[go: up one dir, main page]

JP2003526087A - Multi-channel high-throughput purification apparatus and method - Google Patents

Multi-channel high-throughput purification apparatus and method

Info

Publication number
JP2003526087A
JP2003526087A JP2000579992A JP2000579992A JP2003526087A JP 2003526087 A JP2003526087 A JP 2003526087A JP 2000579992 A JP2000579992 A JP 2000579992A JP 2000579992 A JP2000579992 A JP 2000579992A JP 2003526087 A JP2003526087 A JP 2003526087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
analyzer
sampling
channel
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロメイン メイエフスキ
ドン ウェンデル
ウィリアム シー リプカ
ジョナサン ディー クラコバー
Original Assignee
オンタジェン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンタジェン コーポレイション filed Critical オンタジェン コーポレイション
Publication of JP2003526087A publication Critical patent/JP2003526087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/466Flow patterns using more than one column with separation columns in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00452Means for the recovery of reactants or products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • B01J2219/00587High throughput processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8881Modular construction, specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6004Construction of the column end pieces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/80Fraction collectors
    • G01N30/82Automatic means therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化学ライブラリからの複数のサンプルを浄化するための複数チャネル浄化システム(10)。システム(10)はクロマトグラフィーを、好ましくは、超臨界流体クロマトグラフィーを使用する。4つの平行なチャネルが質量分析器のような共通の分析器(16)とコンピュータ(18)とに結合されている。各チャネル内のサンプルは、サンプルを分離するための超臨界流体クロマトグラフィーカラム(32)と、サンプル流内部のサンプルピークを検出するために紫外線検出器(34)と、サンプルの一部を分析器(16)に分流するマイクロサンプルバルブ(38)と、フラクションコレクションバルブ(43)の中を通る。サンプルの残余はフラクションコレクションバルブ(43)に向かうが、一方、質量分析器(16)は目標化合物がサンプル部分の内部に存在するかどうかを判定するために分流部を分析する。目標化合物が存在するかどうかに応じて、フラクションコレクションバルブ(43)はサンプル部を2つのフラクションコレクタ(22、24)の一方に送る。 (57) Abstract: A multi-channel purification system for purifying multiple samples from a chemical library (10). The system (10) uses chromatography, preferably supercritical fluid chromatography. Four parallel channels are coupled to a common analyzer (16), such as a mass analyzer, and a computer (18). The sample in each channel includes a supercritical fluid chromatography column (32) to separate the sample, an ultraviolet detector (34) to detect sample peaks inside the sample stream, and an analyzer It passes through a micro sample valve (38) diverting to (16) and a fraction collection valve (43). The remainder of the sample goes to the fraction collection valve (43), while the mass analyzer (16) analyzes the diversion to determine if the target compound is inside the sample portion. Depending on whether the target compound is present, the fraction collection valve (43) sends the sample portion to one of the two fraction collectors (22, 24).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (技術分野) 本発明は、サンプル精製装置および方法に関し、さらに詳細には、化学ライブ
ラリーからのサンプルの高処理量精製装置および方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to sample purification devices and methods, and more particularly to high throughput purification devices and methods for samples from chemical libraries.

【0002】 (背景技術) 分子の構造と機能との関係は、生物学および他の化学系の研究における基本的
事項である。構造・機能の関係は、例えば、酵素の機能、細胞伝達、細胞制御お
よびフィードバック機構を理解する上で重要である。ある種の巨大分子は、特異
的な三次元空間および電子分布を有する他の分子と相互作用して結合することが
知られている。そのような特異性を有する巨大分子は、いずれも、それが酵素、
タンパク質、糖タンパク質または抗体、或いはDNA、RNAのオリゴヌクレオチド配
列等であれ、レセプターとみなし得る。レセプターに結合する種々の分子は、リ
ガンドとして知られている。
BACKGROUND OF THE INVENTION The relationship between molecular structure and function is a fundamental part of the study of biology and other chemical systems. Structure-function relationships are important for understanding, for example, enzyme functions, cell transmission, cell regulation, and feedback mechanisms. It is known that certain macromolecules interact and bind with other molecules that have a specific three-dimensional space and electron distribution. Macromolecules with such specificity are
A protein, glycoprotein or antibody, or an oligonucleotide sequence of DNA or RNA, etc., can be regarded as a receptor. Various molecules that bind to receptors are known as ligands.

【0003】 リガンドを産生させる普通の方法は、液相中または固相樹脂上で段階方式で分
子を合成することである。ペプチド類、オリゴヌクレオチドおよび小有機分子の
液相または固相合成方法が導入されて以来、液相または固相技術を用いる新規な
方法が開発され、自動化または手法技術を用いて、数千種、ある場合には数百万
種もの個々の化合物が産生可能である。化合物の収集は、化学ライブラリーと一
般に称されている。製薬工業においては、化合物の化学ライブラリーは、96ウェ
ルマイクロタイタープレート中にフォーマットされている。この96ウェルフォー
マット化は、本質的に標準となっており、これらの化合物をスクリーニングして
生物学的レセプターに対する新規なリガンドを同定する便利な方法を提供してい
る。
A common method of producing ligands is to synthesize molecules in a liquid phase or on a solid phase resin in a stepwise fashion. Since the introduction of liquid-phase or solid-phase synthesis methods for peptides, oligonucleotides and small organic molecules, new methods have been developed using liquid-phase or solid-phase technology, using automation or technique techniques, thousands of species, In some cases millions of individual compounds can be produced. A collection of compounds is commonly referred to as a chemical library. In the pharmaceutical industry, chemical libraries of compounds are formatted in 96-well microtiter plates. This 96-well format has become standard in nature and provides a convenient way to screen these compounds to identify novel ligands for biological receptors.

【0004】 最近開発された合成方法においては、従来の合成方法に比較して比較的短時間
で大化学ライブラリーを構築することが可能である。例えば、サンプル産生にお
ける自動化合成方法は、1週間当り4,000種までの化合物の産生を可能にしている
。しかしながら、これらの化合物を含有するサンプルは、所望の化合物以外に20
%〜60%の不純物を典型的に含む。これらの不純物を含むサンプルを新規なリガ
ンドまたは生物学的レセプターのような選択されたターゲットに対してスクリー
ニングする場合、これらの不純物は、誤ったスクリーニング結果を生じ得る。結
果として、最初のスクリーニングにおいて陽性結果を得たサンプルは、さらに分
析しスクリーニングして最初のスクリーニング結果の正確性を検証しなければな
らない。この検証過程には、追加のサンプルが入手可能であることが必要である
。また、検証過程は、ターゲット化合物が存在していることを正確に検証するた
めに必要なコストと時間を増大させる。
In the recently developed synthetic method, it is possible to construct a large chemical library in a relatively short time as compared with the conventional synthetic method. For example, automated synthetic methods in sample production have allowed the production of up to 4,000 compounds per week. However, samples containing these compounds were not
% To 60% of impurities are typically included. When samples containing these impurities are screened against selected targets such as novel ligands or biological receptors, these impurities can give erroneous screening results. As a result, samples that give a positive result in the first screen must be further analyzed and screened to verify the accuracy of the first screening result. This verification process requires that additional samples be available. The verification process also increases the cost and time required to accurately verify the presence of the target compound.

【0005】 サンプルは、85%以上の純度を達成するように精製できる。精製サンプルのス
クリーニングは、より正確で意義のある生物学的結果を提供する。しかしながら
、通常の精製方法は、極めて遅く費用高である。例えば、高圧液体クロマトグラ
フィー(HPLC)を用いる通常の精製方法は、各サンプルを精製するのにおよそ30分
を要する。従って、1週間に産生させた4,000個のサンプルの精製には、少なくと
も2000時間(即ち、83.3日または2.77ヶ月)を要する。
Samples can be purified to achieve purities of 85% or higher. Screening of purified samples provides more accurate and meaningful biological results. However, conventional purification methods are extremely slow and expensive. For example, conventional purification methods using high pressure liquid chromatography (HPLC) require approximately 30 minutes to purify each sample. Therefore, purification of 4,000 samples produced in a week requires at least 2000 hours (ie 83.3 days or 2.77 months).

【0006】 また、HPLCのような通常の精製方法は、大容量の溶媒を必要とし、大容量の廃
溶媒を発生させる。溶媒、とりわけハロゲン化溶媒の廃棄は、法的および環境的
理由により、注意深く管理しなければならず、従って、廃棄過程は労の多い極め
てコスト高であり得る。非ハロゲン化溶媒の廃棄は、幾分厳しさは小さい。従っ
て、ハロゲン化溶媒と非ハロゲン化溶媒を使用する場合には、廃溶媒は分離され
る。しかしながら、大容量の溶媒の分離は、効率的且つ安価に実施するには難し
い方法であり得る。従って、大化学ライブラリーの精製は、経済的に禁制的であ
り得る。従って、大化学ライブラリーの各サンプルを精製するもっと迅速でもっ
と経済的な方法が求められている。
[0006] Furthermore, a conventional purification method such as HPLC requires a large amount of solvent and generates a large amount of waste solvent. The disposal of solvents, especially halogenated solvents, must be carefully controlled for legal and environmental reasons, and thus the disposal process can be laborious and extremely costly. Disposal of non-halogenated solvent is somewhat less severe. Therefore, when using a halogenated solvent and a non-halogenated solvent, the waste solvent is separated. However, separation of large volumes of solvent can be a difficult method to perform efficiently and inexpensively. Therefore, purification of large chemical libraries can be economically prohibitive. Therefore, there is a need for a faster and more economical method of purifying each sample of a large chemical library.

【0007】 超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)は、HPLCよりも迅速な精製方法を提供す
る。SFCは、超臨界状態の二酸化炭素のようなガスを含む多相流体流、キャリア
ー溶媒および選択されたサンプルを使用する。流体流は、クロマトグラフィーカ
ラムを通って、次いで、ターゲット化合物を探り出す積りで分析する。SFCは、
溶媒とサンプルをガスに担持させるが、精製操作中に必要な溶媒量がHPLCで使用
する溶媒容量よりも実質的に小さいことから、有利である。また、操作終了時の
廃溶媒量も実質的に少なく、従って、処理すべき廃溶媒も少なくて済む。しかし
ながら、SFCは、長時間に亘って正確且つ堅実に制御するのが難しい圧力と温度
の調整を必要とする。 多くの種々の形状の精製装置が存在する。これらの装置は、化合物を適時に分
離するクロマトグラフィー装置にサンプルを送り、且つ画分捕集器がターゲット
化合物を捕集する点で典型的に共通性を有する。これらの装置は、高処理量のプ
ロセスを維持するためには、多くのサンプル数、さらには物質量および溶媒量の
点でも多くのサンプルを処理し得ねばならない。伝統的に、準予備的または予備
的規模のクロマトグラフィーシステムが典型的なミリグラム合成用に特定化され
ている。これは達成可能ではあるけれども、高処理量条件下においては、下記の
ような幾つかの問題点がその実施に当って明らかになってきているために実現性
は小さい:多量の溶媒の使用、多量の廃溶媒の発生、費用高な大きい有孔カラム
、およびターゲット化合物の比較的大きい捕集容量。適切な流速またはカラムサ
イズを用いなければ、十分なクロマトグラフィー精製は達成されないであろう。
Supercritical fluid chromatography (SFC) offers a faster purification method than HPLC. SFC uses a multiphase fluid stream containing a gas such as carbon dioxide in the supercritical state, a carrier solvent and a selected sample. The fluid stream is analyzed through a chromatographic column, then in a bulk sought probe for the target compound. SFC
The solvent and sample are loaded onto the gas, which is advantageous because the amount of solvent required during the purification procedure is substantially less than the solvent volume used in the HPLC. In addition, the amount of waste solvent at the end of the operation is substantially small, and therefore, the waste solvent to be treated can be small. However, SFCs require pressure and temperature regulation that are difficult to control accurately and consistently over time. There are many different types of refiners. These devices typically have commonality in that the sample is sent to a chromatography device that separates the compounds in a timely manner, and the fraction collector collects the target compound. These devices must be able to process large numbers of samples, and also large numbers of substances and solvents, in order to maintain high throughput processes. Traditionally, semi-preliminary or preparative scale chromatography systems have been specialized for typical milligram synthesis. While this is achievable, it is less feasible under high throughput conditions because several problems have become apparent in its practice: use of large amounts of solvent, Large amount of waste solvent generated, large costly perforated column, and relatively large collection capacity of target compounds. Sufficient chromatographic purification will not be achieved without the proper flow rate or column size.

【0008】 高処理量精製技術において経験するさらなる欠点は、精製装置に通すサンプル
の高圧、高容量または高流速を調節する装置部材の耐久性である。精製装置は、
交叉汚染を回避して精製化合物を確実に得るのに極端な正確性と極めて高い許容
度を必要とする。かくして、装置の各コンポーネントは、要求される正確な結果
を出しながら侵蝕的環境を受入れるように十分に耐久性でなければならない。装
置の各コンポーネントが十分に耐久性でなく、あまりにも早く破壊し或いは修理
を必要とする場合には、そのコンポーネントの交換または修理のために稼動を停
止しまければならない。 大化学ライブラリーの通常の精製過程において経験するさらなる欠点は、精製
過程中のサンプル管理である。例えば、化学ライブラリーは、96ウェルマイクロ
タイタープレートの複数のセットとして典型的に維持されており、各ウェルが個
々のサンプルを含んでいる。各サンプルは、マイクロタイタープレートの“ウェ
ルアドレス”により追跡される。サンプルまたはサンプルの1部を精製のために
マイクロタイタープレートの選択されたウェルから取出す場合、精製したサンプ
ルは、別のコンテナー中に集められ、処理され、最後には同様なマイクロタイタ
ープレートの受入れ用ウェルに戻される。この受入れ用ウェルは、好ましくは、
各々のマイクロタイタープレート中のサンプル位置に関するライブラリー記録の
正確さを維持できるように、そのマイクロタイタープレート中に相応するウェル
アドレスを有する。
A further disadvantage experienced in high throughput purification techniques is the durability of equipment components that regulate the high pressure, volume or flow rate of the sample through the purification equipment. The purifier is
Extreme accuracy and extremely high tolerance are required to ensure cross-contamination and to obtain purified compounds. Thus, each component of the device must be sufficiently durable to accept the aggressive environment while producing the exact results required. If each component of the device is not durable enough and needs to be destroyed or repaired too soon, the component must be shut down for replacement or repair. A further drawback experienced in the routine purification process of large chemical libraries is sample management during the purification process. For example, chemical libraries are typically maintained as multiple sets of 96-well microtiter plates, each well containing an individual sample. Each sample is tracked by the "well address" of the microtiter plate. When removing a sample or a portion of a sample from selected wells of a microtiter plate for purification, the purified sample is collected and processed in a separate container and finally used for receiving similar microtiter plates. Returned to the well. The receiving well is preferably
Corresponding well addresses in the microtiter plate so that the accuracy of the library record for the sample position in each microtiter plate can be maintained.

【0009】 通常の精製方法は、流体(例えば、精製サンプルを含有する溶媒)の大捕集容量
が通常のマイクロタイタープレートの受入れ用ウェルの容量よりも大きいので、
精製サンプルの再フォーマット化を典型的に必要とする。大捕集容量は、受入れ
用マイクロタイタープレートのウェルに合う量に減らさなければならない。減量
した精製サンプル含有流体も追跡されて、そのサンプルを精製操作の開始時に採
取したウェル位置に正確にマッピングする受入れ用マイクロタイタープレートの
適切なウェル中に入れられる。そのような精製サンプルの受入れ用マイクロタイ
タープレート中への再フォーマット化は、精製方法の必要時間とコストを増大さ
せる。従って、精製サンプルを元のマイクロタイタープレートに直接マッピング
させたマイクロタイタープレートに直接捕集させる迅速且つ経済的なサンプル精
製を可能にする精製方法が求められている。
A conventional purification method is that the large collection volume of fluid (eg, solvent containing purified sample) is greater than the volume of the receiving wells of a typical microtiter plate,
Reformatting of purified samples is typically required. The large collection volume should be reduced to fit the wells of the receiving microtiter plate. The depleted purified sample-containing fluid is also tracked and placed in the appropriate wells of the receiving microtiter plate that accurately maps the sample to the well locations taken at the beginning of the purification procedure. Reformatting such purified samples into receiving microtiter plates increases the time and cost of the purification method. Therefore, there is a need for a purification method that enables rapid and economical sample purification by collecting the purified sample directly on a microtiter plate that is directly mapped to the original microtiter plate.

【0010】 (発明の開示) 本発明は、従来技術において経験する欠点を克服する、化学ライブラリーから
のサンプルの多チャンネル高処理量精製装置および方法に関する。本発明の例示
としての1つの実施態様においては、本発明の多チャンネル高処理量精製方法は
、化学ライブラリーからの複数、例えば、4個のようなサンプルを同時に精製す
る。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention relates to a multichannel high throughput purification apparatus and method for samples from chemical libraries that overcomes the deficiencies experienced in the prior art. In one exemplary embodiment of the invention, the multi-channel high throughput purification method of the invention simultaneously purifies multiple, eg, four, samples from a chemical library.

【0011】 上記例示としての実施態様の方法は、精製装置の4つのチャンネルにおいて4個
のサンプル全部を超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)により同時に精製する。
その方法は、第1チャンネルのSFC流路に沿って第1のサンプルを通し、この第1の
サンプルをサンプル小分け部に分離し、各サンプル小分け部を第1流体流路の少
なくとも1部に沿って互いに隔離することを含む。流体流中の超臨界流体圧は、
逆圧レギュレーターおよび圧力安全バルブにより調整する。また、この方法は、
分離したサンプル小分け部を流体流路に沿って移動させ、流体流路に沿って流れ
る少なくとも1つのサンプル小分け部を検出することも含む。さらに、この方法
は、サンプル小分け部からのサンプリング物を方向転換させ、このサンプリング
物を、サンプル小分け部の残りが流体流路に沿って流れている間にアナライザー
に向けさせ、サンプリング物をアナライザーによって分析し、1つのサンプル小
分け部が選択されたサンプル特性を有するかどうかを決定することも含む。また
、この方法は、1つのサンプル小分け部を、そのサンプル小分け部が選択された
サンプル特性を有する場合にのみ、第1マイクロタイタープレートのウェルのよ
うな第1の受け器に捕集することも含む。サンプル小分け部が選択されたサンプ
ル特性を有さない場合、そのサンプル小分け部は、第2マイクロタイタープレー
ト中の相応するウェルのような第2受け器内に捕集する。
The method of the above exemplary embodiment simultaneously purifies all four samples by supercritical fluid chromatography (SFC) in four channels of the purifier.
The method is to pass a first sample along the SFC channel of the first channel, separate the first sample into sample subdivisions, each sample subdivision along at least a portion of the first fluid flow path. And isolating each other. The supercritical fluid pressure in the fluid flow is
Adjust with back pressure regulator and pressure relief valve. Also, this method
Moving the separated sample aliquots along the fluid flow path and detecting at least one sample aliquot flowing along the fluid flow path. In addition, the method redirects the sample from the sample aliquot, directs the sample to the analyzer while the rest of the sample aliquot is flowing along the fluid flow path, and directs the sample to the analyzer. Analyzing and determining if one sample aliquot has selected sample characteristics. The method may also collect one sample aliquot into a first receiver, such as a well of a first microtiter plate, only if the sample aliquot has a selected sample characteristic. Including. If the sample aliquot does not have the selected sample characteristic, then the sample aliquot is collected in a second receiver, such as a corresponding well in the second microtiter plate.

【0012】 上記例示としての多チャンネル高処理量精製方法は、第2チャンネルに沿った
第2サンプルを第1サンプルの精製と同時に精製することをさらに含む。第2サン
プルの精製は、第2チャンネルの第2流路に沿って第2サンプルを通し、この第2サ
ンプルをサンプル小分け部に分離し、各サンプル小分け部を第2流体流路の少な
くとも1部に沿って互いに隔離することを含む。また、この方法は、分離したサ
ンプル小分け部を第2流体流路に沿って移動させ、第2流体流路に沿って流れる少
なくとも1つのサンプル小分け部を検出することも含む。この方法は、第2サン
プル圧を流路に沿って調整することを含む。さらに、この方法は、1つのサンプ
ル小分け部からサンプリング分を採取し、このサンプリング物を第1チャンネル
で用いた同じアナライザーに向けることを含む。サンプル小分け部の残りは、第
2流路に沿って流動し続ける。
The exemplary multi-channel high throughput purification method above further comprises purifying the second sample along the second channel concurrently with the purification of the first sample. Purification of the second sample is performed by passing the second sample along the second channel of the second channel, separating the second sample into sample subdivisions, and subdividing each sample subdivision into at least a part of the second fluid flow channel. Along with isolating each other. The method also includes moving the separated sample subdivisions along the second fluid flow path and detecting at least one sample subdivision flowing along the second fluid flow path. The method includes adjusting a second sample pressure along the flow path. In addition, the method involves taking a sample from one sample aliquot and directing this sample to the same analyzer used in the first channel. The rest of the sample subdivision
2 Continues to flow along the flow path.

【0013】 また、この方法は、アナライザーで分析することを含み、第1および第2の各サ
ンプリング分は、選択された分析順位プロトコールに従って別々に分析する。第
2サンプリング物の分析により、サンプル小分け部が選択されたサンプル特性を
有するかどうかを決定する。この方法は、サンプル小分け部を、そのサンプル小
分け部が選択されたサンプル特性を有する場合にのみ、上記第1マイクロタイタ
ープレート中の別のウェルのような別の受け器に捕集することを含む。サンプル
小分け部が選択されたサンプル特性を有さない場合、そのサンプル小分け部は、
上記第2マイクロタイタープレート中の別のウェルのような他の受け器内に捕集
する。
The method also includes analyzing with an analyzer, wherein each of the first and second samplings is analyzed separately according to a selected analysis order protocol. First
Analysis of the two samples determines whether the sample aliquot has the selected sample characteristics. The method involves collecting the sample aliquot in another receiver, such as another well in the first microtiter plate, only if the sample aliquot has a selected sample characteristic. . If the sample subdivision does not have the selected sample characteristic, the sample subdivision will
Collect in another receiver, such as another well in the second microtiter plate.

【0014】 本発明の1つの実施態様においては、この高処理量精製方法は、第1および第2
のサンプルに関連して上述した精製と同様な方法で、第3および第4のサンプルを
相応する第3および第4チャンネルに沿って精製することを含む。この実施態様に
おいては、同じアナライザーを用いて4つのサンプル全部からのサンプリング物
を分析する。各サンプリング物は、選択された分析順位プロトコールに従ってす
べて別々に分析する。
In one embodiment of the invention, the high throughput purification method comprises the steps of:
Purifying the third and fourth samples along the corresponding third and fourth channels in a manner similar to the purification described above in connection with the sample of. In this embodiment, the same analyzer is used to analyze samples from all four samples. All samples are analyzed separately according to the selected analysis order protocol.

【0015】 本発明は、化学ライブラリーからの複数のサンプルを実質的に同時に精製する
ための多チャンネル高処理量精製装置にも関する。例示としての1つの実施態様
においては、この装置は、コントローラーとこのコントローラーに連結させたサ
ンプルアナライザーとを含み、このアナライザーは、各サンプルが選択されたサ
ンプル特性を有するかどうかを決定するように構築されている。第1、第2、第3
および第4の各精製チャンネルは、上記サンプルアナライザーに連結されている
。第1精製チャンネルは、サンプル流を受入れ且つ第1サンプルをサンプル小分け
部に分離し、各サンプル小分け部をサンプル流内で互いに隔離するように位置さ
せた分離装置を含む。検出器は、サンプル流を分離装置から受入れ且つ第1サン
プル内の少なくとも1つのサンプル小分け部を検出するように位置させる。調整
可能な逆圧レギュレーターは、検出器からの流体流を受入れ、第1チャンネル内
の流体流の圧力を調整する。
The present invention also relates to a multi-channel high throughput purification device for purifying multiple samples from a chemical library at substantially the same time. In one exemplary embodiment, the apparatus includes a controller and a sample analyzer coupled to the controller, the analyzer constructed to determine whether each sample has a selected sample characteristic. Has been done. 1st, 2nd, 3rd
And a fourth purification channel is connected to the sample analyzer. The first purification channel includes a separation device that receives the sample stream and separates the first sample into sample aliquots, with each sample aliquot positioned to isolate one another within the sample stream. The detector is positioned to receive the sample stream from the separator and detect at least one sample aliquot within the first sample. An adjustable back pressure regulator receives the fluid flow from the detector and regulates the pressure of the fluid flow in the first channel.

【0016】 微少サンプリング装置は、逆圧レギュレーターからのサンプル流を受入れるよ
うに位置させ、実質的に連続した流体流をこの装置に通す間は、開閉位置間を移
動可能にする。閉鎖位置においては、微少サンプリング装置は、流体流がアナラ
イザーに通るのを遮断し、流体流が微少サンプリング装置中に流れ続けるように
する。閉鎖位置においては、微少サンプリング装置は、キャリア流体の実質的に
連続する流れもこのサンプリング装置を通してアナライザーに通す。開放位置に
おいては、微少サンプリング装置は、少なくとも1つのサンプル小分け部からの
サンプリング物を分析用のアナライザーに方向付け、その間、そのサンプル小分
け部の残りは、微少サンプリング装置を通って実質的に遮断されないで移動する
The microsampling device is positioned to receive the sample flow from the back pressure regulator and is moveable between open and closed positions while passing a substantially continuous fluid flow through the device. In the closed position, the microsampling device blocks the fluid flow from passing through the analyzer, allowing the fluid flow to continue to flow into the microsampling device. In the closed position, the microsampling device also passes a substantially continuous stream of carrier fluid through the sampling device to the analyzer. In the open position, the microsampling device directs the sample from at least one sample subdivision to the analyzer for analysis, while the rest of the sample subdivision is substantially uninterrupted through the microsampling device. To move.

【0017】 圧力安全バルブは、微少サンプリング装置からの上記残りのサンプル流を受入
れ、微少サンプリング装置下流のサンプル流内の選択された圧力を維持する。流
れ方向付けバルブは、第1流路と連結しており、圧力安全バルブ下流のサンプル
流を受入れるように位置させる。流れ方向付けバルブは、1つのサンプル小分け
部が選択されたサンプル特性を有することをアナライザーが決定した場合に、そ
のサンプル小分け部を1方向に方向付けるように第1位置の方に移動可能である。
流れ方向付けバルブは、1つのサンプル小分け部が選択されたサンプル特性を有
しないことをアナライザーが決定した場合に、そのサンプル小分け部を別の方向
に向けるように第2の位置の方に移動可能である。マイクロタイタープレートの
ウェルのような第1受け器は、1つのサンプル小分け部が選択された特性を有す
るため、流れ方向付け装置が第1位置にあるときに、流れ方向付け装置からのそ
のサンプル小分け部を受入れるように位置させる。第2マイクロタイタープレー
トのウェルのような第2受け器は、1つのサンプル小分け部が選択された特性を
有しないため、流れ方向付け装置が第2位置にあるときに、流れ方向付け装置か
らのサンプル小分け部を受入れるように位置させる。
A pressure relief valve receives the remaining sample stream from the microsampling device and maintains a selected pressure in the sample stream downstream of the microsampling device. A flow directing valve is connected to the first flow path and is positioned to receive the sample flow downstream of the pressure relief valve. The flow directing valve is moveable to a first position to direct the sample aliquot in one direction if the analyzer determines that the sample aliquot has a selected sample characteristic. .
The flow directing valve can be moved to a second position to point the sample sub-portion in another direction if the analyzer determines that one sample sub-portion does not have the selected sample characteristic. Is. A first receiver, such as a well of a microtiter plate, has one sample aliquot having selected characteristics so that when the flow directing device is in the first position, the sample aliquot from the flow directing device is Position it to receive the section. A second receiver, such as a well in a second microtiter plate, has one sample aliquot that does not have the selected characteristics, so that when the flow directing device is in the second position, Position to receive sample aliquot.

【0018】 精製装置の第2精製チャンネルは、第2サンプル流を受入れ且つ第2サンプルを
サンプル小分け部に分離するように位置させた分離装置を含む。別の検出器をこ
の分離装置に連結し、分離装置からの第2サンプルを受入れるように位置させる
。この検出器は、サンプル流内の少なくとも1つのサンプル小分け部を検出する
ように構築する。微少サンプリング装置を、検出器からのサンプル流を受入れる
ように位置させ、開閉位置間を移動可能にする。微少サンプリング装置は、閉鎖
位置にある場合、アナライザーへの通過を遮断しながら第2サンプル流を通す。
開放位置においては、微少サンプリング装置は、サンプル小分け部からのサンプ
リング物を分析用アナライザーに向けさせ、その間、そのサンプル小分け部の残
りは実質的に遮断されないで第2流路に沿って流れ続ける。逆圧レギュレーター
と圧力安全バルブは、それぞれ、微少サンプリング装置の上流および下流の第2
サンプル流を受入れて第2精製チャンネルに沿った第2サンプル流の圧力を選択的
にコントロールする。流れ方向付けバルブは、第2流路と連結しており、第2流路
を通るサンプル流を受入れるように位置させる。流れ方向付けバルブは、1つの
サンプル小分け部が選択されたサンプル特性を有することをアナライザーが決定
した場合に、そのサンプル小分け部を1方向に向けるように第1の位置の方に移動
可能である。流れ方向付けバルブは、1つのサンプル小分け部が選択されたサン
プル特性を有しないことをアナライザーが決定した場合に、そのサンプル小分け
部を別の方向に向けるように第2の位置の方に移動可能である。
The second purification channel of the purification device includes a separation device positioned to receive the second sample stream and separate the second sample into sample aliquots. Another detector is connected to the separator and positioned to receive the second sample from the separator. The detector is constructed to detect at least one sample aliquot in the sample stream. A microsampling device is positioned to receive the sample flow from the detector and is movable between open and closed positions. The microsampling device, when in the closed position, passes the second sample stream blocking the passage to the analyzer.
In the open position, the microsampling device directs the sample from the sample subdivision toward the analytical analyzer, while the rest of the sample subdivision continues to flow along the second flow path substantially uninterrupted. The back pressure regulator and the pressure relief valve are respectively connected to the second upstream and downstream of the micro sampling device.
Receive a sample stream and selectively control the pressure of the second sample stream along the second purification channel. A flow directing valve is connected to the second flow path and is positioned to receive the sample flow through the second flow path. The flow directing valve is movable toward a first position to direct the sample sub-portion in one direction if the analyzer determines that one sample sub-portion has the selected sample characteristic. . The flow directing valve can be moved to a second position to point the sample sub-portion in another direction if the analyzer determines that one sample sub-portion does not have the selected sample characteristic. Is.

【0019】 第1マイクロタイタープレートの別のウェルのような受け器は、1つのサンプ
ル小分け部が選択された特性を有するため、流れ方向付け装置が第1位置にある
ときに、流れ方向付け装置からのそのサンプル小分け部を受入れるように位置さ
せる。第2マイクロタイタープレートの別のウェルのようなもう1つの受け器は、
1つのサンプル小分け部が選択された特性を有しないため、流れ方向付け装置が
第2位置にあるときに、流れ方向付け装置からのその小分けサンプルを受入れる
ように位置させる。
A receiver, such as another well of the first microtiter plate, has a flow directing device when the flow directing device is in the first position because one sample aliquot has selected characteristics. Position to receive the sample aliquot from. Another receiver, like another well of the second microtiter plate,
One sample aliquot does not have the selected characteristic, and is positioned to receive its aliquot sample from the flow directing device when the flow directing device is in the second position.

【0020】 本発明の1つの実施態様においては、本発明の精製装置は、第3および第4のサ
ンプルを、上記第1および第2サンプルと実質的に同時に精製する第3および第4の
精製チャンネルを含む。第3および第4精製チャンネルの各々は、同じアナライザ
ーに連結させ、上述したように、各サンプル小分け部を第1および第2マイクロタ
イタープレートのウェルのような各受け器に方向付けさせる。
In one embodiment of the present invention, the purification apparatus of the present invention comprises a third and fourth purification method for purifying the third and fourth samples substantially simultaneously with the first and second samples. Including channels. Each of the third and fourth purification channels is connected to the same analyzer and each sample aliquot is directed to a respective receiver, such as a well of the first and second microtiter plates, as described above.

【0021】 本発明の1つの局面は、化学ライブラリーからの選択されたサンプルを精製す
るための高処理量精製装置において使用する微少サンプルまたは流れの分割器バ
ルブを提供する。本発明の精製装置は、サンプル流路、キャリアー流体流路、並
びにこれらサンプル流路とキャリアー流路に連結させたアナライザーを有する。
上記微少サンプルバルブは、内部室、並びに上記サンプル流路とこの内部室とに
連結させたサンプル流入口部および出口部を有するバルブ本体を含む。バルブ本
体は、キャリアー流体流路に連結させたキャリアー流体入口、およびアナライザ
ーに連結させた外部流入口チャンネルを有する。ステムは、内部室内に摺動可能
に装入されており、室内の第1および第2位置間で移動可能である。このステムは
、サンプル入口第1位置にあるときにサンプル入口と外部流入口とに連結する流
体バイパスチャンネルを有してサンプルの選択された1部をアナライザーに通す
。このステムは、第1位置にあるときキャリアー流入口を遮断してキャリアー流
体流路からの流体が外部流入口に移動するのを防止する。
One aspect of the present invention provides a micro-sample or flow divider valve for use in a high-throughput purifier for purifying selected samples from a chemical library. The purification apparatus of the present invention has a sample channel, a carrier fluid channel, and an analyzer connected to these sample channel and carrier channel.
The micro sample valve includes an internal chamber and a valve body having a sample flow path and a sample inlet and an outlet connected to the internal chamber. The valve body has a carrier fluid inlet connected to the carrier fluid flow path and an external inlet channel connected to the analyzer. The stem is slidably mounted in the inner chamber and is movable between the first and second positions inside the chamber. The stem has a fluid bypass channel that connects the sample inlet and the external inlet when in the sample inlet first position to pass a selected portion of the sample through the analyzer. The stem blocks the carrier inlet when in the first position to prevent fluid from the carrier fluid flow path from migrating to the outer inlet.

【0022】 上記ステム内の流体バイパスチャンネルは、第2位置にあるときキャリアー流
入口と外部流入口とに連結させて選択したキャリアー流体をバルブ本体からアナ
ライザーに流動させる。ステムは、第2位置にあるとき、サンプル流入口が外部
流入口に連結するのを遮断してサンプル流が外部流チャンネルに流動するのを防
止する。
When in the second position, the fluid bypass channel in the stem is connected to the carrier inlet and the external inlet to allow the selected carrier fluid to flow from the valve body to the analyzer. The stem, when in the second position, blocks the sample inlet from connecting to the outer inlet to prevent the sample stream from flowing into the outer flow channel.

【0023】 また、本発明の1つの局面は、マイクロタイタープレートを固定位置に保持し
サンプル成分をマイクロタイタープレート中の選択されたウェル中に分配する自
動化画分捕集アッセンブリを含む。この画分捕集アッセンブリは、サンプル成分
を使い捨て伸縮室内に分配し次いでマイクロタイタープレートに分配する分配針
を含む。分配針は、使い捨て伸縮室内に延びるようにした分配ヘッド上に取り付
けられ、サンプル成分は伸縮室内で濃縮され、次いでマイクロタイタープレート
中に分配される。
[0023] One aspect of the invention also includes an automated fraction collection assembly that holds the microtiter plate in a fixed position and dispenses sample components into selected wells in the microtiter plate. The fraction collection assembly includes a dispensing needle that dispenses sample components into a disposable telescoping chamber and then into a microtiter plate. The dispensing needle is mounted on a dispensing head adapted to extend into the disposable telescoping chamber and the sample components are concentrated in the telescoping chamber and then dispensed into the microtiter plate.

【0024】 上記の分配ヘッドは、伸縮室をピックアップするピックアップ位置から、サン
プルをマイクロタイタープレートの選択されたウェル中に分配するマイクロタイ
タープレート上の捕集位置に移動可能である。また、分配ヘッドは、分配位置か
ら、伸縮室を廃棄物容器に放出する伸縮室投棄位置へも移動可能であり、それに
よって分配針を露出させる。さらに、分配ヘッドは、画分捕集アッセンブリ上の
洗浄ステーションでの洗浄位置へも移動可能であり、そこで、分配針を洗浄して
サンプル間の交叉汚染を回避する。
The dispensing head is moveable from a pick-up position that picks up the expansion chamber to a collection position on the microtiter plate that dispenses the sample into selected wells of the microtiter plate. The dispensing head is also moveable from the dispensing position to a telescoping chamber dumping position where the telescoping chamber is discharged into the waste container, thereby exposing the dispensing needle. In addition, the dispense head can also be moved to a wash position at the wash station on the fraction collection assembly, where the dispense needle is washed to avoid cross-contamination between samples.

【0025】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の例示としての各実施態様の構造と機能は、図面を参照することによって
最も良く理解できる。同じ参照番号が複数の図面において示されている。これら
の同じ参照番号は、各図面において同じまたは相応する構造を示す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The structure and function of each exemplary embodiment of the present invention can best be understood by referring to the drawings. The same reference numbers are shown in multiple figures. These same reference numbers indicate the same or corresponding structures in each drawing.

【0026】 1つの例示としての実施態様に従う多チャンネル高処理量精製装置10を図1〜3
に示し、その各コンポーネントを図4〜22に示す。精製装置10は、化学ライブラ
リーからの4個のサンプル12を同時に精製するように構築されており、各サンプ
ルを装置内の各々の精製チャンネル14に沿って精製する。この例示としての実施
態様における精製は、クロマトグラフィーによって、さらに詳細には、以下でも
っと詳細に説明する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によって達成される。
A multi-channel high throughput purification apparatus 10 according to one exemplary embodiment is shown in FIGS.
And their respective components are shown in FIGS. Purification device 10 is constructed to simultaneously purify four samples 12 from a chemical library, purifying each sample along each purification channel 14 in the device. Purification in this exemplary embodiment is accomplished by chromatography, and more specifically by supercritical fluid chromatography (SFC), described in more detail below.

【0027】 各チャンネル14は、供給用マイクロタイタープレート20からの選択されたサン
プルを受ける。各チャンネル14は、各サンプルの選択された小分け部を予め決め
られた分析順位プロトコールに従って分析する質量分析器16のような普通のアナ
ライザーに連結されている。1つの実施態様においては、このアナライザーは、
複数の化合物同定装置を含む。この例示としての実施態様においては、各供給用
マイクロタイタープレート20は、この供給用マイクロタイタープレートに特異的
な情報を提供するバーコード或いは他の選択された表示または追跡機構を含む。
精製装置10は、各精製操作において用いる特異的供給マイクロタイタープレート
20を特定するバーコード読取器15等を含む。
Each channel 14 receives a selected sample from the feeding microtiter plate 20. Each channel 14 is connected to a conventional analyzer, such as a mass spectrometer 16, which analyzes selected aliquots of each sample according to a predetermined analysis order protocol. In one embodiment, the analyzer is
Includes multiple compound identification devices. In this exemplary embodiment, each feeding microtiter plate 20 includes a bar code or other selected display or tracking mechanism that provides information specific to the feeding microtiter plate.
The purification device 10 is a specific supply microtiter plate used in each purification operation.
It includes a bar code reader 15 for identifying 20 and the like.

【0028】 質量分析器16およびバーコード読取器15のような各チャンネル14の各コンポー
ネントは、コンピュータコントローラー18に連結されており、このコントローラ
ーは精製操作中の各コンポーネントの操作をモニターし制御する。質量分析器16
はコンピュータ17にも連結されており、このコンピュータは使用者に精製操作中
のさらなる制御またはモニタリング能力を提供する。
Each component of each channel 14, such as the mass spectrometer 16 and bar code reader 15, is coupled to a computer controller 18, which monitors and controls the operation of each component during the purification operation. Mass spectrometer 16
Is also coupled to computer 17, which provides the user with additional control or monitoring capabilities during the refining operation.

【0029】 各サンプル16を質量分析器16で分析した後、実質的に精製されたサンプル小分
け部を、受入れ用マイクロタイタープレート22(図2)の相応するウェルまたは他
の選択されたサンプルコレクター中に直接分配する。粗製物としての上記検出器
により検出したサンプルの残りの部分は、第1のマイクロタイタープレート24(
これも図2に例示している)に直接分配する。従って、4個のサンプル12は、供給
用マイクロタイタープレート20から取出され、精製されて、各サンプルは、2つ
の受入れ用マイクロタイタープレート22と24の相応するウェル位置に直接入れ、
その1つが精製ターゲット化合物を含有し、もう1つが粗製物を含有する。1つの
実施態様においては、4個のサンプルは、供給用マイクロタイタープレートから
、同じ取出し針アッセンブリにより順次取出される。別の実施態様においては、
4個のサンプルは、4本の取出し針を有する取出しアッセンブリにより実質的に同
時に取出される。
After each sample 16 has been analyzed by the mass spectrometer 16, the substantially purified sample aliquots are placed in corresponding wells of the receiving microtiter plate 22 (FIG. 2) or other selected sample collector. Distribute directly to. The remaining portion of the sample, detected by the detector as a crude product, was transferred to the first microtiter plate 24 (
This is also illustrated in Figure 2). Therefore, four samples 12 are removed from the feeding microtiter plate 20 and purified, each sample being placed directly into the corresponding well positions of the two receiving microtiter plates 22 and 24,
One contains the purified target compound and the other contains the crude. In one embodiment, four samples are sequentially withdrawn from the feeding microtiter plate with the same withdrawal needle assembly. In another embodiment,
The four samples are removed at substantially the same time by a withdrawal assembly having four withdrawal needles.

【0030】 受入れ用マイクロタイタープレート22と24はその上にバーコード等を有し、バ
ーコード読取器25(図2)が各受入れ用マイクロタイタープレートに隣接して設け
られている。この第2バーコード読取器25もコンピュータコントローラー18(図1
)に連結されて、各マイクロタイタープレートの選択されたウェル中に分配され
たサンプルを特定し追跡する。マイクロタイタープレート22と24中の精製ターゲ
ット化合物は、その後、特異的ターゲット化合物を突きとめるように選択された
方法でスクリーニングできる。
The receiving microtiter plates 22 and 24 have a bar code or the like thereon, and a bar code reader 25 (FIG. 2) is provided adjacent to each receiving microtiter plate. This second barcode reader 25 is also a computer controller 18 (see FIG. 1).
) To identify and track sample dispensed into selected wells of each microtiter plate. Purified target compounds in microtiter plates 22 and 24 can then be screened by a method selected to locate specific target compounds.

【0031】 マイクロタイタープレート22は、コンピュータコントローラー18(図1)に連結
された自動化画分捕集アッセンブリ23内に堅固に保持されている。画分捕集アッ
センブリ23は、蒸気性サンプル成分を凝縮し次いでマイクロタイタープレート22
または24に送込む清浄な使い捨てまたは再使用可能な伸縮室をピックアップする
ように自動化され構築されている。画分捕集アッセンブリ23は洗浄ステーション
を含み、このステーションで、サンプル分配針を、サンプル小分け部を各々のマ
イクロタイタープレートに送込んだ後で且つ清浄伸縮室の次のセットを次のサン
プル小分け部送込みのためにピックアップする前に洗浄する。
The microtiter plate 22 is rigidly held within an automated fraction collection assembly 23 connected to a computer controller 18 (FIG. 1). The fraction collection assembly 23 condenses the vaporous sample components and then the microtiter plate 22.
Or automated and built to pick up a clean disposable or reusable telescoping chamber that feeds into 24. Fraction collection assembly 23 includes a wash station in which the sample dispense needle is fed to each microtiter plate and the next set of clean telescoping chambers is moved to the next sample dispenser. Clean before picking up for shipment.

【0032】 上記例示としての実施態様においては、選択されたマイクロタイタープレート
20は、バーコード読取器15によって特定化され、オートサンプラー21上に位置さ
せている(図1)。1つの実施態様においては、オートサンプラー21は、ウィスコン
シン州ミドルトンのGilson社製のGilson 215オートサンプラーである。図3の構
成図において最も良く分るように、各サンプルは、供給用マイクロタイタープレ
ート20の選択されたウェルからオートサンプラー21によって取出され、4つのチ
ャンネル14各々の1つのサンプル流路30中に供給される。4個のサンプル12は、
各々の精製チャンネル14中に実質的に同時に導入される。例示した実施態様は4
個のサンプル12を実質的に同時に精製するけれども、他の数のサンプルも本発明
による装置よって同時に精製できる。
In the above exemplary embodiment, selected microtiter plates
20 is specified by the bar code reader 15 and is located on the auto sampler 21 (FIG. 1). In one embodiment, autosampler 21 is a Gilson 215 autosampler manufactured by Gilson, Inc., Middleton, Wisconsin. As best seen in the block diagram of FIG. 3, each sample was removed by the autosampler 21 from selected wells of the feeding microtiter plate 20 into one sample channel 30 of each of the four channels 14. Supplied. 4 samples 12
It is introduced into each purification channel 14 at substantially the same time. The illustrated embodiment is 4
Although individual samples 12 are purified at substantially the same time, other numbers of samples can be simultaneously purified by the apparatus according to the present invention.

【0033】 図3において最も良く理解できるように、サンプル12をCO2源29からの二酸化炭
素および溶媒源33からの改質剤溶媒と混合して、選択された流速で各々のチャン
ネル14に流入するキャリアー流を生成させる。熱交換器36からの二酸化炭素流は
、再循環冷却浴35により冷却し、CO2ポンプ37によりミキサー39に吸引する。CO2 流は、パルスダンパにも通してポンプ37により生じ得た脈動を最小化する。改質
剤溶媒は、溶媒ポンプ41からミキサー39に流入し、そこで二酸化炭素と混合する
。次いで、二酸化炭素・溶媒混合物は、サンプル注入バルブ43に流れて、そこで
サンプル12をオートサンプラー21から受入れ、キャリアー流と混合してサンプル
流31を生成させる。
As best seen in FIG. 3, sample 12 is mixed with carbon dioxide from a CO 2 source 29 and modifier solvent from a solvent source 33 and flows into each channel 14 at a selected flow rate. To generate a carrier flow. The carbon dioxide stream from heat exchanger 36 is cooled by recirculating cooling bath 35 and drawn into mixer 39 by CO 2 pump 37. The CO 2 flow also passes through the pulse damper to minimize pulsations that could have been produced by pump 37. The modifier solvent flows from solvent pump 41 into mixer 39 where it mixes with carbon dioxide. The carbon dioxide / solvent mixture then flows to the sample injection valve 43, where the sample 12 is received from the autosampler 21 and mixed with the carrier stream to produce the sample stream 31.

【0034】 サンプル流31は、熱交換器45に通し(この時点で、流体は超臨界となる)、次い
でSFCカラム32のような分離媒体に通して、このカラムによりサンプル流31内の
各サンプル成分を分離する。従って、各サンプル成分は、サンプル流がSFCカラ
ムから出て精製チャンネル14を通るときに、他の成分から隔離する。
The sample stream 31 is passed through a heat exchanger 45 (at which point the fluid is supercritical) and then through a separation medium such as the SFC column 32, which allows each sample in the sample stream 31 to flow. Separate the ingredients. Thus, each sample component separates from the other components as the sample stream exits the SFC column and passes through the purification channel 14.

【0035】 本発明の1つの実施態様においては、カラム32は、図4および5で示すように、
超臨界流体クロマトグラフィーにおいて使用する二構成カラムである。図4にお
いて最も良く理解し得るように、カラム32の各コンポーネントは、稀釈室408を
形成する上部稀釈本体400を含む。稀釈本体400の頂部は、入口チューブ410に連
結されており、サンプル流31は、そこを通ってカラム32に移動する。上部稀釈本
体400は、装入本体402に連結しており、装入本体402のスレッド上に外部から巻
締めしている頂部末端キャップ401によりきちんと堅固に保持されている。液体
クロマトグラフィーにおいて用いる別の実施態様においては、稀釈室は必要でな
く、従って、カラム32は、積載体に連結させた稀釈本体を含まない。
In one embodiment of the invention, the column 32 has a column, as shown in FIGS.
It is a two-component column used in supercritical fluid chromatography. As best seen in FIG. 4, each component of column 32 includes an upper dilution body 400 that forms a dilution chamber 408. The top of the dilution body 400 is connected to the inlet tube 410 through which the sample stream 31 travels to the column 32. The upper dilution body 400 is connected to the charging body 402 and is held securely by a top end cap 401 that is externally wound onto a thread of the charging body 402. In another embodiment for use in liquid chromatography, no diluting chamber is needed and thus column 32 does not include a diluting body connected to the load.

【0036】 上記例示実施態様の稀釈室本体400、頂部末端キャップ401、および積載体402
は、ステンレススチールのような不活性材料から製造されている。別の実施態様
においては、他の不活性材料もカラムの各コンポーネントの構築において使用で
きる。その上端部の分離本体403は、装入本体402の下部部分に連結されている。
分離本体の下端部は、分離したサンプル流31がカラム32を出る出口チューブ412
に連結している底部末端キャップ404に堅固に連結されている。
The dilution chamber body 400, top end cap 401, and load 402 of the above exemplary embodiment
Is manufactured from an inert material such as stainless steel. In another embodiment, other inert materials can be used in the construction of each component of the column. The separation body 403 at the upper end is connected to the lower portion of the charging body 402.
The lower end of the separation body has an outlet tube 412 where the separated sample stream 31 exits the column 32.
Is rigidly connected to the bottom end cap 404 which is connected to.

【0037】 図5の断面図において最も良く理解できるように、サンプル流31は、カラム32
に頂部ねじ込み入口505から流入し、入口505には、入口チューブ410が、入口505
内の頂部フェルール密閉点506上に着座している外部フェルールによりシールさ
れている。サンプル流は、入口チューブ410から上部稀釈室408中に、逆型頂部漏
斗部507により放射状に向けられる。頂部漏斗部507は、形状的に実質的に円錐で
あり、稀釈室408の頂部を形成している。稀釈室408の本体は、実質的に円筒状で
あるが、別の実施態様においては他の幾何学的形状で構築してもよい。稀釈室40
8の底部は、稀釈室本体から外側に放射状に張り出た逆型漏斗部分509を有する。
従って、底部漏斗部509は、稀釈室本体よりも大きい直径を有する下部開口に張
り出ている。底部漏斗部509の下部開口は、稀釈室408の下にある頂部フリット51
0上に位置させている。
As best understood in the cross-sectional view of FIG.
From the top threaded inlet 505 to the inlet 505 where the inlet tube 410
Sealed by an outer ferrule seated on the inner top ferrule sealing point 506. The sample stream is directed radially from the inlet tube 410 into the upper dilution chamber 408 by the inverted top funnel 507. The top funnel portion 507 is substantially conical in shape and forms the top of the dilution chamber 408. The body of dilution chamber 408 is substantially cylindrical, but may be constructed with other geometric shapes in alternative embodiments. Dilution room 40
The bottom of 8 has an inverted funnel portion 509 that projects radially outward from the dilution chamber body.
Thus, the bottom funnel 509 overhangs the lower opening, which has a larger diameter than the dilution chamber body. The bottom opening of the bottom funnel 509 has a top frit 51 below the dilution chamber 408.
Positioned above 0.

【0038】 稀釈室の全容積は、静置相物質を含まない。サンプル流中のサンプルの稀釈は
、サンプル流が本体から底部漏斗部509へ下方に移動するときに起り、そこから
サンプル流は頂部フリット510に通る。頂部フリット510は、頂部フリット510直
下の装入領域520内のカラム床512上にサンプルを分布させる。稀釈室408の密閉
は、稀釈室本体400が装入本体402に内部から嵌合している頂部フリット510にお
いて達成されている。
The total volume of the dilution chamber is free of stationary phase material. Dilution of the sample in the sample stream occurs as the sample stream travels downwardly from the body to the bottom funnel 509, from where it passes to the top frit 510. The top frit 510 distributes the sample on the column bed 512 in the loading area 520 just below the top frit 510. The sealing of the diluting chamber 408 is achieved at the top frit 510 where the diluting chamber body 400 internally fits into the charging body 402.

【0039】 積載本体402は、頂部フリット510の下の装入領域520とこの装入領域の下の転
移領域522を有する。装入本体中の装入領域520と転移領域522は、カラム32内の
カラム床512を形成するシアノのような静置相物質で満たされている。別の実施
態様においては、他の静置相物質を用いてカラム床512を形成させてもよい。装
入領域520は、分離領域524の内径のおよそ2倍以上の内径と分離領域の長さのお
よそ半分以下の長さを有する。装入領域520においては、サンプル流は、カラム
床512から、装入本体402により形成された円錐形を有する転移領域522に向って
下方に横切る。転移領域522は、サンプル流をカラム床512の分離領域中に向けさ
せる。
The loading body 402 has a loading area 520 below the top frit 510 and a transition area 522 below this loading area. The charging region 520 and the transition region 522 in the charging body are filled with a stationary phase material such as cyano forming a column bed 512 within the column 32. In other embodiments, other stationary phase materials may be used to form the column bed 512. The charging region 520 has an inner diameter that is approximately twice or more the inner diameter of the separation region 524 and a length that is approximately half the length of the separation region or less. In the charging zone 520, the sample stream traverses downwards from the column bed 512 towards the transition zone 522 having the conical shape formed by the charging body 402. The transition region 522 directs the sample stream into the separation region of the column bed 512.

【0040】 分離本体403の頂部は、ねじ込み継手により装入本体402の底部にねじ込み接合
されており、その間に挟まれた接合フリット511によりシールされている。例示
した実施態様の分離本体403は、ステンレススチール製であり、カラム床512の分
離領域524を収容する内部室が広い上部末端と狭い下部末端を有する傾斜円筒形
状を有するように形成されている。カラム512の分離領域524の内部室は、静置相
物質で満たされている。サンプル流は、分離領域524内のカラム床524から底部フ
リット513を通り底部末端キャップ404内に形成された底部流体漏斗514上へ下方
に移動する。分離領域524の底部は、分離本体403上に外からねじ込まれた底部末
端キャップ404によりシールされている。底部フリット513は、底部末端キャップ
404と分離本体403間に挟まれている。底部流体漏斗514は、円錐状であり、底部
末端キャップ404中に形成された底部ねじ込み口516中に流体を向けさせる;ねじ
込み口516には、出口チューブ412をねじ込みできる。出口チューブ412は、出口5
16にねじ込んだ場合、外部フェルールを用いて底部フェルール密閉点515で底部
末端キャップ404に対してシールする。
The top of the separation body 403 is screwed and joined to the bottom of the charging body 402 by a screw joint, and is sealed by a joint frit 511 sandwiched therebetween. Separation body 403 in the illustrated embodiment is made of stainless steel and is formed such that the interior chamber containing separation region 524 of column bed 512 has a slanted cylindrical shape with a wide upper end and a narrow lower end. The inner chamber of the separation area 524 of the column 512 is filled with the stationary phase material. The sample stream travels downwardly from the column bed 524 in the separation region 524 through the bottom frit 513 and onto the bottom fluid funnel 514 formed in the bottom end cap 404. The bottom of the isolation region 524 is sealed by a bottom end cap 404 that is externally screwed onto the isolation body 403. The bottom frit 513 has a bottom end cap
It is sandwiched between 404 and separation body 403. The bottom fluid funnel 514 is conical and directs fluid into a bottom threaded port 516 formed in the bottom end cap 404; the threaded port 516 can be threaded with an outlet tube 412. Outlet tube 412 is outlet 5
If screwed into 16, use an outer ferrule to seal to the bottom end cap 404 at the bottom ferrule closure point 515.

【0041】 図6に示す別の実施態様においては、カラム32は、“一構成”カラムである。
2つの実施態様における類似性の点から、2つの実施態様における同じコンポー
ネントは、明確さを目的として、同じ参照番号によって図面中で示している。一
構成カラムは、上述の二構成カラムと実質的に同じであるが、装入本体602と分
離本体603が単一ステンレススチールユニットから一体として構築されてワンピ
ース ローディング アンド セパレーション(One-Piece Loading and Separation
= OPLAS) 構造体 617を形成している。従って、二構成カラムにおいて用いた上
部フリット511は必要でなく、省いている。
In another embodiment, shown in FIG. 6, column 32 is a “configured” column.
In terms of similarity between the two embodiments, the same components in the two embodiments are shown in the drawings with the same reference numbers for clarity. The one-component column is substantially the same as the two-component column described above, except that the loading body 602 and the separation body 603 are integrally constructed from a single stainless steel unit to provide one-piece loading and separation.
= OPLAS) structure 617 is formed. Therefore, the upper frit 511 used in the two component column is not needed and is omitted.

【0042】 図7の断面図において最も良く理解し得るように、稀釈室本体400は、OPLAS構
造体 617中に内部から嵌合しており、OPLAS本体上に外からねじ込んだ頂部末端
キャップ401によって固定されている。OPLAS構造体 617の下端部は、底部末端キ
ャップ404中に内からねじ込んでいる。したがって、OPLAS構造体 617内に形成さ
れた装入領域520は、分離領域524の内径のおよそ2倍以上の直径と分離領域の長
さのおよそ半分以下の長さを有する。 図8A〜Cは、本発明に従ってカラム32により得られた従来技術を凌ぐ改善を示
す3回のクロマトグラフィー操作結果をグラフで示す。3回のクロマトグラフィー
操作は、すべて、同じクロマトグラフィー条件下で、同じ装入量の3化合物混合
物を注入して行った。操作200(図8A)は、小容量の溶媒混合物と一緒に注入した
単一従来技術カラムを用いた分離結果を示す。操作201(図8B)は、操作200と同じ
従来技術単一カラムを用い、このカラムに大容量の溶媒混合物と一緒に注入した
分離結果を示す。操作202(図8C)は、上述した本発明の実施態様に従って二構成
カラム32を用いた分離結果を示す。操作202は、操作201と同じ大容量の溶媒混合
物と一緒に注入した。
As best seen in the cross-sectional view of FIG. 7, the dilution chamber body 400 fits internally into the OPLAS structure 617, with a top end cap 401 externally threaded onto the OPLAS body. It is fixed. The lower end of the OPLAS structure 617 is internally threaded into the bottom end cap 404. Therefore, the loading region 520 formed in the OPLAS structure 617 has a diameter that is about twice or more the inner diameter of the separation region 524 and about half the length of the separation region or less. 8A-C graphically show the results of three chromatographic runs showing the improvement over the prior art obtained by column 32 according to the present invention. All three chromatographic operations were carried out under the same chromatographic conditions by injecting the same charge of the three compound mixture. Run 200 (Figure 8A) shows the separation results using a single prior art column injected with a small volume of solvent mixture. Run 201 (FIG. 8B) shows the separation results using the same prior art single column as run 200 and injecting this column with a large volume of solvent mixture. Operation 202 (FIG. 8C) shows the separation results using the two-component column 32 according to the embodiments of the invention described above. Operation 202 was injected with the same large volume solvent mixture as operation 201.

【0043】 カラム32の第1部分(例えば、装入および転移部分)は、カラムの第2部分(分離
領域)よりも大きい内径と短い長さを有する。従って、本発明に従うカラム32は
、複数化合物を含む大容量溶媒混合物を処理することができ、質量分析器等の使
用によるような種々の化合物の高度に正確な分離と検出を提供し得る。複数化合
物を含む大容量溶媒混合物を処理する相応の速度と組合さったこの正確性は、よ
り迅速でより効率的な処理能力を提供する。
The first portion of column 32 (eg, the loading and transition portion) has a larger inner diameter and shorter length than the second portion of the column (separation region). Thus, the column 32 according to the present invention can process large volume solvent mixtures containing multiple compounds and can provide highly accurate separation and detection of various compounds such as by use of mass spectrometers and the like. This accuracy, coupled with the corresponding speed of processing large volume solvent mixtures containing multiple compounds, provides faster and more efficient throughput.

【0044】 再び図3に関して、サンプル流31は、SFCカラム32を出て、もう1つの熱交換器4
7を通って、検出器34に流入する。検出器34は、SFCカラム32により互いに分離さ
れたサンプル流31中の種々の化合物即ちピークを検出するようにしてある。例示
した実施態様においては、検出器34は、紫外線(UV)検出器である。UV検出器を例
示した実施態様においては用いているけれども、赤外線(IR)検出器またはサンプ
ル流31内のピークを同定できる任意の他の適切な検出器のような他の検出器も使
用できる。
Referring again to FIG. 3, the sample stream 31 exits the SFC column 32 and another heat exchanger 4
It flows into the detector 34 through 7. Detector 34 is adapted to detect various compounds or peaks in sample stream 31 separated from each other by SFC column 32. In the illustrated embodiment, the detector 34 is an ultraviolet (UV) detector. Although a UV detector is used in the illustrated embodiment, other detectors can be used, such as an infrared (IR) detector or any other suitable detector capable of identifying peaks in the sample stream 31.

【0045】 各検出器34は、普通のコンピュータコントローラー18に接続する。検出器34は
、ピークを同定するとき、コンピュータコントローラー18に信号を送ってピーク
を指示する。サンプル流速は各チャンネルにおいて既知であるので、コンピュー
タコントローラー18は、サンプル流31がチャンネルを通るときの各チャンネル14
内の各ピークの位置を算出できる。例えば、2つのピークを同じサンプル流31中
で検出した場合、コンピュータコントローラー18は、各ピークがチャンネル14内
のどこかを算出しモニターする。コンピュータコントローラー18は、各ピークが
全体の精製工程中で互いにどこで相対しているかも算出する。
Each detector 34 connects to a conventional computer controller 18. When the detector 34 identifies a peak, it signals the computer controller 18 to indicate the peak. Since the sample flow rate is known in each channel, the computer controller 18 controls each channel 14 as the sample flow 31 passes through the channel.
The position of each peak within can be calculated. For example, if two peaks are detected in the same sample stream 31, computer controller 18 calculates and monitors where each peak is in channel 14. Computer controller 18 also calculates where each peak is relative to each other during the overall purification process.

【0046】 サンプル流31は、精製チャンネルを移動するとき、蒸気状態にある。サンプル
流31が検出器34を出た後、メーキャップ溶媒49と称される追加の溶媒を、サンプ
ル流中の液体容量を増大させるのが必要な時に、サンプル流に加えて、サンプル
の画分捕集アッセンブリへの輸送を容易にする(以下で説明する)。メーキャップ
溶媒49は、溶媒容器から溶媒ポンプ51により各々の精製チャンネル14中にポンプ
吸引する。溶媒容器と溶媒ポンプ51は、各々、コンピュータコントローラー18に
接続して、このコンピュータコントローラーが使用した溶媒容量をモニターでき
、選択した精製操作において必要なときの溶媒ポンプを制御できるようにする。
コンピュータコントローラー18は、操作中の精製チャンネル内で必要なメーキャ
ップ溶媒49の量もモニターして、潜在的問題が生ずるかどうかを検知でき、装置
の操作者に警報または他の警告を与えることが出きるようにする。
The sample stream 31 is in a vapor state as it moves through the purification channel. After the sample stream 31 exits the detector 34, additional solvent, referred to as make-up solvent 49, is added to the sample stream when necessary to increase the liquid volume in the sample stream and the fractional collection of the sample. Facilitates transportation to collection assembly (discussed below). Makeup solvent 49 is pumped from the solvent container by solvent pump 51 into each purification channel 14. The solvent container and solvent pump 51 are each connected to a computer controller 18 so that the computer controller can monitor the solvent volume used and control the solvent pump as needed in the selected purification operation.
The computer controller 18 can also monitor the amount of make-up solvent 49 required in the purifying channel during operation to detect if a potential problem has occurred and to give an alarm or other warning to the operator of the device. To be able to

【0047】 メーキャップ溶媒49を必要に応じてサンプル流31に加えた後、サンプル流は、
逆圧レギュレーターアッセンブリ55内の逆圧レギュレーターモジュール53を通る
。逆圧レギュレーターモジュール53は、チャンネル14内の逆圧を検知し、制御し
てチャンネル内に所望の圧力を維持する。
After optionally adding make-up solvent 49 to sample stream 31, the sample stream is
Pass through the back pressure regulator module 53 in the back pressure regulator assembly 55. The back pressure regulator module 53 senses and controls the back pressure in the channel 14 to maintain the desired pressure in the channel.

【0048】 図9において最の良く理解し得るように、逆圧レギュレーターアッセンブリ55
は、各精製チャンネル用の4個の逆圧レギュレーターモジュール53を移動可能に
保持しているハウジング900を含む。アッセンブリ55は、逆圧レギュレーターモ
ジュール53がコンピュータコントローラー18(図3)との接続のために連結してい
る接続パネル902も含む。モジュール53は、ハウジング900中にまた接続パネル90
2上にプラグしている。従って、新たな或いは置換えモジュール53を精製装置内
で必要とする場合、それらのモジュールは、1個のモジュールもプラグしてない
ときおよび置換えモジュールにプラグするときに迅速且つ容易に設置できる。
As best seen in FIG. 9, the backpressure regulator assembly 55.
Includes a housing 900 movably holding four back pressure regulator modules 53 for each purification channel. Assembly 55 also includes a connection panel 902 to which back pressure regulator module 53 is coupled for connection with computer controller 18 (FIG. 3). Module 53 is connected to housing 900 again with connection panel 90
2 is plugged on. Thus, if new or replacement modules 53 are needed in the refinery, they can be installed quickly and easily when no one module is plugged and when plugged into the replacement module.

【0049】 図10において最の良く理解し得るように、逆圧レギュレーターモジュール53は
、冷却グレーターアッセンブリ1004を収容し保護するハウジング1002を含む。レ
ギュレーターアッセンブリ1004は、サンプル流が各々の精製チャンネル14を通る
ときに、サンプル流内の逆圧を制御する。レギュレーターアッセンブリ1004は、
精製操作中に必要なとき、レギュレーターアッセンブリを活性化し、調整するス
テッパーモーターコントローラー1006に電気的に接続されている。ステッパーモ
ーターコントローラー1006は、ハウジング1002にも接続しているプリント回路板
1008に接続されている。プリント回路板1008は、レギュレーターアッセンブリの
接続パネル902(図9)中に解除可能にプラグしている複数のコネクター1010を含む
。従って、コンピュータコントローラー18は、逆圧レギュレーターモジュール53
に上記プリント回路板を介して接続し、レギュレーターアッセンブリ1004にはス
テッパーモーターコントローラー1006により接続する。
As best seen in FIG. 10, the back pressure regulator module 53 includes a housing 1002 that houses and protects the cooling grater assembly 1004. The regulator assembly 1004 controls the back pressure within the sample stream as the sample stream passes through each purification channel 14. The regulator assembly 1004 is
It is electrically connected to a stepper motor controller 1006 which activates and regulates the regulator assembly as needed during the refining operation. The stepper motor controller 1006 is a printed circuit board that is also connected to the housing 1002.
It is connected to 1008. The printed circuit board 1008 includes a plurality of connectors 1010 releasably plugged into the connection panel 902 (FIG. 9) of the regulator assembly. Therefore, the computer controller 18 uses the reverse pressure regulator module 53.
To the regulator assembly 1004 by the stepper motor controller 1006.

【0050】 逆圧レギュレーターモジュール53は、ハウジング1002に取り付けた前面プレー
ト1012も含む。前面プレート1012は入口1014を有し、この入口内には、精製チャ
ンネルのチューブがサンプル流31を逆圧レギュレーターモジュール53中に通せる
ように延びている。サンプル流は圧力センサー1013を通り、このセンサーは、サ
ンプル流の圧力を同定するようにプリント回路板1008に接続している。後でもっ
と詳しく説明するように、サンプル流31がレギュレーターアッセンブリ1004に入
り、サンプル流の圧力を必要に応じて修正した後、サンプル流は、逆圧レギュレ
ーターモジュール53から前面プレート1012上の出口1018を通って出る。
The back pressure regulator module 53 also includes a front plate 1012 attached to the housing 1002. The front plate 1012 has an inlet 1014 in which the tubing of the purification channel extends to allow the sample stream 31 to pass into the back pressure regulator module 53. The sample stream passes through pressure sensor 1013, which is connected to printed circuit board 1008 to identify the pressure of the sample stream. After the sample stream 31 enters the regulator assembly 1004 and corrects the pressure of the sample stream as needed, as described in more detail below, the sample stream flows from the backpressure regulator module 53 to the outlet 1018 on the faceplate 1012. Exit through.

【0051】 図11および12において最も良く理解し得るように、レギュレーターアッセンブ
リ1004は、ステッパーモーターコントローラー1006(図10)に接続した敗戦1102を
有するステッパーモーター1100を含む。ステッパーモーター1100は、このステッ
パーモーターを逆圧レギュレーター1106に相互接続させているモーターマウント
1104に連結している。逆圧レギュレーター1106は、モーターマウント1104を通っ
て延びてステップモーター1100のハウジング中にねじ込んだ複数の取付け用ねじ
1108により堅固に保持されている。
As best seen in FIGS. 11 and 12, regulator assembly 1004 includes stepper motor 1100 with defeat 1102 connected to stepper motor controller 1006 (FIG. 10). The stepper motor 1100 is a motor mount interconnecting this stepper motor to a back pressure regulator 1106.
It is connected to 1104. The back pressure regulator 1106 has multiple mounting screws that extend through the motor mount 1104 and are screwed into the housing of the step motor 1100.
Firmly held by 1108.

【0052】 また、レギュレーターアッセンブリ1004は、精製チャンネルのチューブ内のサ
ンプル流を加熱して、圧力レギュレーターを交差して生ずる圧力差の結果として
生じ得る氷結晶等の生成を防止するようにしたヒーター1110も含む。ヒーター11
10は、逆圧レギュレーター1106上に延びている熱伝導体1112、およびこの熱伝導
体上にバンドクランプ1116によって型締めされたヒーターバンド1114を含む。ヒ
ーターバンド1114は、コンピュータコントローラー18に接続させて、このヒータ
ーバンドがその温度を調節して精製操作中に逆圧レギュレーターに種々の加熱状
態を与えるようにする。熱伝導体1112は、精製操作中に熱伝導体の温度をモニタ
ーする温度センサー1118を含む。温度センサー1118は、コンピュータコントロー
ラー18(図3)に接続させて、コンピュータコントローラーがレギュレーターアッ
センブリ1004の操作中の必要なときヒーターバンド1114からの熱を調節できるよ
うにする。
The regulator assembly 1004 also heats the sample stream in the tube of the purification channel to prevent the formation of ice crystals or the like that may occur as a result of the pressure differential across the pressure regulator. Also includes. Heater 11
10 includes a heat conductor 1112 extending over the back pressure regulator 1106, and a heater band 1114 clamped onto the heat conductor by a band clamp 1116. The heater band 1114 is connected to the computer controller 18 so that the heater band regulates its temperature to provide various heating conditions to the back pressure regulator during the refining operation. The thermal conductor 1112 includes a temperature sensor 1118 that monitors the temperature of the thermal conductor during the refining operation. The temperature sensor 1118 is connected to the computer controller 18 (FIG. 3) to allow the computer controller to regulate heat from the heater band 1114 when needed during operation of the regulator assembly 1004.

【0053】 図12において最も良く理解し得るように、レギュレーター1106は、サンプル流
31を担持する精製チューブ1201を受入れる入口1200を有する。入口1200は、この
入口の下にあるノズル1204と連結する入口チャンネル1202を有する。例示した実
施態様におけるノズル1204は、ダイアモンドコーティングを有してレギュレータ
ー内に極めて硬質で耐久性のあるノズルを与えるようなセラミックコンポーネン
トである。ノズル1204は、苛性溶媒および2000 psi (140.6 kg/cm2)以上の圧力
極めて過酷な条件に暴露される。入口1200は、ノズル保持体1205に、入口1200が
ノズルの交換が必要な場合にノズル1204に受入れを与えるように容易に移動可能
であるようにねじ込み連結されている。
As best seen in FIG. 12, the regulator 1106 is a
It has an inlet 1200 that receives a purification tube 1201 carrying 31. The inlet 1200 has an inlet channel 1202 that connects with a nozzle 1204 below the inlet. Nozzle 1204 in the illustrated embodiment is a ceramic component that has a diamond coating to provide a very hard and durable nozzle in the regulator. Nozzle 1204 is exposed to caustic solvents and pressures of 2000 psi (140.6 kg / cm 2 ) and above, which are extremely harsh. The inlet 1200 is threadedly connected to the nozzle holder 1205 such that the inlet 1200 is easily movable to provide acceptance to the nozzle 1204 if nozzle replacement is required.

【0054】 ノズル1204は、その中に延びている入口チャンネル1211を含み、このチャンネ
ルは、このチャンネルからのサンプル流31を受入れる極小室と連結している。入
口チャンネル1211の下部末端は、サンプル流が通るノズルオリフィスを形成する
。ノズル1204の下にあるステム1208は、シール1210を通って小室1206内に延びて
おり、入口チャンネル1211の下端のノズルオリフィスの直ぐ近くで終端している
。ステム1208は、ノズルオリフィスに対して移動可能であり、レギュレーター12
06を通る流路を調整可能に閉鎖する。例示した実施態様においては、ステム1208
は、サファイアステムである。別の実施態様においては、ステム1208は、ダイア
モンド、ルビー等の他の超硬質材料製であってもよい。ステム1208は、ノズル12
04に対して移動可能であり、開口の大きさを調整してサンプル流31の圧力を調節
する。
Nozzle 1204 includes an inlet channel 1211 extending therein, which is in communication with a microchamber that receives sample stream 31 from the channel. The lower end of the inlet channel 1211 forms a nozzle orifice through which the sample flow passes. The stem 1208 below the nozzle 1204 extends through the seal 1210 into the compartment 1206 and terminates immediately below the nozzle orifice at the lower end of the inlet channel 1211. The stem 1208 is moveable with respect to the nozzle orifice and the regulator 12
Adjustably close the flow path through 06. In the illustrated embodiment, the stem 1208
Is a sapphire stem. In another embodiment, the stem 1208 may be made of other ultra-hard materials such as diamond, ruby and the like. The stem 1208 has a nozzle 12
It is movable relative to 04 and adjusts the size of the opening to adjust the pressure of the sample stream 31.

【0055】 サンプル流31は、ノズル1204からオリフィスを通って、小室1206と連結してい
る出口チャンネル1212に移動する。出口チャンネル1212は、その中の出口チュー
ブ1201を受入れてサンプル流31をレギュレーター1106から送り出すように出口12
14を通って延びている。出口チューブ1201は、出口1214から延びて出口チューブ
を加熱するように熱伝導体1112の周りをおよそ2倍取り巻いており、それによっ
て精製チューブ内での氷結晶の形成および出口チューブ外側の凝縮を防止してい
る。精製チューブ1201は、熱伝導体1112から、レギュレーターアッセンブリを離
れて上述したようなレギュレーターモジュールの前面プレート1012(図10)上の出
口1018まで延びている。
The sample stream 31 travels from the nozzle 1204, through the orifice, and into the outlet channel 1212, which is in communication with the chamber 1206. The outlet channel 1212 receives the outlet tube 1201 therein and outputs the sample flow 31 from the regulator 1106.
Extends through 14. The outlet tube 1201 extends around the outlet 1214 and surrounds the thermal conductor 1112 approximately twice as to heat the outlet tube, thereby preventing the formation of ice crystals within the purification tube and condensation outside the outlet tube. is doing. A purification tube 1201 extends from the heat conductor 1112 to an outlet 1018 on the front plate 1012 (FIG. 10) of the regulator module as described above, away from the regulator assembly.

【0056】 例示した実施態様においては、ステム1208は、レギュレーターアッセンブリ10
04内の高圧で過酷な環境において使用するのに適する硬度特性を有するサファイ
アステムである。サファイアステム1208は、その下端部で、ねじ込み下端部を有
する保持部材1220内に移動可能に位置させたロッドに連結している。保持部材12
20は、ノズル1204に対してロッド1218とステム1208をバイアスさせるベルビル(B
ellville)ウォッシャー、ウェイブウォッシャー等のようなバイアス用部材1222
を含む。ステム1208がノズル1204に直接系合するか或いは極端に高圧のパルスに
曝されている場合には、バイアス用部材1222は、操作中のサファイアステム1208
またはノズル1204の劣化を回避するように縮む。しかしながら、バイアス用部材
1222は、精製操作中の精製チャンネル14のチューブ内のサンプル流正常圧におい
ては縮まないような十分なばね剛性を有する。
In the illustrated embodiment, the stem 1208 includes a regulator assembly 10
It is a sapphire stem with hardness characteristics suitable for use in the high pressure and harsh environment of 04. The sapphire stem 1208 is connected at its lower end to a rod movably positioned within a retaining member 1220 having a threaded lower end. Holding member 12
20 is a Belleville (B) that biases rod 1218 and stem 1208 with respect to nozzle 1204.
ellville) Biasing members 1222 such as washers, wave washers, etc.
including. When the stem 1208 is in direct contact with the nozzle 1204 or is exposed to extremely high pressure pulses, the biasing member 1222 causes the operating sapphire stem 1208 to operate.
Alternatively, the nozzle 1204 is contracted so as to avoid deterioration. However, the biasing member
1222 has sufficient spring stiffness that it does not contract at normal sample flow pressure within the tubes of purification channel 14 during the purification operation.

【0057】 レギュレーターアッセンブリ1106の調整は、ステム1208をノズル1204い対して
移動させる二重同軸スクリューによって与えられる。図12において最も良く理解
し得るように、保持部材1220は、調整スクリュー1226のシャフト1224内に形成さ
れた内部ねじ山1230中にねじ込まれている。例示した実施態様においては、内部
ねじ山1230は、1インチ(2.54 cm)当り28個のねじ山ピッチ、即ち、28 tpiのピッ
チを有する。調整スクリューのシャフト1224も、レギュレーター本体1106のねじ
込み孔にねじ込む外部ねじ山1232を有する。例示した実施態様においては、外部
ねじ山1232は27 tpiのピッチを有する。従って、調整スクリュー1226の外部ねじ
山1232は、内部ねじ山1230のピッチ数と異なるねじ山ピッチを有する。内部ねじ
山1230と外部ねじ山1232は、双方とも、調整スクリューの回転毎にノズル1204に
対してステム1208の減衰された動きに対して二重同軸スクリュー形状を形成する
ように、反対方向に配向された右手型ピッチねじ山である。
Adjustment of the regulator assembly 1106 is provided by a double coaxial screw that moves the stem 1208 relative to the nozzle 1204. As best seen in FIG. 12, retaining member 1220 is threaded into an internal thread 1230 formed within shaft 1224 of adjusting screw 1226. In the illustrated embodiment, the internal threads 1230 have a 28 thread pitch per inch (2.54 cm), or a pitch of 28 tpi. The adjusting screw shaft 1224 also has external threads 1232 that thread into the threaded holes in the regulator body 1106. In the illustrated embodiment, the external threads 1232 have a pitch of 27 tpi. Therefore, the external threads 1232 of the adjusting screw 1226 have a thread pitch different from the number of pitches of the internal threads 1230. The internal thread 1230 and the external thread 1232 are both oriented in opposite directions to form a double coaxial screw shape for the damped movement of the stem 1208 relative to the nozzle 1204 with each revolution of the adjusting screw. It is a right-handed type pitch screw thread.

【0058】 調整スクリュー1226は、ステッパーモーター1100上の駆動スプライン1236を堅
固に系合している内部駆動スプライン1234を有する。駆動スプライン1236は、内
部駆動スプライン1234内に圧合させる。ステッパーモーター1100をコンピュータ
コントローラー18(図示せず)により活性化させたとき、駆動スプライン1236は回
転し、それによって調整スクリュー1226を回転させる。調整スクリュー1226が1
回転するとき、二重同軸スクリュー形状は、保持部材1228、即ち、ステム1208の
運動範囲に逆作用する。例えば、ステッパーモーター1100が調整スクリューを1
回完全回転させる場合、保持部材1220は、内部ねじ山1230と外部ねじ山1232間の
ピッチ差のために1ピッチ数しか動かない。
The adjusting screw 1226 has an internal drive spline 1234 that tightly interlocks with the drive spline 1236 on the stepper motor 1100. The drive splines 1236 fit within the internal drive splines 1234. When the stepper motor 1100 is activated by the computer controller 18 (not shown), the drive spline 1236 rotates, thereby rotating the adjusting screw 1226. 1 adjusting screw 1226
When rotated, the double coaxial screw geometry counteracts the range of motion of the retaining member 1228, or stem 1208. For example, the stepper motor 1100 has one adjusting screw
When fully rotated, the retaining member 1220 moves only one pitch number due to the pitch difference between the internal threads 1230 and the external threads 1232.

【0059】 1つの実施態様においては、外部ねじ山1232に沿った調整スクリューの1回転は
調整スクリュー1226と保持部材1220をおよそ0.0373インチ(0.9474 cm)動かすで
あろう。しかしながら、内部ねじ山1230は、反対方向におよそ0.03571インチ(0.
9070 cm)動き、およそ0.0013インチ(0.0330 cm)の正味の動きを生ずる。従って
、レギュレーター1106内の二重同軸スクリュー形状は、ノズル1204に対するステ
ム1208の極めて正確で微細な調整を行って、逆圧レギュレーターアッセンブリ10
04を通るときのサンプル流31内の圧力調整を緊密に制御する。
In one embodiment, one revolution of the adjusting screw along the external threads 1232 will move the adjusting screw 1226 and the retaining member 1220 approximately 0.0373 inches (0.9474 cm). However, the internal threads 1230 are approximately 0.03571 inches (0.
9070 cm) movement, producing a net movement of approximately 0.0013 inches (0.0330 cm). Therefore, the double coaxial screw geometry within the regulator 1106 provides extremely precise and fine adjustment of the stem 1208 to the nozzle 1204, which in turn creates a counter pressure regulator assembly 10.
Tightly control the pressure regulation in sample stream 31 as it passes through 04.

【0060】 逆圧レギュレーター1004は、その中を通って延びている生成チャンネル内のデ
ッド容量と未掃去容量を最小量しか有さないように構築されて異なるサンプルの
精製操作における交叉汚染のリスクを防止または最小化している。逆圧レギュレ
ーターアッセンブリは、圧力スパイク等の事象において逆圧レギュレーターの劣
化を回避するに十分な安全性を提供しながら、超高圧下での精製操作中に遭遇す
る過酷な環境に耐える極めて耐久性のあるコンポーネントによって構築されてい
る。
The back pressure regulator 1004 is constructed to have a minimal amount of dead and unscavenged volume in the production channel extending through it, thus risking cross-contamination in different sample purification operations. To prevent or minimize. The back pressure regulator assembly is extremely durable to withstand the harsh environment encountered during ultra high pressure refining operations, while providing sufficient safety to avoid back pressure regulator degradation in events such as pressure spikes. It is built by a component.

【0061】 1つの実施態様においては、ステッパーモーターは、駆動スプライン1236、即
ち、レギュレーターに対して選択された位置の後の調整スクリュー1226の移動を
防止する回転ストップ1226を含む。移動ストップ1238は、ステッパーモーターが
サファイアステム1208をノズル1204に対してあまり遠くで駆動させるを阻止する
ように位置させ、それによってステッパーモーターの過駆動からの劣化およびノ
ズルに対するサファイアステムの圧潰を防止する。
In one embodiment, the stepper motor includes a drive spline 1236, a rotation stop 1226 that prevents movement of the adjusting screw 1226 after a selected position relative to the regulator. The travel stop 1238 is positioned to prevent the stepper motor from driving the sapphire stem 1208 too far relative to the nozzle 1204, thereby preventing degradation from overdriving the stepper motor and collapsing the sapphire stem against the nozzle. .

【0062】 精製装置の例示した実施態様は、コンピュータコントローラー18により制御さ
れる二重同軸スクリュー形状を有するレギュレーターアッセンブリを用いる。別
の実施態様においては、逆圧レギュレーターアッセンブリ53は、選択された制御
機構を有する標準の単独レギュレーターであり得る。
The illustrated embodiment of the refiner uses a regulator assembly having a dual coaxial screw geometry controlled by a computer controller 18. In another embodiment, the counter pressure regulator assembly 53 may be a standard single regulator with a selected control mechanism.

【0063】 図3において最良に理解し得るように、サンプル流31は、逆圧レギュレーター
アッセンブリ55から微少サンプルバルブ38に移動する。微少サンプルバルブ38は
、操作上、コンピュータコントローラー18に接続しており、サンプル流31のピー
クが微少サンプルバルブから移動するときにコンピュータコントローラーにより
活性化される。活性化時に、微少バルブ38は、サンプル流31からのサンプリング
分を方向転換させて、分析のための失ッ量分析器16に向けさせる。サンプル流31
の残りの部分は、実質的に遮断されないで、各々のチャンネル14の流路に沿って
流動し続ける。各微少サンプルバルブ38が活性化されると、サンプリング分は、
正しくピークの選択された成分を含有している。質量分析器16は、サンプリング
分を分析して、ピークがターゲット化合物であるか否かを決定する。
As best seen in FIG. 3, the sample flow 31 travels from the back pressure regulator assembly 55 to the micro sample valve 38. The micro sample valve 38 is operatively connected to the computer controller 18 and is activated by the computer controller when the peak of the sample stream 31 moves from the micro sample valve. Upon activation, microvalve 38 diverts the sampled portion of sample stream 31 toward loss analyzer 16 for analysis. Sample flow 31
The remaining portion of is substantially unobstructed and continues to flow along the flow path of each channel 14. When each micro sample valve 38 is activated,
It contains the correct peaked components. The mass spectrometer 16 analyzes the sampled portion to determine whether the peak is the target compound.

【0064】 4個のサンプル流31がそれぞれのチャンネル14と検出器34を同時に移動すると
き、4つのチャンネルからのピークはサンプル操作中の別々の時点で起きるであ
ろう。従って、質量分析器16は、通常、4つのチャンネルからのサンプリング分
をサンプリング間で幾分経時的に受入れる。しかしながら、ある場合には、2個
以上の検出器34がサンプル流中のピークをサンプル操作中に同時に或いは重複し
た時間で検知し得る。コンピュータコントローラー18は、異なるチャンネル14に
おける各ピークが同時に或いは重複時間で生じた場合、微少サンプルバルブ38の
活性化順序を制御する分析順位プロトコールによりプログラミングされている。
従って、その順位プロトコールにより、ピークのサンプリング分を質量分析器16
に方向転換させるタイミングを制御し、それによって、各ピークを同じ分析器に
よって別々に分析できる。1つの実施態様においては、別々のチャンネル14から
のピークを同時に検知した場合、コンピュータコントローラー18は、微少サンプ
ルバルブ38を異なる時間で活性化させて、それぞれのピークを質量分析器16に順
次向けさせるようにする。各微少サンプルバルブの活性化は、コンピュータコン
トローラーの分析順位プロトコールを改定して順次的サンプリングを行うように
することによって制御できる。
As the four sample streams 31 move through their respective channels 14 and detectors 34 simultaneously, peaks from the four channels will occur at different times during sample operation. Therefore, the mass analyzer 16 typically accepts samples from the four channels somewhat over time between samples. However, in some cases, more than one detector 34 may detect peaks in the sample stream simultaneously or at overlapping times during sample operation. The computer controller 18 is programmed with an analytical ranking protocol that controls the activation sequence of the micro sample valve 38 when the peaks in different channels 14 occur simultaneously or at overlapping times.
Therefore, according to the ranking protocol, the sampled peaks are
The timing at which the peaks are redirected is controlled so that each peak can be analyzed separately by the same analyzer. In one embodiment, if the peaks from different channels 14 are detected simultaneously, the computer controller 18 activates the micro sample valve 38 at different times to direct each peak to the mass spectrometer 16 sequentially. To do so. Activation of each micro-sample valve can be controlled by modifying the analysis order protocol of the computer controller to allow for sequential sampling.

【0065】 図13において最良に理解し得るように、4個の微少サンプルバルブ38は、4個の
バルブモジュール1302を有する微少サンプルバルブアッセンブリ1300のパーツで
ある。各バルブモジュール1302は、各々の精製チャンネル14用の微少サンプルバ
ルブ38を含む。各バルブモジュール1302は、ホウジン具1304に移動可能に収容さ
れて、接続パネル1306に接続された各コネクターにプラグされている。接続パ熱
1306は、コンピュータコントローラー18(図示せず)に接続されて、コンピュータ
コントローラーが各微少サンプルバルブ38を活性化できるようにしている。
As best seen in FIG. 13, four micro sample valves 38 are parts of micro sample valve assembly 1300 having four valve modules 1302. Each valve module 1302 includes a micro sample valve 38 for each purification channel 14. Each valve module 1302 is movably accommodated in the housing 1304 and plugged into each connector connected to the connection panel 1306. Connection
1306 is connected to computer controller 18 (not shown) to enable the computer controller to activate each micro sample valve 38.

【0066】 図14Aおよび14Bにおいて最良に理解し得るように、各バルブモジュール1302は
、微少サンプルバルブ38に堅固に系合している前面プレート1400と反対側プレー
ト1402を含む。全面プレート1400は、精製チャンネルチューブを受入れ、サンプ
ル流をバルブモジュール38の中外に方向付けする入口1404と出口1406を有する。
As best seen in FIGS. 14A and 14B, each valve module 1302 includes a front plate 1400 and an opposite plate 1402 rigidly associated with the micro sample valve 38. The full face plate 1400 has inlets 1404 and outlets 1406 that receive the purification channel tubes and direct the sample flow into and out of the valve module 38.

【0067】 微少サンプルバルブ38は、1対の電磁ソレノイド1410間に位置させたバルブ本
体1408を含む。各ソレノイド1410は、コンピュータコントローラー18(図示せず)
により活性化可能であり、後で詳述するように、微少サンプルバルブの活性化を
制御する。各ソレノイド1410は、それぞれ、バルブ本体1408と外側取付けプレー
ト1414の間に挟まれており、取付け用スクリュー1416が各外側取付けプレートを
バルブ本体に固定している。
The micro sample valve 38 includes a valve body 1408 located between a pair of electromagnetic solenoids 1410. Each solenoid 1410 has a computer controller 18 (not shown).
The activation of the micro sample valve is controlled as will be described later. Each solenoid 1410 is sandwiched between a valve body 1408 and an outer mounting plate 1414, and a mounting screw 1416 secures each outer mounting plate to the valve body.

【0068】 図15〜17において最良に理解し得るように、バルブ本体1408は、サンプル入口
1502、サンプル出口1504(図15)、溶媒入口1506、およぶ流体出口1508を有する。
溶媒入口1506は、流体出口1508と軸的に並んでいない。流体出口1508は、質量分
析器16は質量分析器16に連結しており、微少サンプルバルブ38から流体出口を通
って出る流体を質量分析器16に送る(図3)。微少サンプルバルブ38は、バルブ部
本体1408内の内部質512内に摺動可能に挿入されたす手無1510を有する。ステム1
510は、バルブ本体1408に摺動可能に延びており、電磁ソレノイド1410に反対側
末端で接続している。ソレノイド1410は、バルブ本体内のステムの軸位置を制御
する。ソレノイド1410は、コンピュータコントローラー18(図3)に接続して、コ
ンピュータコントローラーがステムの軸位置を制御または調整できるようにして
いる。上部および下部シール1514は、ソレノイド1410に隣接するバルブ本体1408
内に位置しており、中心プラスチックスリーブ1516が上部および下部シール間に
延びている。ステム1510は、上部および下部シール1514、およびプラスチックス
リーブ1516を通って延びて、その間に流体密封性シールが形成されるようににす
る。例示した実施態様においては、ステム1510はプラスチックスリーブ中に圧合
させ、それによってステムの周りのデッドスペースを防止している。
As best seen in FIGS. 15-17, the valve body 1408 includes a sample inlet
It has a 1502, a sample outlet 1504 (FIG. 15), a solvent inlet 1506, and a fluid outlet 1508.
The solvent inlet 1506 is not axially aligned with the fluid outlet 1508. The fluid outlet 1508 connects the mass analyzer 16 to the mass analyzer 16 and delivers fluid exiting the micro sample valve 38 through the fluid outlet to the mass analyzer 16 (FIG. 3). The micro sample valve 38 has a handle 1510 slidably inserted in the internal material 512 in the valve body 1408. Stem 1
510 extends slidably in the valve body 1408 and is connected to the electromagnetic solenoid 1410 at the opposite end. The solenoid 1410 controls the axial position of the stem within the valve body. Solenoid 1410 connects to computer controller 18 (FIG. 3) to allow the computer controller to control or adjust stem axial position. The upper and lower seals 1514 are located on the valve body 1408 adjacent to the solenoid 1410.
Located within, a central plastic sleeve 1516 extends between the upper and lower seals. Stem 1510 extends through upper and lower seals 1514 and plastic sleeve 1516 such that a fluid tight seal is formed therebetween. In the illustrated embodiment, the stem 1510 is pressed into a plastic sleeve, thereby preventing dead space around the stem.

【0069】 図16および17において最も良く理解し得るように、ステム1510は、流体出口15
08に連結し、さらに質量分析器16に連結している通し孔1518を有する。また、ス
テム1510は、バルブ本体1408の外流動面上に流体出口1508に連結した軸溝1520も
有する。軸溝1520は、通し孔1518からステム表面に沿って上方に延びており、流
体流を通し孔からステム表面と中心プラスチックスリーブ1516巻の軸溝に沿って
上方に向けるよう形成されている。通し孔1518は、キャリア溶媒の流れまたはサ
ンプル流からのピークサンプリング分のいずれかを質量分析器16に通すように形
成されている。
As best seen in FIGS. 16 and 17, the stem 1510 includes a fluid outlet 15
It has a through hole 1518 connected to 08 and further connected to the mass spectrometer 16. The stem 1510 also has an axial groove 1520 on the outer flow surface of the valve body 1408 that is connected to the fluid outlet 1508. The axial groove 1520 extends upward from the through hole 1518 along the stem surface, and is formed to direct the fluid flow upward from the through hole along the stem surface and the axial groove of the central plastic sleeve 1516. The through-hole 1518 is formed to allow either the carrier solvent flow or the peak sampling from the sample flow to pass through the mass spectrometer 16.

【0070】 今度は、図3、図15および図16に関連して、溶媒入口1506(図15および16)は、
キャリア溶媒源1604(図3)およびキャリア溶媒ポンプ1606に連結しているキャリ
ア溶媒ライン1602に連結している。キャリア溶媒ポンプ1606は、コンピュータコ
ントローラー18にも連結しており、キャリア溶媒の微少サンプルバルブ38への流
れを制御している。実質的に連続したキャリア溶媒の流れは、精製操作中、微少
サンプルバルブ38に供する。例示した実施態様においては、キャリア溶媒ライン
1602は、1連の4個の微少サンプルバルブ38に連結しており、キャリア溶媒が微少
サンプルバルブの全部を通って質量分析器に流れるようにする。従って、キャリ
ア溶媒は、キャリア溶媒は、溶媒入口1506を通って第1の微少サンプルバルブ38
に入り(図15と16)、流体出口1508を通って出て(図16)、キャリア溶媒ライン1602
に戻り、次の微少サンプルバルブにその溶媒入口を通って入る。その流れは、各
微少サンプルバルブ38を通り、次いで質量分析器16に続く。
With reference now to FIGS. 3, 15 and 16, the solvent inlet 1506 (FIGS. 15 and 16) is
It is connected to carrier solvent line 1602 which is connected to carrier solvent source 1604 (FIG. 3) and carrier solvent pump 1606. The carrier solvent pump 1606 is also connected to the computer controller 18 to control the flow of carrier solvent to the micro sample valve 38. A substantially continuous stream of carrier solvent is provided to the microsample valve 38 during the purification operation. In the illustrated embodiment, a carrier solvent line
The 1602 is connected to a series of four micro sample valves 38, allowing carrier solvent to flow through all of the micro sample valves to the mass spectrometer. Therefore, the carrier solvent flows through the solvent inlet 1506 to the first micro sample valve 38.
Enter (FIGS. 15 and 16) and exit through fluid outlet 1508 (FIG. 16), carrier solvent line 1602.
Return to and enter the next micro sample valve through its solvent inlet. The flow passes through each micro sample valve 38 and then to the mass analyzer 16.

【0071】 各精製チャンネル14内の微少サンプルバルブ38も、その中を通るサンプル流31
の連続流を有する。サンプル流31は、サンプル入口1502を通って微少サンプルバ
ルブ38に入り(図15および16)、ステム1510の直ぐ近くのバルブ本体1408を通って
延びているサンプルライン1522を通り、サンプル出口1504から出る。従って、例
示した実施態様におけるサンプル流31は、キャリア溶媒の流れに対して横断して
いる。
The micro sample valve 38 in each purification channel 14 also has a sample flow 31 therethrough.
Has a continuous flow of. Sample stream 31 enters micro sample valve 38 through sample inlet 1502 (FIGS. 15 and 16) and exits sample outlet 1504 through sample line 1522 extending through valve body 1408 in the immediate vicinity of stem 1510. . Thus, the sample stream 31 in the illustrated embodiment is transverse to the carrier solvent stream.

【0072】 微少サンプルバルブ38が、図16において示すように、下げた正常位置にあると
き、通し孔1518は、サンプル流31の下にあり、サンプル流31との連結は外れてい
る。ステム1510は、サンプル流31が流体出口1508から質量分析器16(図3)に通る
のを遮断している。ステム1510が下げた位置にあるとき、キャリア溶媒の連続流
は、バルブ本体1408に溶媒入口1506を通って入り、通し孔1518を通り、軸溝1520
の上を通り、バルブ本体を出て質量分析器16に向う。
When the micro sample valve 38 is in the lowered normal position, as shown in FIG. 16, the through hole 1518 is below the sample stream 31 and is disconnected from the sample stream 31. Stem 1510 blocks sample stream 31 from passing from fluid outlet 1508 to mass analyzer 16 (FIG. 3). When the stem 1510 is in the lowered position, a continuous flow of carrier solvent enters the valve body 1408 through the solvent inlet 1506, through the through hole 1518, and the axial groove 1520.
And exits the valve body towards the mass spectrometer 16.

【0073】 正常な使用中、ピークを同定しないときは、微少サンプルバルブ38は、この下
げた正常位置に留まり、従って、キャリア溶媒のみが微少サンプルバルブバルブ
を通って質量分析器16に流れる。検出器34(図3)がサンプル流中のピークを検出
し、コンピュータコントローラー18が微少サンプルバルブ38を活性化したときに
は、ソレノイド1410が、図17に示すように、ステム1510を下げた位置から上げた
サンプリング位置まで軸的に直ぐに移動させる。この上げたサンプリング位置に
おいては、ステム1510内の通し孔1518は、サンプルライン1522と連結しており、
このサンプルラインを通って、サンプル流31がサンプル入口1502とサンプル出口
1504間を移動する。従って、キャリア溶媒の流れは一時的に遮断され、サンプル
ライン1522を移動するピークの小サンプリング分が、サンプルラインから方向転
換されて、通し孔1518から流れ出口1508に通って、キャリア溶媒が遮断されて入
り位置のキャリアラインに入る。次いで、サンプリング分は、分析のための質量
分析器16(図3)に流入する。
During normal use, when no peak is identified, the micro sample valve 38 remains in this lowered normal position, so only carrier solvent flows through the micro sample valve valve to the mass analyzer 16. When detector 34 (FIG. 3) detects a peak in the sample stream and computer controller 18 activates micro sample valve 38, solenoid 1410 raises stem 1510 from its lowered position, as shown in FIG. The axis is immediately moved to the sampling position. In the raised sampling position, the through hole 1518 in the stem 1510 is connected to the sample line 1522,
Through this sample line, the sample stream 31 is fed into the sample inlet 1502 and the sample outlet.
Move between 1504. Therefore, the flow of the carrier solvent is temporarily blocked, and a small sampling portion of the peak moving in the sample line 1522 is diverted from the sample line to pass from the through hole 1518 to the flow outlet 1508 to block the carrier solvent. Enter the carrier line at the entry position. The sampled portion then flows into the mass spectrometer 16 (FIG. 3) for analysis.

【0074】 ピークがコンピュータコントローラー18によって決定されたような選択された
時間で通し孔1518から移動するとき、ステム15210は、下げ位置にスイッチバッ
クさせる(図16)。ソレノイド1410を活性化し、それによってステム1510を軸的に
下げ位置に直ちに移動させる、それで、分析のため質量分析器16が受けたサンプ
ル流31の部分のみがピークのサンプリング分である。ステム1510を下げ位置に戻
したときは、キャリア溶媒の質量分析器16への流れが再開される。従って、質
量分析器16は流体の連続流を受入れ、サンプリング分は、微少サンプルバルブ38
が活性化されたとき、その連続流のセグメントとして効率的に挿入される。
As the peak moves from through-hole 1518 for a selected time as determined by computer controller 18, stem 15210 switches back to the down position (FIG. 16). The solenoid 1410 is activated, thereby immediately moving the stem 1510 to the axially lowered position, so that only the portion of the sample stream 31 received by the mass analyzer 16 for analysis is the peak sampling. When the stem 1510 is returned to the lowered position, the flow of carrier solvent to the mass spectrometer 16 is restarted. Therefore, the mass spectrometer 16 receives a continuous flow of fluid, and the sampled portion is a minute sample valve 38.
When activated, it is efficiently inserted as a segment of its continuous flow.

【0075】 下げ位置と上げサンプリング位置間のステムの軸移動により、位置間の極めて
迅速な切替えを可能にし、それによってサンプル流の選択された部分の少量では
あるが極めて正確なサンプリングを可能にする。例示した実施態様においては、
微少サンプルバルブ38は、正常下げ位置から、上げサンプリング位置へ、さらに
正常下げ位置へおよそ15〜100ミリ秒の時間で切替えるよう形成されている。1つ
の実施態様においては、その時間は20ミリ秒未満であり、およそ2ピコリットル
以下の少量のサンプル容量を質量分析器16に向けさせるようにしている。別の実
施態様においては、微少サンプルバルブ38は、正常下げ位置から、上げサンプリ
ング位置へ、さらに正常下げ位置へ1秒以下で移動可能であるように形成されて
いる。この極めて迅速な切替えは、サンプル流内の複数のピークのサンプリング
分間のある部本体内での交叉汚染の機会も最小にしている。
Axial movement of the stem between the lowered position and the raised sampling position allows for extremely rapid switching between positions, thereby enabling small but very accurate sampling of selected portions of the sample stream. . In the illustrated embodiment,
The minute sample valve 38 is formed so as to switch from the normally lowered position to the raised sampling position and further to the normally lowered position in a time of about 15 to 100 milliseconds. In one embodiment, the time is less than 20 milliseconds, allowing a small sample volume of approximately 2 picoliters or less to be directed at the mass spectrometer 16. In another embodiment, the micro sample valve 38 is configured to be movable from the normally lowered position to the raised sampling position and further to the normally lowered position in less than 1 second. This extremely rapid changeover also minimizes the chance of cross-contamination within the body of the sample stream during sampling intervals of multiple peaks.

【0076】 微少サンプルバルブ38は、バルブ本体1408を通る流路とステム1510が、微少サ
ンプルバルブを通る異なるサンプル間で交叉汚染を生じ得るデッドスペースと未
掃去容量を実質的に与えないように設計され、構築される。従って、微少サンプ
ルバルブ38は、精製過程において極めて正確な結果を与える。微少サンプルバル
ブ38は、サンプル流から小サンプル部分を迅速に採取し、それによって微少サン
プルバルブ38を横切るサンプル流中の圧力低下を最小にするようにも構築される
例示した実施態様においては、微少サンプルバルブを横切る圧力低下はおよそ50
psi (3.515 kg/cm2)未満である。
The micro sample valve 38 is such that the flow path through the valve body 1408 and the stem 1510 provide substantially no dead space and unscavenged volume that can result in cross-contamination between different samples through the micro sample valve. Designed and built. Therefore, the micro sample valve 38 gives extremely accurate results during the purification process. The micro sample valve 38 is also constructed to rapidly take a small sample portion from the sample flow, thereby minimizing the pressure drop in the sample flow across the micro sample valve 38, in the illustrated embodiment, the micro sample valve 38. Approximately 50 pressure drop across sample valve
less than psi (3.515 kg / cm 2 ).

【0077】 図3において最も理解し得るように、各チャンネル14内のサンプル流31は、微
少サンプルバルブ38から、微少サンプルバルブの下流の流れ内圧力を制御する圧
力安全バルブアッセンブリ41に移動する。例示した実施例においては、圧力安全
バルブアッセンブリ41は、上述した逆圧レギュレーターアッセンブリ55と同じ構
造を有するが、ヒーターを逆圧レギュレーターアッセンブリ上に設けていない。
別の実施態様においては、装置において遭遇する氷の生成または大きな圧力低下
の結果として必要な場合は、ヒーターを使用してもよい。さらに別の実施態様に
おいては、他の逆圧レギュレーターも、それらのレギュレーターが十分に耐久性
であり、生成バルブにおいて十分な圧力コントロールを与える限り、使用できる
As best seen in FIG. 3, the sample flow 31 in each channel 14 travels from the micro sample valve 38 to a pressure relief valve assembly 41 that controls the flow pressure downstream of the micro sample valve. In the illustrated embodiment, the pressure relief valve assembly 41 has the same structure as the back pressure regulator assembly 55 described above, but without the heater on the back pressure regulator assembly.
In another embodiment, a heater may be used if required as a result of ice formation or a large pressure drop encountered in the device. In yet another embodiment, other back pressure regulators can be used as long as they are sufficiently durable and provide sufficient pressure control at the production valve.

【0078】 圧力安全バルブ41の使用は、アナライザーへの小孔毛管の使用または活性逆圧
レギュレーターのいずれかのため、アナライザーへの流体容量を極めて小さくす
る。従って、圧力差は低減され、且つ質量分析器16への流れ容量も低減される。
The use of pressure relief valve 41 makes the fluid volume to the analyzer very small, either due to the use of stoma capillaries in the analyzer or the active back pressure regulator. Therefore, the pressure differential is reduced and the flow capacity to the mass analyzer 16 is also reduced.

【0079】 サンプル流31は、圧力安全バルブアッセンブリ41を出て、画分捕集バルブ40と
称される流れ方法付けバルブに流入する。各画分捕集バルブ40は、1つの入口42
、2つの出口44と46、および廃棄物口47を有する。各画分捕集バルブ40も、操作
上、コンピュータコントローラー18に連結している。コンピュータコントローラ
ーにより同定したような、ピークを含有するサンプル流31の部分が入口42から画
分捕集バルブ40に入るとき、コンピュータコントローラーは、画分捕集バルブを
、サンプル流中のピークを第1出口44または第2出口46のいずれから向けさせるか
を制御するように活性化する。
The sample stream 31 exits the pressure relief valve assembly 41 and enters a flow directing valve referred to as the fraction collection valve 40. Each fraction collection valve 40 has one inlet 42
It has two outlets 44 and 46 and a waste outlet 47. Each fraction collection valve 40 is also operably connected to the computer controller 18. When the portion of the sample stream 31 containing the peaks, as identified by the computer controller, enters the fraction collection valve 40 from the inlet 42, the computer controller directs the fraction collection valve to the first peak in the sample stream. It is activated to control whether it is directed from the outlet 44 or the second outlet 46.

【0080】 質量分析器16が、ピークがターゲット化合物であることを決定した場合、コン
ピュータコントローラー18は画分捕集バルブ40を活性化し、画分捕集バルブが第
1位置に移動する。この位置において、ピークを含有するサンプル部分は、第1出
口バルブ44を通って画分捕集バルブ40から出る。サンプル部分を、画分捕集アッ
センブリ43に向けさせ、第1の受入れ用マイクロタイタープレート22の選択され
たウェルの所定位置に直接捕集させる。
If the mass spectrometer 16 determines that the peak is the target compound, the computer controller 18 activates the fraction collection valve 40 and the fraction collection valve is turned on.
Move to position 1. At this position, the sample portion containing the peak exits the fraction collection valve 40 through the first outlet valve 44. The sample portion is directed toward the fraction collection assembly 43 and collected directly in place in selected wells of the first receiving microtiter plate 22.

【0081】 ピークを含有するサンプル流の部分が画分捕集バルブ40を通り、そのピークが
ターゲット化合物であるよりもむしろ粗製物である場合には、画分捕集バルブは
第2位置に切換えてサンプル流の部分を第2出口46へ向けさせる。このサンプル流
31の部分は第2出口46を出て、画分捕集アッセンブリ43を通って、第2受入れ用マ
イクロタイタープレート24の選択されたウェル中に直接捕集させる。サンプル流
31の部分が画分捕集バルブを通って、その部分が何らのピークを含有していない
場合には、サンプル流は、廃棄物47を通って、廃棄物容器52に送られる。
If the portion of the sample stream containing the peak passes through fraction collection valve 40 and the peak is crude rather than the target compound, the fraction collection valve is switched to the second position. To direct a portion of the sample stream to the second outlet 46. This sample flow
Portion 31 exits the second outlet 46, passes through the fraction collection assembly 43, and is collected directly into the selected well of the second receiving microtiter plate 24. Sample flow
If part 31 passes through the fraction collection valve and the part does not contain any peaks, the sample stream is sent through waste 47 to waste container 52.

【0082】 例示した実施態様の生成装置10は、精製サンプルを受入れ用マイクロタイター
プレート22または24の選択されたウェル中に自動的に分配させ得、各サンプルは
、そのサンプルを最初に取出し精製操作を開始した供給マイクロタイタープレー
トと同じ相対位置を有する受入れ用マイクロタイタープレートのウェル中に分配
される。従って、精製ターゲット化合物は、元のサンプルウェルと1対1で相応す
るウェルアドレスを有するヱう中に直接入れられる。同様に、粗製物も第2マイ
クロタイタープレートの相応するウェルアドレスを有するウェル中に直接入れら
れ、かくして、粗製物は、精製ターゲット化合物と別個に捕集される。このター
ゲット化合物の選択されたマイクロタイタープレートウェルへの直接捕集は、精
製ターゲット化合物をマイクロタイタープレート中に入れる前にさらに加工しフ
ォーマット化することを回避する。従って、精製方法の効率は増大され、時間お
よびコスト条件は低減される。
The generator 10 of the illustrated embodiment may automatically dispense a purified sample into selected wells of the receiving microtiter plate 22 or 24, with each sample removing that sample first. Are dispensed into the wells of the receiving microtiter plate having the same relative position as the feeding microtiter plate that initiated Therefore, the purified target compound is placed directly into the well having a well address that corresponds one-to-one with the original sample well. Similarly, the crude is also placed directly into the well of the second microtiter plate with the corresponding well address, thus the crude is collected separately from the purified target compound. Direct collection of this target compound into selected microtiter plate wells avoids further processing and formatting of the purified target compound before placing it in the microtiter plate. Therefore, the efficiency of the purification method is increased and the time and cost requirements are reduced.

【0083】 この例示した実施態様の精製装置10は、85%以上の純度を有する精製化合物の
収集をもたらす。勿論、可能な限り100%に近い純度を有するサンプルを得るこ
とは好ましい。受入れ用マイクロタイタープレート22中の精製ターゲット化合物
の捕集時において、これらの化合物は、スクリーニング処理または他の選択され
た処理に直ぐに使用できる。
Purification apparatus 10 of this illustrated embodiment provides for collection of purified compounds having a purity of 85% or greater. Of course, it is preferable to obtain a sample with a purity as close to 100% as possible. Upon collection of the purified target compounds in the receiving microtiter plate 22, these compounds are ready for use in screening processes or other selected processes.

【0084】 図20において最も良く理解し得るように、画分捕集アッセンブリ43は、受入れ
用マイクロタイタープレート22と24を移動可能に受け入れるドッキングステーシ
ョン2002を支持するフレーム2000を含む。画分捕集アッセンブリ43は、以下で説
明するような幾つかの操作位置間でフレーム2000に取り付けられたレール2006に
沿って横方向に移動する分配ヘッド2004も含む。
As best seen in FIG. 20, the fraction collection assembly 43 includes a frame 2000 that supports a docking station 2002 that movably receives receiving microtiter plates 22 and 24. The fraction collection assembly 43 also includes a dispensing head 2004 that moves laterally along a rail 2006 attached to the frame 2000 between several operating positions as described below.

【0085】 画分捕集アッセンブリ43は、清浄な使い捨て伸縮室2010を収容するホッパー20
08を含む。画分捕集アッセンブリ43は、ホッパー2008からの伸縮室2010をピック
アップステーション2012に与えるように構築されている。ピックアップステーシ
ョン2012は、伸縮室の開口頂部末端2020が上方を向くように実質的に垂直方向に
伸縮室2010を保持する。分配ヘッド2004は、ピックアップステーション上の位置
へ移動可能であり、さらに、分配ヘッド2004上の分配針2014が伸縮室中に延びる
ように下方に移動可能である。分配ヘッド2004は、その時、伸縮室2010を捕捉し
、ピックアップステーションから伸縮室2010を吊り上げる。
The fraction collection assembly 43 includes a hopper 20 for containing a clean disposable expansion chamber 2010.
Including 08. Fraction collection assembly 43 is constructed to provide expansion chamber 2010 from hopper 2008 to pickup station 2012. The pick-up station 2012 holds the telescopic chamber 2010 in a substantially vertical direction with the open top end 2020 of the telescopic chamber facing upwards. The dispensing head 2004 is movable to a position on the pick-up station, and further, the dispensing needle 2014 on the dispensing head 2004 is movable downward so as to extend into the telescoping chamber. The dispensing head 2004 then captures the expansion chamber 2010 and lifts the expansion chamber 2010 from the pickup station.

【0086】 図21において最も良く理解し得るように、分配ヘッド2004は伸縮室2010をピッ
クアップステーション2012からマイクロタイタープレート22と24内の選択された
ウェル2024上の分配位置に移動させる。分配ヘッド2004は、コンピュータコント
ローラー18に接続し、このコンピュータコントローラーにより、ウェル2024上の
伸縮室2010の位置を、サンプルが最初に採取されたウェル位置に相応するように
制御する。分配ヘッド2004は、伸縮室2010を少なくとも1部選択されたウェル20
24中に延びるように下方に移動させる。伸縮室2010を下げると同時に、ターゲッ
トまたは粗製物のいずれかを含有するサンプル部分を分配針2014から伸縮室2010
中へ、さらにマイクロタイタープレート22または24中の選択されたウェル2024中
へ分配する。
As best seen in FIG. 21, dispensing head 2004 moves telescoping chamber 2010 from pick-up station 2012 to a dispensing position on selected wells 2024 in microtiter plates 22 and 24. The dispensing head 2004 is connected to a computer controller 18 which controls the position of the expansion chamber 2010 on the well 2024 to correspond to the well position where the sample was first taken. Dispensing head 2004 includes at least part of expansion chamber 2010 selected well 20
Move down to extend into 24. At the same time lowering the expansion chamber 2010, the sample portion containing either the target or the crude material is dispensed from the dispensing needle 2014 to the expansion chamber 2010
And further into selected wells 2024 in microtiter plates 22 or 24.

【0087】 図18において最も良く理解し得るように、例示した実施態様の分配ヘッド2004
は、2個の伸縮室2010を管状保持部材2011内に放棄可能に保持している。空気把
持アッセンブリ2015は、伸縮室2010を放棄可能に系合する位置の各管状保持部材
2011に連結している。把持アッセンブリ2015は、空気シリンダー2019に連結した
1対のグリッパー2017を含む。空気シリンダー2019は、グリッパー2017を、管状
保持部材2011に対し、保持位置と放棄位置間を移動させる。保持位置においては
、各グリッパー2017は、伸縮室2010を管状保持部材2011に対して押付け、伸縮室
を管状保持部材内に摩擦的に保持するようにする。放棄位置においては、各グリ
ッパー2017は、各々の伸縮室2010を管状保持部材2011の内外に自由に移動させる
ように位置する。
As best seen in FIG. 18, dispensing head 2004 of the illustrated embodiment.
Holds two telescopic chambers 2010 in a tubular retaining member 2011 in a releasable manner. The air gripping assembly 2015 includes tubular holding members at positions where the expansion chamber 2010 can be abandoned.
It is linked to 2011. Gripping assembly 2015 linked to pneumatic cylinder 2019
Includes a pair of grippers 2017. The air cylinder 2019 moves the gripper 2017 with respect to the tubular holding member 2011 between a holding position and an abandoned position. In the holding position, each gripper 2017 presses the telescopic chamber 2010 against the tubular holding member 2011 to frictionally hold the telescopic chamber within the tubular holding member. In the abandoned position, each gripper 2017 is positioned to freely move its respective expansion chamber 2010 into and out of the tubular retaining member 2011.

【0088】 伸縮室2010は、分配ヘッド2004の把持アッセンブリ2015により放棄可能に系合
される開放頂部末端2020、および先細の開放底部末端2022とを有する管状部材で
ある。開放底部末端2022は、マイクロタイタープレート22または24の選択された
ウェル内に部分的に位置し得る。伸縮室の開放頂部末端2020は、分配針2014が伸
縮室の内部領域2028中に延びるように位置させる。分配針2014は、伸縮室の側壁
近くに位置し、それで、分配針は伸縮室と共軸てきに配置されていない。分配針
2014の末端部2013は、各伸縮室の側壁の方に指向するように角付けされている。
Telescopic chamber 2010 is a tubular member having an open top end 2020 and a tapered open bottom end 2022 releasably interlocked by gripping assembly 2015 of dispensing head 2004. The open bottom end 2022 may be partially located within a selected well of the microtiter plate 22 or 24. The open top end 2020 of the telescoping chamber is positioned so that the dispensing needle 2014 extends into the interior region 2028 of the telescopic chamber. Dispensing needle 2014 is located near the side wall of the expansion chamber, so the distribution needle is not co-located with the expansion chamber. Dispensing needle
The end 2013 of 2014 is angled to point towards the side wall of each expansion chamber.

【0089】 サンプル成分を分配針から伸縮室2010の内部領域2028中に分配したとき、サン
プル成分は噴霧状態にある。噴霧状態のサンプル成分は、分配針の角付け末端部
2013を通って伸縮室2010に入り、末端部2013はサンプル流を伸縮室の側壁の方に
向ける。噴霧状態のサンプル成分は、伸縮室の側壁上で液体として凝縮し、凝縮
液が側壁に沿って下方に旋回した方向で移動するようにする。
When the sample component is dispensed from the dispensing needle into the interior region 2028 of the expansion chamber 2010, the sample component is in a nebulized state. The nebulized sample component is the squared end of the dispensing needle.
Through 2013 enters the expansion chamber 2010, the end 2013 directs the sample flow towards the side wall of the expansion chamber. The nebulized sample component condenses as a liquid on the sidewall of the expansion chamber, causing the condensate to move in a downward swirling direction along the sidewall.

【0090】 凝縮し噴霧状態でない液体サンプル成分は、開放伸縮室の底部末端2022からマ
イクロタイタープレート22または24の選択されたウェル中に流入する。噴霧状態
のサンプル成分が伸縮室2010に分配されるとき、CO2蒸気が伸縮室からその改装
頂部末端を通って出る。例示した実施態様においては、伸縮室内は減圧吸引され
て、CO2蒸気を伸縮室の開放頂部末端2020から吸引し、それによって各チャンネ
ル間の交叉汚染を回避する。
Liquid sample components that have condensed and are not nebulized flow from the bottom end 2022 of the open telescopic chamber into selected wells of the microtiter plate 22 or 24. When the nebulized sample components are distributed to the expansion chamber 2010, CO 2 vapor exits the expansion chamber through its modified top end. In the illustrated embodiment, the expansion chamber is vacuum aspirated to draw CO 2 vapor from the open top end 2020 of the expansion chamber, thereby avoiding cross-contamination between the channels.

【0091】 sプ成分を伸縮室2010内で凝縮させたとき、若干の液体サンプル成分が、狭い
開放底部末端2022での毛管作用により、伸縮室の底部に残存し得る。この時点で
、画分捕集バルブが選択された溶媒を伸縮室中に送り、残存サンプル成分を洗い
落とし、残存サンプルをマイクロタイタープレート22または24中に運ぶ.サンプ
ル成分を十分に分配させた後、分配ヘッドは、一吹きの低圧空気を伸縮室2010中
に送ることができる。この空気は、残存液体サンプルを伸縮室2010からウェル20
24中に押出す。
When the sp component is condensed in the stretch chamber 2010, some liquid sample components may remain at the bottom of the stretch chamber due to capillary action at the narrow open bottom end 2022. At this point, the fraction collection valve sends the selected solvent into the expansion chamber to wash away any residual sample components and carry the residual sample into the microtiter plate 22 or 24. After adequately dispensing the sample components, the dispensing head can deliver a blow of low pressure air into the telescoping chamber 2010. This air removes the residual liquid sample from the expansion chamber 2010 to the well 20
Extrude into 24.

【0092】 図21において最も良く理解し得るように、サンプルをマイクロタイタープレー
ト22または24中に分配した後、分配ヘッド2004は、室落下位置に移動し、伸縮室
をフレーム2000の末端後方に位置させるようにする。分配ヘッド2004の把持アッ
センブリ2015は放棄位置に移動し、伸縮室2010が適当な廃棄物容器中に落下する
。1つの実施態様においては、伸縮室2010は廃棄される。別の実施態様において
は、伸縮室2010はリサイクルされて再使用可能にする。
As best seen in FIG. 21, after dispensing the sample into the microtiter plate 22 or 24, the dispensing head 2004 moves to the chamber drop position and positions the telescoping chamber rearward of the end of the frame 2000. I will let you. The gripping assembly 2015 of the dispensing head 2004 moves to the abandoned position and the telescoping chamber 2010 falls into a suitable waste container. In one embodiment, the expansion chamber 2010 is discarded. In another embodiment, the expansion chamber 2010 is recycled for reuse.

【0093】 分配ヘッド2004が伸縮室を落下させた後、分配ヘッドは、図22において示しよ
うに、針洗浄位置に移動する。この針洗浄位置において、分配ヘッド2004を、1
対の洗浄ステーション2030上に位置させる。図9〜21において分るように、洗浄
ステーション2030は、各々、洗浄溶媒または他の溶液を分配する洗浄チューブ20
31を含む。洗浄チューブ2031は、分配ヘッド2004が分配針2014を洗浄チューブ20
31内に下げ入れるように形成し位置させる。その後、洗浄ステーション1230を起
動させて、洗浄液を分配針2014の外側に送る。次いで、分配ヘッド2004は、立ち
上って、洗浄チューブ2031から引上げられたときの分配針2014を頂部から底部ま
で洗浄する。その後、分配ヘッド2004は、図20において示すように、伸縮室ピッ
クアップ位置に戻り、そこで、新たな伸縮室をピックアップし、他のサンプル成
分をマイクロタイタープレート22および24中の分配する用意をする。
After the dispensing head 2004 has dropped the telescoping chamber, the dispensing head moves to the needle wash position, as shown in FIG. At this needle wash position, the dispensing head 2004
Located on the paired cleaning station 2030. As can be seen in FIGS. 9-21, the wash station 2030 includes wash tubes 20 for dispensing wash solvent or other solutions, respectively.
Including 31. Wash tube 2031 is dispense head 2004 dispense needle 2014 wash tube 20
Form and position it so that it drops into 31. Then, the washing station 1230 is activated to send the washing liquid to the outside of the dispensing needle 2014. The dispensing head 2004 then stands up and cleans the dispensing needle 2014 when pulled up from the washing tube 2031 from top to bottom. The dispensing head 2004 then returns to the expansion chamber pickup position, as shown in FIG. 20, where it picks up a new expansion chamber and prepares the other sample components for distribution in the microtiter plates 22 and 24.

【0094】 (産業上の利用性) 例示した実施態様の高処理量精製装置10は、通常の精製方法に比較して、相対
的に迅速な精製を可能にする。選択されたサンプルの精製操作は、およそ6〜8分
またはそれより迅速に実施できる。従って、96ウェルマイクロタイタープレート
中に含まれるサンプルの精製は、およそ144〜192分であろう。前述のサンプル産
生方法を用いて1週間で産生させた4,000件のサンプルの精製は、250〜330.3時間
の範囲しか要しないであろう。これに対し、通常の精製方法を用いて4,000件の
サンプルを精製するのに要した時間は、2,000時間である。従って、本発明によ
る溝処理量精製装置は、有意な精製速度の上昇を可能にする。本装置は、精製サ
ンプルを、そのサンプルを最初に取出したマイクロタイタープレート中のウェル
の位置アドレスに相応する位置アドレスを有するマイクロタイタープレートのウ
ェル中に直接捕集させることも可能である。即ち、精製サンプルは、スクリーニ
ングする或いは他の処理をする用意が整っている。その結果は、より安価な精製
方法を提供する精製能力の有意の増大である。
(Industrial Applicability) The high-throughput purification apparatus 10 of the illustrated embodiment enables relatively rapid purification as compared with a conventional purification method. Purification procedures for selected samples can be performed in approximately 6-8 minutes or faster. Therefore, purification of samples contained in 96-well microtiter plates would be approximately 144-192 minutes. Purification of 4,000 samples produced in one week using the sample production method described above would only require a range of 250-330.3 hours. In contrast, it took 2,000 hours to purify 4,000 samples using the usual purification method. Therefore, the groove throughput refining apparatus according to the present invention allows a significant increase in refining rate. The apparatus is also capable of collecting purified samples directly into the wells of a microtiter plate having a location address corresponding to that of the well in the microtiter plate from which the sample was originally removed. That is, the purified sample is ready for screening or other processing. The result is a significant increase in purification capacity that provides a less expensive purification method.

【0095】 本発明の特定の実施態様を、例示を目的として説明してきたけれども、種々の
修正が本発明の精神と範囲を逸脱することなく容易になし得ることは、上述の説
明から認識され得るであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲による以外は
限定されるものでない。
While particular embodiments of the present invention have been described for purposes of illustration, it can be appreciated from the above description that various modifications can be readily made without departing from the spirit and scope of the invention. Will. Accordingly, the invention is not limited except by the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の1つの実施態様に従う多チャンネル高処理量精製装置の1部の構成図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a part of a multi-channel high throughput purification device according to one embodiment of the present invention.

【図2】 図1の多チャンネル高処理量精製装置の他の部分の構成図である。[Fig. 2]   FIG. 3 is a configuration diagram of another part of the multi-channel high throughput refiner of FIG. 1.

【図3】 4本のチャンネルを有する図1および図2の多チャンネル高処理量精製装置の構
成図である。
FIG. 3 is a block diagram of the multi-channel high throughput purification apparatus of FIGS. 1 and 2 having four channels.

【図4】 本発明の1つの実施態様に従う図3の精製装置の二構成カラムの側面拡大図を示
す。
FIG. 4 shows an enlarged side view of a two-component column of the purifier of FIG. 3 according to one embodiment of the present invention.

【図5】 図4の実質的に線5-5に沿った二構成カラムの断面図を示す。[Figure 5]   Figure 5 shows a cross-sectional view of the bi-component column substantially along line 5-5 in Figure 4.

【図6】 本発明の別の実施態様に従う一構成カラムの側面拡大図を示す。[Figure 6]   FIG. 6 shows a side enlarged view of a component column according to another embodiment of the present invention.

【図7】 図6の実質的に線7-7に沿った一構成カラムの断面図である。[Figure 7]   7 is a cross-sectional view of one constituent column substantially along line 7-7 of FIG.

【図8A〜C】 従来技術を凌ぐ改良を示す3つのクロマトグラフィー操作を示す。[FIGS. 8A to 8C]   3 shows three chromatographic runs showing an improvement over the prior art.

【図9】 図3の精製装置からの逆圧レギュレーターの拡大分解組立て等角投影図である
9 is an enlarged exploded isometric view of the back pressure regulator from the purifier of FIG. 3. FIG.

【図10】 図9のアッセンブリからの逆圧レギュレーターモジュールの拡大分解組立て等
角投影図である。
10 is an enlarged exploded isometric view of the back pressure regulator module from the assembly of FIG. 9. FIG.

【図11】 図10の逆圧レギュレーターモジュールのレギュレーター/モーターアッセンブ
リの拡大等角投影図である。
FIG. 11 is an enlarged isometric view of the regulator / motor assembly of the back pressure regulator module of FIG.

【図12】 図11の実質的に線12-12に沿ったレギュレーターアッセンブリの拡大断面図で
ある。
12 is an enlarged cross-sectional view of the regulator assembly taken substantially along line 12-12 of FIG.

【図13】 図3の精製装置からの微少サンプルバルブアッセンブリの拡大等角投影図であ
る。
FIG. 13 is an enlarged isometric view of a micro sample valve assembly from the purifier of FIG.

【図14A】 図13のアッセンブリからの微少サンプルバルブの等角投影図である。FIG. 14A   14 is an isometric view of a micro sample valve from the assembly of FIG. 13. FIG.

【図14B】 図3のアッセンブリからの微少サンプルバルブの拡大分解組立て等角投影図で
ある。
14B is an enlarged exploded isometric view of the micro-sample valve from the assembly of FIG. 3. FIG.

【図15】 図14の微少サンプルバルブのバルブ本体の平面図である。FIG. 15   FIG. 15 is a plan view of a valve body of the minute sample valve of FIG.

【図16】 微少サンプルバルブが非サンプリング位置で示されている図14の実質的に線16
-16に沿った拡大断面図である。
16 is substantially line 16 of FIG. 14 with the micro sample valve shown in the unsampling position.
FIG. 16 is an enlarged cross-sectional view taken along line -16.

【図17】 微少サンプルバルブがサンプリング位置で示されている図14の実質的に線17-1
7に沿った拡大断面図である。
FIG. 17 is substantially line 17-1 of FIG. 14 with the micro sample valve shown in the sampling position.
FIG. 7 is an enlarged sectional view taken along line 7.

【図18】 分配ヘッドが分配位置で示されている図3の精製装置からの分配ヘッドと伸縮
室の拡大断面図である。
FIG. 18 is an enlarged cross-sectional view of the dispensing head and telescoping chamber from the purifier of FIG. 3 with the dispensing head shown in the dispensing position.

【図19】 図3の精製装置の自動化画分捕集アッセンブリの等角投影図であり、このアッ
センブリは室ピックアップ位置で示されている。
FIG. 19 is an isometric view of the automated fraction collection assembly of the purifier of FIG. 3, shown in the chamber pickup position.

【図20】 捕集位置で示した図19の画分捕集アッセンブリの等角投影図である。FIG. 20   Figure 20 is an isometric view of the fraction collection assembly of Figure 19 shown in a collection position.

【図21】 投棄位置でで示した図19の画分捕集アッセンブリの等角投影図である。FIG. 21   FIG. 20 is an isometric view of the fraction collection assembly of FIG. 19 shown in the dump position.

【図22】 洗浄位置で示した図19の画分捕集アッセンブリの等角投影図である。FIG. 22   Figure 20 is an isometric view of the fraction collection assembly of Figure 19 shown in a wash position.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 30/72 G01N 30/72 C 30/74 30/74 E 37/00 101 37/00 101 ZCC ZCC (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,US (72)発明者 リプカ ウィリアム シー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92131 サン ディエゴ レッド ロック ドライヴ 10819 (72)発明者 クラコバー ジョナサン ディー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92083 ヴィスタ ウェリントン レーン 1926 アパートンメント 151 Fターム(参考) 2G059 AA01 BB01 BB04 CC16 EE01 HH01 HH03 KK01 MM04 4D017 AA03 AA13 BA03 CB01 DA03 EB01 EB03 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G01N 30/72 G01N 30/72 C 30/74 30/74 E 37/00 101 37/00 101 ZCC ZCC ( 81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), AU, CA, JP , US (72) Inventor Lipca William Sea United States California 92131 San Diego Red Rock Drive 10819 (72) Inventor Cracovar Jonathan Dee USA California 92083 Vista Wellington Lane 1926 Apartment 151 F Term (Reference) 2G059 AA01 BB01 BB04 CC16 EE01 HH01 HH03 KK01 MM04 4D017 AA03 AA13 BA03 CB01 DA03 EB01 EB03

Claims (85)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 清浄成分の対応アレイ・ツー・アレイマッピングを提供する
ための化学ライブラリからの少なくとも第1と第2サンプルとの実質的に連続的
な複数チャネル高処理能力超臨界流体クロマトグラフィー浄化法において、 第1サンプルを第1と第2サンプル部とにクロマトグラフィー分離し、 第1流体通路の少なくとも一部に沿って第1と第2サンプル部とを相互に隔て
、 第1と第2サンプル部とを第1流体通路に沿って移動させ、 第1サンプル部を第1流体通路に沿って検出し、 第1サンプリングを第1サンプル部から除去し、 第1サンプル部の残りが第1流体通路に沿って留まった状態で第1サンプリ
ングを分析器に送り、 第1サンプリングを分析器により分析し、 第1サンプリングから第1サンプル部が第1選択サンプル特性を有するかど
うかを判定し、 第1サンプル部が選択サンプル特性を有する場合は第1サンプル部を第1コ
レクタ内に集め、 第1サンプル部が選択サンプル特性を有してない場合は第1サンプル部を第
2コレクタ内に集めること により第1サンプルを第1チャネルに沿って浄化し、 第2サンプルを第3と第4サンプル部とにクロマトグラフィー分離し、 第2流体通路の少なくとも一部に沿って第3サンプル部と第4サンプル部と
を相互に隔て、 第3と第4サンプル部とを第2流体通路に沿って移動させ、 第3サンプル部を第2流体通路に沿って検出し、 第2サンプリングを第3サンプル部から除去し、 第3サンプル部の残余が第2流体通路に沿って留まった状態で第2サンプリ
ングを分析器に送り、 第2サンプリングを分析器により分析し、 第2サンプリングから第3サンプル部が第2選択サンプル特性を有するかど
うかを判定し、 第3サンプル部が選択サンプル特性を有する場合は第3サンプル部を第3コ
レクタ内に集め、 第3サンプル部が選択サンプル特性を有してない場合は第3サンプル部を第
4コレクタ内に集めること により第1サンプルの浄化と実質的に同時に第2サンプルを第2チャネルに沿っ
て浄化することからなる方法。
1. A substantially continuous multi-channel high throughput supercritical fluid chromatography purification of at least a first and a second sample from a chemical library to provide corresponding array-to-array mapping of cleaning components. In the method, the first sample is chromatographically separated into a first and a second sample portion, the first and second sample portions are separated from each other along at least a portion of the first fluid passage, and the first and second sample portions are separated from each other. The sample portion is moved along the first fluid passage, the first sample portion is detected along the first fluid passage, the first sampling is removed from the first sample portion, and the rest of the first sample portion is the first portion. The first sampling is sent to the analyzer while staying along the fluid passage, the first sampling is analyzed by the analyzer, and the first sampling portion to the first sampling portion have the first selected sample characteristic. If the first sample part has the selected sample characteristic, the first sample part is collected in the first collector, and if the first sample part does not have the selected sample characteristic, the first sample part is collected. Purifying the first sample along the first channel by collecting in the second collector and chromatographically separating the second sample into third and fourth sample sections, along at least a portion of the second fluid passageway. Separating the third sample part and the fourth sample part from each other, moving the third and fourth sample parts along the second fluid passage, detecting the third sample part along the second fluid passage, 2 samplings are removed from the 3 rd sample section, the 2 nd sampling is sent to the analyzer with the remainder of the 3 rd sample section remaining along the second fluid path, the 2 nd sampling is analyzed by the analyzer, From the sampling, it is determined whether the third sample part has the second selected sample characteristic, and if the third sample part has the selected sample characteristic, the third sample part is collected in the third collector and the third sample part is selected. A method comprising purifying a second sample along a second channel at substantially the same time as purifying the first sample by collecting the third sample portion in the fourth collector if it does not have sample characteristics.
【請求項2】 さらに、第1サンプルを供給マイクロタイタープレートの第
1ウェルから除去して、第1ウェルがある位置を供給マイクロタイタープレート
に対して有し、第1サンプル部を受取りマイクロタイタープレートの第2ウェル
内に直接集めることを含めて第1サンプルを集め、第2ウェルが供給マイクロタ
イタープレート内の第1ウェルの位置に対応する位置を受取りマイクロタイター
プレートに対して有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
2. The microtiter plate further comprising: removing the first sample from the first well of the feed microtiter plate, having a position where the first well is relative to the feed microtiter plate, and receiving the first sample portion. Collecting the first sample, including directly in the second well of the second well, the second well having a position relative to the receiving microtiter plate that corresponds to the position of the first well in the feed microtiter plate. The method of claim 1, wherein
【請求項3】 さらに、第1サンプルを第1チャネル内に置き、第1サンプ
ルが最大約2ミリリットルのローディング溶剤との組合わせで最大約25ミリグ
ラムの選択サンプル成分を含む請求項1に記載の方法。
3. The method of claim 1, further comprising placing a first sample in the first channel, the first sample containing up to about 25 milligrams of selected sample components in combination with up to about 2 milliliters of loading solvent. Method.
【請求項4】 第1サンプルを第1と第2サンプル部とに分離して第1サン
プルをクロマトグラフィーカラムに通すことを含む請求項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, comprising separating the first sample into first and second sample portions and passing the first sample through a chromatography column.
【請求項5】 第1サンプルを第1と第2サンプル部とに分離して第1サン
プルを超臨界流体クロマトグラフィーカラムに通すことを含む請求項1に記載の
方法。
5. The method of claim 1, comprising separating the first sample into first and second sample sections and passing the first sample through a supercritical fluid chromatography column.
【請求項6】 検出が第1サンプル部を紫外線検出器により検出することを
含む請求項1に記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein the detecting comprises detecting the first sample portion with an ultraviolet detector.
【請求項7】 検出が第1サンプルを赤外線検出器により検出することを含
む請求項1に記載の方法。
7. The method of claim 1, wherein the detecting comprises detecting the first sample with an infrared detector.
【請求項8】 第1と第2サンプリングが別々に、選択分析優先度プロトコ
ルに従って分析されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein the first and second samplings are separately analyzed according to a selective analysis priority protocol.
【請求項9】 第1サンプル部の第1サンプリングを除去して、第1サンプ
ル部が第1流体通路と連通しているバルブに隣接している場合はバルブを作動さ
せ、第1サンプリングをバルブから分析器に送ることを特徴とする請求項1に記
載の方法。
9. Removing the first sampling of the first sample portion and actuating the valve if the first sample portion is adjacent to a valve in communication with the first fluid passage, and activating the first sampling valve. The method according to claim 1, characterized in that it is sent from the analyzer to the analyzer.
【請求項10】 分析が第1サンプリングを質量分析器により分析すること
を含み、第1残余部が同時に第1流体通路に沿って留まることを特徴とする請求
項1に記載の方法。
10. The method of claim 1, wherein the analyzing comprises analyzing the first sampling by a mass spectrometer, and the first retentate remains simultaneously along the first fluid path.
【請求項11】 さらに第1サンプルを蒸気状態で第1流体通路に通し、蒸
気第1サンプル部を第1膨張室内で凝縮し、第1サンプル部を液体として第1コ
レクタ内に集めることを含む請求項1に記載の方法。
11. The method further comprises passing the first sample in the vapor state through the first fluid passage, condensing the vapor first sample portion in the first expansion chamber, and collecting the first sample portion as a liquid in the first collector. The method of claim 1.
【請求項12】 さらに、第1サンプル部を第1流体通路に沿って検出する
検出器からコントローラに第1信号を送り、第1サンプルがバルブに隣接してい
る場合はコントローラからバルブに第2信号を送り、第2信号に応答してバルブ
を作動させ、第1サンプリングを第1サンプル部から分析器に送ることからなる
請求項1に記載の方法。
12. A second signal is sent from the detector for detecting the first sample portion along the first fluid passage to the controller, and when the first sample is adjacent to the valve, the controller sends the valve to the second. The method of claim 1, comprising sending a signal, actuating a valve in response to the second signal, and sending a first sampling from the first sample portion to the analyzer.
【請求項13】 さらに、第2サンプル部を第1流体通路に沿って検出し、
第2サンプル部が検出された場合は検出器から第2信号をコントローラに送り、
第2サンプル部がバルブに隣接している場合はコントローラからバルブに第2信
号を送り、第2信号に応答してバルブを作動させ、第2サンプリングを第1サン
プル部から分析器に送ることからなる請求項12に記載の方法。
13. The second sample portion is further detected along the first fluid passage,
When the second sample portion is detected, the detector sends a second signal to the controller,
Sending a second signal from the controller to the valve when the second sample section is adjacent to the valve, actuating the valve in response to the second signal, and sending a second sampling from the first sample section to the analyzer; 13. The method of claim 12, wherein
【請求項14】 さらに第1と第3サンプル部を単一のコレクタアセンブリ
内に集めることを含む請求項1に記載の方法。
14. The method of claim 1, further comprising collecting the first and third sample portions in a single collector assembly.
【請求項15】 さらに、第1サンプリングが除去される前のある位置にお
いて第1チャネル内の第1サンプルの圧力を検出し、圧力が調節前の選択値では
ない場合は圧力を選択値に調節することからなる請求項1に記載の方法。
15. The pressure of the first sample in the first channel is detected at a position before the first sampling is removed, and the pressure is adjusted to the selected value when the pressure is not the selected value before the adjustment. The method of claim 1, comprising:
【請求項16】 さらに第1サンプリングが除去された後のある位置におい
て第1チャネル内の第1サンプルの圧力を調節することからなる請求項15に記
載の方法。
16. The method of claim 15, further comprising adjusting the pressure of the first sample in the first channel at a location after the first sampling has been removed.
【請求項17】 第1サンプルを第1と第2サンプル部とに分離して第1と
第2カラム部とを有するカラムに第1サンプル部を通すことを含み、第1カラム
部が第2カラム部の直径よりも大きな直径を有し、第1カラム部が第2カラム部
の長さよりも小さな長さを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
17. A method of separating a first sample into first and second sample parts and passing the first sample part through a column having first and second column parts, wherein the first column part is the second The method of claim 1, wherein the method has a diameter greater than the diameter of the column portion and the first column portion has a length less than the length of the second column portion.
【請求項18】 さらに、担体流体流を分析器に移動させ、分析器に向かっ
て移動する担体流体流の一部に第1サンプリングを加えることからなる請求項1
に記載の方法。
18. The method of claim 1 further comprising moving the carrier fluid stream to the analyzer and applying a first sampling to a portion of the carrier fluid stream moving toward the analyzer.
The method described in.
【請求項19】 化学ライブラリからの第3サンプルの高処理能力超臨界流
体クロマトグラフィー浄化を含み、さらに、 第3サンプルを第5と第6サンプル部とにクロマトグラフィー分離し、 第3流体通路の少なくとも一部に沿って第5と第6サンプル部とを相互に隔
て、 第1流体通路に沿った第1と第2サンプル部との移動と実質的に同時に第5
と第6サンプル部とを第3流体通路に沿って移動させ、 第5サンプル部を第3流体通路に沿って検出し、 第3サンプリングを第5サンプル部から除去し、 第5サンプル部の第3残余が第3流体通路に沿って留まった状態で第3サン
プリングを分析器に送り、 第3サンプリングを分析器により分析し、第1、第2および第3サンプリン
グを選択分析優先度プロトコルに従って分析し、 第3サンプリングに基づき第5サンプル部が第3選択サンプル特性を有する
かどうかを判定し、 第5サンプル部が第3選択サンプル特性を有する場合は第5サンプル部を第
5コレクタ内に集め、 第5サンプル部が第3選択サンプル特性を有してない場合は第5サンプル部
を第6コレクタ内に集めること により、第1と第2サンプルの浄化と実質的に同時に第3サンプルを第3チャネ
ルに沿って浄化することからなる請求項1に記載の方法。
19. A high throughput supercritical fluid chromatographic purification of a third sample from a chemical library, further comprising chromatographic separation of the third sample into a fifth and a sixth sample section, the third fluid passageway comprising: The fifth and sixth sample portions are spaced apart from each other along at least a portion of the fifth fluid passage and substantially simultaneously with the movement of the first and second sample portions along the first fluid passage.
And a sixth sample portion are moved along the third fluid passage, the fifth sample portion is detected along the third fluid passage, the third sampling is removed from the fifth sample portion, and the fifth sample portion is removed. Sending a third sampling to the analyzer with three residues remaining along the third fluid path, analyzing the third sampling by the analyzer, and analyzing the first, second and third samplings according to the selected analysis priority protocol Then, it is determined whether the fifth sample portion has the third selected sample characteristic based on the third sampling, and if the fifth sample portion has the third selected sample characteristic, the fifth sample portion is collected in the fifth collector. , Collecting the fifth sample portion in the sixth collector if the fifth sample portion does not have the third selected sample characteristic, thereby substantially simultaneously cleaning the first and second samples. The method of claim 1, comprising purifying 3 samples along the third channel.
【請求項20】 第2サンプルを第3と第4サンプル部とに分離して第2サ
ンプルをクロマトグラフィーカラムに通すことを含む請求項19に記載の方法。
20. The method of claim 19, comprising separating the second sample into third and fourth sample parts and passing the second sample through a chromatography column.
【請求項21】 検出が第2サンプル部を紫外線検出器により検出すること
を含む請求項19に記載の方法。
21. The method of claim 19, wherein the detecting comprises detecting the second sample portion with an ultraviolet detector.
【請求項22】 第5サンプル部の第3サンプリングを除去して、第5サン
プル部が第3流体通路と連通している第2バルブに隣接している場合は第2バル
ブを作動させて、第3サンプリングを第2バルブから分析器に送ることを特徴と
する請求項19に記載の方法。
22. Removing the third sampling of the fifth sample section and actuating the second valve when the fifth sample section is adjacent to the second valve in communication with the third fluid passage, 20. The method of claim 19, wherein the third sampling is sent to the analyzer from the second valve.
【請求項23】 分析が第3サンプリングを質量分析器により分析すること
を含み、第3残余部が同時に第3流体通路に沿って留まることを特徴とする請求
項19に記載の方法。
23. The method of claim 19, wherein the analyzing comprises analyzing the third sampling by a mass spectrometer, wherein the third retentate simultaneously remains along the third fluid path.
【請求項24】 さらに第3サンプルを蒸気状態で第3流体通路に通し、蒸
気第5サンプル部を膨張室内で凝縮し、第5サンプル部を液体として第3コレク
タ内に集めることを含む請求項19に記載の方法。
24. The method further comprising passing the third sample in the vapor state through the third fluid passage, condensing the vapor fifth sample portion in the expansion chamber, and collecting the fifth sample portion as a liquid in the third collector. The method according to 19.
【請求項25】 さらに、第5サンプル部を第3流体通路に沿って検出する
検出器からコントローラに第1信号を送り、第5サンプル部が第2バルブに隣接
している場合はコントローラから第2バルブに第2信号を送り、第2信号に応答
してバルブを作動させ、第3サンプリングを第5サンプル部から分析器に送るこ
とからなる請求項19に記載の方法。
25. A detector for detecting the fifth sample portion along the third fluid passage sends a first signal to the controller, and when the fifth sample portion is adjacent to the second valve, the controller outputs the first signal. 20. The method of claim 19, comprising sending a second signal to the two valves, actuating the valves in response to the second signal, and sending a third sampling from the fifth sample section to the analyzer.
【請求項26】 さらに、第6サンプル部を第3流体通路に沿って検出し、
第6サンプル部が検出された場合は検出器から第3信号をコントローラに送り、
第6サンプル部が第2バルブに隣接している場合はコントローラから第2バルブ
に第4信号を送り、第4信号に応答してバルブを作動させ、第4サンプリングを
第6サンプル部から分析器に送ることからなる請求項12に記載の方法。
26. Further, the sixth sample portion is detected along the third fluid passage,
When the sixth sample portion is detected, the detector sends a third signal to the controller,
If the sixth sample section is adjacent to the second valve, the controller sends a fourth signal to the second valve, actuates the valve in response to the fourth signal, and the fourth sampling from the sixth sample section to the analyzer. 13. The method of claim 12, comprising sending to.
【請求項27】 さらに、 第1サンプル部を第1流体通路に沿って検出する第1検出器からコントロー
ラに第1信号を送り、第1サンプルが第1バルブに隣接している場合はコントロ
ーラから第1バルブに第2信号を送り、第2信号に応答して第1バルブを作動さ
せ、第1サンプリングを第1サンプル部から分析器に送り、 第5サンプル部を第3流体通路に沿って検出する第2検出器からコントロー
ラに第3信号を送り、第5サンプル部が第2バルブに隣接している場合はコント
ローラから第2バルブに第4信号を送り、第4信号に応答して第2バルブを作動
させ、第3サンプリングを分析器に送ること からなる請求項19に記載の方法。
27. Further, a first signal is sent from the first detector for detecting the first sample portion along the first fluid passage to the controller, and if the first sample is adjacent to the first valve, the controller outputs from the controller. Sending a second signal to the first valve and actuating the first valve in response to the second signal to send a first sampling from the first sample section to the analyzer and a fifth sample section along the third fluid path. The second detector for detecting sends a third signal to the controller, and when the fifth sample section is adjacent to the second valve, the controller sends a fourth signal to the second valve, and in response to the fourth signal, 20. The method of claim 19, comprising actuating two valves and sending a third sampling to the analyzer.
【請求項28】 さらに、担体流体流を分析器に通し、分析器に向かって移
動する担体流体流の一部に第1サンプリングを加えることからなる請求項27に
記載の方法。
28. The method of claim 27, further comprising passing the carrier fluid stream through an analyzer and applying a first sampling to a portion of the carrier fluid stream moving toward the analyzer.
【請求項29】 担体流体流が第1と第2バルブとを通過することを特徴と
する請求項28に記載の方法。
29. The method of claim 28, wherein the carrier fluid stream passes through the first and second valves.
【請求項30】 さらに第1、第3および第5サンプル部を単一のコレクタ
アセンブリ内に集めることを含む請求項19に記載の方法。
30. The method of claim 19, further comprising collecting the first, third and fifth sample portions in a single collector assembly.
【請求項31】 化学ライブラリからの第3と第4サンプルとの高処理能力
超臨界流体クロマトグラフィー浄化を含み、さらに、 第3サンプルを第5と第6サンプル部とに分離し、 第3流体通路の少なくとも一部に沿って第5と第6サンプル部とを相互に隔
て、 第1流体通路に沿った第1と第2サンプル部との移動または第2流体通路に
沿った第3と第4サンプル部との移動と実質的に同時に第5と第6サンプル部と
を第3流体通路に沿って移動させ、 第5サンプル部を第3流体通路に沿って検出し、 第5サンプル部の第3残余が第3流体通路に沿って留まった状態で第3サン
プリングを分析器に移動させ、 第3サンプリングを分析器により分析し、第1、第2および第3サンプリン
グを選択分析優先度プロトコルに従って分析し、 第3サンプリングに基づき第5サンプル部が第3選択サンプル特性を有する
かどうかを判定し、 第5サンプル部が第3選択サンプル特性を有する場合は第5サンプル部を第
5コレクタ内に集め、 第5サンプル部が第3選択サンプル特性を有してない場合は第5サンプル部
を第6コレクタ内に集め、 第4サンプルを第7と第8サンプル部とに分離し、 第4流体通路の少なくとも一部に沿って第7と第8サンプル部とを相互に隔
て、 第1流体通路に沿った第1と第2サンプル部との移動または第2流体通路に
沿った第3と第4サンプル部との移動または第3流体通路に沿った第5と第6サ
ンプル部との移動と実質的に同時に第7と第8サンプル部とを第4流体通路に沿
って移動させ、 第7サンプル部を第4流体通路に沿って検出し、 第7サンプル部の第4残余が第4流体通路に沿って留まった状態で第7サン
プル部の第4サンプリングを分析器に移動させ、 第4サンプリングを分析器により分析し、第1、第2、第3および第4サン
プリングを選択分析優先度プロトコルに従って別々に分析し、 第4サンプリングに基づき第7サンプル部が第4選択サンプル特性を有する
かどうかを判定し、 第7サンプル部が第4選択サンプル特性を有する場合は第7サンプル部を第
7コレクタ内に集め、 第7サンプル部が第4選択サンプル特性を有してない場合は第7サンプル部
を第8コレクタ内に集めること により、第1と第2サンプルの浄化と実質的に同時に第3サンプルを第3チャネ
ルに沿って、第4サンプルを第4チャネルに沿って浄化することからなる請求項
1に記載の方法。
31. A high throughput supercritical fluid chromatographic purification of third and fourth samples from a chemical library, further comprising separating the third sample into fifth and sixth sample parts, a third fluid The fifth and sixth sample portions are separated from each other along at least a part of the passage, and the movement of the first and second sample portions along the first fluid passage or the third and the third along the second fluid passage. The fifth and sixth sample portions are moved along the third fluid passage substantially at the same time as the movement with the fourth sample portion, the fifth sample portion is detected along the third fluid passage, and the fifth sample portion is detected. Move the third sampling to the analyzer with the third residue remaining along the third fluid path, analyze the third sampling by the analyzer, select first, second and third sampling analysis priority protocol Analyzed according to the third Based on the sampling, it is determined whether the fifth sample portion has the third selected sample characteristic, and if the fifth sample portion has the third selected sample characteristic, the fifth sample portion is collected in the fifth collector, Collecting the fifth sample portion in the sixth collector if the portion does not have the third selected sample characteristic, separating the fourth sample into the seventh and eighth sample portions, and at least a portion of the fourth fluid passage. The seventh and eighth sample parts from each other along the first fluid path and the movement of the first and second sample parts along the first fluid passage or the third and fourth sample parts along the second fluid passage. Moving or moving the fifth and sixth sample portions along the third fluid passage substantially simultaneously with moving the seventh and eighth sample portions along the fourth fluid passage, and changing the seventh sample portion to the fourth. 7th sample detected along the fluid path Moving the fourth sampling of the seventh sample portion to the analyzer with the fourth residue of the sample remaining along the fourth fluid passage, and analyzing the fourth sampling by the analyzer, the first, second, third and The fourth sampling is analyzed separately according to the selected analysis priority protocol, and based on the fourth sampling, it is determined whether the seventh sample section has the fourth selected sample characteristic, and the seventh sample section has the fourth selected sample characteristic. Collecting the seventh sample portion in the seventh collector in the case, and collecting the seventh sample portion in the eighth collector if the seventh sample portion does not have the fourth selected sample characteristic. The method of claim 1, comprising purifying the third sample along the third channel and the fourth sample along the fourth channel substantially simultaneously with purifying the sample.
【請求項32】 さらに、各々が内部で相互に所定の位置にある複数のレセ
プタクルを有するサンプル保持器内の第1レセプタクルから第1サンプルを除去
することを含み、第1サンプルが分離される前に第1サンプルを第1流体通路内
に入れ、第1コレクタが、各々がサンプル保持器内のレセプタクルの相対位置に
対応する位置にある複数のレセプタクルを有し、第1サンプル部を集めることが
第1コレクタ内の受取りレセプタクルの中に第1サンプル部を集めることを含み
、受取りレセプタクルが第1コレクタ内のその他のレセプタクルに対してはサン
プル保持器内の第1レセプタクルに対応する位置を第1コレクタ内に有すること
を特徴とする請求項1に記載の方法。
32. Removing the first sample from a first receptacle in a sample holder, each having a plurality of receptacles in position relative to each other, before the first sample is separated. A first sample in the first fluid passageway, the first collector having a plurality of receptacles each at a position corresponding to the relative position of the receptacles in the sample holder, and collecting the first sample portion. Including collecting a first sample portion in a receiving receptacle in the first collector, the receiving receptacle being at a first position relative to the other receptacles in the first collector corresponding to the first receptacle in the sample holder. The method of claim 1 having in a collector.
【請求項33】 第1サンプルをサンプル保持器内の第1レセプタクルから
除去して第1サンプルを96ウェルマイクロタイタープレートの1つのウェルか
ら除去することを含み、第1サンプル部を第1コレクタの受取りレセプタクル内
に集めることが第1サンプルを96ウェルマイクロタイタープレートの1つのウ
ェル内に集めることを含む請求項32に記載の方法。
33. Removing the first sample from a first receptacle in a sample holder and removing the first sample from one well of a 96-well microtiter plate, the first sample portion being of a first collector. 33. The method of claim 32, wherein collecting in the receiving receptacle comprises collecting the first sample in one well of a 96 well microtiter plate.
【請求項34】 さらに、各々が内部で相互に所定の位置にある複数のレセ
プタクルを有するサンプル保持器内の第1レセプタクルから第1サンプルを除去
することを含み、第1サンプルが分離される前に第1サンプルを第1流体通路内
に入れ、第2コレクタが、各々がサンプル保持器内のレセプタクルの相対位置に
対応する位置にある複数のレセプタクルを有し、第2サンプル部を集めることが
第2コレクタ内の受取りレセプタクルの中に第2サンプル部を集めることを含み
、受取りレセプタクルが第2コレクタ内のその他のレセプタクルに対してはサン
プル保持器内の第1レセプタクルに対応する位置を第2コレクタ内に有すること
を特徴とする請求項1に記載の方法。
34. further comprising removing the first sample from a first receptacle within a sample holder having a plurality of receptacles therein, each of which is in place relative to one another, before the first sample is separated. And a second collector having a plurality of receptacles at respective positions corresponding to the relative positions of the receptacles within the sample holder, and collecting the second sample portion. Including collecting a second sample portion in a receiving receptacle in the second collector, the receiving receptacle having a second position relative to the other receptacles in the second collector corresponding to the first receptacle in the sample holder. The method of claim 1 having in a collector.
【請求項35】 さらにマイクロサンプルバルブが第1位置にある場合は流
体流をマイクロサンプルバルブを通じて分析器に送り、マイクロサンプルバルブ
が第1流体通路と流体連通しており、第1位置にある場合は第1サンプルが分析
器に移動するのを遮断し、しかも、第1サンプル部の第1サンプリングを除去し
てマイクロサンプルバルブを第1位置から第2位置に動かし、バルブを通る流体
流を遮断し、第1サンプリングが流体流の遮断部に入ることを可能にし、流体流
の遮断部内の第1サンプリングを分析器に移動させることを含む請求項1に記載
の方法。
35. Further, when the micro sample valve is in the first position, the fluid flow is sent to the analyzer through the micro sample valve, and the micro sample valve is in fluid communication with the first fluid passage and is in the first position. Block the movement of the first sample to the analyzer and also remove the first sampling of the first sample section to move the microsample valve from the first position to the second position, blocking the fluid flow through the valve. 2. The method of claim 1, comprising allowing the first sampling to enter the fluid flow block and moving the first sampling in the fluid flow block to the analyzer.
【請求項36】 さらに第1サンプリングの選択部がマイクロサンプルバル
ブを通って分析器に達した後にバルブを第1位置から第2位置に動かすことを含
む請求項35に記載の方法。
36. The method of claim 35, wherein the first sampling selector further comprises moving the valve from the first position to the second position after reaching the analyzer through the microsample valve.
【請求項37】 さらに約15〜100マイクロ秒の時間内にマイクロサン
プルバルブを第1位置から第2位置に動かし、第1位置に戻すことを含む請求項
35に記載の方法。
37. The method of claim 35, further comprising moving the microsample valve from the first position to the second position and back to the first position within a time period of about 15-100 microseconds.
【請求項38】 さらに約1秒以下の時間内にマイクロサンプルバルブを第
1位置から第2位置に動かし、第1位置に戻すことを含む請求項35に記載の方
法。
38. The method of claim 35, further comprising moving the microsample valve from the first position to the second position and back to the first position within less than about 1 second.
【請求項39】 第1サンプル部の後に第3サンプル部が検出され、さらに
第1サンプリングが分析された後に第2サンプリングを分析器により分析するこ
とを含む請求項1に記載の方法。
39. The method of claim 1 including analyzing the second sampling with an analyzer after the third sample portion is detected after the first sample portion and the first sampling portion is analyzed.
【請求項40】 第1サンプル部の検出と実質的に同時に第3サンプル部が
検出され、第1と第2サンプリングとが分析優先度プロトコルに従って分析され
、しかも、第2サンプリングが分析器により分析される前に第1サンプリングが
分析器により分析されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
40. Substantially simultaneously with the detection of the first sample portion, the third sample portion is detected, the first and second sampling are analyzed according to an analysis priority protocol, and the second sampling is analyzed by an analyzer. The method of claim 1, wherein the first sampling is analyzed by an analyzer before being performed.
【請求項41】 化学ライブラリからの多数のサンプルの複数チャネル高処
理能力浄化法において、 成分に分離すべき第1サンプルを第1流体通路に沿って移動させ、第1サン
プルの各種の成分毎に通過時間が異なることになる分離媒質に通し、 第1サンプルが第1流体通路に沿って移動するにつれて第1サンプルの個々
の成分を検出し、 第1チャネルとの関連で成分を識別し、 各成分をサンプリングし、サンプルをそのチャネル識別子とともに共通の分
析器に送り、 分析サンプルが第1選択サンプル特性を有するかどうかを判定し、 この第1サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有する場合は、コントロ
ールバルブを作動させ、この第1成分を第1チャネルと関連した第1コレクタに
集めることを可能にして、 この第1サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有していない場合は、コ
ントロールバルブを作動させ、これらの成分を第1チャネルと関連した第2コレ
クタに集め、 成分に分離すべき第2サンプルを第1流体通路に沿って移動させ、第1サン
プルの各種の成分毎に通過時間が異なることになる分離媒質に通し、 第1サンプルが第1流体通路に沿って移動するにつれて第1サンプルの個々
の成分を検出し、 第1チャネルとの関連で成分を識別し、 各成分をサンプリングし、サンプルをそのチャネル識別子とともに共通の分
析器に送り、 分析サンプルが第1選択サンプル特性を有するかどうかを判定し、 この第1サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有する場合は、コントロ
ールバルブを作動させ、この第1成分を第1チャネルと関連した第1コレクタに
集めることを可能にして、 この第1サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有していない場合は、コ
ントロールバルブを作動させ、これらの成分を第1チャネルと関連した第2コレ
クタに集め、 成分に分離すべき第2サンプルを第2流体通路に沿って移動させ、第2サン
プルの各種の成分毎に通過時間が異なることになる分離媒質に通し、 第2サンプルが第2流体通路に沿って移動するにつれて第2サンプルの個々
の成分を検出し、第2チャネルとの関連で成分を識別し、 各成分をサンプリングし、かかるサンプルをそのチャネル識別子とともに共
通の分析器に送り、 分析サンプルが第2選択サンプル特性を有するかどうかを判定し、 この第2サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有する場合は、コントロ
ールバルブを作動させ、この第2成分を第2チャネルと関連した第1コレクタに
集めることを可能にして、 この第2サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有していない場合は、コ
ントロールバルブを作動させ、これらの成分を第2チャネルと関連した第2コレ
クタに集め、 成分に分離すべき第3サンプルを第3流体通路に沿って移動させ、第3サン
プルの各種の成分毎に通過時間が異なることになる分離媒質に通し、 第3サンプルが第3流体通路に沿って移動するにつれて第3サンプルの個々
の成分を検出し、第3チャネルとの関連で成分を識別し、 各成分をサンプリングし、かかるサンプルをそのチャネル識別子とともに共
通の分析器に送り、 分析サンプルが第3選択サンプル特性を有するかどうかを判定し、 この第3サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有する場合は、コントロ
ールバルブを作動させ、この第3成分を第3チャネルと関連した第1コレクタに
集めることを可能にして、 この第3サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有していない場合は、コ
ントロールバルブを作動させ、これらの成分を第3チャネルと関連した第2コレ
クタに集め、 成分に分離すべき第4サンプルを第4流体通路に沿って移動させ、第4サン
プルの各種の成分毎に通過時間が異なることになる分離媒質に通し、 第4サンプルが第4流体通路に沿って移動するにつれて第4サンプルの個々
の成分を検出し、第4チャネルとの関連で成分を識別し、 各成分をサンプリングし、かかるサンプルをそのチャネル識別子とともに共
通の分析器に送り、 分析サンプルが第4選択サンプル特性を有するかどうかを判定し、 この第4サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有する場合は、コントロ
ールバルブを作動させ、この第4成分を第4チャネルと関連した第1コレクタに
集めることを可能にして、 この第4サンプルの検出成分が選択サンプル特性を有していない場合は、コ
ントロールバルブを作動させ、これらの成分を第4チャネルと関連した第2コレ
クタに集めること により各サンプルの成分を第1チャネルに沿って分離および浄化することからな
る方法。
41. In a multi-channel high throughput purification method for a large number of samples from a chemical library, a first sample to be separated into components is moved along a first fluid passage for each different component of the first sample. Passing through a separation medium that will have different transit times, detecting individual components of the first sample as the first sample travels along the first fluid path and identifying the components in relation to the first channel; Sampling the components, sending the sample with its channel identifier to a common analyzer, determining whether the analysis sample has a first selected sample characteristic, and if the detected component of this first sample has a selected sample characteristic, Activating the control valve to allow this first component to collect at the first collector associated with the first channel, If the output component does not have the selected sample characteristic, the control valve is actuated to collect these components in the second collector associated with the first channel and the second sample to be separated into the components in the first fluid passage. The individual components of the first sample as they move along the first fluid path, passing through a separation medium that has different transit times for different components of the first sample. , Identifying the components in relation to the first channel, sampling each component, and sending the sample with its channel identifier to a common analyzer to determine whether the analysis sample has a first selected sample characteristic, If the detected component of one sample has the selected sample characteristic, the control valve is actuated to direct this first component to the first collector associated with the first channel. If the detected components of this first sample do not have the selected sample characteristic, it is possible to collect them and activate the control valve to collect these components in the second collector associated with the first channel, The second sample to be separated is moved along the second fluid passage and is passed through a separation medium whose passage time differs depending on various components of the second sample, and the second sample is moved along the second fluid passage. As it detects the individual components of the second sample, identifies the components in relation to the second channel, samples each component, and sends such a sample along with its channel identifier to a common analyzer where Determining whether or not the detected component of the second sample has the selected sample characteristic, and activating the control valve when the detected component of the second sample has the selected sample characteristic, To collect the second component of the second collector on the first collector associated with the second channel, and if the detected component of this second sample does not have the selected sample characteristic, actuate the control valve to To a second collector associated with the second channel to move a third sample to be separated into components along a third fluid path, the separation medium having different transit times for different components of the third sample. Through, detecting individual components of the third sample as the third sample travels along the third fluid path, identifying the components in relation to the third channel, sampling each component, and It is sent to a common analyzer together with the channel identifier, and it is determined whether the analysis sample has the characteristic of the third selected sample, and the detected component of this third sample is the selected sample If so, the control valve is actuated to allow this third component to collect at the first collector associated with the third channel such that the detected component of this third sample does not have the selected sample characteristic. In some cases, the control valve is actuated to collect these components in the second collector associated with the third channel, move the fourth sample to be separated into components along the fourth fluid passage, and Detecting individual components of the fourth sample as they move along the fourth fluid path through a separation medium that will have different transit times for each component and identify the components in relation to the fourth channel. Then, each component is sampled and such a sample is sent along with its channel identifier to a common analyzer to determine whether the analyzed sample has a fourth selected sample characteristic. If the detected component of this fourth sample has a selected sample characteristic, the control valve is actuated to allow this fourth component to be collected at the first collector associated with the fourth channel. If the detected components of the sample do not have the selected sample characteristic, actuate the control valve and collect these components in the second collector associated with the fourth channel to cause the components of each sample to flow along the first channel. A method consisting of separating and purifying.
【請求項42】 化学ライブラリからの多数のサンプルを実質的に同時に浄
化するための複数チャネル高処理能力超臨界流体クロマトグラフィー浄化システ
ムにおいて、サンプルの各々が第1と第2成分とに分離可能であり、 選択サンプル特性を分析するサンプル分析器と、 第1サンプル流を第1と第2サンプル成分とに分離するために配置され
た第1クロマトグラフィーサンプル分離装置と、 第1サンプル流内の第1と第2サンプル成分とを検出するために配置さ
れた第1検出器と、 第1サンプル成分のサンプリングを分析器に送るために可動であり、第
1サンプル部の残余が第1流路に沿ってそこから流れ去る第1分流装置と、 サンプル分析器が選択サンプル特性を有すると識別した第1サンプルの
第1または第2サンプル成分の少なくとも一部を受取るために配置された第1コ
レクタと、 選択サンプル特性を有していない第1サンプルの残余成分を受取るため
に配置された第2コレクタと を含むサンプル分析器に結合された第1浄化チャネルと、 第2サンプル流を受取り、第2サンプル流を第1と第2サンプル成分と
に分離するために配置された第2クロマトグラフィーサンプル分離装置と、 第2サンプル流の第1と第2サンプル成分とを検出するために配置され
た第2検出器と、 第1または第2サンプル成分のサンプリングを分析器に送るために可動
であり、 第2サンプル部の残余が第2流路に沿ってそこから流れ去る第2分流装置と
、 選択サンプル特性を有する第2サンプルの第1または第2サンプル成分
の少なくとも一部を受取るために配置された第3コレクタと、 選択サンプル特性を有していない第2サンプルの残余成分を受取るため
に配置された第4コレクタと を含むサンプル分析器に結合された第2浄化チャネルと からなるシステム。
42. In a multi-channel high throughput supercritical fluid chromatography purification system for the purification of multiple samples from a chemical library at substantially the same time, each of the samples being separable into a first and a second component. A sample analyzer for analyzing selected sample properties, a first chromatographic sample separation device arranged to separate the first sample stream into first and second sample components, and a first sample in the first sample stream. A first detector arranged to detect the first and second sample components, and movable to send a sampling of the first sample component to the analyzer, the remainder of the first sample portion being in the first flow path. A first diverter along which it flows away from, and a minority of the first or second sample components of the first sample identified by the sample analyzer as having selected sample characteristics. And a second collector arranged to receive a portion and a second collector arranged to receive the residual component of the first sample that does not have selected sample characteristics. A clarification channel, a second chromatographic sample separation device arranged to receive the second sample stream and separate the second sample stream into first and second sample components, and a first sample stream of the second sample stream. A second detector arranged to detect a second sample component, movable to send a sampling of the first or second sample component to the analyzer, the remainder of the second sample part being the second flow path. A second flow diverter along and away from the third flow collector, and a third collector arranged to receive at least a portion of the first or second sample component of the second sample having selected sample characteristics. , The system comprising a second purifying channel coupled to a sample analyzer and a fourth collector arranged to receive the remaining components of the second sample having no selective sample characteristics.
【請求項43】 さらに、 第3サンプル流を受取り、第3サンプル流を第1と第2サンプル成分と
に分離するために配置された第3クロマトグラフィーサンプル分離装置と、 第3サンプル流の第1と第2サンプル成分とを検出するために配置され
た第3検出器と、 第1または第2サンプル成分のサンプリングを分析器に送るために可動
であり、 第3サンプル部の残余が第3流路に沿ってそこから流れ去る第3分流装置と を含み、 第1コレクタが選択サンプル特性を有する第3サンプルの第1または第
2サンプル成分の少なくとも一部を受取るために配置されており、 第2コレクタが選択サンプル特性を有していない第2サンプルの残余成
分を受取るために配置されている サンプル分析器に結合された第3浄化チャネルと、 第4サンプル流を受取り、第4サンプル流を第1と第2サンプル成分と
に分離するために配置された第4クロマトグラフィーサンプル分離装置と、 第4サンプル流の第1と第2サンプル成分とを検出するために配置され
た第4検出器と、 第1または第2サンプル成分のサンプリングを分析器に送るために可動
であり、 第4サンプル部の残余が第4流路に沿ってそこから流れ去る第4分流装置と を含み、 第1コレクタが選択サンプル特性を有する第4サンプルの第1または第
2サンプル成分の少なくとも一部を受取るために配置されており、 第2コレクタが選択サンプル特性を有していない第4サンプルの残余成
分を受取るために配置されている 共通のサンプル分析器に結合された第4浄化チャネルと からなる請求項42に記載のシステム。
43. A third chromatographic sample separation device arranged to receive a third sample stream and separate the third sample stream into first and second sample components, and a third sample stream of the third sample stream. A third detector arranged to detect the first and second sample components, and movable to send a sampling of the first or second sample components to the analyzer, the remainder of the third sample part being the third A third flow diverter along the flow path therefrom, the first collector being arranged to receive at least a portion of the first or second sample component of the third sample having selected sample characteristics; A third purification channel coupled to the sample analyzer, the second collector being arranged to receive the residual components of the second sample which do not have the selected sample characteristic; and the fourth sample stream. And a fourth chromatographic sample separation device arranged to separate the fourth sample stream into first and second sample components, and to detect the first and second sample components of the fourth sample stream. A fourth detector located at, and a fourth detector portion movable for delivering a sampling of the first or second sample component to the analyzer, and a remainder of the fourth sample portion flowing along the fourth flow path therefrom. A shunt device, the first collector being arranged to receive at least a portion of the first or second sample component of the fourth sample having the selected sample characteristic, and the second collector having the selected sample characteristic. 43. The system of claim 42, comprising a fourth purification channel coupled to a common sample analyzer arranged to receive the residual component of the fourth sample that is not present.
【請求項44】 サンプル分析器が質量分析器であることを特徴とする請求
項42に記載の浄化システム。
44. The purification system according to claim 42, wherein the sample analyzer is a mass analyzer.
【請求項45】 4つの分離装置の少なくとも1つがクロマトグラフィーカ
ラムであることを特徴とする請求項42に記載の浄化システム。
45. The purification system according to claim 42, wherein at least one of the four separation devices is a chromatography column.
【請求項46】 4つの検出器の少なくとも1つが紫外線検出器であること
を特徴とする請求項42に記載の浄化システム。
46. The purification system according to claim 42, wherein at least one of the four detectors is an ultraviolet detector.
【請求項47】 第1と第2分流装置との少なくとも1つが、分析器と流体
連通し、開位置と閉位置の間で可動であり、各サンプルのサンプリングを分析器
に送ることを可能にするマイクロサンプルバルブであることを特徴とする請求項
42に記載の浄化システム。
47. At least one of the first and second flow diverters is in fluid communication with the analyzer and is movable between an open position and a closed position to enable sampling of each sample to be sent to the analyzer. 43. The purification system of claim 42, which is a micro sample valve that
【請求項48】 第1浄化チャネル内を通過する時にはサンプルが蒸気であ
り、さらに第1または第2コレクタがサンプルを受取る前に蒸気サンプルを受取
り、液体に凝縮する膨張室からなる請求項42に記載の浄化システム。
48. The expansion chamber of claim 42, wherein the sample is vapor as it passes through the first purification channel, and further the first or second collector receives the vapor sample and condenses it into a liquid prior to receiving the sample. Purification system described.
【請求項49】 さらに第1サンプル流を受取り、第1分流装置の上流にお
いて第1浄化チャネル内の第1サンプル流の圧力を調整するために配置された圧
力調整器からなる請求項42に記載の浄化システム。
49. The pressure regulator of claim 42, further comprising a pressure regulator arranged to receive the first sample stream and to regulate the pressure of the first sample stream in the first purification channel upstream of the first diversion device. Purification system.
【請求項50】 圧力調節器が第1サンプル流の少なくとも一部を加熱する
ヒーター部分を有することを特徴とする請求項49に記載の浄化システム。
50. The purification system of claim 49, wherein the pressure regulator has a heater portion that heats at least a portion of the first sample stream.
【請求項51】 さらに第1分流装置の下流の圧力逃がしバルブ位置からな
ることを特徴とする請求項42に記載の浄化システム。
51. The purification system according to claim 42, further comprising a pressure relief valve position downstream of the first flow divider.
【請求項52】 各浄化チャネル内を通過する時には各サンプルが蒸気であ
り、さらに第1または第2コレクタがサンプルを受取る前に各蒸気サンプルを受
取り、液体に凝縮する膨張室からなることを特徴とする請求項42に記載の浄化
システム。
52. Each sample is vapor as it passes through each purification channel and further comprises an expansion chamber for receiving each vapor sample and condensing it into a liquid before the first or second collector receives the sample. The purification system according to claim 42.
【請求項53】 さらに1つのサンプルレセプタクルを含む複数のサンプル
レセプタクルを有するサンプル保持器からなり、各サンプルレセプタクルがその
他のサンプルレセプタクルに対して所定の位置にあり、コレクタが複数の集合ウ
ェルを有し、各集合ウェルがその他の集合ウェルに対して所定の位置を有し、各
サンプルレセプタクルの所定の位置が集合ウェルの各々の所定の位置に対応して
いることを特徴とする請求項42に記載の浄化システム。
53. A sample holder further comprising a plurality of sample receptacles including one sample receptacle, each sample receptacle being in a predetermined position relative to the other sample receptacle, and the collector having a plurality of collecting wells. 43. The method of claim 42, wherein each collection well has a predetermined position with respect to the other collection wells, and the predetermined position of each sample receptacle corresponds to a predetermined position of each of the collection wells. Purification system.
【請求項54】 化学ライブラリからの少なくとも2つのサンプルを実質的
に同時に浄化するための複数チャネル高処理能力浄化システムにおいて、 コントローラと、 コントローラに結合され、第1サンプルが選択サンプル特性を有するかどう
かを判定するよう形成されているサンプル分析器と、 サンプルを含むサンプル流を受取り、サンプルを第1サンプル内で相互
に隔てられた第1と第2サンプル成分に分離するために配置された分離装置と、 分離装置に結合され、サンプル流を分離装置から受取るために配置され
、少なくともサンプル成分を第1サンプル流内で検出するよう形成されている検
出器と、 サンプル流を検出器から受取るために配置され、開位置と閉位置との間
で可動であり、開位置ではサンプル成分のサンプリングを分析器に送り、第1サ
ンプル流の残余が流路に沿って分流装置を通過し、閉位置ではサンプル流が分析
器に向かうのを遮断する流れサンプリング装置と、 流路と流体連通しており、サンプルを受取るため配置されており、サン
プル成分が選択サンプル特性を有すると分析器が判定した場合はサンプル部を第
1方向に送るために第1位置に可動であり、サンプル成分が第1選択サンプル特
性を有していない分析器が判定した場合はサンプル部を第2方向に送るために第
2位置に可動である流れ方向づけバルブと を各々が含む少なくとも2つの浄化チャネルと、 流れ方向づけ装置が第1位置にある場合は選択サンプル特性を有するサンプ
ル成分を流れ方向づけ装置から受取るために配置された第1コレクタと、 流れ方向づけ装置が第2位置にある場合は選択サンプル特性を有していない
サンプル成分を受取るために配置された第2コレクタと からなる浄化システム。
54. A multi-channel high throughput purification system for purifying at least two samples from a chemical library at substantially the same time, and a controller and whether the first sample has selected sample characteristics coupled to the controller. A sample analyzer configured to determine a flow rate, and a separation device arranged to receive a sample stream containing the sample and separate the sample into first and second sample components separated from each other in the first sample. A detector coupled to the separator and arranged to receive the sample stream from the separator and configured to detect at least a sample component in the first sample stream; and to receive the sample stream from the detector. Is positioned and movable between an open position and a closed position, where the open position divides the sampling of sample components. A flow sampling device that directs the remainder of the first sample stream through the flow divider along the flow path, blocking the sample flow from the analyzer in the closed position, and is in fluid communication with the flow path, Is arranged to receive a sample and is movable to a first position to direct the sample portion in a first direction when the analyzer determines that the sample component has a selected sample characteristic, the sample component being the first selected sample At least two purification channels each including a flow directing valve movable to a second position for delivering the sample portion in the second direction if determined by an uncharacterized analyzer; A first collector positioned to receive a sample component having selected sample characteristics from the flow directing device when in the one position, and the flow directing device in the second position If consists of a second collector disposed to receive the sample components that do not have the selected sample characteristics purification system.
【請求項55】 共通のサンプル分析器が質量分析器であることを特徴とす
る請求項54に記載の浄化システム。
55. The purification system of claim 54, wherein the common sample analyzer is a mass spectrometer.
【請求項56】 2つの分離装置の少なくとも1つがクロマトグラフィーカ
ラムであることを特徴とする請求項54に記載の浄化システム。
56. The purification system of claim 54, wherein at least one of the two separation devices is a chromatography column.
【請求項57】 2つの分離装置の少なくとも1つが超臨界流体クロマトグ
ラフィーカラムであることを特徴とする請求項54に記載の浄化システム。
57. The purification system according to claim 54, wherein at least one of the two separation devices is a supercritical fluid chromatography column.
【請求項58】 2つの検出器の少なくとも1つが紫外線検出器であること
を特徴とする請求項54に記載の浄化システム。
58. The purification system of claim 54, wherein at least one of the two detectors is a UV detector.
【請求項59】 2つの流れサンプリング装置の少なくとも1つがマイクロ
サンプルバルブであることを特徴とする請求項54に記載の浄化システム。
59. The purification system of claim 54, wherein at least one of the two flow sampling devices is a micro sample valve.
【請求項60】 浄化チャネル内を通過する時にはサンプル流が蒸気であり
、さらに第1または第2コレクタがサンプルを受取る前に蒸気サンプルを受取り
、液体に凝縮する膨張室からなることを特徴とする請求項54に記載の浄化シス
テム。
60. The sample flow is vapor as it passes through the purification channel and further comprises an expansion chamber for receiving the vapor sample and condensing it into a liquid before the first or second collector receives the sample. The purification system according to claim 54.
【請求項61】 膨張室が蒸気サンプル成分を内部に受取り、蒸気第1サン
プル成分を膨張室の側壁に沿って凝縮するような寸法を有することを特徴とする
請求項60に記載の浄化システム。
61. The purification system of claim 60, wherein the expansion chamber is sized to receive a vapor sample component therein and condense a vapor first sample component along a sidewall of the expansion chamber.
【請求項62】 第2浄化チャネル内を通過する時には第2サンプル流が蒸
気であり、さらに第3または第4コレクタが第2サンプルを受取る前に蒸気第2
サンプルを受取り、液体に凝縮する膨張室からなることを特徴とする請求項54
に記載の浄化システム。
62. The second sample stream is vapor as it passes through the second purification channel, and the vapor second stream is received before the third or fourth collector receives the second sample.
55. An expansion chamber for receiving a sample and condensing it into a liquid.
Purification system described in.
【請求項63】 さらに第1サンプルレセプタクルを含む複数のサンプルレ
セプタクルを有するサンプル保持器からなり、各サンプルレセプタクルがその他
のサンプルレセプタクルに対して所定の位置にあり、第1コレクタが複数のコレ
クタを内部に有する集合アセンブリ内にあり、各コレクタがその他のコレクタに
対して所定の位置を有し、サンプル保持器内の第1サンプルレセプタクルの所定
の位置が第1コレクタの所定の位置に対応していることを特徴とする請求項54
に記載の浄化システム。
63. A sample holder further comprising a plurality of sample receptacles including a first sample receptacle, each sample receptacle being in a predetermined position with respect to the other sample receptacles, and the first collector being internal to the plurality of collectors. The collector assembly has a predetermined position relative to the other collectors, and the predetermined position of the first sample receptacle in the sample holder corresponds to the predetermined position of the first collector. 55. The method according to claim 54, wherein
Purification system described in.
【請求項64】 さらにサンプル分析器に作動連結されたコントローラと、
4つの分流バルブと、各チャネルからの成分に関しての分析器からの分析結果に
応じてサンプル流を制御するための4つの流れ方向づけバルブとからなる請求項
54に記載の浄化システム。
64. A controller further operatively coupled to the sample analyzer,
55. The purification system of claim 54, comprising four shunt valves and four flow directing valves for controlling sample flow in response to analytical results from the analyzer for components from each channel.
【請求項65】 化学ライブラリからのサンプルを浄化するための高処理能
力浄化システム内で使用するためのマイクロサンプルバルブにおいて、浄化シス
テムが複数のチャネルを有し、各チャネルがサンプル流路と担体流体流炉とサン
プル流路および担体流体流路と流体連通したサンプル分析器を備えており、 貫通ステム室と、サンプル流路およびステム室と流体連通したサンプル流チ
ャネルと、担体流体流路およびステム室と流体連通した担体流チャネルと、ステ
ム室および分析器と連通した流出チャネルとを有するバルブボディと、 ステム室内に滑動自在に配置されたスターンにおいて、ステムが第1位置と
第2位置との間で可動であり、サンプル流路内のサンプル流を実質的に遮断せず
に選択サンプルがバルブボディを通って分析器に流れることを可能にするために
ステムが第1位置にある場合はサンプル流路および流出チャネルと連通する流体
バイパスを有し、ステムが第1位置にある場合は担体流体流路を遮断し、選択担
体流体がバルブボディを通って分析器に流れることを可能にするために流体バイ
パスが第2位置にある場合は担体流体流路および流出チャネルと連通し、ステム
が第2位置にある場合はサンプル流チャネルを遮断し、流体バイパスがマイクロ
サンプルバルブ全体にわたって実質的な圧力低下を起こさずに少量の流体を分析
器に供給するような寸法を有することを特徴とするスターンと、 ステムと係合し、ステムを実質的に瞬間的に第1位置と第2位置との間で動
かすために作動することが可能なアクチュエータと からなることを特徴とするマイクロサンプルバルブ。
65. In a micro sample valve for use in a high throughput purification system for purifying a sample from a chemical library, the purification system has a plurality of channels, each channel having a sample flow path and a carrier fluid. A sample analyzer in fluid communication with a flow furnace, a sample channel and a carrier fluid channel, a through stem chamber, a sample channel in fluid communication with the sample channel and the stem chamber, a carrier fluid channel and a stem chamber A valve body having a carrier flow channel in fluid communication with the stem chamber and an outlet channel in communication with the analyzer; and a stern slidably disposed within the stem chamber, wherein the stem is between a first position and a second position. Is movable in the sample flow path and allows the selected sample to pass through the valve body without substantially interrupting the sample flow in the sample flow path to the analyzer. Has a fluid bypass in communication with the sample flow path and the outflow channel when the stem is in the first position to allow flow and blocks the carrier fluid flow path when the stem is in the first position for selection A fluid bypass communicates with the carrier fluid flow path and the outflow channel when in the second position to allow the carrier fluid to flow through the valve body to the analyzer, and the sample when the stem is in the second position. A stern engaged with the stem, characterized by blocking the flow channel and having a fluid bypass dimensioned to deliver a small amount of fluid to the analyzer without causing a substantial pressure drop across the microsample valve. , An actuator operable to move the stem between the first position and the second position substantially instantaneously. Npurubarubu.
【請求項66】 入口および出口部とを備えた担体と2つのカラムとからな
り、第1カラムが担体管の入口部に結合され、第2カラムの長さの1/2以下の
長さであり、内径が第2カラムの内径の約2倍以上であり、第2カラムが担体管
の出口部に連結されている液体クロマトグラフィー用システム。
66. A carrier comprising an inlet and an outlet, and two columns, the first column being connected to the inlet of the carrier tube and having a length less than or equal to 1/2 of the length of the second column. A liquid chromatography system wherein the inner diameter is about twice or more the inner diameter of the second column, and the second column is connected to the outlet of the carrier tube.
【請求項67】 さらに第1カラムの前に隣接して配置された希釈室を含み
、該希釈室が選択幾何学的内容積を有することを特徴とする請求項66に記載の
システム。
67. The system of claim 66, further comprising a dilution chamber located adjacent and in front of the first column, the dilution chamber having a selected geometric interior volume.
【請求項68】 第1と第2カラムとが相互に一体的に連結されていること
を特徴とする請求項67に記載のシステム。
68. The system of claim 67, wherein the first and second columns are integrally connected to each other.
【請求項69】 第1と第2カラムとが相互に一体的に連結されていること
を特徴とする請求項66に記載のシステム。
69. The system of claim 66, wherein the first and second columns are integrally connected to each other.
【請求項70】 さらに流体と接触する第1と第2カラムとのテフロン(登
録商標)コーティング部を含む請求項66に記載のシステム。
70. The system of claim 66, further comprising a Teflon coating on the first and second columns in contact with the fluid.
【請求項71】 さらに流体と接触する第1と第2カラムとの部分を被覆す
る接合相コーティングを含む請求項66に記載のシステム。
71. The system of claim 66, further comprising a bonded phase coating covering the portions of the first and second columns that contact the fluid.
【請求項72】 第1と第2カラム部とからなり、第1カラム部が第1内径
と第1長さとの第1室を有し、第2カラム部が第2内径と第2長さとの第2室を
有し、第1内径が第2内径よりも大きく、第1長さが第2長さよりも短いクロマ
トグラフィーカラム。
72. First and second column parts, wherein the first column part has a first chamber having a first inner diameter and a first length, and the second column part has a second inner diameter and a second length. A chromatography column having a second chamber, the first inner diameter being larger than the second inner diameter and the first length being shorter than the second length.
【請求項73】 第1内径が第2内径の少なくとも2倍以上であることを特
徴とする請求項72に記載のカラム。
73. The column of claim 72, wherein the first inner diameter is at least twice the second inner diameter.
【請求項74】 第1長さがほぼ第2長さの半分以下であることを特徴とす
る請求項73に記載のカラム。
74. The column of claim 73, wherein the first length is less than or equal to about half the second length.
【請求項75】 第1長さがほぼ第2長さの半分以下であることを特徴とす
る請求項72に記載のカラム。
75. The column of claim 72, wherein the first length is less than or equal to about half the second length.
【請求項76】 第1と第2カラム部とが固体相材料を含むことを特徴とす
る請求項72に記載のカラム。
76. The column of claim 72, wherein the first and second column sections include a solid phase material.
【請求項77】 さらに第1室に隣接する希釈室からなり、第1室が希釈室
と第2質との間にあることを特徴とする請求項72に記載のカラム。
77. The column according to claim 72, further comprising a dilution chamber adjacent to the first chamber, the first chamber being between the dilution chamber and the second material.
【請求項78】 第1カラム部が第2カラム部に連結された漏斗形移行部を
有することを特徴とする請求項72に記載のカラム。
78. The column of claim 72, wherein the first column section has a funnel-shaped transition section connected to the second column section.
【請求項79】 第1カラム部が着脱自在に第2カラム部に連結されている
ことを特徴とする請求項72に記載のカラム。
79. The column according to claim 72, wherein the first column portion is detachably connected to the second column portion.
【請求項80】 第1カラム部が一体的に第2カラム部に連結されているこ
とを特徴とする請求項72に記載のカラム。
80. The column of claim 72, wherein the first column portion is integrally connected to the second column portion.
【請求項81】 第2室部が、第2カラム部が第1カラム部から離れるにつ
れて内向きに先細になるテーパ室であることを特徴とする請求項72に記載のカ
ラム。
81. The column of claim 72, wherein the second chamber section is a tapered chamber that tapers inwardly as the second column section moves away from the first column section.
【請求項82】 蒸気状態のサンプルを集め、膨張するガスが逃げることを
可能にし、凝縮液体を集めるための膨張室において、 テーパ端を有する開放管と、 該蒸気を該室内に入れるための手段と からなり、 該手段が該室内で偏心しており、開放管の近位管壁の方を向いている 膨張室。
82. In an expansion chamber for collecting a sample in vapor state, allowing expanding gas to escape and collecting condensed liquid, an open tube having a tapered end and means for admitting the vapor into the chamber. An expansion chamber, the means being eccentric within the chamber and facing the proximal tube wall of the open tube.
【請求項83】 該室に対して凝縮液体の下向きらせんが形成されるような
角度で該蒸気を導入することを含むことを特徴とする請求項82に記載の膨張室
83. The expansion chamber of claim 82, comprising introducing the vapor at an angle such that a downward spiral of condensed liquid is formed with respect to the chamber.
【請求項84】 選択サンプルの部分を集めるために使用可能なフラクショ
ンコレクタアセンブリにおいて、 フレームと、 可動状態でフレームに連結され、選択サンプルの部分を分配するよう形成さ
れた少なくとも1つの分配管を有し、ピックアップ位置と洗浄位置と分配位置と
の間で可動である分配ヘッドと、 ピックアップ位置にある場合に分配ヘッドと係合ための位置に選択室を着脱
自在に保持するよう形成されたピックアップステーションと、 分配ヘッドが洗浄位置にある場合に分配管を除去自在に受取るよう配置され
た洗浄ステーションと、 分配ヘッドが分配位置にある場合に選択サンプルの部分を受取る受取り容器
を保持するよう形成されたドッキングステーションと からなるフラクションコレクタアセンブリ。
84. A fraction collector assembly that can be used to collect a portion of a selected sample, comprising a frame and at least one distribution tube movably coupled to the frame and configured to dispense a portion of the selected sample. A dispensing head movable between the pick-up position, the cleaning position and the dispensing position, and a pick-up station formed to detachably hold the selection chamber at a position for engaging the dispensing head when in the pick-up position. And a wash station configured to removably receive the dispensing tube when the dispense head is in the wash position and a receiving container configured to receive a portion of the selected sample when the dispense head is in the dispense position. Fraction collector assembly consisting of docking station.
【請求項85】 さらに選択室がピックアップステーション内に配置される
前に選択室を入れておく貯蔵容器からなる請求項84に記載のフラクションコレ
クタアセンブリ。
85. The fraction collector assembly of claim 84, wherein the selection chamber further comprises a storage vessel containing the selection chamber prior to being placed in the pickup station.
JP2000579992A 1998-10-30 1999-10-29 Multi-channel high-throughput purification apparatus and method Pending JP2003526087A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10648798P 1998-10-30 1998-10-30
US60/106,487 1998-10-30
US14329799P 1999-07-12 1999-07-12
US60/143,297 1999-07-12
PCT/US1999/025743 WO2000026662A1 (en) 1998-10-30 1999-10-29 Apparatus and method for multiple channel high throughput purification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526087A true JP2003526087A (en) 2003-09-02

Family

ID=26803713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579992A Pending JP2003526087A (en) 1998-10-30 1999-10-29 Multi-channel high-throughput purification apparatus and method

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1125122A1 (en)
JP (1) JP2003526087A (en)
AU (1) AU1711300A (en)
CA (1) CA2349540A1 (en)
WO (1) WO2000026662A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098286A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Yokogawa Electric Corp Screening device
JP2012504238A (en) * 2008-09-29 2012-02-16 タール・インスツルメンツ・インコーポレイテツド Supercritical fluid chromatography with parallel screening

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001261545A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-20 Ontogen Corporation Apparatus and method for multiple channel high throughput purification
US6632404B1 (en) * 2000-08-02 2003-10-14 Symyx Technologies, Inc. Automatically actuated parallel sample injector valve
GB0313719D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-16 Combipure Ltd Analytical methods and apparatus
GB0313728D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-16 Combipure Ltd Sampling methods and apparatus
GB0313732D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-16 Combipure Ltd Isolation methods and appartus
EP1544612A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-22 Agilent Technologies, Inc. Chromatography system and method for operating the same
FR2867089B1 (en) * 2004-03-03 2006-06-09 Bionisis Sa COMPONENT SEPARATION INSTALLATION IN SEVERAL PARALLEL WAYS
EP2232253A2 (en) 2007-12-05 2010-09-29 All-Tech Associates Inc. Methods and apparatus for analyzing samples and collecting sample fractions
SG10201400369QA (en) 2008-12-04 2014-05-29 Alltech Associates Inc Methods and apparatus for moving aliquot samples of fluid
JP2012511725A (en) 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド Chromatography systems and system components
US8305582B2 (en) 2009-09-01 2012-11-06 Alltech Associates, Inc. Methods and apparatus for analyzing samples and collecting sample fractions
WO2015011522A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Tubitak Ume Multi-task sample preparation system with reconfigurable modules for on-line dilution, enzymatic digestion and fractionation
JP6265268B2 (en) * 2014-08-28 2018-01-24 株式会社島津製作所 Analysis equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733135A (en) * 1956-01-31 huckabay
US3250395A (en) * 1963-03-04 1966-05-10 Phoenix Prec Instr Co Chromatographic columns
DE2545997C3 (en) * 1975-10-14 1978-09-07 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Device for multiple column chromatography
SU940057A1 (en) * 1980-12-24 1982-06-30 Специальное Конструкторское Бюро Ан Эсср Preparative liquid chromatograph
US4719011A (en) * 1985-03-22 1988-01-12 H. T. Chemicals, Inc. High pressure liquid chromatography columns
US4787971A (en) * 1987-01-23 1988-11-29 Alan Donald Miniaturized column chromatography separation apparatus and method of assaying biomolecules employing the same
US5670054A (en) * 1996-04-04 1997-09-23 Warner Lambert Company Method and system for identification, purification, and quantitation of reaction components
DE19704477A1 (en) * 1997-02-06 1998-08-13 Solvay Pharm Gmbh Device and method for parallel chromatography
US5938932A (en) * 1997-11-14 1999-08-17 Pharmacopeia, Inc. High-throughput method and apparatus for identifying, quantitating and determining the purity of chemical compounds in mixtures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098286A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Yokogawa Electric Corp Screening device
JP2012504238A (en) * 2008-09-29 2012-02-16 タール・インスツルメンツ・インコーポレイテツド Supercritical fluid chromatography with parallel screening

Also Published As

Publication number Publication date
AU1711300A (en) 2000-05-22
EP1125122A1 (en) 2001-08-22
CA2349540A1 (en) 2000-05-11
WO2000026662A1 (en) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6309541B1 (en) Apparatus and method for multiple channel high throughput purification
US6355164B1 (en) Sample collection apparatus and method for multiple channel high throughput purification
JP2003526087A (en) Multi-channel high-throughput purification apparatus and method
US5670054A (en) Method and system for identification, purification, and quantitation of reaction components
AU766030B2 (en) Parallel fluid electrospray mass spectrometer
US6210571B1 (en) Automated on-line evaporating light scattering detection to quantify isolated fluid sample compounds in microtiter plate format
US6458273B1 (en) Sample separation apparatus and method for multiple channel high throughput purification
US7625526B2 (en) Reactor assembly
US8156788B2 (en) Supercritical-phase mixed chromatography method and installation for implementing same
JP2004510126A (en) Multi-channel high-throughput purification apparatus and method
US20020185442A1 (en) Sample separation apparatus and method for multiple channel high throughput purification
AU751209B2 (en) Fraction collection system and method
US6358414B1 (en) Pressure regulation apparatus and method for multiple channel high throughput purification
Kiplinger et al. Structure‐controlled automated purification of parallel synthesis products in drug discovery
EP0127908B1 (en) Method and apparatus for analyzing a hydrocarbon sample
US7504076B2 (en) Apparatus and methods for performing parallel processes
JP2005249793A (en) Device for separating component in plurality of parallel channels
SU1408358A1 (en) Automatic liquid chromatograph for selective extraction of target product from mixture of substances
CA2618130A1 (en) Method and apparatus for expediting analysis of samples