[go: up one dir, main page]

JP2003525646A - 液体捕捉時に膨張し、液体放出時に収縮する高速捕捉液体処理部材を備える体液を管理するための装置 - Google Patents

液体捕捉時に膨張し、液体放出時に収縮する高速捕捉液体処理部材を備える体液を管理するための装置

Info

Publication number
JP2003525646A
JP2003525646A JP2000556725A JP2000556725A JP2003525646A JP 2003525646 A JP2003525646 A JP 2003525646A JP 2000556725 A JP2000556725 A JP 2000556725A JP 2000556725 A JP2000556725 A JP 2000556725A JP 2003525646 A JP2003525646 A JP 2003525646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid treatment
treatment member
test
glass frit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000556725A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット、マティアス
エールンスペルガー、ブルーノ、ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1998/013497 external-priority patent/WO2000000129A1/en
Priority claimed from PCT/US1998/013523 external-priority patent/WO2000000131A1/en
Priority claimed from PCT/US1998/013521 external-priority patent/WO2000000130A1/en
Priority claimed from PCT/US1998/013449 external-priority patent/WO2000000127A1/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003525646A publication Critical patent/JP2003525646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15365Dimensions
    • A61F2013/1539Dimensions being expandable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、体液の吸収時に膨張し、体液の脱離時に収縮する液体処理部材を提供する。本発明の液体処理部材は、さらに、2秒未満の80パーセントの吸収時間を示す。本発明は、本発明の液体処理部材を備える、体液を処理するための装置をさらに提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、尿、汗、唾液、血液、月経分泌物、膿、または便物質などの体液を
管理するための装置に関し、特に水ベースの物質を捕捉、保持するその能力に関
する。本発明は、さらに、赤ちゃん用のおむつまたはトレーニングパンツ、成人
失禁用製品、および女性衛生製品、ならびにカテーテル、尿瓶等のその他の体液
処理製品などの使い捨て吸収体に関する。
【0002】 背景 体液を管理するための装置は、当技術では周知であり、多岐に渡る目的のため
に頻繁に使用される。例えば、装置は、おむつ、生理用ナプキン、成人失禁用製
品、腋の下の汗取りパッド等の衛生目的で役に立つことがある。外傷用包帯また
はドレナージ、カテーテルなどの医療上の目的を果たす別のクラスのこのような
装置がある。したがって、このような装置は、例えば、尿、汗、唾液、血液、月
経分泌物、膿、便物質等の多岐に渡る、異なった体液を処理するために設計され
てきた。
【0003】 従来の技術では、装置の捕捉域内に、大きく開放した穴を有し、送達速度が高
いときにもそれらの間隙内に体液を容易に受け入れることができるようにするこ
とが望ましいことが認識されていた。加えて、使用に応じて、噴出した体液の捕
捉および即座の貯蔵のための大きな間隙体積が負荷点近くで要求されることも認
識されてきた。しかしながら、間隙の体積が大きいと、装置に不必要な嵩張りが
生じる。このようにして生じる嵩張りは、特に尿道のような体液がその中から排
出される体の出口近くでは望ましくない。少なくとも体液の第1捕捉の前での望
ましくない嵩張りを制限するために、従来の技術においては、捕捉材料を圧縮す
ることが示唆されてきた。この例が、欧州特許公開第0512010号(Coo
kら)に開示されたものなど、排泄物が捕捉される前に水素結合を生じさせ、材
料を薄く保つために、湿潤状態で圧縮された化学的剛性セルロースを備える捕捉
パッチである。しかしながら、このような材料が最初に濡れたとき、これらの材
料は逆行できないほど膨張する傾向がある。したがって、このようなすべての材
料は、依然として、使用期間の残りの間不必要な嵩張りを生じさせる。初めて濡
れるまでは薄い、その他の捕捉材料は、高い内相乳剤として一般的に知られてい
るポリマーフォーム材料を教示するPCT特許公開第WO94/13704号に
開示されていた。その他の材料のいくつかは脱水時に再収縮するが、これらの材
料による液体の捕捉はゆっくりすぎて、大量の噴出を十分に速く捕捉するには有
効ではない。
【0004】 従来の技術によって提起されている問題点を克服する液体処理部材を提供する
ことが、本発明の目的である。
【0005】 その総液体容量の80%という吸収のために短い吸収時間を有する一方で、液
体の吸収時に膨張し、液体の脱離時に収縮する液体処理部材を提供することは、
本発明の追加の目的である。
【0006】 本発明の液体処理部材を備える体液を管理するための装置を提供することが、
本発明の追加の目的である。
【0007】 本発明に従った液体処理部材を備えるおむつなどの使い捨て吸収体を提供する
ことが、本発明の追加の目的である。
【0008】 発明の概要 本発明は、第1試験サイクルの後に0.8未満という収縮係数、およびここに
規定されている可逆体積膨張試験に従った第1試験サイクル後に少なくとも1.
25という膨張係数を有するという点で、特徴付けられている液体処理部材を提
供する。本発明の液体処理部材は、さらに、ここに規定されている要求吸収性試
験に従って2秒未満の80%吸収時間を有する。
【0009】 本発明に従った液体処理部材を備える体液を処理するための装置を提供するこ
とが、本発明の別の態様である。
【0010】 発明の詳細な説明 本発明は、多岐に渡る位異なる実施形態によって、および多岐に渡る、異なっ
た特徴によって説明される。本発明の追加実施形態は、ある実施形態の特徴を、
ここに開示されている別の実施形態の特徴と、および/またはここに開示されて
いるその他の特徴と結合することによって得られてよい。これらの追加実施形態
は、ここに暗黙的に開示されていると見なされるため、本発明の部分を成す。一
定の特徴の組み合わせが、この本発明の部分を形成しない非機能製品につながる
可能性があることは当業者には明らかだろう。
【0011】 例えば、おむつ、トレーニングパンツ、生理用ナプキン、成人用失禁製品等の
体液を処理するための装置で使用されてよい液体処理装置を提供することは、本
発明の1つの態様である。
【0012】 ここに使用されている用語「液体処理装置」は、尿、血液、月経分泌物、汗、
唾液、便等の体液を処理するために設計されている装置を指す。体液の処理は、
体液を捕捉し、分散し、貯蔵することを含むが、それらに制限されていない。
【0013】 本発明の液体処理部材は、体液を急速に捕捉するように設計されている。この
能力は、これ以降規定される要求吸収性試験により定量化されてよい。本発明の
液体処理部材は、2秒未満の80パーセントの吸収時間、好ましくは1.5秒未
満の80パーセントの吸収時間、さらに好ましくは1.25秒未満の80パーセ
ントの吸収時間、最も好ましくは1秒未満の80パーセントの吸収時間を有する
【0014】 本発明の液体処理部材は、さらに、液体処理手段が、それが体液捕捉に必要と
されるときにだけ大きな嵩張りを有し、それが必要とされないときには実質的に
縮小した嵩張りを有することを可能にする膨張収縮動作を示す。特に、本発明の
液体処理部材は、液体処理部材が、体液捕捉に必要とされる程度の多くの嵩張り
を提供するように、液体が吸収されるときに膨張する。さらに、本発明の液体処
理部材は、すでに捕捉された体液の脱離時に再び収縮する。言い換えると、本発
明の液体処理部材の嵩張りは、体液が、例えば本発明の体液を処理するための装
置の別の域内に貯蔵されるために、液体処理部材から再び除去されるときに削減
される。本発明の液体処理部材のこの膨張収縮動作は、これ以降規定される可逆
体積膨張試験により定量化される。本発明の液体処理部材は、第1サイクル後に
0.8未満、好ましくは第1サイクル後に0.7未満、さらに好ましくは第1サ
イクル後に0.6未満、最も好ましくは第1サイクル後に0.5未満という体積
収縮係数を有する。加えて、液体処理部材は、第1サイクル後に少なくとも1.
25、好ましくは第1サイクル後に少なくとも1.43、さらに好ましくは第1
サイクル後に少なくとも1.67、および最も好ましくは、第1サイクル後に少
なくとも2.0という体積膨張係数を有する。
【0015】 本発明の液体処理部材が、それ以降の体液の負荷に対しても同様な膨張収縮動
作を示すことがさらに望ましい。この能力は、これ以降規定される可逆体積膨張
の2つの吸収脱離サイクルを実施することによって定量化することができる。好
ましくは、本発明の液体処理部材は、第2サイクルの0.9未満、さらに好まし
くは第1サイクル後の0.8未満、最も好ましくは第1サイクル後の0.7未満
という体積収縮係数を有する。好ましくは、本発明の液体処理部材は、第2サイ
クル後の少なくとも1.11、さらに好ましくは第2サイクル後の少なくとも1
.25、および最も好ましくは、第2サイクル後の少なくとも1.43という体
積膨張係数も有する。
【0016】 本発明の液体処理部材が、それ以降の体液の負荷を考慮して、それ以降の吸収
脱離サイクルで吸収容量を失わないこともさらに望ましい。この能力は、これ以
降規定される可逆体積膨張試験により定量化することもできる。好ましくは、本
発明の液体処理部材は、第1サイクル後に0.7を超える、さらに好ましくは第
1サイクル後に少なくとも0.8、および最も好ましくは第1サイクル後に少な
くとも0.9という吸収減少係数を有する。加えて、本発明の液体処理部材は、
第2サイクル後に0.5を超える、さらに好ましくは第2サイクルの少なくとも
0.6、および最も好ましくは第2サイクル後に少なくとも0.7という容量減
少係数を有する。
【0017】 本発明の液体処理部材が、体液の噴出を完全に捕捉できるほど十分な吸収容量
を提供することもさらに望ましい。明らかに、噴出の規模は、液体処理部材ある
いは体液を処理するためのそれぞれの装置の意図された使用に依存する。例えば
、9と18キログラムの間の体重範囲内のよちよち歩きの幼児の平均噴出規模は
75ミリリットルであり、この使用者グループの噴出規模の95百分位数が11
0ミリリットルにある。対照的に、成人の失禁をわずらう人の平均噴出規模は約
180ミリリットルである。本発明の目的のため、本発明の液体処理部材の吸収
容量は、これ以降規定される要求吸収性試験によって定量化される。好ましくは
、液体処理部材は、意図されている使用者グループの平均噴出体積の少なくとも
80パーセントの吸収容量、さらに好ましくは、意図されている使用者グループ
の平均噴出体積の少なくとも100パーセントという吸収容量、最も好ましくは
、意図されている使用者グループの液体噴出の少なくとも95百分位数に同等な
吸収容量を有する。
【0018】 本発明のいくつかの実施形態においては、液体処理部材は、捕捉された液体を
一時的に貯蔵するだけを意図している。したがって、液体処理部材は、液体貯蔵
部材内への液体の捕捉の後、時々液体解放を考慮しなければならない。こういう
わけで、本発明の液体処理部材にとっては、液体処理部材を脱水するために低毛
細管圧力だけが必要とされることが望ましい。他方、液体処理部材は、捕捉され
た液体が即座に逆流するのを避けるために捕捉された液体を保持しなければなら
ない。発明者は、この能力に関して代表的である最適脱離圧力範囲に気づいた。
最適中間脱離圧力は、これ以降規定されている毛細管吸着試験によって決定され
る。好ましくは、本発明の液体処理部材は5cmと20cmの間、さらに好まし
くは5cmと15cmの間、最も好ましくは5cmと10cmの間の中間脱離圧
力を有する。
【0019】 要すれば、本発明の液体処理部材は、捕捉された液体を効率よく輸送すること
ができるために高い透過性を有する。本発明の目的のため、この能力は、参照し
てここに組み込まれている、1998年6月29日に出願されたPCT特許出願
第US98/13497号に規定されている透過性試験によって定量化される。
好ましくは、本発明の液体処理部材は、少なくとも10ダルシー、さらに好まし
くは少なくとも50ダルシー、最も好ましくは少なくとも100ダルシーという
透過性を有する。
【0020】 以下においては、液体処理部材の適切な実施形態が説明されるだろう。液体処
理部材は、膜により完全に包囲されている開放セルフォーム材料から組み立てら
れる。適切な膜材料は、名称SEFAR 03−20/14でスイス、ルスクリ
コン(Rushlikon,Switzerland)のSEFARから入手で
きる。適切なフォーム材料は、ブルプレン(Bulpren)S10ブラックと
いう名称でベルギー、ブリュッセル(Brussels,Belgium)のレ
クティセル(Recticel)から入手できる。フォーム材料を膜材料で完全
に包囲するために適切な技術とは、膜材料をフォーム材料の回りに巻き付け、そ
れ以降、膜材料のすべての開放縁を加熱密封することである。その他の同様に適
切な材料を選ぶことは、当業者には容易に明らかとなるだろう。液体処理部材の
特定の意図されている用途に応じて、わずかに異なる特性を持つ類似した材料を
選ぶことも要求されてよい。組立て後、液体処理部材は、液体処理部材が完全に
液体で充填されるまで、および膜が完全に液体で濡れるまで、液体処理部材を水
中に、あるいは合成尿の中に浸すことにより活性化される。活性化された後、液
体処理部材の内側にある液体の一部は、液体処理部材に外圧をかけることによっ
て搾り出されてよい。液体処理部材の活性化が成功した場合には、液体処理部材
は膜を通して空気を吸い込んではならない。
【0021】 本発明の目的に適切なその他の液体処理部材は、例えば、1998年6月29
日に出願されたEhrnspergerらの名前で出願された「2つのポート領
域間の高いフラックス速度のための液体輸送部材(Liquid transp
ort member for high flux rates betwe
en two port regions)」と題されているPCT特許出願第
PCT/US98/13497号、およびEhrnspergerらの名前で出
願された「2つの異なる透過性領域を備える高いフラックス液体輸送部材(Hi
gh flux liquid transport members com
prising two different permeability r
egions)」(P&GケースCM1840MQ)、Ehrnsperger
らの名前で出願された「2つのポート領域間の高いフラックス速度のための液体
移送部材(Liquid transport member for hig
h flux rates between two port region
s)」(P&GケースCM1841MQ)、Ehrnspergerらの名前で
出願された「重量に逆らう高いフラックス速度のための液体輸送部材(Liqu
id transport member for high flux ra
tes against gravity)」(P&GケースCM1842MQ
)、Ehrnspergerらの名前で出願された「高い透過性バルク領域およ
び高いバブルポイント圧力ポート領域を有する液体輸送部材(Liquid t
ransport member having high permeabi
lity bulk regions and high bubble po
int pressure port regions)」(P&GケースCM
183MQ)と題されている、本出願と共に共同出願(co−filed)され
ている以下のPCT特許出願に記載されている。
【0022】 本発明の液体処理部材の特定の幾何学形状は、意図されている用途の特定の要
件に応じて変えることができる。例えば、液体処理部材が吸収体内で使用される
ことが意図される場合、液体処理部材は、その意図されている液体捕捉のゾーン
が装着者の脚の間にフィットし、それに関連する貯蔵部材の形状に一致するよう
に画定されてよい。したがって、長さ、幅、または厚さなどの液体処理部材の外
側寸法も、意図されている用途の特定のニーズに適応されてよい。しかしながら
、こういうわけで、液体処理部材の外形の設計がその性能に対し衝撃を与える可
能性があることが理解されなければならない。例えば、液体処理部材の断面は、
その透過性に直接的に衝撃を与える。
【0023】 本発明に従って体液を処理するための装置での液体処理部材の適用のために、
液体処理部材が貯蔵部材と組み合わされてよい。用語「液体貯蔵部材」は、液体
を捕捉し、貯蔵することができる装置を指す。液体貯蔵部材の体積は、膨張によ
ってなど、貯蔵されている液体の量とともに変化してよい。典型的には、貯蔵部
材は、毛細管吸い込みおよび/または浸透圧によって液体を吸収するだろう。そ
の他の貯蔵部材も、液体を貯蔵するための手段として真空を使用してよい。液体
貯蔵部材は、さらに圧力を受けている貯蔵液体の少なくとも一部を保持すること
ができる。適切な貯蔵部材は、当技術では周知であり、例えば、ポリアクリレー
トなどの超吸収性ポリマー材料を備えてよい。貯蔵部材は、さらに、セルロース
繊維のパッドなどの繊維質構造を備え、そこでは微粒子超吸収性材料が分散され
ている。適切な貯蔵部材は、例えば、名称ASAP400で英国、CHEMDA
Lから入手できる超吸収性ポリマーである。しばしば「ヒドロゲル形成ポリマー
」または「吸収性ゲル化材料」とも呼ばれている適切な超吸収性ポリマーの例は
、1996年10月8日に発行された米国特許第5,562,646号(Gol
dmanら)および1997年2月4日に発行された米国特許第5,599,3
35(Goldmanら)に説明されている。
【0024】 液体処理部材から排出される液体を捕捉するために、貯蔵部材は、液体処理部
材の意図されている液体排出ゾーンと直接液体連通して置かれてよい。
【0025】 本発明の1つの実施形態においては、本発明の液体処理部材は、自由液体で幾
何学的に飽和されるか、実質的に幾何学的に飽和される。ここに使用されるよう
な用語「自由液体」は、特定の表面またはその他の組織(entity)に拘束
されていない液体を指す。自由液体は、当技術で周知のNMR(核磁気共鳴)分
光器に従って、液体分子のプロトン高速回転緩和時間Tを測定することによっ
て拘束されている液体から区別することができる。
【0026】 ここに使用されているように用語「幾何学的に飽和されている」は、液体に近
寄れる間隙空間が液体で充填されている多孔性材料の領域を指す。この定義で参
照されている間隙空間は、多孔性材料の現在の幾何学的な構成内に存在する間隙
空間のことである。言い替えれば、幾何学的に飽和されている装置は、装置のす
べての間隙は現在の幾何学的な構成内の液体で充填されるが、例えば膨張するこ
とによってその幾何学的な構成を変更することにより、およびその幾何学的な構
成を変更することだけによって、依然として追加液体を受け入れることができて
よい。液体を処理するための装置は、装置の一部であり、液体処理のために意図
されているすべての多孔性材料が幾何学的に飽和されている場合に、幾何学的に
飽和されていると呼ばれる。
【0027】 ここに使用されているような用語「多孔性材料」は、少なくとも2つの相、固
体相と気体相、または間隙相、および要すれば間隙空間を部分的にまたは完全に
充填してよい第3液相を備える材料を指す。材料の空間率は、材料が液体で充填
されていないときに測定される、間隙体積と材料の総体積間の比率として定めら
れる。多孔性材料の非制限例は、ポリウレタンなどのフォーム、HIPE(例え
ば、PCT特許出願第WO94/13704号を参照すること)、超吸収性フォ
ーム等、メルトブロウンウェブ、スパンボンドウェブ、カードウェブ、セルロー
スウェブなどの繊維アセンブリ、繊維ベッド等、粘土、ゼオライト等の多孔性粒
子、管、バルーン、チャネル構造等の幾何学的に飽和されている材料である。多
孔性材料は、それらが親和性でなくても液体を吸収することがある。したがって
、材料の空間率は、吸収される可能性のある液体についてのその親和力につなが
っていない。
【0028】 ここに使用されているような用語「実質的に幾何学的に飽和されている」は、
部材の肉眼で見える間隙体積の少なくとも90%が幾何学的に飽和され、好まし
くは装置の肉眼で見える間隙体積の少なくとも95%が幾何学的に飽和され、さ
らに好ましくは装置の肉眼で見える間隙体積の97%が幾何学的に飽和され、最
も好ましくは装置の肉眼で見える間隙体積の99%が幾何学的に飽和されている
部材を指す。 体液を処理するための装置 本発明に従った液体輸送部材を備える体液を処理するための装置を提供するこ
とは、本発明の1つの態様である。このような装置は、赤ちゃん用のおむつやト
レーニングパンツ、成人用失禁製品、および女性用生理用品、ならびにカテーテ
ル、尿瓶などのその他の体液処理製品等の使い捨て吸収体を含むが、それらに制
限されていない。
【0029】 本発明の1つの実施形態においては、体液を処理するための装置は、おむつ、
トレーニングパンツ、生理用ナプキン、成人用失禁装置等の使い捨て吸収体であ
る。このような吸収製品は、さらに、液体浸透性トップシート、少なくとも部分
的に周囲でトップシートに接合されている液体不浸透性バックシートを備えてよ
い。吸収体は、さらに、体液のための貯蔵部材としての役割を果たす吸収性コア
も備えてよい。本発明に適したトップシート、バックシートおよび吸収性コアは
、当技術で周知である。加えて、例えば、吸収体を着用者の胴の下部の回りに付
着するための閉鎖機構などの本発明の吸収体と組み合わせて使用することができ
る。当技術で周知のさらなる多くの特徴がある。 方法 それ以外に述べられていない限り、すべての試験は約32℃+/−2度、およ
び35+/−15%の相対湿度で実施される。
【0030】 それ以外に述べられていない限り、試験方法で使用される合成尿は、一般的に
ジャイコシンユリン(Jayco SynUrine)として知られ、ペンシル
バニア州、キャンプヒル(Camp Hill、Pennsylvania)の
ジャイコファーマシューティカルズ社(Jayco Pharmaceutic
als Company)から入手できる。合成尿の式は、以下の通りである。
KCl 2.0g/、Na2SO4、2.0g/l、(NH4)H2PO4、0
.85g/l、0.15g/lの(NH4)H2PO4、CaCl2、0.19
g/l、およびMgCl2の0.23g/lである。化学品のすべては試薬等級
である。合成尿のpHは、6.0から6.4の範囲内にある。 要求吸収性試験 要求吸収性試験は、液体処理部材の液体容量を測定し、ゼロ静水圧力に逆らう
液体処理部材の吸収速度を測定することを目的とする。試験は、液体処理部材を
含む体液を管理するための装置に対しても実施されてよい。 この試験を実施するために使用される装置は、フレームに吊り下げられている液
体処理部材を保持するのに十分な大きさの正方形のバスケットから成り立ってい
る。正方形のバスケットの少なくとも下部平面は、液体の取り込みに実質的な流
れ抵抗を起こさないバスケットの中への液体の浸透を可能にする開放メッシュか
ら成り立っている。例えば、少なくとも70パーセントという開放面積を有し、
1mmというワイヤ直径を有するステンレス鋼から作られている開放ワイヤメッ
シュ、および約6mmでの開放メッシュサイズが、現在の試験のセットアップに
適している。さらに、開放メッシュは、試験標本がその完全容量まで充填される
と、試験標本の負荷を受けて大きく変形しないように十分な安定性を示さなけれ
ばならない。
【0031】 バスケットの下では、液体貯蔵器が設けられている。バスケットの高さは、バ
スケットの内側に置かれる試験標本が、液体貯蔵器内の液体の表面と接触してよ
いように調整することができる。液体貯蔵器は、測定中約0.01秒ごとに液体
の重量を読み出すために、コンピュータに接続されている電子秤の上に置かれる
。装置の寸法は、試験される液体処理部材がバスケットの中に収まるように、お
よび液体処理部材の意図されている液体捕捉ゾーンがバスケットの下部面と接触
しているように選ばれる。液体貯蔵器の寸法は、貯蔵器内の液面の高さが測定中
に大幅に変化しないように選ばれる。液体処理部材を試験するために有効な典型
的な貯蔵器は、少なくとも320mm×370mmというサイズを有し、少なく
とも約4500gという液体を保持できる。
【0032】 試験前、液体貯蔵器には合成尿が充填されている。合成尿の量および液体貯蔵
器の大きさは、貯蔵器内の液体高さが、試験される液体処理部材の液体容量が貯
蔵器から除去された起きに変化しないように十分でなければならない。
【0033】 液体の温度および試験のための環境は、部材の使用中の状態を反映しなければ
ならない。赤ちゃん用おむつで使用するための典型的な温度は環境に対し摂氏3
2度であり、合成尿について摂氏37度である。試験は、試験される部材が温度
に対し、その吸収特性の大幅な依存性を有さない場合には室温で実施されてよい
【0034】 試験は、メッシュが貯蔵器内の合成尿の中に完全に浸るまで空のバスケットを
引き下げることによりセットアップされる。それから、バスケットは、ほぼゼロ
の静水吸い込みを確立するために、約0.5mmから1mm、再び持ち上げられ
、液体がメッシュと接触したままであるように注意を払う必要がある。必要なら
ば、メッシュは液体と接触するために戻され、ゼロ高さは再調整される。 試験は、以下によって開始される。 1.電子秤の測定を開始する。 2.部材の捕捉ゾーンが液体と接触しているようにメッシュ上に液体処理部材を
配置する。 3.部材がメッシュによりよく接触するために165Paの圧力を提供する目的
で部材の上部に低い検量(weigh)を直ちに追加する。
【0035】 試験中、液体貯蔵器内の液体の重量の減少分を測定することによって、液体処
理部材による液体の取り込みが記録される。試験は30分後に停止される。
【0036】 試験の最後に、液体処理部材の総液体取り込みが記録される。さらに、液体処
理部材がそのその総液体取り込みの80パーセントを吸収した後の時間が記録さ
れる。ゼロ時間は、部材の吸収が開始する時刻として定められる。液体処理部材
の初期吸収速度は、重量対時間測定曲線の初期の線形の傾斜からである。 毛細管吸着試験 目的 本試験の目的とは、本発明の液体処理部材の毛細管吸着吸収容量を高さの関数
として測定することである。本試験は、本発明に従った体液を処理するための装
置の毛細管吸着吸収容量を測定するためにも使用されてよい。毛細管吸着は、液
体がどのようにして吸収構造の中に吸収されるのかを支配する任意の吸収材の根
本的な特性である。毛細管吸着実験においては、毛細管吸着吸収容量は、試験流
体貯蔵器に対するサンプルの高さのために流体圧力の関数として測定される。
【0037】 毛細管吸着を求めるための方法は、十分に認識されている。吸収構造の毛細管
吸着を測定するための方法の説明については、テキスタイルリサーチジャーナル
(Textile Research Journal)、37(1967年)
、356−366ページ、)Burgeni、A.A.およびKapur Cの
「繊維塊内での毛細管吸着平衡(Capillary Sorption Eq
uilibria in Fiber Masses)」、エルセビアサイエン
スパブリッシャーズ(Elsevier Science Publisher
s)B.V.1985年、Chatterjee,P.K.の吸収性、テキスタ
イル科学および技術7(Absorbency,Textile Scienc
e and Technology7)第2章、29−84ページ、およびWe
ismanらに1986年9月9日に発行された米国特許第4,610,678
号を参照すること。これらの参考資料のそれぞれの開示は、ここに参照して組み
込まれる。 原理 多孔性ガラスフリットは、流体の連続したカラムを介して秤の上の流体貯蔵器
に繋がれている。サンプルは、実験中一定の制限重量下で維持される。多孔性構
造は要求時に流体を吸収するので、秤流体貯蔵器内の重量の損失が流体取り込み
として記録され、高さと蒸発の関数としてガラスフリットの取り込みのために調
整される。多様な毛細管吸い込み(静水張力または高さ)での取り込みまたは容
量が測定される。増分吸収は、フリットの増分低下(つまり、減少する毛細管吸
い込み)のために発生する。
【0038】 200cmの高さでの初期有効取り込み速度(g/g/h)の計算を可能にす
るために、実験中、時間も監視される。 試薬 試験液体:合成尿は、以下の材料を蒸留水の中に完全に溶かすことによって調製
される。 化合物 F.W. 濃度(g/L) 装置セットアップの一般的な説明 本試験用に使用される、通常図1(a),(b)及び図2(a),(b)に5
20として描かれている毛細管吸着装置は、TAPPI条件下(50%、RH、
25℃)で動作される。試験サンプルは、試験液体が入った、506として図示
されている秤液体貯蔵機に、試験液体(合成尿)の連続的なカラムを介して接続
される、502として図1(a),(b)及び図2(a),(b)に図示されて
いるガラスフリットの上に置かれる。この貯蔵器506は、コンピュータ(図示
されていない)とインタフェースされている秤507の上に置かれる。秤は、0
.001gまで読み取ることができなければならない。このような秤は、PR1
203としてメトラートレド(Mettler Toledo)(ニュージャー
ジー州、ハイツタウン(Hightstown,NJ))から入手できる。ガラ
スフリット502は、501として図1(a),(b)及び図2(a),(b)
に通常図示されている垂直スライドの上に置かれ、試験サンプルを変化する吸い
込み高さに露呈するために、試験サンプルの垂直移動を可能にする。垂直スライ
ドは、試験サンプルによって液体取り込みを測定するための吸い込み高さと対応
する時間を記録するためにコンピュータに取り付けられているロッドレスアクチ
ュエータであってよい。好まれているロッドレスアクチュエータは、コンピュモ
ータ(CompuMotor)(カリフォルニア州、ローナート(Rohner
t,CA))から入手できるモータドライブZETA 6104−83−135
によって動力を供給されてよい品目202X4X34N−1D4B−84−P−
C−S−Eとしてインダストリアルデバイス(Industrial Devi
ces)(カリフォルニア州、ノバト(Novato、CA))から入手できる
。データが測定され、アクチュエータ501および秤507から送信される場合
、毛細管吸着吸収容量データは、試験サンプルごとに容易に作成されてよい。ま
た、アクチュエータ501へのコンピュータインタフェースが、ガラスフリット
502の制御された垂直移動を考慮してよい。例えば、アクチュエータは、吸い
込み高さごとに(下記に定義されるように)「平衡」に到達した後だけにガラス
フリット502を垂直に移動するように命令されてよい。
【0039】 ガラスフリット502の底部は、フリット505を3方向ドレイン止め栓50
9に接続するTygonO管系に接続されている。ドレイン止め栓509は、ガ
ラス管系504および止め栓510を介して液体貯蔵器505に繋げられる。(
止め栓509は、装置のクリーニングまたは気泡除去の間だけドレインに開放す
る。)ガラス管系511は、止め栓510を介して流体貯蔵器505を秤流体貯
蔵器506と繋ぐ。秤液体貯蔵器506は、軽量の直径12cmのガラス皿50
6Aおよびカバー506Bから成り立ってよい。カバー506Bには、ガラス関
係511が貯蔵器506内の液体に接触する穴がある。ガラス管系511は、カ
バー506Bに接触してはならず、さもないと不安定な秤読取り値が生じ、試験
サンプル測定を使用することはできない。こういうわけで、液体貯蔵器の体積が
、液体処理部材または試験される装置の吸収容量と矛盾のない必要があることが
理解されなければならない。したがって、別の液体貯蔵器を選ぶことが必要とさ
れる場合がある。
【0040】 ガラスフリット直径は、試験サンプルを保持するための、後述されるピストン
/シリンダー装置を収容するのに十分でなければならない。ガラスフリット50
2は、加熱浴からの一定温度調節に対処するために被覆される。適切なフリット
は、#36060−350Fとしてニューヨーク州、コーニング(Cornin
g,NY)のコーニングガラス社(Corning Glass Co.)から
入手できる4mmから5.5mmの孔を有するとして指定される350mlのフ
リット化ディスク漏斗である。穴は、指定されている毛細管吸い込み高さでフリ
ット面を濡らした状態に保つほど細かい(ガラスフリットは、空気が、ガラスフ
リットの下の試験液体の連続カラムに入ることができないようにする)。
【0041】 示されているように、フリット502は、3方向止め栓510の位置に応じて
、流体貯蔵器505または秤液体貯蔵器506へ管系を介して接続される。
【0042】 ガラスフリット502は、一定温度浴から水を受け入れるために被覆される。
これは、ガラスフリットの温度が試験手順の間88°F(31℃)という一定温
度で保たれることを確実にするだろう。図1(a),(b)及び図2(a),(
b)に描かれているように、ガラスフリット502は、入口ポート502Aおよ
び出口ポート502Bを備えられ、通常508として示されている循環熱浴(h
eat bath)のある閉鎖ループを作る。(ガラス被覆は図1(a),(b
)及び図2(a),(b)には描かれていない。ただし、浴508から被覆され
たガラスフリット502へ導かれる水は、試験液体には接触せず、試験液体は一
定温度浴を通して循環されない。一定温度浴内の水は、ガラスフリット502の
被覆された壁を通して循環する。) 貯蔵器506および秤507は、秤貯蔵器からの試験液体の蒸発を最小限に抑
え、実験の実施中、秤の安定性を高めるために、ボックスの中に封入されている
。通常512として示されているこのボックスは、上部および壁を有し、上部は
、管系511が挿入される穴を有する。
【0043】 ガラスフリット502は、図2Bにさらに詳細に示されている。図2Bは、入
口ポート502Aおよび出口ポート502Bなしで示されている、ガラスフリッ
トの断面図である。示されているように、ガラスフリットは、指定された4〜5
.5mmの穴を有する350mlのフリット化ディスク漏斗である。図2Bを参
照すると、ガラスフリット502は、550として示されている円筒形被覆漏斗
、および560として示されているガラスフリットディスクを備える。ガラスフ
リット502は、さらに、(シリンダー566およびピストン568を備える)
通常565として示されているシリンダー/ピストンアセンブリを備え、それは
570として示されている試験サンプルを制限し、試験サンプルに小さい制限圧
力を提供する。試験液体のガラスフリットディスク560からの過剰な蒸発を妨
げるため、562として図示されているテフロン(Teflon)リングがガラ
スフリットディスク560の上部に置かれる。TeflonOリング562は、
(#8569K16としてマックマスターカー(McMasterCarr)か
らシートストックとして入手でき、所定の大きさに切断される)厚さ0.012
7mmであり、シリンダー566の外側にあるフリットディスク表面を被覆する
ために使用され、このようにしてガラスフリットからの蒸発を最小限に抑える。
リング外径および内径は、それぞれ7.6cmおよび6.3cmである。Tef
lon(登録商標)リング562の内径は、シリンダー566の外径より約2m
m小さい。(#AS568A−150およびAS568A−151としてマック
マスターカーから入手できる)Viton(登録商標)Oリング564は、円筒
形の被覆された漏斗550とTeflon(登録商標)リング562の内壁の間
の空間を密封し、さらに蒸発の防止を補助するために、Teflon(登録商標
)リング562の上部に置かれる。Oリング外径が円筒形被覆漏斗550の内径
を超える場合、Oリング直径は以下のとおり漏斗に適合するために縮小される。
つまり、Oリングは切り開かれ、Oリングの必要な量が切断され、Oリングは、
Oリングがその周囲全体で円筒形被覆漏斗550の内壁に接触するようにともに
貼り直される。前述されたフリットはフリットの1つの適当な例を表すが、試験
される液体処理部材または装置の寸法にさらによく適合するために、前記寸法と
は異なる寸法を有するフリットを使用することが必要であってよい。フリットの
表面積は、捕捉ゾーンを完全に使用し、フリットからの蒸発を最小限に抑えるた
めに、液体処理部材または装置の捕捉ゾーンの表面積に可能な限り密接に似るは
ずである。
【0044】 示されているように、図2B中で通常565として図示されているシリンダー
/ピストンアセンブリは、試験サンプルを制限し、小さい制限圧力を試験サンプ
ル570にかける。図2Cを参照すると、アセンブリ565はシリンダー566
、568で示されているカップ状のTeflonOピストン、必要なら、ピスト
ン568の内側に嵌合する1つまたは複数の錘(図示されていない)から成り立
っている(オプションの錘は、0.2psiの制限圧力が試験サンプルの乾燥直
径に応じて達成されるように、組み合わされたピストンの錘とオプションの錘を
調節するために必要なときに使用されるだろう。これは後述される)。シリンダ
ー566はLexanO棒材であり、以下の寸法を有する。外径7.0cm、内
径6.0cm、および高さ6.0cmである。TeflonOピストン568は
、以下の寸法を有する。つまり、外径は、シリンダー566の内径より0.02
cm小さい。図2Dに示されているように、試験サンプルに接触しないピストン
568の端には穴が空けられ、0.2psi(1.4kPa)という試験サンプ
ル制限圧力を達成するために必要とされる(試験サンプルの実際の乾燥直径によ
り支配されている)オプションの錘を受け取るために、直径5.0cmかける約
1.8cmの深さのチャンバ590を提供する。言い替えると、(乾燥時に)試
験サンプルの実際の直径によって除算されるピストン568および(図には図示
されていない)あらゆるオプションの錘の総重量は、0.2psiという制限圧
力が達成されるほどでなければならない。シリンダー566およびピストン56
8(およびオプションの錘)は、毛細管吸着吸収容量測定を実施する前の少なく
とも30分間31℃で平衡される。再び、前述された寸法が、前述された例示的
なフリットに適合するために選ばれる。言うまでもなく、別のフリットが選ばれ
ると、シリンダー/ピストンアセンブリの寸法は、相応じて調整される必要があ
る。
【0045】 表面活性剤で処理されていない、あるいは組み込まれている開口膜(14cm
×14cm)(図示されていない)は、毛細管吸着実験の間ガラスフリット50
2を覆って、サンプルの回りでの空気の不安定化を最小限に抑えるために使用さ
れる。開口は、実験中に膜の下面で凝縮が形成されるのを防ぐほど十分に大きい
。 試験サンプルの準備 本発明の手順のため、サンプルおよびフリットの寸法が、違いすぎてはならな
いことが重要である。これを達成するために、2つの問題解決への方法を講じる
ことができる。
【0046】 a)これらを切削することによってなど適切な大きさに容易に調整できる試験
サンプルの場合、フリットの大きさだけではなくこの切削の大きさも、従来のア
ークパンチ(arc punch)を使用することによって実施できるなど、直
径5.4cmという円形形状をした構造となるように選ばれる。 b)試験サンプルが容易にこの寸法に切削できないとき、フリットの大きさおよ
び好ましくは形状も、試験サンプルの大きさと形状に従って調整されなければな
らない。
【0047】 両方の場合において、試験サンプルは、部材または装置の容易に分離可能な要
素となることができ、それはこれらのどれかのある特定の構成要素となるか、あ
るいはその構成要素の組み合わせとなることがある。また、変化する要件に一致
するために液体貯蔵器の大きさを調整することも必要となる可能性がある。
【0048】 (毛細管吸着吸収容量を計算するために以下に使用されている)試験サンプル
の乾燥重量とは、周囲条件下で前述のように調製された試験サンプルの重量であ
る。 実験セットアップ 1.清潔で乾燥したガラスフリット502を、垂直スライド501に取り付けら
れている漏斗保持器の中に置く。ガラスフリットが高さ0cmとなるように、垂
直スライドの漏斗保持器を移動する。 2.前述されたように、図1(a),(b)及び図2(a),(b)に示されて
いるような装置構成要素をセットアップする。 3.秤507の上に直径12cmの秤液体貯蔵器506を置く。この秤液体貯蔵
器506の上にプラスチックの蓋506Bを、それぞれガラス管系511がそれ
を通って嵌合することができるようにする小さい穴がある、秤ボックス512の
上にプラスチックの蓋を置く。ガラス管系が、秤液体貯蔵器の蓋506Bに接触
できないようにする。さもないと、不安定な秤読取りが生じ、測定を使用するこ
とはできない。 4.止め栓510は、管系504に対し閉じられ、ガラス管系511に対し開か
れる。すでに試験流体で充填された流体貯蔵器505は、試験流体が管系511
に入り、秤流体貯蔵器506を充填できるようにするために開放される。 5.ガラスフリット502は水平に置かれ、適所に固定される。また、ガラスフ
リットが乾燥していることを確認する。 6.TygonO管系503を止め栓509に取り付ける(管系は、よじれずに
200cmのその最高点でガラスフリット502に到達するほど長くなくてはな
らない)。このTygonO管系を、液体貯蔵器505からの試験液体で充填す
る。 7.TygonO管系503を水平なガラスフリット502に取り付けてから、
流体貯蔵器505からガラスフリット502まで続く止め栓509および止め栓
510を開く(止め栓510は、ガラス管系511に対し閉じられなければなら
ない)。試験液体は、ガラスフリット502を充填し、水平なガラスフリットの
充填中にすべての閉じ込められた空気を除去する。流体高さがガラスフリットデ
ィスク560の上部を越えるまで充填を続ける。漏斗を空にして、管系の中およ
び漏斗の内側のすべての気泡を除去する。気泡は、ガラスフリット502を反転
し、気泡が上昇し、止め栓509のドレインを通って逃れることができるように
することによって除去されてよい(気泡は、典型的にはガラスフリットディスク
560の底部に集まる)。被覆された漏斗550の内側に、およびガラスフリッ
トディスク560の表面上に嵌合するほど十分に小さい高さを使用してフリット
を水平に置き直す。 8.秤液体貯蔵器506でガラスフリットを0の目盛りにあわせる。これを行う
ためには、十分な長さのTygonO管系の部品を採用し、それに試験液体を充
填する。秤液体貯蔵器506の中に一端を入れ、ガラスフリット502を配置す
るために他方の端を使用する。(秤液体貯蔵器高さに同等である)管系によって
示される試験液体高さは、ガラスフリットディスク560の上部の10mm下で
ある。これが当てはまらない場合、貯蔵器内の液体の量を調整するか、垂直スラ
イド501上のゼロ位置をリセットする。 9.管系を介して、温度浴508から、ガラスフリットの、それぞれ入口ポート
と出口ポート502Aと502Bに出口ポートと入口ポートを取り付ける。ガラ
スフリットディスク560の温度が31℃になることができるようにする。これ
は、ガラスフリットを試験液体で部分的に充填し、それが平衡温度に達した後に
その温度を測定することによって測定することができる。浴は、浴からガラスフ
リットまでの水の移動中の熱の消散に対処するために31℃より少し高く設定さ
れる必要があるだろう。 10.ガラスフリットは30分間平衡される。 毛細管吸着パラメータ 以下には、ガラスフリットが各高さでどのくらい長くとどまるのかを決定する
コンピュータプログラムを説明する。
【0049】 毛細管吸着ソフトウェアプログラムにおいて、試験サンプルは流体の貯蔵器か
ら、ある指定高さにある。前記に示されたように、流体貯蔵器は秤上にあり、そ
の結果コンピュータは、既知の時間間隔の最後に秤を読み取り、試験サンプルと
貯蔵器の間の流量(デルタ読取り/時間間隔)を計算することができる。この方
法の目的のため、試験サンプルは、流量が、指定数の連続時間間隔の間に指定流
量未満であるときに平衡であると見なされる。一定の材料の場合、実際の平衡は
、指定された「平衡定数」に到達するとき到達できないことが認識される。読取
り間の時間間隔は5秒である。
【0050】 デルタテーブル中の読取り値の数は、「平衡サンプル」として毛細管吸着メニ
ューに指定される。デルタの最大数は500である。流量定数は、「平衡定数」
として毛細管吸着メニューに指定される。
【0051】 平衡定数は、0.0001から100.000の範囲のグラム/秒という単位
で入力される。
【0052】 以下は、論理の簡略化された例である。テーブルは、各時間間隔ごとの秤読取
り値とデルタ流量を示す。 平衡サンプル=3 平衡定数=0.0015 時間間隔 バランス値(g) デルタ流量(g/秒) 0 0 1 0.090 0.018 2 0.165 0.015 3 0.225 0.012 4 0.270 0.009 5 0.295 0.005 6 0.305 0.002 7 0.312 0.001 8 0.316 0.001 9 0.318 0.000 デルタテーブル
【表1】
【0053】 前述の簡略化された例の平衡取り込みは、0.318グラムである。
【0054】 以下は、平衡取り込みを決定するために使用されるC言語でのコードである。 /*takedata.c*/ int take_deta(int equil_samples,doub
le equilibrium_constant) { double delta; static double deltas[500]; /*500デルタ
まで記憶するテーブル*/ double value; double prev_value; clock_t next_time; int i for(i=0;i<equil_samples;i++) deltas[i]=9999.; /*デルタテーブル内の全ての値を99
99.gms/秒に初期化する*/ delta_table_index=0; /*次のデルタを記憶するテー
ブル内の場所を初期化する*/ equilibrium_reached=0; /*平衡に達しなかったこ
とを示すフラッグを初期化する*/ next_time=clock(); /*次の読取り時に初期化する*/
prev_reading=0.; /*秤からの前回の読取りの値を初期化
する*/ while(!equilibrium_reached){ /*平衡をチ
ェックするためのループの開始*/ next_time+=5000L;/*次の読取り時に計算する*/ while(clock()<next_time); /*前回の読取りか
ら5秒経過するまで待つ*/ value=get_balance_reading(); /*秤をグラ
ム単位で読取る*/ delta=fabs(prev_value−value)/5.0; /
*最後の5秒における流量の絶対値を計算するる*/ prev_value=value; /*次のループのために現在の値を記
憶する*/ deltas[delta_table_index]=delta; /*
デルタテーブル内の現在のデルタ値を記憶する*/ delta_table_index++ /*テーブル内の次の位置にポイ
ンターをインクリメントする*/ if(delta_table_index==equil_samples) /*デルタ数=指定された平衡サンプル数の場合、*/ delta_table_index=0; /*ポインターをテーブルを開始にリセットする。このように*/ /*テーブルは常に最後のxxの現在のサンプルを含む*/ equilibrium_reached=1; /*平衡に達したことを示
すフラッグ設定する*/ for(i=0;i<equil_samples;i++) /*デルタテ
ーブル内の全ての値をチェックする*/ if(deltas[i]>=equilibrium_constant)/
*何れかの値が平衡定数より大きいかまたは平衡定数に等しい場合*/ equilibrium_reached=0; /*平衡フラッグを0(平
衡ではない)に設定する*/ } /*ループの開始に戻る*/ } 毛細管吸着パラメータ 負荷説明(制限圧力):0.2psi負荷 平衡サンプル(n):50 平衡定数:毎秒0.0005g/秒 セットアップ高さ値:100cm 仕上げ高さ値:0cm 静水ヘッドパラメータ:200cm、180cm、160cm、140cm、1
20cm、100cm、90cm、80cm、70cm、60cm、50cm、
45cm、40cm、35cm、30cm、25cm、20cm、15cm、1
0cm、5cmおよび0cm 毛細管吸着手順は、毛細管吸着吸収容量の測定のために、前記に指定されたす
べての高さを使用して、述べられている順序で実施される。ある特定の高さ(例
えば35cm)で毛細管吸着吸収容量を求めることが望まれても、静水ヘッドパ
ラメータのシリーズ全体が指定された順序で完了されなければならない。これら
の高さのすべては、試験サンプルのための毛細管吸着等音線を作成するために毛
細管吸着試験の実施中に使用されるが、本開示は、200cm、140cm、1
00cm、50cm、35cmおよび0cmという指定高さでその吸収特性に関
して貯蔵吸収部材を説明する。 毛細管吸着手順 1)実験セットアップ手順に従う。 2)温度浴508がオンであり、水がガラスフリット502を通って循環してお
り、ガラスフリットディスク560の温度が31℃であることを確認する。 3)200cmの吸い込み高さにガラスフリット502を配置する。止め栓50
9と510を開放し、ガラスフリット502を秤液体貯蔵器506に接続する。
(止め栓510は、液体貯蔵器505に対し閉じられている。)ガラスフリット
502は、30分間平衡される。 4)前記毛細管吸着パラメータをコンピュータに入力する。 5)止め栓509と510を閉じる。 6)ガラスフリット502をセットアップ高さ100cmに移動する。 7)ガラスフリットディスク560の表面にTeflon(登録商標)リング5
62を置く。Teflon(登録商標)リングの上にOリング564を置く。予
熱されたシリンダー566をTeflon(登録商標)リング上に同心で置く。
ガラスフリットディスク560の上のシリンダー566に試験サンプル570を
同心で置く。ピストン568をシリンダー566の中に入れる。追加制限錘は、
必要とされる場合、ピストンチャンバ590の中に入れられる。 8)ガラスフリット502を開口膜で覆う。 9)この時点での秤読取り値が、ゼロまたは自重読取り値を確立する。 10)ガラスフリット502を200cmに移動する。 11)止め栓509と510(止め栓510は、流体貯蔵器505に対し閉じら
れている)を開き、秤および時間読取りを開始する。 ガラスフリット補正(ブランク補正取り込み) ガラスフリットディスク560は、多孔性構造であるため、ガラスフリット(
502)毛細管吸着吸収取り込み(ブランク補正取り込み)は、真の試験サンプ
ル毛細管吸着取り込みを得るために、求められ、減算されなければならない。ガ
ラスフリット補正は、使用される新しいガラスフリットごとに実施される。ブラ
ンク取り込み(g)を得るために、毛細管吸着手順を、試験サンプルなしを除い
て前述されたように実施する。各指定高さごとの経過時間が、ブランク時間(s
)に等しくなる。 蒸発損失補正 1)ガラスフリット502をゼロの2cm上に移動し、(貯蔵器505に閉じら
れている)開いた止め栓509と510で30分間この高さでそれを平衡させる
。 2)止め栓509と510を閉じる。 3)ガラスフリットディスク560の表面にTeflon(登録商標)リング5
62を置く。TeflnRリングの上にOリング564を置く。予熱されたシリ
ンダー5566をTeflon(登録商標)リングに同心で置く。ピストン56
8をシリンダー566の中に入れる。ガラスフリット502上に開口膜を置く。
4)(貯蔵器505に対して閉じられている)止め栓509と510を開き、秤
読取り値および時間を3.5時間の間記録する。以下のようにサンプル蒸発(g
/時間)を計算する。 [1時間での秤読取り−3.5時間での秤読取り]/2.5時間 すべての前記の予防措置を講じた後も、試験サンプルとフリット補正の両方の
ため、なんらかの蒸発損失が、典型的には約0.10gm/時間で発生する。理
想的には、サンプル蒸発は、新しく設置されたガラスフリット502ごとに測定
される。 装置のクリーニング 新しいTygonO管系503は、ガラスフリット502が新規に設置される
ときに使用される。ガラス管系504と511、流体貯蔵器505、および秤液
体貯蔵器506は、微生物による汚染が目に見える場合には、蒸留水中に50%
のクロロックスブリーチ(Clorox Bleach(登録商標))でクリー
ニングされた後に、蒸留水でリンスされる。 a.各実験後のクリーニング (試験サンプルが削除された後)各実験の最後に、ガラスフリットは、ガラス
フリットディスク穴から残留試験サンプルを除去するために液体貯蔵器505か
ら250mlの試験液体で、前方に洗い流される(つまり、試験液体が、ガラス
フリットの底部に導かれる)。止め栓509と510が液体貯蔵器505に対し
開かれ、秤液体貯蔵器506に対し閉じられた状態で、ガラスフリットがその保
持器から取り除かれ、ひっくり返され、最初に試験液体で、続いてアセトンと試
験液体(合成尿)でリンスされる。(リンスの間、ガラスフリットはさかさまに
傾けられなければならず、リンス液体はガラスフリットディスクの表面に接触し
ている試験サンプルの上に噴出される。リンスの後、ガラスフリットは、250
mlの試験液体(合成尿で)2度目に前方に洗い流される。最後に、ガラスフリ
ットはその保持器内に再設置され、フリット表面は水平に置かれる。 b.ガラスフリット性能の監視 ガラスフリット性能は、各クリーニング手順の後に、ガラスフリットが0cm
の位置でセットアップされた状態で、新規に設置されたガラスフリットごとに監
視されなければならない。試験液体の50mlが、(Teflon(登録商標)
リング、Oリング、およびシリンダー/ピストン構成要素のない)水平に置かれ
たガラスフリットディスク表面に注がれる。試験流体の高さがガラスフリットデ
ィスク表面の5mm上まで落ちるの要する時間が記録される。この時間が4.5
分を超えたら、定期的クリーニングが実施されなければならない。 c.定期清掃 詰まりを防止するために、定期的に(前記、フリット性能の監視を参照のこと
)ガラスフリットは徹底的ににクリーニングされる。リンス流体は(菌の成長を
取り除くための)蒸留水、アセトン、蒸留水中の50%クロロックスブリーチ(
登録商標)、および試験液体である。クリーニングは、ガラスフリットを保持器
から取り除き、すべての管系を切断することを含む。ガラスフリットは、適切な
流体および量で、以下の順序でフリットがさかさまの状態で前方に洗い流される
(つまり、リンス液体が、ガラスフリットの底部の中に導かれる)。 1.250mlの蒸留水 2.100mlのアセトン 3.250mlの蒸留水 4.100mlの50:50クロロックス(登録商標)/蒸留水溶液 5.250mlの蒸留水 6.250mlの試験流体 清掃手順は、ガラスフリット性能が流体流量(前記を参照のこと)の設定基準
内にあるとき、およびガラスフリットディスク表面に残留物が観察できないとき
に満足が行く。クリーニングが無事に実施できない場合には、フリットは交換さ
れなければならない。 計算 コンピュータは、指定された高さでのcm単位の毛細管吸い込み高さ、時間、
およびグラム単位の取り込みから成るレポートを提供するためにセットアップさ
れる。このデータから、フリット取り込みと蒸発損失の両方について補正される
毛細管吸い込み吸収容量が計算される。また、0cmでの毛細管吸い込み吸収容
量に基づき、毛細管吸収効率が、指定高さで計算される。さらに、200cmで
の初期有効取り込み速度が計算される。 ブランク補正取り込み ブランク補正取り込み(g)=ブランク取り込み(g)−{ブランク時間(s)
*ブランク蒸発(g/時間)/3600(s/時間)} 毛細管吸い込み吸収容量(「CSAC」) 正味取り込み(g/g)={サンプル取り込み(g)−(サンプル温時間(s)
*サンプル蒸発(g/時間)/3600(s/時間))−空白補正取り込み(g
)}/サンプルの乾燥重量(g) 200cmでの初期有効取り込み速度(「IEUR」) IEUR(g/g/時間)=200cmでのCSAC(g/g) 200cmでのサンプル時間(s) 報告 各サンプルごとに最小2つの測定値が採取され、指定された吸収部材または指
定された高表面積材料の毛細管吸着吸収容量(CSAC)を計算するために取り
込みが各高さで平均されなければならない。
【0055】 これらのデータを使用して、それぞれの値を計算することができる。 −材料が、cm単位で表される0cm(つまり、CSAC0の)、(CSDH
x)でのその容量のx%を解放した毛細管吸着脱離高さ。 −材料が、cm単位で表される0cm(つまりCSAC0の)(CSAH y)
でその容量のy%を吸収した毛細管吸着吸収高さ −{流体の}g/{材料の}gという単位で表される一定の高さz(CSAC
z)での毛細管吸着吸収容量。特に高さ0(CSAC 0)で、および35cm
、45cm等の高さで。 −CSAC0およびCSACzの値の比率である、%で表される一定高さz(C
SAE z)での毛細管吸着吸収効率 (第1が捕捉/分配材料として使用され、第2が液体貯蔵材料として使用され
ている)2つの材料が結合される場合、第2材料のCSAC値(およびしたがっ
てそれぞれのCSAE値)は、第1材料のCSDH x値について求めることが
できる。 可逆膨張試験 本試験の意図は、一連の液体捕捉サイクルと解放サイクルで液体処理部材の膨
張、および液体処理部材のそれ以降の収縮を測定することである。本試験は、本
発明に従った液体処理部材に適切である。本試験は、本発明に従って体液を処理
するための装置に同等に適用されてよい。
【0056】 試験標本は、本発明に従った液体処理部材である。液体処理部材は、その使用
構成に可能な限り似るように構成されなければならない。液体処理部材が、体液
を処理するための装置の一部である場合、液体処理部材の性能に寄与しない装置
のそれらのパーツは、液体処理部材を試験する前に取り除かれてよい。しかしな
がら、体液を処理するための装置をその全体で試験することも可能である。
【0057】 試験の始まりで、標本の総吸収容量が、ここに規定されている要求吸収性試験
を介して求められる。いま、その総吸収容量まで液体で充填されている標本は、
いま、0cmの静水ヘッドで設定されたここに規定されている毛細管吸着試験の
ガラスフリットの上に置かれている。
【0058】 本試験のための実験セットアップは、標本が毛細管吸着実験セットアップのガ
ラスフリットの上に置かれるときに、それが標本の寸法を測定できるように設置
されている体積測定装置と組み合わされてここに規定されている毛細管吸着試験
用のセットアップを備える。
【0059】 本試験の目的のため、デカルト座標系が以下のように定められる。z―方向と
は、キャリパー方向回り(about)とも呼ばれているガラスフリットの上部
主要表面に垂直な方向である。したがって、x―方向、およびy―方向は、ガラ
スフィットの上部主要面に平行である。x―方向は、試験標本内で最も効率的な
液体の輸送の方向で定義される。例えば、試験標本が液体の捕捉用の第1領域、
および液体放出または貯蔵用の第2領域を有する場合、x―方向は、第1領域か
ら第2領域を指すだろう。
【0060】 例えば、体積測定装置は、ガラスフリットの表面に平行な2つの寸法(x―方
向とy―方向)での試験標本の膨張を測定する2つの装置と組み合わされたキャ
リパー(z―方向)測定装置から成り立ってよい。毛細管吸着実験セットアップ
でのガラスフリットの2つの主要面は水平に向けられているので、この試験での
キャリパー測定装置は試験標本の垂直膨張を測定するが、その他の2つの測定装
置は、試験標本の水平膨張を測定する。例えば、試験標本が実質的に矩形である
場合、長さを手作業で求めるための単純な機械装置が試験標本の寸法を求めるた
めに使用されてよい。試験標本の幾何学形状がより複雑である場合には、試験標
本の収縮および膨張は、例えば、試験中の試験標本の膨張と収縮の正確な分析に
対処するビデオテープ上に記録されてよい。寸法のそれぞれの決定のための適切
な方法は当技術で周知である。このような方法が試験標本が制限圧力の元に置か
れるこおを必要とする場合、制限圧力は、試験標本のそれぞれの寸法が実質的に
は未変更のままとなるほど十分に低く選ばれなければならない。さらに、試験標
本の寸法は、測定が寸法を表すように試験標本のそれぞれの表面積の少なくとも
20パーセントである表面積で測定されることが重要である。
【0061】 本試験の第1工程の間、試験標本の総吸収容量は、ここに規定されている要求
吸収性試験を介して求められる。いま液体によってその総吸収容量まで適合され
ている試験標本は、いま、0cm静水ヘッドで設定されていた、ここに規定され
ている毛細管吸着試験のガラスフリット上に置かれている。ガラスフリット上で
は、試験標本は、液体の捕捉のために意図されているその領域が、ガラスフリッ
トの上面に向かうように向けられている。
【0062】 本試験の第2工程の間、毛細管吸い込みは、液体処理部材の中に初期に貯蔵さ
れた液体の半分が液体処部材または装置からそれぞれ除去されるまで連続して増
加される。この工程の始まりで、およびこの工程の最後で、液体処理部材または
装置の寸法が記録される。寸法ごとの収縮係数は、この試験相の最後にある試験
標本のそれぞれの寸法を、この試験相の始まりにあるそのそれぞれの寸法で除算
することによって求められる。したがって、各収縮係数の値は、0と1の間とな
るだろう。体積収縮係数は、この工程の始まりでの体積でこの工程の最後での体
積を除算することによって求められる。例えば、実質的に矩形の試験標本の場合
、体積は、試験標本のx―寸法、y―寸法およびz―寸法を乗算することによっ
て得られてよい。
【0063】 本試験の第3工程の間、毛細管吸着は、標本がその総容量まで充填されるまで
、試験標本が再び液体を取り込むように、ゼロ圧力まで減少される。この試験相
の始まりおよびこの試験相の最後で、液体処理部材または装置の寸法が記録され
る。寸法ごとの膨張係数は、この試験相の始まりでのそのそれぞれの寸法でこの
試験相の最後での試験標本のそれぞれの寸法を除算することによって求められる
。多くの場合、各膨張係数の値は少なくとも1となるだろう。体積膨張係数は、
この試験相の最後での体積をこの試験相の始まりでの体積で除算することによっ
て求められる。さらに、サイクルの最後での液体容量は、容量減少係数を得るた
めに、この試験の前に要求吸収性試験により求められるような試験標本の総吸収
容量で除算される。
【0064】 第2工程と第3工程の前記測定サイクルは、試験標本の長期動作を調べるため
に反復されてよい。それから、それぞれの収縮係数、膨張係数および容量減少係
数は、そのそれぞれの試験サイクル数とともに示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)及び(b)は、毛細管吸着試験用の実験セットアップの概略図を示
す。
【図2】 図2(a)及び(b)は、毛細管吸着試験用の実験セットアップの概略図を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 US9813521 (32)優先日 平成10年6月29日(1998.6.29) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 US9813523 (32)優先日 平成10年6月29日(1998.6.29) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 シュミット、マティアス ドイツ連邦共和国、デー−65510 イドシ ュタイン、アルトケーニヒベーク 3 (72)発明者 エールンスペルガー、ブルーノ、ヨハネス ドイツ連邦共和国、デー−65936 フラン クフルト、ベスターバッハシュトラーセ 89 Fターム(参考) 3B029 BA18 4C003 AA11 4C098 AA09 CC02 DD06 DD23

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ここに規定されている可逆膨張試験に従って、第1試験サイ
    クル後に0.8未満の体積収縮係数、および第1試験サイクル後に少なくとも1
    .25の体積膨張係数を有すること、及びここに規定されている要求吸収性試験
    に従った2秒未満の80%吸収時間を有することを特徴とする液体処理部材。
  2. 【請求項2】 ここに規定されている可逆膨張試験に従った第2試験サイク
    ルの後に少なくとも0.9の体積収縮係数を有する、請求項1に記載の液体処理
    部材。
  3. 【請求項3】 ここに規定されている可逆膨張試験に従った第2試験サイク
    ルの後に少なくとも1.11の体積膨張係数を有する、請求項1に記載の液体処
    理部材。
  4. 【請求項4】 前記液体処理部材が、ここに規定されている可逆膨張試験に
    従った第1試験サイクルの後に少なくとも0.8の容量減少係数を有する、請求
    項1に記載の液体処理部材。
  5. 【請求項5】 前記液体処理部材が、ここに規定されている可逆膨張試験の
    第2試験サイクル後に少なくとも0.7の容量減少係数を有する、請求項1に記
    載の液体処理部材。
  6. 【請求項6】 前記液体処理部材が、ここに規定されている要求吸収性試験
    に従った前期液体処理部材の意図された使用のために、平均的な噴出体積の少な
    くとも80パーセントの吸収容量を有する、請求項1に記載の液体処理部材。
  7. 【請求項7】 前記液体処理部材が、ここに規定されている毛細管吸着試験
    に従って20cm未満という中程度の脱離圧力を有する、請求項1に記載の液体
    処理部材。
  8. 【請求項8】 前記液体処理部材が、ここに規定されている透過性試験に従
    って少なくとも10ダルシーの平面の透過性を有する、請求項1に記載の液体処
    理部材。
  9. 【請求項9】 前記液体処理部材が、液体処理部材の意図された使用の前に
    実質的に液体と幾何学的に飽和している、請求項1に記載の液体処理装置。
  10. 【請求項10】 前記液体処理部材が実質的に自由液体と幾何学的に飽和し
    ている、請求項9に記載の液体処理部材。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10に記載の液体処理部材を備える体液を管
    理するための装置。
  12. 【請求項12】 設定された液体処理部材が、ここに規定されている要求吸
    収性試験に従って体液を処理するための前記装置の総設計容量の少なくとも20
    パーセントの吸収容量を有する、請求項11に記載の体液を処理するための装置
  13. 【請求項13】 使い捨て吸収体である、請求項11に記載の体液を処理す
    るための装置。
  14. 【請求項14】 使い捨ておむつである、請求項13に記載の体液を処理す
    るための装置。
  15. 【請求項15】 前記液体処理部材が、ここに規定されている要求吸収性試
    験に従って50mlの容量を有する、請求項14に記載の体液を処理するための
    装置。
JP2000556725A 1998-06-29 1999-06-29 液体捕捉時に膨張し、液体放出時に収縮する高速捕捉液体処理部材を備える体液を管理するための装置 Pending JP2003525646A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9813449 1998-06-29
US9813497 1998-06-29
US9813523 1998-06-29
PCT/US1998/013497 WO2000000129A1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 Liquid transport member for high flux rates between two port regions
PCT/US1998/013523 WO2000000131A1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 Liquid transport member having high permeability bulk regions and high threshold pressure port regions
PCT/US1998/013521 WO2000000130A1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 Liquid transport member for high flux rates against gravity
US9813521 1998-06-29
PCT/US1998/013449 WO2000000127A1 (en) 1998-06-29 1998-06-29 High flux liquid transport members comprising two different permeability regions
PCT/US1999/014641 WO2000000139A2 (en) 1998-06-29 1999-06-29 Device for managing body fluids comprising a fast acquiring liquid handling member that expands upon liquid acquisition and contracts upon liquid release

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525646A true JP2003525646A (ja) 2003-09-02

Family

ID=27492960

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556725A Pending JP2003525646A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 液体捕捉時に膨張し、液体放出時に収縮する高速捕捉液体処理部材を備える体液を管理するための装置
JP2000557047A Withdrawn JP2003526535A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 孔領域と開口部間の高流束のための液体輸送部材
JP2000557048A Withdrawn JP2003526746A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 オイル除去および輸送のための方法ならびにオイル除去および輸送のための装置
JP2000556728A Pending JP2003515357A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 高い持続性捕捉速度を示す吸収体
JP2000556704A Pending JP2003527877A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 高い吸引力と高い透過性を有する液体処理部材を備える吸収体
JP2000556735A Pending JP2003527140A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 捕捉された液体を速やかに分布させる液体処理部材を備える吸収品。
JP2000556612A Withdrawn JP2003525577A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 液体移送装置、および、配水のための前記装置の使用

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557047A Withdrawn JP2003526535A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 孔領域と開口部間の高流束のための液体輸送部材
JP2000557048A Withdrawn JP2003526746A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 オイル除去および輸送のための方法ならびにオイル除去および輸送のための装置
JP2000556728A Pending JP2003515357A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 高い持続性捕捉速度を示す吸収体
JP2000556704A Pending JP2003527877A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 高い吸引力と高い透過性を有する液体処理部材を備える吸収体
JP2000556735A Pending JP2003527140A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 捕捉された液体を速やかに分布させる液体処理部材を備える吸収品。
JP2000556612A Withdrawn JP2003525577A (ja) 1998-06-29 1999-06-29 液体移送装置、および、配水のための前記装置の使用

Country Status (8)

Country Link
EP (11) EP1091887A1 (ja)
JP (7) JP2003525646A (ja)
AU (12) AU4841099A (ja)
CA (1) CA2355149A1 (ja)
DE (1) DE69908776T2 (ja)
PE (5) PE20000723A1 (ja)
TW (2) TW495587B (ja)
WO (12) WO2000000016A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638779C1 (de) * 1996-09-21 1998-04-23 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufdrehgelenk mit Schmiermittelreservoir
US6579457B1 (en) * 1999-06-29 2003-06-17 The Procter & Gamble Company Liquid transport member for high flux rates between a port region and an opening
US7322970B2 (en) 1999-12-23 2008-01-29 The Procter & Gamble Company Liquid handling member with inner materials having good creep recovery and high expansion factor
GB0018573D0 (en) * 2000-07-29 2000-09-13 Univ Newcastle Improved methods for separating oil and water
JP4667713B2 (ja) * 2000-10-27 2011-04-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 体液排泄量を推定するための装置及び方法
JP4511070B2 (ja) 2001-03-29 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
JP4511071B2 (ja) * 2001-03-29 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそのアッセンブリ
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
CA2619929A1 (en) 2005-09-06 2007-03-15 Tyco Healthcare Group Lp Self contained wound dressing with micropump
GB0605322D0 (en) 2006-03-16 2006-04-26 Design Tech & Innovation Ltd Irrigation device
GB201011173D0 (en) 2010-07-02 2010-08-18 Smith & Nephew Provision of wound filler
GB201020005D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Smith & Nephew Composition 1-1
AU2011333538C1 (en) 2010-11-25 2015-07-30 Bluestar Silicones France Sas Composition I-II and products and uses thereof
CN107252383A (zh) 2011-07-14 2017-10-17 史密夫及内修公开有限公司 伤口敷料和治疗方法
US20150159066A1 (en) 2011-11-25 2015-06-11 Smith & Nephew Plc Composition, apparatus, kit and method and uses thereof
CN102698471B (zh) * 2012-05-16 2014-10-22 清华大学 一种油水分离网膜及其制备方法
CN107095739B (zh) 2012-05-23 2020-11-13 史密夫及内修公开有限公司 用于负压伤口治疗的装置和方法
AU2013298198B2 (en) 2012-08-01 2017-05-11 Smith & Nephew Plc Wound dressing
ES2625709T3 (es) 2012-08-01 2017-07-20 Smith & Nephew Plc. Apósito de herida
CN103111096B (zh) * 2013-01-24 2015-05-27 清华大学 一种具有水下超疏油性质的响应性油水分离网膜及其制备方法
US20160120706A1 (en) 2013-03-15 2016-05-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing sealant and use thereof
EP2968647B1 (en) 2013-03-15 2022-06-29 Smith & Nephew plc Wound dressing sealant and use thereof
EP3666237B1 (en) 2014-06-18 2023-11-01 Smith & Nephew plc Wound dressing
CN105498291B (zh) * 2015-12-30 2017-06-30 山东交通学院 一种具有自净功能的油水分离网膜及其制备方法
US9978529B2 (en) 2016-01-11 2018-05-22 Pacesetter, Inc. Oxide on edges of metal anode foils
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
EP3569209A1 (en) 2018-05-15 2019-11-20 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
GB2573994A (en) 2018-05-15 2019-11-27 Glatfelter Falkenhagen Gmbh Liquid absorbent system comprising intermediate and ultimate storage member
EP3569210B1 (en) 2018-05-15 2022-04-27 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
DE102018118139A1 (de) 2018-07-26 2020-01-30 Rheinische Friedrich-Wilhelms Universität Bonn Vorrichtung und Verfahren zum Aufnehmen von Öl von einer Wasseroberfläche
CA3136357C (en) * 2019-04-12 2023-10-17 Ecolab Usa Inc. Hard surface cleaning solution with rapid viricidal activity
CN110384953A (zh) * 2019-07-26 2019-10-29 山东大学 一种碳点修饰海绵吸油材料及其制备方法

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814101A (en) * 1970-09-17 1974-06-04 Union Carbide Corp Disposable absorbent articles
BE632175A (ja) * 1962-05-11
US3406831A (en) * 1965-11-23 1968-10-22 Millipore Filter Corp Filter cartridge for filtering liquids
FR1493029A (fr) * 1966-07-12 1967-08-25 Agronomique Inst Nat Rech Dispositif de transvasement de liquide, en particulier pour l'alimentation en eau deplantes cultivées en pots
GB1290847A (ja) * 1968-10-31 1972-09-27
US3556301A (en) * 1969-10-20 1971-01-19 Millard F Smith Floating flexible skimming devices
FR2303120A1 (fr) * 1975-03-06 1976-10-01 Vidilles Jacques Concentrateur souple pour la recuperation de liquides polluants flottant a la surface d'un plan d'eau
US4172039A (en) * 1975-03-14 1979-10-23 Ikeda Bussan Company Limited Oil absorbers and method of using them
DE2655656A1 (de) 1975-12-12 1977-06-16 Peter Weninger Einrichtung zur versorgung von kulturpflanzen
US4324247A (en) * 1980-05-12 1982-04-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having an absorbent core and a topsheet
CA1196620A (en) * 1981-06-26 1985-11-12 Donald Barby Substrate carrying a porous polymeric material
SE431934B (sv) * 1981-12-11 1984-03-12 Carl Gustaf Kamme Absorptionskropp med semipermeabelt membran
NZ199893A (en) * 1982-03-03 1986-02-21 Barbour M Plant watering device:water container is flexible bag adjacent plant
US4610678A (en) 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
WO1986004212A1 (en) 1985-01-18 1986-07-31 Ipaco, International Patent And Construction Compa Device for regulating the watering of plants
IT1237440B (it) * 1986-04-08 1993-06-05 Tricarico Domenico Vaso con riserva d'acqua a lunga durata e con regolazione della quanti ta' di acqua immessa nel terreno
CA1303828C (en) * 1987-02-09 1992-06-23 Thomas Irvin Bair Article for absorbing liquids
US4735722A (en) * 1987-06-15 1988-04-05 Krepak John C Desalination of seawater or brackish water
FR2616758A1 (fr) * 1987-06-16 1988-12-23 Etchebarne Gerard Organe auto-obturable a membrane poreuse pour la distribution d'un produit liquide ou pateux
DE3856447T2 (de) 1987-07-01 2001-06-28 Novapharm Research Pty. Ltd., Rosebery Biozide zusammensetzung
US4950262A (en) * 1987-09-29 1990-08-21 Koyo Disposable Goods Co., Ltd. Excretion absorbing-and-holding device
US4767426A (en) * 1987-10-05 1988-08-30 Whatman Reeve Angel Plc Membrane filter tube and method of preparation
US4923454A (en) * 1988-01-20 1990-05-08 The Procter & Gamble Company Microfiber-containing absorbent structures and absorbent articles
US4817228A (en) * 1988-02-05 1989-04-04 Von Meyer Robert F Pneumatic sponge mop
US4988235A (en) 1988-04-27 1991-01-29 Dennis Hurley System for draining land areas through siphoning from a permeable catch basin
US5078709A (en) * 1988-04-29 1992-01-07 Evaporating Apparel Industries Evaporating attachment means suitable for containing and draining fluids emanating from a subject
US5318553A (en) * 1988-09-28 1994-06-07 Weeks L Jane Absorbent pad with dryness characteristics
ZA903296B (en) * 1989-05-26 1991-02-27 Kimerly Clark Corp Vertical wicking structures from wet crosslinked cellulose fiber structures
US5082723A (en) 1989-09-27 1992-01-21 Kimberly-Clark Corporation Osmotically enhanced absorbent structures
US5051182A (en) * 1989-10-06 1991-09-24 Ying Wang Hydrophobic microporus membrane
US5108383A (en) 1989-12-08 1992-04-28 Allied-Signal Inc. Membranes for absorbent packets
US5360420A (en) 1990-01-23 1994-11-01 The Procter & Gamble Company Absorbent structures containing stiffened fibers and superabsorbent material
US5091080A (en) * 1990-11-30 1992-02-25 Bend Research, Inc. Adsorbents for the removal of volatile substances from aqueous systems
TW200394B (ja) * 1991-01-25 1993-02-21 Kao Corp
US5387207A (en) 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5271842A (en) * 1991-12-10 1993-12-21 Pall Corporation Contaminant removal system and process
CA2076416A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-20 Randy Emil Meirowitz Absorbent structure for masking and distributing a liquid
US5186831A (en) * 1992-01-21 1993-02-16 Leucadia, Inc. Oil sorbent products and method of making same
US5678564A (en) 1992-08-07 1997-10-21 Bristol Myers Squibb Liquid removal system
WO1994003249A1 (en) * 1992-08-07 1994-02-17 Akzo Nobel N.V. Material for extracting hydrophobic components dissolved in water
US5294478A (en) * 1992-12-18 1994-03-15 Kimberly-Clark Corporation Multi-layer absorbent composite
NL9300072A (nl) * 1993-01-14 1994-08-01 Stork Friesland Bv Samengestelde buis voor membraanfiltratie.
FR2702371A1 (fr) * 1993-03-08 1994-09-16 Feminil Sa Barrières d'étanchéité latérales pour articles à usage externe.
US5454800A (en) * 1993-05-12 1995-10-03 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article
EP0631768B1 (en) * 1993-06-30 1998-04-01 The Procter & Gamble Company Absorbent core having improved fluid handling properties
US5385672A (en) * 1993-10-13 1995-01-31 Eg&G Idaho, Inc. Method for preparing membranes with adjustable separation performance
US5584988A (en) 1993-11-11 1996-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Filter for in-tank fuel pump
US5599335A (en) 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5614295A (en) * 1994-12-21 1997-03-25 Kimberly-Clark Corporation Liquid distribution and retention medium
US5849000A (en) * 1994-12-29 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure having improved liquid permeability
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5563179A (en) 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
US5676660A (en) * 1995-02-08 1997-10-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Absorbent product including absorbent layer treated with surface active agent
US5591335A (en) 1995-05-02 1997-01-07 Memtec America Corporation Filter cartridges having nonwoven melt blown filtration media with integral co-located support and filtration
DE19538014A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Microdyn Modulbau Gmbh & Co Kg Verfahren zur Abtrennung von organischen Flüssigkeiten aus wäßrigen Lösungen
JPH09136022A (ja) 1995-11-10 1997-05-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水系有機液体用濾過膜及びその製造方法,並びに非水系有機液体の濾過方法
US5641332A (en) 1995-12-20 1997-06-24 Corning Incorporated Filtraion device with variable thickness walls
US6060638A (en) * 1995-12-22 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Matched permeability liner/absorbent structure system for absorbent articles and the like
US5770086A (en) * 1996-01-25 1998-06-23 Eureka| Science Corp. Methods and apparatus using hydrogels
FR2746255B1 (fr) * 1996-03-19 1998-05-07 Nivet Bernard Ensemble a bacs a plantes
SE506744C2 (sv) 1996-03-22 1998-02-09 Alfa Laval Ab Filterenhet för roterande skivfilter och förfarande för dess framställning
US6372952B1 (en) * 1996-03-22 2002-04-16 The Procter & Gamble Company Absorbent components having a sustained acquisition rate capability upon absorbing multiple discharges of aqueous body fluids
US5834385A (en) * 1996-04-05 1998-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Oil-sorbing article and methods for making and using same
EP0810078A1 (en) 1996-05-28 1997-12-03 The Procter & Gamble Company Method for making fluid distribution materials
ES2166847T3 (es) * 1996-05-28 2002-05-01 Procter & Gamble Materiales para la distribucion de fluidos, con propiedades mejoradas de succion o accion capilar o mecha.
NL1003309C1 (nl) 1996-06-10 1996-07-24 Rossmark Van Wijk En Boerma Wa Membraanfiltersysteem en drukvat geschikt voor membraanfiltratie.
US6103376A (en) * 1996-08-22 2000-08-15 Eastman Chemical Company Bundles of fibers useful for moving liquids at high fluxes and acquisition/distribution structures that use the bundles
EP0842650A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 The Procter & Gamble Company Resin bonded fluid handling materials
US5879343A (en) * 1996-11-22 1999-03-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Highly efficient surge material for absorbent articles
US5820973A (en) * 1996-11-22 1998-10-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Heterogeneous surge material for absorbent articles
US5843063A (en) * 1996-11-22 1998-12-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multifunctional absorbent material and products made therefrom
US6152904A (en) 1996-11-22 2000-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with controllable fill patterns
ATE241330T1 (de) 1997-03-27 2003-06-15 Procter & Gamble Absorbierender artikel mit verbesserten flüssigkeitsaufnahmeverhalten
BR9714655A (pt) 1997-03-27 2000-07-11 Procter & Gamble Artigo absorvente
FR2769899B1 (fr) * 1997-10-16 2000-01-21 Sofab Systeme de conservation d'une substance liquide dans un recipient souple

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000000118A3 (en) 2000-03-30
WO2000000149A3 (en) 2000-04-20
EP1093539A1 (en) 2001-04-25
EP1093347A2 (en) 2001-04-25
EP1099030A1 (en) 2001-05-16
JP2003526535A (ja) 2003-09-09
EP1093351A2 (en) 2001-04-25
AU4841299A (en) 2000-01-17
JP2003527877A (ja) 2003-09-24
JP2003526746A (ja) 2003-09-09
AU4725699A (en) 2000-01-17
WO2000000141A3 (en) 2000-03-16
WO2000000281A1 (en) 2000-01-06
WO2000000142A2 (en) 2000-01-06
EP1091714B1 (en) 2003-06-11
PE20000723A1 (es) 2000-10-14
JP2003515357A (ja) 2003-05-07
WO2000000701A1 (en) 2000-01-06
EP1091887A1 (en) 2001-04-18
WO2000000140A2 (en) 2000-01-06
EP1091715A2 (en) 2001-04-18
AU4725899A (en) 2000-01-17
JP2003527140A (ja) 2003-09-16
AU4840599A (en) 2000-01-17
AU4841399A (en) 2000-01-17
AU4841199A (en) 2001-03-05
TW482665B (en) 2002-04-11
EP1091714A2 (en) 2001-04-18
DE69908776T2 (de) 2004-04-22
PE20000796A1 (es) 2000-11-04
WO2000000141A2 (en) 2000-01-06
EP1091713A2 (en) 2001-04-18
WO2000000142A3 (en) 2000-03-30
AU4725199A (en) 2000-01-17
AU4841099A (en) 2000-01-17
JP2003525577A (ja) 2003-09-02
WO2000000139A3 (en) 2000-03-30
PE20000967A1 (es) 2000-11-25
WO2000000406A1 (en) 2000-01-06
CA2355149A1 (en) 2001-02-15
AU4725799A (en) 2000-01-17
AU4725999A (en) 2000-01-17
EP1096996A1 (en) 2001-05-09
WO2001010371A1 (en) 2001-02-15
AU4840999A (en) 2000-01-17
DE69908776D1 (de) 2003-07-17
WO2000000702A1 (en) 2000-01-06
PE20000651A1 (es) 2000-09-22
WO2000000118A2 (en) 2000-01-06
TW495587B (en) 2002-07-21
EP1089696A2 (en) 2001-04-11
AU4847599A (en) 2000-01-17
WO2000000139A2 (en) 2000-01-06
WO2000000140A3 (en) 2000-03-23
WO2000000149A2 (en) 2000-01-06
PE20000793A1 (es) 2000-10-28
EP1091640A1 (en) 2001-04-18
WO2000000016A1 (en) 2000-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525646A (ja) 液体捕捉時に膨張し、液体放出時に収縮する高速捕捉液体処理部材を備える体液を管理するための装置
RU2158572C2 (ru) Поглощающая вставка и содержащее ее поглощающее изделие
US6376011B1 (en) Process for preparing superabsorbent-containing composites
KR100416008B1 (ko) 액체 흡인성이 높은 흡수 구조물
US6387495B1 (en) Superabsorbent-containing composites
JP4498603B2 (ja) 貯蔵材料の下に位置する分配材料を有する吸収製品
US6727403B1 (en) Absorbent article exhibiting high sustained acquisition rates
CA2333697C (en) Device for managing body fluids comprising a fast acquiring liquid handling member that expands upon liquid acquisition and contracts upon liquid release
US6506960B1 (en) Absorbent article comprising a liquid handling member having high suction and high permeability
JP2003518957A (ja) 複合流体処理に使用する吸収材
US6545194B1 (en) Device for managing body fluids comprising a fast acquiring liquid handling member that expands upon liquid acquisition and contracts upon liquid release
US6497689B1 (en) Device for handling body liquids which transports body liquid by siphoning
US6659992B1 (en) Absorbent article instanteously storing liquid in a predefined pattern
US6764476B1 (en) Absorbent article comprising a liquid handling member that rapidly distributes acquired liquid
MXPA00013002A (en) High flux liquid transport members comprising two different permeability regions
MXPA00012998A (en) Absorbent article comprising a liquid handling member having high suction and high permeability
MXPA00012999A (en) Absorbent article comprising a liquid handling member that rapidly distributes acquired liquid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100205