[go: up one dir, main page]

JP2003527451A - 低粘性の熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品 - Google Patents

低粘性の熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品

Info

Publication number
JP2003527451A
JP2003527451A JP2000553146A JP2000553146A JP2003527451A JP 2003527451 A JP2003527451 A JP 2003527451A JP 2000553146 A JP2000553146 A JP 2000553146A JP 2000553146 A JP2000553146 A JP 2000553146A JP 2003527451 A JP2003527451 A JP 2003527451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water vapor
vapor permeable
liquid impermeable
product
thermoplastic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000553146A
Other languages
English (en)
Inventor
コルザニ イタロ
パルンボ ジャンフランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003527451A publication Critical patent/JP2003527451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、より大きな加工性を有する熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に関する。熱可塑性組成物は、好ましい熱可塑性ポリマーと、加工条件で組成物の粘性を調節する好適な可塑剤とを含む。本発明の形状形成された三次元製品は、液体不浸透性を合わせもつ水蒸気透過性が所望され得る様々な適用が見出され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、水蒸気透過性で液体不透過性である形状形成された三次元製品であ
って、より大きな加工性を有する熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透
過性の形成された構造体を含む形状形成された三次元製品に関する。本発明の形
状形成された三次元製品は、液体不浸透性を合わせもつ水蒸気透過性が所望され
得る様々な適用が見出され得る。
【0002】 (発明の背景) 水蒸気透過性を提供することに加えて液体バリアを提供する構造体を含む製品
がこの分野で知られている。このようなタイプの水蒸気透過性で液体不透過性の
製品に関して特に好ましいものは、連続した構造体を形成する親水性の熱可塑性
組成物であり、例えば、水蒸気が材料内の開いた穴または開口部を通って流れる
ことができないが、水蒸気濃度がより高いフィルムの一方の面で水を吸収し、そ
して水蒸気濃度がより低いフィルムのその反対側の面で水を脱着または蒸発させ
ることによって、相当量の水蒸気を、フィルムを通って移動させる連続フィルム
である。
【0003】 例えば、国際特許出願公開WO95/16746には、a)ブロックコポリエ
ーテルエステル、ブロックコポリエーテルアミド(例えば、Pebax(商標)
)およびまたはポリウレタン、ならびにb)(a)と不相溶性の熱可塑性ポリマ
ー、ならびにc)相溶化剤の混合物から調製されるフィルムが開示されている。
このフィルムは液体不透過性であり、約700g/m2・日の水蒸気透過性を有
する。また、米国特許第5,447,783号には、少なくとも3層を有する蒸
気透過性で耐水性の多成分フィルム構造体が開示されている。外側層は、1.3
〜7.6マイクロメートルの厚さおよび400〜2500g/m2・24hのW
VTRを有する疎水性コポリエーテルエステルエラストマーであり、内側層は、
7.6〜152マイクロメートルの厚さおよび少なくとも3500g/m2・2
4hのWVTRを有する親水性コポリエーテルエステルエラストマーである。
【0004】 米国特許第5,445,875号には、耐水性、耐血液性で耐ウイルス性の通
気性ラミネートが開示されている。このラミネートは、織布/不織布、および約
1ミル(25.4マイクロメートル)の厚さを有するHytrel(商標)など
の押出し成形フィルムを含む。
【0005】 他のコンポジットラミネートが、例えば、織布の外側層およびミクロ孔質ポリ
ウレタンメンブランの内側層を含む手術衣用の3層ラミネート生地を開示する米
国特許第5,599,610号に記載されている。このミクロ孔質フィルムは、
厚さが12〜55マイクロメートルであり、MVTRが上向きに1100g/m 2 ・24hであり、逆向きに5500g/m2・24hである(ASTM E96
−B)。ポリエーテルポリウレタンの接着剤が、これらの層を接合するために使
用されている。
【0006】 同様に、米国特許第5,532,053号には、不織材料に積層され得る高透
湿性の医療用フィルムが開示されている。このラミネートフィルムは、ポリエー
テルエステルコポリマーの第1層、特定のポリマー群から選択される第2層およ
び第3層を含む。このフィルムは、750g/m2・24h(ASTM F12
49)よりも大きなMVTRを有し、1ミル(25.4マイクロメートル)未満
の厚さ、好ましくは0.6ミルから0.75ミル(15〜19マイクロメートル
)の厚さを有する。
【0007】 米国特許第4,938,752号には、低下した水透過性、500g/m2
24hの水蒸気透過性(記載された特定の試験で測定された場合)、および5〜
35マイクロメートルの厚さを有するコポリエーテルエステルのフィルムを含む
吸収性製品が開示されている。支持基体は全く開示されていない。
【0008】 米国特許第4,493,870号には、少なくとも1000g/m2・24h
(ASTM E96−66)のMVTRを有し、5マイクロメートルから35マ
イクロメートルの厚さを有するコポリエーテルエステルのフィルムで覆われた繊
維材料を含む軟質層状耐水性製造物が開示されている。
【0009】 英国特許第2024100号には、水蒸気透過性であるが、液体を阻止するミ
クロ孔質で疎水性の外側層、および1000g/m2・24hを超えるMVTR
を有するポリエーテルポリウレタンの親水性の内側層を含む軟質層状の耐水性製
品が開示されている。
【0010】 親水性の連続した、水蒸気透過性で液体不透過性の構造体(例えば、フィルム
または層の形態で)を提供する既知の組成物には、熱可塑性ポリマーが含まれ、
例えば、ポリウレタン、ポリエーテルアミドブロックコポリマー、ポリエチレン
−アクリル酸コポリマー、ポリエチレンオキシドおよびそのコポリマー、ポリラ
クチドおよびコポリマー、ポリアミド、ポリエステルブロックコポリマー、スル
ホン化ポリエステル、ポリエーテルエステルブロックコポリマー、ポリエーテル
エステルアミドブロックコポリマー、ポリアクリレート、ポリアクリル酸および
誘導体、イオノマー、酢酸ビニル含有量が28質量%よりも大きいポリエチレン
−酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびそのコポリマー、ポリビニルエーテ
ルおよびそのコポリマー、ポリ−2−エチルオキサゾリンおよび誘導体、ポリビ
ニルピロリドンおよびそのコポリマー、熱可塑性セルロース誘導体、あるいはそ
れらの混合物などが含まれる。そのような組成物は、液体不透過性でありながら
、大きな値の水蒸気透過性を特徴とする形成された構造体(例えば、層およびフ
ィルム)を作製するために使用することができる。したがって、そのような組成
物は、水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に取り込むため
に特に好ましい。このとき、水蒸気透過性が、液体不浸透性とともに、そのよう
な形成された構造体によってもたらされる。
【0011】 しかし、上記の熱可塑性組成物から作製される形成された構造体(例えば、フ
ィルムまたは層)を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製
品に伴う問題の1つは、そのような組成物は、典型的には、加工条件での可塑状
態で大きな粘性を有し、複雑な加工技術および装置を必要とすることである。組
成物は、典型的には、押出し成形技術によって加工することができる。形成され
た構造体(例えば、フィルムまたは層)を熱可塑性ポリマーから作製するための
押出し成形加工はよく知られているが、かなり複雑であるという欠点を有してい
る。そのような押出し成形加工は、実際には、フィルムまたは層を形成するため
に、可塑状態の材料を、例えば、スリットダイより押し出すための高出力スクリ
ュ押出し機を典型的には含む高価な装置を必要とする。押出し成形の加工条件は
また、典型的には、かなりの高温および高圧を必要とする。さらに、フィルムま
たは層を形成する押出し成形装置は、例えば、そのような熱可塑性組成物を含む
水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状
形成された三次元製品の製造ラインに容易に組み込むことができない。押出し成
形加工は、さらに、特に小さい厚さ(例えば、5〜10μmの範囲)を有するフ
ィルムの製造には適していない。水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された
三次元製品の製造において使用され得る他のプロセスは、上記の好ましい熱可塑
性組成物に適用される場合には適していないか、あるいは少なくともより問題が
多い。
【0012】 さらに、水蒸気透過性の積層コンポジット構造体を含む水蒸気透過性の形状形
成された三次元製品の場合、すなわち、好ましい水蒸気透過性で液体不透過性の
組成物の層が基体(例えば、繊維層)に積層される場合、フィルムの基体への永
続的な固定を確実にするためには、多くの場合、接着剤の添加が必要である。し
かし、これは、得られるコンポジットの全体的な水蒸気透過性に有害な影響を及
ぼし、製造プロセスを複雑にする。
【0013】 したがって、水蒸気透過性で液体不透過性である形状形成された三次元製品で
あって、熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形成された構造体
を含む形状形成された三次元製品を提供することが求められている。この場合、
そのような構造体によって、水蒸気透過性および液体不浸透性の好ましい特性が
製品にもたらされ、そのような組成物はより大きな加工性を有しており、その結
果、前記の水蒸気透過性構造体が、例えば、好ましくは薄いフィルムの形態で得
られるようになる。
【0014】 (発明の概要) 本発明は、熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む
水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に関する。この場合、
熱可塑性組成物は、 本文の記載に従って評価された場合、熱可塑性のポリマーまたはポリマー混合
物のDSC融点よりも20℃高い温度および1rad/秒の振動数において50
00ポアズよりも大きな粘性を有する熱可塑性のポリマーまたはポリマー混合物
(この場合、前記熱可塑性ポリマーは、ポリウレタン、ポリエーテルアミドブロ
ックコポリマー、ポリエチレン−アクリル酸コポリマー、ポリエチレンオキシド
およびそのコポリマー、ポリラクチドおよびコポリマー、ポリアミド、ポリエス
テルブロックコポリマー、スルホン化ポリエステル、ポリエーテルエステルブロ
ックコポリマー、ポリエーテルエステルアミドブロックコポリマー、ポリアクリ
レート、ポリアクリル酸および誘導体、イオノマー、酢酸ビニル含有量が28質
量%よりも大きいポリエチレン−酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびその
コポリマー、ポリビニルエーテルおよびそのコポリマー、ポリ−2−エチルオキ
サゾリンおよび誘導体、ポリビニルピロリドンおよびそのコポリマー、熱可塑性
セルロース誘導体、あるいはそれらの混合物からなる群から選択される)、 前記の粘性を調節するための適切な相溶性の可塑剤または可塑剤のブレンド を含み、 前記の熱可塑性組成物は、1rad/sの振動数および210℃以下の温度に
おいて50ポアズから4000ポアズの粘性を有し、1000rad/sの振動
数および210℃以下の温度において2000ポアズ未満の粘性を有する。
【0015】 (発明の詳細な説明) 本発明によれば、加工性が高く低粘性の熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で
液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次
元製品が提供される。
【0016】 加工性が高く低粘性の熱可塑性組成物は、本発明の形状形成された三次元製品
の大部分または唯一の材料を構成する。後者の場合、構造体は全体が熱可塑性組
成物から作製され、同様に、製品はそのような構造体によって全体が構成される
。あるいは、熱可塑性組成物は、製品に含まれるコンポジット構造体を作製する
ために1つまたは複数の他の材料との組み合わせで利用することができ、あるい
はまた、熱可塑性組成物は、全体的に構造体を構成することができ、その後に本
発明の製品の他の成分と一緒にされる。多くの場合、形状形成された製品は、さ
らなる材料を使用することなく構造を提供し得る熱可塑性組成物によって実質的
または全体が構成されることが好ましいと考えられる。
【0017】 前記熱可塑性組成物は、消費者に配達されるように、三次元的に形状形成され
ている本発明の製品への組み込みにおいて有用である。したがって、前記の製品
は、二次元または平面的な形態とは対照的に、特定の三次元的な形態または形状
を示す少なくとも1つの領域を有する。そのような三次元的な形態または形状に
は、単純な表面構造または複雑な表面構造が含まれる。その範囲を例示する例に
は、直角(90度)を規定する線で接合された2つの平面などのより単純な構築
または単純な球形から、非直線様式で交差する2つの波形表面などのより複雑な
構築が含まれる。
【0018】 前記の形状形成された製品は、球状ボールまたは立方体などの閉じた形態で形
状化され得るか、あるいは手を覆うものまたは手袋のように1つまたは複数の開
口部を伴って形状化される。
【0019】 導入された力または圧力に応答して、製品は変形、すなわち、その形状を変化
または変更を示し得る。下記の定義には限定されないが、そのような変形は、一
つには、製品の表面の一般的な境界内における閉鎖容積の変化によって測定され
るか、あるいは製品の最も外側の表面によって規定される区切られた空間容積の
変化によって測定される製品全体の一般的な拡大または収縮として考えることが
できる。
【0020】 そのような導入された力または圧力には、外部または内部から加えられる圧力
の増大または減少(真空);機械的な圧縮力;および製品の壁自体内に加えられ
ている(すなわち、製品壁の一部を伸ばす)引張り力が含まれるが、これらに限
定されない。
【0021】 加えられた力または圧力が一旦除かれると、製品の変形後の応答は、完全な形
状回復から不可逆的な形状変化までの範囲であり得る。
【0022】 そのような製品は、何回も再使用することができ、あるいは意図された製品寿
命が、廃棄または改修される前に1回だけの使用であるように組み立てることが
できる。
【0023】 本発明の形状形成された三次元製品は、特に、水蒸気の透過を必要とするが、
液体のバリア保護が依然として望まれる場合、様々な使用領域で用いることがで
きる。熱可塑性組成物を用いる本発明の製品によって、病原体バリア、ヒトの皮
膚に有害な作用を引き起こす薬品などの望ましくない薬品または有害薬品に対す
るバリアなどの他のバリア機能が提供され得るか、あるいは特定の薬品、ガスま
たは生物学的な存在物などの阻止され得る他の特定の要素に対する選択的なバリ
アが提供され得る他の使用状況が存在する。
【0024】 下記の段落には、本発明の製品によって有用な利点がもたらされ得る使用のカ
テゴリー例が示される。列記されたカテゴリーは、例示するためのものであり、
すべてを包含しておらず、したがって、限定するものではない。
【0025】 例示的な例として、ヒトおよび他の生物に対して有益な形状形成された三次元
製品の1つのカテゴリーは、身体の保護製品、衛生製品または快適製品であり、
例えば、手袋、指サック、ミット、ミトンなどの手を覆うもの;ソックス、靴下
、パンティストッキング、靴、スリッパなどの足または脚を覆うもの;帽子、キ
ャップなどの頭を覆うもの;コンドーム、膣腔内で内部に置かれる精液遮蔽物な
どの予防製品;顔面保護用マスク、鼻カバー、耳カバーまたはミットなどの顔を
覆うもの;雄性器官の「運動用」サポーター、ブラジャーなどの身体支持品;肌
着類、保護スリーブとして使用されるか、あるいは保護パッドの一部として使用
されるか、または保護パッドに全体が取り込まれる形成された衣類であるが、こ
れらに限定されない。他の製品例および適用例には、シャツ、パンツ、下着、前
掛け、スモック、コート、スカーフ、ボディーラップ、ストッキング、すね当て
、スカート、ドレスの非限定的な例などのヒトまたは他の生物用の軟質またはド
レープ性衣類製品;医療、農作業、機械の組み立ておよび修理、救急公共サービ
ス、軍隊、スポーツ選手、清掃作業などを含む様々な仕事および職業用の他の軟
質またはドレープ性衣類製品が含まれるが、これらに限定されない。
【0026】 本発明による形状形成された三次元製品の好ましいカテゴリーには、前記の手
を覆うための製品が含まれ、より詳細には手袋が含まれる。また、少なくとも1
つの材料部分が本発明の構造体を含む2つの平坦な材料部分から作製された手袋
であって、典型的には手の形状を規定する共通した周囲の周りに接合され、かつ
前記の周囲に含まれる開口部を通してその後の使用時において手が挿入されたと
きに、より満たされたより大きな体積の三次元形状をその後に取る手袋も含まれ
る。
【0027】 別の使用のカテゴリー例には、非限定的な例として、例えば、新鮮な農産物お
よび焼き物(パン、ロール物、ケーキ)などの食品製品の包装が含まれる。
【0028】 さらなる使用例のカテゴリーには、非限定的な例として、個々または特定の群
の植物を部分的または全体的に包むために設置される個々の製品(容器、三次元
的な「バッグ」)などの農業および園芸が含まれる。
【0029】 なおさらなる使用のカテゴリー例には、革や布張りされたイスおよびソファー
等用の保護カバーなどの保護的な家具カバーが含まれる。
【0030】 本発明の前記の形状形成された三次元製品は、様々な知られている熱可塑材形
成方法で形成または形状化され得る。ある種類のそのような方法は、雄型または
雌型あるいは複数の鋳型の組み合わせを使用することによって材料が形状化され
ることが多い「成形」として一般的には記載されている。技術によって、温度お
よび圧力(または真空)の特定の加工条件が指定された製品の製造に好ましいと
考えられる。そのような知られている成形方法には、ディップ成形、ブロー成形
、射出成形、圧縮成形、熱成形、真空熱成形、押出し成形、回転成形、スラッシ
ュ成形などが含まれるが、これらに限定されない。
【0031】 その後、製品および鋳型は分離される。多くの場合、熱可塑性組成物の接触と
、形状形成された製品および鋳型の分離との間には介在する処理工程が存在し得
る。1つまたは複数の介在する工程の性質は、成形技術、環境条件、材料形式な
どに依存して変化する。例えば、ディップ成形された製品は、下記の処理を行う
ことが必要とされ得る:(i)原料形態が溶媒型形式の熱可塑性組成物が選ばれ
た場合における製品からの溶媒の除去;(ii)原料形態がエマルジョン型形式
の熱可塑性組成物が選ばれた場合における製品からの水の除去;または(iii
)原料形態がホットメルト形式の熱可塑性組成物が選ばれた場合における熱の除
去。当然のことではあるが、これらのさらなる除去処理工程は、本発明の熱可塑
性組成物に関連して本明細書中に記載されている知られている形成方法(例えば
、成形または注型またはコーティング)のいずれにも適用することができる。
【0032】 本発明の形状形成された三次元製品を製造するための他の知られている方法、
すなわち、本明細書中に含まれる熱可塑性組成物を加工するための他の知られて
いる方法には、フィルムおよびシートの注型;ブロー成形されたフィルム技術;
さらなる幅出し加工工程;さらなる圧延工程;さらなる急冷工程;さらなる加熱
処理工程などもまた含まれる。特定の製造条件の性質あるいは加工工程のタイプ
または順序は、選ばれた作製技術、環境条件、材料形式などに依存して変化する
。例えば、加工工程は、ディップ成形加工に関連して上記に説明されているよう
に、(i)溶媒;(ii)水;または(iii)熱を除去するために含めること
が必要とされ得る。
【0033】 注型に関して、熱可塑性組成物は、動いているシリンダー、ベルト、ウエブ、
離型基体(離型紙および離型フィルムを含む)などの上に注ぎ、例えば、フィル
ムまたはシートにすることができる。フィルムまたはシートは、その後、注型表
面から分離することができる。
【0034】 フィルムまたはシートは、層の少なくとも1つが本発明の熱可塑性組成物を含
む2つ以上の層を用いて製造することができる。これは、同時押出し成形、押出
しコーティングなどを含むが、これらに限定されない、様々な知られている手段
によって達成され得る。
【0035】 得られた材料は、次いで、典型的には、熱成形、真空熱成形および熱可塑性の
フィルムおよびシートを形状化または形成用に知られている他の加工方法などに
よって形状化形態に二次形成される。
【0036】 本発明の三次元製品の形状形成された部分全体が熱可塑性組成物だけからなる
ことがときには好ましいが、本発明の三次元製品は、1つまたは複数の他の材料
とのコンポジットであり得る。例えば、そのようなコンポジットは、本発明にお
ける特定の熱可塑性組成物の2つ以上の成分、または本発明の異なる特定の熱可
塑性組成物を含むことができる。
【0037】 あるいは、コンポジットは、熱可塑性組成物の少なくとも1つの成分を、1つ
または複数の他の材料との組み合わせで含むことができる。そのような材料には
、繊維、繊維状芯、不織布、織布、紙、金属箔、ミクロ孔質メンブランまたは孔
質メンブラン、ポリマーフィルムなどのフィルム、圧縮石膏シートなどの無機構
造体、穴または開口部を有するフィルムまたは紙、マクロ的膨張フィルム、布、
木材などの実質的に剛直な繊維型材料などが含まれるが、これらに限定されない
【0038】 前記の他の成分は、非吸収性、吸収性、液体含有性などであり得る。
【0039】 好ましくは、上記に記載されるコンポジット構造体は、水蒸気移動率が少なく
とも100g/m2・24hであり、より好ましくは少なくとも300g/m2
24hであり、最も好ましくは少なくとも500g/m2・24hである。
【0040】 前記のコンポジットは、その後、本発明の形状形成された三次元製品の少なく
とも2つの別個の成分が部分的または全体的に加工された後、熱可塑性組成物か
らなる前記成分の少なくとも1つを用いて組み立てることができる。そのような
成分は、熱シール、超音波または圧力による結合または溶接、RFシール、レー
ザーシールなどのシール;クリンプ処理;接着剤、糊、反応性結合物質を使用す
ることによる接着、水または他の液体による湿潤化など;フックおよびループを
用いたシステム、釘、ステープル、金属製固定具(フック&グロメット、ボルト
およびナットなど)による機械的な固定または結合など;電磁力(例えば、磁気
作用)および電気的電荷(例えば、静電気)を含む吸引力の使用を含む(これら
に限定されない)様々な知られている方法で一緒にすることができる。
【0041】 あるいは、さらに、他の材料(1つまたは複数)を熱可塑性組成物の形成加工
(例えば、成形)時に導入して、形状形成工程時に、他の材料(1つまたは複数
)と同時に結合してコンポジット製品にすることができる。例えば、多数の別個
の個々の部分を含む第2の材料(例えば、繊維)を導入することができる。非限
定的な例として、製品の表面の一部を、フロック処理のために通常的に使用され
る従来の接着剤を必要とすることなくフロック処理された表面を作製するために
、成形加工時に繊維状材料と接触させることができる。製品の一例は手袋であろ
う。
【0042】 別の有用な技術はスプレーコーティング法である。本発明の熱可塑性組成物は
、加熱されたスプレー技術に向いている。加熱されたときに、粘性が十分に低く
なり、スプレーコーティングまたはスパッターリングが可能になるからである。
そのような熱可塑性組成物のスプレーコーティングは、製品の表面または壁を組
み立てるために、鋳型(雄型または雌型のいずれか)の助けをかりて行うことが
できる。その後、製品および鋳型(または鋳型部品)は互いに分離される。ある
いは、スプレーコーティング法は、溶剤型方式またはエマルジョンなどのポリマ
ー組成物の異なる出発原料形式を用いることができる。
【0043】 スプレーコーティング法が用いられるコンポジット製品の場合、それ以外の材
料によって、それ以外の材料が鋳型として作用するようにそれ自身で十分な三次
元構造がもたらされる。その後、十分にコーティングされ、コンポジット製品が
完成する。これにより、製品の鋳型からの前記の分離が避けられる。前記の一緒
にされた製品成分および鋳型はまた、ポリマー導入時に、例えばスプレーコーテ
ィングによって幾分か平坦に配置することができ、次いで、その後、手がその後
の使用時において挿入されたときに、より満たされたより大きな体積の形状を取
る平坦化された手袋ライナーを含むことができる。
【0044】 本発明の形状形成された製品の厚さは、構造体において、一定であってもよく
、あるいは変化していてもよい。任意の特定の厚さの範囲に限定されないが、適
用に依存して、好ましい範囲が存在し得る。例えば、着用される個人用衛生製品
の好ましい範囲は、望ましくは、400マイクロメートルほどの厚さから0.5
マイクロメートル未満までの範囲であり得るが、より好ましくは、場合により、
実質的には0.5マイクロメートル未満である。対照的に、構造適用またはさら
には包装適用には、いくつかの理由で、200マイクロメートルから2000マ
イクロメートルまたはさらにより厚い好ましい範囲が指示される。
【0045】 前記の製品は、ミクロ孔質と考えられるほどの小さい空隙から、より大きな規
模のマクロ的なサイズの空隙までの範囲でポリマーが存在しない領域を有し得る
。製品表面の一部またはすべてに開口部を開けることができるが、そのような開
口部は、穴またはスリットのようなかなり単純な幾何構造であり得るか、あるい
は別個の開口部が表面の水平面を超えて広がり得る。例として、突出部は、オリ
フィスをその末端に配置させることができる。さらなる例として、前記の突出部
は漏斗形状であり、米国特許第3929135号に記載されている突出部に類似
している。平面内に配置された開口部および突出部の末端に配置されたオリフィ
ス自体は、突出部の末端にあるオリフィスの断面の大きさまたは面積が、層の外
皮接面(garment facing surface)の表面に配置されている開口部の断面の大き
さまたは面積よりも小さい場合には円形または非円形であり得る。好ましくは、
開口部を有する前記の加工フィルムは、フィルムが少なくとも実質的(完全では
ない場合)に一方向の流体移動を有するように一方向性である。
【0046】 本発明の熱可塑組成物に含まれる好ましい熱可塑性ポリマーは、ポリウレタン
、ポリエーテルアミドブロックコポリマー、ポリエチレン−アクリル酸コポリマ
ー、ポリエチレンオキシドおよびそのコポリマー、ポリラクチドおよびコポリマ
ー、ポリアミド、ポリエステルブロックコポリマー、スルホン化ポリエステル、
ポリエーテルエステルブロックコポリマー、ポリエーテルエステルアミドブロッ
クコポリマー、ポリアクリレート、ポリアクリル酸および誘導体、イオノマー、
酢酸ビニル含有量が28質量%よりも大きいポリエチレン−酢酸ビニル、ポリビ
ニルアルコールおよびそのコポリマー、ポリビニルエーテルおよびそのコポリマ
ー、ポリ−2−エチルオキサゾリンおよび誘導体、ポリビニルピロリドンおよび
そのコポリマー、熱可塑性セルロース誘導体、あるいはそれらの混合物である。
上記の熱可塑性ポリマーの中で、特に好ましいものは、熱可塑性ポリエーテルア
ミドブロックコポリマー(例えば、Pebax(商標))、熱可塑性ポリエーテ
ルエステルアミドブロックコポリマー、熱可塑性ポリエステルブロックコポリマ
ー(例えば、Hytrel(商標))、熱可塑性ポリウレタン(例えば、Est
ane(商標))、またはそれらの混合物である。そのような熱可塑性ポリマー
またはポリマー混合物は、典型的には、フィルム形成または層形成の知られてい
るプロセス(例えば、高出力スクリュ押出し機を含む押出し加工)に典型的な加
工条件における溶融状態で大きな粘性を有している。詳細には、熱可塑性のポリ
マーまたはポリマー混合物は、典型的には、DSC(示差走査熱量測定)融点よ
りも20℃高い温度、および1rad/秒の振動数において5000ポアズより
も大きな粘性を有する。DSC融点は、DSCピークに対応する温度として、あ
るいは2つ以上のピークを示すポリマー混合物の場合の最も高いDSCピークに
対応するピークとして同定される温度である。
【0047】 本発明の形状形成された三次元製品に含まれる熱可塑性組成物の粘性は、熱可
塑性のポリマーまたはポリマー混合物を含む熱可塑性組成物に、熱可塑性ポリマ
ーと相溶性であり、かつ溶融状態で熱可塑性組成物の粘性を低下させる適切な可
塑剤または可塑剤ブレンドを供給することによって調節される。
【0048】 本発明によれば、熱可塑性組成物は下記の複素粘性率(η*)を有する: 1rad/sの振動数および210℃以下の温度において、50ポアズ<η*
<4000ポアズ、好ましくは100ポアズ<η*<2000ポアズ、より好ま
しくは100ポアズ<η*<1000ポアズ、および1000rad/sの振動
数および210℃以下の加工温度(T)において、η*<2000ポアズ、好ま
しくはη*<1000ポアズ、より好ましくはη*<500ポアズ、この場合、η * は、熱可塑性ポリマー組成物の複素粘性率を表す。好ましくは、温度Tは20
0℃以下であり、より好ましくは180℃以下であり、最も好ましくは200℃
から50℃である。
【0049】 驚くべきことに、記載された複素粘性率を有する熱可塑性組成物は、本発明の
製品に含まれる水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を得るために、より容易に
加工できることが見出された。例えば、前記の熱可塑性組成物は、水蒸気透過性
で液体不透過性の連続した親水性の層またはフィルムが得られる際に好ましい熱
可塑性ポリマーの好都合な特性を保ちながら、フィルムまたは層を、例えば、基
体上に必要とされる厚さを有する層に低粘性のホットメルト組成物をコーティン
グするために当該技術で知られている典型的なコーティング条件および装置を使
用して基体にコーティングすることができる。三次元製品を作製するための他の
知られている方法(例えば、上記に記載されているような成形、注型など)もま
た、本明細書中に含まれる熱可塑性組成物のより低い粘性から得られる利点を活
用する。
【0050】 そのような粘性を有する熱可塑性組成物によって、非常に薄いフィルムまたは
層が作製できることもまた見出された。
【0051】 本発明による三次元製品に含まれる熱可塑性組成物において使用される好適な
可塑剤には、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、ソルビン酸、フマル酸、乳酸、グ
リセリン酸、リンゴ酸のエステル;グリセロールおよびそのエステル、アジピン
酸エステル、セバシン酸エステル、ソルビトール、エポキシ化植物油、重合植物
油、ポリオール、フタル酸エステル、液状ポリエステル、グリコール酸エステル
、p−トルエンスルホンアミドおよび誘導体、グリコールおよびポリグリコール
、ソルビタンエステル、リン酸エステル、モノカルボキシル脂肪酸(C8〜C22
)およびその誘導体、ならびにそれらの混合物が含まれる。
【0052】 好ましくは、本発明の形状形成された三次元製品に含まれる熱可塑性組成物は
、熱可塑性組成物の10質量%から80質量%、好ましくは25質量%から70
質量%の熱可塑性のポリマーまたはポリマー混合物を含み、かつ熱可塑性組成物
の20質量%から90質量%、好ましくは30質量%から75質量%の好適な可
塑剤または可塑剤ブレンドを含む。
【0053】 本発明の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に含まれる
熱可塑性組成物は、組成物の加工性、および、そのような熱可塑性組成物から形
成された構造体(例えば、フィルムまたは層)の機械的特性、ならびに粘着性、
光および酸素による経時変化に対する耐性、外観などのような他の特性もまたさ
らに改善されるように付加的任意成分をさらに含むことができる。
【0054】 そのような任意成分には、125℃以下の軟化点を有する粘着性付与樹脂また
は粘着性付与樹脂のブレンドが含まれる。好ましい樹脂は、熱可塑性組成物の5
0質量%まで存在することができ、ロジンおよびロジンエステル、炭化水素樹脂
、脂肪族樹脂、テルペンおよびテルペン−フェノール樹脂、芳香族樹脂、合成C 5 樹脂、合成C5〜C9樹脂の混合物、ならびにそれらの混合物から選択すること
ができる。前記の熱可塑性組成物の他の任意成分には、酸化防止剤、紫外線防止
剤、色素およびそれらの混合物が含まれ、これらは、組成物の10質量%までの
量で組成物中に存在し得る。
【0055】 水蒸気透過性で液体不透過性の構造体に含まれ、その後、本発明による水蒸気
透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に含まれる熱可塑性組成物は
、熱可塑性のポリマーまたはポリマー混合物および好適な可塑剤または可塑剤ブ
レンドを供給する工程、これらの成分を加熱する工程、および、例えば、知られ
ている適切なミキサーでそれらを配合して、溶融状態において所望する複素粘性
率η*を有する熱可塑性組成物を形成する工程を典型的には含むプロセスで製造
され得る。
【0056】 本発明の1つの局面によれば、例えば、層形態の水蒸気透過性で液体不浸透性
の構造体は、上記に記載される熱可塑性組成物から、例えば、前記の熱可塑性組
成物を基体上にコーティングすることによって形成され得る。
【0057】 前記の熱可塑性組成物を含む、例えば、フィルム形態または層形態の水蒸気透
過性で液体不透過性の構造体は、好ましくは、水蒸気移動率が少なくとも100
g/m2・24hであり、好ましくは少なくとも300g/m2・24hであり、
最も好ましくは少なくとも500g/m2・24hであり、厚さが少なくとも0
.5μmである。
【0058】 本発明による水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に含ま
れることを目的とする熱可塑性組成物から、例えば層またはフィルムの形態で、
水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を作製するためのプロセスは、例えば、前
記の組成物を供給する工程、それを加熱して流動性にする工程、および所望する
厚さを有する層で、前記組成物を溶融状態で基体上にコーティングする工程を含
むことができる。構造体は、この分野で知られている方法のいずれかによって、
本発明による水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に、例え
ば、上記に記載されている指サック、ミット、ミトン、手袋または他の製品など
の手を覆う製品に含ませることができ、あるいはそのような製品にすることがで
きる。本発明の1つの実施形態において、前記の基体は、前記の基体からその後
分離され、そのようなものとして使用される所望の厚さのフィルムまたは層を得
るために、熱可塑性組成物がコーティングされる単なる成形用基体であり得るが
、熱可塑性組成物、および前記の熱可塑性組成物がコーティングされる基体を含
む水蒸気透過性で水不浸透性のコンポジット構造体もまた形成され得る。この場
合、基体もまた、好ましくは、水蒸気透過性である。
【0059】 本発明のそのような実施形態により、水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成
された三次元製品に含まれる水蒸気透過性で液体不浸透性のコンポジット構造体
が提供される。この場合、コンポジット材料の性能に対する、本発明の熱可塑性
組成物から形成される層の寄与は、液体バリアが提供されることでのみ付与され
、したがって、好都合なことに、可能な限り薄くすることができる。残る性能の
物理的基準は、好ましくは、提供された基体によって提供され、したがって、基
体は、好ましくは支持層としても作用する。
【0060】 基体または支持層は、好ましくは同様に水蒸気透過性の有用な層であり得るが
、この層は、少なくとも100g/m2・24hの水蒸気透過性、より好ましく
は少なくとも300g/m2・24hの水蒸気透過性、最も好ましくは少なくと
も500g/m2・24hの水蒸気透過性を有するのが好ましい。
【0061】 支持層として本明細書中で使用される好適な基体には、二次元の平面状のミク
ロ孔質フィルムまたはマクロ孔質フィルム;マクロ的膨張フィルム;開口部を有
する形成フィルム;不織層および織層が含まれる。本発明によれば、前記の層に
おける開口部はどんな構造でもあり得るが、好ましくは球状または偏長状であり
、様々な大きさもまた有し得る。開口部は、好ましくは、層の表面全体に均一に
分布するが、表面の特定領域のみに開口部を有する層もまた構想される。
【0062】 バックシートの好適な二次元孔質平面層は、この分野で知られているいずれの
材料からも作製され得るが、好ましくは、一般的に得られるポリマー材料から製
造される。好適な材料は、例えば、いわゆる通気性衣類においてそれらが適用さ
れることに関してこの分野でよく知られているGoretex(商標)またはS
ympatex(商標)のタイプの材料である。他の好適な材料には、ミネソタ
・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー(St.Pau
l、Minnesota、アメリカ)のXMP−1001、およびエクソン・ケ
ミカル・カンパニーによって供給されるExxaire XBF−101Wが含
まれる。本明細書中で使用されている用語の二次元平面層とは、1mm未満の深
さ、好ましくは0.5mm未満の深さを有する層をいう。この場合、開口部は、
その長さに沿って平均的な均一な直径を有し、層の平面から突き出ていない。本
発明におけるバックシートとして使用される開口部を有する材料は、EPO29
3 482およびその参考文献に記載される方法などのこの分野で知られている
方法のいずれを使用しても製造することができる。さらに、この方法で製造され
た開口部の大きさは、バックシート層の平面に力を加えること(すなわち、層を
伸ばすこと)によって大きくすることができる。
【0063】 開口部を有する形成された好適なフィルムには、コアに向かって層の外皮接面
の水平面を超えて広がり、それによって突出部を形成する別個の開口部を有する
フィルムが含まれる。突出部には、その末端に配置されているオリフィスを有す
る。好ましくは、前記の突出部は漏斗形態であり、前記の米国特許第3,929
,135号に記載されている突出部に類似している。
【0064】 本明細書中で使用される好適なマクロ的膨張フィルムには、例えば、米国特許
第4,637,819号および米国特許第4,591,523号に記載されてい
るようなフィルムが含まれる。
【0065】 本明細書中で使用される好ましい支持層には、織布層および不織布層が含まれ
るが、最も好ましくは、疎水性不織布などの疎水性の繊維層が含まれる。
【0066】 本発明のこの実施形態の水蒸気透過性コンポジット構造体は、それらによって
、熱可塑性組成物が所望する厚さの層として基体上にコーティングされ得るコン
ポジットが提供され得るので特に好都合である。低粘性のホットメルト体を直接
コーティングすることに関してこの分野で知られている典型的なコーティング条
件および装置を、所望する厚さで熱可塑性組成物を提供するために容易に利用す
ることができる。
【0067】 支持層として作用する基体上に熱可塑性組成物をコーティングすることによっ
てコンポジットラミネートを形成するのに可能な方法が、PCT国際特許出願公
開WO96/25902に記載されている。
【0068】 少なくともコーティング温度において、層形態の熱可塑性組成物は、水蒸気透
過性コンポジット構造体を得るために、付加的接着剤が、熱可塑性組成物と基体
との永続的な結合を達成するために必要とされないように、支持基体に対する接
着性を示すことが好ましい。いくつかの適用において、熱可塑性組成物はいずれ
の温度でも粘着性を維持することもまた望ましい場合がある。すなわち、熱可塑
性組成物は、感圧接着剤の典型的な特性を有するように配合される。
【0069】 水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含み、同様に、上記の低粘性の熱可塑
性組成物を含む本発明の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製
品は、液体不浸透性および水蒸気透過性が所望され得る多数の適用における有用
性が見出されている。特に、本発明は、指サック、ミット、ミトン、好ましくは
手袋を含む手を覆う製品、ならびに上記に記載されている他の製品などの水蒸気
透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品において効果的に利用され得
る。好ましくは、これまでに記載してきた熱可塑性組成物から形成され、本発明
の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に含まれる水蒸気透
過性で液体不浸透性の構造体(例えば、層またはコンポジット)は、水蒸気移動
率が少なくとも100g/m2・24hであり、より好ましくは少なくとも30
0g/m2・24hであり、最も好ましくは少なくとも500g/m2・24hで
ある。
【0070】 (実施例) Elf Atochem(フランス)から入手可能な、Pebax MV10
74の商品名で商品化されているポリエーテルアミドブロックコポリマーを、A
ldrich Co.から入手可能なクエン酸トリエチルおよびチバガイギーか
ら得られるIrganox1010(酸化防止剤)と配合した。
【0071】 ポリマーは、158℃のDSCピーク融点を有し、178℃および1rad/
sの振動数において6410ポアズの複素粘性率を示す。
【0072】 最終的な配合物は重量百分率で下記の組成を有した: 30% Pebax MV1074 69% クエン酸トリエチル 1% Irganox1010
【0073】 ブレンドを160℃で溶融押出しして、5μmに等しい厚さを有するフィルム
を得た。押出し温度において、複素粘性率が、1rad/sおよび1000ra
d/sの剪断速度で、それぞれ、517ポアズおよび172ポアズであることが
見出された。次いで、フィルムを、Sandler(ドイツ)から入手可能なS
awabond4326の商品名で商品化されているカード化された疎水性の1
00%ポリプロピレン不織布34g/m2(支持層)により構成された基体に直
接積層化した。このコンポジット構造体は、2530g/m2・24hの水蒸気
移動率を有し、この分野で知られている方法の1つを用いて本発明による水蒸気
透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に形成され、あるい本発明に
よる水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品に含められた。
【0074】 本発明によれば、複素粘性率は、Rheometrics Co.から得られ
るレオメーターRDA−IIを使用して測定される。水蒸気透過性は、ASTM
E−96の「アップライトカップ」法に従って23℃で測定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/00 501 A41D 31/00 501B 501C 502 502F 504 504A A61B 19/04 A61B 19/04 A61F 6/04 C08K 5/00 6/14 C08L 101/00 C08K 5/00 A61F 13/10 D C08L 101/00 5/47 // A61F 13/10 5/43 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 3B030 AB00 3B033 AB07 AB20 AC01 4C098 AA06 DD01 DD10 DD14 DD23 DD24 DD26 DD27 DD28 EE11 EE22 4F071 AA09 AA15 AA28 AA30 AA33 AA47 AA51 AA53 AA54 AA75 AA88 AC10 AF07 AF08 AF09 AH04 AH19 BB01 BB02 BB04 BB05 BB06 BB09 BB10 BC01 BC02 BC04 4J002 BB061 BB071 BE021 BE041 BF031 BG011 BG041 BJ001 BP001 CF001 CF101 CF191 CH001 CH011 CK021 CL001 EF006 EF036 EF046 EF056 EH006 EH036 EH046 EH126 EW046 GB01 GC00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で
    液体不透過性の形状形成された三次元製品であって、前記構造体は熱可塑性組成
    物を含み、前記組成物は、 熱可塑性のポリマーまたはポリマー混合物のDSC融点よりも20℃高い温度
    および1rad/秒の振動数において5000ポアズよりも大きな粘性を有する
    熱可塑性のポリマーまたはポリマー混合物(この場合、前記熱可塑性ポリマーは
    、ポリウレタン、ポリエーテルアミドブロックコポリマー、ポリエチレン−アク
    リル酸コポリマー、ポリエチレンオキシドおよびそのコポリマー、ポリラクチド
    およびコポリマー、ポリアミド、ポリエステルブロックコポリマー、スルホン化
    ポリエステル、ポリエーテルエステルブロックコポリマー、ポリエーテルエステ
    ルアミドブロックコポリマー、ポリアクリレート、ポリアクリル酸および誘導体
    、イオノマー、酢酸ビニル含有量が28質量%よりも大きいポリエチレン−酢酸
    ビニル、ポリビニルアルコールおよびそのコポリマー、ポリビニルエーテルおよ
    びそのコポリマー、ポリ−2−エチルオキサゾリンおよび誘導体、ポリビニルピ
    ロリドンおよびそのコポリマー、熱可塑性セルロース誘導体、あるいはそれらの
    混合物からなる群から選択される)と、 前記の粘性を調節するための適切な相溶性の可塑剤または可塑剤ブレンドと を含み、 前記熱可塑性組成物は、1rad/sの振動数および210℃以下の温度にお
    いて50ポアズから4000ポアズの粘性を有し、1000rad/sの振動数
    および210℃以下の温度において2000ポアズ未満の粘性を有することを特
    徴とする水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品。
  2. 【請求項2】 前記製品は前記構造体を含み、かつ前記構造体は前記熱可塑
    性組成物から作製され、前記構造体は少なくとも300g/m2・24hの水蒸
    気透過率(WVTR)を有し、前記構造体の厚さが少なくとも0.5μmである
    ことを特徴とする、請求項1に記載の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成さ
    れた三次元製品。
  3. 【請求項3】 前記製品は前記構造体から作製されることを特徴とする、請
    求項2に記載の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品。
  4. 【請求項4】 前記製品は、手を覆う製品であることを特徴とする、前記請
    求項のいずれかに記載の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製
    品。
  5. 【請求項5】 前記製品は手袋であることを特徴とする、請求項4に記載の
    水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成さ
    れた三次元製品を作製するための方法であって、 ・前記熱可塑性組成物を供給する工程、 ・前記熱可塑性組成物を成形法または注型法またはコーティング法によって前
    記構造体に成形する工程、 ・前記構造体を前記製品に成形する工程 を含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性組成物は溶媒型形式またはホットメルト形式ま
    たはエマルジョン型形式で供給されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記方法は、 ・前記熱可塑性組成物を前記構造体に成形するときに第2の材料を前記熱可塑
    性組成物と同時に混ぜる工程であって、前記構造体がコンポジット構造体である
    工程 をさらに含むことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の材料は多数の別個の個々の部分を含むことを特徴
    とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の材料は、前記コンポジット構造体にフロック加
    工面を提供するためにフロック加工用繊維を含むことを特徴とする請求項9に記
    載の方法。
JP2000553146A 1998-06-09 1999-06-09 低粘性の熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品 Withdrawn JP2003527451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98110597.6 1998-06-09
EP98110597A EP0963760A1 (en) 1998-06-09 1998-06-09 Low viscosity thermoplastic compositions for moisture vapour permeable structures and the utilisation thereof in absorbent articles
PCT/US1999/013073 WO1999064078A2 (en) 1998-06-09 1999-06-09 Shape-formed, three dimensional, moisture vapour permeable, liquid impermeable articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527451A true JP2003527451A (ja) 2003-09-16

Family

ID=8232096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553146A Withdrawn JP2003527451A (ja) 1998-06-09 1999-06-09 低粘性の熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6534561B1 (ja)
EP (3) EP0963760A1 (ja)
JP (1) JP2003527451A (ja)
KR (1) KR20010052729A (ja)
CN (1) CN1305389A (ja)
AU (2) AU750997B2 (ja)
BR (1) BR9911122A (ja)
CA (2) CA2332982C (ja)
DE (1) DE69929190T2 (ja)
ES (1) ES2255265T3 (ja)
IL (1) IL139776A0 (ja)
WO (2) WO1999064077A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275553A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ポリラクチド複合物およびその製造方法
KR20150126656A (ko) * 2013-03-14 2015-11-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 증가된 wvtr을 갖는 하이드로콜로이드 상처 드레싱
JP2016183240A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及びその樹脂組成物から形成されるフィルム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348679B1 (en) 1998-03-17 2002-02-19 Ameritherm, Inc. RF active compositions for use in adhesion, bonding and coating
EP0963837A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-15 The Procter & Gamble Company Moisture vapour permeable composite structure and the utilisation thereof in absorbent articles
WO2000028807A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Akzo Nobel N.V. Pervaporation device and irrigation mat
US6432547B1 (en) 1999-02-22 2002-08-13 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Breathable film layer compositions
DE19909653A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6649888B2 (en) 1999-09-23 2003-11-18 Codaco, Inc. Radio frequency (RF) heating system
JP4599015B2 (ja) 1999-09-27 2010-12-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 押出コーティング方法
US7285324B1 (en) 1999-09-27 2007-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminate structure
US6548727B1 (en) 2000-02-17 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Foam/film composite medical articles
DE10017817A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-11 Wolff Walsrode Ag Weichelastische Mehrschichtfolie und ihre Verwendung zur Herstellung geschlossener Füllkörper
EP1148082A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-24 Polymer Group, Inc. Breathable film compositions and articles and method
EP1164161A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-19 The Procter & Gamble Company Thermoplastic hydrophilic polymeric compositions with high water solubility component
EP1179351A1 (en) * 2000-06-16 2002-02-13 The Procter & Gamble Company Thermoplastic hydrophilic polymeric compositions with a plasticiser of low water solubility
US7559324B2 (en) 2000-06-21 2009-07-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Conduit with heated wick
JP2004523598A (ja) * 2000-08-10 2004-08-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 湿気透過性構造のための改善された接着特性を有する熱可塑性親水性ポリマー組成物
EP1193289A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-03 The Procter & Gamble Company Improved thermoplastic hydrophilic polymeric compositions for moisture vapour permeable structures
EP1180533A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-20 The Procter & Gamble Company Thermoplastic hydrophilic, polymeric compostions with improved adhesive properties for moisture vapour permeable structures
EP1180370A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-20 The Procter & Gamble Company Disposable, moisture vapour permeable, liquid impermeable covering sheet for bedding articles having an improved comfort
EP1192885A1 (en) 2000-10-02 2002-04-03 The Procter & Gamble Company Disposable moisture vapour permeable, liquid impermeable covering sheet for bedding articles containing active agents
EP1192886A1 (en) 2000-10-02 2002-04-03 The Procter & Gamble Company Disposable, moisture vapour permeable, liquid impermeable covering sheet for bedding articles having odour reduction properties
EP1199159A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-24 The Procter & Gamble Company A non-slip moisture vapour permeable composite textile structure and absorbent articles comprising the same
US20030065296A1 (en) * 2001-02-26 2003-04-03 Kaiser Thomas A. Absorbent material of water absorbent polymer, thermoplastic polymer, and water and method for making same
DE60110569T2 (de) * 2001-06-08 2006-01-19 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Wasserdampfdurchlässige, flüssigkeitsundurchlässige Verbundstruktur mit verstärkter Wasserdampfdurchlässigkeit und Dimensionsstabilität sowie Artikel diese Strukturen enthaltend
ATE342936T1 (de) 2001-08-01 2006-11-15 Fuller H B Licensing Financ Atmungsaktive bioabbaubare heissschmelzzusammensetzung
US7230144B2 (en) 2001-12-18 2007-06-12 Metabolix Inc. Methods of making intermediates from polyhydroxyalkanoates
EP1857497B1 (en) 2002-04-12 2008-08-13 The Procter and Gamble Company Liquid impermeable, moisture vapour permeable layers and films comprising thermoplastic hydrophilic polymeric compositions and having improved strength
JP4163682B2 (ja) * 2002-05-15 2008-10-08 エイチ・エイチ・ブラウン シュー テクノロジーズ インコーポレイテッド 水分蒸散複合材料およびその製品
EP1389633A1 (en) 2002-08-14 2004-02-18 The Procter & Gamble Company Improved thermoplastic hydrophilic adhesive compositions for dry and wet surfaces the compositions having an increased water adhesion stability
AU2003244171B2 (en) 2002-09-09 2007-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Limb for Breathing Circuit
EP1433450A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 The Procter & Gamble Company Polymeric compositions for moisture vapour permeable structures with improved structural stability and structures comprising said compositions
US7405009B2 (en) 2003-01-24 2008-07-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Moisture vapor permeable film including ethylene copolymer and articles including the same
US7169843B2 (en) 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
AU2004202274B2 (en) 2003-05-30 2006-10-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing Assistance Apparatus
DE10334286B4 (de) 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
US7173086B2 (en) 2003-10-31 2007-02-06 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US7238732B2 (en) 2004-02-18 2007-07-03 Eastman Chemical Company Radiation-curable adhesive compositions
US7332540B2 (en) 2004-02-18 2008-02-19 Eastman Chemical Company Aromatic-acrylate tackifier resins
US7262242B2 (en) 2004-02-18 2007-08-28 Eastman Chemical Company Aromatic/acrylate tackifier resin and acrylic polymer blends
US7185604B2 (en) * 2004-04-12 2007-03-06 Debra Leah Holte Orthopedic pet cushion
US20050233073A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for applying coatings, for instance for sanitary products
ITMI20050385A1 (it) 2005-03-10 2006-09-11 Nextec Srl Procedimento e sistema per impermeabilizzare semilavorati di calzature guanti capi ed accessori di abbigliamento nonche' prodotti ottenuti con questo procedimento o sistema
US20070135785A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Jian Qin Absorbent articles comprising thermoplastic coated superabsorbent polymer materials
US7812082B2 (en) 2005-12-12 2010-10-12 Evonik Stockhausen, Llc Thermoplastic coated superabsorbent polymer compositions
US7806883B2 (en) 2006-01-17 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having a breathable stretch laminate
CA2675259A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 The Procter & Gamble Company Perfume systems
CA2785433C (en) 2009-12-22 2024-01-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Components for medical circuits
CN102781901B (zh) 2010-02-11 2016-08-03 梅塔玻利克斯公司 用于从经遗传修饰的聚羟基链烷酸酯生物质制备单体组分的方法
US11129382B2 (en) * 2013-04-23 2021-09-28 Kickball Concepts Llc Methods and disinfecting covers for use in disinfecting resilient medical patient pressure redistribution supports
WO2017213523A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing circuit components for respiratory apparatus
CN109266034A (zh) * 2018-08-14 2019-01-25 太仓金凯特新材料科技有限公司 一种新型复合高分子材料及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB806283A (en) 1955-08-25 1958-12-23 Yale & Towne Mfg Co Key operable locks
US4123410A (en) * 1977-09-30 1978-10-31 General Electric Company Polyphenylene ether resin compositions of reduced melt viscosity
AU603076B2 (en) * 1985-12-09 1990-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Polymeric products and their manufacture
US4854995A (en) * 1985-12-27 1989-08-08 Bertek, Inc. Delivery system of strippable extrusion coated films for medical applications
US4713069A (en) * 1986-10-31 1987-12-15 Kimberly-Clark Corporation Baffle having zoned water vapor permeability
US5424346A (en) * 1988-08-08 1995-06-13 Ecopol, Llc Biodegradable replacement of crystal polystyrene
GB9311399D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 Zeneca Ltd Polyester composition
JP3731839B2 (ja) * 1996-04-30 2006-01-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸射出成形物及びその製造方法
EP0806283B1 (en) * 1996-05-09 2003-10-01 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Stretch blow molded container and production process thereof
US6107537A (en) * 1997-09-10 2000-08-22 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles providing a skin condition benefit
US6133400A (en) * 1999-01-20 2000-10-17 H. B. Fuller Licensing, Inc. High moisture vapor transmission hot melt moisture cure polyurethane adhesive with excellent hydrolysis resistance

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275553A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc ポリラクチド複合物およびその製造方法
KR20150126656A (ko) * 2013-03-14 2015-11-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 증가된 wvtr을 갖는 하이드로콜로이드 상처 드레싱
JP2016519171A (ja) * 2013-03-14 2016-06-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 上昇されたwvtrを有するヒドロコロイド創傷包帯
KR102245024B1 (ko) 2013-03-14 2021-04-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 증가된 wvtr을 갖는 하이드로콜로이드 상처 드레싱
JP2016183240A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物及びその樹脂組成物から形成されるフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2332982C (en) 2007-02-06
WO1999064078A3 (en) 2001-12-20
BR9911122A (pt) 2001-02-20
ES2255265T3 (es) 2006-06-16
CA2332982A1 (en) 1999-12-16
EP0963760A1 (en) 1999-12-15
CN1305389A (zh) 2001-07-25
EP1085911A1 (en) 2001-03-28
EP1144017A2 (en) 2001-10-17
WO1999064078A2 (en) 1999-12-16
AU3842599A (en) 1999-12-30
CA2333714A1 (en) 1999-12-16
KR20010052729A (ko) 2001-06-25
IL139776A0 (en) 2002-02-10
AU750997B2 (en) 2002-08-08
US6534561B1 (en) 2003-03-18
EP1085911B1 (en) 2005-12-28
AU4338299A (en) 1999-12-30
DE69929190D1 (de) 2006-02-02
DE69929190T2 (de) 2006-09-07
WO1999064077A1 (en) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527451A (ja) 低粘性の熱可塑性組成物を含む水蒸気透過性で液体不透過性の構造体を含む水蒸気透過性で液体不透過性の形状形成された三次元製品
EP1086165B1 (en) Shape-formed, three dimensional, moisture vapour permeable, liquid impermeable articles
US6495612B1 (en) Shape-formed, three dimensional, moisture vapor permeable, liquid impermeable articles
EP1352920B1 (en) Liquid impermeable, moisture vapour permeable films and layers comprising thermoplastic hydrophilic polymeric compositions and having improved strength
EP1325070B1 (en) Improved thermoplastic hydrophilic polymeric compositions for moisture vapour permeable structures
US20040180998A1 (en) Polymeric compositions for moisture vapour permeable structures with improved structural stability and structures comprising said compositions
EP1264684B1 (en) Moisure vapour permeable, liquid impermeable multilayer structures with enhanced moisture vapour permeability and dimensional stability and articles comprising said structures
JP2004501254A (ja) 高水溶性成分を有する熱可塑性親水性ポリマー組成物
US20040146717A1 (en) Moisture vapour permeable, liquid impermeable multilayer structures with enhanced moisture vapour permeability and dimensional stability and articles comprising said structures
US20030088003A1 (en) Thermoplastic hydrophilic polymeric compositions with high water solubility component
JP2003535966A (ja) 低水溶性構成成分を有する熱可塑性親水性ポリマー組成物
US20030088221A1 (en) Thermoplastic hydrophilic polymeric compositions with low water solubility component

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905