JP2003527230A - 生物学的組成物からの化合物の減少のためのフローデバイスおよびその使用方法 - Google Patents
生物学的組成物からの化合物の減少のためのフローデバイスおよびその使用方法Info
- Publication number
- JP2003527230A JP2003527230A JP2000527350A JP2000527350A JP2003527230A JP 2003527230 A JP2003527230 A JP 2003527230A JP 2000527350 A JP2000527350 A JP 2000527350A JP 2000527350 A JP2000527350 A JP 2000527350A JP 2003527230 A JP2003527230 A JP 2003527230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorbent
- particles
- biological
- compounds
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 77
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 142
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 54
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 257
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 66
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 22
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 16
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 8
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 7
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 6
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 claims description 5
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 5
- 230000008512 biological response Effects 0.000 claims description 4
- DWAOUXYZOSPAOH-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(diethylamino)ethoxy]furo[3,2-g]chromen-7-one;hydrochloride Chemical compound [Cl-].O1C(=O)C=CC2=C1C=C1OC=CC1=C2OCC[NH+](CC)CC DWAOUXYZOSPAOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000641 acridinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 claims 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 abstract description 47
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 abstract description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 105
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 93
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 81
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 81
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 76
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 70
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 58
- ZCCUUQDIBDJBTK-UHFFFAOYSA-N psoralen Chemical compound C1=C2OC(=O)C=CC2=CC2=C1OC=C2 ZCCUUQDIBDJBTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 47
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 46
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 46
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 43
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 39
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 38
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 38
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- -1 for example Chemical class 0.000 description 35
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 35
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 34
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 30
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 30
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 30
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 29
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical class C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 27
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- VXGRJERITKFWPL-UHFFFAOYSA-N 4',5'-Dihydropsoralen Natural products C1=C2OC(=O)C=CC2=CC2=C1OCC2 VXGRJERITKFWPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 22
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 22
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 21
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 21
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 21
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 21
- 239000000306 component Substances 0.000 description 20
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 18
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 18
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 18
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 18
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 18
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 15
- 239000012632 extractable Substances 0.000 description 15
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 14
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 239000000367 immunologic factor Substances 0.000 description 11
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 11
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 229960000850 trioxysalen Drugs 0.000 description 10
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 10
- 229920002565 Polyethylene Glycol 400 Polymers 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 9
- ARRMHMVGMWKWSV-UHFFFAOYSA-N 3-(acridin-4-ylamino)propanoic acid Chemical compound C1=CC=C2N=C3C(NCCC(=O)O)=CC=CC3=CC2=C1 ARRMHMVGMWKWSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 8
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 8
- 239000003634 thrombocyte concentrate Substances 0.000 description 8
- 108010074864 Factor XI Proteins 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000604 Polyethylene Glycol 200 Polymers 0.000 description 7
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 7
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 7
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 7
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 102100022641 Coagulation factor IX Human genes 0.000 description 6
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 description 6
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 description 6
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001251 acridines Chemical class 0.000 description 6
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 6
- 229960004222 factor ix Drugs 0.000 description 6
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 description 6
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 6
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 6
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 6
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 6
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 5
- 108010014173 Factor X Proteins 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002617 apheresis Methods 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 5
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- 102100023804 Coagulation factor VII Human genes 0.000 description 4
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 4
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 description 4
- 108010023321 Factor VII Proteins 0.000 description 4
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 241001482237 Pica Species 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 4
- 230000008081 blood perfusion Effects 0.000 description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 229940012413 factor vii Drugs 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 4
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- BTXNYTINYBABQR-UHFFFAOYSA-N hypericin Chemical compound C12=C(O)C=C(O)C(C(C=3C(O)=CC(C)=C4C=33)=O)=C2C3=C2C3=C4C(C)=CC(O)=C3C(=O)C3=C(O)C=C(O)C1=C32 BTXNYTINYBABQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940005608 hypericin Drugs 0.000 description 4
- PHOKTTKFQUYZPI-UHFFFAOYSA-N hypericin Natural products Cc1cc(O)c2c3C(=O)C(=Cc4c(O)c5c(O)cc(O)c6c7C(=O)C(=Cc8c(C)c1c2c(c78)c(c34)c56)O)O PHOKTTKFQUYZPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- SSKVDVBQSWQEGJ-UHFFFAOYSA-N pseudohypericin Natural products C12=C(O)C=C(O)C(C(C=3C(O)=CC(O)=C4C=33)=O)=C2C3=C2C3=C4C(C)=CC(O)=C3C(=O)C3=C(O)C=C(O)C1=C32 SSKVDVBQSWQEGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N (2S)-6-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-4-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-1-[(2S,3R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-sulfanylpropanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-5-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-hydroxybutanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-3-carboxypropanoyl]amino]-3-hydroxypropanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4-oxobutanoyl]amino]-5-carbamimidamidopentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-carboxybutanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]hexanoic acid Chemical compound CSCC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](Cc1cnc[nH]1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](Cc1ccccc1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](Cc1c[nH]c2ccccc12)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)=O PGOHTUIFYSHAQG-LJSDBVFPSA-N 0.000 description 3
- XJGFWWJLMVZSIG-UHFFFAOYSA-N 9-aminoacridine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 XJGFWWJLMVZSIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Natural products CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 3
- 108010077840 Complement C3a Proteins 0.000 description 3
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 3
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 3
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 3
- 108010000499 Thromboplastin Proteins 0.000 description 3
- 102000002262 Thromboplastin Human genes 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 3
- 229960001441 aminoacridine Drugs 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 3
- 229940012426 factor x Drugs 0.000 description 3
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 3
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 3
- 230000000937 inactivator Effects 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 201000002364 leukopenia Diseases 0.000 description 3
- 231100001022 leukopenia Toxicity 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 150000002990 phenothiazines Chemical class 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920003053 polystyrene-divinylbenzene Polymers 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- 239000001016 thiazine dye Substances 0.000 description 3
- 229950003937 tolonium Drugs 0.000 description 3
- HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M tolonium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(C)C(N)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 HNONEKILPDHFOL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 239000001018 xanthene dye Substances 0.000 description 3
- ZZHIDJWUJRKHGX-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(chloromethyl)benzene Chemical compound ClCC1=CC=C(CCl)C=C1 ZZHIDJWUJRKHGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQXIMYREBUZLPM-UHFFFAOYSA-N 1-aminoethanethiol Chemical compound CC(N)S ZQXIMYREBUZLPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 2-mercaptopropanoic acid Chemical compound CC(S)C(O)=O PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADHFMENDOUEJRK-UHFFFAOYSA-N 9-[(4-fluorophenyl)methyl]-n-hydroxypyrido[3,4-b]indole-3-carboxamide Chemical compound C1=NC(C(=O)NO)=CC(C2=CC=CC=C22)=C1N2CC1=CC=C(F)C=C1 ADHFMENDOUEJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100313763 Arabidopsis thaliana TIM22-2 gene Proteins 0.000 description 2
- 241001451794 Cerus Species 0.000 description 2
- XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N Chloromethyl methyl ether Chemical compound COCCl XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 108010080865 Factor XII Proteins 0.000 description 2
- 102000000429 Factor XII Human genes 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical group OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRADHMIOFJQKEZ-UHFFFAOYSA-N Tri-2-ethylhexyl trimellitate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC(CC)CCCC)C(C(=O)OCC(CC)CCCC)=C1 KRADHMIOFJQKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000392 Zymosan Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 2
- 150000005022 aminoacridines Chemical class 0.000 description 2
- XDROKJSWHURZGO-UHFFFAOYSA-N angelicin Chemical compound C1=C2OC=CC2=C2OC(=O)C=CC2=C1 XDROKJSWHURZGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 2
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- ZNEWHQLOPFWXOF-UHFFFAOYSA-N coenzyme M Chemical compound OS(=O)(=O)CCS ZNEWHQLOPFWXOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 238000011194 good manufacturing practice Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 2
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960004635 mesna Drugs 0.000 description 2
- PGSADBUBUOPOJS-UHFFFAOYSA-N neutral red Chemical compound Cl.C1=C(C)C(N)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 PGSADBUBUOPOJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N phenanthridine Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=NC2=C1 RDOWQLZANAYVLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N phorbol 13-acetate 12-myristate Chemical compound C([C@]1(O)C(=O)C(C)=C[C@H]1[C@@]1(O)[C@H](C)[C@H]2OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)C(CO)=C[C@H]1[C@H]1[C@]2(OC(C)=O)C1(C)C PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- BBNQQADTFFCFGB-UHFFFAOYSA-N purpurin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC(O)=C3C(=O)C2=C1 BBNQQADTFFCFGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 102220315634 rs1196125127 Human genes 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- TUUQISRYLMFKOG-UHFFFAOYSA-N trihexyl 2-acetyloxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCCCC TUUQISRYLMFKOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 2
- JPNBVWIRDQVGAC-UHFFFAOYSA-N (2-nitrophenyl) hydrogen carbonate Chemical class OC(=O)OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O JPNBVWIRDQVGAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXDFGUOOAMBVBZ-YJBOKZPZSA-N (2s)-5-[[(2r)-3-acridin-9-ylsulfanyl-1-(carboxymethylamino)-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-amino-5-oxopentanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(SC[C@H](NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O)C(=O)NCC(O)=O)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 GXDFGUOOAMBVBZ-YJBOKZPZSA-N 0.000 description 1
- PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N (7-aminophenothiazin-3-ylidene)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(=[NH2+])C=C2SC3=CC(N)=CC=C3N=C21 PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBQKNBQESQNJD-SSDOTTSWSA-N (R)-lipoic acid Chemical compound OC(=O)CCCC[C@@H]1CCSS1 AGBQKNBQESQNJD-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- PHQFMPNZCIHSPC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(chloromethyl)-2,4,6-trimethylbenzene Chemical group CC1=C(CCl)C(C)=C(CCl)C(C)=C1CCl PHQFMPNZCIHSPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INZDTEICWPZYJM-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-[4-(chloromethyl)phenyl]benzene Chemical group C1=CC(CCl)=CC=C1C1=CC=C(CCl)C=C1 INZDTEICWPZYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXZSVYHFYHTNBI-UHFFFAOYSA-N 1h-quinoline-2-thione Chemical compound C1=CC=CC2=NC(S)=CC=C21 KXZSVYHFYHTNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- KWTFIXMUBIMLGT-UHFFFAOYSA-N 2-(acridin-9-ylamino)acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(NCC(=O)O)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 KWTFIXMUBIMLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDXAEQIHVXTZAD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(6-chloro-2-methoxyacridin-9-yl)amino]pentyl-(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=C(NC(C)CCCN(CCO)CCO)C3=CC(OC)=CC=C3N=C21 GDXAEQIHVXTZAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDRKKNOGXLDCEU-UHFFFAOYSA-N 2-amino-9h-xanthen-1-ol Chemical class C1=CC=C2CC3=C(O)C(N)=CC=C3OC2=C1 FDRKKNOGXLDCEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZQZRBQKXXGAMZ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-3-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CN=C1CC1=CC=CC=C1 FZQZRBQKXXGAMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- HZGTYCFBIJQZMA-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylbenzimidazole-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=NC(S(=O)(=O)O)(S)N=C21 HZGTYCFBIJQZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYKHFQKONWMWQM-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylidene-1h-pyridine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1S WYKHFQKONWMWQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 3,6-diamino-10-methylacridinium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(N)C=C2[N+](C)=C(C=C(N)C=C3)C3=CC2=C1 KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNDPUIYDLFIXEX-UHFFFAOYSA-N 3-(1-aminoacridin-9-yl)propan-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(CCCO)=C3C(N)=CC=CC3=NC2=C1 GNDPUIYDLFIXEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTUJIYHCZACYGR-UHFFFAOYSA-N 3-(acridin-9-ylamino)propanoic acid Chemical group C1=CC=C2C(NCCC(=O)O)=C(C=CC=C3)C3=NC2=C1 KTUJIYHCZACYGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIICVGYYRRURR-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-2,5,9-trimethylfuro[3,2-g]chromen-7-one Chemical compound O1C(=O)C=C(C)C2=C1C(C)=C1OC(C)=C(CN)C1=C2 WBIICVGYYRRURR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJQWABQELVFQJL-UHFFFAOYSA-N 3-Mercapto-2-butanol Chemical compound CC(O)C(C)S MJQWABQELVFQJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3',6'-dihydroxy-2',4',5',7'-tetraiodospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHYQAEFVHIZFLR-UHFFFAOYSA-L 4-(4-diazonio-3-methoxyphenyl)-2-methoxybenzenediazonium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=C([N+]#N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C([N+]#N)=CC=2)=C1 LHYQAEFVHIZFLR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AXDJCCTWPBKUKL-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)-(4-imino-3-methylcyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)methyl]aniline;hydron;chloride Chemical compound Cl.C1=CC(=N)C(C)=CC1=C(C=1C=CC(N)=CC=1)C1=CC=C(N)C=C1 AXDJCCTWPBKUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 4-nitrothiophenol Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(S)C=C1 AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALJHHTHBYJROOG-UHFFFAOYSA-N 7-(dimethylamino)phenothiazin-3-one Chemical compound C1=CC(=O)C=C2SC3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 ALJHHTHBYJROOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUNGCZLFHHXKBX-UHFFFAOYSA-N 8-methoxypsoralen Natural products C1=CC(=O)OC2=C1C=C1CCOC1=C2OC BUNGCZLFHHXKBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRWJFLXBMUWAQM-UHFFFAOYSA-N 9h-xanthen-1-amine Chemical class O1C2=CC=CC=C2CC2=C1C=CC=C2N IRWJFLXBMUWAQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010089414 Anaphylatoxins Proteins 0.000 description 1
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 1
- KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O Chemical compound CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N 0.000 description 1
- 108010055166 Chemokine CCL5 Proteins 0.000 description 1
- 102000001327 Chemokine CCL5 Human genes 0.000 description 1
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 1
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 102100032392 Circadian-associated transcriptional repressor Human genes 0.000 description 1
- 101710130150 Circadian-associated transcriptional repressor Proteins 0.000 description 1
- 108010034753 Complement Membrane Attack Complex Proteins 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- NBSCHQHZLSJFNQ-GASJEMHNSA-N D-Glucose 6-phosphate Chemical compound OC1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O NBSCHQHZLSJFNQ-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 108010092160 Dactinomycin Proteins 0.000 description 1
- PGIBJVOPLXHHGS-UHFFFAOYSA-N Di-n-decyl phthalate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCCC PGIBJVOPLXHHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 101100071945 Enterococcus faecalis (strain ATCC 700802 / V583) iad gene Proteins 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100321670 Fagopyrum esculentum FA18 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- 244000111489 Gardenia augusta Species 0.000 description 1
- VFRROHXSMXFLSN-UHFFFAOYSA-N Glc6P Natural products OP(=O)(O)OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VFRROHXSMXFLSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFBYPDKTAJXHNI-VKHMYHEASA-N Gly-Cys Chemical compound [NH3+]CC(=O)N[C@@H](CS)C([O-])=O MFBYPDKTAJXHNI-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010268 HPLC based assay Methods 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 108090001007 Interleukin-8 Proteins 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 102100035792 Kininogen-1 Human genes 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N L-N-acetyl-Cysteine Chemical compound CC(=O)N[C@@H](CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N L-homocysteine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCS FFFHZYDWPBMWHY-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 241000239218 Limulus Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXKHYNVANLEOEG-UHFFFAOYSA-N Methoxsalen Chemical compound C1=CC(=O)OC2=C1C=C1C=COC1=C2OC QXKHYNVANLEOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 1
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 1
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002145 PharMed Polymers 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M Thiocarbamate Chemical compound NC([S-])=O GNVMUORYQLCPJZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- 229920004935 Trevira® Polymers 0.000 description 1
- VGQOVCHZGQWAOI-UHFFFAOYSA-N UNPD55612 Natural products N1C(O)C2CC(C=CC(N)=O)=CN2C(=O)C2=CC=C(C)C(O)=C12 VGQOVCHZGQWAOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004308 acetylcysteine Drugs 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229940023020 acriflavine Drugs 0.000 description 1
- 229920006222 acrylic ester polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930183665 actinomycin Natural products 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical group 0.000 description 1
- 150000001361 allenes Chemical class 0.000 description 1
- AGBQKNBQESQNJD-UHFFFAOYSA-N alpha-Lipoic acid Natural products OC(=O)CCCCC1CCSS1 AGBQKNBQESQNJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- UWEWHPDBQHLHSQ-UHFFFAOYSA-M aluminum 1,8,15,22-tetraphenoxy-29h,31h-phthalocyanine chloride Chemical compound Cl[Al]1N2C(=C3C=CC=4)N=C(C5=C(OC=6C=CC=CC=6)C=CC=C55)N=C5N=C(C5=C(OC=6C=CC=CC=6)C=CC=C55)N1C5=NC(C1=C(OC=5C=CC=CC=5)C=CC=C11)=NC1=NC2=C3C=4OC1=CC=CC=C1 UWEWHPDBQHLHSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGQOVCHZGQWAOI-HYUHUPJXSA-N anthramycin Chemical compound N1[C@@H](O)[C@@H]2CC(\C=C\C(N)=O)=CN2C(=O)C2=CC=C(C)C(O)=C12 VGQOVCHZGQWAOI-HYUHUPJXSA-N 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001502 aryl halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- QZKHGYGBYOUFGK-UHFFFAOYSA-L azocarmine B Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C1NC(C1=CC(=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C22)S([O-])(=O)=O)=CC1=[N+]2C1=CC=CC=C1 QZKHGYGBYOUFGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical group ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 1
- 230000002338 cryopreservative effect Effects 0.000 description 1
- MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N cyanuric chloride Chemical class ClC1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 MGNCLNQXLYJVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229960002433 cysteine Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 229940075894 denatured ethanol Drugs 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQABCVAJNWAXTE-UHFFFAOYSA-N dimercaprol Chemical compound OCC(S)CS WQABCVAJNWAXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001051 dimercaprol Drugs 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- SEACYXSIPDVVMV-UHFFFAOYSA-L eosin Y Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C([O-])=C(Br)C=C21 SEACYXSIPDVVMV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002618 extracorporeal membrane oxygenation Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008377 fluorones Chemical class 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004023 fresh frozen plasma Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001951 hemoperfusion Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 description 1
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000013315 hypercross-linked polymer Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 238000000869 ion-assisted deposition Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019136 lipoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229960000901 mepacrine Drugs 0.000 description 1
- 229960004469 methoxsalen Drugs 0.000 description 1
- SQBBOVROCFXYBN-UHFFFAOYSA-N methoxypsoralen Natural products C1=C2OC(=O)C(OC)=CC2=CC2=C1OC=C2 SQBBOVROCFXYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKIJJIMOAABWGF-UHFFFAOYSA-N methyl 2-sulfanylacetate Chemical compound COC(=O)CS MKIJJIMOAABWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- SEXOVMIIVBKGGM-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-thiol Chemical compound C1=CC=C2C(S)=CC=CC2=C1 SEXOVMIIVBKGGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- CTRLRINCMYICJO-UHFFFAOYSA-N phenyl azide Chemical compound [N-]=[N+]=NC1=CC=CC=C1 CTRLRINCMYICJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000447 polyanionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 229950003776 protoporphyrin Drugs 0.000 description 1
- MLMVLVJMKDPYBM-UHFFFAOYSA-N pseudoisopsoralene Natural products C1=C2C=COC2=C2OC(=O)C=CC2=C1 MLMVLVJMKDPYBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N pyridine-2-thiol Chemical compound SC1=CC=CC=N1 WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPKJTRJOBQGKQK-UHFFFAOYSA-N quinacrine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=C(C=CC(Cl)=C3)C3=NC2=C1 GPKJTRJOBQGKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 description 1
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 description 1
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220264985 rs182760732 Human genes 0.000 description 1
- OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N safranin Chemical compound [Cl-].C=12C=C(N)C(C)=CC2=NC2=CC(C)=C(N)C=C2[N+]=1C1=CC=CC=C1 OARRHUQTFTUEOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical group 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 229960002663 thioctic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N thiosalicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1S NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940103494 thiosalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
- RZWIIPASKMUIAC-VQTJNVASSA-N thromboxane Chemical compound CCCCCCCC[C@H]1OCCC[C@@H]1CCCCCCC RZWIIPASKMUIAC-VQTJNVASSA-N 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 230000008791 toxic response Effects 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- GWVUTNGDMGTPFE-UHFFFAOYSA-N trihexyl 2-butanoyloxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCCCC)(OC(=O)CCC)CC(=O)OCCCCCC GWVUTNGDMGTPFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMHHVULEAZTJMA-UHFFFAOYSA-N trioxsalen Chemical compound CC1=CC(=O)OC2=C1C=C1C=C(C)OC1=C2C FMHHVULEAZTJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28026—Particles within, immobilised, dispersed, entrapped in or on a matrix, e.g. a resin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/12—Chemical aspects of preservation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/14—Mechanical aspects of preservation; Apparatus or containers therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/14—Mechanical aspects of preservation; Apparatus or containers therefor
- A01N1/142—Apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/16—Physical preservation processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/0005—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
- A61L2/0082—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
- A61M1/0209—Multiple bag systems for separating or storing blood components
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/02—Blood transfusion apparatus
- A61M1/0209—Multiple bag systems for separating or storing blood components
- A61M1/0218—Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D15/00—Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/20—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28016—Particle form
- B01J20/28019—Spherical, ellipsoidal or cylindrical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28028—Particles immobilised within fibres or filaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28057—Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28078—Pore diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D219/00—Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
- C07D219/04—Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
- C07D219/08—Nitrogen atoms
- C07D219/10—Nitrogen atoms attached in position 9
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/553—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07F9/576—Six-membered rings
- C07F9/64—Acridine or hydrogenated acridine ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3679—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
生物学的組成物において低分子量化合物の濃度を減少させるが、生物学的組成物の所望の生物学的活性を実質的に維持するための方法およびデバイスを提供する。このデバイスは、非常に多孔性の吸着剤粒子を含み、そして吸着剤粒子は、不活性マトリクスに固定される。
Description
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、1998年1月6日に出願された同時係属出願番号09/003,
113の一部継続出願であり、これは参考として本明細書に援用される。
113の一部継続出願であり、これは参考として本明細書に援用される。
【0002】
(技術分野)
本発明は、生物学的組成物からの化合物の減少のための方法およびデバイスに
関する。これらの化合物は、約100g/mol〜約30,000g/mlの範
囲の分子量を有する。
関する。これらの化合物は、約100g/mol〜約30,000g/mlの範
囲の分子量を有する。
【0003】
(背景技術)
血液製剤からの物質の除去に関して研究の主要部が存在する。この研究の大部
分は、白血球減少に関する。例えば、M.N.Boomgaardら、Tran
sfusion 34:311(1994);F.Bertoliniら、Vo
x Sang 62:82(1992);およびA.M.Joustra−Di
jkhuisら、Vox Sang 67:22(1994)を参照のこと。血
小板の濾過は、血小板濃縮物の白血球減少に使用される最も普通の方法である。
例えば、M.Bockら、Transfusion 31:333(1991)
(Sepacell PL−5A、Asahi、Tokyo、Japan);J
.D.Sweeneyら、Transfusion 35:131(1995)
(Leukotrap PL、Miles Inc.、Covina、CA);
および M.van Marwijkら、Transfusion 30:34
(1990)(Cellselect、NPBI、Emmer−Compasc
uum、The Netherlands;Immugard Ig−500、
Terumo、Tokyo、Japan)を参照のこと。しかし、これらの現在
の濾過メカニズムは、例えば、ソラレン、ソラレン光化学反応生成物、および生
物学的液体の処理に普通に使用される他の化合物を含む、比較的低分子量化合物
の除去に受け入れられるものではない。
分は、白血球減少に関する。例えば、M.N.Boomgaardら、Tran
sfusion 34:311(1994);F.Bertoliniら、Vo
x Sang 62:82(1992);およびA.M.Joustra−Di
jkhuisら、Vox Sang 67:22(1994)を参照のこと。血
小板の濾過は、血小板濃縮物の白血球減少に使用される最も普通の方法である。
例えば、M.Bockら、Transfusion 31:333(1991)
(Sepacell PL−5A、Asahi、Tokyo、Japan);J
.D.Sweeneyら、Transfusion 35:131(1995)
(Leukotrap PL、Miles Inc.、Covina、CA);
および M.van Marwijkら、Transfusion 30:34
(1990)(Cellselect、NPBI、Emmer−Compasc
uum、The Netherlands;Immugard Ig−500、
Terumo、Tokyo、Japan)を参照のこと。しかし、これらの現在
の濾過メカニズムは、例えば、ソラレン、ソラレン光化学反応生成物、および生
物学的液体の処理に普通に使用される他の化合物を含む、比較的低分子量化合物
の除去に受け入れられるものではない。
【0004】
吸着のプロセスは、リン脂質ポリマー上で選択的血液成分を単離するために使
用されている。例えば、種々の電荷を有するいくつかのコポリマーは、血小板接
着およびタンパク質吸着を含む、血液成分との相互作用について評価されている
。K.Ishiharaら、J.Biomed.Mat.Res. 28:13
47(1994)。しかし、このようなポリマーは、低分子量化合物の吸着のた
めに設計されていない。
用されている。例えば、種々の電荷を有するいくつかのコポリマーは、血小板接
着およびタンパク質吸着を含む、血液成分との相互作用について評価されている
。K.Ishiharaら、J.Biomed.Mat.Res. 28:13
47(1994)。しかし、このようなポリマーは、低分子量化合物の吸着のた
めに設計されていない。
【0005】
種々の透析手段は、血漿および全血から低分子量化合物を除去することができ
る。例えば、透析は、低分子量トキシンおよび薬学的化合物をうまく除去し得る
。従って、透析は、血液製剤から、例えば、ソラレンおよびソラレン光化学反応
生成物を除去するために使用され得る。不運にも、現在の透析手順は、非常に複
雑および高価なデバイスを含む。このように、透析機器の使用は、大量の血液製
剤の汚染除去には実用的ではない。
る。例えば、透析は、低分子量トキシンおよび薬学的化合物をうまく除去し得る
。従って、透析は、血液製剤から、例えば、ソラレンおよびソラレン光化学反応
生成物を除去するために使用され得る。不運にも、現在の透析手順は、非常に複
雑および高価なデバイスを含む。このように、透析機器の使用は、大量の血液製
剤の汚染除去には実用的ではない。
【0006】
メチレンブルーの吸着のためのポリスチレンジビニルベンゼン、シリカゲル、
およびアクリルエステルポリマーの使用が、既に記載されている。例えば、PC
T公開公報第WO 91/03933号は、遊離した吸着剤樹脂(例えば、Am
berlites(Rohm and Haas(Frankfrut、Ger
many)およびBio Beads(Bio−Rad Laboratori
es(Munich、Germany))でのバッチ研究を記載する。しかし、
血液製剤への曝露後に吸着剤樹脂の非常に注意深い除去なしに、これらの方法は
、樹脂粒子の輸液の危険性を生じる。
およびアクリルエステルポリマーの使用が、既に記載されている。例えば、PC
T公開公報第WO 91/03933号は、遊離した吸着剤樹脂(例えば、Am
berlites(Rohm and Haas(Frankfrut、Ger
many)およびBio Beads(Bio−Rad Laboratori
es(Munich、Germany))でのバッチ研究を記載する。しかし、
血液製剤への曝露後に吸着剤樹脂の非常に注意深い除去なしに、これらの方法は
、樹脂粒子の輸液の危険性を生じる。
【0007】
さらに、白血球およびウイルス不活性化剤(例えば、ソラレン、ヒペリシン、
ならびにメチレンブルー、トルイジンブルー、およびクリスタルバイオレットの
ような染料)の除去のためのデバイスおよびプロセスも開示されている。詳細に
は、PCT公開公報第WO 95/18665号は、機械的に安定なポリマー基
材を含む、編んだ織物ウェブ(laid textile web)を含むフィ
ルターを記載する。ウェブ自体は、空間を有するマトリクスを形成するインター
ロックの織物繊維および空間内に配置されたフィブリル化された粒子を含む。し
かし、このデバイスは、第XI因子活性の顕著な減少を引き起こす。
ならびにメチレンブルー、トルイジンブルー、およびクリスタルバイオレットの
ような染料)の除去のためのデバイスおよびプロセスも開示されている。詳細に
は、PCT公開公報第WO 95/18665号は、機械的に安定なポリマー基
材を含む、編んだ織物ウェブ(laid textile web)を含むフィ
ルターを記載する。ウェブ自体は、空間を有するマトリクスを形成するインター
ロックの織物繊維および空間内に配置されたフィブリル化された粒子を含む。し
かし、このデバイスは、第XI因子活性の顕著な減少を引き起こす。
【0008】
従って、生物学的組成物において低分子量化合物の濃度を減少させるが、処理
した組成物の生物学的活性を実質的に維持するための、より簡単な、より安全な
、および、より経済的な手段が必要とされる。
した組成物の生物学的活性を実質的に維持するための、より簡単な、より安全な
、および、より経済的な手段が必要とされる。
【0009】
(発明の開示)
生物学的組成物からの化合物の濃度の減少のためのデバイスが提供される。化
合物は、約100g/mol〜約30,000g/molの範囲の分子量を有す
る。デバイスは、フローデバイスである。フローデバイスの例を図12に示す。
フローデバイスは、文献で公知であり、そして、例えば、PCT公開公報WO
96/40857(参考として本明細書に援用される)に記載される。フローデ
バイスは、血液製剤(単数)をフローデバイスを通して潅流することによって、
血液製剤(複数)のような物質から低分子量化合物の濃度の減少を可能にする。
合物は、約100g/mol〜約30,000g/molの範囲の分子量を有す
る。デバイスは、フローデバイスである。フローデバイスの例を図12に示す。
フローデバイスは、文献で公知であり、そして、例えば、PCT公開公報WO
96/40857(参考として本明細書に援用される)に記載される。フローデ
バイスは、血液製剤(単数)をフローデバイスを通して潅流することによって、
血液製剤(複数)のような物質から低分子量化合物の濃度の減少を可能にする。
【0010】
代表的な化合物としては、病原体不活性化化合物、染料、チオール、可塑剤、
および活性化された補体が挙げられる。不活性マトリクスによって固定された吸
着剤粒子の三次元ネットワークを含むデバイスが提供される。この固定化は、血
液製剤への遊離した吸着剤粒子の漏出の危険性を減少させる。さらに、不活性マ
トリクスによる吸着剤粒子の固定化は、遊離した吸着剤粒子を扱うことに関連す
る問題を減少させることによって製造を簡単にする。
および活性化された補体が挙げられる。不活性マトリクスによって固定された吸
着剤粒子の三次元ネットワークを含むデバイスが提供される。この固定化は、血
液製剤への遊離した吸着剤粒子の漏出の危険性を減少させる。さらに、不活性マ
トリクスによる吸着剤粒子の固定化は、遊離した吸着剤粒子を扱うことに関連す
る問題を減少させることによって製造を簡単にする。
【0011】
本発明は、生物学的組成物において生物学的応答モディファイヤーの濃度を減
少させるための方法を提供し、この方法は生物学的組成物の所望の生物学的活性
を実質的に維持する。この方法は、デバイスで生物学的組成物を処理する工程を
包含する。
少させるための方法を提供し、この方法は生物学的組成物の所望の生物学的活性
を実質的に維持する。この方法は、デバイスで生物学的組成物を処理する工程を
包含する。
【0012】
1つ実施態様では、デバイスは、高い吸着剤粒子を含む不活性マトリクスを含
み、ここで、吸着剤粒子は、約1μm〜約200μmの直径の範囲であり、そし
てデバイスは、フロープロセスでの使用のためである。
み、ここで、吸着剤粒子は、約1μm〜約200μmの直径の範囲であり、そし
てデバイスは、フロープロセスでの使用のためである。
【0013】
別の実施態様では、生物学的応答モディファイヤーは、活性化された補体であ
る。
る。
【0014】
別の実施態様では、生物学的組成物は血漿である。
【0015】
別の実施態様では、吸着剤物質は、幅の3倍未満の長さを有する。
【0016】
別の実施態様では、吸着剤粒子は、超架橋したポリスチレンネットワークを含
む。
む。
【0017】
別の実施態様では、吸着剤粒子は、活性炭粒子であり、ここで、活性炭粒子は
、約1200m2/gより大きい表面積を有する。
、約1200m2/gより大きい表面積を有する。
【0018】
別の実施態様では、活性炭粒子は、ココナッツの殻の蒸気活性化によって形成
される。
される。
【0019】
別の実施態様では、デバイスの不活性マトリクスは、セルロースから構成され
る繊維ネットワークである。
る繊維ネットワークである。
【0020】
別の実施態様では、不活性マトリクスは、超高分子量ポリエチレンの粒子を超
架橋したポリスチレンネットワークの粒子と一緒に焼結することによって形成さ
れる粒子ネットワークである。
架橋したポリスチレンネットワークの粒子と一緒に焼結することによって形成さ
れる粒子ネットワークである。
【0021】
別の実施態様では、この方法はさらに、生物学的組成物においてソラレン誘導
体、アクリジン誘導体、染料、またはクエンチャーの濃度を減少させる。
体、アクリジン誘導体、染料、またはクエンチャーの濃度を減少させる。
【0022】
(発明を実施するためのベストモード)
生物学的組成物からの化合物の濃度の減少のためのデバイスが提供される。化
合物は、約100g/mol〜約30,000g/molの範囲の分子量を有す
る。デバイスは、フローデバイスである。フローデバイスの例を図12に示す。
フローデバイスは、文献で公知であり、そして、例えば、PCT公開公報WO
96/40857(参考として本明細書に援用される)に記載される。フローデ
バイスは、血液製剤(単数)をフローデバイスを通して潅流することによって、
血液製剤(複数)のような物質から低分子量化合物の濃度の減少を可能にする。
合物は、約100g/mol〜約30,000g/molの範囲の分子量を有す
る。デバイスは、フローデバイスである。フローデバイスの例を図12に示す。
フローデバイスは、文献で公知であり、そして、例えば、PCT公開公報WO
96/40857(参考として本明細書に援用される)に記載される。フローデ
バイスは、血液製剤(単数)をフローデバイスを通して潅流することによって、
血液製剤(複数)のような物質から低分子量化合物の濃度の減少を可能にする。
【0023】
代表的な化合物としては、病原体不活性化化合物、染料、チオール、可塑剤、
および活性化補体が挙げられる。不活性マトリクスによって固定された吸着剤粒
子の三次元ネットワークを含むデバイスが提供される。この固定化は、血液製剤
への遊離した吸着剤粒子の漏出の危険性を減少させる。さらに、不活性マトリク
スによる吸着剤粒子の固定化は、遊離した吸着剤粒子を扱うことに関連する問題
を減少させることによって製造を簡単にする。
および活性化補体が挙げられる。不活性マトリクスによって固定された吸着剤粒
子の三次元ネットワークを含むデバイスが提供される。この固定化は、血液製剤
への遊離した吸着剤粒子の漏出の危険性を減少させる。さらに、不活性マトリク
スによる吸着剤粒子の固定化は、遊離した吸着剤粒子を扱うことに関連する問題
を減少させることによって製造を簡単にする。
【0024】
(定義)
用語「アクリジン誘導体」とは、アクリジン(ジベンゾ「b,e」ピリジン;
10−アザアントラセン)の三環式構造を含む化学化合物をいう。化合物は、イ
ンターカレーションによる非共有結合的な核酸への親和性を有する(そして結合
し得る)。用語「アミノアクリジン」とは、1つ以上の窒素含有官能基を有する
アクリジン化合物をいう。アミノアクリジンの例としては、9−アミノアクリジ
ンおよびアクリジンオレンジが挙げられる(図11に示す)。
10−アザアントラセン)の三環式構造を含む化学化合物をいう。化合物は、イ
ンターカレーションによる非共有結合的な核酸への親和性を有する(そして結合
し得る)。用語「アミノアクリジン」とは、1つ以上の窒素含有官能基を有する
アクリジン化合物をいう。アミノアクリジンの例としては、9−アミノアクリジ
ンおよびアクリジンオレンジが挙げられる(図11に示す)。
【0025】
用語「吸着剤粒子」とは、広くは、液体中で分子と相互作用し得、そのため分
子を液体から除去させる任意の天然または合成粒子をいう。天然に存在する吸着
剤の例としては、活性炭、シリカ、珪藻土、およびセルロースが挙げられるが、
これらに限定されない。合成吸着剤の例としては、ポリスチレン、ポリアクリル
酸、および炭素質吸着剤が挙げられるが、これらに限定されない。吸着剤粒子は
、しばしば多孔質であり、しばしば大きい表面積を有し、そして吸着剤が分子と
相互作用する方法に影響を及ぼし得る種々の官能基(例えば、イオン性、疎水性
、酸性、塩基性)で改質され得る。
子を液体から除去させる任意の天然または合成粒子をいう。天然に存在する吸着
剤の例としては、活性炭、シリカ、珪藻土、およびセルロースが挙げられるが、
これらに限定されない。合成吸着剤の例としては、ポリスチレン、ポリアクリル
酸、および炭素質吸着剤が挙げられるが、これらに限定されない。吸着剤粒子は
、しばしば多孔質であり、しばしば大きい表面積を有し、そして吸着剤が分子と
相互作用する方法に影響を及ぼし得る種々の官能基(例えば、イオン性、疎水性
、酸性、塩基性)で改質され得る。
【0026】
用語「芳香族」、「芳香族化合物」などは、非局在化電子を有する原子の環を
有する化合物を広くいう。単環式化合物のベンゼン(C6H6)は、普通の芳香族
化合物である。しかし、電子非局在化は、1つより多くの隣接環(例えば、ナフ
タレン(2環)およびアントラセン(3環))上で生じ得る。芳香族化合物の種
々のクラスとしては、芳香族ハライド(アリールハライド)、方向族へテロ環式
化合物、芳香族炭化水素(アレン)、および芳香族ニトロ化合物(アリールニト
ロ化合物)が挙げられるが、これらに限定されない。
有する化合物を広くいう。単環式化合物のベンゼン(C6H6)は、普通の芳香族
化合物である。しかし、電子非局在化は、1つより多くの隣接環(例えば、ナフ
タレン(2環)およびアントラセン(3環))上で生じ得る。芳香族化合物の種
々のクラスとしては、芳香族ハライド(アリールハライド)、方向族へテロ環式
化合物、芳香族炭化水素(アレン)、および芳香族ニトロ化合物(アリールニト
ロ化合物)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0027】
用語「生体適合性コーティング」とは、血液製剤との接触した場合に有害な、
毒性の、または免疫学的な応答を起こさず、そして表面を、細胞接着を減少させ
ること、タンパク質吸着を減少させること、または細胞機能を改質することによ
ってより生体適合性にする、親水性ポリマーでの表面の被覆を広くいう。適切な
コーティングは、たとえそれらが曝露される生物学的物質に対して、最小の影響
を有する場合でも、生体適合性である。「最小の」影響とは、コントロールと比
較して顕著な生物学的な差が見られないことを意味する。好ましい実施態様では
、生体適合性コーティングは、ポリマー構造の表面血液適合性を改質する。例え
ば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(pHEMA)は、医学デバ
イス(例えば、血液フィルター)で使用される物質のコーティングに頻繁に使用
される。
毒性の、または免疫学的な応答を起こさず、そして表面を、細胞接着を減少させ
ること、タンパク質吸着を減少させること、または細胞機能を改質することによ
ってより生体適合性にする、親水性ポリマーでの表面の被覆を広くいう。適切な
コーティングは、たとえそれらが曝露される生物学的物質に対して、最小の影響
を有する場合でも、生体適合性である。「最小の」影響とは、コントロールと比
較して顕著な生物学的な差が見られないことを意味する。好ましい実施態様では
、生体適合性コーティングは、ポリマー構造の表面血液適合性を改質する。例え
ば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(pHEMA)は、医学デバ
イス(例えば、血液フィルター)で使用される物質のコーティングに頻繁に使用
される。
【0028】
用語「生体適合性ハウジング」とは、例えば、血漿のような生物学的物質を含
むために適切である、コンテナ、バッグ、容器、受容器などを広くいう。適切な
コンテナは、そこに含まれる生物学的物質に対して、最小の影響を有する場合、
それらは生体適合性である。「最小の」影響とは、例えば、血漿に対して、本明
細書中の上記のコントロールと比較して、血液製剤機能に顕著な生物学的な差が
見られないことを意味する。従って、生物学的組成物は、レシピエントへの輸液
前に、生体適合性ハウジングに貯蔵され得る。
むために適切である、コンテナ、バッグ、容器、受容器などを広くいう。適切な
コンテナは、そこに含まれる生物学的物質に対して、最小の影響を有する場合、
それらは生体適合性である。「最小の」影響とは、例えば、血漿に対して、本明
細書中の上記のコントロールと比較して、血液製剤機能に顕著な生物学的な差が
見られないことを意味する。従って、生物学的組成物は、レシピエントへの輸液
前に、生体適合性ハウジングに貯蔵され得る。
【0029】
用語「生物学的液体」には、ヒトまたは非ヒト全血、血漿、血小板、赤血球、
白血球、血清、リンパ液、唾液、乳汁、尿、あるいは上記のいずれかから誘導さ
れた生成物が挙げられ、単独または混合物であって、化学的な添加溶液を伴うか
、または伴わない。好ましくは、液体は、化学的な添加溶液ありまたはなしでの
血液あるいは血液製剤であり、最も好ましくは血漿である。
白血球、血清、リンパ液、唾液、乳汁、尿、あるいは上記のいずれかから誘導さ
れた生成物が挙げられ、単独または混合物であって、化学的な添加溶液を伴うか
、または伴わない。好ましくは、液体は、化学的な添加溶液ありまたはなしでの
血液あるいは血液製剤であり、最も好ましくは血漿である。
【0030】
用語「血液バッグ」とは、血液製剤コンテナをいう。
【0031】
用語「血液製剤」とは、体の循環系を通過する液体および/または付随する細
胞のエレメントなど(例えば、赤血球、白血球、血小板など)をいい;血液製剤
としては、血液細胞、血小板混合物、血清、および血漿が挙げられるが、これら
に限定されない。用語「血小板混合物」とは、細胞のエレメントが主としてまた
は唯一血小板である血液製剤の1つのタイプをいう。血小板濃縮物(PC)は、
血小板が正常よりも小さい部分の血漿と組み合わされる血小板混合物の1つのタ
イプである。血液製剤において、合成的な媒地は、容量が血漿によって正常に占
められるように作成され得;例えば、血小板濃縮物は、35%血漿/65%合成
培地に懸濁した血小板を固定し得る。頻繁には、合成培地は、リン酸塩を含む。
胞のエレメントなど(例えば、赤血球、白血球、血小板など)をいい;血液製剤
としては、血液細胞、血小板混合物、血清、および血漿が挙げられるが、これら
に限定されない。用語「血小板混合物」とは、細胞のエレメントが主としてまた
は唯一血小板である血液製剤の1つのタイプをいう。血小板濃縮物(PC)は、
血小板が正常よりも小さい部分の血漿と組み合わされる血小板混合物の1つのタ
イプである。血液製剤において、合成的な媒地は、容量が血漿によって正常に占
められるように作成され得;例えば、血小板濃縮物は、35%血漿/65%合成
培地に懸濁した血小板を固定し得る。頻繁には、合成培地は、リン酸塩を含む。
【0032】
用語「血液分離手段」とは、血液を血液製剤(例えば、血小板および血漿)に
分離し得るデバイス、機械などを広くいう。アフェレーシスシステムは、血液分
離手段の1つのタイプである。アフェレーシスシステムは、一般に、血液分離デ
バイス、チューブおよびフィルターの複雑なネットワーク、収集バッグ、抗凝固
剤、およびすべての成分を制御するコンピュータ化手段を含む。
分離し得るデバイス、機械などを広くいう。アフェレーシスシステムは、血液分
離手段の1つのタイプである。アフェレーシスシステムは、一般に、血液分離デ
バイス、チューブおよびフィルターの複雑なネットワーク、収集バッグ、抗凝固
剤、およびすべての成分を制御するコンピュータ化手段を含む。
【0033】
用語「架橋した」とは、二または三次元ネットワークを形成するために互いに
結合される直線分子を広くいう。例えば、ジビニルベンゼン(DVB)は、スチ
レン−ジビニルベンゼンコポリマーの形成における架橋剤として作用する。この
用語はまた「超架橋」を包含し、超架橋したネットワークは、溶液中または膨張
した状態のいずれかで二官能性試剤と直線ポリスチレン鎖を架橋することによっ
て生成される。種々の二官能性試剤が架橋に使用され得る(例えば、Davan
kovおよびTsyurupa、Reactive Polymers 13:
24−42(1990);Tsyurupaら、Reactive Polym
ers 25:69−78(1995)を参照のこと)。
結合される直線分子を広くいう。例えば、ジビニルベンゼン(DVB)は、スチ
レン−ジビニルベンゼンコポリマーの形成における架橋剤として作用する。この
用語はまた「超架橋」を包含し、超架橋したネットワークは、溶液中または膨張
した状態のいずれかで二官能性試剤と直線ポリスチレン鎖を架橋することによっ
て生成される。種々の二官能性試剤が架橋に使用され得る(例えば、Davan
kovおよびTsyurupa、Reactive Polymers 13:
24−42(1990);Tsyurupaら、Reactive Polym
ers 25:69−78(1995)を参照のこと)。
【0034】
用語「環式化合物」とは、1つ(すなわち、単環式化合物)または1つより多
くの(すなわち、多環式化合物)の原子の環を有する化合物をいう。この用語は
、特定の数の原子を含む環を有する化合物に限定されない。ほとんどの環式化合
物は5または6原子の環を含むが、他の数の原子(例えば、3または4原子)を
含む環も、本発明に包含される。環における原子の同一性は限定されないが、原
子は、通常主として炭素原子である。一般的にいえば、多環式化合物の環は、互
いに隣接する;しかし、用語「多環式」化合物は、互いに隣接しない複数の環を
含む化合物を含む。
くの(すなわち、多環式化合物)の原子の環を有する化合物をいう。この用語は
、特定の数の原子を含む環を有する化合物に限定されない。ほとんどの環式化合
物は5または6原子の環を含むが、他の数の原子(例えば、3または4原子)を
含む環も、本発明に包含される。環における原子の同一性は限定されないが、原
子は、通常主として炭素原子である。一般的にいえば、多環式化合物の環は、互
いに隣接する;しかし、用語「多環式」化合物は、互いに隣接しない複数の環を
含む化合物を含む。
【0035】
用語「染料」とは、色を与える化合物を広くいう。染料は、一般に、1つ以上
の環式化合物に結合した発色団および助色団基を含む。色は、発色団によるもの
であるが、染色親和性は助色団による。染料は、多くのカテゴリーにグループ分
けされており;アジン染料(例えば、ニュートラルレッド、サフラニン、および
アゾカルミンB);アゾ染料;アゾカルミン染料;デフェニメタン染料;フルオ
レセイン染料;ケトイミン染料;ローザニリン染料;トリフェニルメタン染料;
フタロシアニン;およびヒペリシンを含む。本発明の方法およびデバイスが、環
式化合物である任意の染料とともに実施され得ることが企図される。
の環式化合物に結合した発色団および助色団基を含む。色は、発色団によるもの
であるが、染色親和性は助色団による。染料は、多くのカテゴリーにグループ分
けされており;アジン染料(例えば、ニュートラルレッド、サフラニン、および
アゾカルミンB);アゾ染料;アゾカルミン染料;デフェニメタン染料;フルオ
レセイン染料;ケトイミン染料;ローザニリン染料;トリフェニルメタン染料;
フタロシアニン;およびヒペリシンを含む。本発明の方法およびデバイスが、環
式化合物である任意の染料とともに実施され得ることが企図される。
【0036】
用語「繊維化した樹脂」とは、一般に、例えば、繊維ネットワークに陥れられ
たまたは付着した樹脂を含む、吸着剤物質の固定をいう。別の実施態様では、繊
維ネットワークは、ポリマー繊維から構成される。別の実施態様では、繊維は、
比較的低融点を有するポリマーシース(例えば、ナイロンまたは改質PET)に
よって囲まれた高融点を有するポリマーコア(例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート[PET])からなる。繊維化した樹脂は、樹脂の吸着能力に顕著な程度ま
で有害な影響を及ぼさない条件下で、繊維ネットワークを加熱することによって
生成され得る。樹脂がビーズを含む場合、吸着剤ビーズが外側のポリマーシース
に付着して「繊維化ビーズ」を生成するように、加熱が行われる。所定の面積あ
たりの吸着剤ビーズの既知量を含む繊維化した樹脂を生成することによって、環
式化合物(例えば、ソラレン、および特にアミノソラレン)および他の生成物の
除去における使用のための繊維化した樹脂の試料は、吸着剤ビーズを秤量するよ
りもむしろ、所定の面積の繊維化した樹脂を切ることによって得られ得る。
たまたは付着した樹脂を含む、吸着剤物質の固定をいう。別の実施態様では、繊
維ネットワークは、ポリマー繊維から構成される。別の実施態様では、繊維は、
比較的低融点を有するポリマーシース(例えば、ナイロンまたは改質PET)に
よって囲まれた高融点を有するポリマーコア(例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート[PET])からなる。繊維化した樹脂は、樹脂の吸着能力に顕著な程度ま
で有害な影響を及ぼさない条件下で、繊維ネットワークを加熱することによって
生成され得る。樹脂がビーズを含む場合、吸着剤ビーズが外側のポリマーシース
に付着して「繊維化ビーズ」を生成するように、加熱が行われる。所定の面積あ
たりの吸着剤ビーズの既知量を含む繊維化した樹脂を生成することによって、環
式化合物(例えば、ソラレン、および特にアミノソラレン)および他の生成物の
除去における使用のための繊維化した樹脂の試料は、吸着剤ビーズを秤量するよ
りもむしろ、所定の面積の繊維化した樹脂を切ることによって得られ得る。
【0037】
用語「フィルター」とは、他の成分を保持しながら混合物の特定の成分を通過
させることができるデバイス、物質などを広くいう。例えば、フィルターは、樹
脂粒子のような他の成分を保持しながら、血液製剤(例えば、血漿)を通過させ
るためのサイズの孔を有するメッシュを備え得る。用語「フィルター」は、特定
の成分が保持される手段に限定されない。
させることができるデバイス、物質などを広くいう。例えば、フィルターは、樹
脂粒子のような他の成分を保持しながら、血液製剤(例えば、血漿)を通過させ
るためのサイズの孔を有するメッシュを備え得る。用語「フィルター」は、特定
の成分が保持される手段に限定されない。
【0038】
用語「フローアダプター」とは、血液製剤のような特定の物質のフローを制御
することが可能であるデバイスをいう。フローアダプターは、吸着剤樹脂物質の
一部の通過を抑制するように、さらに機能し得る。
することが可能であるデバイスをいう。フローアダプターは、吸着剤樹脂物質の
一部の通過を抑制するように、さらに機能し得る。
【0039】
用語「ヘテロ環式化合物」とは、1つ以上の環が、原子を1種類より多く含む
、環式化合物を広くいう。一般に、炭素は主原子を表すが、他の原子としては、
例えば、窒素、硫黄、および酸素が挙げられる。ヘテロ環式化合物の例としては
、フラン、ピロール、チオフェン、およびピリジンが挙げられる。
、環式化合物を広くいう。一般に、炭素は主原子を表すが、他の原子としては、
例えば、窒素、硫黄、および酸素が挙げられる。ヘテロ環式化合物の例としては
、フラン、ピロール、チオフェン、およびピリジンが挙げられる。
【0040】
用句「高温活性化プロセス」とは、代表的には、開始物質の熱分解および/ま
たは酸化による処理した物質の表面積、多孔性、および表面化学の変化を生じる
高温プロセスをいう。
たは酸化による処理した物質の表面積、多孔性、および表面化学の変化を生じる
高温プロセスをいう。
【0041】
用語「固定した吸着剤デバイス(IAD)」とは、不活性マトリクスに陥れら
れた、または付着した固定した吸着剤物質をいう。不活性マトリクスが繊維ネッ
トワークである場合、用語IADは、用語繊維化した樹脂と交換可能に使用され
得る。
れた、または付着した固定した吸着剤物質をいう。不活性マトリクスが繊維ネッ
トワークである場合、用語IADは、用語繊維化した樹脂と交換可能に使用され
得る。
【0042】
用語「不活性マトリクス」とは、血液製剤の所望の生物学的活性に実質的に影
響を及ぼさずに吸着剤粒子を固定するために使用され得る、任意の合成または天
然に存在する繊維またはポリマー物質をいう。マトリクスは、小さい有機化合物
の濃度の減少に寄与し得るが、代表的には、吸着または除去プロセスに実質的に
寄与しない。さらに、不活性マトリクスは、細胞除去(例えば、白血球減少)ま
たはタンパク質もしくは他の分子の除去を生じる細胞成分またはタンパク質成分
と相互作用し得る。マトリクスは、機能性を増強するために表面処理またはコー
ティングを受け得る。例えば、マトリクスは、生体適合性を増加させるために疎
水性コーティングまたはグロー放電処理を受け、湿潤性を増加させ、および/ま
たはプライミングを容易にし得る。
響を及ぼさずに吸着剤粒子を固定するために使用され得る、任意の合成または天
然に存在する繊維またはポリマー物質をいう。マトリクスは、小さい有機化合物
の濃度の減少に寄与し得るが、代表的には、吸着または除去プロセスに実質的に
寄与しない。さらに、不活性マトリクスは、細胞除去(例えば、白血球減少)ま
たはタンパク質もしくは他の分子の除去を生じる細胞成分またはタンパク質成分
と相互作用し得る。マトリクスは、機能性を増強するために表面処理またはコー
ティングを受け得る。例えば、マトリクスは、生体適合性を増加させるために疎
水性コーティングまたはグロー放電処理を受け、湿潤性を増加させ、および/ま
たはプライミングを容易にし得る。
【0043】
用語「インラインカラム」とは、入口および出口を有し、そして血液製剤から
小有機化合物の濃度を減少させるために配置された物質を含む、通常シリンダー
形状の、コンテナをいう。
小有機化合物の濃度を減少させるために配置された物質を含む、通常シリンダー
形状の、コンテナをいう。
【0044】
用語「単離する」とは、1つより多くの成分を含む混合物から物質を分離する
ことをいう。例えば、血小板は、全血から分離され得る。単離される生成物は、
必ずしも他の成分からの生成物の完全分離をいうわけではない。
ことをいう。例えば、血小板は、全血から分離され得る。単離される生成物は、
必ずしも他の成分からの生成物の完全分離をいうわけではない。
【0045】
用語「巨大孔」とは、一般に、孔の直径が約500Åより大きいことを意味す
る。用語微小孔は、約20Åより小さい直径の孔をいう。用語中間孔は、約20
Åより大きく、そして約500Åより小さい直径の孔をいう。
る。用語微小孔は、約20Åより小さい直径の孔をいう。用語中間孔は、約20
Åより大きく、そして約500Åより小さい直径の孔をいう。
【0046】
用語「巨大孔性」は、約500Åより大きい直径の孔の実質的な数を有する多
孔性構造を記載するために使用される。
孔性構造を記載するために使用される。
【0047】
用語「巨大網状」は、構造が、高い物理的多孔性を有する(すなわち、多数の
孔が存在する)ことを意味する相対用語であり、多孔性吸着剤構造が巨大孔およ
び微小孔の両方を有する。
孔が存在する)ことを意味する相対用語であり、多孔性吸着剤構造が巨大孔およ
び微小孔の両方を有する。
【0048】
用語「メッシュ封入物」、「メッシュポーチ」などは、複数の開口部を含むよ
うに製造された封入物、ポーチ、バッグなどをいう。例えば、本発明は、血液製
剤を固定した吸着剤粒子と接触させるが、固定した吸着剤粒子をポーチ内に保持
するサイズの孔を有する、固定された吸着剤粒子を含むポーチを企図する。
うに製造された封入物、ポーチ、バッグなどをいう。例えば、本発明は、血液製
剤を固定した吸着剤粒子と接触させるが、固定した吸着剤粒子をポーチ内に保持
するサイズの孔を有する、固定された吸着剤粒子を含むポーチを企図する。
【0049】
用語「光化学反応生成物」とは、ソラレンまたは他の染料(例えば、メチレン
ブルー、フタロシアニン)が紫外線照射への曝露を受ける光化学反応から生じる
生成物をいう。
ブルー、フタロシアニン)が紫外線照射への曝露を受ける光化学反応から生じる
生成物をいう。
【0050】
用語「多芳香族化合物」とは、ポリエチレンテルファレートのような骨格に、
またはポリスチレンのようなペンダント基として、あるいは両方に、芳香族基を
含むポリマー化合物をいう。
またはポリスチレンのようなペンダント基として、あるいは両方に、芳香族基を
含むポリマー化合物をいう。
【0051】
用語「ポリスチレンネットワーク」とは、スチレン(C6H5CH=CH2)モ
ノマーを含むポリマーを広くいい;ポリマーは、フェニル置換基を有する単結合
のアルカン鎖からなる、直鎖状であり得るか、または、一般に、m−もしくはp
−フェニレン残基あるいは他の二官能性または超架橋構造で架橋され得て、二次
元ポリマー骨格を形成する。
ノマーを含むポリマーを広くいい;ポリマーは、フェニル置換基を有する単結合
のアルカン鎖からなる、直鎖状であり得るか、または、一般に、m−もしくはp
−フェニレン残基あるいは他の二官能性または超架橋構造で架橋され得て、二次
元ポリマー骨格を形成する。
【0052】
用語「ソラレン除去手段」とは、例えば、血液製剤から約80%より多いソラ
レン;好ましくは約90%より多く;最も好ましくは約99%より多くを除去し
得る物質またはデバイスをいう。ソラレン除去手段はまた、ソラレン光化学反応
生成物のような、血液製剤の他の成分を除去し得る。
レン;好ましくは約90%より多く;最も好ましくは約99%より多くを除去し
得る物質またはデバイスをいう。ソラレン除去手段はまた、ソラレン光化学反応
生成物のような、血液製剤の他の成分を除去し得る。
【0053】
用句「濃度を減少させる」とは、生物学的組成物からの低分子量化合物のいく
らかの部分の除去をいう。同時に、濃度の減少は、好ましくは約70%より大き
く、より好ましくは約90%の程度、および最も好ましくは約99%の程度であ
る。
らかの部分の除去をいう。同時に、濃度の減少は、好ましくは約70%より大き
く、より好ましくは約90%の程度、および最も好ましくは約99%の程度であ
る。
【0054】
用句「溶液中の遊離の化合物(例えば、ソラレン、ソラレン誘導体、イソソラ
レン、アクリジン、アクリジン誘導体、または染料)の実質的にすべての部分を
除去する」とは、好ましくは、溶液中で遊離の化合物の約80%より多い除去、
より好ましくは約85%より多い除去、さらにより好ましくは約90%より多い
除去、および最も好ましくは約99%以上の除去をいう。
レン、アクリジン、アクリジン誘導体、または染料)の実質的にすべての部分を
除去する」とは、好ましくは、溶液中で遊離の化合物の約80%より多い除去、
より好ましくは約85%より多い除去、さらにより好ましくは約90%より多い
除去、および最も好ましくは約99%以上の除去をいう。
【0055】
用語「樹脂」とは、溶液または液体(例えば、血液製剤)において、ソラレン
を含む種々の小有機化合物と相互作用および吸着し得、それによって溶液中のエ
レメントの濃度を減少させる固体支持体(例えば、粒子またはビーズなど)をい
う。除去プロセスは、任意の特定のメカニズムに限定されない。例えば、ソラレ
ンは、疎水性またはイオン性相互作用(すなわち、親和性相互作用)によって除
去され得る。用語「吸着剤樹脂」とは、天然の有機物質および合成物質の両方な
らびにそれらの混合物を広くいう。
を含む種々の小有機化合物と相互作用および吸着し得、それによって溶液中のエ
レメントの濃度を減少させる固体支持体(例えば、粒子またはビーズなど)をい
う。除去プロセスは、任意の特定のメカニズムに限定されない。例えば、ソラレ
ンは、疎水性またはイオン性相互作用(すなわち、親和性相互作用)によって除
去され得る。用語「吸着剤樹脂」とは、天然の有機物質および合成物質の両方な
らびにそれらの混合物を広くいう。
【0056】
用語「焼結した媒体」とは、粉末または粉末の混合物に熱および圧力をかけ、
それによって、流れる液体のための経路が構造物を通って存在するように粉末ま
たは粉末混合物を部分的に融合することによって形成される構造物をいう。多孔
性構造物は、比較的低融点ポリマーの粉末を混合すること、およびそれらを加熱
することによって調製され得、そのためプラスチック粒子は部分的に融合するが
、液体への経路が多孔性塊を透過することがさらに可能である。焼結した吸着剤
媒体は、炭素または他の高いもしくは非溶融吸着剤粒子を低融点粉末と組み込む
ことおよび加熱することによって同様に調製され得る。多孔性プラスチック物質
を調製する方法は、米国特許第3,975,481号、同第4,110,391
号、同第4,460,530号、同第4,880,843号、および同第4,9
25,880号に記載され、本明細書に参考として援用される。このプロセスは
、多孔性固体構造物の形成を生じる粉末粒子の融合を引き起こす。焼結した媒体
は、焼結プロセスの間に形成するツールにポリマー粉末を入れることによって種
々の形状に形成され得る。吸着剤粒子は、焼結プロセスにかける前に吸着剤粒子
を粉末化した熱可塑性ポリマーと混合することによって、焼結した媒体に導入さ
れ得る。
それによって、流れる液体のための経路が構造物を通って存在するように粉末ま
たは粉末混合物を部分的に融合することによって形成される構造物をいう。多孔
性構造物は、比較的低融点ポリマーの粉末を混合すること、およびそれらを加熱
することによって調製され得、そのためプラスチック粒子は部分的に融合するが
、液体への経路が多孔性塊を透過することがさらに可能である。焼結した吸着剤
媒体は、炭素または他の高いもしくは非溶融吸着剤粒子を低融点粉末と組み込む
ことおよび加熱することによって同様に調製され得る。多孔性プラスチック物質
を調製する方法は、米国特許第3,975,481号、同第4,110,391
号、同第4,460,530号、同第4,880,843号、および同第4,9
25,880号に記載され、本明細書に参考として援用される。このプロセスは
、多孔性固体構造物の形成を生じる粉末粒子の融合を引き起こす。焼結した媒体
は、焼結プロセスの間に形成するツールにポリマー粉末を入れることによって種
々の形状に形成され得る。吸着剤粒子は、焼結プロセスにかける前に吸着剤粒子
を粉末化した熱可塑性ポリマーと混合することによって、焼結した媒体に導入さ
れ得る。
【0057】
用語「安定化剤」とは、特定の吸着剤の吸着能力を最適化し得る化合物または
組成物をいう。一般的にいえば、需要可能な安定化剤は、水およびエタノール(
または他の湿潤剤)に可溶性であり、水およびエタノールに対して不揮発性であ
り、そして少量で輸液に安全であるべきである。安定化剤の例としては、グリセ
ロールおよび低分子量PEGが挙げられるが、これらに限定されない。「湿潤剤
」は、「安定化剤」とは区別可能であり、従って、前者は、超架橋されない樹脂
(例えば、非巨大ネット樹脂)の吸着剤孔を再開すると考えられる。湿潤剤は、
一般的に、乾燥条件下で孔がつぶれることを抑制しないが、安定化剤は抑制する
。湿潤および湿潤剤の一般的な議論は、Pallらへの米国特許第5,501,
795号に記載され、これは参考として本明細書に援用される。
組成物をいう。一般的にいえば、需要可能な安定化剤は、水およびエタノール(
または他の湿潤剤)に可溶性であり、水およびエタノールに対して不揮発性であ
り、そして少量で輸液に安全であるべきである。安定化剤の例としては、グリセ
ロールおよび低分子量PEGが挙げられるが、これらに限定されない。「湿潤剤
」は、「安定化剤」とは区別可能であり、従って、前者は、超架橋されない樹脂
(例えば、非巨大ネット樹脂)の吸着剤孔を再開すると考えられる。湿潤剤は、
一般的に、乾燥条件下で孔がつぶれることを抑制しないが、安定化剤は抑制する
。湿潤および湿潤剤の一般的な議論は、Pallらへの米国特許第5,501,
795号に記載され、これは参考として本明細書に援用される。
【0058】
用句「生物学的組成物の所望の生物学的活性を実質的に維持する」とは、治療
環境において組成物の潜在的な性能を示すと考えられる生物学的組成物の特性を
実質的に維持することをいう。例えば、血漿の場合、インビボ活性は、第I因子
、第II因子、第V因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第X因
子、第XI因子のような凝固因子のレベル、またはPTおよびPTT時間の変化
が、本明細書に記載の方法によって処理される場合に血漿に実質的に維持される
場合、破壊されないかまたは顕著に低下する。例えば、処理した血漿の第I因子
、第II因子、第V因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第X因
子、第XI因子のような凝固因子のレベルの変化は、約20%未満;好ましくは
約10%未満であり得る。処理した血漿についてのPTおよびPTT時間の変化
は、例えば、約3秒未満および約1秒より大きく;好ましくは1.5秒であり得
る。記載の生物学的組成物に関連する特性のそれぞれについて実質的に維持され
る用句がまた、例えば、Klein H.G.編、Standards for
Blood Banks and Transfusion Service
s、17版、Bethesda,MD;American Associati
on of Blood Banks、1996(これは参考として本明細書に
援用される)を含む文献に記載のように、当業者に許容可能な値を含みえること
がさらに意図される。
環境において組成物の潜在的な性能を示すと考えられる生物学的組成物の特性を
実質的に維持することをいう。例えば、血漿の場合、インビボ活性は、第I因子
、第II因子、第V因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第X因
子、第XI因子のような凝固因子のレベル、またはPTおよびPTT時間の変化
が、本明細書に記載の方法によって処理される場合に血漿に実質的に維持される
場合、破壊されないかまたは顕著に低下する。例えば、処理した血漿の第I因子
、第II因子、第V因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第X因
子、第XI因子のような凝固因子のレベルの変化は、約20%未満;好ましくは
約10%未満であり得る。処理した血漿についてのPTおよびPTT時間の変化
は、例えば、約3秒未満および約1秒より大きく;好ましくは1.5秒であり得
る。記載の生物学的組成物に関連する特性のそれぞれについて実質的に維持され
る用句がまた、例えば、Klein H.G.編、Standards for
Blood Banks and Transfusion Service
s、17版、Bethesda,MD;American Associati
on of Blood Banks、1996(これは参考として本明細書に
援用される)を含む文献に記載のように、当業者に許容可能な値を含みえること
がさらに意図される。
【0059】
本発明のデバイスに関して使用する場合、用語「それに等価」とは、生物学的
組成物の生物学的活性の維持に関して等価に機能するデバイスをいう。例えば、
吸着剤粒子を含む「等価な」デバイスまたはマトリクスは、適切な凝固因子レベ
ルを同様に維持するものである。
組成物の生物学的活性の維持に関して等価に機能するデバイスをいう。例えば、
吸着剤粒子を含む「等価な」デバイスまたはマトリクスは、適切な凝固因子レベ
ルを同様に維持するものである。
【0060】
用語「低分子量化合物」とは、約100g/mol〜約30,000g/mo
lの範囲の分子量を有する有機または生物学的分子をいう。低分子量化合物とし
ては、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:ソラレン、アクリ
ジン、または染料のような、小有機化合物:グルタチオンのようなクエンチャー
;可塑剤のような、プラスチック抽出可能物;活性化補体のような、約100g
/molと約30,000g/molとの間の分子量を有する、生物学的モディ
ファイヤー;およびポリアミン誘導体。
lの範囲の分子量を有する有機または生物学的分子をいう。低分子量化合物とし
ては、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:ソラレン、アクリ
ジン、または染料のような、小有機化合物:グルタチオンのようなクエンチャー
;可塑剤のような、プラスチック抽出可能物;活性化補体のような、約100g
/molと約30,000g/molとの間の分子量を有する、生物学的モディ
ファイヤー;およびポリアミン誘導体。
【0061】
用語「輸液に適切である生物学的組成物」とは、その本質的な生物学的特性(
例えば、結晶中の凝固機能)を維持するが、非常に低レベルの任意の望ましくな
い化合物(例えば、不活性化合物、応答モディファイヤー)を有し、そのため輸
液が有害な副作用なく目的の機能を提供する、生物学的組成物をいう。
例えば、結晶中の凝固機能)を維持するが、非常に低レベルの任意の望ましくな
い化合物(例えば、不活性化合物、応答モディファイヤー)を有し、そのため輸
液が有害な副作用なく目的の機能を提供する、生物学的組成物をいう。
【0062】
「コントロールに対して」のような用句で使用する場合、用語「コントロール
」とは、種々の条件の相対効果を研究するために行われた実験をいう。例えば、
生物学的組成物がデバイスで処理される場合、「未処理コントロール」は、デバ
イスでの処理のない場合の生物学的組成物をいう。これはまた、2つの異なるタ
イプのデバイス間の比較をいう。
」とは、種々の条件の相対効果を研究するために行われた実験をいう。例えば、
生物学的組成物がデバイスで処理される場合、「未処理コントロール」は、デバ
イスでの処理のない場合の生物学的組成物をいう。これはまた、2つの異なるタ
イプのデバイス間の比較をいう。
【0063】
用語「4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチル
ソラレン」は、代わりに「S−59」という。
ソラレン」は、代わりに「S−59」という。
【0064】
用語「N−(9−アクリジニル)−β−アラニン」は、代わりに「5−[(β
−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンという。さらに代わりに「S−300
」という。
−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンという。さらに代わりに「S−300
」という。
【0065】
用語「XUS−43493」は、代わりに「Optipore 493」とい
う。
う。
【0066】
用語「非繊維性吸着剤物質」とは、長い、すなわち最長の寸法、5倍未満の幅
、すなわち最も狭い寸法を有する粒子から実質的に構成される吸着剤物質をいう
。
、すなわち最も狭い寸法を有する粒子から実質的に構成される吸着剤物質をいう
。
【0067】
(吸着剤粒子)
生物学的組成物において化合物の濃度を減少させるが、生物学的組成物の所望
の生物学的活性を実質的に維持するためのデバイスに有用である、吸着剤粒子が
提供される。代表的には、生物学的組成物中で減少する化合物は、約100g/
molから約30,000g/molの範囲の分子量を有する。
の生物学的活性を実質的に維持するためのデバイスに有用である、吸着剤粒子が
提供される。代表的には、生物学的組成物中で減少する化合物は、約100g/
molから約30,000g/molの範囲の分子量を有する。
【0068】
吸着剤粒子は、不活性マトリクスへの組み込みを与える任意の規則的または不
規則な形状であり得るが、好ましくはほぼ球状である。粒子は、約1μmより大
きい直径であり;好ましくは、粒子は、吸着剤のためのマトリクスとして焼結し
た媒体を使用する場合、約10μmより大きい直径であり、より好ましくは、マ
トリクスとして焼結した媒体を使用する場合、粒子は約50μmと約150μm
との間の直径である。好ましくは、粒子は約1μmと約200μmとの間の直径
であり、この場合、マトリクスとして、縒り合わせた繊維媒体を使用し、より好
ましくは、約1μmと約50μmとの間であり、このとき、吸着剤に対するマト
リクスとして、湿潤な縒り合わせた繊維媒体を用いる。
規則な形状であり得るが、好ましくはほぼ球状である。粒子は、約1μmより大
きい直径であり;好ましくは、粒子は、吸着剤のためのマトリクスとして焼結し
た媒体を使用する場合、約10μmより大きい直径であり、より好ましくは、マ
トリクスとして焼結した媒体を使用する場合、粒子は約50μmと約150μm
との間の直径である。好ましくは、粒子は約1μmと約200μmとの間の直径
であり、この場合、マトリクスとして、縒り合わせた繊維媒体を使用し、より好
ましくは、約1μmと約50μmとの間であり、このとき、吸着剤に対するマト
リクスとして、湿潤な縒り合わせた繊維媒体を用いる。
【0069】
1つの好ましい実施態様では、吸着剤粒子は、天然または合成のいずれかのソ
ースに由来する活性炭である。活性炭の限定されない例としては、以下のものが
挙げられる;Picatiff Medicinal、これはPICA USA
Inc.(Columbus、OH)から入手可能である、Norit RO
X 0.8、これはNorit Americas,Inc.(Atlanta
、GA)から入手可能である、Ambersorb 572、これはRohm
& Haas(Philadelphia、PA)から入手可能である、および
G−277、これはPICA(Columbus、OH)から入手可能である。
ースに由来する活性炭である。活性炭の限定されない例としては、以下のものが
挙げられる;Picatiff Medicinal、これはPICA USA
Inc.(Columbus、OH)から入手可能である、Norit RO
X 0.8、これはNorit Americas,Inc.(Atlanta
、GA)から入手可能である、Ambersorb 572、これはRohm
& Haas(Philadelphia、PA)から入手可能である、および
G−277、これはPICA(Columbus、OH)から入手可能である。
【0070】
好ましい活性炭は、特別に清浄されおよび/または米国薬局方標準に合うもの
である。さらに、より大きい表面積を有する活性炭は、低分子量化合物に利用可
能であり一般によりよい吸着を示すので、950m2/gより大きい表面積を有
する活性炭が好ましく、そして1200m2/gより大きい表面積を有する活性
炭がより好ましい。蒸気活性化によって形成された活性炭は、より疎水性表面を
有する傾向があり、そのため、より疎水性の低分子量化合物については、これら
の蒸気活性化した炭素は、しばしば、より良い結合能力を有し、そしてこれらの
炭素が好ましい。より少ない巨大孔性は、生物学的活性を媒介する大きいタンパ
ク質よりも低分子量化合物に対して選択性を与え、そのためより少ない巨大孔性
を有する活性炭、例えば、ココナッツの殻から調製された活性炭も好ましい。
である。さらに、より大きい表面積を有する活性炭は、低分子量化合物に利用可
能であり一般によりよい吸着を示すので、950m2/gより大きい表面積を有
する活性炭が好ましく、そして1200m2/gより大きい表面積を有する活性
炭がより好ましい。蒸気活性化によって形成された活性炭は、より疎水性表面を
有する傾向があり、そのため、より疎水性の低分子量化合物については、これら
の蒸気活性化した炭素は、しばしば、より良い結合能力を有し、そしてこれらの
炭素が好ましい。より少ない巨大孔性は、生物学的活性を媒介する大きいタンパ
ク質よりも低分子量化合物に対して選択性を与え、そのためより少ない巨大孔性
を有する活性炭、例えば、ココナッツの殻から調製された活性炭も好ましい。
【0071】
1つの好ましい実施態様では、粒子は、Norit Americas,In
c.(Atlanta,GA)から入手可能である、Norit A Supr
aである。Norit A Supraは、ココナッツの殻の蒸気活性化によっ
て形成されるUSPグレードの活性炭である。この活性炭は、非常に高い総表面
積(2000m2/g)を有し、そして元々非常に多孔性である。
c.(Atlanta,GA)から入手可能である、Norit A Supr
aである。Norit A Supraは、ココナッツの殻の蒸気活性化によっ
て形成されるUSPグレードの活性炭である。この活性炭は、非常に高い総表面
積(2000m2/g)を有し、そして元々非常に多孔性である。
【0072】
別の好ましい実施態様では、粒子は、疎水性樹脂であり得る。疎水性樹脂の限
定されない例としては、以下の多芳香族吸着剤が挙げられる:Amberlit
e(登録商標)吸着剤(例えば、Amberlite(登録商標)XAD−2、
XAD−4、およびXAD−16)、Rohm and Haas(Phila
delphia、PA)から入手可能;Amberchrom(登録商標)吸着
剤、Toso Haas(TosoHaas、Montgomeryville
、PA)から入手可能;Diaion(登録商標)//Sepabeads(登録
商標)Adsorbent(例えば、Diaion(登録商標)HP20)、M
itsubishi Chemical America,Inc.(Whit
e Plains、NY)から入手可能;Hypersol−Macronet
(登録商標)Sorbent Resin(例えば、Hypersol−Mac
ronet(登録商標)Sorbent Resin MN−200、MN−1
50、およびMN−400)、Purolite(Bala Cynwyd、P
A)から入手可能である;およびDowex(登録商標)Adsorbent(
例えば、Dowex(登録商標)XUS−40323、XUS−43493、お
よびXUS−40285)、Dow Chemical Company(Mi
dland、MI)から入手可能である。
定されない例としては、以下の多芳香族吸着剤が挙げられる:Amberlit
e(登録商標)吸着剤(例えば、Amberlite(登録商標)XAD−2、
XAD−4、およびXAD−16)、Rohm and Haas(Phila
delphia、PA)から入手可能;Amberchrom(登録商標)吸着
剤、Toso Haas(TosoHaas、Montgomeryville
、PA)から入手可能;Diaion(登録商標)//Sepabeads(登録
商標)Adsorbent(例えば、Diaion(登録商標)HP20)、M
itsubishi Chemical America,Inc.(Whit
e Plains、NY)から入手可能;Hypersol−Macronet
(登録商標)Sorbent Resin(例えば、Hypersol−Mac
ronet(登録商標)Sorbent Resin MN−200、MN−1
50、およびMN−400)、Purolite(Bala Cynwyd、P
A)から入手可能である;およびDowex(登録商標)Adsorbent(
例えば、Dowex(登録商標)XUS−40323、XUS−43493、お
よびXUS−40285)、Dow Chemical Company(Mi
dland、MI)から入手可能である。
【0073】
好ましい粒子は、Dowex(登録商標)XUS−43493(Optipo
re(登録商標)L493またはV493として市販で公知)およびPurol
ite MN−200のような、超架橋したポリスチレンネットワークを含む多
芳香族吸着剤である疎水性樹脂である。
re(登録商標)L493またはV493として市販で公知)およびPurol
ite MN−200のような、超架橋したポリスチレンネットワークを含む多
芳香族吸着剤である疎水性樹脂である。
【0074】
Dowex(登録商標)XUS−43493およびPurolite MN−
200のような超架橋したポリスチレンネットワークは、非イオン性巨大孔性お
よび巨大網状樹脂である。非イオン性巨大網状および巨大孔性Dowex(登録
商標)XUS−43493は、例えば、4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチ
ル−4,5’,8−トリメチルソラレンを含む、ソラレンに対して高い親和性を
有し、そして優れた湿潤特性を有する。用句「優れた湿潤特性」とは、乾燥(す
なわち、本質的に無水)吸着剤が、吸着剤について血液製剤からの小有機化合物
の濃度を効果的に減少させるために、血液製剤と接触させる前に、湿潤剤(例え
ば、エタノール)で湿らせる必要がないことを意味する。
200のような超架橋したポリスチレンネットワークは、非イオン性巨大孔性お
よび巨大網状樹脂である。非イオン性巨大網状および巨大孔性Dowex(登録
商標)XUS−43493は、例えば、4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチ
ル−4,5’,8−トリメチルソラレンを含む、ソラレンに対して高い親和性を
有し、そして優れた湿潤特性を有する。用句「優れた湿潤特性」とは、乾燥(す
なわち、本質的に無水)吸着剤が、吸着剤について血液製剤からの小有機化合物
の濃度を効果的に減少させるために、血液製剤と接触させる前に、湿潤剤(例え
ば、エタノール)で湿らせる必要がないことを意味する。
【0075】
Dowex(登録商標)XUS−43493およびPurolite MN−
200のような超架橋したポリスチレンネットワークは、好ましくは、約10μ
m〜約200μmの範囲の直径を有する球状粒子の形態である。例えば、Dow
ex(登録商標)XUS−43493を含む、吸着剤粒子は、好ましくは、極度
に高い内部表面積および比較的小さい孔(例えば、46Å)を有する。粒子の内
部表面積は、約300〜約1100m2/g;好ましくは1100m2/gであり
得る。粒子の孔サイズは、25Å以上および800Å以下;好ましくは約25Å
〜約150Å;最も好ましくは約25Å〜約50Åであり得る。本発明は、小有
機化合物の減少が起こるメカニズムを限定することを意図しないが、疎水性相互
作用は、吸着の主要なメカニズムであると考えられる。その多孔性の性質は、小
分子を、大分子(すなわち、タンパク質)および細胞に対してより大きい割合の
表面積に接近させることによって、吸着プロセスにおいて選択的に与える。Pu
rolite(登録商標)は、ソラレンに対する高親和性および優れた湿潤特性
のような、Dowex(登録商標)XUS−43493と多くの類似の特徴を有
し、そしてこれもまた好ましい吸着剤粒子である。
200のような超架橋したポリスチレンネットワークは、好ましくは、約10μ
m〜約200μmの範囲の直径を有する球状粒子の形態である。例えば、Dow
ex(登録商標)XUS−43493を含む、吸着剤粒子は、好ましくは、極度
に高い内部表面積および比較的小さい孔(例えば、46Å)を有する。粒子の内
部表面積は、約300〜約1100m2/g;好ましくは1100m2/gであり
得る。粒子の孔サイズは、25Å以上および800Å以下;好ましくは約25Å
〜約150Å;最も好ましくは約25Å〜約50Åであり得る。本発明は、小有
機化合物の減少が起こるメカニズムを限定することを意図しないが、疎水性相互
作用は、吸着の主要なメカニズムであると考えられる。その多孔性の性質は、小
分子を、大分子(すなわち、タンパク質)および細胞に対してより大きい割合の
表面積に接近させることによって、吸着プロセスにおいて選択的に与える。Pu
rolite(登録商標)は、ソラレンに対する高親和性および優れた湿潤特性
のような、Dowex(登録商標)XUS−43493と多くの類似の特徴を有
し、そしてこれもまた好ましい吸着剤粒子である。
【0076】
ポリスチレン粒子は、合成のメカニズムならびに物理的および機能的特徴に基
づいて、i)従来のネットワークおよびii)超架橋したワークとして分類され
得る。好ましい吸着剤は、大きい表面積を有し、つぶされない孔を有し、そして
湿潤を必要としない。さらに、好ましい吸着剤は、低レベルの抽出可能な残留モ
ノマー、架橋剤、および他の有機抽出可能物を有する。
づいて、i)従来のネットワークおよびii)超架橋したワークとして分類され
得る。好ましい吸着剤は、大きい表面積を有し、つぶされない孔を有し、そして
湿潤を必要としない。さらに、好ましい吸着剤は、低レベルの抽出可能な残留モ
ノマー、架橋剤、および他の有機抽出可能物を有する。
【0077】
従来のネットワークは、主として、ジビニルベンゼン(DVB)が、架橋剤(
すなわち、直鎖状ポリスチレン鎖と共に結合する試剤)として作用する、スチレ
ン−ジビニルベンゼンコポリマーである。これらのポリマーネットワークには、
「ゲルタイプ」ポリマーが含まれる。ゲルタイプポリマーは、モノマーの共重合
によって得られる均質な非孔性スチレン−DVBコポリマーである。巨大孔性吸
着剤は、従来のネットワークの第2のクラスを表す。これらは、伸長するポリス
チレン鎖を沈殿させる希釈剤の存在下でモノマーの共重合化によって得られる。
この手順によって形成されるポリスチレンネットワークは、比較的大きい内部表
面積(1グラムのポリマーあたり数百平方メートルまで)を有し;Amberl
ite(登録商標)XAD−4は、このような手順によって調製される。
すなわち、直鎖状ポリスチレン鎖と共に結合する試剤)として作用する、スチレ
ン−ジビニルベンゼンコポリマーである。これらのポリマーネットワークには、
「ゲルタイプ」ポリマーが含まれる。ゲルタイプポリマーは、モノマーの共重合
によって得られる均質な非孔性スチレン−DVBコポリマーである。巨大孔性吸
着剤は、従来のネットワークの第2のクラスを表す。これらは、伸長するポリス
チレン鎖を沈殿させる希釈剤の存在下でモノマーの共重合化によって得られる。
この手順によって形成されるポリスチレンネットワークは、比較的大きい内部表
面積(1グラムのポリマーあたり数百平方メートルまで)を有し;Amberl
ite(登録商標)XAD−4は、このような手順によって調製される。
【0078】
上記の従来のネットワークとは逆に、本発明の好ましい吸着剤(例えば、Do
wex(登録商標)XUS−43493)は、超架橋したネットワークである。
これらのネットワークは、溶液中または二官能性試剤での膨張状態のいずれかで
直鎖状ポリスチレン鎖を架橋することによって調製される;好ましい二官能性試
剤は、コンホメーションが制限された架橋を生成し、吸着剤が本質的に無水(す
なわち、「乾燥」)状態である場合、孔がつぶれることを抑制すると考えられる
。
wex(登録商標)XUS−43493)は、超架橋したネットワークである。
これらのネットワークは、溶液中または二官能性試剤での膨張状態のいずれかで
直鎖状ポリスチレン鎖を架橋することによって調製される;好ましい二官能性試
剤は、コンホメーションが制限された架橋を生成し、吸着剤が本質的に無水(す
なわち、「乾燥」)状態である場合、孔がつぶれることを抑制すると考えられる
。
【0079】
超架橋ネットワークは、従来のネットワークと区別する3つの主な特徴を有す
ると考えられる。第1に、ポリスチレン鎖を離れて保持する架橋による、低密度
のポリマー鎖がある。結果として、吸着剤は、一般に、比較的大きい孔表面積お
よび孔直径を有する。第2に、ネットワークは、膨張し得る;すなわち、ポリマ
ー相の容量は、有機分子と接触する場合に増加する。最後に、超架橋したポリマ
ーは、乾燥状態にある場合に「ひずんで」おり、乾燥状態におけるネットワーク
の剛性は、鎖対鎖の引力を抑制する。しかし、吸着剤が湿潤する場合ひずみは緩
み、液体培体においてネットワークが膨張する能力を増加させる。Davank
ovおよびTsyurupa、Reactive Polymers 13:2
7−42(1990);Tsyurupaら、Reactive Polyme
rs 25:69−78(1995)、これらは参考として本明細書に援用され
る。
ると考えられる。第1に、ポリスチレン鎖を離れて保持する架橋による、低密度
のポリマー鎖がある。結果として、吸着剤は、一般に、比較的大きい孔表面積お
よび孔直径を有する。第2に、ネットワークは、膨張し得る;すなわち、ポリマ
ー相の容量は、有機分子と接触する場合に増加する。最後に、超架橋したポリマ
ーは、乾燥状態にある場合に「ひずんで」おり、乾燥状態におけるネットワーク
の剛性は、鎖対鎖の引力を抑制する。しかし、吸着剤が湿潤する場合ひずみは緩
み、液体培体においてネットワークが膨張する能力を増加させる。Davank
ovおよびTsyurupa、Reactive Polymers 13:2
7−42(1990);Tsyurupaら、Reactive Polyme
rs 25:69−78(1995)、これらは参考として本明細書に援用され
る。
【0080】
いくつかの架橋剤は、ポリスチレン鎖間に架橋を生成するためにうまく用いら
れており、これには、p−キシレンジクロリド(XDC)、モノクロロジメチル
エーテル(MCDE)、1,4−ビス−クロロメチルジフェニル(CMDP)、
4,4’−ビス−(クロロメチル)ビフェニル(CMB)、ジメチルホルマール
(DMF)、p、p’−ビス−クロロメチル−1,4−ジフェニルブタン(DP
B)、およびトリス−(クロロメチル)−メシチレン(CMM)が挙げられる。
架橋は、フリーデル・クラフツ反応によってこれらの架橋剤の1つをスチレンフ
ェニル環と反応させることによって、ポリスチレン鎖間に形成される。したがっ
て、得られる架橋結合は、2つの異なるポリスチレン鎖上に存在するスチレンフ
ェノール環を連結する。例えば、米国特許第3,729,457号を参照のこと
、これは、参考として本明細書に援用される。
れており、これには、p−キシレンジクロリド(XDC)、モノクロロジメチル
エーテル(MCDE)、1,4−ビス−クロロメチルジフェニル(CMDP)、
4,4’−ビス−(クロロメチル)ビフェニル(CMB)、ジメチルホルマール
(DMF)、p、p’−ビス−クロロメチル−1,4−ジフェニルブタン(DP
B)、およびトリス−(クロロメチル)−メシチレン(CMM)が挙げられる。
架橋は、フリーデル・クラフツ反応によってこれらの架橋剤の1つをスチレンフ
ェニル環と反応させることによって、ポリスチレン鎖間に形成される。したがっ
て、得られる架橋結合は、2つの異なるポリスチレン鎖上に存在するスチレンフ
ェノール環を連結する。例えば、米国特許第3,729,457号を参照のこと
、これは、参考として本明細書に援用される。
【0081】
架橋は、「湿潤」剤の必要性を一般的に排除するので、特に重要である。すな
わち、架橋は、吸着剤が本質的に無水(すなわち、「乾燥」)状態である場合、
孔がつぶれることを抑制し、したがって、吸着剤が血液製剤と接触する前に、湿
潤剤で「再開」される必要はない。孔がつぶれることを抑制するために、コンホ
メーションが制限された架橋が形成されるべきである。DPBのようないくつか
の二官能性試剤は、一般的に制限されたコンホメーションを生じない;例えば、
DPBは、コンホメーション転位を受けやすい4つの連続するメチレンユニット
を含む。したがって、DPBは、本発明での使用に好ましい二官能性試剤ではな
い。
わち、架橋は、吸着剤が本質的に無水(すなわち、「乾燥」)状態である場合、
孔がつぶれることを抑制し、したがって、吸着剤が血液製剤と接触する前に、湿
潤剤で「再開」される必要はない。孔がつぶれることを抑制するために、コンホ
メーションが制限された架橋が形成されるべきである。DPBのようないくつか
の二官能性試剤は、一般的に制限されたコンホメーションを生じない;例えば、
DPBは、コンホメーション転位を受けやすい4つの連続するメチレンユニット
を含む。したがって、DPBは、本発明での使用に好ましい二官能性試剤ではな
い。
【0082】
上記の吸着剤粒子の構造的に関連する特徴のいくつかを、表Aにまとめる。
【0083】
【表1】
(吸着剤粒子のプロセシング)
吸着剤粒子は、微細粒子、塩、潜在的な抽出可能物、およびエンドトキシンを
除去するために、さらにプロセスされ得る。これらの抽出可能成分の除去は、代
表的には、有機溶媒、蒸気、または超臨界液体のいずれかでの処理によって行わ
れる。好ましくは、粒子は、滅菌される。
除去するために、さらにプロセスされ得る。これらの抽出可能成分の除去は、代
表的には、有機溶媒、蒸気、または超臨界液体のいずれかでの処理によって行わ
れる。好ましくは、粒子は、滅菌される。
【0084】
いくつかの会社が、現在、市販で入手可能な吸着剤粒子の「清浄された」(す
なわち、加工された)改質型を販売する。吸着剤粒子(例えば、樹脂)を加工す
る他に、これらの会社は、吸着剤をテストし、そして最終的な吸着剤は、保証さ
れた滅菌(USP XXI)であり、病原体を含まず(LAL)、そして検出可
能な抽出可能物(DVBおよび全有機物)を含まない。
なわち、加工された)改質型を販売する。吸着剤粒子(例えば、樹脂)を加工す
る他に、これらの会社は、吸着剤をテストし、そして最終的な吸着剤は、保証さ
れた滅菌(USP XXI)であり、病原体を含まず(LAL)、そして検出可
能な抽出可能物(DVBおよび全有機物)を含まない。
【0085】
熱プロセシング(例えば、蒸気)は、吸着剤粒子をプロセシングするための有
効な方法である。F.Rodriguez、Principles Of Po
lymer Systems、(Hemisphere Publishing
Corp.)、pp.449−53(第3版、1989)。Supelco,
Inc.(Bellefonte、PA)は、Dowex(登録商標)XUS−
43493およびAmberlite吸着剤を清浄するために、非溶媒、熱専有
プロセスを使用する。蒸気を使用することの主な有点は、吸着剤に何ら潜在的な
抽出可能物を添加しないことである。しかし、1つの大きな不利点は、このプロ
セスが、樹脂ビーズの孔から水をストリッピングし得ることであり;いくつかの
吸着剤の有効な性能は、照射された(illuminated)血液製剤を接触
させる前にビーズを再湿潤させる必要がある。 (吸着剤樹脂との湿潤剤および安定化剤の使用) 特定の条件(例えば、乾燥)下でその吸着能力のいくらかを損失するAmbe
rlite(登録商標)のような粒子の乾燥および吸着能力の損失を抑制するた
めの方法が使用され得る。
効な方法である。F.Rodriguez、Principles Of Po
lymer Systems、(Hemisphere Publishing
Corp.)、pp.449−53(第3版、1989)。Supelco,
Inc.(Bellefonte、PA)は、Dowex(登録商標)XUS−
43493およびAmberlite吸着剤を清浄するために、非溶媒、熱専有
プロセスを使用する。蒸気を使用することの主な有点は、吸着剤に何ら潜在的な
抽出可能物を添加しないことである。しかし、1つの大きな不利点は、このプロ
セスが、樹脂ビーズの孔から水をストリッピングし得ることであり;いくつかの
吸着剤の有効な性能は、照射された(illuminated)血液製剤を接触
させる前にビーズを再湿潤させる必要がある。 (吸着剤樹脂との湿潤剤および安定化剤の使用) 特定の条件(例えば、乾燥)下でその吸着能力のいくらかを損失するAmbe
rlite(登録商標)のような粒子の乾燥および吸着能力の損失を抑制するた
めの方法が使用され得る。
【0086】
1つの方法では、粒子物質またはデバイスは、シールされそして乾燥し得ない
湿潤状態で製造され得る。この方法は、いくつかの重要な欠点に関連する。生成
物の貯蔵寿命は、物質からの抽出可能物のレベルが時間とともに増加し得るので
、減少し得る。滅菌は、湿潤ポリマーのγ−照射が代表的には行われないので、
蒸気プロセスに限定され得る。成分が湿潤状態で維持されることが必要なデバイ
スの製造は、一般に、乾燥デバイスを製造するよりも困難であり;例えば、生物
負荷量およびエンドトキシンは、デバイスアセンブリと熱滅菌との間の遅延時間
が長い場合、重要になり得る。
湿潤状態で製造され得る。この方法は、いくつかの重要な欠点に関連する。生成
物の貯蔵寿命は、物質からの抽出可能物のレベルが時間とともに増加し得るので
、減少し得る。滅菌は、湿潤ポリマーのγ−照射が代表的には行われないので、
蒸気プロセスに限定され得る。成分が湿潤状態で維持されることが必要なデバイ
スの製造は、一般に、乾燥デバイスを製造するよりも困難であり;例えば、生物
負荷量およびエンドトキシンは、デバイスアセンブリと熱滅菌との間の遅延時間
が長い場合、重要になり得る。
【0087】
吸着能力の損失を抑制するための第2の方法は、乾燥によって有害な影響を及
ぼさない吸着剤の使用に関連する。既述のように、高度に架橋された多孔性構造
を有する巨大網状吸着剤(例えば、Dowex(登録商標)XUS−43493
およびPurolite(登録商標)MN−200)は、架橋による孔の潰れを
抑制するので、一般に、湿潤剤を必要としない。Amberlite(登録商標
)XAD−16とは異なり、これらの巨大網状吸着剤は、乾燥した場合、非常に
高いレベルの初期活性を保持する。
ぼさない吸着剤の使用に関連する。既述のように、高度に架橋された多孔性構造
を有する巨大網状吸着剤(例えば、Dowex(登録商標)XUS−43493
およびPurolite(登録商標)MN−200)は、架橋による孔の潰れを
抑制するので、一般に、湿潤剤を必要としない。Amberlite(登録商標
)XAD−16とは異なり、これらの巨大網状吸着剤は、乾燥した場合、非常に
高いレベルの初期活性を保持する。
【0088】
第3の方法では、乾燥時の吸着能力の損失は、非揮発性湿潤剤の存在下でAm
berlite(登録商標)XAD−16および関連吸着剤(例えば、Ambe
rlite(登録商標)XAD−4)を水和することによって抑制され得る。例
えば、吸着剤としてAmberlite(登録商標)XAD−16を使用する場
合、吸着剤ビーズは、取り扱い、滅菌、および貯蔵の間の使用の前に部分的に乾
燥し得る。これらの吸着剤の水分含量が臨界レベル以下に下がる場合、吸着能力
の迅速な損失が起こり(おそらく孔の「つぶれ」のため);したがって、最適な
効果のために、孔は、使用前に湿潤剤で再開されなければならない。
berlite(登録商標)XAD−16および関連吸着剤(例えば、Ambe
rlite(登録商標)XAD−4)を水和することによって抑制され得る。例
えば、吸着剤としてAmberlite(登録商標)XAD−16を使用する場
合、吸着剤ビーズは、取り扱い、滅菌、および貯蔵の間の使用の前に部分的に乾
燥し得る。これらの吸着剤の水分含量が臨界レベル以下に下がる場合、吸着能力
の迅速な損失が起こり(おそらく孔の「つぶれ」のため);したがって、最適な
効果のために、孔は、使用前に湿潤剤で再開されなければならない。
【0089】
安定化剤は、特定の吸着剤樹脂が乾燥条件を被る場合、その最大近くの吸着能
力を維持することに効果的である。安定化剤の使用が、吸着剤孔がつぶれること
を抑制するために作用すると考えられる。
力を維持することに効果的である。安定化剤の使用が、吸着剤孔がつぶれること
を抑制するために作用すると考えられる。
【0090】
受容可能な安定化剤は、水およびエタノールに可溶性であり、エタノールおよ
び水に対して非揮発性であり、そして少量での輸液に安全であるべきである。グ
リセロールおよび低分子量ポリエチレングリコール(例えば、PEG−200お
よびPEG−400)は、これらの特徴を有する安定化剤の例である。グリセロ
ールは、陽性の血液適合性歴を有する。赤血球調製物の凍結保存において低温保
存剤として頻繁に血液に添加される。例えば、Chaplinら、Transf
usion 26:341−45(1986);Valeriら、Am.J.V
et.Res.42(9)1590−94(1981)を参照のこと。1%まで
のグリセロールを含む溶液は、習慣的に輸液され、そしてグリセロール溶液は市
販されている(例えば、Glyerolite 57 Solution、Fe
nwal Laboratories、Deerfield、IL)。Ambe
rlite(登録商標)XAD−16のような吸着剤ビーズは、エタノールおよ
びグリセロール中で安定化され得る。
び水に対して非揮発性であり、そして少量での輸液に安全であるべきである。グ
リセロールおよび低分子量ポリエチレングリコール(例えば、PEG−200お
よびPEG−400)は、これらの特徴を有する安定化剤の例である。グリセロ
ールは、陽性の血液適合性歴を有する。赤血球調製物の凍結保存において低温保
存剤として頻繁に血液に添加される。例えば、Chaplinら、Transf
usion 26:341−45(1986);Valeriら、Am.J.V
et.Res.42(9)1590−94(1981)を参照のこと。1%まで
のグリセロールを含む溶液は、習慣的に輸液され、そしてグリセロール溶液は市
販されている(例えば、Glyerolite 57 Solution、Fe
nwal Laboratories、Deerfield、IL)。Ambe
rlite(登録商標)XAD−16のような吸着剤ビーズは、エタノールおよ
びグリセロール中で安定化され得る。
【0091】
薬学的基剤として普通に使用される低分子量ポリエチレングリコールはまた、
安定化剤として使用され得る。PEGは、一般化学式H(OCH2CH2)nOH
の液体および固体ポリマーであり、ここでnは4より大きいまたは4と等しい。
PEG処方物は、通常、その平均分子量に対応する数によって続く;例えば、P
EG−200は、200の分子量および190〜210の分子量範囲を有する。
PEGは、多くの処方物で市販されている(例えば、Carbowax、Pol
y−G、およびSolbase)。
安定化剤として使用され得る。PEGは、一般化学式H(OCH2CH2)nOH
の液体および固体ポリマーであり、ここでnは4より大きいまたは4と等しい。
PEG処方物は、通常、その平均分子量に対応する数によって続く;例えば、P
EG−200は、200の分子量および190〜210の分子量範囲を有する。
PEGは、多くの処方物で市販されている(例えば、Carbowax、Pol
y−G、およびSolbase)。
【0092】
(粒子固定のための不活性マトリクス)
吸着剤粒子は、不活性マトリクスによって固定される。不活性マトリクスは、
繊維状または粒子状、合成または天然ポリマーから作製され得る。不活性マトリ
クスは焼結したポリマーであり得る。デバイスの他の成分と同様に、不活性マト
リクスは、好ましくは生体適合性であり、そして接触時に物質の生物学的活性に
実質的に有害な影響を及ぼさない。
繊維状または粒子状、合成または天然ポリマーから作製され得る。不活性マトリ
クスは焼結したポリマーであり得る。デバイスの他の成分と同様に、不活性マト
リクスは、好ましくは生体適合性であり、そして接触時に物質の生物学的活性に
実質的に有害な影響を及ぼさない。
【0093】
合成繊維を使用する実施態様では、合成繊維は、ポリエステル繊維である(A
ir Quality Filtration(AQF)、a divisio
n of Hoechst Celanese(Charlotte、N.C.
))。合成繊維のほかの好ましい例は、ポリエチレンまたはポリアミド繊維であ
る。他の代表的な合成繊維には、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、およ
びポリスルホン繊維が挙げられる。
ir Quality Filtration(AQF)、a divisio
n of Hoechst Celanese(Charlotte、N.C.
))。合成繊維のほかの好ましい例は、ポリエチレンまたはポリアミド繊維であ
る。他の代表的な合成繊維には、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、およ
びポリスルホン繊維が挙げられる。
【0094】
好ましい実施態様では、合成ポリマー繊維は、より低融点を有するシースによ
って囲まれた高融点を有する第1のポリマーコアを含む。ポリマーコアは、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレート)であり得る。シースは、ナイロン、ま
たは改質ポリエステルであり得る。繊維は、Unitika(Osaka、Ja
pan)およびHoechst Trevira GmbH & Co.(Au
gsberg、Germany)から市販されている。
って囲まれた高融点を有する第1のポリマーコアを含む。ポリマーコアは、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレート)であり得る。シースは、ナイロン、ま
たは改質ポリエステルであり得る。繊維は、Unitika(Osaka、Ja
pan)およびHoechst Trevira GmbH & Co.(Au
gsberg、Germany)から市販されている。
【0095】
繊維性マトリクスについては、最も好ましい実施態様は、セルロース繊維を使
用する。これらのセルロース繊維は、ジュート、kozu、クラフト、およびマ
ニラ麻のような、種々のソースに由来する。合成または天然ポリマー繊維のネッ
トワークは、米国特許第4,559,145号および第5,639,376号(
これらは参考として本明細書に援用される)に記載のようにフィルターを作製す
るために使用されている。
用する。これらのセルロース繊維は、ジュート、kozu、クラフト、およびマ
ニラ麻のような、種々のソースに由来する。合成または天然ポリマー繊維のネッ
トワークは、米国特許第4,559,145号および第5,639,376号(
これらは参考として本明細書に援用される)に記載のようにフィルターを作製す
るために使用されている。
【0096】
焼結したマトリクスもまた好ましい実施態様である。このような焼結した粒子
の構築に適切な合成ポリマーは、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリビニルフルオリド、ポリテトラフルオロエチレン、ナイ
ロン6である。より好ましくは、焼結した粒子は、ポリエチレンのようなポリオ
レフィンである。
の構築に適切な合成ポリマーは、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリビニルフルオリド、ポリテトラフルオロエチレン、ナイ
ロン6である。より好ましくは、焼結した粒子は、ポリエチレンのようなポリオ
レフィンである。
【0097】
上記のようなポリマー繊維は、吸着剤粒子の付着のない吸着剤樹脂であり得る
。このような繊維は、繊維ネットワークに形成され得るか、またはより少ない吸
着剤繊維の繊維ネットワーク上に固定され得る。このような繊維が本発明で意図
される:このような繊維は、好ましくは、低分子量化合物の濃度の減少を容易に
するために、大きい、多孔性の、吸着性の表面積、または他の吸着性手段を含む
。
。このような繊維は、繊維ネットワークに形成され得るか、またはより少ない吸
着剤繊維の繊維ネットワーク上に固定され得る。このような繊維が本発明で意図
される:このような繊維は、好ましくは、低分子量化合物の濃度の減少を容易に
するために、大きい、多孔性の、吸着性の表面積、または他の吸着性手段を含む
。
【0098】
(粒子の固定)
1つの実施態様では、吸着剤粒子は、物質において小有機化合物の濃度を減少
させるための吸着剤媒体を生成するために不活性マトリクスに固定される。不活
性マトリクスは、そこに固定された吸着剤粒子とともに合成または天然ポリマー
繊維ネットワークを含む三次元ネットワークであり得る。
させるための吸着剤媒体を生成するために不活性マトリクスに固定される。不活
性マトリクスは、そこに固定された吸着剤粒子とともに合成または天然ポリマー
繊維ネットワークを含む三次元ネットワークであり得る。
【0099】
好ましくは、吸着剤媒体は、上記のように、不活性マトリクスによって固定さ
れた、高度に多孔性の構造および非常に大きい内部表面積を有する多孔性の小吸
着剤粒子を含む。好ましくは、生物学的物質が吸着剤媒体と接触する場合、吸着
剤媒体は、生物学的活性または他の物質の特性に実質的に有害な影響を及ぼさな
い。
れた、高度に多孔性の構造および非常に大きい内部表面積を有する多孔性の小吸
着剤粒子を含む。好ましくは、生物学的物質が吸着剤媒体と接触する場合、吸着
剤媒体は、生物学的活性または他の物質の特性に実質的に有害な影響を及ぼさな
い。
【0100】
エアフィルターを構築するための繊維ネットワーク上に吸着剤ビーズの固定の
ための技術は、米国特許第5,486,410号および米国特許第5,605,
746号に記載されており、これは本明細書に参考として援用される。図1に記
載のように、繊維ネットワークのポリマー繊維600は、比較的低融点を有する
ポリマーシース604(例えば、ナイロン)によって囲まれた高融点を有するポ
リマーコア602(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))からなる
。Heagleらの米国特許第5,190,657号を参照のこと、これは参考
として本明細書に援用される。繊維化した樹脂は、繊維ネットワークにおいて吸
着剤ビーズを最初に均一に分散することによって調製される。次に、ネットワー
クは、迅速に加熱され(例えば、180℃×1分)、図2に示される、繊維60
0のポリマーシースが融解しそして吸着剤ビーズ606および他の繊維へ結合さ
せ、架橋した繊維ネットワークを形成する。図3および図4に示すように(比例
していない)、一般的にいえば、繊維ネットワークは、3層を含む;繊維600
と稠密にパックされる2つの外層607および吸着剤ビーズ606およびより少
ない繊維600を含むあまり稠密でない内層609。好ましい実施態様では、繊
維化された樹脂の端は、ポリウレタンまたは他のポリマーでシールされ得る。あ
るいは、図3および図4に示すように、熱シール608は、所定の間隔で得られ
る繊維化した樹脂中に作製され得;例えば、熱シールは四角のパターンで繊維化
された樹脂中に作製され得る。その後、繊維化した樹脂は、吸着剤ビーズの、お
よび血液製剤コンテナ内の配置に適切なサイズの、所望の塊(例えば、好ましく
は5.0g未満およびより好ましくは3.0g未満)を含む樹脂の試料を形成す
るように熱シールによって切断され得る。熱シールは、切断した繊維化した樹脂
が擦り切れるのを抑制するために用いられ、そして吸着剤ビーズを固定するため
に役立つ。しかし、このような熱シールの使用は、本発明を実施するために必要
とされない。図4に示す代わりの実施態様では、吸着剤ビーズ606は、繊維自
体に確保されないが、むしろ繊維のより稠密な外層607間および熱シール60
8で固定される;この実施態様はまた、熱シールによって切断された後、吸着剤
の所定量を含む繊維化された媒体の試料を生じ得る。
ための技術は、米国特許第5,486,410号および米国特許第5,605,
746号に記載されており、これは本明細書に参考として援用される。図1に記
載のように、繊維ネットワークのポリマー繊維600は、比較的低融点を有する
ポリマーシース604(例えば、ナイロン)によって囲まれた高融点を有するポ
リマーコア602(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))からなる
。Heagleらの米国特許第5,190,657号を参照のこと、これは参考
として本明細書に援用される。繊維化した樹脂は、繊維ネットワークにおいて吸
着剤ビーズを最初に均一に分散することによって調製される。次に、ネットワー
クは、迅速に加熱され(例えば、180℃×1分)、図2に示される、繊維60
0のポリマーシースが融解しそして吸着剤ビーズ606および他の繊維へ結合さ
せ、架橋した繊維ネットワークを形成する。図3および図4に示すように(比例
していない)、一般的にいえば、繊維ネットワークは、3層を含む;繊維600
と稠密にパックされる2つの外層607および吸着剤ビーズ606およびより少
ない繊維600を含むあまり稠密でない内層609。好ましい実施態様では、繊
維化された樹脂の端は、ポリウレタンまたは他のポリマーでシールされ得る。あ
るいは、図3および図4に示すように、熱シール608は、所定の間隔で得られ
る繊維化した樹脂中に作製され得;例えば、熱シールは四角のパターンで繊維化
された樹脂中に作製され得る。その後、繊維化した樹脂は、吸着剤ビーズの、お
よび血液製剤コンテナ内の配置に適切なサイズの、所望の塊(例えば、好ましく
は5.0g未満およびより好ましくは3.0g未満)を含む樹脂の試料を形成す
るように熱シールによって切断され得る。熱シールは、切断した繊維化した樹脂
が擦り切れるのを抑制するために用いられ、そして吸着剤ビーズを固定するため
に役立つ。しかし、このような熱シールの使用は、本発明を実施するために必要
とされない。図4に示す代わりの実施態様では、吸着剤ビーズ606は、繊維自
体に確保されないが、むしろ繊維のより稠密な外層607間および熱シール60
8で固定される;この実施態様はまた、熱シールによって切断された後、吸着剤
の所定量を含む繊維化された媒体の試料を生じ得る。
【0101】
本発明はまた、吸着剤樹脂を繊維に確保するための接着剤(例えば、結合剤)
の使用を意図する。さらに、吸着剤ビーズは繊維ネットワークに化学的に付着さ
れることが好ましいが、ビーズはまた、繊維ネットワーク内に物理的に捕らえら
れ得;これは、例えば、ビーズの位置を保つように十分な繊維でビーズを取り囲
むことによって達成され得る。
の使用を意図する。さらに、吸着剤ビーズは繊維ネットワークに化学的に付着さ
れることが好ましいが、ビーズはまた、繊維ネットワーク内に物理的に捕らえら
れ得;これは、例えば、ビーズの位置を保つように十分な繊維でビーズを取り囲
むことによって達成され得る。
【0102】
吸着剤粒子が繊維ネットワークに固定され得る他の方法も意図される。粒子は
、米国特許第5,605,746号および第5,486,410号(AQF特許
)(参考として本明細書に援用される)に記載のように、乾燥−積層(dry−
laid)プロセスを使用して固定され得る。粒子は、米国特許第4,559,
145号および第4,309,247号(参考として本明細書に援用される)に
記載のように、湿潤−積層プロセスを使用して固定され得る。粒子は、米国特許
第5,616,254号(参考として本明細書に援用される)に記載のように、
融解−吹き込み(melt−blown)プロセスを使用して固定され得る。湿
潤−積層プロセスが天然ポリマー繊維からマトリクスを構築するために使用され
る場合、不活性マトリクスは、好ましくは、吸着剤粒子を繊維に結合するための
結合剤を含む。結合剤の限定されない例としては、メラミン、ポリアミン、およ
びポリアミドが挙げられる。マトリクスは、代表的には、1%または、それ未満
のこのような結合剤を含む。
、米国特許第5,605,746号および第5,486,410号(AQF特許
)(参考として本明細書に援用される)に記載のように、乾燥−積層(dry−
laid)プロセスを使用して固定され得る。粒子は、米国特許第4,559,
145号および第4,309,247号(参考として本明細書に援用される)に
記載のように、湿潤−積層プロセスを使用して固定され得る。粒子は、米国特許
第5,616,254号(参考として本明細書に援用される)に記載のように、
融解−吹き込み(melt−blown)プロセスを使用して固定され得る。湿
潤−積層プロセスが天然ポリマー繊維からマトリクスを構築するために使用され
る場合、不活性マトリクスは、好ましくは、吸着剤粒子を繊維に結合するための
結合剤を含む。結合剤の限定されない例としては、メラミン、ポリアミン、およ
びポリアミドが挙げられる。マトリクスは、代表的には、1%または、それ未満
のこのような結合剤を含む。
【0103】
不活性マトリクスが、吸着剤粒子と焼結される合成ポリマーの粒子から構築さ
れる場合、吸着剤粒子がマトリクスよりも高い融点を有することが重要である。
れる場合、吸着剤粒子がマトリクスよりも高い融点を有することが重要である。
【0104】
好ましい実施態様では、吸着剤粒子は、生体成分繊維ネットワークの熱結合に
よって形成される繊維マトリクス中で固定される。代わりの実施態様は、非生体
成分繊維中に吸着剤粒子を固定すること、および湿潤した強い樹脂系、接着剤、
または追加の可融性繊維を使用して繊維と吸着剤粒子との間に結合を形成するこ
とを包含する。有用な繊維の限定されない例としては、ポリエステル、ナイロン
、およびポリオレフィンが挙げられる。(不織布産業への繊維の供給業者は、「
A Guide to Fibers for Nonwovens」、Non
wovens Industry、1998年6月、66−87に挙げられてい
る)。湿潤した強い樹脂系の例としては、メラミン/ホルムアルデヒド、エピク
ロロヒドリンベースの樹脂、ポリアミン、およびポリアミドが挙げられる。繊維
マトリクス中で粒子を固定するための熱可融性繊維の使用は、開示されている。
例えば、米国特許第4,160,059号を参照のこと。
よって形成される繊維マトリクス中で固定される。代わりの実施態様は、非生体
成分繊維中に吸着剤粒子を固定すること、および湿潤した強い樹脂系、接着剤、
または追加の可融性繊維を使用して繊維と吸着剤粒子との間に結合を形成するこ
とを包含する。有用な繊維の限定されない例としては、ポリエステル、ナイロン
、およびポリオレフィンが挙げられる。(不織布産業への繊維の供給業者は、「
A Guide to Fibers for Nonwovens」、Non
wovens Industry、1998年6月、66−87に挙げられてい
る)。湿潤した強い樹脂系の例としては、メラミン/ホルムアルデヒド、エピク
ロロヒドリンベースの樹脂、ポリアミン、およびポリアミドが挙げられる。繊維
マトリクス中で粒子を固定するための熱可融性繊維の使用は、開示されている。
例えば、米国特許第4,160,059号を参照のこと。
【0105】
好ましくは、得られる吸着剤媒体は、面積あたりの吸着剤の既知量を含む。面
積あたりの吸着剤は、約300g/m2〜約1100g/m2、好ましくは約50
0g/m2〜約700g/m2である。したがって、特定の目的に意図される吸着
剤の適切な量は、繊維化した樹脂の所定の面積を切り取ることによって簡単に測
定され得る(すなわち、繊維化した樹脂の秤量はない)。
積あたりの吸着剤は、約300g/m2〜約1100g/m2、好ましくは約50
0g/m2〜約700g/m2である。したがって、特定の目的に意図される吸着
剤の適切な量は、繊維化した樹脂の所定の面積を切り取ることによって簡単に測
定され得る(すなわち、繊維化した樹脂の秤量はない)。
【0106】
吸着剤媒体は、好ましくは、生体適合性であり(すなわち、毒性の、有害な、
または免疫学的応答を生じない);生物学的組成物(例えば、血漿)のような物
質の特性に最小の影響力を有し;そして毒性の抽出可能物と会合しない。吸着剤
媒体の固定された吸着剤粒子は、好ましくは、高い機械的安定性を有する(すな
わち、微細粒子生成がない)。吸着剤媒体は、約20〜70重量%吸着剤、好ま
しくは、30〜50重量%吸着剤を含む。好ましくは、吸着剤媒体は、繊維性マ
トリクスが使用される場合、吸着剤粒子の約30重量%を含む。焼結した粒子状
マトリクスが粉砕したポリマー吸着剤粒子とともに使用される場合、吸着剤媒体
は、好ましくは、吸着剤粒子の約50重量%を含む。
または免疫学的応答を生じない);生物学的組成物(例えば、血漿)のような物
質の特性に最小の影響力を有し;そして毒性の抽出可能物と会合しない。吸着剤
媒体の固定された吸着剤粒子は、好ましくは、高い機械的安定性を有する(すな
わち、微細粒子生成がない)。吸着剤媒体は、約20〜70重量%吸着剤、好ま
しくは、30〜50重量%吸着剤を含む。好ましくは、吸着剤媒体は、繊維性マ
トリクスが使用される場合、吸着剤粒子の約30重量%を含む。焼結した粒子状
マトリクスが粉砕したポリマー吸着剤粒子とともに使用される場合、吸着剤媒体
は、好ましくは、吸着剤粒子の約50重量%を含む。
【0107】
(吸着剤粒子のコーティング)
粒子、マトリクス、または吸着剤媒体の表面血液適合性は、親水性ポリマーで
その表面をコーティングすることによって改良され得る。代表的な親水性ポリマ
ーとしては、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(pHEMA)(こ
れは例えば、Scientific Polymer Products,In
c.(Ontario、NY)から得られ得る)およびセルロースベースのポリ
マー、例えば、エチルセルロース(これは、Dow Chemical(Mid
land、MI)から得られ得る)が挙げられる。例えば、Andradeら、
Trans.Amer.Soc.Artif.Int.Organs XVII
:222−28(1971)を参照のこと。コーティングの他の例としては、ポ
リエチレングリコールおよびポリエチレンオキシドが挙げられ、これらもSci
entific Polymer Products,Inc.から入手可能で
ある。ポリマーコーティングは、血液適合性を増加させ、そして機械的分解によ
る小粒子生成の危険性を減少させ得る。
その表面をコーティングすることによって改良され得る。代表的な親水性ポリマ
ーとしては、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(pHEMA)(こ
れは例えば、Scientific Polymer Products,In
c.(Ontario、NY)から得られ得る)およびセルロースベースのポリ
マー、例えば、エチルセルロース(これは、Dow Chemical(Mid
land、MI)から得られ得る)が挙げられる。例えば、Andradeら、
Trans.Amer.Soc.Artif.Int.Organs XVII
:222−28(1971)を参照のこと。コーティングの他の例としては、ポ
リエチレングリコールおよびポリエチレンオキシドが挙げられ、これらもSci
entific Polymer Products,Inc.から入手可能で
ある。ポリマーコーティングは、血液適合性を増加させ、そして機械的分解によ
る小粒子生成の危険性を減少させ得る。
【0108】
吸着剤表面はまた、固定したヘパリンで改質され得る。さらに、強力な陰イオ
ン交換ポリスチレンジビニルベンゼン吸着剤は、ヘパリン吸着によって改質され
得る。ヘパリンは、ポリアニオンであり、強力な陰イオン交換特徴を有する吸着
剤の表面に非常に強力に吸着する。種々の四級アミン改質ポリスチレンジビニル
ベンゼン吸着剤が、市販されている。
ン交換ポリスチレンジビニルベンゼン吸着剤は、ヘパリン吸着によって改質され
得る。ヘパリンは、ポリアニオンであり、強力な陰イオン交換特徴を有する吸着
剤の表面に非常に強力に吸着する。種々の四級アミン改質ポリスチレンジビニル
ベンゼン吸着剤が、市販されている。
【0109】
コーティングは、多くの種々の方法に適用され得、これには、米国特許第5,
455,040号(参考として本明細書に援用される)に記載されるような、電
波グロー放電重合化、およびWursterコーティングプロセス(Inter
national Processing Corp.(Winchester
、KY)によって行われた)が挙げられる。
455,040号(参考として本明細書に援用される)に記載されるような、電
波グロー放電重合化、およびWursterコーティングプロセス(Inter
national Processing Corp.(Winchester
、KY)によって行われた)が挙げられる。
【0110】
1つの実施態様では、Wursterコーティングプロセスは、pHEMAの
ような親水性ポリマーが、吸着剤粒子のすべての表面上に均等にスプレーされ得
るように、チャンバー中で吸着剤粒子を懸濁することによって(一般的には空気
圧によって)適用され得る。実施例2に例示するように、pHEMAで均等にス
プレーされるDowex(登録商標)XUS−43493は、血小板収量の増加
、ならびにコーティングの増加した量での血小板形状変化の劇的な効果を証明し
た。Wursterコーティングプロセスが、吸着剤表面の外側表面を選択的に
コーティングし、内側の多孔性表面をほとんど影響を及ぼされないままにするこ
とを見出した。
ような親水性ポリマーが、吸着剤粒子のすべての表面上に均等にスプレーされ得
るように、チャンバー中で吸着剤粒子を懸濁することによって(一般的には空気
圧によって)適用され得る。実施例2に例示するように、pHEMAで均等にス
プレーされるDowex(登録商標)XUS−43493は、血小板収量の増加
、ならびにコーティングの増加した量での血小板形状変化の劇的な効果を証明し
た。Wursterコーティングプロセスが、吸着剤表面の外側表面を選択的に
コーティングし、内側の多孔性表面をほとんど影響を及ぼされないままにするこ
とを見出した。
【0111】
好ましい実施態様では、コーティングは、親水性ポリマー中に固定した吸着剤
媒体を浸漬することによって適用され得る(実施例2を参照のこと)。このプロ
セスは、親水性ポリマーで吸着剤粒子をスプレーすることよりも簡単でありそし
て高価ではない。
媒体を浸漬することによって適用され得る(実施例2を参照のこと)。このプロ
セスは、親水性ポリマーで吸着剤粒子をスプレーすることよりも簡単でありそし
て高価ではない。
【0112】
プロセスは、任意の特定の時間に吸着剤媒体のコーティングを適用するプロセ
スに限定されない。例えば、1つの実施態様では、pHEMAコーティングは、
吸着剤媒体の生成後であるが、吸着剤媒体を熱シールする前に適用される。別の
実施態様では、吸着剤媒体は、最初に熱シールされ、次いでpHEMAコーティ
ングが適用される。吸着剤媒体をコーティングする他に、pHEMA適用に関連
するリンスプロセスが、遊離した粒子および繊維を除去するために用いられる。
スに限定されない。例えば、1つの実施態様では、pHEMAコーティングは、
吸着剤媒体の生成後であるが、吸着剤媒体を熱シールする前に適用される。別の
実施態様では、吸着剤媒体は、最初に熱シールされ、次いでpHEMAコーティ
ングが適用される。吸着剤媒体をコーティングする他に、pHEMA適用に関連
するリンスプロセスが、遊離した粒子および繊維を除去するために用いられる。
【0113】
コーティングの量が増加するにつれて、粒子表面に到達させるようにコーティ
ングを交差させることがいくつかの化合物についてより困難になり、吸着動力学
の減少を生じる。したがって、コーティングの量が増加するにつれて、吸着剤の
増加した量は、一般に、コーティングされた吸着剤と同じ除去動力学を達成する
ために使用されなければならない。1つの実施態様では、pHEMAコーティン
グの最適レベルは、血漿機能における防御効果が観察される最小コーティングで
ある。
ングを交差させることがいくつかの化合物についてより困難になり、吸着動力学
の減少を生じる。したがって、コーティングの量が増加するにつれて、吸着剤の
増加した量は、一般に、コーティングされた吸着剤と同じ除去動力学を達成する
ために使用されなければならない。1つの実施態様では、pHEMAコーティン
グの最適レベルは、血漿機能における防御効果が観察される最小コーティングで
ある。
【0114】
コーティングは、滅菌に感受性であり得る。例えば、γ滅菌は、コーティング
の架橋および/または切断を生じ得る。したがって、滅菌のタイプ(E−ビーム
対γ照射)および用量は、コーティングされた吸着剤の特性に影響を及ぼし得る
。一般に、E−ビーム滅菌が好ましい。
の架橋および/または切断を生じ得る。したがって、滅菌のタイプ(E−ビーム
対γ照射)および用量は、コーティングされた吸着剤の特性に影響を及ぼし得る
。一般に、E−ビーム滅菌が好ましい。
【0115】
(デバイス)
生物学的組成物からの化合物の濃度の減少のためのデバイスが提供される。化
合物は、約100g/molから約30,000g/molの範囲の分子量を有
する。デバイスは、フローデバイスである。フローデバイスの例を、図12に示
す。フローデバイスは、文献中で公知であり、そして例えば、PCT公開WO
96/40857(参考として本明細書に援用される)に記載される。
合物は、約100g/molから約30,000g/molの範囲の分子量を有
する。デバイスは、フローデバイスである。フローデバイスの例を、図12に示
す。フローデバイスは、文献中で公知であり、そして例えば、PCT公開WO
96/40857(参考として本明細書に援用される)に記載される。
【0116】
フローデバイスは、血液製剤をフローデバイスを通って潅流することによって
、血液製剤のような物質からの低分子量化合物の濃度の減少を可能にする。
、血液製剤のような物質からの低分子量化合物の濃度の減少を可能にする。
【0117】
フローデバイスの吸着剤媒体は、好ましくは、実質的な圧力低下なしに生物学
的液体の均等なフローを促進するために、約3〜30mm厚である。好ましくは
、媒体は、約3〜15mm厚である。より好ましくは、媒体は、約5〜8mm厚
である。
的液体の均等なフローを促進するために、約3〜30mm厚である。好ましくは
、媒体は、約3〜15mm厚である。より好ましくは、媒体は、約5〜8mm厚
である。
【0118】
1つの実施態様では、デバイスは、ディスク配置フローデバイスである。ディ
スク配置フローデバイスを、図14を参考にして示し、これは、デバイス実施態
様の展開図である。デバイスで処理されるべき生物学的組成物は、ハウジング入
口(1)へのチューブコレクターを通って流れる。次いで、生物学的組成物は、
IAD(固定された吸着デバイス)ハウジング入口(2)を通り、そしてIAD
媒体(3)に流れ、これは、生物学的組成物において低分子量化合物の濃度を減
少させる。次いで、生物学的組成物は、予備フィルター(4)を通って流れ得、
これは任意である。次いで、組成物から粒子状物質を除去する膜(5)を通って
流れる。最後に、処理した生物学的組成物は、IADハウジング出口(6)を通
ってデバイスから出る。
スク配置フローデバイスを、図14を参考にして示し、これは、デバイス実施態
様の展開図である。デバイスで処理されるべき生物学的組成物は、ハウジング入
口(1)へのチューブコレクターを通って流れる。次いで、生物学的組成物は、
IAD(固定された吸着デバイス)ハウジング入口(2)を通り、そしてIAD
媒体(3)に流れ、これは、生物学的組成物において低分子量化合物の濃度を減
少させる。次いで、生物学的組成物は、予備フィルター(4)を通って流れ得、
これは任意である。次いで、組成物から粒子状物質を除去する膜(5)を通って
流れる。最後に、処理した生物学的組成物は、IADハウジング出口(6)を通
ってデバイスから出る。
【0119】
別の実施態様では、デバイスは、ドリップチャンバー配置(Porex IA
D)である。ドリップチャンバー配置フローデバイスを、図15を参考にして示
し、これは展開図である。デバイスで処理されるべき生物学的組成物は、IAD
(固定された吸着デバイス)ハウジング入口(60)を通って流れる。次いで、
生物学的組成物は、IADハウジング(ドリップチャンバー)(50)へおよび
さらにIAD媒体(40)へ流れ、これは、生物学的組成物において低分子量化
合物の濃度を減少させる。生物学的組成物は、次いで、予備フィルター(30)
を通って流れ得、これは任意である。次いで、組成物から粒子状物質を除去する
膜(20)を通って流れる。最後に、処理した生物学的組成物は、IADハウジ
ング出口(10)を通ってデバイスから出る。
D)である。ドリップチャンバー配置フローデバイスを、図15を参考にして示
し、これは展開図である。デバイスで処理されるべき生物学的組成物は、IAD
(固定された吸着デバイス)ハウジング入口(60)を通って流れる。次いで、
生物学的組成物は、IADハウジング(ドリップチャンバー)(50)へおよび
さらにIAD媒体(40)へ流れ、これは、生物学的組成物において低分子量化
合物の濃度を減少させる。生物学的組成物は、次いで、予備フィルター(30)
を通って流れ得、これは任意である。次いで、組成物から粒子状物質を除去する
膜(20)を通って流れる。最後に、処理した生物学的組成物は、IADハウジ
ング出口(10)を通ってデバイスから出る。
【0120】
(生物学的組成物についての好ましい実施態様)
いくつかの実施態様では、本発明は、細胞を含む生物学的組成物において化合
物の濃度を減少させるためのデバイスを提供する。デバイスは、吸着剤媒体を含
み、そしてフロー配置である。化合物は、約100g/molから約30,00
0g/molの範囲の分子量を有する。生物学的組成物の生物学的活性は、この
ようなデバイスとの接触後に実質的に維持される。
物の濃度を減少させるためのデバイスを提供する。デバイスは、吸着剤媒体を含
み、そしてフロー配置である。化合物は、約100g/molから約30,00
0g/molの範囲の分子量を有する。生物学的組成物の生物学的活性は、この
ようなデバイスとの接触後に実質的に維持される。
【0121】
アナフィラトキシン(anaphalatoxin)C3aおよび終末(te
rminal)膜攻撃複合体SC5b−9のような生物学的応答モディファイヤ
ー(例えば、活性化された補体)は、プロセシング(例えば、白血球濾過、フェ
レーシス、流出血液の回収など)ならびに全血およびその成分の貯蔵によって生
成されることが示されている。これらの生物学的応答モディファイヤーは、外科
手術および輸液における有害な事象に関連している。
rminal)膜攻撃複合体SC5b−9のような生物学的応答モディファイヤ
ー(例えば、活性化された補体)は、プロセシング(例えば、白血球濾過、フェ
レーシス、流出血液の回収など)ならびに全血およびその成分の貯蔵によって生
成されることが示されている。これらの生物学的応答モディファイヤーは、外科
手術および輸液における有害な事象に関連している。
【0122】
いくつかの実施態様では、本発明のデバイスは、生物学的組成物において活性
化された補体の濃度を減少させる。組成物における活性化された補体の濃度は、
デバイスで処理されていない組成物とは反対に、デバイスで処理される場合、減
少される。1つの実施態様では、デバイスへの曝露は、コントロールよりもC3
a補体フラグメントおよびSC5b−9終末成分(terminal comp
onent)の少なくとも約30%の減少を生じる。別の実施態様では、デバイ
スへの曝露は、コントロールよりもC3a補体フラグメントおよびSC5b−9
終末成分の少なくとも約50%の減少を生じる。別の実施態様では、デバイスへ
の曝露は、コントロールよりもC3a補体フラグメントの少なくとも約90%の
減少を生じる。
化された補体の濃度を減少させる。組成物における活性化された補体の濃度は、
デバイスで処理されていない組成物とは反対に、デバイスで処理される場合、減
少される。1つの実施態様では、デバイスへの曝露は、コントロールよりもC3
a補体フラグメントおよびSC5b−9終末成分(terminal comp
onent)の少なくとも約30%の減少を生じる。別の実施態様では、デバイ
スへの曝露は、コントロールよりもC3a補体フラグメントおよびSC5b−9
終末成分の少なくとも約50%の減少を生じる。別の実施態様では、デバイスへ
の曝露は、コントロールよりもC3a補体フラグメントの少なくとも約90%の
減少を生じる。
【0123】
1つの実施態様では、本発明は、血漿を含む生物学的組成物において化合物の
濃度を減少させるためのデバイスを提供する。血漿を含む生物学的組成物のデバ
イスでの処理は、血漿の生物学的活性を実質的に維持する。吸着剤媒体は、不活
性マトリクスによって固定された吸着剤粒子を含む。好ましい粒子は、非常に多
孔性であり、そして約750m2/g以上の表面積を有する。
濃度を減少させるためのデバイスを提供する。血漿を含む生物学的組成物のデバ
イスでの処理は、血漿の生物学的活性を実質的に維持する。吸着剤媒体は、不活
性マトリクスによって固定された吸着剤粒子を含む。好ましい粒子は、非常に多
孔性であり、そして約750m2/g以上の表面積を有する。
【0124】
特に好ましい粒子は、Norit America,Inc.(Atlant
a、GA)から入手可能であるNorit A Supraである。Norit
A Supraは、ココナッツの殻の蒸気での活性化によって形成されるUS
Pグレードの活性炭である。この活性炭は、非常に高い総表面積(2000m2
/g)を有し、そして本来非常に微小孔性である。
a、GA)から入手可能であるNorit A Supraである。Norit
A Supraは、ココナッツの殻の蒸気での活性化によって形成されるUS
Pグレードの活性炭である。この活性炭は、非常に高い総表面積(2000m2
/g)を有し、そして本来非常に微小孔性である。
【0125】
さらに、粒子は、以下の粒子のいずれかから選択され得、ここで、粒子は、好
ましくは、粉砕直接合成、またはいくつかの他の手段のいずれかによって、約1
μmから約200μmのサイズ範囲を有し、そしてPicactif Medi
cinal(Pica USA、Columbus、OH)のような活性炭、A
mbersorb 572(Rohm and Haas、Philadelp
hia、PA)のような合成炭素性吸着剤、Amberlite吸着剤(例えば
、Amberlite(登録商標)XAD−2、XAD−4、およびXAD−1
6)、Rohm and Haas(Philadelphia、PA)から入
手可能;Amberchrom(登録商標)吸着剤、Toso Haas(To
soHaas、Montgomeryville、PA)から入手可能;Dia
ion(登録商標)//Sepabeads(登録商標)Adsorbents
(例えば、Diaion(登録商標)HP20)、Mitsubishi Ch
emical America,Inc.(White Plains、NY)
から入手可能;Hypersol−Macronet(登録商標)Sorben
t Resins(例えば、Hypersol−Macronet(登録商標)
Sorbent Resins MN−150およびMN−400)、Puro
lite(Bala Cynwyd、PA)から入手可能、ならびにDowex
(登録商標)Adsorbents(例えば、Dowex(登録商標)XUS−
40323、XUS−43493、およびXUS−40285)、Dow Ch
emical Company(Midland、MI)から入手可能のような
疎水性樹脂である。
ましくは、粉砕直接合成、またはいくつかの他の手段のいずれかによって、約1
μmから約200μmのサイズ範囲を有し、そしてPicactif Medi
cinal(Pica USA、Columbus、OH)のような活性炭、A
mbersorb 572(Rohm and Haas、Philadelp
hia、PA)のような合成炭素性吸着剤、Amberlite吸着剤(例えば
、Amberlite(登録商標)XAD−2、XAD−4、およびXAD−1
6)、Rohm and Haas(Philadelphia、PA)から入
手可能;Amberchrom(登録商標)吸着剤、Toso Haas(To
soHaas、Montgomeryville、PA)から入手可能;Dia
ion(登録商標)//Sepabeads(登録商標)Adsorbents
(例えば、Diaion(登録商標)HP20)、Mitsubishi Ch
emical America,Inc.(White Plains、NY)
から入手可能;Hypersol−Macronet(登録商標)Sorben
t Resins(例えば、Hypersol−Macronet(登録商標)
Sorbent Resins MN−150およびMN−400)、Puro
lite(Bala Cynwyd、PA)から入手可能、ならびにDowex
(登録商標)Adsorbents(例えば、Dowex(登録商標)XUS−
40323、XUS−43493、およびXUS−40285)、Dow Ch
emical Company(Midland、MI)から入手可能のような
疎水性樹脂である。
【0126】
不活性マトリクスは、合成または天然ポリマー繊維または粒子から構成され得
る。好ましい実施態様では、マトリクスは、繊維性セルロースまたは超高分子量
ポリエチレンの焼結した粒子である。
る。好ましい実施態様では、マトリクスは、繊維性セルロースまたは超高分子量
ポリエチレンの焼結した粒子である。
【0127】
本発明のデバイス、物質、および方法によって減少または制御される代表的な
化合物は、ソラレン、ソラレン誘導体、イソソラレン、ソラレン光化学反応生成
物、メチレンブルー、フェノチアジン、アクリジン、プラスチック抽出可能物、
生物学的応答モディファイヤー、クエンチャ−、およびポリアミン誘導体である
。
化合物は、ソラレン、ソラレン誘導体、イソソラレン、ソラレン光化学反応生成
物、メチレンブルー、フェノチアジン、アクリジン、プラスチック抽出可能物、
生物学的応答モディファイヤー、クエンチャ−、およびポリアミン誘導体である
。
【0128】
デバイスが血漿を含む組成物に使用される場合、デバイスは、適切なレベルの
凝固活性を維持する。凝固活性の測定は、プロトロンビン時間(PT)、活性化
部分トロンボプラスチン時間(aPTT)、ならびに凝固因子の第I因子、第I
I因子、第V因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第X因子、第
XI因子、および第XII因子の機能測定を含む。凝固因子活性の適切な機能測
定は、デバイスを通過する前の約80%より大きいレベルであり、または凝固時
間の場合には、このタイプのテストをする各実験室について確立された正常範囲
のままである。凝固活性の好ましい測定は、PTおよびaPTTを含む。これら
は、血漿が凝固する全体の能力、ならびに第I因子、第II因子、第V因子、第
VII因子、第X因子、第XI因子、および第XII因子(これらの因子は、組
換えタンパク質によって普通置換されない)の測定である。デバイスを通る前の
レベルに対してこれらの因子の凝固活性の約90%より多くを保持し、そして約
1.5秒未満のPTおよびaPTTの変化を有することが好ましい。
凝固活性を維持する。凝固活性の測定は、プロトロンビン時間(PT)、活性化
部分トロンボプラスチン時間(aPTT)、ならびに凝固因子の第I因子、第I
I因子、第V因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第X因子、第
XI因子、および第XII因子の機能測定を含む。凝固因子活性の適切な機能測
定は、デバイスを通過する前の約80%より大きいレベルであり、または凝固時
間の場合には、このタイプのテストをする各実験室について確立された正常範囲
のままである。凝固活性の好ましい測定は、PTおよびaPTTを含む。これら
は、血漿が凝固する全体の能力、ならびに第I因子、第II因子、第V因子、第
VII因子、第X因子、第XI因子、および第XII因子(これらの因子は、組
換えタンパク質によって普通置換されない)の測定である。デバイスを通る前の
レベルに対してこれらの因子の凝固活性の約90%より多くを保持し、そして約
1.5秒未満のPTおよびaPTTの変化を有することが好ましい。
【0129】
1つの実施態様では、デバイスは、吸着剤媒体およびハウジングを含み得る。
ハウジングは、良好な媒体利用を促進するために血漿の均等なフローを促進する
べきであり、そして注入する場合、血漿によって空気をその先に押し、それによ
って血漿と吸着剤媒体との間の接触面積を減少させる泡(それによって媒体の利
用を減少させる)を排除する。ハウジングは、平坦であり得、または平坦ではな
い吸着剤媒体または粒子保持媒体(例えば、シリンダー形状の吸着剤媒体)を収
容するための実質的な深さを有し得る。好ましい実施態様では、ハウジングは平
坦である。ハウジングは、種々の方向に入口および出口を有し得、例えば、入口
上部/出口上部または入口下部/出口下部である。好ましい実施態様では、出口
は良好な排出を促進するために下部にあり、そして入口は、媒体利用を促進する
ために上部にある。
ハウジングは、良好な媒体利用を促進するために血漿の均等なフローを促進する
べきであり、そして注入する場合、血漿によって空気をその先に押し、それによ
って血漿と吸着剤媒体との間の接触面積を減少させる泡(それによって媒体の利
用を減少させる)を排除する。ハウジングは、平坦であり得、または平坦ではな
い吸着剤媒体または粒子保持媒体(例えば、シリンダー形状の吸着剤媒体)を収
容するための実質的な深さを有し得る。好ましい実施態様では、ハウジングは平
坦である。ハウジングは、種々の方向に入口および出口を有し得、例えば、入口
上部/出口上部または入口下部/出口下部である。好ましい実施態様では、出口
は良好な排出を促進するために下部にあり、そして入口は、媒体利用を促進する
ために上部にある。
【0130】
別の実施態様では、吸着剤媒体およびハウジングを含むデバイスはまた、粒子
保持媒体を含み得る。好ましい実施態様では、デバイスは、高い液体フローおよ
びタンパク質の高い回収を維持しながら、吸着剤媒体からこぼれる粒子を保持す
るために、吸着剤媒体の下流に粒子保持媒体を含む。粒子保持媒体は、膜、繊維
の乾燥または湿潤したマトリクス、焼結したポリマーマトリクス、織物マトリク
ス、不織(nonwoven)物質(ポリエステル不織)、またはそれらの組み
合わせであり得る。
保持媒体を含み得る。好ましい実施態様では、デバイスは、高い液体フローおよ
びタンパク質の高い回収を維持しながら、吸着剤媒体からこぼれる粒子を保持す
るために、吸着剤媒体の下流に粒子保持媒体を含む。粒子保持媒体は、膜、繊維
の乾燥または湿潤したマトリクス、焼結したポリマーマトリクス、織物マトリク
ス、不織(nonwoven)物質(ポリエステル不織)、またはそれらの組み
合わせであり得る。
【0131】
デバイスハウジングは、吸着剤媒体の下流にほぼ平行方向に粒子保持媒体を保
持する。(米国特許第5,660,731号(参考として本明細書に援用される
)は、フィルターハウジングの例を開示する)。ハウジングは、液体の生物学的
活性に実質的に有害な影響を及ぼさない任意の適切な、堅い、不浸透の物質から
構築され得る。好ましくは、ハウジングは、合成ポリマーから構築される。この
ようなポリマーの限定されない例としては、ポリアクリル酸、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、およびポリカーボネートのプラスチックが挙げら
れる。
持する。(米国特許第5,660,731号(参考として本明細書に援用される
)は、フィルターハウジングの例を開示する)。ハウジングは、液体の生物学的
活性に実質的に有害な影響を及ぼさない任意の適切な、堅い、不浸透の物質から
構築され得る。好ましくは、ハウジングは、合成ポリマーから構築される。この
ようなポリマーの限定されない例としては、ポリアクリル酸、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリスチレン、およびポリカーボネートのプラスチックが挙げら
れる。
【0132】
不活性マトリクスに固定された粒子を含むデバイスの吸着剤媒体は、実質的な
圧力低下なしに生物学的液体の均等なフローを促進するために3mmと30mm
との間の厚さであるべきである。好ましくは、媒体は、3mmと15mmとの間
の厚さであるべきである。より好ましくは、媒体は、5mmと8mmとの間の厚
さであるべきである。
圧力低下なしに生物学的液体の均等なフローを促進するために3mmと30mm
との間の厚さであるべきである。好ましくは、媒体は、3mmと15mmとの間
の厚さであるべきである。より好ましくは、媒体は、5mmと8mmとの間の厚
さであるべきである。
【0133】
デバイスについて、重力フローが好ましい。より好ましくは、デバイスは、1
2〜72インチ水の圧力差で0.1〜10mL/cm2/分の流速を可能にする
ように構築される重力フローデバイスである。より好ましくは、デバイスは、2
4〜48インチ水の圧力差で0.2〜5mL/cm2/分の流速を可能にする。
2〜72インチ水の圧力差で0.1〜10mL/cm2/分の流速を可能にする
ように構築される重力フローデバイスである。より好ましくは、デバイスは、2
4〜48インチ水の圧力差で0.2〜5mL/cm2/分の流速を可能にする。
【0134】
(適用)
本発明は、生物学的組成物から低分子量化合物の濃度を減少させることを企図
する。化合物は、約100g/molから約30,000g/molの範囲の分
子量を有する。このような化合物としては、例えば、光活性化生成物、アミノア
クリジン、有機染料、およびフェノチアジンのような病原体不活性化薬剤が挙げ
られる。代表的な病原体不活性化薬剤としては、ソラレンおよびアクリジンのよ
うなフロクマリンが挙げられる。例えば、米国特許第5,459,030号およ
び第5,559,250号(これらは参考として本明細書に援用される)に記載
のような病原体不活性化化合物での血液製剤の処理後、血液製剤中の病原体不活
性化化合物の濃度は、処理した血液製剤を本発明のデバイスと接触させることに
よって減少し得る。
する。化合物は、約100g/molから約30,000g/molの範囲の分
子量を有する。このような化合物としては、例えば、光活性化生成物、アミノア
クリジン、有機染料、およびフェノチアジンのような病原体不活性化薬剤が挙げ
られる。代表的な病原体不活性化薬剤としては、ソラレンおよびアクリジンのよ
うなフロクマリンが挙げられる。例えば、米国特許第5,459,030号およ
び第5,559,250号(これらは参考として本明細書に援用される)に記載
のような病原体不活性化化合物での血液製剤の処理後、血液製剤中の病原体不活
性化化合物の濃度は、処理した血液製剤を本発明のデバイスと接触させることに
よって減少し得る。
【0135】
1つの実施態様では、本発明は、溶液中で病原体を不活性化する方法を意図し
、この方法は、a)任意の順で、i)環式化合物、ii)この病原体が混入され
ている疑いのある溶液、およびiii)繊維化した樹脂を提供する工程;b)処
理した溶液生成物を生成するようにこの溶液をこの環式化合物で処理する工程で
あって、この溶液生成物中でこの病原体が不活性化される、工程;およびc)こ
の処理した溶液生成物を上記繊維化した樹脂と接触させる工程を包含し、そして
さらに、血液製剤における小有機化合物の濃度を減少させるが血液製剤の所望の
生物学的活性を実質的に維持するためのデバイスを含み、このデバイスは、非常
に多孔性の吸着剤粒子を含み、ここで、この吸着剤粒子は、不活性マトリクスに
よって固定される。
、この方法は、a)任意の順で、i)環式化合物、ii)この病原体が混入され
ている疑いのある溶液、およびiii)繊維化した樹脂を提供する工程;b)処
理した溶液生成物を生成するようにこの溶液をこの環式化合物で処理する工程で
あって、この溶液生成物中でこの病原体が不活性化される、工程;およびc)こ
の処理した溶液生成物を上記繊維化した樹脂と接触させる工程を包含し、そして
さらに、血液製剤における小有機化合物の濃度を減少させるが血液製剤の所望の
生物学的活性を実質的に維持するためのデバイスを含み、このデバイスは、非常
に多孔性の吸着剤粒子を含み、ここで、この吸着剤粒子は、不活性マトリクスに
よって固定される。
【0136】
病原体不活性化化合物の他に、その反応性分解生成物は、輸液の前に、血液製
剤のような物質から減少され得る。
剤のような物質から減少され得る。
【0137】
本明細書に開示される物質およびデバイスは、アフェレーシス方法において使
用され得る。全血は、2つ以上の特定の成分(例えば、赤血球、血漿、および血
小板)に分離され得る。用語「アフェレーシス」とは、血液がドナーから取り出
されそして種々の成分に分離される手順を広くいい、目的の成分は収集されそし
て保持され、そして他の成分はドナーに戻される。ドナーは、成分除去によって
引き起こされる容量および血圧損失の補償を補助するために再注入プロセスの間
置換液体を受ける。アフェレーシスシステムは、PCT公開WO96/4085
7に記載され、これは参考として本明細書に援用される。
用され得る。全血は、2つ以上の特定の成分(例えば、赤血球、血漿、および血
小板)に分離され得る。用語「アフェレーシス」とは、血液がドナーから取り出
されそして種々の成分に分離される手順を広くいい、目的の成分は収集されそし
て保持され、そして他の成分はドナーに戻される。ドナーは、成分除去によって
引き起こされる容量および血圧損失の補償を補助するために再注入プロセスの間
置換液体を受ける。アフェレーシスシステムは、PCT公開WO96/4085
7に記載され、これは参考として本明細書に援用される。
【0138】
(低分子量化合物)
本発明のデバイスは、生物学的組成物において低分子量化合物の濃度を減少さ
せる。用語「低分子量化合物」とは、約100g/molから約30,000g
/molの範囲の分子量を有する有機または生物学的分子をいう。低分子量化合
物としては、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:ソラレン、
アクリジン、または染料のような小有機化合物;グルタチオンのようなクエンチ
ャ−;可塑剤のような、プラスチック抽出可能物;活性化された補体のような、
約100g/molと約30,000g/molとの間の分子量を有する、生物
学的モディファイヤー;およびポリアミン誘導体。
せる。用語「低分子量化合物」とは、約100g/molから約30,000g
/molの範囲の分子量を有する有機または生物学的分子をいう。低分子量化合
物としては、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:ソラレン、
アクリジン、または染料のような小有機化合物;グルタチオンのようなクエンチ
ャ−;可塑剤のような、プラスチック抽出可能物;活性化された補体のような、
約100g/molと約30,000g/molとの間の分子量を有する、生物
学的モディファイヤー;およびポリアミン誘導体。
【0139】
(小有機化合物)
小有機化合物の種々のセットは、本発明のデバイスによって吸着され得る。分
子は、環式または非環式であり得る。1つの実施態様では、この化合物は、好ま
しくは、ソラレン、アクリジン、または染料のような環式化合物である。別の実
施態様では、化合物はチオールである。
子は、環式または非環式であり得る。1つの実施態様では、この化合物は、好ま
しくは、ソラレン、アクリジン、または染料のような環式化合物である。別の実
施態様では、化合物はチオールである。
【0140】
環式化合物の限定されない例としては、アクチノマイシン、アントラサイクリ
ノン、マイトマイシン(mitomyacin)、アンスラマイシン、および有
機染料、ならびに、ベンゾジピロン、フルオレン、フルオレノン、フロクマリン
、ポルフィリン、プロトプルフィリン、プルプリン、フタロシアニン、ヒペリシ
ン、Monostral Fast Blue、Norphillin A、フ
ェナンスリジン(phenanthridine)、フェナザチオニウム(ph
enazathionium)塩、フェナジン、フェノチアジン、フェニルアジ
ド、キノリン、およびチアキサンテノンのような光反応性化合物が挙げられる。
好ましくは、化合物は、フロクマリンまたは有機染料である。より好ましくは、
化合物はフロクマリンである。
ノン、マイトマイシン(mitomyacin)、アンスラマイシン、および有
機染料、ならびに、ベンゾジピロン、フルオレン、フルオレノン、フロクマリン
、ポルフィリン、プロトプルフィリン、プルプリン、フタロシアニン、ヒペリシ
ン、Monostral Fast Blue、Norphillin A、フ
ェナンスリジン(phenanthridine)、フェナザチオニウム(ph
enazathionium)塩、フェナジン、フェノチアジン、フェニルアジ
ド、キノリン、およびチアキサンテノンのような光反応性化合物が挙げられる。
好ましくは、化合物は、フロクマリンまたは有機染料である。より好ましくは、
化合物はフロクマリンである。
【0141】
フロクマリンの限定されない例としては、ソラレンおよびソラレン誘導体が挙
げられる。詳細には、4’−アミノメチル−4,5’,8−トリメチルソラレン
、8−メトキシソラレン、ハロゲン化ソラレン、イソソラレン、およびソラレン
(四級アミン、糖、または他の核酸結合基に連結した)が意図される。また、以
下のソラレンも意図される:5’−ブロモメチル−4,4’,8−トリメチルソ
ラレン、4’−ブロモメチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(4
−アミノ−2−アザ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(4
−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(
2−アミノエチル)−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(5−アミノ
−2−オキサ)ペンチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(5−ア
ミノ−2−アザ)ペンチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(6−
アミノ−2−アザ)ヘキシル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(7
−アミノ−2,5−オキサ)ヘプチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4
’−(12−アミノ−8−アザ−2,5−ジオキサ)ドデシル−4,5’,8−
トリメチルソラレン、4’−(13−アミノ−2−アザ−6,11−ジオキサ)
トリデシル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(7−アミノ−2−ア
ザ)ヘプチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(7−アミノ−2−
アザ−5−オキサ)ヘプチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(9
−アミノ−2,6−ジアザ)ノニル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’
−(8−アミノ−5−アザ−2−オキサ)オクチル−4,5’,8−トリメチル
ソラレン、4’−(9−アミノ−5−アザ−2−オキサ)ノニル−4,5’,8
−トリメチルソラレン、4’−(14−アミノ−2,6,11−トリアザ)テト
ラデシル−4,5’,8−トリメチルソラレン、5’−(4−アミノ−2−アザ
)ブチル−4,4’,8−トリメチルソラレン、5’−(6−アミノ−2−アザ
)ヘキシル−4,4’,8−トリメチルソラレン、5’−(4−アミノ−2−オ
キサ)ブチル−4,4’,8−トリメチルソラレン。好ましくは、ソラレンは、
4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン
である。
げられる。詳細には、4’−アミノメチル−4,5’,8−トリメチルソラレン
、8−メトキシソラレン、ハロゲン化ソラレン、イソソラレン、およびソラレン
(四級アミン、糖、または他の核酸結合基に連結した)が意図される。また、以
下のソラレンも意図される:5’−ブロモメチル−4,4’,8−トリメチルソ
ラレン、4’−ブロモメチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(4
−アミノ−2−アザ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(4
−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(
2−アミノエチル)−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(5−アミノ
−2−オキサ)ペンチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(5−ア
ミノ−2−アザ)ペンチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(6−
アミノ−2−アザ)ヘキシル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(7
−アミノ−2,5−オキサ)ヘプチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4
’−(12−アミノ−8−アザ−2,5−ジオキサ)ドデシル−4,5’,8−
トリメチルソラレン、4’−(13−アミノ−2−アザ−6,11−ジオキサ)
トリデシル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(7−アミノ−2−ア
ザ)ヘプチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(7−アミノ−2−
アザ−5−オキサ)ヘプチル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’−(9
−アミノ−2,6−ジアザ)ノニル−4,5’,8−トリメチルソラレン、4’
−(8−アミノ−5−アザ−2−オキサ)オクチル−4,5’,8−トリメチル
ソラレン、4’−(9−アミノ−5−アザ−2−オキサ)ノニル−4,5’,8
−トリメチルソラレン、4’−(14−アミノ−2,6,11−トリアザ)テト
ラデシル−4,5’,8−トリメチルソラレン、5’−(4−アミノ−2−アザ
)ブチル−4,4’,8−トリメチルソラレン、5’−(6−アミノ−2−アザ
)ヘキシル−4,4’,8−トリメチルソラレン、5’−(4−アミノ−2−オ
キサ)ブチル−4,4’,8−トリメチルソラレン。好ましくは、ソラレンは、
4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン
である。
【0142】
(アクリジン)
アクリジンの限定されない例としては、アクリジンオレンジ、アクリフラビン
、キナクリン、N1,N1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N4−(6−クロ
ロ−2−メトキシ−9−アクリジニル)−1,4−ペンタンジアミン、9−(3
−ヒドロキシプロピル)アミノアクリジン、N−(9−アクリジニル)グリシン
、S−(9−アクリジニル)−グルタチオンが挙げられる。好ましい実施態様で
は、アクリジンは、N−(9−アクリジニル)−β−アラニンであり、あるいは
、5−[(β−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンと命名される。
、キナクリン、N1,N1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N4−(6−クロ
ロ−2−メトキシ−9−アクリジニル)−1,4−ペンタンジアミン、9−(3
−ヒドロキシプロピル)アミノアクリジン、N−(9−アクリジニル)グリシン
、S−(9−アクリジニル)−グルタチオンが挙げられる。好ましい実施態様で
は、アクリジンは、N−(9−アクリジニル)−β−アラニンであり、あるいは
、5−[(β−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンと命名される。
【0143】
(染料)
染料の限定されない例としては、メチレンブルー、ニュートラルレッド、トル
イジンブルー、クリスタルバイオレット、およびアズールAのようなフェノチア
ジン類、メチレンバイオレットBernthsenのようなフェノチアゾン類、
アルミニウム1,8,15,22−テトラフェノキシ−29H,31H−フタロ
シアニンクロリドおよびシリカアナログのようなフタロシアニン類、ならびにヒ
ペリシンが挙げられる。好ましくは、染料は、メチレンブルーまたはトルイジン
ブルーである。より好ましくは、染料はメチレンブルーである。
イジンブルー、クリスタルバイオレット、およびアズールAのようなフェノチア
ジン類、メチレンバイオレットBernthsenのようなフェノチアゾン類、
アルミニウム1,8,15,22−テトラフェノキシ−29H,31H−フタロ
シアニンクロリドおよびシリカアナログのようなフタロシアニン類、ならびにヒ
ペリシンが挙げられる。好ましくは、染料は、メチレンブルーまたはトルイジン
ブルーである。より好ましくは、染料はメチレンブルーである。
【0144】
用語「チアジン染料」とは、1つ以上の環にイオン原子を含む染料を包含する
。最も普通のチアジン染料は、メチレンブルー(3,7−ビス(ジメチルアミノ
)−フェノチアジン−5−イウムクロリド)である。他のチアジン染料としては
、例えば、Schinaziの米国特許第5,571,666号に記載のように
、アズールA、アズールC、およびチオニンが挙げられるが、これらに限定され
ない。
。最も普通のチアジン染料は、メチレンブルー(3,7−ビス(ジメチルアミノ
)−フェノチアジン−5−イウムクロリド)である。他のチアジン染料としては
、例えば、Schinaziの米国特許第5,571,666号に記載のように
、アズールA、アズールC、およびチオニンが挙げられるが、これらに限定され
ない。
【0145】
用語「キサンテン染料」とは、化合物キサンテンの誘導体である染料をいう。
キサンテン染料は、3つの主なカテゴリーの1つに入り得る:i)フルオレンま
たはアミノキサンテン、ii)ロドール(rhodol)またはアミノヒドロキ
シキサンテン、およびiii)フルオロン(fluorone)またはヒドロキ
シキサンテン(hydroxyxanthese)。本発明での使用に意図され
るキサンテン染料の例としては、ローズベンガルおよびエオシンYが挙げられ;
これらの染料は、多くのソースから(例えば、Sigma Chemical
Co.、St.Louis、MI)、およびSchinaziの米国特許第5,
571,666号(参考として本明細書に援用される)に記載されるように、市
販で得られ得る。
キサンテン染料は、3つの主なカテゴリーの1つに入り得る:i)フルオレンま
たはアミノキサンテン、ii)ロドール(rhodol)またはアミノヒドロキ
シキサンテン、およびiii)フルオロン(fluorone)またはヒドロキ
シキサンテン(hydroxyxanthese)。本発明での使用に意図され
るキサンテン染料の例としては、ローズベンガルおよびエオシンYが挙げられ;
これらの染料は、多くのソースから(例えば、Sigma Chemical
Co.、St.Louis、MI)、およびSchinaziの米国特許第5,
571,666号(参考として本明細書に援用される)に記載されるように、市
販で得られ得る。
【0146】
(クエンチャ−)
種々の化合物の濃度が減少され得る。他の代表的な化合物としては、クエンチ
ング化合物が挙げられる。求電子基であるまたは求電子基を形成し得る官能基を
含む病原体不活性化化合物の望ましくない副反応を消去する方法は、1998年
1月6日に出願された同時出願の米国出願「Methods for Quen
ching Pathogen Inactivators in Biolo
gical Systems」、事件整理番号282173000600(その
開示は参考として本明細書に援用される)に記載される。この方法では、血液製
剤のような物質は、病原体不活性化化合物およびクエンチャ−で処理され、ここ
で、クエンチャ−は、求電子基と共有結合的に反応し得る求核官能基を含む。1
つの実施態様では、病原体不活性化化合物は、核酸結合リガンドおよびマスター
ド基のような官能基を含み、これはインサイチュで反応して求電子基を形成し得
る。クエンチャ−の例としては、求核基を含む化合物が挙げられるが、これに限
定されない。代表的な求核基としては、チオール、チオ酸、ジチオ酸、チオカル
バメート、ジチオカルバメート、アミン、リン酸、およびチオリン酸基が挙げら
れる。クエンチャ−は、ピリジンのような窒素へテロ環であるかまたは窒素へテ
ロ環を含み得る。クエンチャ−は、グルコース−6−リン酸のようなリン酸含有
化合物であり得る。クエンチャ−はまた、チオール含有化合物であり得、グルタ
チオン、システイン、N−アセチルシステイン、メルカプトエタノール、ジメル
カプロール、メルカプタン、メルカプトエタンスルホン酸およびその塩、例えば
、MESNA、ホモシステイン、アミノエタンチオール、ジメチルアミノエタン
チオール、ジチオトレイトール、および他のチオール含有化合物が挙げられるが
、これらに限定されない。代表的な芳香族チオール化合物としては、2−メルカ
プトベンズイミダゾールスルホン酸、2−メルカプトニコチン酸、ナフタレンチ
オール、キノリンチオール、4−ニトロチオフェノール、およびチオフェノール
が挙げられる。他のクエンチャ−としては、ニトロベンジルピリジン、ならびに
セレン化物塩または有機セレン化物、チオ硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオリン
酸塩、ピロリン酸塩、水硫化物、およびジチオ亜硝酸塩のような無機求核剤が挙
げられる。クエンチャ−は、求核基を含むペプチド化合物であり得る。例えば、
クエンチャ−は、システイン含有化合物、例えば、GlyCysのようなジペプ
チド、またはグルタチオンのようなトリペプチドであり得る。
ング化合物が挙げられる。求電子基であるまたは求電子基を形成し得る官能基を
含む病原体不活性化化合物の望ましくない副反応を消去する方法は、1998年
1月6日に出願された同時出願の米国出願「Methods for Quen
ching Pathogen Inactivators in Biolo
gical Systems」、事件整理番号282173000600(その
開示は参考として本明細書に援用される)に記載される。この方法では、血液製
剤のような物質は、病原体不活性化化合物およびクエンチャ−で処理され、ここ
で、クエンチャ−は、求電子基と共有結合的に反応し得る求核官能基を含む。1
つの実施態様では、病原体不活性化化合物は、核酸結合リガンドおよびマスター
ド基のような官能基を含み、これはインサイチュで反応して求電子基を形成し得
る。クエンチャ−の例としては、求核基を含む化合物が挙げられるが、これに限
定されない。代表的な求核基としては、チオール、チオ酸、ジチオ酸、チオカル
バメート、ジチオカルバメート、アミン、リン酸、およびチオリン酸基が挙げら
れる。クエンチャ−は、ピリジンのような窒素へテロ環であるかまたは窒素へテ
ロ環を含み得る。クエンチャ−は、グルコース−6−リン酸のようなリン酸含有
化合物であり得る。クエンチャ−はまた、チオール含有化合物であり得、グルタ
チオン、システイン、N−アセチルシステイン、メルカプトエタノール、ジメル
カプロール、メルカプタン、メルカプトエタンスルホン酸およびその塩、例えば
、MESNA、ホモシステイン、アミノエタンチオール、ジメチルアミノエタン
チオール、ジチオトレイトール、および他のチオール含有化合物が挙げられるが
、これらに限定されない。代表的な芳香族チオール化合物としては、2−メルカ
プトベンズイミダゾールスルホン酸、2−メルカプトニコチン酸、ナフタレンチ
オール、キノリンチオール、4−ニトロチオフェノール、およびチオフェノール
が挙げられる。他のクエンチャ−としては、ニトロベンジルピリジン、ならびに
セレン化物塩または有機セレン化物、チオ硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、チオリン
酸塩、ピロリン酸塩、水硫化物、およびジチオ亜硝酸塩のような無機求核剤が挙
げられる。クエンチャ−は、求核基を含むペプチド化合物であり得る。例えば、
クエンチャ−は、システイン含有化合物、例えば、GlyCysのようなジペプ
チド、またはグルタチオンのようなトリペプチドであり得る。
【0147】
本発明のデバイスによって除去され得る化合物は、メチルチオグリコレート、
チオ乳酸、チオフェノール、2−メルカプトピリジン、3−メルカプト−2−ブ
タノール、2−メルカプトベンゾチアオゾール、チオサリチル酸、およびチオク
ト酸のようなチオールを含み得る。
チオ乳酸、チオフェノール、2−メルカプトピリジン、3−メルカプト−2−ブ
タノール、2−メルカプトベンゾチアオゾール、チオサリチル酸、およびチオク
ト酸のようなチオールを含み得る。
【0148】
(プラスチック抽出可能物)
生物学的組成物を取り扱うために使用されるプラスチック貯蔵コンテナおよび
チューブから抽出可能である一群の低分子量化合物の濃度もまた、本発明のデバ
イスを使用して生物学的組成物中で減少され得る。抽出可能物の例としては、可
塑剤、残留モノマー、低分子量オリゴマー、抗酸化剤、および潤滑剤が挙げられ
るが、これらに限定されない。例えば、R.Carmen、Transfusi
on Medicine Reviews 7(1):1−10(1993)を
参照のこと。蒸気、γ照射、または電子線によるプラスチック成分の滅菌は、酸
化反応および/またはポリマー切断を生じ得、追加の抽出可能種の形成を生じる
。
チューブから抽出可能である一群の低分子量化合物の濃度もまた、本発明のデバ
イスを使用して生物学的組成物中で減少され得る。抽出可能物の例としては、可
塑剤、残留モノマー、低分子量オリゴマー、抗酸化剤、および潤滑剤が挙げられ
るが、これらに限定されない。例えば、R.Carmen、Transfusi
on Medicine Reviews 7(1):1−10(1993)を
参照のこと。蒸気、γ照射、または電子線によるプラスチック成分の滅菌は、酸
化反応および/またはポリマー切断を生じ得、追加の抽出可能種の形成を生じる
。
【0149】
可塑剤は、加工性およびガス透過性のようなプラスチックの特性を増強するた
めに普通に使用される。血液貯蔵コンテナで見られる最も普通の可塑剤は、PV
C処方物で使用される、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート(DEHP)であ
る。DEHPは、潜在的な発ガン物質と同定されている。代わりの可塑剤が開発
されており、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:トリ(2−
エチルヘキシル)トリメリテート(TEHTM)、アセチル−トリ−n−ヘキシ
ルクエン酸塩(ATHC)、ブチリル−トリ−n−ヘキシル−クエン酸塩(BT
HC)、およびジ−n−デシルフタル酸塩。
めに普通に使用される。血液貯蔵コンテナで見られる最も普通の可塑剤は、PV
C処方物で使用される、ジ(2−エチルヘキシル)フタレート(DEHP)であ
る。DEHPは、潜在的な発ガン物質と同定されている。代わりの可塑剤が開発
されており、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されない:トリ(2−
エチルヘキシル)トリメリテート(TEHTM)、アセチル−トリ−n−ヘキシ
ルクエン酸塩(ATHC)、ブチリル−トリ−n−ヘキシル−クエン酸塩(BT
HC)、およびジ−n−デシルフタル酸塩。
【0150】
本発明のデバイスは、種々の環境において生物学的組成物においてプラスチッ
ク抽出可能物の濃度を減少または制御するために使用され得る。このような環境
としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:血液処理;血液貯蔵;
および、血液透析および生体外膜酸素化(extracorporeal me
mbrane oxygenation)のような生体外適用。
ク抽出可能物の濃度を減少または制御するために使用され得る。このような環境
としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:血液処理;血液貯蔵;
および、血液透析および生体外膜酸素化(extracorporeal me
mbrane oxygenation)のような生体外適用。
【0151】
(生物学的応答モディファイヤー(BRM))
生物学的応答モディファイヤー(BRM)と広くいわれる一群の低分子量化合
物の濃度もまた、本発明のデバイスを使用して生物学的組成物において減少され
得る。BRMは、「免疫応答を変化させる分子の広いスペクトル」と定義される
。Illustrated Dictionary of Immunolog
y、J.M.CruseおよびR.E.Lewis。一般的な群のBRMとして
は、以下のタイプの化合物が挙げられるが、これらに限定されない:ヒスタミン
およびセロトニンのような小分子;トロンボキサン、プロスタグランジン、ロイ
コトリエン、およびアラキドン酸のような脂質;ブラジキニンのような小ペプチ
ド;活性化された補体フラグメント(C3a、C5a)を含むさらなる基を含む
より大きなポリペプチド;IL−1、IL−6、およびIL−8のようなサイト
カイン;ならびにRANTESおよびMIPのようなケモカイン。
物の濃度もまた、本発明のデバイスを使用して生物学的組成物において減少され
得る。BRMは、「免疫応答を変化させる分子の広いスペクトル」と定義される
。Illustrated Dictionary of Immunolog
y、J.M.CruseおよびR.E.Lewis。一般的な群のBRMとして
は、以下のタイプの化合物が挙げられるが、これらに限定されない:ヒスタミン
およびセロトニンのような小分子;トロンボキサン、プロスタグランジン、ロイ
コトリエン、およびアラキドン酸のような脂質;ブラジキニンのような小ペプチ
ド;活性化された補体フラグメント(C3a、C5a)を含むさらなる基を含む
より大きなポリペプチド;IL−1、IL−6、およびIL−8のようなサイト
カイン;ならびにRANTESおよびMIPのようなケモカイン。
【0152】
貯蔵の間の血液製剤におけるBRMの蓄積は、生物学的組成物の所望の生物学
的活性に有害な影響を及ぼし得る。補体活性化は、例えば、標準的血液バンク条
件下で血小板の貯蔵の間に生じることが証明されている。補体活性化は、「血小
板貯蔵障害」と呼ぶ血小板機能および生存性の損失に関連している。例えば、V
.D.MieticおよびO.Popovic、Transfusion 33
(2):150−154(1993)を参照のこと。貯蔵した血液製剤における
BRMの蓄積はまた、例えば、血液製剤を受ける患者に有害な影響を及ぼし得る
:貯蔵の間の血小板濃縮物におけるBRMの蓄積は、血小板を受ける患者におけ
る非同種溶血性熱性輸液反応に関連している。例えば、N.M.Heddle、
Current Opinions in Hematology 2(6):
478−483(1995)を参照のこと。
的活性に有害な影響を及ぼし得る。補体活性化は、例えば、標準的血液バンク条
件下で血小板の貯蔵の間に生じることが証明されている。補体活性化は、「血小
板貯蔵障害」と呼ぶ血小板機能および生存性の損失に関連している。例えば、V
.D.MieticおよびO.Popovic、Transfusion 33
(2):150−154(1993)を参照のこと。貯蔵した血液製剤における
BRMの蓄積はまた、例えば、血液製剤を受ける患者に有害な影響を及ぼし得る
:貯蔵の間の血小板濃縮物におけるBRMの蓄積は、血小板を受ける患者におけ
る非同種溶血性熱性輸液反応に関連している。例えば、N.M.Heddle、
Current Opinions in Hematology 2(6):
478−483(1995)を参照のこと。
【0153】
(ポリアミン誘導体)
ポリアミン誘導体として公知の一群の低分子量化合物の濃度もまた、例えば、
本発明のデバイスを使用して生物学的組成物において減少され得る。ポリアミン
誘導体は、炭素骨格中に複数の窒素原子を含む化合物である。
本発明のデバイスを使用して生物学的組成物において減少され得る。ポリアミン
誘導体は、炭素骨格中に複数の窒素原子を含む化合物である。
【0154】
(ポリエチレングリコール)
他の代表的化合物としては、活性ポリエチレングリコール(aPEG)が挙げ
られ、これは、タンパク質結合に対してそれぞれ免疫マスキング特性またはパシ
フィケーション(pacification)を提供するために、細胞または物
質の表面の改質のために使用され得る。デバイスは、過剰の活性ポリエチレング
リコール、あるいは活性PEGと水または小求核剤(例えば、リン酸塩、リン酸
エステルもしくはグルタチオンのようなチオール)との反応から得られるPEG
の不活性誘導体のどちらかの減少のために使用され得る。除去され得る他の化合
物は、活性PEG調製物中に不純物を含み、これは、血液製剤の機能に影響を及
ぼし得るか、または輸液に不適切にし得る(例えば、毒性化合物)。最後に、細
胞表面求核剤とのaPEGの反応の間に遊離されるN−ヒドロキシスクシンイミ
ドのような小分子(脱離基)もまた減少し得る。
られ、これは、タンパク質結合に対してそれぞれ免疫マスキング特性またはパシ
フィケーション(pacification)を提供するために、細胞または物
質の表面の改質のために使用され得る。デバイスは、過剰の活性ポリエチレング
リコール、あるいは活性PEGと水または小求核剤(例えば、リン酸塩、リン酸
エステルもしくはグルタチオンのようなチオール)との反応から得られるPEG
の不活性誘導体のどちらかの減少のために使用され得る。除去され得る他の化合
物は、活性PEG調製物中に不純物を含み、これは、血液製剤の機能に影響を及
ぼし得るか、または輸液に不適切にし得る(例えば、毒性化合物)。最後に、細
胞表面求核剤とのaPEGの反応の間に遊離されるN−ヒドロキシスクシンイミ
ドのような小分子(脱離基)もまた減少し得る。
【0155】
本発明のデバイスによって除去され得る化合物の例としては、シアヌリルクロ
リド、スクシンイミジルエステル、オキシカルボニルイミダゾール誘導体、ニト
ロフェニルカーボネート誘導体、グリシジルエーテル誘導体、およびアルデヒド
を含み得る活性化部分に付着した直鎖または分枝鎖ポリエチレングリコールが挙
げられる。
リド、スクシンイミジルエステル、オキシカルボニルイミダゾール誘導体、ニト
ロフェニルカーボネート誘導体、グリシジルエーテル誘導体、およびアルデヒド
を含み得る活性化部分に付着した直鎖または分枝鎖ポリエチレングリコールが挙
げられる。
【0156】
(実施例)
以下の実施例は、本発明の特定の好ましい実施態様および局面を例示するため
に役立ち、そしてその範囲を限定しないと解釈されるべきである。
に役立ち、そしてその範囲を限定しないと解釈されるべきである。
【0157】
以下の実験の開示において、以下の略語が用いられる:eq(当量);M(1
リットルあたりのモル);μM(1リットルあたりのマイクロモル);N(標準
);mol(モル);mmol(ミリモル);μmol(マイクロモル);nm
ol(ナノモル);g(グラム);mg(ミリグラム);μg(マイクログラム
);Kg(キログラム);L(リットル);mL(ミリリットル);μL(マイ
クロリットル);cm(センチメートル);mm(ミリメートル);μm(マイ
クロメートル)nm(ナノメートル);min(分);sおよびsec.(秒)
;J(ジュール、またワット秒);℃(度 セ氏);TLC(薄層クロマトグラ
フィー);HPLC(高速液体クロマトグラフィー);pHEMAおよびp(H
EMA)(ポリ[2−ヒドロキシエチルメタクリレート]);PC(血小板濃縮
物);PT(プロトロンビン時間);aPTT(活性化部分トロンボプラスチン
時間);TT(トロンビン時間);HSR(低張性ショック応答);FDA(合
衆国食品医薬品局);GMP(優良製造規範);DMF(Drug Maste
rfiles);SPE(固相抽出);Aldrich(Milwaukee、
WI);Asahi(Asahi Medical Co.Ltd.、Toky
o、Japan);Baker(J.T.Baker,Inc.、Philli
psburg、NJ);Barnstead(Barnstead/Therm
olyne Corp.、Dubuque、IA);Becton Dicki
nson(Becton Dickinson Microbiology S
ystems;Cockeysville、MD);Bio−Rad(Bio−
Rad Laboratories、Hercules、CA);Cerus(
Cerus Corporation;Concord、CA);Chrono
−Log(Chrono−Log Corp.;Havertown、PA);
Ciba−Corning(Ciba−Corning Diagnostic
s Corp.;Oberlin、OH);Consolidated Pla
stics(Consolidated Plastics Co.、Twin
sburg、OH);Dow(Dow Chemcal Co.;Midlan
d、MI);Eppendorf(Eppendorf North Amer
ica Inc.、Madison、WI);Gelman(Gelman S
ciences、Ann Arbor、MI);Grace Davison(
W.R.Grace & Co.、Baltimore、MD);Helmer
(Helmer Labs、Noblesville、IN);Hoechst
Celanese(Hoechst Celanese Corp.、Cha
rlotte、NC);International Processing
Corp.(Winchester、KY);Millipore(Milfo
rd,MA);NIS(Nicolet,a Thermo Spectra
Co.、San Diego、CA);Poretics(Livermore
、CA);Purolite(Bala Cynwyd、PA);Quidel
(San Diego、CA);Rohm and Haas(Chauny、
France);Saati(Stamford、CT);Scientifi
c Polymer Products(Ontario、NY);Sigma
(Sigma Chemical Company、St.Louis、MO)
;Spectrum(Spectrum Chemical Mfg.Corp
.、Gardenia、CA);Sterigenics(Corona、CA
);Tetko,Inc.(Depew、NY);TosoHaas(Toso
Haas、Montgomeryville、PA);Wallac(Wall
ac Inc.、Gaithersburg、MD);West Vaco(L
uke、W.Va);YMC(YMC Inc.、Wilmington、NC
);DVB(ジビニルベンゼン);LAL(リムルスアメーバ様細胞分解産物)
;USP(合衆国薬局方);EAA(アセト酢酸エチル);EtOH(エタノー
ル);HOAc(酢酸);W(ワット);mW(ミリワット);NMR(核磁気
共鳴;Varian Gemini 200 MHz フーリエ変換スペクトロ
メーターにおいて室温で得られるスペクトル);ft3/min(1分あたりの
立方フィート);m.p.(融点);g/minおよびgpm(1分あたりのガ
ロン);UV(紫外光);THF(テトラヒドロフラン);DMEM(ダルベッ
コの改質イーグル培地);FBS(ウシ胎児血清);LB(Luria Bro
th);EDTA(エチレンジアミン四酸);PMA(ホルボールミリステート
アセテート);PBS(リン酸緩衝化生理食塩水);AAMI(Associa
tion for the Advancement of Medical
Instruments);ISO(国際標準化機構);EU(エンドトキシン
単位);LVI(大容量注射可能物質);GC(ガスクロマトグラフィー);M
(メガ−);kGy(1000グレイ=0.1MRad);MΩ(Mオーム);
PAS III(血小板添加溶液III);dH2O(蒸留水);IAD(固定
吸着デバイス);SCD(滅菌結合デバイス)。
リットルあたりのモル);μM(1リットルあたりのマイクロモル);N(標準
);mol(モル);mmol(ミリモル);μmol(マイクロモル);nm
ol(ナノモル);g(グラム);mg(ミリグラム);μg(マイクログラム
);Kg(キログラム);L(リットル);mL(ミリリットル);μL(マイ
クロリットル);cm(センチメートル);mm(ミリメートル);μm(マイ
クロメートル)nm(ナノメートル);min(分);sおよびsec.(秒)
;J(ジュール、またワット秒);℃(度 セ氏);TLC(薄層クロマトグラ
フィー);HPLC(高速液体クロマトグラフィー);pHEMAおよびp(H
EMA)(ポリ[2−ヒドロキシエチルメタクリレート]);PC(血小板濃縮
物);PT(プロトロンビン時間);aPTT(活性化部分トロンボプラスチン
時間);TT(トロンビン時間);HSR(低張性ショック応答);FDA(合
衆国食品医薬品局);GMP(優良製造規範);DMF(Drug Maste
rfiles);SPE(固相抽出);Aldrich(Milwaukee、
WI);Asahi(Asahi Medical Co.Ltd.、Toky
o、Japan);Baker(J.T.Baker,Inc.、Philli
psburg、NJ);Barnstead(Barnstead/Therm
olyne Corp.、Dubuque、IA);Becton Dicki
nson(Becton Dickinson Microbiology S
ystems;Cockeysville、MD);Bio−Rad(Bio−
Rad Laboratories、Hercules、CA);Cerus(
Cerus Corporation;Concord、CA);Chrono
−Log(Chrono−Log Corp.;Havertown、PA);
Ciba−Corning(Ciba−Corning Diagnostic
s Corp.;Oberlin、OH);Consolidated Pla
stics(Consolidated Plastics Co.、Twin
sburg、OH);Dow(Dow Chemcal Co.;Midlan
d、MI);Eppendorf(Eppendorf North Amer
ica Inc.、Madison、WI);Gelman(Gelman S
ciences、Ann Arbor、MI);Grace Davison(
W.R.Grace & Co.、Baltimore、MD);Helmer
(Helmer Labs、Noblesville、IN);Hoechst
Celanese(Hoechst Celanese Corp.、Cha
rlotte、NC);International Processing
Corp.(Winchester、KY);Millipore(Milfo
rd,MA);NIS(Nicolet,a Thermo Spectra
Co.、San Diego、CA);Poretics(Livermore
、CA);Purolite(Bala Cynwyd、PA);Quidel
(San Diego、CA);Rohm and Haas(Chauny、
France);Saati(Stamford、CT);Scientifi
c Polymer Products(Ontario、NY);Sigma
(Sigma Chemical Company、St.Louis、MO)
;Spectrum(Spectrum Chemical Mfg.Corp
.、Gardenia、CA);Sterigenics(Corona、CA
);Tetko,Inc.(Depew、NY);TosoHaas(Toso
Haas、Montgomeryville、PA);Wallac(Wall
ac Inc.、Gaithersburg、MD);West Vaco(L
uke、W.Va);YMC(YMC Inc.、Wilmington、NC
);DVB(ジビニルベンゼン);LAL(リムルスアメーバ様細胞分解産物)
;USP(合衆国薬局方);EAA(アセト酢酸エチル);EtOH(エタノー
ル);HOAc(酢酸);W(ワット);mW(ミリワット);NMR(核磁気
共鳴;Varian Gemini 200 MHz フーリエ変換スペクトロ
メーターにおいて室温で得られるスペクトル);ft3/min(1分あたりの
立方フィート);m.p.(融点);g/minおよびgpm(1分あたりのガ
ロン);UV(紫外光);THF(テトラヒドロフラン);DMEM(ダルベッ
コの改質イーグル培地);FBS(ウシ胎児血清);LB(Luria Bro
th);EDTA(エチレンジアミン四酸);PMA(ホルボールミリステート
アセテート);PBS(リン酸緩衝化生理食塩水);AAMI(Associa
tion for the Advancement of Medical
Instruments);ISO(国際標準化機構);EU(エンドトキシン
単位);LVI(大容量注射可能物質);GC(ガスクロマトグラフィー);M
(メガ−);kGy(1000グレイ=0.1MRad);MΩ(Mオーム);
PAS III(血小板添加溶液III);dH2O(蒸留水);IAD(固定
吸着デバイス);SCD(滅菌結合デバイス)。
【0158】
以下の例の1つは、HEPES緩衝液という。この緩衝液は、8.0gの13
7mM NaCl、0.2gの2.7mM KCl、0.203gの1mM M
gCl2(6H2O)、1.0gの5.6mMグルコース、1.0gの1mg/m
lウシ血清アルブミン(BSA)(Sigma、St.Louis、MOから入
手可能)、および4.8gの20mM HEPES(Sigma、St.Lou
is、MOから入手可能)を含む。
7mM NaCl、0.2gの2.7mM KCl、0.203gの1mM M
gCl2(6H2O)、1.0gの5.6mMグルコース、1.0gの1mg/m
lウシ血清アルブミン(BSA)(Sigma、St.Louis、MOから入
手可能)、および4.8gの20mM HEPES(Sigma、St.Lou
is、MOから入手可能)を含む。
【0159】
(実施例1)
繊維化した樹脂の調製
(繊維化した樹脂および吸着剤ビーズの調製)
清浄および水和した状態でAmberlite(登録商標)XAD−16を含
む固定した吸着剤媒体(Rohm and Haas)を、AQFから得た。H
oechst Celaneseの繊維ネットワークの繊維は、ポリエチレンテ
レフタレートコアおよびナイロンシースからなり、シースは、コアよりも低い融
点を有した。繊維化した樹脂を、繊維ネットワークにおいて吸着剤ビーズを最初
に均等に分配することによって調製した。次に、繊維ネットワークを、迅速に加
熱し、繊維のポリマーシースを融かし、吸着剤ビーズおよび他の繊維に結合させ
、架橋した繊維ネットワークを形成した。形成した繊維化樹脂は、130g/m 2 のローディングでAmberlite(登録商標)XAD−16を含んだ(す
なわち、繊維の各平方メートルは、130gの吸着剤ビーズを含んだ)。
む固定した吸着剤媒体(Rohm and Haas)を、AQFから得た。H
oechst Celaneseの繊維ネットワークの繊維は、ポリエチレンテ
レフタレートコアおよびナイロンシースからなり、シースは、コアよりも低い融
点を有した。繊維化した樹脂を、繊維ネットワークにおいて吸着剤ビーズを最初
に均等に分配することによって調製した。次に、繊維ネットワークを、迅速に加
熱し、繊維のポリマーシースを融かし、吸着剤ビーズおよび他の繊維に結合させ
、架橋した繊維ネットワークを形成した。形成した繊維化樹脂は、130g/m 2 のローディングでAmberlite(登録商標)XAD−16を含んだ(す
なわち、繊維の各平方メートルは、130gの吸着剤ビーズを含んだ)。
【0160】
繊維化した樹脂を、四角に切断し(14cm×14cm)、そして得られる断
片は、約2.5gの乾燥Amberlite(登録商標)XAD−16を含んだ
。次いで、Amberlite(登録商標)XAD−16ビーズを、30%エタ
ノールに繊維化した樹脂を約10分間浸漬することによって予備湿潤した。次い
で,残りのエタノールを、10分間生理食塩水で2回リンスすることによって除
去した。Amberlite(登録商標)XAD−16および他の吸着剤を湿潤
させる代わりの方法も有効であり、そして本発明に包含される。他のタイプのビ
ーズを含む繊維化した樹脂(例えば、Dowex(登録商標)XUS−4349
3のような架橋または超架橋した樹脂)が、効果的なソラレン除去のための湿潤
工程を必要としないことに留意すべきである。
片は、約2.5gの乾燥Amberlite(登録商標)XAD−16を含んだ
。次いで、Amberlite(登録商標)XAD−16ビーズを、30%エタ
ノールに繊維化した樹脂を約10分間浸漬することによって予備湿潤した。次い
で,残りのエタノールを、10分間生理食塩水で2回リンスすることによって除
去した。Amberlite(登録商標)XAD−16および他の吸着剤を湿潤
させる代わりの方法も有効であり、そして本発明に包含される。他のタイプのビ
ーズを含む繊維化した樹脂(例えば、Dowex(登録商標)XUS−4349
3のような架橋または超架橋した樹脂)が、効果的なソラレン除去のための湿潤
工程を必要としないことに留意すべきである。
【0161】
Amberlite(登録商標)XAD−16 HP(高純度)ビーズも、清
浄および水和した状態でRohm and Haasから直接的に得た。メッシ
ュポーチへの組み込みの前に遊離の(すなわち、固定されていない)Amber
lite(登録商標)XAD−16 HPビーズについては、予備湿潤を必要と
しなかった;しかし、吸着剤の量を補正して、ビーズの水分含量を説明した(2
.5g乾燥=62.8%水分を有する6.8g)。Dowex(登録商標)XU
S−43493ビーズを、Dowから得、そして乾燥ビーズは、湿潤を必要とせ
ず、またビーズの量も水についての補正を必要としなかった。ポリエステルメッ
シュポーチ(7cm×7cm平方;30μm開口)に、次いで、遊離のAmbe
rlite(登録商標)XAD−16 HPまたはDowex(登録商標)XU
S−43493ビーズのいずれかの2.5g(乾燥重量)を充填した。
浄および水和した状態でRohm and Haasから直接的に得た。メッシ
ュポーチへの組み込みの前に遊離の(すなわち、固定されていない)Amber
lite(登録商標)XAD−16 HPビーズについては、予備湿潤を必要と
しなかった;しかし、吸着剤の量を補正して、ビーズの水分含量を説明した(2
.5g乾燥=62.8%水分を有する6.8g)。Dowex(登録商標)XU
S−43493ビーズを、Dowから得、そして乾燥ビーズは、湿潤を必要とせ
ず、またビーズの量も水についての補正を必要としなかった。ポリエステルメッ
シュポーチ(7cm×7cm平方;30μm開口)に、次いで、遊離のAmbe
rlite(登録商標)XAD−16 HPまたはDowex(登録商標)XU
S−43493ビーズのいずれかの2.5g(乾燥重量)を充填した。
【0162】
繊維化した樹脂および吸着剤含有ポーチを、45分間121℃で「湿潤」サイ
クルにおいてオートクレーブすることによって滅菌した。その後、繊維化した樹
脂および吸着剤含有ポーチを、別々の、滅菌した、1リットルのPL 2410
プラスチックコンテナ(Baxter)に挿入した。挿入後、PL 2410プ
ラスチックコンテナを、滅菌はさみ、止血鉗子、およびインパルスシーラーを使
用して、層流フード中で熱シールした。
クルにおいてオートクレーブすることによって滅菌した。その後、繊維化した樹
脂および吸着剤含有ポーチを、別々の、滅菌した、1リットルのPL 2410
プラスチックコンテナ(Baxter)に挿入した。挿入後、PL 2410プ
ラスチックコンテナを、滅菌はさみ、止血鉗子、およびインパルスシーラーを使
用して、層流フード中で熱シールした。
【0163】
(実施例2)
(pHEMAコーティング吸着剤ビーズおよび繊維状樹脂の調製)
約50重量%の水を含むDowex(登録商標)XUS−43493(商品名
Optipore(登録商標)L493として知られる)をDowから入手し、
粘性を有し平均分子量300kDである重合化HEMAをScientific
Polymer Productsから入手した。コーティングに先立って、
吸着剤ビーズを含水率<5%まで乾燥した。重合体を95%変性エタノール/5
%水に溶解し、50mg/mlのpHEMA濃度を達成することにより、pHE
MAの貯蔵液を調製した。
Optipore(登録商標)L493として知られる)をDowから入手し、
粘性を有し平均分子量300kDである重合化HEMAをScientific
Polymer Productsから入手した。コーティングに先立って、
吸着剤ビーズを含水率<5%まで乾燥した。重合体を95%変性エタノール/5
%水に溶解し、50mg/mlのpHEMA濃度を達成することにより、pHE
MAの貯蔵液を調製した。
【0164】
コーティングプロセスは、International Processin
g Corp.の、9インチウルスター流動床コーティング器で、約4kg(乾
燥)の吸着剤の電荷で実施した。コーティングプロセスは、60〜70g/分の
pHEMA流速、50℃の流入口温度、および約200ft3/分の空気流速を
伴った。コーティング吸着剤の試料(50g)は、コーティングプロセス中に除
去し、これにより、3〜18%(w/w)pHEMAの範囲のコーティングレベ
ルを獲得した。以下の実験では、3.7%、7.3%、および10.9%のpH
EMA(w/w)でコーティングした吸着剤ビーズを用いた。
g Corp.の、9インチウルスター流動床コーティング器で、約4kg(乾
燥)の吸着剤の電荷で実施した。コーティングプロセスは、60〜70g/分の
pHEMA流速、50℃の流入口温度、および約200ft3/分の空気流速を
伴った。コーティング吸着剤の試料(50g)は、コーティングプロセス中に除
去し、これにより、3〜18%(w/w)pHEMAの範囲のコーティングレベ
ルを獲得した。以下の実験では、3.7%、7.3%、および10.9%のpH
EMA(w/w)でコーティングした吸着剤ビーズを用いた。
【0165】
望ましい質量の吸着剤を30平方μmのポリエステルメッシュポーチ(7cm
×7cm)に入れることにより、非固定化された乾燥(非コーティング)Dow
ex(登録商標)XUS−43493(2.5g)およびpHEMAコーティン
グDowex(登録商標)XUS−43493(3.0gまたは5.0g)を備
える装置を用意した。吸着剤を満たしたポーチを、別個の滅菌1リットルPL2
410プラスチック容器(Baxter)に挿入し、インパルスシーラにより熱
融着した。その後、吸着剤を満たし、PL−2410プラスチック容器を含むポ
ーチを、Eビーム(NIS)または2.5MRadまでのガンマ照射(Ster
i Genics)のいずれかにより滅菌した。先述のように、Eビーム滅菌が
一般に好ましい。
×7cm)に入れることにより、非固定化された乾燥(非コーティング)Dow
ex(登録商標)XUS−43493(2.5g)およびpHEMAコーティン
グDowex(登録商標)XUS−43493(3.0gまたは5.0g)を備
える装置を用意した。吸着剤を満たしたポーチを、別個の滅菌1リットルPL2
410プラスチック容器(Baxter)に挿入し、インパルスシーラにより熱
融着した。その後、吸着剤を満たし、PL−2410プラスチック容器を含むポ
ーチを、Eビーム(NIS)または2.5MRadまでのガンマ照射(Ster
i Genics)のいずれかにより滅菌した。先述のように、Eビーム滅菌が
一般に好ましい。
【0166】
Hoechst Celaneseが、実施例1で説明した方法によりAmb
erlite(登録商標)XAD−16を含む繊維状樹脂を調製した。この繊維
状樹脂を正方形(14cm×14cm)に切り取った。得られた切片は約2.5
gの乾燥Amberlite(登録商標)XAD−16を含んだ。繊維状樹脂の
Amberlite(登録商標)XAD−16は、95%エタノール/5%蒸留
水に50mg/mLのpHEMAを含む溶液に浸漬することにより湿潤させると
同時にコーティングする。残留エタノールは、生理食塩水で2回、10分間濯ぐ
ことにより除去した。この手順により、約6%(w/w)のpHEMAのコーテ
ィングを得た。次に、「湿潤」サイクルで45分間、121℃でオートクレーブ
することにより繊維状樹脂を滅菌した。その後、繊維状樹脂を個別の滅菌した1
リットルPL2410プラスチック容器(Baxter)に挿入し、滅菌鋏、止
血鉗子、およびインパルスシーラを用いて層流フード内に熱融着した。
erlite(登録商標)XAD−16を含む繊維状樹脂を調製した。この繊維
状樹脂を正方形(14cm×14cm)に切り取った。得られた切片は約2.5
gの乾燥Amberlite(登録商標)XAD−16を含んだ。繊維状樹脂の
Amberlite(登録商標)XAD−16は、95%エタノール/5%蒸留
水に50mg/mLのpHEMAを含む溶液に浸漬することにより湿潤させると
同時にコーティングする。残留エタノールは、生理食塩水で2回、10分間濯ぐ
ことにより除去した。この手順により、約6%(w/w)のpHEMAのコーテ
ィングを得た。次に、「湿潤」サイクルで45分間、121℃でオートクレーブ
することにより繊維状樹脂を滅菌した。その後、繊維状樹脂を個別の滅菌した1
リットルPL2410プラスチック容器(Baxter)に挿入し、滅菌鋏、止
血鉗子、およびインパルスシーラを用いて層流フード内に熱融着した。
【0167】
(実施例3)
(吸着能力に対する、グリセロールおよびポリエチレングリコールの影響)
本実施例は、グリセロールおよびポリエチレングリコールの吸着能力における
安定化剤としての効果、および血漿からのアミノソラレンの除去の動力学を調べ
る。本実施例の実験では、遊離(即ち繊維状ではない)Amberlite(登
録商標)XAD−16およびDowex(登録商標)XUS−43493吸着剤
ビーズを使用した。
安定化剤としての効果、および血漿からのアミノソラレンの除去の動力学を調べ
る。本実施例の実験では、遊離(即ち繊維状ではない)Amberlite(登
録商標)XAD−16およびDowex(登録商標)XUS−43493吸着剤
ビーズを使用した。
【0168】
(方法)
Amberlite(登録商標)XAD−16HP(Rohm&Haas(P
hiladelphia、PA))およびDowex(登録商標)XUS−43
493(Supelco、Bellefonte、PA)を、80℃のオーブン
で水分<5%まで乾燥した。公知の質量の吸着剤を、0〜50%のグリセロール
、50%のPEG−200または50%のPEG−400(グリセロール、PE
G−200、およびPEG−400はSigmaから)を含むエタノール溶液に
浸漬した。室温での15分間のインキュベーション時間に続いて、余分な溶媒を
除去し、試料を80℃のオーブンで一夜乾燥した。温度>120℃での吸着剤の
乾燥は避けた。以前、吸着剤の性質の変化(例えば、細孔の溶融)がより高温で
観察されたからである。乾燥後、吸着剤の試料を計量し、吸着剤の質量に対する
安定化剤の質量を決定した。
hiladelphia、PA))およびDowex(登録商標)XUS−43
493(Supelco、Bellefonte、PA)を、80℃のオーブン
で水分<5%まで乾燥した。公知の質量の吸着剤を、0〜50%のグリセロール
、50%のPEG−200または50%のPEG−400(グリセロール、PE
G−200、およびPEG−400はSigmaから)を含むエタノール溶液に
浸漬した。室温での15分間のインキュベーション時間に続いて、余分な溶媒を
除去し、試料を80℃のオーブンで一夜乾燥した。温度>120℃での吸着剤の
乾燥は避けた。以前、吸着剤の性質の変化(例えば、細孔の溶融)がより高温で
観察されたからである。乾燥後、吸着剤の試料を計量し、吸着剤の質量に対する
安定化剤の質量を決定した。
【0169】
いくつかの個別実験を実施した。コントロール試料である「非湿潤」吸着剤お
よび「最適湿潤(optimally wet)」吸着剤が、以下に説明するよ
うに実験に含まれた。非湿潤の吸着剤試料は、任意の予備処理を施さなかった乾
燥吸着剤であるが、最適湿潤の吸着剤試料は、吸着剤を30%エタノール/70
%H2Oで湿潤することにより調製した。最適湿潤吸着剤は、dH2Oで濯いで残
存エタノールを除去した。吸着剤は吸着実験の直前に調製し、乾燥が起こらない
ことを確実にした。
よび「最適湿潤(optimally wet)」吸着剤が、以下に説明するよ
うに実験に含まれた。非湿潤の吸着剤試料は、任意の予備処理を施さなかった乾
燥吸着剤であるが、最適湿潤の吸着剤試料は、吸着剤を30%エタノール/70
%H2Oで湿潤することにより調製した。最適湿潤吸着剤は、dH2Oで濯いで残
存エタノールを除去した。吸着剤は吸着実験の直前に調製し、乾燥が起こらない
ことを確実にした。
【0170】
吸着実験のそれぞれは、3H−4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4
,5’,8−トリメチルソラレンでスパイクされた150μMの4’−(4−ア
ミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンを含む100%
ヒト血漿を使用して実施した。血漿(6.0mL)を異なる安定化剤で処理され
た吸着剤を含むバイアルに加えた。吸着剤の質量は、グリセロールまたはPEG
容量に0.2gの吸着剤を付加するように調節した。バイアルを回転器に配置し
、室温で攪拌した。様々な時点で血漿試料を除去し、残存3H−4’−(4−ア
ミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンを判定した。試
料(200μL)を5.0mLのOptiphase HiSafe液体シンチ
レーションカクテル(Wallac)で希釈し、Wallac1409液体シン
チレーションカウンタ(Wallac)で計数した。
,5’,8−トリメチルソラレンでスパイクされた150μMの4’−(4−ア
ミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンを含む100%
ヒト血漿を使用して実施した。血漿(6.0mL)を異なる安定化剤で処理され
た吸着剤を含むバイアルに加えた。吸着剤の質量は、グリセロールまたはPEG
容量に0.2gの吸着剤を付加するように調節した。バイアルを回転器に配置し
、室温で攪拌した。様々な時点で血漿試料を除去し、残存3H−4’−(4−ア
ミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンを判定した。試
料(200μL)を5.0mLのOptiphase HiSafe液体シンチ
レーションカクテル(Wallac)で希釈し、Wallac1409液体シン
チレーションカウンタ(Wallac)で計数した。
【0171】
(グリセロールで処理されたAmberlite(登録商標)XAD−16お
よびDowex(登録商標)XUS−43493の吸着能力) 図7は、100%血漿における、Amberlite(登録商標)XAD−1
6およびDowex(登録商標)XUS−43493への関連する4’−(4−
アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの吸着能力に
対する、様々なレベルのグリセロールを含むエタノール溶液による予備処理の影
響を比較する。吸着剤試料は、エタノール/グリセロール溶液に15分間浸漬し
てから80℃で48時間乾燥した。4時間の接触の後、1回の吸着能力の測定を
実施した。図7を参照して、x軸に示すグリセロール容量は、エタノール中のグ
リセロールの重量/質量%である。y軸に示す吸着能力は、最適湿潤吸着試料の
吸着能力に対する百分率である。XUS−43493の吸着能力を四角で表し、
XAD−16の吸着能力は円で表した。
よびDowex(登録商標)XUS−43493の吸着能力) 図7は、100%血漿における、Amberlite(登録商標)XAD−1
6およびDowex(登録商標)XUS−43493への関連する4’−(4−
アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの吸着能力に
対する、様々なレベルのグリセロールを含むエタノール溶液による予備処理の影
響を比較する。吸着剤試料は、エタノール/グリセロール溶液に15分間浸漬し
てから80℃で48時間乾燥した。4時間の接触の後、1回の吸着能力の測定を
実施した。図7を参照して、x軸に示すグリセロール容量は、エタノール中のグ
リセロールの重量/質量%である。y軸に示す吸着能力は、最適湿潤吸着試料の
吸着能力に対する百分率である。XUS−43493の吸着能力を四角で表し、
XAD−16の吸着能力は円で表した。
【0172】
図7のデータが示すように、XAD−16の能力は、乾燥試料での30%から
、20%グリセロールで湿潤された試料では90%を超えて増加した。これらの
結果は、乾燥後の高い吸着能力を維持するためには非常に低いレベルのグリセロ
ールを必要とすることを示している。乾燥に先立って50%エタノール/50%
dH2O(グリセロールなし)で湿潤されたコントロール試料は、乾燥した非処
理試料と同様の吸着能力を示した。他方、XUS−43493試料は、吸着能力
に対するグリセロールのいかなる影響も示さず、吸着能力は、すべてのレベルの
グリセロールで100%に達した。本発明の実施において重要でないが、この観
察は、乾燥中に吸着剤孔の崩壊を防ぐようにグリセロールが作用するという仮説
を支持している。XUS−43493は高度に架橋した構造を有するので、乾燥
中に吸着剤孔の崩壊を受けることはない。
、20%グリセロールで湿潤された試料では90%を超えて増加した。これらの
結果は、乾燥後の高い吸着能力を維持するためには非常に低いレベルのグリセロ
ールを必要とすることを示している。乾燥に先立って50%エタノール/50%
dH2O(グリセロールなし)で湿潤されたコントロール試料は、乾燥した非処
理試料と同様の吸着能力を示した。他方、XUS−43493試料は、吸着能力
に対するグリセロールのいかなる影響も示さず、吸着能力は、すべてのレベルの
グリセロールで100%に達した。本発明の実施において重要でないが、この観
察は、乾燥中に吸着剤孔の崩壊を防ぐようにグリセロールが作用するという仮説
を支持している。XUS−43493は高度に架橋した構造を有するので、乾燥
中に吸着剤孔の崩壊を受けることはない。
【0173】
グリセロールで処理された試料は、乾燥に対し非常に安定していると思われる
。層流フードに7日間保存された試料の吸着能力に変化は観察されなかった(デ
ータは示されず)。
。層流フードに7日間保存された試料の吸着能力に変化は観察されなかった(デ
ータは示されず)。
【0174】
(グリセロールまたはPEGで処理されたAmberlite(登録商標)X
AD−16およびDowex(登録商標)XUS−43493の吸着能力) 不揮発性であり、エタノールおよび水に溶解する低毒性薬剤である低分子量ポ
リエチレングリコールPEG−200およびPEG−400を用いてさらなる実
験を実施した。吸着剤の試料をPEG−200およびPEG−400の50%溶
液またはエタノール中のグリセロールで15分間処理した。図8は、100%血
漿における、Amberlite(登録商標)XAD−16(下)およびDow
ex(登録商標)XUS−43493(上)について、乾燥吸着剤を用いて4’
−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの吸
着能力に対する安定化剤の影響を比較している。湿潤されていない試料は、「N
o Tx」と表記した。吸着能力は、最適湿潤吸着剤の能力に対する百分率で報
告した。
AD−16およびDowex(登録商標)XUS−43493の吸着能力) 不揮発性であり、エタノールおよび水に溶解する低毒性薬剤である低分子量ポ
リエチレングリコールPEG−200およびPEG−400を用いてさらなる実
験を実施した。吸着剤の試料をPEG−200およびPEG−400の50%溶
液またはエタノール中のグリセロールで15分間処理した。図8は、100%血
漿における、Amberlite(登録商標)XAD−16(下)およびDow
ex(登録商標)XUS−43493(上)について、乾燥吸着剤を用いて4’
−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの吸
着能力に対する安定化剤の影響を比較している。湿潤されていない試料は、「N
o Tx」と表記した。吸着能力は、最適湿潤吸着剤の能力に対する百分率で報
告した。
【0175】
図8のデータにより示され、その「マクロネット」構造に基づき予測可能なよ
うに、Dowex(登録商標)XUS−43493の能力は乾燥(「No Tx
」試料)により影響されなかった。一方、Amberlite(登録商標)XA
D−16は、乾燥したときには、約35%の最大能力を有した。グリセロール、
PEG−200、およびPEG−400によりXAD−16を処理することは、
乾燥吸着剤の能力をすべて向上させた。それぞれによる吸着能力は、すべて90
%より大きく、グリセロール>PEG−200>PEG−400であった。本発
明の実施に正確な作用メカニズムの理解は必要ないが、グリセロール溶液と2つ
のPEG溶液との間の能力の違いは、分子量の増加に伴って安定化剤の浸透が減
少することにより起こり得る。即ち、15分間の添加手順では、グリセロール(
MW=92.1)が、PEG−200(MW=190〜210)またはPEG−
400(MW=380〜420)のいずれよりも完全に吸着剤孔に浸透し得、そ
の大きな寸法のためによりゆっくりと拡散する。
うに、Dowex(登録商標)XUS−43493の能力は乾燥(「No Tx
」試料)により影響されなかった。一方、Amberlite(登録商標)XA
D−16は、乾燥したときには、約35%の最大能力を有した。グリセロール、
PEG−200、およびPEG−400によりXAD−16を処理することは、
乾燥吸着剤の能力をすべて向上させた。それぞれによる吸着能力は、すべて90
%より大きく、グリセロール>PEG−200>PEG−400であった。本発
明の実施に正確な作用メカニズムの理解は必要ないが、グリセロール溶液と2つ
のPEG溶液との間の能力の違いは、分子量の増加に伴って安定化剤の浸透が減
少することにより起こり得る。即ち、15分間の添加手順では、グリセロール(
MW=92.1)が、PEG−200(MW=190〜210)またはPEG−
400(MW=380〜420)のいずれよりも完全に吸着剤孔に浸透し得、そ
の大きな寸法のためによりゆっくりと拡散する。
【0176】
(グリセロールまたはPEGで処理されたAmberlite(登録商標)X
AD−16の吸着動力学) 吸着剤の細孔をグリセロールまたはPEGで塞ぐことが低減された吸着動力学
を引き起こしているか否かを判定するための実験も行った。図9は、いくつかの
異なる溶液で湿潤されたAmberlite(登録商標)XAD−16を用いて
、100%血漿からの3時間にわたる4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル
−4,5’,8−トリメチルソラレンの吸着を比較している。具体的には、図9
のデータは、i)乾燥前にグリセロールの50%溶液で湿潤した(実線で結んだ
白四角)、ii)乾燥前にPEG−400の50%溶液で湿潤した(破線で結ん
だ網掛け円)、iii)予備湿潤、即ち、実験開始の直前に50%エタノール/
50%dH2Oで湿潤した(破線で結んだ網掛け三角)、およびiv)任意の処
理を受けない(実線で結んだ網掛け四角、「No Tx」)、XAD−16を表
す。図9のデータは、50%グリセロール/50%エタノール、または50%P
EG−400/50%エタノール溶液で湿潤されたAmberlite(登録商
標)XAD−16試料が、エタノールで最適に湿潤された試料(即ち、エタノー
ルで予備湿潤された試料)に非常に近い吸着動力学を有したことを示している。
処理されずに乾燥されたXAD−16の試料(No Tx)は、3時間でわずか
30%の除去しか達成しなかった。
AD−16の吸着動力学) 吸着剤の細孔をグリセロールまたはPEGで塞ぐことが低減された吸着動力学
を引き起こしているか否かを判定するための実験も行った。図9は、いくつかの
異なる溶液で湿潤されたAmberlite(登録商標)XAD−16を用いて
、100%血漿からの3時間にわたる4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル
−4,5’,8−トリメチルソラレンの吸着を比較している。具体的には、図9
のデータは、i)乾燥前にグリセロールの50%溶液で湿潤した(実線で結んだ
白四角)、ii)乾燥前にPEG−400の50%溶液で湿潤した(破線で結ん
だ網掛け円)、iii)予備湿潤、即ち、実験開始の直前に50%エタノール/
50%dH2Oで湿潤した(破線で結んだ網掛け三角)、およびiv)任意の処
理を受けない(実線で結んだ網掛け四角、「No Tx」)、XAD−16を表
す。図9のデータは、50%グリセロール/50%エタノール、または50%P
EG−400/50%エタノール溶液で湿潤されたAmberlite(登録商
標)XAD−16試料が、エタノールで最適に湿潤された試料(即ち、エタノー
ルで予備湿潤された試料)に非常に近い吸着動力学を有したことを示している。
処理されずに乾燥されたXAD−16の試料(No Tx)は、3時間でわずか
30%の除去しか達成しなかった。
【0177】
本実施例で示したデータは、50%エタノールおよび50%グリセロール、P
EG−200、またはPEG−400を含む溶液形態での安定化剤でAmber
lite(登録商標)XAD−16を処理することが、乾燥に関連した吸着能力
の損失を防ぎ得ることを示している。これらの安定化剤を用いて得られた結果は
、低分子量湿潤剤が向上した吸着機能のための実行可能な方法を表すことを示唆
している。
EG−200、またはPEG−400を含む溶液形態での安定化剤でAmber
lite(登録商標)XAD−16を処理することが、乾燥に関連した吸着能力
の損失を防ぎ得ることを示している。これらの安定化剤を用いて得られた結果は
、低分子量湿潤剤が向上した吸着機能のための実行可能な方法を表すことを示唆
している。
【0178】
(実施例4)
(FFPからのメチレンブルーの除去)
本実施例は、様々に異なる重合体吸着剤物質の新鮮な冷凍血漿からメチレンブ
ルーを除去する能力に関する。
ルーを除去する能力に関する。
【0179】
本実施例の実験は、「遊離」吸着剤樹脂(即ち、非固定化吸着剤を含むデバイ
スに組み込まれていない)、および繊維状樹脂を評価した。試験された遊離吸着
剤樹脂は、Amberlite(登録商標)XAD−16HP(Rohm an
d Haas)、MN−200(Purolite)、およびDowex(登録
商標)XUS−43493(Dow Chemical Co.)である。XA
D−16HPは、水和状態で入手したので、予備処理は必要なく(即ち湿潤の必
要なし)、MN−200も完全な水和状態で供給された。XUS−43493は
乾燥であった。
スに組み込まれていない)、および繊維状樹脂を評価した。試験された遊離吸着
剤樹脂は、Amberlite(登録商標)XAD−16HP(Rohm an
d Haas)、MN−200(Purolite)、およびDowex(登録
商標)XUS−43493(Dow Chemical Co.)である。XA
D−16HPは、水和状態で入手したので、予備処理は必要なく(即ち湿潤の必
要なし)、MN−200も完全な水和状態で供給された。XUS−43493は
乾燥であった。
【0180】
XAD−16を含む繊維状樹脂を、図1に概説したように調製した。簡単には
、130g/m2XAD−16を含む繊維状樹脂の2cm×7cm(即ち14c
m2)の小片を、まず70%エタノールに湿潤し、次に蒸留水で徹底的に濯いだ
。
、130g/m2XAD−16を含む繊維状樹脂の2cm×7cm(即ち14c
m2)の小片を、まず70%エタノールに湿潤し、次に蒸留水で徹底的に濯いだ
。
【0181】
U.S.P.メチレンブルー(Spectrum)を蒸留水に溶解することに
よりメチレンブルーの貯蔵液(10mM)を調製した。このメチレンブルーの貯
蔵液を100%血漿の試料に添加し、最終濃度を10μMとした。吸着実験のた
めに、「遊離」吸着剤樹脂の試料(即ち、XAD−16HP、MN−200、お
よびXUS−43493)を50mLポリエチレン管に入れて計量した。各吸着
剤の含水量は、乾燥に際しての質量損失の測定により判定した。各吸着剤の質量
は、それぞれ0.25gの乾燥吸着剤に等しい量が用いられるように含水率を修
正された。
よりメチレンブルーの貯蔵液(10mM)を調製した。このメチレンブルーの貯
蔵液を100%血漿の試料に添加し、最終濃度を10μMとした。吸着実験のた
めに、「遊離」吸着剤樹脂の試料(即ち、XAD−16HP、MN−200、お
よびXUS−43493)を50mLポリエチレン管に入れて計量した。各吸着
剤の含水量は、乾燥に際しての質量損失の測定により判定した。各吸着剤の質量
は、それぞれ0.25gの乾燥吸着剤に等しい量が用いられるように含水率を修
正された。
【0182】
10μMメチレンブルーを含む100%血漿の30mL試料を各バイアルに添
加した。バイアルを室温で回転器に配置した。各バイアルから15分間隔で試料
(200μL)を除去し、HPLCにより残存メチレンブルーについてアッセイ
した。各血漿の試料を、試料希釈剤で5倍に希釈した(最終濃度=35%のメタ
ノール、25mMのKH2PO4、pH=3.5)。試料を4℃で30分間インキ
ュベートすることにより蛋白質および他の高分子を沈殿させた。試料を遠心分離
機にかけ、上清を濾過(0.2μm)して、65%溶媒A(25mMのKH2P
O4、pH=3.5)、35%B(メタノール)から80%Bまで20分間直線
的な勾配を実施することにより、C−18逆相カラム(YMC ODS−AM、
4.6mm×250mm)で分析した。HPLCアッセイでの検出の限界は、約
0.5μMのメチレンブルーであった。
加した。バイアルを室温で回転器に配置した。各バイアルから15分間隔で試料
(200μL)を除去し、HPLCにより残存メチレンブルーについてアッセイ
した。各血漿の試料を、試料希釈剤で5倍に希釈した(最終濃度=35%のメタ
ノール、25mMのKH2PO4、pH=3.5)。試料を4℃で30分間インキ
ュベートすることにより蛋白質および他の高分子を沈殿させた。試料を遠心分離
機にかけ、上清を濾過(0.2μm)して、65%溶媒A(25mMのKH2P
O4、pH=3.5)、35%B(メタノール)から80%Bまで20分間直線
的な勾配を実施することにより、C−18逆相カラム(YMC ODS−AM、
4.6mm×250mm)で分析した。HPLCアッセイでの検出の限界は、約
0.5μMのメチレンブルーであった。
【0183】
図10は、100%血漿から2時間にわたるメチレンブルーの吸着の動力学を
比較している。図10を参照して、XAD−16HPのデータを破線で結んだ白
菱形で表し、MN−200のデータを実線で結んだ網掛け三角で表し、XUS−
43493のデータを破線で結んだ白円で表し、XAD−16を含む繊維状樹脂
を実線で結んだ網掛け四角で示す。データが示すように、XAD−16HPおよ
びMN−200が最も速い吸着動力学を提供し、XUS−43493が後に続く
。XUS−43493の若干遅い動力学は、乾燥状態において使用されたことに
よる、より遅い湿潤の結果であり得る。結局、XAD−16を含む繊維状樹脂が
最も遅い吸着動力学を有した。これは、吸着実験の間を通して繊維状樹脂の14
cm2の細片の部分が完全に血漿中に浸漬せず、それにより、吸着剤と血漿との
間の有効な接触面積が低減されたことによる、インキュベーション中の繊維状樹
脂と血漿との間の不十分な接触により起こり得た。
比較している。図10を参照して、XAD−16HPのデータを破線で結んだ白
菱形で表し、MN−200のデータを実線で結んだ網掛け三角で表し、XUS−
43493のデータを破線で結んだ白円で表し、XAD−16を含む繊維状樹脂
を実線で結んだ網掛け四角で示す。データが示すように、XAD−16HPおよ
びMN−200が最も速い吸着動力学を提供し、XUS−43493が後に続く
。XUS−43493の若干遅い動力学は、乾燥状態において使用されたことに
よる、より遅い湿潤の結果であり得る。結局、XAD−16を含む繊維状樹脂が
最も遅い吸着動力学を有した。これは、吸着実験の間を通して繊維状樹脂の14
cm2の細片の部分が完全に血漿中に浸漬せず、それにより、吸着剤と血漿との
間の有効な接触面積が低減されたことによる、インキュベーション中の繊維状樹
脂と血漿との間の不十分な接触により起こり得た。
【0184】
このデータは、本発明での使用を想定した樹脂および繊維状樹脂を用いてフェ
ノチアジン染料のような非ソラレン病原性不活性化合物を血液製剤から除去し得
ることを示している。
ノチアジン染料のような非ソラレン病原性不活性化合物を血液製剤から除去し得
ることを示している。
【0185】
(実施例5)
本例は、媒体の活性成分としての異なるタイプの粉末炭素の使用を比較し、小
さな有機化合物の濃度を減少させ、且つ流体の生物学的機能を維持するために、
活性成分の選択にどの程度の注意深さが必要であるかを示す。実施例5に示され
る5つの活性炭は、血漿中のソラレン(4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチ
ル−4,5’,8−トリメチルソラレン)の濃度をほぼ同量まで減少する。ここ
では、「A SUPRA」が吸着剤粒子として用いられているが、他の吸着剤と
比較して凝固因子の保持が実質的に優れている。
さな有機化合物の濃度を減少させ、且つ流体の生物学的機能を維持するために、
活性成分の選択にどの程度の注意深さが必要であるかを示す。実施例5に示され
る5つの活性炭は、血漿中のソラレン(4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチ
ル−4,5’,8−トリメチルソラレン)の濃度をほぼ同量まで減少する。ここ
では、「A SUPRA」が吸着剤粒子として用いられているが、他の吸着剤と
比較して凝固因子の保持が実質的に優れている。
【0186】
4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレ
ンを150μMの濃度で血漿に加え、その血漿を325mLのバッチごとに3.
0J/cm2UVAで照射することにより、病原体を不活性化した。4’−(4
−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの残留濃度
は、得られた血漿プール中、約90μMであった。照射した血漿の325mLを
、5つの異なるタイプの90mmCuno ZetaPlus炭素パッドを通し
て20mL/分でポンピングした。血漿凝固因子レベル、凝固時間および4'−
(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5',8−トリメチルソラレンの濃度
を、炭素パッドに流し通す前後にアッセイした。
ンを150μMの濃度で血漿に加え、その血漿を325mLのバッチごとに3.
0J/cm2UVAで照射することにより、病原体を不活性化した。4’−(4
−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの残留濃度
は、得られた血漿プール中、約90μMであった。照射した血漿の325mLを
、5つの異なるタイプの90mmCuno ZetaPlus炭素パッドを通し
て20mL/分でポンピングした。血漿凝固因子レベル、凝固時間および4'−
(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5',8−トリメチルソラレンの濃度
を、炭素パッドに流し通す前後にアッセイした。
【0187】
【表2】
R10S媒体に対する水の流速は、1.5p.s.iの圧力差で2ガロン水/
分/平方フィートである。
分/平方フィートである。
【0188】
本例は、用いる活性炭の選択が、生物学的活性に対するIADの効果に強い影
響を及ぼし得ることを示す。
響を及ぼし得ることを示す。
【0189】
注:A Supraグレードが、R1xSシリーズと同じ仕様書に記されたが
、炭素のみが変更された。PTTの増加は、凝固因子の除去を示す。I、VII
IおよびIXは、特定の凝固因子を示す。すべての値は、光化学処理の後のもの
である。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチル
ソラレンを、HPLCによってアッセイし、凝固因子および凝固時間を、自動凝
固分析器(automated coagulation analyzer)
によってアッセイした。
、炭素のみが変更された。PTTの増加は、凝固因子の除去を示す。I、VII
IおよびIXは、特定の凝固因子を示す。すべての値は、光化学処理の後のもの
である。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチル
ソラレンを、HPLCによってアッセイし、凝固因子および凝固時間を、自動凝
固分析器(automated coagulation analyzer)
によってアッセイした。
【0190】
(実施例6)
低分子量化合物の除去および生物学的活性への粒子サイズの影響。本例は、I
ADで用いられる吸着剤の粒径が、低分子量化合物の除去の程度および生物学的
活性の測定に重大な影響を及ぼし得ることを例示する。
ADで用いられる吸着剤の粒径が、低分子量化合物の除去の程度および生物学的
活性の測定に重大な影響を及ぼし得ることを例示する。
【0191】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に調製した。Dowex Opt
ipore L493を、Estro Model 480グラインダーを用い
て粉砕し、約100μmおよび50μmのふるいにかけ、50μmと100μm
との間のクラスおよび、50μmよりも小さいクラスの2つのクラスの粒子を生
成した。ZetaPlusのようなフィルターを、CunoのR1xS仕様書に
基づいて、これら2つのクラスの粒子のうちのどちらかを含むように調製した。
光化学処理を行った血漿(325mL)を、20mL/分で各パッドを通してポ
ンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリ
メチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析した。
ipore L493を、Estro Model 480グラインダーを用い
て粉砕し、約100μmおよび50μmのふるいにかけ、50μmと100μm
との間のクラスおよび、50μmよりも小さいクラスの2つのクラスの粒子を生
成した。ZetaPlusのようなフィルターを、CunoのR1xS仕様書に
基づいて、これら2つのクラスの粒子のうちのどちらかを含むように調製した。
光化学処理を行った血漿(325mL)を、20mL/分で各パッドを通してポ
ンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリ
メチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析した。
【0192】
【表3】
この特定の吸着剤を用いることで、より小さな粒子サイズが実質的により効果
的な除去をもたらしたが、凝固活性で測定すると、より大きな影響または、生物
学的活性を有した。これは、吸着剤粒子の粒子サイズを選択する際にしばしば見
られるトレードオフを示す。
的な除去をもたらしたが、凝固活性で測定すると、より大きな影響または、生物
学的活性を有した。これは、吸着剤粒子の粒子サイズを選択する際にしばしば見
られるトレードオフを示す。
【0193】
(実施例7)
低分子量化合物の除去および生物学的活性への吸着剤のローディングの影響。
本例は、活性成分の質量比の変化が小さな有機化合物の濃度の減少に及ぼす影響
を、流体の生物学機能のトレードオフと比較する。
本例は、活性成分の質量比の変化が小さな有機化合物の濃度の減少に及ぼす影響
を、流体の生物学機能のトレードオフと比較する。
【0194】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に調製した。A Supraパッ
ドを、約60%の炭素の標準的なR1xSローディングおよび、30%のより低
いレベルのローディングで調製した。約230mLの血漿を、それぞれ90mm
のディスクを通してポンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル
−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析し
た。
ドを、約60%の炭素の標準的なR1xSローディングおよび、30%のより低
いレベルのローディングで調製した。約230mLの血漿を、それぞれ90mm
のディスクを通してポンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル
−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析し
た。
【0195】
【表4】
これは、吸着剤粒子のローディングを減少することによって、実質的に低分子
量化合物の濃度を減少しながら、生物学的活性に対するIADの影響を減少する
ことが時には可能であるという予期せぬ結果を例示している。IADの全体の容
量が減少されるが、IADが低分子量化合物の理論容量よりも非常に少ないなか
で動作するかぎり、これは問題にはならない。
量化合物の濃度を減少しながら、生物学的活性に対するIADの影響を減少する
ことが時には可能であるという予期せぬ結果を例示している。IADの全体の容
量が減少されるが、IADが低分子量化合物の理論容量よりも非常に少ないなか
で動作するかぎり、これは問題にはならない。
【0196】
(実施例8)
血液適合性コーティング(hemocompatible coating)
の使用の効果。本例は、いくつかの場合において、媒体を親水性ポリマーで処理
する工程が、生物学的機能に有効であり得ることを例示する。
の使用の効果。本例は、いくつかの場合において、媒体を親水性ポリマーで処理
する工程が、生物学的機能に有効であり得ることを例示する。
【0197】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に作製した。50mg/mLのポ
リヒドロキシエチメタクリレート(pHEMA)の95%エタノール溶液を用い
て、90mmのR14Sパッド1つを一晩洗浄し、さらなる重量の変化がなくな
るまで70℃のオーブンで乾燥させた。同様に、第2のパッドをpHEMAを含
まない95%のエタノールで洗浄し、そして、乾燥させた。約325mLの血漿
を、5mL/分でディスクを通してポンピングした。4’−(4−アミノ−2−
オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5
と同様に分析した。
リヒドロキシエチメタクリレート(pHEMA)の95%エタノール溶液を用い
て、90mmのR14Sパッド1つを一晩洗浄し、さらなる重量の変化がなくな
るまで70℃のオーブンで乾燥させた。同様に、第2のパッドをpHEMAを含
まない95%のエタノールで洗浄し、そして、乾燥させた。約325mLの血漿
を、5mL/分でディスクを通してポンピングした。4’−(4−アミノ−2−
オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5
と同様に分析した。
【0198】
【表5】
コーティングは、生物学的組成物の生物学的活性(この場合は血漿の凝固因子
)への有効性を示したが、本例で用いられた低分子量化合物、4’−(4−アミ
ノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの濃度を減少させ
るIADの能力に、コーティングが悪影響を及ぼした。これは、コーティングま
たは表面処理を選択するときにしばしば見られるトレードオフを示す。
)への有効性を示したが、本例で用いられた低分子量化合物、4’−(4−アミ
ノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンの濃度を減少させ
るIADの能力に、コーティングが悪影響を及ぼした。これは、コーティングま
たは表面処理を選択するときにしばしば見られるトレードオフを示す。
【0199】
(実施例9)
低分子量化合物の除去および生物学的活性への流速の影響。本例は、流速が小
さな有機化合物の濃度の減少に影響を及ぼし得ることを例示する。
さな有機化合物の濃度の減少に影響を及ぼし得ることを例示する。
【0200】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に調製した。A Supraパッ
ドを、約60%の炭素の標準的なR1xSローディングで調製し、325mLの
処理済みの血漿を、3つの異なる流速で47mm径のディスクのそれぞれを通し
てポンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−
トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析した。
ドを、約60%の炭素の標準的なR1xSローディングで調製し、325mLの
処理済みの血漿を、3つの異なる流速で47mm径のディスクのそれぞれを通し
てポンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−
トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析した。
【0201】
【表6】
流速の増加は、低分子量化合物の除去の程度における僅かな減少を示したが、
第VIII因子および第IX因子凝固活性のより高い収量に見られるように、よ
り実質的な有効性を生物学的活性にもたらした。これは、IADを通して生物学
的組成物の流動を調整することが、生物学的活性への影響に対する低分子量化合
物の減少の選択性を与え得ることを示す。
第VIII因子および第IX因子凝固活性のより高い収量に見られるように、よ
り実質的な有効性を生物学的活性にもたらした。これは、IADを通して生物学
的組成物の流動を調整することが、生物学的活性への影響に対する低分子量化合
物の減少の選択性を与え得ることを示す。
【0202】
(実施例10)
低分子量化合物の除去および生物学的活性への流体の体積の影響。本例は、流
体の体積も、生物学的活性のメディエータに対する低分子量の化合物の選択性を
与えることに重大な影響を及ぼし得ることを例示する。
体の体積も、生物学的活性のメディエータに対する低分子量の化合物の選択性を
与えることに重大な影響を及ぼし得ることを例示する。
【0203】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に作製した。ZetaPlusの
ようなフィルターを、Cuno R1xS仕様書に基づいて、粉末活性炭の代わ
りに50μmより小さな粒子を有する粉砕されたDowex Optipore
L493を用いて作製した。血漿を、20mL/分でフィルターを通してポンピ
ングし、180mLおよび325mLのサンプルを採取した。4’−(4−アミ
ノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を
実施例5と同様に分析した。
ようなフィルターを、Cuno R1xS仕様書に基づいて、粉末活性炭の代わ
りに50μmより小さな粒子を有する粉砕されたDowex Optipore
L493を用いて作製した。血漿を、20mL/分でフィルターを通してポンピ
ングし、180mLおよび325mLのサンプルを採取した。4’−(4−アミ
ノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を
実施例5と同様に分析した。
【0204】
【表7】
従って、処理した流体の体積を増加することによって、付加的な選択性が、生
物学的活性の減少に対してよりも低分子量化合物の除去に与えられ得る。もちろ
んこれには制限が有り、IADの容量が低分子量の化合物の容量に近づくと、選
択性は再度減少する。
物学的活性の減少に対してよりも低分子量化合物の除去に与えられ得る。もちろ
んこれには制限が有り、IADの容量が低分子量の化合物の容量に近づくと、選
択性は再度減少する。
【0205】
(実施例11)
燒結媒体の使用。径90mm×厚1/4”のディスクがPorexによって製
造された。20μmと100μmの間の粒子サイズを有する様々な重量比率の微
細に粉砕されたDowex OptiporeL493を包含したディスクと、
超高分子量のポリエチレン(グレードUF220)の小粒子を一緒に燒結した。
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に作製し、血漿の200mLを、1
6〜18mL/分で各ディスクを通してポンピングした。4’−(4−アミノ−
2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施
例5と同様に分析した。
造された。20μmと100μmの間の粒子サイズを有する様々な重量比率の微
細に粉砕されたDowex OptiporeL493を包含したディスクと、
超高分子量のポリエチレン(グレードUF220)の小粒子を一緒に燒結した。
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に作製し、血漿の200mLを、1
6〜18mL/分で各ディスクを通してポンピングした。4’−(4−アミノ−
2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施
例5と同様に分析した。
【0206】
【表8】
実施例7で活性炭を含む繊維状マトリクスの使用を見たが、IAD内の吸着剤
の比率の変更も、燒結マトリクスを用いるときに、低分子量化合物の除去および
生物学的活性の両方に影響を及ぼす。この場合、25%の調合物は、35%およ
び50%の調合物のように、4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5
’,8−トリメチルソラレンの十分な除去を与えない。50%の調合物は、他の
調合物よりも第VIII因子活性を大きく失う。これらの3つの媒体のうち、3
5%の調合物が、生物学的活性の減少に対する低分子量化合物の除去の最高の選
択性を与える。
の比率の変更も、燒結マトリクスを用いるときに、低分子量化合物の除去および
生物学的活性の両方に影響を及ぼす。この場合、25%の調合物は、35%およ
び50%の調合物のように、4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5
’,8−トリメチルソラレンの十分な除去を与えない。50%の調合物は、他の
調合物よりも第VIII因子活性を大きく失う。これらの3つの媒体のうち、3
5%の調合物が、生物学的活性の減少に対する低分子量化合物の除去の最高の選
択性を与える。
【0207】
(実施例12)
本例では、厚さ一定のままでフィルターの直径を増加させることにより、吸着
剤の質量を増加させることによる効果を、説明する。
剤の質量を増加させることによる効果を、説明する。
【0208】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に作製した。処理後の血漿の約3
25mLを、90mm径および47mm径のR03Sグレードディスクを通して
5mL/分でポンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,
5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析した。
25mLを、90mm径および47mm径のR03Sグレードディスクを通して
5mL/分でポンピングした。4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,
5’,8−トリメチルソラレンおよび凝固因子を実施例5と同様に分析した。
【0209】
【表9】
同じ厚さおよび同じ流速を保ちながら吸着剤の直径を増加させることは、フラ
ックスを減少し、フィルターの単位断面積当たりの処理体積を減少することと同
等の効果を有する。これらの効果の両方とも低分子量化合物の吸着を増加させる
傾向にあるが、生物学的活性のメディエータの吸着をよりいっそう増加させる。
本例において、より大きな直径を有する吸着剤によりわずかに多くのS−59が
吸着されるが、実質的により多くの第I因子活性が失われることがわかる。
ックスを減少し、フィルターの単位断面積当たりの処理体積を減少することと同
等の効果を有する。これらの効果の両方とも低分子量化合物の吸着を増加させる
傾向にあるが、生物学的活性のメディエータの吸着をよりいっそう増加させる。
本例において、より大きな直径を有する吸着剤によりわずかに多くのS−59が
吸着されるが、実質的により多くの第I因子活性が失われることがわかる。
【0210】
(実施例13)
いくつかの形態の活性炭媒体を用いたフロー研究。フローデバイスを用いたP
RBCからの5−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジンおよびGS
Hの除去を調査するために、実験を行った。PRBC(エリスロゾル(eryt
hrosol)、グルコース、63%HCT)を300μMの分解性5−[(β
−カルボキシエチル)アミノ]アクリジン誘導体および3mM GSHに添加し
、デバイスに流し通す前に20時間、撹拌せずに室温に保った。フロー化合物吸
着デバイス媒体は、炭素/セルロースの複合ディスクかまたは炭素繊維フェルト
のように、様々な形態の活性炭からなる。媒体を90mm径のポリカーボネート
ハウジング中(Cuno、Meridien、CT)に密閉した。添加を行った
PRBCを、5mL/分の流速で媒体を通してポンピングし(Gilson M
inipuls、Middleton、WI)、PL146プラスチック容器(
Baxter Healthcare)中に回収した。この研究の結果を表1に
示す。
RBCからの5−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジンおよびGS
Hの除去を調査するために、実験を行った。PRBC(エリスロゾル(eryt
hrosol)、グルコース、63%HCT)を300μMの分解性5−[(β
−カルボキシエチル)アミノ]アクリジン誘導体および3mM GSHに添加し
、デバイスに流し通す前に20時間、撹拌せずに室温に保った。フロー化合物吸
着デバイス媒体は、炭素/セルロースの複合ディスクかまたは炭素繊維フェルト
のように、様々な形態の活性炭からなる。媒体を90mm径のポリカーボネート
ハウジング中(Cuno、Meridien、CT)に密閉した。添加を行った
PRBCを、5mL/分の流速で媒体を通してポンピングし(Gilson M
inipuls、Middleton、WI)、PL146プラスチック容器(
Baxter Healthcare)中に回収した。この研究の結果を表1に
示す。
【0211】
【表10】
(実施例14)
フロー化合物吸着デバイス(CUNO媒体)対バッチ化合物吸着デバイス(A
QF媒体)。フロー化合物吸着デバイス対バッチ化合物吸着デバイスにおける、
5−[(β−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンおよびGSHの除去を比較
する実験を行った。フローデバイスは、セルロース/Norit A Supr
a(Norit Americas,Inc.(Atlanta、GA))炭素
ディスクを90mmのハウジング中に閉じこめたものからなる。2つの別々のバ
ッチデバイスを用いた。すなわち一方は繊維状のPica G277活性炭(A
QF 500g/m2)からなり、他方は繊維状のPurolite MN−2
00(AQF 312g/m2)からなるものであった。300μMの分解性5
−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジン誘導体および3mM GS
Hの添加後に、PRBCを2mL/分の流速でセルロース/カーボン媒体を通し
てポンピングした。ポンピング後、5−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]
アクリジンおよびGSHのレベルはそれぞれ75%および88%減少し、PRB
C上清中24μMおよび0.71mMとなった。フローデバイスにかけたPRB
Cを、次いで6g MN−200バッチデバイスに移した。このことにより、2
4時間の間に5−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジンおよびGS
Hレベルがさらに5%および1%減少し、20μmおよび0.67mMとなった
。PRBCを7g Pica G277バッチデバイスのみにかけた場合、5−
[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジンおよびGSHのレベルは92
%および54%減少し、濃度が8μMおよび3mMとなった。従って、フローデ
バイスに1回通す方が、炭素バッチデバイスに24時間かけるよりも、GSH除
去に関してより効果的であった。しかし、バッチデバイス単独では、フローデバ
イスとMN−200デバイスとの組み合わせよりも、5−[(β−カルボキシエ
チル)−アミノ]アクリジンの除去に関してより効果的であった。デバイスを通
してフローを行うことは、PRBC ATP濃度に対して悪影響を及ぼさないよ
うに思われた。PRBC中のK+レベルは、フローデバイスにかけた後、炭素バ
ッチデバイスに24時間かけた場合に比較して、より低かった。
QF媒体)。フロー化合物吸着デバイス対バッチ化合物吸着デバイスにおける、
5−[(β−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンおよびGSHの除去を比較
する実験を行った。フローデバイスは、セルロース/Norit A Supr
a(Norit Americas,Inc.(Atlanta、GA))炭素
ディスクを90mmのハウジング中に閉じこめたものからなる。2つの別々のバ
ッチデバイスを用いた。すなわち一方は繊維状のPica G277活性炭(A
QF 500g/m2)からなり、他方は繊維状のPurolite MN−2
00(AQF 312g/m2)からなるものであった。300μMの分解性5
−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジン誘導体および3mM GS
Hの添加後に、PRBCを2mL/分の流速でセルロース/カーボン媒体を通し
てポンピングした。ポンピング後、5−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]
アクリジンおよびGSHのレベルはそれぞれ75%および88%減少し、PRB
C上清中24μMおよび0.71mMとなった。フローデバイスにかけたPRB
Cを、次いで6g MN−200バッチデバイスに移した。このことにより、2
4時間の間に5−[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジンおよびGS
Hレベルがさらに5%および1%減少し、20μmおよび0.67mMとなった
。PRBCを7g Pica G277バッチデバイスのみにかけた場合、5−
[(β−カルボキシエチル)−アミノ]アクリジンおよびGSHのレベルは92
%および54%減少し、濃度が8μMおよび3mMとなった。従って、フローデ
バイスに1回通す方が、炭素バッチデバイスに24時間かけるよりも、GSH除
去に関してより効果的であった。しかし、バッチデバイス単独では、フローデバ
イスとMN−200デバイスとの組み合わせよりも、5−[(β−カルボキシエ
チル)−アミノ]アクリジンの除去に関してより効果的であった。デバイスを通
してフローを行うことは、PRBC ATP濃度に対して悪影響を及ぼさないよ
うに思われた。PRBC中のK+レベルは、フローデバイスにかけた後、炭素バ
ッチデバイスに24時間かけた場合に比較して、より低かった。
【0212】
(実施例15)
本例では、前記実施例において上述した30%Norit A Supra炭
素(Norit Americas、Atlanta、GA)からなるCuno
(Meriden、CT)により製造された吸着剤媒体を用いた、フローモード
における固相化された吸着デバイスの血漿に対する典型的な性能を説明する。
素(Norit Americas、Atlanta、GA)からなるCuno
(Meriden、CT)により製造された吸着剤媒体を用いた、フローモード
における固相化された吸着デバイスの血漿に対する典型的な性能を説明する。
【0213】
90mm Cuno30%Norit A Supraを含浸させたR10S
P媒体と90mm径Memtecヒドロキシプロピルセルロースコーティングさ
れた5μmの細孔を有するポリスルホン膜を連結してIADを組み立てた。
P媒体と90mm径Memtecヒドロキシプロピルセルロースコーティングさ
れた5μmの細孔を有するポリスルホン膜を連結してIADを組み立てた。
【0214】
使い捨て製品として完成させるために、1LPL2410バッグを1/8”O
Dチューブにドッキングした後、チューブをIADの流出口に接続し、IADの
中心線からバッグまでの距離が40cmになるようにした。同じサイズのチュー
ブをSRDの流入口に接続し、照射バッグがドッキングされたときに中心線から
バッグまでの距離が30cmとなるようにした。
Dチューブにドッキングした後、チューブをIADの流出口に接続し、IADの
中心線からバッグまでの距離が40cmになるようにした。同じサイズのチュー
ブをSRDの流入口に接続し、照射バッグがドッキングされたときに中心線から
バッグまでの距離が30cmとなるようにした。
【0215】
500mLの血漿に、4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,
8−トリメチルソラレンを最終濃度が約150μMになるように加え、血漿を6
.3J/cm2UVAで照射することにより、病原体を不活性化した。照射後の
4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン
濃度は、約82μMであった。
8−トリメチルソラレンを最終濃度が約150μMになるように加え、血漿を6
.3J/cm2UVAで照射することにより、病原体を不活性化した。照射後の
4’−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレン
濃度は、約82μMであった。
【0216】
表2は、IADにより処理された後の凝固因子活性および4’−(4−アミノ
−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンのレベルの測定値を
、IADに通される以前の値に比較して示している。実験を3回繰り返した。平
均値および標準偏差も示している。処理時間は平均14分間であった。第I、第
II、第V、第VII、第X因子あるいは凝集凝固活性、プロトロンビン時間(
PT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)の測定値には実質
的に変化が無く、また第XIおよび第XII因子は非常に小さく変化することが
明らかである。第VIIIおよび第IX因子はやや大きな変化を示しているが、
特にこれらの欠乏に対する組換えタンパク質の処方を考慮した場合、これらは受
容可能である。4'−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5',8−トリメ
チルソラレンの0.9%のみを通過させながら、実質的に全ての凝固活性を保持
するという点で、本デバイスの非常に高い選択性が注目されるべきである。
−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−トリメチルソラレンのレベルの測定値を
、IADに通される以前の値に比較して示している。実験を3回繰り返した。平
均値および標準偏差も示している。処理時間は平均14分間であった。第I、第
II、第V、第VII、第X因子あるいは凝集凝固活性、プロトロンビン時間(
PT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)の測定値には実質
的に変化が無く、また第XIおよび第XII因子は非常に小さく変化することが
明らかである。第VIIIおよび第IX因子はやや大きな変化を示しているが、
特にこれらの欠乏に対する組換えタンパク質の処方を考慮した場合、これらは受
容可能である。4'−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5',8−トリメ
チルソラレンの0.9%のみを通過させながら、実質的に全ての凝固活性を保持
するという点で、本デバイスの非常に高い選択性が注目されるべきである。
【0217】
【表11】
(実施例16)
吸着媒体による活性化補体の減少。本研究は、活性炭を含浸させたセルロース
媒体および、粉砕されたポリスチレン/ジビニルベンゼン吸着剤を含浸させた多
孔質プラスチック媒体による、生物学的応答モディファイヤーの除去を例示する
。
媒体および、粉砕されたポリスチレン/ジビニルベンゼン吸着剤を含浸させた多
孔質プラスチック媒体による、生物学的応答モディファイヤーの除去を例示する
。
【0218】
補体カスケードの有効な活性剤である、ザイモサン(Sigma Chemi
cal Company;St.Louis、MO)を、濃度10mg/mLで
血漿に加えた。血漿を穏やかに振盪しながら37℃で1時間インキュベートした
。次に血漿を遠心分離し、上清を取ることにより、固体のザイモサンを取り除い
た。この上清の約20mLを、2つの600mLずつの血漿ユニットにそれぞれ
加え、各ユニットからサンプルを取り、C3aおよびSC5b−9分析に供した
。これらユニットのうちの一方を、炭素含浸セルロース媒体の90mmディスク
(Cat.#2640ASP、Cellulo,Inc.;Fresno、CA
)を通して40mL/分でポンピングした。他方のユニットを、実施例11のよ
うに調製した焼結媒体(Porex Technologies;Fairbu
rn、GA)を通して同じ速度でポンピングした。各ユニットの濾液からサンプ
ルを取り、C3aおよびSC5b−9分析に供した。
cal Company;St.Louis、MO)を、濃度10mg/mLで
血漿に加えた。血漿を穏やかに振盪しながら37℃で1時間インキュベートした
。次に血漿を遠心分離し、上清を取ることにより、固体のザイモサンを取り除い
た。この上清の約20mLを、2つの600mLずつの血漿ユニットにそれぞれ
加え、各ユニットからサンプルを取り、C3aおよびSC5b−9分析に供した
。これらユニットのうちの一方を、炭素含浸セルロース媒体の90mmディスク
(Cat.#2640ASP、Cellulo,Inc.;Fresno、CA
)を通して40mL/分でポンピングした。他方のユニットを、実施例11のよ
うに調製した焼結媒体(Porex Technologies;Fairbu
rn、GA)を通して同じ速度でポンピングした。各ユニットの濾液からサンプ
ルを取り、C3aおよびSC5b−9分析に供した。
【0219】
補体アッセイを、Quidelアッセイキットを用いて行った。
【0220】
【表12】
前記表に示されるように、生物学的応答モディファイヤーもまた生物学的組成
物から除去され得る。
物から除去され得る。
【0221】
(実施例17)
炭素繊維と炭素含浸セルロースとの比較。本例では、米国特許第5,660,
731号に開示された炭素繊維媒体の使用を本明細書に開示した媒体と比較する
。
731号に開示された炭素繊維媒体の使用を本明細書に開示した媒体と比較する
。
【0222】
光化学処理を行った血漿を、実施例5と同様に作製した。処理後の血漿の約1
75mLを、各媒体を通して約11mL/分でポンピングした。S−59および
凝固因子を実施例5と同様に分析した。
75mLを、各媒体を通して約11mL/分でポンピングした。S−59および
凝固因子を実施例5と同様に分析した。
【0223】
【表13】
媒体の供給元:Kynol(American Kynol,Inc.;Ple
asantville、NY);Kuractive(Kuraray Che
mical Co.;備前市、日本);Actitex(Pica USA;C
olumbus、OH);Cuno A Supra(Cuno,Inc.;M
eridien、CT)。
asantville、NY);Kuractive(Kuraray Che
mical Co.;備前市、日本);Actitex(Pica USA;C
olumbus、OH);Cuno A Supra(Cuno,Inc.;M
eridien、CT)。
【0224】
上記の表に示されるように、米国特許第5,660,731号に開示されるよ
うに炭素繊維媒体を用いて生物学的組成物から低分子量化合物を除去することは
、本明細書に開示した吸着剤媒体と比較して、生物学的組成物中の低分子量化合
物の濃度を十分に減少させないことがしばしばである。
うに炭素繊維媒体を用いて生物学的組成物から低分子量化合物を除去することは
、本明細書に開示した吸着剤媒体と比較して、生物学的組成物中の低分子量化合
物の濃度を十分に減少させないことがしばしばである。
【0225】
(実施例18)
生物学的活性に対する吸着剤の孔径分布の影響。本例は、IADに含まれる吸
着剤の孔径分布が、IADの生物学的活性の維持能力に重要な影響を有し得るこ
とを例示する。
着剤の孔径分布が、IADの生物学的活性の維持能力に重要な影響を有し得るこ
とを例示する。
【0226】
90ミリ径×1/4”厚の多孔質プラスチックディスクがPorex Tec
hnologies(Fairburn、GA)によって製造された。ディスク
は、超高分子量ポリエチレンの約25μm径の粒子を約50重量%、および粒子
の90(重量)%より多くが60μmから160μmの間の直径を有するように
Porexによって粉砕されたPurolite(Bala Cynwyd、P
A)の非官能化Hypersol−Macronet吸着剤のうちの1つを50
%含む、焼結された混合物であった。前述のように3つの約600mLの血漿ユ
ニットの各々にS−59の濃度が約150μMになるようにS−59溶液を加え
、各ユニットに6.3J/cm2のUVAを照射することにより、光化学処理を
行った血漿を作製した。処理後のユニットをプールし、プールの約600mLを
各ディスク中を通して約40mL/分でポンピングし、S−59および凝固因子
を実施例5と同様に分析した。平衡化段階水銀侵入孔測定(equilibra
ted−step mercury intrusion porosimet
ry)(Micromeritics、Norcross、GA)により、表面
積を分析した。
hnologies(Fairburn、GA)によって製造された。ディスク
は、超高分子量ポリエチレンの約25μm径の粒子を約50重量%、および粒子
の90(重量)%より多くが60μmから160μmの間の直径を有するように
Porexによって粉砕されたPurolite(Bala Cynwyd、P
A)の非官能化Hypersol−Macronet吸着剤のうちの1つを50
%含む、焼結された混合物であった。前述のように3つの約600mLの血漿ユ
ニットの各々にS−59の濃度が約150μMになるようにS−59溶液を加え
、各ユニットに6.3J/cm2のUVAを照射することにより、光化学処理を
行った血漿を作製した。処理後のユニットをプールし、プールの約600mLを
各ディスク中を通して約40mL/分でポンピングし、S−59および凝固因子
を実施例5と同様に分析した。平衡化段階水銀侵入孔測定(equilibra
ted−step mercury intrusion porosimet
ry)(Micromeritics、Norcross、GA)により、表面
積を分析した。
【0227】
【表14】
aPTT、第IX因子活性、および第XI因子活性によって測定された、IA
Dにおいて用いられるこれら3種の特定の吸着剤間の選択は、生物学的活性に強
い影響を有していたが、本例で用いられた低分子量化合物S−59の減少程度に
対して強い影響を有していなかった。
Dにおいて用いられるこれら3種の特定の吸着剤間の選択は、生物学的活性に強
い影響を有していたが、本例で用いられた低分子量化合物S−59の減少程度に
対して強い影響を有していなかった。
【0228】
本例においてIAD中で用いられる3種の吸着剤MN200、MN250およ
びMN270は、主としてそれぞれが定量可能な表面積を有し始める孔サイズが
異なり、表面化学は実質的に異ならないため、上記結果と矛盾しない結論は、低
分子量化合物が接近し得る表面積は3種の吸着剤間において同様であるために各
IADについてS−59の減少は同様な程度になるというものである。また、よ
り大きな孔に伴うより小さな表面積を有する吸着剤を含むIADがよりよい生物
学的活性を示すことの原因は、より大きな細孔は、吸着剤表面に吸着する傾向を
有する測定対象生物学的活性の特定のメディエータ(すなわち本例における第I
Xおよび第XI因子)が、より大きな細孔の表面に吸着または不活性化すること
を可能にするが、より小さな孔は、これらのメディエータをその表面から除外す
るためである。
びMN270は、主としてそれぞれが定量可能な表面積を有し始める孔サイズが
異なり、表面化学は実質的に異ならないため、上記結果と矛盾しない結論は、低
分子量化合物が接近し得る表面積は3種の吸着剤間において同様であるために各
IADについてS−59の減少は同様な程度になるというものである。また、よ
り大きな孔に伴うより小さな表面積を有する吸着剤を含むIADがよりよい生物
学的活性を示すことの原因は、より大きな細孔は、吸着剤表面に吸着する傾向を
有する測定対象生物学的活性の特定のメディエータ(すなわち本例における第I
Xおよび第XI因子)が、より大きな細孔の表面に吸着または不活性化すること
を可能にするが、より小さな孔は、これらのメディエータをその表面から除外す
るためである。
【0229】
(実施例19)
本例は、全血からウィルス不活性化剤(ソラレン)または、生物学的応答モデ
ィファイヤー(活性化補体−C3a)などの低分子量化合物を除去するためにI
ADを用いることの有用性を例示する。全血を酢酸セルロース膜で前処理するこ
とにより、酢酸セルロース膜を用いた血液透析において見られるような補体の活
性化を起こした。活性化補体および加えられたソラレンを除去するための血液灌
流を、流出液を血液灌流デバイスからの全血の混合プールに戻すことにより、シ
ミュレートした(図13を参照のこと)。
ィファイヤー(活性化補体−C3a)などの低分子量化合物を除去するためにI
ADを用いることの有用性を例示する。全血を酢酸セルロース膜で前処理するこ
とにより、酢酸セルロース膜を用いた血液透析において見られるような補体の活
性化を起こした。活性化補体および加えられたソラレンを除去するための血液灌
流を、流出液を血液灌流デバイスからの全血の混合プールに戻すことにより、シ
ミュレートした(図13を参照のこと)。
【0230】
2ユニットのABOマッチングした全血を、Sacramento Bloo
d Center(Sacramento、CA)から得た。提供後にこれらの
ユニットを室温に維持した。これら2つのユニットを、Millipore R
Aタイプ膜(47mm,Millipore,Marlborough,MA)
4枚を含む2つのPL2410プラスチック貯蔵容器(Baxter Heal
thcare、Deerfield、IL)に移した。酢酸セルロース膜(Mi
llipore RA)を用いて全血を室温で24時間インキュベートし、補体
活性化を誘導した。血液灌流を開始する直前に、ソラレン(150μM S−5
9(4'−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5',8−トリメチルソラレ
ン))を各全血ユニットに加えた。
d Center(Sacramento、CA)から得た。提供後にこれらの
ユニットを室温に維持した。これら2つのユニットを、Millipore R
Aタイプ膜(47mm,Millipore,Marlborough,MA)
4枚を含む2つのPL2410プラスチック貯蔵容器(Baxter Heal
thcare、Deerfield、IL)に移した。酢酸セルロース膜(Mi
llipore RA)を用いて全血を室温で24時間インキュベートし、補体
活性化を誘導した。血液灌流を開始する直前に、ソラレン(150μM S−5
9(4'−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5',8−トリメチルソラレ
ン))を各全血ユニットに加えた。
【0231】
IAD媒体(300g/m2、MN−200、AQF)を、直径47mmの円
形ディスク状に切り出した。ディスクを、ステンレス鋼支持スクリーンを有する
47mm径のポリカーボネートハウジング(Cuno Inc.、Meridi
en、CT)内に密閉した。チューブ(3mm ID PharMed tub
ing)をハウジングに取り付けた。チューブを蠕動ポンプ(Masterfl
ex)に装填し、75mL/分の流速で送達するためにシステムを較正した。チ
ューブの流入口および流出口を、撹拌プレート上に置かれた600mLビーカー
(Nalgene)に取り付けた(図13参照)。本研究中を通じて500mL
ビーカー中に含まれた全血を、テフロンコーティングした撹拌棒で穏やかに撹拌
することにより、被験者の身体中において起こるであろう混合をシミュレートし
た。
形ディスク状に切り出した。ディスクを、ステンレス鋼支持スクリーンを有する
47mm径のポリカーボネートハウジング(Cuno Inc.、Meridi
en、CT)内に密閉した。チューブ(3mm ID PharMed tub
ing)をハウジングに取り付けた。チューブを蠕動ポンプ(Masterfl
ex)に装填し、75mL/分の流速で送達するためにシステムを較正した。チ
ューブの流入口および流出口を、撹拌プレート上に置かれた600mLビーカー
(Nalgene)に取り付けた(図13参照)。本研究中を通じて500mL
ビーカー中に含まれた全血を、テフロンコーティングした撹拌棒で穏やかに撹拌
することにより、被験者の身体中において起こるであろう混合をシミュレートし
た。
【0232】
生理食塩水mL当たり174USP単位のヘパリンを含む溶液(ナトリウム塩
、グレード1−A、174USP単位/mg、Sigma Chemical
Co.)でアセンブリ全体をすすいだ。全血を導入する前に、IADアセンブリ
から生理食塩水を除去した。全血のユニット(500mL)をビーカーに加えた
。血液の混合が明らかになるまで撹拌をゆっくり増やした。全血のフローを開始
した。図13に示すように、全血をIADの底からフローさせた。15分間隔で
ビーカーから全血のサンプルを取った。Baker細胞カウンタ(製品)を用い
て直ちに細胞カウントを行った。マイクロ遠心分離機(10,000rpm、5
分)中でサンプルを遠心分離し、上清を除去し、直ちに後の分析に備えて冷凍し
た。
、グレード1−A、174USP単位/mg、Sigma Chemical
Co.)でアセンブリ全体をすすいだ。全血を導入する前に、IADアセンブリ
から生理食塩水を除去した。全血のユニット(500mL)をビーカーに加えた
。血液の混合が明らかになるまで撹拌をゆっくり増やした。全血のフローを開始
した。図13に示すように、全血をIADの底からフローさせた。15分間隔で
ビーカーから全血のサンプルを取った。Baker細胞カウンタ(製品)を用い
て直ちに細胞カウントを行った。マイクロ遠心分離機(10,000rpm、5
分)中でサンプルを遠心分離し、上清を除去し、直ちに後の分析に備えて冷凍し
た。
【0233】
上清のサンプルを解凍し、逆相HPLCを用いてソラレンの残留レベルを分析
した。また、ELISA(Quidel、SanDiego、CA)を用いて活
性化補体フラグメントC3aのレベルを決定した。最後に、前述のように同種溶
血レベルを決定した。
した。また、ELISA(Quidel、SanDiego、CA)を用いて活
性化補体フラグメントC3aのレベルを決定した。最後に、前述のように同種溶
血レベルを決定した。
【0234】
細胞カウント、溶血測定値、ソラレン測定値、およびC3a測定値を表3にま
とめる。概して、ソラレンおよびC3aの両方の除去が示された。さらに、白血
球(WBC)のカウントおよび赤血球(RBC)のカウントは、本研究を通じて
実質的に一定のままであった。血小板のカウントは、本研究中において下降傾向
を見せ、同種溶血がわずかに増大していた。血小板の喪失が、全血に対して行っ
た初期の室温インキュベーションによるものである否かを決定するためには、新
鮮な全血を用いたさらなる研究が必要であろう。
とめる。概して、ソラレンおよびC3aの両方の除去が示された。さらに、白血
球(WBC)のカウントおよび赤血球(RBC)のカウントは、本研究を通じて
実質的に一定のままであった。血小板のカウントは、本研究中において下降傾向
を見せ、同種溶血がわずかに増大していた。血小板の喪失が、全血に対して行っ
た初期の室温インキュベーションによるものである否かを決定するためには、新
鮮な全血を用いたさらなる研究が必要であろう。
【0235】
血液灌流デバイス中において固定化吸着剤を用いることの利点は、以下を含む
。すなわち、1)吸着剤の粒子サイズおよび圧力降下を独立して制御できる能力
−高い流速または小さい粒子吸着剤においては特に重要である;2)吸着剤粒子
を固定化することにより物理的相互作用を最小にすることによって粒子摩滅を制
御できる能力;3)吸着剤粒子を固定化することにより、デバイスからの小粒子
汚染およびこぼれを最小にできる能力;および4)均一かつ安定な吸着床を維持
できる能力。
。すなわち、1)吸着剤の粒子サイズおよび圧力降下を独立して制御できる能力
−高い流速または小さい粒子吸着剤においては特に重要である;2)吸着剤粒子
を固定化することにより物理的相互作用を最小にすることによって粒子摩滅を制
御できる能力;3)吸着剤粒子を固定化することにより、デバイスからの小粒子
汚染およびこぼれを最小にできる能力;および4)均一かつ安定な吸着床を維持
できる能力。
【0236】
【表15】
【図1】
図1は、繊維の1つの実施態様の斜視図を概略的に示し、内部コアおよび外部
シース示し、これは繊維化した樹脂の繊維ネットワークを形成する。
シース示し、これは繊維化した樹脂の繊維ネットワークを形成する。
【図2】
図2は、本発明の繊維化した樹脂の1つの実施態様の一部を概略的に示す。
【図3】
図3は、繊維化した樹脂の1つの実施態様の断面図を概略的に示し、ここで、
吸着剤ビーズは、繊維化した樹脂を作成する繊維に固定される。
吸着剤ビーズは、繊維化した樹脂を作成する繊維に固定される。
【図4】
図4は、繊維化した樹脂の1つの実施態様の断面図を概略的に示し、ここで、
吸着剤ビーズは、繊維化した樹脂の繊維および繊維化した樹脂の試料を取り囲む
熱シール内に固定される。
吸着剤ビーズは、繊維化した樹脂の繊維および繊維化した樹脂の試料を取り囲む
熱シール内に固定される。
【図5】
図5は、Dowex(登録商標)XUS−43493およびAmberlit
e(登録商標)XAD−16 HPの遊離した吸着剤ビーズとAmberlit
e(登録商標)XAD−16を含む繊維化した樹脂を用いる、血小板からのアミ
ノソラレンの除去についての吸着動力学の比較を示すグラフである。
e(登録商標)XAD−16 HPの遊離した吸着剤ビーズとAmberlit
e(登録商標)XAD−16を含む繊維化した樹脂を用いる、血小板からのアミ
ノソラレンの除去についての吸着動力学の比較を示すグラフである。
【図6】
図6は、p(HEMA)コートしたDowex(登録商標)XUS−4349
3ビーズとコートしていないビーズを用いる、血小板からのアミノソラレンの除
去についての吸着動力学の比較を示すグラフである。
3ビーズとコートしていないビーズを用いる、血小板からのアミノソラレンの除
去についての吸着動力学の比較を示すグラフである。
【図7】
図7は、Amberlite(登録商標)XAD−16とDowex(登録商
標)XUS−43493について、関連のアミノソラレンの吸着能力における、
前処理溶液のグリセロール含量の効果の比較を示すグラフである。
標)XUS−43493について、関連のアミノソラレンの吸着能力における、
前処理溶液のグリセロール含量の効果の比較を示すグラフである。
【図8】
図8は、Amberlite(登録商標)XAD−16(下)およびDowe
x(登録商標)XUS−43493(上)に対する、100%血漿における乾燥し
た吸着剤についての4‘−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−
トリメチルソラレン吸着能力における湿潤溶液の効果の比較を示すグラフである
;エタノール溶液で湿っていない試料に「No Tx」と標識する。吸着能力は
、最適に湿らせた吸着剤の能力に対する割合として報告される。
x(登録商標)XUS−43493(上)に対する、100%血漿における乾燥し
た吸着剤についての4‘−(4−アミノ−2−オキサ)ブチル−4,5’,8−
トリメチルソラレン吸着能力における湿潤溶液の効果の比較を示すグラフである
;エタノール溶液で湿っていない試料に「No Tx」と標識する。吸着能力は
、最適に湿らせた吸着剤の能力に対する割合として報告される。
【図9】
図9は、いくつかの異なる溶液においてAmberlite(登録商標)XA
D−16ウェットを使用する、血漿からの3時間の期間にわたるアミノソラレン
の吸着の比較を示すグラフである。
D−16ウェットを使用する、血漿からの3時間の期間にわたるアミノソラレン
の吸着の比較を示すグラフである。
【図10】
図10は、血漿からの2時間の期間にわたるメチレンブルーの吸着動力学の比
較を示すグラフである。
較を示すグラフである。
【図11】
図11は、アクリジン、アクリジンオレンジ、9−アミノアクリジン、および
5−[(β−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンの化学構造を示す。
5−[(β−カルボキシエチル)アミノ]アクリジンの化学構造を示す。
【図12】
図12は、固定した吸着デバイス(IAD)についてのフロー立体配置の図で
ある。
ある。
【図13】
図13は、全血潅流研究のための実験のセットアップの例である。
【図14】
図14は、本発明に従って作成されたディスク形状アセンブリの展開図を示す
。
。
【図15】
図15は、本発明に従って作成されたドリップチャンバーアセンブリの展開図
である。
である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML,
MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K
E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM
,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM)
,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,
BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D
K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR
,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,
KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L
V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ
,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,
SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U
S,UZ,VN,YU,ZW
Fターム(参考) 4C058 AA22 BB07 JJ04
4C077 AA12 BB03 CC06 KK30 MM07
NN18
4D017 AA11 BA04 CA03 CB03 DB01
4G066 AA05B AC02C AC14B BA09
BA16 BA20 BA26 CA20 DA12
FA18
Claims (10)
- 【請求項1】 生物学的組成物中の生物学的応答モディファイヤーの濃度を
減少させる方法であって、該方法は該生物学的組成物の所望の生物学的活性を実
質的に維持し、該生物学的組成物をデバイスを用いて処理することを包含し、該
デバイスは、吸着剤粒子を多く含む不活性マトリクスを含み、該吸着剤粒子は直
径約1μm〜約200μmの範囲であり、該デバイスはフロープロセスに用いら
れる、方法。 - 【請求項2】 前記生物学的応答モディファイヤーは活性化された補体であ
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記生物学的組成物は血漿である、請求項1に記載の方法。
- 【請求項4】 前記吸着剤物質は幅の3倍未満の長さを有する、請求項1に
記載の方法。 - 【請求項5】 前記吸着剤粒子は、超架橋したポリスチレンネットワークを
包含する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 前記吸着剤粒子は、活性炭粒子であり、該活性炭粒子は約1
200m2/gを越える表面積を有する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 前記活性炭粒子は、ココナッツの殻の蒸気活性化によって形
成される、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 前記デバイスの前記不活性マトリクスは、セルロースから構
成される繊維ネットワークである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】 前記不活性マトリクスは、超高分子量ポリエチレンの粒子を
、超架橋したポリスチレンネットワークの粒子とともに焼結することにより形成
される粒子ネットワークである、請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】 前記生物学的組成物中のソラレン誘導体、アクリジン誘導
体、染料またはクエンチャーの濃度をさらに減少させる、請求項1に記載の方法
。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US311398A | 1998-01-06 | 1998-01-06 | |
US9800531 | 1998-01-06 | ||
PCT/US1998/000531 WO1998030327A1 (en) | 1997-01-06 | 1998-01-06 | Methods and devices for the reduction of small organic compounds from blood products |
US09/003,113 | 1998-01-06 | ||
PCT/US1998/014211 WO1999034915A1 (en) | 1998-01-06 | 1998-07-08 | Flow devices for the reduction of compounds from biological compositions and methods of use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003527230A true JP2003527230A (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=21704225
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000527350A Withdrawn JP2003527230A (ja) | 1998-01-06 | 1998-07-08 | 生物学的組成物からの化合物の減少のためのフローデバイスおよびその使用方法 |
JP2000527349A Withdrawn JP2003523777A (ja) | 1998-01-06 | 1998-07-08 | 細胞を含む生物学的組成物からの化合物の減少のためのバッチデバイスおよびその使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000527349A Withdrawn JP2003523777A (ja) | 1998-01-06 | 1998-07-08 | 細胞を含む生物学的組成物からの化合物の減少のためのバッチデバイスおよびその使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1044066A1 (ja) |
JP (2) | JP2003527230A (ja) |
CN (2) | CN1284897A (ja) |
AU (2) | AU759966C (ja) |
CA (2) | CA2318508C (ja) |
WO (2) | WO1999034914A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013523772A (ja) * | 2010-04-01 | 2013-06-17 | サイトソーベンツ・コーポレーション | 炎症を治療する方法 |
JP2015080509A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 旭化成メディカル株式会社 | 薬剤除去フィルター、薬剤除去システム、及び薬剤除去方法 |
JPWO2013187396A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2016-02-04 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液処理用分離膜及びその膜を組み込んだ血液処理器 |
KR20170084155A (ko) * | 2014-11-06 | 2017-07-19 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 침출물 및/또는 추출물 제거용 활성탄 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010009756A1 (en) | 1998-01-06 | 2001-07-26 | Derek Hei | Flow devices for the reduction of compounds from biological compositions and methods of use |
US20010018179A1 (en) | 1998-01-06 | 2001-08-30 | Derek J. Hei | Batch devices for the reduction of compounds from biological compositions containing cells and methods of use |
US7611831B2 (en) | 1998-01-06 | 2009-11-03 | Cerus Corporation | Adsorbing pathogen-inactivating compounds with porous particles immobilized in a matrix |
GB0623361D0 (en) * | 2006-11-23 | 2007-01-03 | Techna Display Ltd | Connector for use in display frames |
EP2192963A1 (en) * | 2007-08-16 | 2010-06-09 | All-Tech Associates Inc. | Chromatography column assemblies |
CN201710674U (zh) * | 2010-03-05 | 2011-01-19 | 辛绍祺 | 吸附隔离装置 |
CA2815995A1 (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-03 | Nestec S.A. | Malodor control compositions |
US10064406B2 (en) | 2011-01-06 | 2018-09-04 | Cytosorbents Corporation | Polymeric sorbent for removal of impurities from whole blood and blood products |
WO2013025483A2 (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-21 | Cytosorbents Corporation | Polymeric sorbent for removal of impurities from whole blood and blood products |
JP6154678B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-06-28 | 旭化成メディカル株式会社 | 薬剤除去フィルター、薬剤除去システム、及び薬剤除去方法 |
EA201790265A1 (ru) | 2014-07-23 | 2017-07-31 | Сирус Корпорейшн | Способы получения тромбоцит-содержащих продуктов |
WO2016057965A1 (en) | 2014-10-10 | 2016-04-14 | Cerus Corporation | Compositions and methods for treating viral hemorrhagic fever |
IL256381B2 (en) | 2015-06-26 | 2024-12-01 | Cerus Corp | Cryoprecipitate preparations and methods for their preparation |
WO2017070619A1 (en) | 2015-10-23 | 2017-04-27 | Cerus Corporation | Plasma compositions and methods of use thereof |
EP3399986B1 (en) | 2016-01-07 | 2023-02-22 | Cerus Corporation | Systems and methods for preparation of platelets |
CA3055203A1 (en) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | Cerus Corporation | Kits and methods for preparing pathogen-inactivated platelet compositions |
EP3684774A1 (en) | 2017-09-20 | 2020-07-29 | Cerus Corporation | Compositions and methods for pathogen inactivation of platelets |
EP3473336B1 (en) * | 2017-10-17 | 2020-12-02 | Sartorius Stedim Biotech GmbH | Diatomaceous earth composition with a low endotoxin content |
KR20200115498A (ko) | 2017-12-29 | 2020-10-07 | 세루스 코포레이션 | 생물학적 유체를 처리하기 위한 시스템 및 방법 |
EP3749962A1 (en) * | 2018-02-06 | 2020-12-16 | Universite de Namur ASBL | Method for diagnosing haemostasis disorders using activated charcoal |
KR20220024691A (ko) | 2019-06-22 | 2022-03-03 | 세루스 코포레이션 | 생물학적 유체 처리 시스템 |
CA3143732A1 (en) | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Cerus Corporation | System and methods for implementing a biological fluid treatment device |
CN113670692A (zh) * | 2021-08-19 | 2021-11-19 | 北京大学人民医院 | 一种用于体外去除血浆中利伐沙班的试剂盒 |
CN116716045A (zh) * | 2023-08-04 | 2023-09-08 | 鑫鹏源(聊城)智能科技有限公司 | 一种抗腐蚀的无缝管线管及其制造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5913244B2 (ja) * | 1976-05-12 | 1984-03-28 | 本州製紙株式会社 | 吸着性不織布およびその製造方法 |
EP0082191B1 (en) * | 1981-06-24 | 1987-05-20 | Cuno Incorporated | Process for preparing a zero standard serum |
EP0230247A3 (en) * | 1986-01-14 | 1988-02-17 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Adsorbent for removing complement component |
US5019311A (en) * | 1989-02-23 | 1991-05-28 | Koslow Technologies Corporation | Process for the production of materials characterized by a continuous web matrix or force point bonding |
WO1994011556A1 (en) * | 1992-11-18 | 1994-05-26 | Hoechst Celanese Corporation | Fibrous structure containing immobilized particulate matter and process therefor |
AU722811B2 (en) * | 1995-06-07 | 2000-08-10 | Cerus Corporation | Treating red blood cell solutions with anti-viral agents |
DE19544297A1 (de) * | 1995-11-28 | 1997-06-05 | Behringwerke Ag | Verfahren zur Entfernung von aromatischen Verbindungen aus produkthaltigen Lösungen |
JP2000508317A (ja) * | 1996-04-09 | 2000-07-04 | セラコス・インコーポレイテッド | 体液からプソラレンを除去する方法 |
EP0954374B1 (en) * | 1997-01-06 | 2004-11-24 | Cerus Corporation | Adsorbens and devices for the reduction of small organic compounds from blood products |
-
1998
- 1998-07-08 AU AU82949/98A patent/AU759966C/en not_active Ceased
- 1998-07-08 AU AU82956/98A patent/AU759541B2/en not_active Ceased
- 1998-07-08 JP JP2000527350A patent/JP2003527230A/ja not_active Withdrawn
- 1998-07-08 CA CA002318508A patent/CA2318508C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-08 WO PCT/US1998/014134 patent/WO1999034914A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-07-08 EP EP98933264A patent/EP1044066A1/en not_active Withdrawn
- 1998-07-08 CN CN98813840A patent/CN1284897A/zh active Pending
- 1998-07-08 JP JP2000527349A patent/JP2003523777A/ja not_active Withdrawn
- 1998-07-08 WO PCT/US1998/014211 patent/WO1999034915A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-07-08 CN CNB988137720A patent/CN1136042C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-08 CA CA002317430A patent/CA2317430A1/en not_active Abandoned
- 1998-07-08 EP EP98933275A patent/EP1051249A1/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013523772A (ja) * | 2010-04-01 | 2013-06-17 | サイトソーベンツ・コーポレーション | 炎症を治療する方法 |
JPWO2013187396A1 (ja) * | 2012-06-11 | 2016-02-04 | 旭化成メディカル株式会社 | 血液処理用分離膜及びその膜を組み込んだ血液処理器 |
JP2015080509A (ja) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 旭化成メディカル株式会社 | 薬剤除去フィルター、薬剤除去システム、及び薬剤除去方法 |
KR20170084155A (ko) * | 2014-11-06 | 2017-07-19 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 침출물 및/또는 추출물 제거용 활성탄 |
JP2018500288A (ja) * | 2014-11-06 | 2018-01-11 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | 浸出物および/または抽出物の除去のための活性炭 |
KR102398719B1 (ko) * | 2014-11-06 | 2022-05-16 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 침출물 및/또는 추출물 제거용 활성탄 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8294998A (en) | 1999-07-26 |
CA2318508A1 (en) | 1999-07-15 |
AU8295698A (en) | 1999-07-26 |
EP1044066A1 (en) | 2000-10-18 |
CA2318508C (en) | 2004-04-20 |
AU759966C (en) | 2004-02-12 |
CN1284897A (zh) | 2001-02-21 |
AU759541B2 (en) | 2003-04-17 |
WO1999034915A1 (en) | 1999-07-15 |
CA2317430A1 (en) | 1999-07-15 |
AU759966B2 (en) | 2003-05-01 |
EP1051249A1 (en) | 2000-11-15 |
CN1136042C (zh) | 2004-01-28 |
WO1999034914A1 (en) | 1999-07-15 |
CN1284896A (zh) | 2001-02-21 |
JP2003523777A (ja) | 2003-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6951713B2 (en) | Absorbing pathogen-inactivating compounds with porous particles immobilized in a matrix | |
JP2003527230A (ja) | 生物学的組成物からの化合物の減少のためのフローデバイスおよびその使用方法 | |
JP4630405B2 (ja) | 血液製剤から小有機化合物を減少させるための方法および装置 | |
US7037642B2 (en) | Removing compounds from blood products with porous particles immobilized in a matrix | |
US9259525B2 (en) | Adsorbing pathogen-inactivating compounds with porous particles immobilized in a matrix | |
US6544727B1 (en) | Methods and devices for the removal of psoralens from blood products | |
US20020192632A1 (en) | Method and devices for the removal of psoralens from blood products | |
JP2002509518A5 (ja) | ||
AU773836B2 (en) | Methods and devices for the reduction of small organic compounds from blood products | |
JPH01158970A (ja) | 直接血液潅流用免疫グロブリン吸着材および吸着装置 | |
US7348294B2 (en) | Adsorbent and method for adsorbing cardiac glycoside | |
JPH0771632B2 (ja) | 吸着体およびそれを用いた除去装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051004 |