
CN (1) CN1218597C (ja)
AT (1) ATE347780T1 (ja)
AU (1) AU7096200A (ja)
DE (1) DE60032242T2 (ja)
ES (1) ES2275543T3 (ja)
HK (1) HK1051288A1 (ja)
WO (1) WO2001017297A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293557A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 移動機、パターンファイル更新方法および通信システム
JP2010539856A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動ハンドセット向けの遠隔活性化型保護バックアップ・サービスを作り出すための方法および機器
JP2011030233A (ja) * 2001-04-03 2011-02-10 Qualcomm Inc 無線ネットワークにわたってネットワークが開始するアプリケーションプログラムのアンインストール方法および装置
JP2011508571A (ja) * 2007-12-24 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 携帯電話機の時刻ベースおよび位置ベースのテーマ
JP2012147116A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 事業者毎サービス提供システム及び事業者毎サービス提供方法

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6223028B1 (en) * 1997-03-17 2001-04-24 Nortel Networks Ltd Enhanced method and system for programming a mobile telephone over the air within a mobile telephone communication network
US6389009B1 (en) 2000-12-28 2002-05-14 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
US6181694B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses
US6732187B1 (en) * 1999-09-24 2004-05-04 Cisco Technology, Inc. Opaque packet handles
DE19856441C5 (de) * 1998-12-08 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Übertragung von Kurznachrichten
DE19856440C2 (de) 1998-12-08 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Übertragungsrahmen und Funkeinheit mit Übertragungsrahmen
KR100279717B1 (ko) * 1998-12-10 2001-02-01 윤종용 단축메시지 서비스 이용 무선단말시스템에서 외부기기 원격제어방법
JP2001051851A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Nec Corp 携帯電子機器のプログラム変更システム及び方法
US6505051B1 (en) * 1999-12-16 2003-01-07 Ericsson, Inc. System for real time notification of subscriber service changes using messaging systems
DE10002216C1 (de) 2000-01-20 2001-08-09 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur teilnehmerinitiierten automatischen Subskribierung
US6615038B1 (en) * 2000-04-28 2003-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for automatically creating and updating a mobile station configuration database in a wireless network
US6690940B1 (en) * 2000-09-22 2004-02-10 James W. Brown System for selective prevention of non-emergency use of an electronic device
US7187939B2 (en) * 2000-10-30 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Method for reporting activation status of feature service in mobile communication system
US7917576B1 (en) * 2000-12-14 2011-03-29 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for sending electronic mail in a client-server architecture
KR100834674B1 (ko) * 2001-01-20 2008-06-02 삼성전자주식회사 이동 단말기 원격제어 시스템 및 방법
US7188243B2 (en) * 2001-02-16 2007-03-06 Microsoft Corporation System and method for over the air configuration security
JP2002259869A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Fujitsu Ltd 携帯機器制御方法、icカード不正使用防止方法、携帯機器の設定を変更するプログラム及びicカード不正使用防止のためのプログラム
US7145875B2 (en) * 2001-03-05 2006-12-05 Tekelec Methods and systems for preventing short message service (SMS) message flooding
US20020129107A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Loughran Stephen A. Method and apparatus for automatic content handling
FR2825565B1 (fr) * 2001-06-01 2003-09-26 Sagem Procede d'activation d'une fonction logique dans un terminal abonne a un reseau
US7194503B2 (en) * 2001-06-29 2007-03-20 Microsoft Corporation System and method to query settings on a mobile device
US6987844B2 (en) * 2001-08-30 2006-01-17 International Business Machines Corporation Caller-initiated transfer of services between telephones
CN1411259A (zh) * 2001-09-21 2003-04-16 国际商业机器公司 基于无线消息业务的远程控制系统和方法
US7506059B2 (en) * 2001-10-26 2009-03-17 Nokia Corporation Mobile client provisioning web service
US7814068B2 (en) * 2001-11-16 2010-10-12 Gemalto Sa Identifying changed records in a file stored on an electronic token
US20030152203A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Berger Adam L. Message accessing
DE50212956D1 (de) * 2002-04-05 2008-12-11 Abb Research Ltd Verfahren zur Fernsteuerung eines Systems
CN1202648C (zh) * 2002-06-07 2005-05-18 周颖平 用手机短信息进行无线遥控的方法
US7047041B2 (en) 2002-06-17 2006-05-16 Nokia Corporation Method and device for storing and accessing personal information
DE10227091A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 E-Plus Mobilfunk Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Zugänglichmachen von Informationen in Telekommunikationsnetzen und Mikroprozessorkarte mit entsprechenden Applikationen zur Kommunikation mit dem betreffenden Telekommunikationsnetz
US7107009B2 (en) 2002-06-26 2006-09-12 Nokia Corporation Method, system and computer program product for personalizing the functionality of a personal communication device
US7920827B2 (en) 2002-06-26 2011-04-05 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating physical browsing on wireless devices using radio frequency identification
US20040005876A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Samuli Tuoriniemi Method and apparatus for limiting and controlling capabilities of a mobile device
US6970698B2 (en) * 2002-07-23 2005-11-29 Sbc Technology Resources, Inc. System and method for updating data in remote devices
US20040078601A1 (en) * 2002-08-02 2004-04-22 Chris Tengwall System and method for operating a wireless device network
US7669237B2 (en) 2002-08-27 2010-02-23 Trust Digital, Llc Enterprise-wide security system for computer devices
US7110753B2 (en) * 2002-09-26 2006-09-19 Siemens Communications, Inc. Remotely controllable wireless device
US7031733B2 (en) * 2002-10-25 2006-04-18 Siemens Communications, Inc. Online short message service (SMS) monitoring tool
US7274909B2 (en) 2002-10-31 2007-09-25 Nokia Corporation Method and system for selecting data items for service requests
US7072672B1 (en) 2002-11-01 2006-07-04 Nokia Corporation Disposable mini-applications
US7088988B2 (en) * 2002-11-12 2006-08-08 Motorola Inc. Over-the-air subsidy lock resolution
US7389089B1 (en) * 2002-11-25 2008-06-17 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Methods to remotely control a wireless unit
US7773982B2 (en) * 2002-11-25 2010-08-10 At&T Intellectual Property, I, L.P. Methods, systems and storage media to remotely control a wireless unit
US7076235B2 (en) * 2002-12-03 2006-07-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic notification of personal emergency contacts from a wireless communications device
US8737981B2 (en) * 2002-12-19 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Downloadable configuring application for a wireless device
US7908352B2 (en) 2002-12-19 2011-03-15 Converged Data Solutions, Inc. Methods for managing a plurality of localized devices in geographically diverse locations
US7739365B2 (en) 2002-12-19 2010-06-15 Converged Data Solutions, Inc. Methods for providing a report database for a plurality of localized devices using an abstraction layer and atomic error handling
KR100539778B1 (ko) * 2002-12-31 2006-01-11 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 기능제어 파라메터 변경방법
DE10302637A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Siemens Ag Verfahren zum Freischalten von Leistungsmerkmalen in Telekommunikationsendgeräten
GB2398966B (en) * 2003-02-27 2005-06-01 Motorola Inc Wireless communication system,wireless communication unit and remote control thereof
KR20040099863A (ko) * 2003-05-20 2004-12-02 삼성전자주식회사 원격지에 있는 휴대용 단말기를 제어하는 방법
CN100581141C (zh) * 2003-08-12 2010-01-13 捷讯研究有限公司 安全消息处理系统和方法
US7546470B2 (en) * 2003-08-13 2009-06-09 International Business Machines Corporation Selective computer component activation apparatus method and system
FR2860938A1 (fr) * 2003-10-10 2005-04-15 France Telecom Dispositif et procede de traitement de messages pour terminal de telecommunication et terminal de telecommunication pourvu d'un tel dispositif
US7392057B2 (en) * 2003-10-31 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd Message service method for mobile communication terminal using position information
US7373109B2 (en) 2003-11-04 2008-05-13 Nokia Corporation System and method for registering attendance of entities associated with content creation
FR2863425B1 (fr) * 2003-12-04 2006-02-10 Gemplus Card Int Procede et systeme de configuration automatique d'appareil dans un reseau de communication
US7407107B2 (en) 2003-12-08 2008-08-05 Nokia Corporation Apparatus, system, method and computer program product for creating shortcuts to functions in a personal communication device
US20070155412A1 (en) * 2003-12-22 2007-07-05 911Tracker Inc. SMS initiated emergency conference calling system
EP2733656A1 (en) * 2003-12-23 2014-05-21 Trust Digital, LLC System and method for enforcing a security policy on mobile devices using dynamically generated security profiles
US7149503B2 (en) 2003-12-23 2006-12-12 Nokia Corporation System and method for associating postmark information with digital content
KR100583736B1 (ko) * 2004-03-10 2006-05-26 주식회사 엘지텔레콤 이동통신 단말기에 탑재된 자바 어플리케이션의 제어장치및 방법
US20050207390A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Ramin Soheili Method and system for sending text-based communications to a network access device for an application with video or audio output
US7996024B2 (en) 2004-04-14 2011-08-09 Tekelec Method for preventing the delivery of short message service message spam
US20050239504A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. SIM-based automatic feature activation for mobile phones
US20050272451A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 David Ho [method of remotely managing mobile communication device]
EP1767010B1 (en) * 2004-06-15 2015-11-11 Tekelec Global, Inc. Method, system, and computer program products for content-based screening of MMS messages
US7304585B2 (en) 2004-07-02 2007-12-04 Nokia Corporation Initiation of actions with compressed action language representations
US7751836B2 (en) 2004-09-10 2010-07-06 Tekelec Methods, systems, and computer program products for short message service (SMS) spam filtering using e-mail spam filtering resources
KR100631593B1 (ko) * 2004-09-13 2006-10-09 엘지전자 주식회사 단문메시지 서비스에 의한 이동 통신 단말기 사용자의위치 및 정보 확인 방법
US7965982B2 (en) * 2004-10-07 2011-06-21 Nokia Corporation Reconfigurable wireless communications device and radio
US6990335B1 (en) * 2004-11-18 2006-01-24 Charles G. Shamoon Ubiquitous connectivity and control system for remote locations
KR100601711B1 (ko) * 2004-11-30 2006-07-18 삼성전자주식회사 짧은 메시지 서비스를 이용한 복합기 시스템 설정 상태제어 방법 및 장치와 상기 장치를 포함하는 복합기
CN100433866C (zh) * 2004-12-17 2008-11-12 中兴通讯股份有限公司 一种远程设置手机来电转接的方法
US20060148490A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamically altering the operational characteristics of a wireless phone by monitoring the phone's movement and/or location
US8495700B2 (en) 2005-02-28 2013-07-23 Mcafee, Inc. Mobile data security system and methods
US8565726B2 (en) * 2008-11-06 2013-10-22 Mcafee, Inc. System, method and device for mediating connections between policy source servers, corporate repositories, and mobile devices
US7941165B2 (en) * 2005-03-02 2011-05-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a proxy in a short message service (SMS) environment
US7505763B2 (en) * 2005-04-07 2009-03-17 International Business Machines Corporation System for remotely operating and viewing a wireless telephone device
US7774849B2 (en) * 2005-04-15 2010-08-10 Tekelec Methods, systems, and computer program products for detecting and mitigating denial of service attacks in a telecommunications signaling network
US20060250578A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Pohl Garrick G Systems and methods for controlling, monitoring, and using remote applications
US7756533B2 (en) * 2005-08-17 2010-07-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminals with media tuning and methods and computer program products for operating the same
JP5092288B2 (ja) * 2005-09-02 2012-12-05 三菱化学株式会社 接着性樹脂組成物及び積層体
US7653398B2 (en) * 2005-10-19 2010-01-26 Research In Motion Limited Geographical network initiated wireless device feature control
US7444137B1 (en) * 2005-11-01 2008-10-28 At&T Mobility Ii Llc Cell broadcast via encoded message to an embedded client
US7426203B1 (en) * 2005-11-01 2008-09-16 At&T Mobility Ii Llc WAP push over cell broadcast
CN100411456C (zh) * 2006-04-12 2008-08-13 华为技术有限公司 预定义短消息业务的实现方法
US10290055B2 (en) * 2006-04-21 2019-05-14 Refinitiv Us Organization Llc Encoded short message service text messaging systems and methods
KR100786817B1 (ko) * 2006-06-12 2007-12-18 주식회사 헬스피아 위급 상황 알림 시스템 및 방법
US20080031205A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Mika Kahola Scalable WLAN wireless communications device and radio for WPAN and WRAN operation
US8688809B2 (en) 2006-09-07 2014-04-01 Airvana Lp Provisioning private access points for wireless networking
US8160629B2 (en) * 2006-09-07 2012-04-17 Airvana, Corp. Controlling reverse link interference in private access points for wireless networking
US8078165B2 (en) 2006-09-07 2011-12-13 Airvana, Corp. Configuring preferred user zone lists for private access points for wireless networking
US8259568B2 (en) * 2006-10-23 2012-09-04 Mcafee, Inc. System and method for controlling mobile device access to a network
US8229498B2 (en) 2006-12-28 2012-07-24 Airvana, Corp. Assigning code space to portable base stations
KR101431260B1 (ko) * 2007-07-23 2014-08-20 삼성전자주식회사 휴대 방송에서 구매 서비스 목록 관리를 위한 메시지 구성방법
US10079912B2 (en) 2007-07-27 2018-09-18 Blackberry Limited Wireless communication system installation
EP2031912B1 (en) * 2007-07-27 2013-01-09 Research In Motion Limited Wireless communication systems
US8086677B2 (en) * 2007-07-27 2011-12-27 Research In Motion Limited Information exchange in wireless servers
ATE469499T1 (de) 2007-07-27 2010-06-15 Research In Motion Ltd Vorrichtung und verfahren zum betrieb eines drahtlosen servers
EP2031914B1 (en) 2007-07-27 2011-02-02 Research In Motion Limited Administration of wireless systems
DE602008004958D1 (de) * 2007-07-27 2011-03-31 Research In Motion Ltd Fernsteuerung in einem drahtlosen Kommunikationssystem
EP2031911B1 (en) * 2007-07-27 2017-03-01 BlackBerry Limited Method and system for resource sharing
EP2031916B1 (en) 2007-07-27 2011-12-21 Research In Motion Limited Administration of policies for wireless devices in a wireless communication system
ATE495622T1 (de) 2007-07-27 2011-01-15 Research In Motion Ltd Vorrichtung und verfahren zur koordination von drahtlosen systemen
US9237148B2 (en) * 2007-08-20 2016-01-12 Blackberry Limited System and method for displaying a security encoding indicator associated with a message attachment
US8131281B1 (en) 2007-09-12 2012-03-06 Oceans' Edge, Inc. Mobile device monitoring and control system
US20090112997A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Cisco Technology, Inc. Utilizing Presence Data Associated with Web Item
US20090220084A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Research In Motion Limited System and method for dynamically updating message list indicators
US8516095B2 (en) * 2008-05-23 2013-08-20 Research In Motion Limited Remote administration of mobile wireless devices
US8787898B2 (en) * 2008-06-05 2014-07-22 Centurylink Intellectual Property Llc System, method and apparatus for remotely configuring selective call features
US8855615B2 (en) * 2008-08-25 2014-10-07 International Business Machines Corporation Short messaging service for extending customer service delivery channels
KR20100042679A (ko) * 2008-10-02 2010-04-27 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 원격 제어 방법 및 이를 위한 시스템
US9407686B2 (en) * 2009-02-27 2016-08-02 Blackberry Limited Device to-device transfer
US8065361B2 (en) * 2009-02-27 2011-11-22 Research In Motion Limited Apparatus and methods using a data hub server with servers to source and access informational content
US9386447B2 (en) 2009-07-21 2016-07-05 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device
US9615213B2 (en) 2009-07-21 2017-04-04 Katasi Llc Method and system for controlling and modifying driving behaviors
US8787936B2 (en) 2009-07-21 2014-07-22 Katasi Llc Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle
WO2011021067A1 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Daniel Leblanc Alarm notification system and method
US8601106B2 (en) * 2009-11-17 2013-12-03 International Business Machines Corporation Remote command execution over a network
US8937930B2 (en) * 2009-11-19 2015-01-20 Qualcomm, Incorporated Virtual peripheral hub device and system
HU0900729D0 (en) 2009-11-24 2010-01-28 Ceudata Kft Communication systems
US8195144B2 (en) 2010-04-07 2012-06-05 General Motors Llc Method for resetting a non-responsive mobile unit then-currently occupying a cellular traffic channel of a wireless network
US8190141B2 (en) 2010-04-07 2012-05-29 General Motors Llc Method for reactivating a then-currently deactivated mobile unit
US8935384B2 (en) 2010-05-06 2015-01-13 Mcafee Inc. Distributed data revocation using data commands
CN101834949B (zh) * 2010-05-14 2013-03-27 董家植 一种手机智能化应用方案
US20120182939A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Qualcomm Incorporated Telehealth wireless communication hub and service platform system
US9228703B2 (en) 2011-02-18 2016-01-05 Thomas Killion Soft flashlight
WO2013086036A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Qualcomm Incorporated Telehealth wireless communication hub device and service platform system
EP2683181A1 (en) 2012-07-06 2014-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd Providing Remote Communication of a Mobile Device in a Communication Network
CN104584042B (zh) * 2012-08-30 2018-09-14 诺基亚技术有限公司 用于扩展近场通信的场的方法和设备
KR102111456B1 (ko) * 2012-11-07 2020-05-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US9183372B2 (en) * 2012-11-07 2015-11-10 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
CN103646217A (zh) * 2013-11-27 2014-03-19 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 保护终端中数据安全的方法、装置及终端
US20150358262A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Grandios Technologies, Llc Handheld hyperlink system
CN105007574B (zh) * 2015-06-26 2018-06-19 西藏智慧阅维科技股份有限公司 短消息控制通信终端的方法
US9888386B2 (en) * 2015-12-03 2018-02-06 Getac Technology Corporation Communication apparatus and setting method to enhance safety and ease use thereof
TWI611711B (zh) * 2016-12-09 2018-01-11 Chunghwa Telecom Co Ltd 基於地域性呼叫的多號同振系統與方法
US10404632B2 (en) 2017-07-12 2019-09-03 T-Mobile Usa, Inc. Determining when to partition real time text content and display the partitioned content within separate conversation bubbles
US10796103B2 (en) * 2017-07-12 2020-10-06 T-Mobile Usa, Inc. Word-by-word transmission of real time text
US11761617B2 (en) 2020-05-27 2023-09-19 Thomas Killion Electrical device having a maintained on off switch

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235559A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Nec Corp パケツト信号の伝送方式
JPH07321895A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Kyocera Corp 携帯電話機
WO1997042782A1 (de) * 1996-05-07 1997-11-13 Orga Kartensysteme Gmbh Kurznachrichtendienst für mobilfunknetz
JPH10111727A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Toshiba Corp 電話機能を有する情報機器及び同情報機器のセキリュリティ実現方法
US5794142A (en) * 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
JPH1198248A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hiroshi Utsugi 電話のシステム
JPH11102287A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモートメンテナンス方法およびリモートメンテナンス装置
JPH11203114A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Omron Corp マルチリモート装置
JPH11231731A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390245A (en) * 1990-03-09 1995-02-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method of carrying out an authentication check between a base station and a mobile station in a mobile radio system
FI98688C (fi) * 1994-07-20 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä lyhytsanomalähetyksen käynnistämiseksi solukkoradiojärjestelmässä, solukkoradiojärjestelmä sekä solukkoradiojärjestelmän tilaajarekisteri
US5699275A (en) * 1995-04-12 1997-12-16 Highwaymaster Communications, Inc. System and method for remote patching of operating code located in a mobile unit
EP0767426B1 (de) * 1995-10-05 2014-01-01 Gigaset Communications GmbH Verfahren zur Programmierung eines Gerätes
US6014561A (en) * 1996-05-06 2000-01-11 Ericsson Inc. Method and apparatus for over the air activation of a multiple mode/band radio telephone handset
US5956636A (en) * 1996-07-16 1999-09-21 At&T Wireless Services Inc. Method and system for automatic activation of a wireless device
US6023620A (en) * 1997-02-26 2000-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ecrisson Method for downloading control software to a cellular telephone
US5950130A (en) * 1997-03-18 1999-09-07 Sbc Technology Resources, Inc. Mobile station with intelligent roaming and over-the-air programming features
US6029065A (en) * 1997-05-05 2000-02-22 Nokia Mobile Phones, Ltd. Remote feature code programming for mobile stations
US5978685A (en) * 1997-12-15 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson Digital cellular telecommunications with short message service over the packet channel

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235559A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Nec Corp パケツト信号の伝送方式
JPH07321895A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Kyocera Corp 携帯電話機
US5794142A (en) * 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
WO1997042782A1 (de) * 1996-05-07 1997-11-13 Orga Kartensysteme Gmbh Kurznachrichtendienst für mobilfunknetz
JPH10111727A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Toshiba Corp 電話機能を有する情報機器及び同情報機器のセキリュリティ実現方法
JPH11102287A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモートメンテナンス方法およびリモートメンテナンス装置
JPH1198248A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hiroshi Utsugi 電話のシステム
JPH11203114A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Omron Corp マルチリモート装置
JPH11231731A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030233A (ja) * 2001-04-03 2011-02-10 Qualcomm Inc 無線ネットワークにわたってネットワークが開始するアプリケーションプログラムのアンインストール方法および装置
JP2006293557A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ntt Docomo Inc 移動機、パターンファイル更新方法および通信システム
JP2010539856A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動ハンドセット向けの遠隔活性化型保護バックアップ・サービスを作り出すための方法および機器
US8554176B2 (en) 2007-09-18 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating a remotely activated secure backup service for mobile handsets
JP2011508571A (ja) * 2007-12-24 2011-03-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 携帯電話機の時刻ベースおよび位置ベースのテーマ
US8515397B2 (en) 2007-12-24 2013-08-20 Qualcomm Incorporation Time and location based theme of mobile telephones
JP2012147116A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 事業者毎サービス提供システム及び事業者毎サービス提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1218597C (zh) 2005-09-07
KR100771301B1 (ko) 2007-10-29
DE60032242T2 (de) 2007-07-05
HK1051288A1 (en) 2003-07-25
EP1208708A1 (en) 2002-05-29
US6301484B1 (en) 2001-10-09
ATE347780T1 (de) 2006-12-15
CN1399850A (zh) 2003-02-26
EP1208708B1 (en) 2006-12-06
DE60032242D1 (de) 2007-01-18
AU7096200A (en) 2001-03-26
WO2001017297A1 (en) 2001-03-08
KR20020027614A (ko) 2002-04-13
ES2275543T3 (es) 2007-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529235A (ja) ショートメッセージサービスを用いた無線装置機能の遠隔操作のための方法および装置
EP1587333B1 (en) Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
US5933785A (en) Telephone and method for concurrent registration of two identification numbers using multi-number sim card
KR100499759B1 (ko) 무선 문자 메세지로부터 전화번호를 삽입 및 추출하는 방법 및 시스템
KR0152719B1 (ko) 셀룰러 전화기를 위한 메모리 다이얼링 방법
CN101132587B (zh) 双模式移动终端及其呼叫处理方法
KR100293996B1 (ko) 디지털휴대용전화기의개선된단문메시지발신방법
EP1260109B1 (en) Method for selection of a radio network by a multimode terminal, as well as system and terminal utilizing the method
EP2299666B1 (en) Enabling an assisted dialing on a mobile device
JP2001522210A (ja) 発呼者idに基づいて呼に自動応答する方法
WO2001005174A1 (en) Protocol utilization based on mobile country code
US7043278B2 (en) Method of notifying the arrival of an event at a mobile terminal, and a mobile terminal for implementing the method
US7336933B2 (en) Method of maintaining communication with a device
EP1153522A1 (en) System and method for automatically answering incoming emergency calls to a wireless phone
EP1502460B1 (en) Channel reconnection system and method
KR20020050767A (ko) 이동통신 단말기의 단문메시지 기능을 이용한 메시지그룹송출방법
JP2002334032A (ja) データダウンロードシステムおよびそれに用いる携帯端末装置
JP2002537701A (ja) 緊急事態における無線呼接続に機能するためのシステムと方法
JP2003283605A (ja) 通信問い合わせ方法及びこの方法に適用される携帯電話機
KR100188876B1 (ko) 이동통신 단말기의 다중 호 처리 방법
KR100625026B1 (ko) 비상상황통신방법
JP2002101464A (ja) 連絡先自動検索機能付き移動端末
JPH09139982A (ja) 特に移動無線ネットワーク用の公衆通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301