JP2003519175A - インターロイキン−2の肺送達のための方法 - Google Patents
インターロイキン−2の肺送達のための方法Info
- Publication number
- JP2003519175A JP2003519175A JP2001549642A JP2001549642A JP2003519175A JP 2003519175 A JP2003519175 A JP 2003519175A JP 2001549642 A JP2001549642 A JP 2001549642A JP 2001549642 A JP2001549642 A JP 2001549642A JP 2003519175 A JP2003519175 A JP 2003519175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- dry powder
- pulmonary inhalation
- polysorbate
- variant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 title claims abstract description 150
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 title claims abstract description 150
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 title claims abstract description 68
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 title abstract description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 192
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 40
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 claims description 49
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 claims description 48
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 claims description 39
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 claims description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 18
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 14
- 229940071648 metered dose inhaler Drugs 0.000 claims description 14
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 claims description 14
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 14
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 11
- 239000004067 bulking agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 8
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 claims description 7
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 claims description 7
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 6
- 229940112141 dry powder inhaler Drugs 0.000 claims description 6
- 229940068977 polysorbate 20 Drugs 0.000 claims description 6
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 5
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 5
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 5
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 3
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 claims description 2
- UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N Stachyose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]2[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O2)O1 UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N 0.000 claims description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims description 2
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 2
- UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N stachyose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O3)O)O2)O)O1 UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N 0.000 claims description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 abstract description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 64
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 56
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 53
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 53
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 33
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 31
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 31
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 26
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 20
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 20
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 18
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 17
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 108700025316 aldesleukin Proteins 0.000 description 11
- 229940087463 proleukin Drugs 0.000 description 11
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 11
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 10
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 7
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 7
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 7
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 7
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 6
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 6
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 5
- 229920001993 poloxamer 188 Polymers 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 4
- CTKXFMQHOOWWEB-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide/propylene oxide copolymer Chemical compound CCCOC(C)COCCO CTKXFMQHOOWWEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 4
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 229940044519 poloxamer 188 Drugs 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229950008882 polysorbate Drugs 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 4
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 4
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004269 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Human genes 0.000 description 3
- 108010017080 Granulocyte Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 3
- 101001002657 Homo sapiens Interleukin-2 Proteins 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- ZKQOUHVVXABNDG-IUCAKERBSA-N Pro-Leu Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@@H]1CCCN1 ZKQOUHVVXABNDG-IUCAKERBSA-N 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 3
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 3
- 239000006194 liquid suspension Substances 0.000 description 3
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 3
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 3
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 3
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 3
- 108010090894 prolylleucine Proteins 0.000 description 3
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 3
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 3
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQAICDLOKRSRL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-[2-(2-dodecoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO IEQAICDLOKRSRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 2
- 102400000686 Endothelin-1 Human genes 0.000 description 2
- 101800004490 Endothelin-1 Proteins 0.000 description 2
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 2
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 2
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 2
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004147 Sorbitan trioleate Substances 0.000 description 2
- PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N Sorbitan trioleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- 238000012387 aerosolization Methods 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 2
- NDAUXUAQIAJITI-UHFFFAOYSA-N albuterol Chemical compound CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(CO)=C1 NDAUXUAQIAJITI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000015395 alpha 1-Antitrypsin Human genes 0.000 description 2
- 108010050122 alpha 1-Antitrypsin Proteins 0.000 description 2
- 239000013011 aqueous formulation Substances 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 239000003833 bile salt Substances 0.000 description 2
- 229940093761 bile salts Drugs 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 2
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 2
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 235000019337 sorbitan trioleate Nutrition 0.000 description 2
- 229960000391 sorbitan trioleate Drugs 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 2
- 235000014393 valine Nutrition 0.000 description 2
- 229940070384 ventolin Drugs 0.000 description 2
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N (3-hexadecanoyloxy-2-hydroxypropyl) 2-(trimethylazaniumyl)ethyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C ASWBNKHCZGQVJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycerol-3-phosphate Chemical group CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 0.000 description 1
- RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 1-acetyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CC(=O)OC[C@@H](O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C RYCNUMLMNKHWPZ-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 1
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241001227713 Chiron Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003109 Disodium ethylene diamine tetraacetate Substances 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N Isoflurane Chemical compound FC(F)OC(Cl)C(F)(F)F PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 206010027480 Metastatic malignant melanoma Diseases 0.000 description 1
- 206010050513 Metastatic renal cell carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108010043958 Peptoids Proteins 0.000 description 1
- 108010089814 Plant Lectins Proteins 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 108010003205 Vasoactive Intestinal Peptide Proteins 0.000 description 1
- 102400000015 Vasoactive intestinal peptide Human genes 0.000 description 1
- TTZKGYULRVDFJJ-GIVMLJSASA-N [(2r)-2-[(2s,3r,4s)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]-2-[(z)-octadec-9-enoyl]oxyethyl] (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O TTZKGYULRVDFJJ-GIVMLJSASA-N 0.000 description 1
- 231100000987 absorbed dose Toxicity 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940024142 alpha 1-antitrypsin Drugs 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088623 biologically active substance Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007883 bronchodilation Effects 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 230000008614 cellular interaction Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 235000019301 disodium ethylene diamine tetraacetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000005081 epithelial layer Anatomy 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HQPMKSGTIOYHJT-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diol;propane-1,2-diol Chemical compound OCCO.CC(O)CO HQPMKSGTIOYHJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000013538 functional additive Substances 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010224 hepatic metabolism Effects 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 229960002725 isoflurane Drugs 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000012931 lyophilized formulation Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 208000021039 metastatic melanoma Diseases 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000002663 nebulization Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 210000005105 peripheral blood lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003726 plant lectin Substances 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229960000502 poloxamer Drugs 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940068965 polysorbates Drugs 0.000 description 1
- 230000001323 posttranslational effect Effects 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 1
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 1
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M sodium cholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M 0.000 description 1
- FHHPUSMSKHSNKW-SMOYURAASA-M sodium deoxycholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 FHHPUSMSKHSNKW-SMOYURAASA-M 0.000 description 1
- VMSNAUAEKXEYGP-YEUHZSMFSA-M sodium glycodeoxycholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(=O)NCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 VMSNAUAEKXEYGP-YEUHZSMFSA-M 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- JAJWGJBVLPIOOH-IZYKLYLVSA-M sodium taurocholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(=O)NCCS([O-])(=O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 JAJWGJBVLPIOOH-IZYKLYLVSA-M 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 239000008347 soybean phospholipid Substances 0.000 description 1
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
- 239000008362 succinate buffer Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012385 systemic delivery Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000009452 underexpressoin Effects 0.000 description 1
- 239000005526 vasoconstrictor agent Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/0075—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/20—Interleukins [IL]
- A61K38/2013—IL-2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/008—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
- A61K47/183—Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
インターロイキン−2(IL−2)またはその改変体を肺吸入を介して投与するための方法が提供される。この方法は、IL−2またはその改変体を含む薬学的組成物を、その後の送達のために、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁物または乾燥粉末形態として調製する工程を包含する。これらの組成物は、この組成物の肺吸入後のこの組成物の吸収を増強するに十分な量の界面活性剤をさらに含み得る。本発明の送達方法において用いられる場合、これらの高度吸収性組成物は、IL−2の増強された生物学的利用能をもたらす。
Description
【0001】
(発明の分野)
本発明は、哺乳動物へのタンパク質の送達方法に関する。より詳細には、本発
明は、肺吸入を介したインターロイキン−2タンパク質の送達、および本発明の
方法において有用な組成物に関する。
明は、肺吸入を介したインターロイキン−2タンパク質の送達、および本発明の
方法において有用な組成物に関する。
【0002】
(発明の背景)
肺吸入は、胃腸上皮を横切る輸送が不十分であることまたは初回通過の肝クリ
アランスが高レベルであることに起因して貧弱な経口的生物学的利用能を有する
ペプチドおよびタンパク質の有望な吸収経路を提供する。ペプチド含有薬物また
はタンパク質含有薬物についてのこの送達経路の潜在的利点としては、約140
m2の吸収表面積に起因する高い程度の吸収および肺を通して流動する高い血液
量(ヒト肺において5000ml/分)が挙げられる(Hollinger(1
985)Respiratory Pharmacology and Tox
icology(Saunders,PA)第1〜20頁)。胃腸管と比較した
場合のペプチダーゼ/プロテアーゼ活性のいくつかの形態の欠如および吸収され
た化合物の初回通過の肝臓代謝の欠如は、肺吸入を介したタンパク質薬物投与の
潜在的利点を付加する。この送達経路における関心は、多くの潜在的なペプチド
含有薬物またはタンパク質含有薬物が、胃腸管からよりも肺から、より効率的に
吸収されることが理由で近年高まりつつある(PattonおよびPlatz(
1992)Adv.Drug Del.Rev.8:179−196;Nive
n(1993)Pharm.Technol.17:72−82)。
アランスが高レベルであることに起因して貧弱な経口的生物学的利用能を有する
ペプチドおよびタンパク質の有望な吸収経路を提供する。ペプチド含有薬物また
はタンパク質含有薬物についてのこの送達経路の潜在的利点としては、約140
m2の吸収表面積に起因する高い程度の吸収および肺を通して流動する高い血液
量(ヒト肺において5000ml/分)が挙げられる(Hollinger(1
985)Respiratory Pharmacology and Tox
icology(Saunders,PA)第1〜20頁)。胃腸管と比較した
場合のペプチダーゼ/プロテアーゼ活性のいくつかの形態の欠如および吸収され
た化合物の初回通過の肝臓代謝の欠如は、肺吸入を介したタンパク質薬物投与の
潜在的利点を付加する。この送達経路における関心は、多くの潜在的なペプチド
含有薬物またはタンパク質含有薬物が、胃腸管からよりも肺から、より効率的に
吸収されることが理由で近年高まりつつある(PattonおよびPlatz(
1992)Adv.Drug Del.Rev.8:179−196;Nive
n(1993)Pharm.Technol.17:72−82)。
【0003】
肺吸入を介したペプチド含有薬学的処方物および/またはタンパク質含有処方
物の送達は公知であるが、定量的には少数の例が実証されているにすぎない。例
えば、Hubbardら(1989)Ann.Internal Med.3(
3):206−212(血漿α−1抗トリプシン);Smithら(1989)
J Clin.Invest.84.1145−1154(α−1プロテイナー
ゼインヒビター)を参照のこと。試験動物を用いた実験によって、組換えヒト成
長ホルモンが、エアゾールによって送達された場合に肺から迅速に吸収され、そ
して皮下注射で見られるのと匹敵する早い成長を生じさせることが示された(O
sweinら(1990),「Aerosolization of Prot
eins」Proceedings of Symposium on Res
piratory Drug Delivery II(Keystone,C
olorado,March,1990)。サイトカインγインターフェロン(
IFN−γ)および腫瘍壊死因子α(TNF−α)の組換えバージョンもまた、
肺へのエアゾール投与後の血流中において観察された(Debsら(1988)
J Immunol.140:3482−3488)。哺乳動物への顆粒球−コ
ロニー刺激因子(G−CSF)およびエリトロポイエチン(EPO)の肺送達の
可能性もまた実証された。それぞれ、米国特許第5,284,656号および同
第5,354,934号を参照のこと。また米国特許第5,997,848号(
ここでは、哺乳動物宿主へのインスリンの全身送達が、インスリンを含有する乾
燥粉末エアゾールの吸入を介して達成されている)を参照のこと。
物の送達は公知であるが、定量的には少数の例が実証されているにすぎない。例
えば、Hubbardら(1989)Ann.Internal Med.3(
3):206−212(血漿α−1抗トリプシン);Smithら(1989)
J Clin.Invest.84.1145−1154(α−1プロテイナー
ゼインヒビター)を参照のこと。試験動物を用いた実験によって、組換えヒト成
長ホルモンが、エアゾールによって送達された場合に肺から迅速に吸収され、そ
して皮下注射で見られるのと匹敵する早い成長を生じさせることが示された(O
sweinら(1990),「Aerosolization of Prot
eins」Proceedings of Symposium on Res
piratory Drug Delivery II(Keystone,C
olorado,March,1990)。サイトカインγインターフェロン(
IFN−γ)および腫瘍壊死因子α(TNF−α)の組換えバージョンもまた、
肺へのエアゾール投与後の血流中において観察された(Debsら(1988)
J Immunol.140:3482−3488)。哺乳動物への顆粒球−コ
ロニー刺激因子(G−CSF)およびエリトロポイエチン(EPO)の肺送達の
可能性もまた実証された。それぞれ、米国特許第5,284,656号および同
第5,354,934号を参照のこと。また米国特許第5,997,848号(
ここでは、哺乳動物宿主へのインスリンの全身送達が、インスリンを含有する乾
燥粉末エアゾールの吸入を介して達成されている)を参照のこと。
【0004】
肺経路を介したタンパク質送達のこれらの例にも関わらず、特定のポリペプチ
ドが、このような様式で全身作用のために送達され得るか否かは、依然として予
測不可能である。さらに、肺経路を介して送達されたポリペプチドの生物学的利
用能は通常、非常に低い。例えば、内皮細胞によって産生される21アミノ酸の
血管収縮薬ペプチドであるエンドセリン−1(ET−1)の肺投与は、静脈内投
与ほど効率的ではない(Braquetら(1989)J Cardio.Ph
arm.13,補遺5:143−146)。動物(ヒトを含む)中において静脈
内に与えられた場合に気管支拡張を引き起こす、3,450ダルトン(D)の分
子量を有する低分子ペプチドである血管作用性腸ポリペプチドは、吸入によって
投与された場合に効力を欠損する(Barrowcliffeら(1986)T
horax.41/42:88−93)。
ドが、このような様式で全身作用のために送達され得るか否かは、依然として予
測不可能である。さらに、肺経路を介して送達されたポリペプチドの生物学的利
用能は通常、非常に低い。例えば、内皮細胞によって産生される21アミノ酸の
血管収縮薬ペプチドであるエンドセリン−1(ET−1)の肺投与は、静脈内投
与ほど効率的ではない(Braquetら(1989)J Cardio.Ph
arm.13,補遺5:143−146)。動物(ヒトを含む)中において静脈
内に与えられた場合に気管支拡張を引き起こす、3,450ダルトン(D)の分
子量を有する低分子ペプチドである血管作用性腸ポリペプチドは、吸入によって
投与された場合に効力を欠損する(Barrowcliffeら(1986)T
horax.41/42:88−93)。
【0005】
ペプチドまたはタンパク質の深部肺組織への首尾良い送達は、多くの因子に依
存する。肺組織における吸収の程度は、ポリペプチドのサイズおよび構造、なら
びに使用される送達デバイスに応じて、投与される用量の0〜95%の範囲で変
動する。このような送達デバイスとしては、ネブライザ、計量吸入器(mete
red−dose inhaler)、および粉末吸入器が挙げられる。これら
の個々の送達デバイスを使用する、肺投与のための水溶液エアゾール、非水性懸
濁エアゾール、または乾燥粉末エアゾールのような、タンパク質含有薬学的組成
物またはペプチド含有薬学的組成物の調製は、ポリペプチドの安定性に影響を及
ぼし得、従って、送達後の生物学的利用能および生物学的活性に影響を及ぼし得
る。Wall(1995)Drug Delivery 2:1−20;Kri
shnamurthy(March 1999)BioPharm.,pp.3
4−38)を参照のこと。従って、全身作用を引き起こすための特定の治療的タ
ンパク質の首尾良い肺送達は、動物モデル試験に先立って予測され得ない。1つ
のこのようなモデルが、気管内(IT)技術である(Nivenら(1994)
Pharm.Res.12:1142−1149;Nivenら(1995)P
harm.Res.12:1889−1895)。このモデルは、治療的タンパ
ク質の肺吸収に関して予測的である(例えば、Pattonら(1994)J.
Controlled Release 28:79−85を参照のこと)。
存する。肺組織における吸収の程度は、ポリペプチドのサイズおよび構造、なら
びに使用される送達デバイスに応じて、投与される用量の0〜95%の範囲で変
動する。このような送達デバイスとしては、ネブライザ、計量吸入器(mete
red−dose inhaler)、および粉末吸入器が挙げられる。これら
の個々の送達デバイスを使用する、肺投与のための水溶液エアゾール、非水性懸
濁エアゾール、または乾燥粉末エアゾールのような、タンパク質含有薬学的組成
物またはペプチド含有薬学的組成物の調製は、ポリペプチドの安定性に影響を及
ぼし得、従って、送達後の生物学的利用能および生物学的活性に影響を及ぼし得
る。Wall(1995)Drug Delivery 2:1−20;Kri
shnamurthy(March 1999)BioPharm.,pp.3
4−38)を参照のこと。従って、全身作用を引き起こすための特定の治療的タ
ンパク質の首尾良い肺送達は、動物モデル試験に先立って予測され得ない。1つ
のこのようなモデルが、気管内(IT)技術である(Nivenら(1994)
Pharm.Res.12:1142−1149;Nivenら(1995)P
harm.Res.12:1889−1895)。このモデルは、治療的タンパ
ク質の肺吸収に関して予測的である(例えば、Pattonら(1994)J.
Controlled Release 28:79−85を参照のこと)。
【0006】
インターロイキン−2は通常、静脈内注射または皮下注射を介して投与される
。このタンパク質の肺投与は、これらの投与経路に対して魅力的な非侵襲性の選
択肢を与える。インターロイキン−2の肺吸入が、IL−2を含む水溶液処方物
を送達するためのネブライザを使用して実証された(米国特許第5,399,3
41号および同第5,780,012号)。しかし、ネブライザシステムを使用
する、エアゾールとしてのポリペプチドの肺投与は、いくつかのポリペプチドを
変性させることが示された(Ipら(1995)J.Pharm.Sci.84
:1210−12−14(インターフェロン);Nivenら(1994)In
t.J Pharm.109:17−26(組換え顆粒球−コロニー刺激因子)
;およびNivenら(1995)Pharm.Res.12:53−59を参
照のこと)。噴霧化プロセスの間に、ポリペプチドは、生物学的活性の損失を悪
化させ得る剪断ストレスにさらされる。
。このタンパク質の肺投与は、これらの投与経路に対して魅力的な非侵襲性の選
択肢を与える。インターロイキン−2の肺吸入が、IL−2を含む水溶液処方物
を送達するためのネブライザを使用して実証された(米国特許第5,399,3
41号および同第5,780,012号)。しかし、ネブライザシステムを使用
する、エアゾールとしてのポリペプチドの肺投与は、いくつかのポリペプチドを
変性させることが示された(Ipら(1995)J.Pharm.Sci.84
:1210−12−14(インターフェロン);Nivenら(1994)In
t.J Pharm.109:17−26(組換え顆粒球−コロニー刺激因子)
;およびNivenら(1995)Pharm.Res.12:53−59を参
照のこと)。噴霧化プロセスの間に、ポリペプチドは、生物学的活性の損失を悪
化させ得る剪断ストレスにさらされる。
【0007】
上記に照らして、高い生物学的利用能でのタンパク質の送達は、依然として難
題を残している。全身応答のためにIL−2を投与するためのさらなる非侵襲性
の方法が必要とされている。
題を残している。全身応答のためにIL−2を投与するためのさらなる非侵襲性
の方法が必要とされている。
【0008】
(発明の要旨)
肺吸入を介したインターロイキン−2(IL−2)またはその改変体の投与方
法を提供する。この方法は、その後の送達のために、IL−2またはその改変体
を含む薬学的組成物を、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁物、または乾燥
粉末の形態として調製する工程を包含する。この方法において使用するための組
成物としては、安定化された単量体IL−2またはその改変体を含む組成物、多
量体IL−2またはその改変体を含む組成物、および凍結乾燥または噴霧乾燥さ
れた安定化されたIL−2またはその改変体を含む組成物が挙げられる。これら
の各組成物はさらに、組成物の肺吸入後の組成物の吸収を増強するに十分な量の
界面活性剤を含み得る。このような組成物は、高度吸収性組成物(highly
absorbable composition)と言及される。
法を提供する。この方法は、その後の送達のために、IL−2またはその改変体
を含む薬学的組成物を、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁物、または乾燥
粉末の形態として調製する工程を包含する。この方法において使用するための組
成物としては、安定化された単量体IL−2またはその改変体を含む組成物、多
量体IL−2またはその改変体を含む組成物、および凍結乾燥または噴霧乾燥さ
れた安定化されたIL−2またはその改変体を含む組成物が挙げられる。これら
の各組成物はさらに、組成物の肺吸入後の組成物の吸収を増強するに十分な量の
界面活性剤を含み得る。このような組成物は、高度吸収性組成物(highly
absorbable composition)と言及される。
【0009】
本発明はさらに、肺吸入を介して被験体に投与されたIL−2の生物学的利用
能を増強するための方法を提供する。この方法は、本明細書中に開示された高度
吸収性組成物のエアゾールまたは他の適切な調製物を調製する工程、および肺吸
入を介して、このエアゾールまたは他の適切な調製物を被験体に投与する工程を
包含する。
能を増強するための方法を提供する。この方法は、本明細書中に開示された高度
吸収性組成物のエアゾールまたは他の適切な調製物を調製する工程、および肺吸
入を介して、このエアゾールまたは他の適切な調製物を被験体に投与する工程を
包含する。
【0010】
(発明の詳細な説明)
本発明は、肺吸入を介した、被験体へのインターロイキン(より詳細には、イ
ンターロイキン−2(IL−2))またはその改変体の投与方法に関する。イン
ターロイキン−2は、正常な末梢血リンパ球によって産生されるリンホカインで
あり、そして身体内において低濃度で存在する。インターロイキン−2は、植物
レクチン、抗原または他の刺激物への曝露後に、抗原またはマイトジェン刺激性
のT細胞の増殖を誘導する。IL−2は、最初に、Morganら(1976)
Science 193:1007−1008によって記載され、そして刺激性
Tリンパ球の増殖を誘導するその能力が理由で、元々はT細胞増殖因子と呼ばれ
た。これは、13,000〜17,000の範囲の報告された分子量を有するタ
ンパク質であり(GillisおよびWatson(1980)J Exp.M
ed 159:1709)、そして6〜8.5の範囲の等電点を有する。現在で
は、その成長因子特性に加えて、これは、インビトロおよびインビボでの種々の
免疫系の機能を調節することが認められている。IL−2は、細胞の相互作用お
よび機能を媒介する、いくつかのリンパ球によって産生されるメッセンジャー調
節分子の1つである。本明細書中に記載される方法は、IL−2またはその改変
体の肺吸入を包含する。本発明によって包含されるIL−2タンパク質およびそ
の改変体は、本発明の方法および組成物の開示に続き、以下においてより詳細に
開示される。
ンターロイキン−2(IL−2))またはその改変体の投与方法に関する。イン
ターロイキン−2は、正常な末梢血リンパ球によって産生されるリンホカインで
あり、そして身体内において低濃度で存在する。インターロイキン−2は、植物
レクチン、抗原または他の刺激物への曝露後に、抗原またはマイトジェン刺激性
のT細胞の増殖を誘導する。IL−2は、最初に、Morganら(1976)
Science 193:1007−1008によって記載され、そして刺激性
Tリンパ球の増殖を誘導するその能力が理由で、元々はT細胞増殖因子と呼ばれ
た。これは、13,000〜17,000の範囲の報告された分子量を有するタ
ンパク質であり(GillisおよびWatson(1980)J Exp.M
ed 159:1709)、そして6〜8.5の範囲の等電点を有する。現在で
は、その成長因子特性に加えて、これは、インビトロおよびインビボでの種々の
免疫系の機能を調節することが認められている。IL−2は、細胞の相互作用お
よび機能を媒介する、いくつかのリンパ球によって産生されるメッセンジャー調
節分子の1つである。本明細書中に記載される方法は、IL−2またはその改変
体の肺吸入を包含する。本発明によって包含されるIL−2タンパク質およびそ
の改変体は、本発明の方法および組成物の開示に続き、以下においてより詳細に
開示される。
【0011】
本発明の方法は、肺送達のために適切な形態にあるIL−2またはその改変体
を含む薬学的組成物を調製する工程、および肺吸入を介して、この調製物を被験
体に投与する工程を包含する。「肺吸入」とは、口腔を通した被験体の吸入とし
て、送達デバイスから被験体の口腔内へとエアゾールまたは他の適切な調製物で
ある組成物を送達することによって、薬学的組成物を、肺へと直接的に投与する
ことを意図する。「エアゾール」とは、気流または他の生理的に受容可能なガス
流中にある固体または液体の粒子の懸濁物を意図する。他の適切な調製物として
は、そのタンパク質組成物を含む粒子が、以下に規定されるような薬学的組成物
の乾燥粉末形態についての記載と一致するサイズの範囲で送達される限りにおい
て、ミスト、蒸気、または噴霧調製物が挙げられるが、これらに限定されない。
肺吸入はまた、当業者に公知の他の適切な方法によって達成され得る。これらと
しては、適切なデバイスを使用する液体点滴注入法または他のこのような方法が
挙げられ得る。肺吸入は、被験体の肺の肺胞において、吸入されたタンパク質組
成物の沈着を生じさせる。一旦沈着されると、タンパク質は、その後の全身分配
のために血流中へと肺胞上皮および毛細管上皮層を横切って、受動的または能動
的に吸収され得る。
を含む薬学的組成物を調製する工程、および肺吸入を介して、この調製物を被験
体に投与する工程を包含する。「肺吸入」とは、口腔を通した被験体の吸入とし
て、送達デバイスから被験体の口腔内へとエアゾールまたは他の適切な調製物で
ある組成物を送達することによって、薬学的組成物を、肺へと直接的に投与する
ことを意図する。「エアゾール」とは、気流または他の生理的に受容可能なガス
流中にある固体または液体の粒子の懸濁物を意図する。他の適切な調製物として
は、そのタンパク質組成物を含む粒子が、以下に規定されるような薬学的組成物
の乾燥粉末形態についての記載と一致するサイズの範囲で送達される限りにおい
て、ミスト、蒸気、または噴霧調製物が挙げられるが、これらに限定されない。
肺吸入はまた、当業者に公知の他の適切な方法によって達成され得る。これらと
しては、適切なデバイスを使用する液体点滴注入法または他のこのような方法が
挙げられ得る。肺吸入は、被験体の肺の肺胞において、吸入されたタンパク質組
成物の沈着を生じさせる。一旦沈着されると、タンパク質は、その後の全身分配
のために血流中へと肺胞上皮および毛細管上皮層を横切って、受動的または能動
的に吸収され得る。
【0012】
IL−2のようなポリペプチドまたはタンパク質の肺投与は、吸入の間に、送
達デバイスから被験体の口腔内へと生物学的に活性な物質を投薬することを必要
とする。本発明の目的のために、IL−2またはその改変体を含む組成物は、使
用される送達デバイスに応じて、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁物の形
態、または固体もしくは乾燥粉末形態の薬学的組成物から得られるエアゾールま
たは他の適切な調製物の吸入を介して、投与される。このような送達デバイスは
、当該分野において周知である。このような送達デバイスとしては、水性もしく
は非水性の溶液もしくは懸濁物、または固体もしくは乾燥粉末形態としての薬学
的組成物の投薬を可能にする、ネブライザ、計量吸入器、および乾燥粉末吸入器
、または任意の他の適切な送達機器が挙げられるが、これらに限定されない。「
水性」とは、水(混合物を含む)で調製されるか、水(混合物を含む)を含有す
るか、または水(混合物を含む)に溶解された組成物を意図し、ここで水は、混
合物中における優勢な物質である。優勢な物質は、その混合物中の別の成分より
も多い量で存在する。「非水性」とは、水でも混合物でもない物質で調製される
か、水でも混合物でもない物質を含有するか、または水でも混合物でもない物質
に溶解された組成物を意図し、ここで水は、混合物中における優勢な物質ではな
い。「溶液」とは、2以上の物質(これは、固体、液体、気体、またはそれらの
組み合わせ(intercombination)であり得る)の均質な調製物
を意図する。「懸濁物」とは、1以上の不溶性物質が、別の優勢な物質中に均質
に分散されているような物質の混合物を意図する。
達デバイスから被験体の口腔内へと生物学的に活性な物質を投薬することを必要
とする。本発明の目的のために、IL−2またはその改変体を含む組成物は、使
用される送達デバイスに応じて、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁物の形
態、または固体もしくは乾燥粉末形態の薬学的組成物から得られるエアゾールま
たは他の適切な調製物の吸入を介して、投与される。このような送達デバイスは
、当該分野において周知である。このような送達デバイスとしては、水性もしく
は非水性の溶液もしくは懸濁物、または固体もしくは乾燥粉末形態としての薬学
的組成物の投薬を可能にする、ネブライザ、計量吸入器、および乾燥粉末吸入器
、または任意の他の適切な送達機器が挙げられるが、これらに限定されない。「
水性」とは、水(混合物を含む)で調製されるか、水(混合物を含む)を含有す
るか、または水(混合物を含む)に溶解された組成物を意図し、ここで水は、混
合物中における優勢な物質である。優勢な物質は、その混合物中の別の成分より
も多い量で存在する。「非水性」とは、水でも混合物でもない物質で調製される
か、水でも混合物でもない物質を含有するか、または水でも混合物でもない物質
に溶解された組成物を意図し、ここで水は、混合物中における優勢な物質ではな
い。「溶液」とは、2以上の物質(これは、固体、液体、気体、またはそれらの
組み合わせ(intercombination)であり得る)の均質な調製物
を意図する。「懸濁物」とは、1以上の不溶性物質が、別の優勢な物質中に均質
に分散されているような物質の混合物を意図する。
【0013】
本発明の目的のために、用語「固体」および「乾燥粉末」は、交換可能に使用
される。「固体」または「乾燥粉末」形態の薬学的組成物は、その組成物が、約
10重量%未満、通常、約5重量%未満、そして好ましくは、約3重量%未満の
含水量を有する微細に分割された粉末へと乾燥されていることを意図する。この
乾燥粉末形態の組成物は、IL−2またはその改変体を含む粒子からなる。好ま
しい粒子サイズは、約10.0μm未満の平均直径、より好ましくは、約7.0
μm未満、さらにより好ましくは、約6.0μm未満、さらにより好ましくは、
0.1〜5.0μmの範囲、最も好ましくは、約1.0〜約5.0μmの範囲の
平均直径である。
される。「固体」または「乾燥粉末」形態の薬学的組成物は、その組成物が、約
10重量%未満、通常、約5重量%未満、そして好ましくは、約3重量%未満の
含水量を有する微細に分割された粉末へと乾燥されていることを意図する。この
乾燥粉末形態の組成物は、IL−2またはその改変体を含む粒子からなる。好ま
しい粒子サイズは、約10.0μm未満の平均直径、より好ましくは、約7.0
μm未満、さらにより好ましくは、約6.0μm未満、さらにより好ましくは、
0.1〜5.0μmの範囲、最も好ましくは、約1.0〜約5.0μmの範囲の
平均直径である。
【0014】
従って、本発明の方法における使用に意図されるIL−2またはその改変体を
含む液体薬学的組成物は、送達デバイス中の液体溶液または懸濁液として使用さ
れ得るか、あるいは、最初に、当該分野で周知の凍結乾燥技術または噴霧乾燥技
術を使用して乾燥粉末形態に処理され得る。液体溶液または懸濁液を、送達デバ
イスにおいて使用する場合、ネブライザ、計量(metered dose)吸
入器、または他の適切な送達デバイスは、乾燥粉末形態について上記に示した同
じ粒子サイズ範囲を有する小滴として、被験体の肺へのその組成物の薬学的有効
量の肺吸入によって、単回用量または複数回の部分用量にて送達する。「薬学的
有効量」によって、疾患または状態の処置、予防または診断に有用な量が意図さ
れる。この組成物の液体溶液または懸濁液は、以下に議論するような、生理学的
に適切な安定剤、賦形剤、増量剤(bulking agent)、界面活性剤
、またはこれらの組み合わせと共に使用され得る。適切な賦形剤としては、緩衝
剤、粘性改変剤、または他の治療的に不活性であるが機能的な添加剤が挙げられ
るが、これらに限定されない。
含む液体薬学的組成物は、送達デバイス中の液体溶液または懸濁液として使用さ
れ得るか、あるいは、最初に、当該分野で周知の凍結乾燥技術または噴霧乾燥技
術を使用して乾燥粉末形態に処理され得る。液体溶液または懸濁液を、送達デバ
イスにおいて使用する場合、ネブライザ、計量(metered dose)吸
入器、または他の適切な送達デバイスは、乾燥粉末形態について上記に示した同
じ粒子サイズ範囲を有する小滴として、被験体の肺へのその組成物の薬学的有効
量の肺吸入によって、単回用量または複数回の部分用量にて送達する。「薬学的
有効量」によって、疾患または状態の処置、予防または診断に有用な量が意図さ
れる。この組成物の液体溶液または懸濁液は、以下に議論するような、生理学的
に適切な安定剤、賦形剤、増量剤(bulking agent)、界面活性剤
、またはこれらの組み合わせと共に使用され得る。適切な賦形剤としては、緩衝
剤、粘性改変剤、または他の治療的に不活性であるが機能的な添加剤が挙げられ
るが、これらに限定されない。
【0015】
液体薬学的組成物が、本発明の送達方法における使用前に凍結乾燥されている
場合、この凍結乾燥組成物を粉砕して、上記の所望のサイズ範囲内の粒子からな
る微細に分離された乾燥粉末を得る。噴霧乾燥を使用して、この液体薬学的組成
物の乾燥粉末形態を得る場合、このプロセスは、上記の所望のサイズ範囲内の粒
子からなる、実質的に無定形の微細に分離された乾燥粉末を生じる条件下で行う
。同様に、この開始の薬学的組成物が、既に凍結乾燥形態である場合、この組成
物を粉砕して、エアゾールまたは肺吸入に適切な他の調製物としてのその後の調
製のための、乾燥粉末形態が得られ得る。この開始の薬学的組成物が、噴霧乾燥
形態にある場合、この組成物は、好ましくは、それが、既に、水性または非水性
の溶液または懸濁液として調剤するのに適切な粒子サイズを有する乾燥粉末形態
にあるか、あるいは本発明の肺投与方法に従う乾燥粉末形態にあるように、調製
されている。薬学的組成物の乾燥粉末形態を調製する方法については、例えば、
WO96/32149、WO97/41833、WO98/29096および米
国特許第5,976,574号、同第5,985,248号、および同第6,0
01,336号(これらは、参考として本明細書中に援用される)を参照のこと
。
場合、この凍結乾燥組成物を粉砕して、上記の所望のサイズ範囲内の粒子からな
る微細に分離された乾燥粉末を得る。噴霧乾燥を使用して、この液体薬学的組成
物の乾燥粉末形態を得る場合、このプロセスは、上記の所望のサイズ範囲内の粒
子からなる、実質的に無定形の微細に分離された乾燥粉末を生じる条件下で行う
。同様に、この開始の薬学的組成物が、既に凍結乾燥形態である場合、この組成
物を粉砕して、エアゾールまたは肺吸入に適切な他の調製物としてのその後の調
製のための、乾燥粉末形態が得られ得る。この開始の薬学的組成物が、噴霧乾燥
形態にある場合、この組成物は、好ましくは、それが、既に、水性または非水性
の溶液または懸濁液として調剤するのに適切な粒子サイズを有する乾燥粉末形態
にあるか、あるいは本発明の肺投与方法に従う乾燥粉末形態にあるように、調製
されている。薬学的組成物の乾燥粉末形態を調製する方法については、例えば、
WO96/32149、WO97/41833、WO98/29096および米
国特許第5,976,574号、同第5,985,248号、および同第6,0
01,336号(これらは、参考として本明細書中に援用される)を参照のこと
。
【0016】
次いで、この組成物のその得られた乾燥粉末形態は、エアゾールまたは肺吸入
を介して被験体に送達される他の適切な調製物としてのその後の調製のための、
適切な送達デバイス内に配置される。この薬学的組成物の乾燥粉末形態が、水性
または非水性の溶液または懸濁液として調製および調剤される場合、計量吸入器
または他の適切な送達デバイスが使用される。この組成物の乾燥粉末形態の薬学
的有効量は、エアゾールまたは肺吸入に適切な他の調製物で投与される。送達デ
バイス内に配置される組成物の乾燥粉末形態の量は、吸入による被験体へのその
組成物の薬学的有効量の送達を可能にするのに十分である。従って、送達デバイ
スに配置される乾燥粉末形態の量は、その組成物の乾燥粉末形態の貯蔵および送
達中のそのデバイスへの可能性のある損失を補う。送達デバイス内の乾燥粉末形
態の配置後、上記に示したような適切にサイズ化された粒子は、エアゾール噴霧
体中に懸濁される。次いで、この加圧された非水性懸濁液は、吸入中にその送達
デバイスから被験体の気道内へ放出される。この送達デバイスは、単回用量また
は複数回の部分用量で、その被験体の肺へのこの組成物の薬学的有効量の肺吸入
によって送達する。エアゾール噴霧体は、この目的に使用される任意の従来の材
料(例えば、クロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロ
フルオロカーボンまたは炭化水素(トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフル
オロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジク
ロロテトラフルオロエタン、および1,1,1,2−テトラ−フルオロエタンを
含む)、あるいはそれらの組み合わせ)であり得る。界面活性剤を、この薬学的
組成物に添加して、このエアゾールが調剤される送達デバイスの壁に対するこの
タンパク質含有乾燥粉末の接着を減少し得る。この意図される使用のための適切
な界面活性剤としては、ソルビタントリオレート、ダイズレシチン、およびオレ
イン酸が挙げられるが、これらに限定されない。非水性懸濁液としてのタンパク
質組成物の乾燥粉末形態の肺送達に適切なデバイスは、市販されている。このよ
うなデバイスの例としては、the Ventolin計量吸入器(Glaxo
Inc.,Research Triangle Park,NC)およびt
he Intal Inhaler(Fisons,Corp.,Bedfor
d,MA)が挙げられる。米国特許第5,522,378号、同第5,775,
320号、同第5,934,272号および同第5,960,792号(本明細
書中で参考として援用される)に記載されるエアゾール送達デバイスもまた参照
のこと。
を介して被験体に送達される他の適切な調製物としてのその後の調製のための、
適切な送達デバイス内に配置される。この薬学的組成物の乾燥粉末形態が、水性
または非水性の溶液または懸濁液として調製および調剤される場合、計量吸入器
または他の適切な送達デバイスが使用される。この組成物の乾燥粉末形態の薬学
的有効量は、エアゾールまたは肺吸入に適切な他の調製物で投与される。送達デ
バイス内に配置される組成物の乾燥粉末形態の量は、吸入による被験体へのその
組成物の薬学的有効量の送達を可能にするのに十分である。従って、送達デバイ
スに配置される乾燥粉末形態の量は、その組成物の乾燥粉末形態の貯蔵および送
達中のそのデバイスへの可能性のある損失を補う。送達デバイス内の乾燥粉末形
態の配置後、上記に示したような適切にサイズ化された粒子は、エアゾール噴霧
体中に懸濁される。次いで、この加圧された非水性懸濁液は、吸入中にその送達
デバイスから被験体の気道内へ放出される。この送達デバイスは、単回用量また
は複数回の部分用量で、その被験体の肺へのこの組成物の薬学的有効量の肺吸入
によって送達する。エアゾール噴霧体は、この目的に使用される任意の従来の材
料(例えば、クロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロ
フルオロカーボンまたは炭化水素(トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフル
オロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジク
ロロテトラフルオロエタン、および1,1,1,2−テトラ−フルオロエタンを
含む)、あるいはそれらの組み合わせ)であり得る。界面活性剤を、この薬学的
組成物に添加して、このエアゾールが調剤される送達デバイスの壁に対するこの
タンパク質含有乾燥粉末の接着を減少し得る。この意図される使用のための適切
な界面活性剤としては、ソルビタントリオレート、ダイズレシチン、およびオレ
イン酸が挙げられるが、これらに限定されない。非水性懸濁液としてのタンパク
質組成物の乾燥粉末形態の肺送達に適切なデバイスは、市販されている。このよ
うなデバイスの例としては、the Ventolin計量吸入器(Glaxo
Inc.,Research Triangle Park,NC)およびt
he Intal Inhaler(Fisons,Corp.,Bedfor
d,MA)が挙げられる。米国特許第5,522,378号、同第5,775,
320号、同第5,934,272号および同第5,960,792号(本明細
書中で参考として援用される)に記載されるエアゾール送達デバイスもまた参照
のこと。
【0017】
薬学的組成物の固体形態または乾燥粉末形態が、乾燥粉末形態として送達され
る場合、好ましくは、乾燥粉末吸入器または他の適切な送達デバイスが使用され
る。この薬学的組成物の乾燥粉末形態は、好ましくは、従来の様式での空気流ま
たは他の生理学的に受容可能なガス流における分散によって、乾燥粉末エアゾー
ルとして調製される。本明細書中の方法に従う使用に適切な市販の乾燥粉末吸入
器の例としては、Spinhaler粉末吸入器(Fisons Corp.,
Bedford,MA)およびthe Ventolin Rotahaler
(Glaxo,Inc.,Research Triangle Park,N
C)が挙げられる。WO93/00951、WO96/09085、WO96/
32152および米国特許第5,458,135号、同第5,785,049号
および同第5,993,783号(本明細書中に参考として援用される)に記載
される乾燥粉末送達デバイスもまた参照のこと。
る場合、好ましくは、乾燥粉末吸入器または他の適切な送達デバイスが使用され
る。この薬学的組成物の乾燥粉末形態は、好ましくは、従来の様式での空気流ま
たは他の生理学的に受容可能なガス流における分散によって、乾燥粉末エアゾー
ルとして調製される。本明細書中の方法に従う使用に適切な市販の乾燥粉末吸入
器の例としては、Spinhaler粉末吸入器(Fisons Corp.,
Bedford,MA)およびthe Ventolin Rotahaler
(Glaxo,Inc.,Research Triangle Park,N
C)が挙げられる。WO93/00951、WO96/09085、WO96/
32152および米国特許第5,458,135号、同第5,785,049号
および同第5,993,783号(本明細書中に参考として援用される)に記載
される乾燥粉末送達デバイスもまた参照のこと。
【0018】
IL−2またはその改変体を含む薬学的組成物の乾燥粉末形態は、ネブライザ
、計量吸入器または他の適切な送達デバイスを使用する水溶液エアゾールとして
のその後の送達のために、水溶液に再構成され得る。ネブライザの場合、流体レ
ザバ内に保持されるその水溶液が、水性スプレーに変換され、そのほんの小さい
部分が、任意の所定の時点での被験体への送達ためにネブライザから放出される
。残りのスプレーは、ネブライザ内の流体レザバに引き戻され、これは、再度水
性スプレーにエアゾール化される。このプロセスは、この流体レザバが、完全に
分配されるまでか、またはこのエアゾール化スプレーの投与が終了するまで、繰
り返される。このようなネブライザは、市販されており、これらには、例えば、
the Ultraventネブライザ(Mallinckrodt Inc.
,St.Louis,MO)およびthe AcornIIネブライザ(Mar
quest Medical Products,Englewood,CO)
が挙げられる。WO93/00951に記載のネブライザ、および米国特許第5
,544,646号(これは、本明細書中に参考として援用される)に記載のエ
アゾール化水性処方物を送達するためのデバイスもまた参照のこと。
、計量吸入器または他の適切な送達デバイスを使用する水溶液エアゾールとして
のその後の送達のために、水溶液に再構成され得る。ネブライザの場合、流体レ
ザバ内に保持されるその水溶液が、水性スプレーに変換され、そのほんの小さい
部分が、任意の所定の時点での被験体への送達ためにネブライザから放出される
。残りのスプレーは、ネブライザ内の流体レザバに引き戻され、これは、再度水
性スプレーにエアゾール化される。このプロセスは、この流体レザバが、完全に
分配されるまでか、またはこのエアゾール化スプレーの投与が終了するまで、繰
り返される。このようなネブライザは、市販されており、これらには、例えば、
the Ultraventネブライザ(Mallinckrodt Inc.
,St.Louis,MO)およびthe AcornIIネブライザ(Mar
quest Medical Products,Englewood,CO)
が挙げられる。WO93/00951に記載のネブライザ、および米国特許第5
,544,646号(これは、本明細書中に参考として援用される)に記載のエ
アゾール化水性処方物を送達するためのデバイスもまた参照のこと。
【0019】
任意のIL−2薬学的組成物が、本発明の方法において使用され得る。このよ
うな薬学的組成物は、当該分野で公知であり、そしてこれらには、米国特許第4
,745,180号;同第4,766,106号;同第4,816,440号;
同第4,894,226号;同第4,931,544号;および同第5,078
,997号(これら全ては、本明細書中に参考として援用される)に開示される
組成物が挙げられるが、これらに限定されない。従って、IL−2またはその改
変体を含みかつ当該分野で公知である液体組成物、凍結乾燥組成物または噴霧乾
燥組成物は、水性または非水性の溶液または懸濁液として、あるいは肺吸入を介
する被験体へのその後の投与のための乾燥粉末形態として調製され得る。これら
の組成物の各々は、治療的または予防的に活性な成分として、IL−2またはそ
の改変体を含む。「治療的または予防的に活性な成分」によって、IL−2また
はその改変体が、その薬学的組成物が被験体に投与された場合にその被験体内の
疾患または状態の処置、予防または診断に関する所望の治療的応答または予防的
応答を引き起こすように、その組成物中に特異的に含まれることが意図される。
好ましくは、これらの薬学的組成物は、適切な安定剤、増量剤またはその両方を
含み、本発明の肺投与方法に含まれる凍結乾燥プロセス、噴霧乾燥プロセスおよ
びエアゾール化プロセスの間の、タンパク質の安定性および生物学的活性の損失
に関連する問題を最小化する。
うな薬学的組成物は、当該分野で公知であり、そしてこれらには、米国特許第4
,745,180号;同第4,766,106号;同第4,816,440号;
同第4,894,226号;同第4,931,544号;および同第5,078
,997号(これら全ては、本明細書中に参考として援用される)に開示される
組成物が挙げられるが、これらに限定されない。従って、IL−2またはその改
変体を含みかつ当該分野で公知である液体組成物、凍結乾燥組成物または噴霧乾
燥組成物は、水性または非水性の溶液または懸濁液として、あるいは肺吸入を介
する被験体へのその後の投与のための乾燥粉末形態として調製され得る。これら
の組成物の各々は、治療的または予防的に活性な成分として、IL−2またはそ
の改変体を含む。「治療的または予防的に活性な成分」によって、IL−2また
はその改変体が、その薬学的組成物が被験体に投与された場合にその被験体内の
疾患または状態の処置、予防または診断に関する所望の治療的応答または予防的
応答を引き起こすように、その組成物中に特異的に含まれることが意図される。
好ましくは、これらの薬学的組成物は、適切な安定剤、増量剤またはその両方を
含み、本発明の肺投与方法に含まれる凍結乾燥プロセス、噴霧乾燥プロセスおよ
びエアゾール化プロセスの間の、タンパク質の安定性および生物学的活性の損失
に関連する問題を最小化する。
【0020】
本発明の好ましい実施形態において、本発明の方法において有用な薬学的組成
物は、安定化された単量体IL−2またはその改変体を含む組成物、多量体のI
L−2またはその改変体を含む組成物、安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥I
L−2またはその改変体を含む組成物、および本明細書中に示されるようなこれ
らの組成物の高度吸収性の形態である。
物は、安定化された単量体IL−2またはその改変体を含む組成物、多量体のI
L−2またはその改変体を含む組成物、安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥I
L−2またはその改変体を含む組成物、および本明細書中に示されるようなこれ
らの組成物の高度吸収性の形態である。
【0021】
安定化された単量体IL−2またはその改変体を含む薬学的組成物は、199
9年10月4日に出願された「Stabilized Liquid Poly
peptide−Containing Pharmaceutical Co
mpositions」との表題の、米国特許仮出願番号60/157696を
与えられた同時係属仮出願(この開示は、本明細書中に参考として援用される)
に開示される。「単量体」IL−2によって、このタンパク質分子が、本明細書
中に記載される薬学的組成物中に、凝集形態ではなく、実質的にそれらの単量体
形態で存在することが意図される。それ故、IL−2の共有結合性または疎水性
のオリゴマーまたは凝集体は存在しない。手短に言うと、これらの液体処方物中
のIL−2またはその改変体は、貯蔵中にIL−2またはその改変体の凝集体処
方物を減少するのに十分な量のアミノ酸塩基と共に処方される。このアミノ酸塩
基は、アミノ酸またはアミノ酸の組み合わせであり、ここで、任意の所定のアミ
ノ酸が、その遊離塩基形態またはその塩形態のいずれかで存在する。好ましいア
ミノ酸は、アルギニン、リジン、アスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群
より選択される。これらの組成物はさらに緩衝剤を含み、IL−2またはその改
変体の安定性に受容可能な範囲内で、この液体組成物のpHを維持し、ここで、
この緩衝剤は、その塩形態を実質的に含まない酸、その塩形態にある酸、または
酸およびその塩形態の混合物である。好ましくは、この酸は、コハク酸、クエン
酸、リン酸およびグルタミン酸からなる群より選択される。
9年10月4日に出願された「Stabilized Liquid Poly
peptide−Containing Pharmaceutical Co
mpositions」との表題の、米国特許仮出願番号60/157696を
与えられた同時係属仮出願(この開示は、本明細書中に参考として援用される)
に開示される。「単量体」IL−2によって、このタンパク質分子が、本明細書
中に記載される薬学的組成物中に、凝集形態ではなく、実質的にそれらの単量体
形態で存在することが意図される。それ故、IL−2の共有結合性または疎水性
のオリゴマーまたは凝集体は存在しない。手短に言うと、これらの液体処方物中
のIL−2またはその改変体は、貯蔵中にIL−2またはその改変体の凝集体処
方物を減少するのに十分な量のアミノ酸塩基と共に処方される。このアミノ酸塩
基は、アミノ酸またはアミノ酸の組み合わせであり、ここで、任意の所定のアミ
ノ酸が、その遊離塩基形態またはその塩形態のいずれかで存在する。好ましいア
ミノ酸は、アルギニン、リジン、アスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群
より選択される。これらの組成物はさらに緩衝剤を含み、IL−2またはその改
変体の安定性に受容可能な範囲内で、この液体組成物のpHを維持し、ここで、
この緩衝剤は、その塩形態を実質的に含まない酸、その塩形態にある酸、または
酸およびその塩形態の混合物である。好ましくは、この酸は、コハク酸、クエン
酸、リン酸およびグルタミン酸からなる群より選択される。
【0022】
これらの組成物中のアミノ酸塩基は、この液体薬学的組成物の貯蔵中の凝集体
形成に対して、IL−2またはその改変体を安定化するように作用し、ここで、
緩衝剤としてのその塩形態を実質的に含まない酸、その塩形態にある酸、または
酸およびその塩形態の混合物の使用は、ほぼ等張の浸透圧を有する液体組成物を
生じる。この液体薬学的組成物は、他の安定剤(より詳細には、メチオニン)、
非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート80)およびEDTAをさらに
含み、このポリペプチドの安定性をさらに増加し得る。その塩形態を実質的に含
まない酸、その塩形態の酸、または酸とその塩形態の混合物と組み合わせたアミ
ノ酸塩基の添加が、これら2つの成分の組み合わせの非存在下で処方された液体
の薬学的組成物と比較して、増加した貯蔵安定性を有する組成物を生じる場合に
、このような液体薬学的組成物は、安定化されていると言われる。
形成に対して、IL−2またはその改変体を安定化するように作用し、ここで、
緩衝剤としてのその塩形態を実質的に含まない酸、その塩形態にある酸、または
酸およびその塩形態の混合物の使用は、ほぼ等張の浸透圧を有する液体組成物を
生じる。この液体薬学的組成物は、他の安定剤(より詳細には、メチオニン)、
非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート80)およびEDTAをさらに
含み、このポリペプチドの安定性をさらに増加し得る。その塩形態を実質的に含
まない酸、その塩形態の酸、または酸とその塩形態の混合物と組み合わせたアミ
ノ酸塩基の添加が、これら2つの成分の組み合わせの非存在下で処方された液体
の薬学的組成物と比較して、増加した貯蔵安定性を有する組成物を生じる場合に
、このような液体薬学的組成物は、安定化されていると言われる。
【0023】
安定化された単量体IL−2またはその改変体を含むこれらの液体薬学的組成
物は、上記のように、液体形態で使用され得るかまたは本発明の方法における使
用のために固体形態または乾燥粉末形態として調製され得る。
物は、上記のように、液体形態で使用され得るかまたは本発明の方法における使
用のために固体形態または乾燥粉末形態として調製され得る。
【0024】
多量体のヒトIL−2またはその改変体を含む薬学的組成物の例は、共有に係
る米国特許第4,604,377号(本開示は、参考として本明細書中に援用さ
れる)に開示される。「多量体」によって、これらのタンパク質分子が、10〜
50分子の平均分子会合を有する微小凝集形態で、その薬学的組成物中に存在す
ることが意図される。これらの多量体は、緩く結合した、物理的に会合したIL
−2分子として存在する。これらの組成物の凍結乾燥形態は、登録商標Prol
eukin(Chiron Corporation)の下で市販されている。
この文献に開示される凍結乾燥処方物は、選択的に酸化された、微生物産生組換
えヒトIL−2(「rhIL−2」)を含み、ここで、この組換えIL−2は、
水溶性キャリア(例えば、マンニトール)(これは、かさを提供する)および十
分量のドデシル硫酸ナトリウム(水中の組換えIL−2の可溶性を保証するため
)と混合される。これらの組成物は、非経口投与のための水性注射剤における再
構成に適切であり、そしてヒト患者において安定かつ十分許容される。再構成さ
れた場合、これらのIL−2またはその改変体は、その多量体状態を保持する。
多量体IL−2またはその改変体を含むこのような凍結乾燥組成物または液体組
成物は、本発明の方法に含まれる。
る米国特許第4,604,377号(本開示は、参考として本明細書中に援用さ
れる)に開示される。「多量体」によって、これらのタンパク質分子が、10〜
50分子の平均分子会合を有する微小凝集形態で、その薬学的組成物中に存在す
ることが意図される。これらの多量体は、緩く結合した、物理的に会合したIL
−2分子として存在する。これらの組成物の凍結乾燥形態は、登録商標Prol
eukin(Chiron Corporation)の下で市販されている。
この文献に開示される凍結乾燥処方物は、選択的に酸化された、微生物産生組換
えヒトIL−2(「rhIL−2」)を含み、ここで、この組換えIL−2は、
水溶性キャリア(例えば、マンニトール)(これは、かさを提供する)および十
分量のドデシル硫酸ナトリウム(水中の組換えIL−2の可溶性を保証するため
)と混合される。これらの組成物は、非経口投与のための水性注射剤における再
構成に適切であり、そしてヒト患者において安定かつ十分許容される。再構成さ
れた場合、これらのIL−2またはその改変体は、その多量体状態を保持する。
多量体IL−2またはその改変体を含むこのような凍結乾燥組成物または液体組
成物は、本発明の方法に含まれる。
【0025】
IL−2またはその改変体を含む薬学的組成物が、エアゾールとしてのその後
の送達のために、固体形態または乾燥粉末形態に処理される場合、増量剤または
安定剤として作用するキャリア材料を存在させることが望ましくあり得る。この
様式において、本発明は、本発明の方法における使用のための、IL−2または
その改変体を含む、安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥薬学的組成物を開示す
る。これらの組成物は、少なくとも1つの増量剤、乾燥化プロセス中にタンパク
質を安定化するに十分な量の少なくとも1つの薬剤、またはその両方をさらに含
み得る。「安定化」によって、IL−2タンパク質またはその改変体が、この組
成物の固体形態または乾燥粉末形態を得るために、凍結乾燥または噴霧乾燥後に
その単量体形態または多量体形態ならびに質、純度および効力のその他の重要な
特性を保持することが意図される。
の送達のために、固体形態または乾燥粉末形態に処理される場合、増量剤または
安定剤として作用するキャリア材料を存在させることが望ましくあり得る。この
様式において、本発明は、本発明の方法における使用のための、IL−2または
その改変体を含む、安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥薬学的組成物を開示す
る。これらの組成物は、少なくとも1つの増量剤、乾燥化プロセス中にタンパク
質を安定化するに十分な量の少なくとも1つの薬剤、またはその両方をさらに含
み得る。「安定化」によって、IL−2タンパク質またはその改変体が、この組
成物の固体形態または乾燥粉末形態を得るために、凍結乾燥または噴霧乾燥後に
その単量体形態または多量体形態ならびに質、純度および効力のその他の重要な
特性を保持することが意図される。
【0026】
増量剤としての使用のための好ましいキャリア材料としては、グリシン、マン
ニトール、アラニン、バリン、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられ、最
も好ましくは、グリシンである。増量剤は、使用されるその薬剤に依存して、0
%〜約10%の範囲で処方物中に存在する。増量剤がグリシンである場合、それ
は、約0%〜約4%、好ましくは、約0.25%〜約3.5%、より好ましくは
、約0.5%〜約3%、さらにより好ましくは、約1.0%〜約2.5%、最も
好ましくは、約2%の範囲内にある。増量剤がマンニトールである場合、それは
、約0%〜約5.0%、好ましくは、約1.0%〜約4.5%、より好ましくは
、約2.0%〜約4.0%、最も好ましくは、約4.0%の範囲内にある。増量
剤がアラニンまたはバリンである場合、それは、約0%〜約5.0%、好ましく
は、約1.0%〜約4.0%、より好ましくは、約1.5%〜約3.0%、最も
好ましくは、約2.0%の範囲内にある。
ニトール、アラニン、バリン、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられ、最
も好ましくは、グリシンである。増量剤は、使用されるその薬剤に依存して、0
%〜約10%の範囲で処方物中に存在する。増量剤がグリシンである場合、それ
は、約0%〜約4%、好ましくは、約0.25%〜約3.5%、より好ましくは
、約0.5%〜約3%、さらにより好ましくは、約1.0%〜約2.5%、最も
好ましくは、約2%の範囲内にある。増量剤がマンニトールである場合、それは
、約0%〜約5.0%、好ましくは、約1.0%〜約4.5%、より好ましくは
、約2.0%〜約4.0%、最も好ましくは、約4.0%の範囲内にある。増量
剤がアラニンまたはバリンである場合、それは、約0%〜約5.0%、好ましく
は、約1.0%〜約4.0%、より好ましくは、約1.5%〜約3.0%、最も
好ましくは、約2.0%の範囲内にある。
【0027】
安定剤としての使用のための好ましいキャリア材料としては、任意の糖または
糖アルコールあるいは任意のアミノ酸が挙げられる。好ましい糖としては、スク
ロース、トレハロース、ラフィノース、スタキオース、ソルビトール、グルコー
ス、ラクトース、デキストロースまたはそれらの任意の組み合わせが挙げられ、
好ましくは、スクロースである。安定剤が糖である場合、それは、約0%〜約9
.0%(w/v)、好ましくは、約0.5%〜約5.0%、より好ましくは、約
1.0%〜約3.0%、最も好ましくは、約1.0%の範囲内にある。安定剤が
アミノ酸である場合、それは、約0%〜約1.0%(w/v)、好ましくは、約
0.3%〜約0.7%、最も好ましくは、約0.5%の範囲内にある。
糖アルコールあるいは任意のアミノ酸が挙げられる。好ましい糖としては、スク
ロース、トレハロース、ラフィノース、スタキオース、ソルビトール、グルコー
ス、ラクトース、デキストロースまたはそれらの任意の組み合わせが挙げられ、
好ましくは、スクロースである。安定剤が糖である場合、それは、約0%〜約9
.0%(w/v)、好ましくは、約0.5%〜約5.0%、より好ましくは、約
1.0%〜約3.0%、最も好ましくは、約1.0%の範囲内にある。安定剤が
アミノ酸である場合、それは、約0%〜約1.0%(w/v)、好ましくは、約
0.3%〜約0.7%、最も好ましくは、約0.5%の範囲内にある。
【0028】
これらの安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥組成物は、必要に応じて、メチ
オニン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはその塩の1つ(例えば、E
DTA二ナトリウム)あるいは他のキレート剤を含み得、これらは、メチオニン
酸化に対してIL−2またはその改変体を保護する。この様式におけるこれらの
薬剤の使用は、同時係属米国特許仮出願番号60/157696(本明細書中で
参考として援用される)に記載される。メチオニンは、約0〜約10.0mM、
好ましくは、約1.0〜約9.0mM、より好ましくは、約2.0〜約8.0m
M、さらにより好ましくは、約3.0〜約7.0mM、なおより好ましくは、約
4.0〜約6.0mM、最も好ましくは、約5.0mMの濃度で、この安定化さ
れた凍結乾燥または噴霧乾燥組成物中に存在する。EDTAは、約0〜約10.
0mM、好ましくは、約0.2mM〜約8.0mM、より好ましくは、約0.5
mM〜約6.0mM、さらにより好ましくは、約0.7mM〜約4.0mM、な
おより好ましくは、約0.8mM〜約3.0mM、さらにより好ましくは、約0
.9mM〜約2.0mM、最も好ましくは、約1.0mMの濃度で存在する。
オニン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはその塩の1つ(例えば、E
DTA二ナトリウム)あるいは他のキレート剤を含み得、これらは、メチオニン
酸化に対してIL−2またはその改変体を保護する。この様式におけるこれらの
薬剤の使用は、同時係属米国特許仮出願番号60/157696(本明細書中で
参考として援用される)に記載される。メチオニンは、約0〜約10.0mM、
好ましくは、約1.0〜約9.0mM、より好ましくは、約2.0〜約8.0m
M、さらにより好ましくは、約3.0〜約7.0mM、なおより好ましくは、約
4.0〜約6.0mM、最も好ましくは、約5.0mMの濃度で、この安定化さ
れた凍結乾燥または噴霧乾燥組成物中に存在する。EDTAは、約0〜約10.
0mM、好ましくは、約0.2mM〜約8.0mM、より好ましくは、約0.5
mM〜約6.0mM、さらにより好ましくは、約0.7mM〜約4.0mM、な
おより好ましくは、約0.8mM〜約3.0mM、さらにより好ましくは、約0
.9mM〜約2.0mM、最も好ましくは、約1.0mMの濃度で存在する。
【0029】
安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥組成物は、緩衝剤を使用して処方され得
、これは、液体相にある場合(例えば、その組成物の乾燥化形態の処方プロセス
中または再構成後)に受容可能な範囲内にその薬学的組成物のpHを維持する。
好ましくは、pHは、約pH4.0〜約pH8.5、より好ましくは、約pH4
.5〜約pH7.5、さらにより好ましくは、約pH5.0〜約pH6.5、な
おより好ましくは、約pH5.6〜約pH6.3、そして最も好ましくは、約p
H5.7〜約pH6.2の範囲にある。適切なpHとしては、約4.0、約4.
5、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6
、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、
約6.4、約6.5、約6.6、約6.7、約6.8、約6.9、約7.0、約
7.1、約7.2、約7.3、約7.4、約7.5、最大約8.5までが含まれ
る。最も好ましくは、pHは、約5.8である。
、これは、液体相にある場合(例えば、その組成物の乾燥化形態の処方プロセス
中または再構成後)に受容可能な範囲内にその薬学的組成物のpHを維持する。
好ましくは、pHは、約pH4.0〜約pH8.5、より好ましくは、約pH4
.5〜約pH7.5、さらにより好ましくは、約pH5.0〜約pH6.5、な
おより好ましくは、約pH5.6〜約pH6.3、そして最も好ましくは、約p
H5.7〜約pH6.2の範囲にある。適切なpHとしては、約4.0、約4.
5、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6
、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、
約6.4、約6.5、約6.6、約6.7、約6.8、約6.9、約7.0、約
7.1、約7.2、約7.3、約7.4、約7.5、最大約8.5までが含まれ
る。最も好ましくは、pHは、約5.8である。
【0030】
適切な緩衝剤としては、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、よ
り詳細には、クエン酸ナトリウム/クエン酸が挙げられるが、これらに限定され
ない。代替的には、イミダゾールまたはヒスチジンあるいは約4.0〜約8.5
の範囲にpHを維持する他の塩基/酸が、使用され得る。緩衝液は、それらが、
乾燥化プロセスと適合性であり、そしてプロセス中および貯蔵時にタンパク質の
質、純度、効力および安定性に影響しないように、選択される。
り詳細には、クエン酸ナトリウム/クエン酸が挙げられるが、これらに限定され
ない。代替的には、イミダゾールまたはヒスチジンあるいは約4.0〜約8.5
の範囲にpHを維持する他の塩基/酸が、使用され得る。緩衝液は、それらが、
乾燥化プロセスと適合性であり、そしてプロセス中および貯蔵時にタンパク質の
質、純度、効力および安定性に影響しないように、選択される。
【0031】
本発明の1つの実施形態において、安定化された凍結乾燥または噴霧乾燥薬学
的組成物は、IL−2またはその改変体、約0%〜約2.0%の範囲のグリシン
、約0%〜約9.0%の範囲のスクロース、約0mM〜約10.0mMの濃度の
メチオニン、および約0mM〜約10mMのEDTAを含み、10.0mMのク
エン酸ナトリウム/クエン酸緩衝液で約pH5.0〜約pH8.0のpHに緩衝
化される。好ましい実施形態において、IL−2またはその改変体を含む安定化
された凍結乾燥または噴霧乾燥組成物は、2.0%のグリシン、1.0%のスク
ロース、5.0mMのメチオニン、1.0mMのEDTA、および0%より高く
1.0%までのポリソルベート80をさらに含み、10.0mMのクエン酸ナト
リウム/クエン酸緩衝液で約pH6.0〜約pH7.0のpHに緩衝化される。
これらの組成物中のIL−2またはその改変体の濃度は、約0.01mg/ml
〜約1.0mg/ml、好ましくは、約0.2mg/ml〜約0.8mg/ml
、より好ましくは、約0.3mg/ml〜約0.6mg/ml、最も好ましくは
、約0.3mg/ml〜約0.5mg/mlである。
的組成物は、IL−2またはその改変体、約0%〜約2.0%の範囲のグリシン
、約0%〜約9.0%の範囲のスクロース、約0mM〜約10.0mMの濃度の
メチオニン、および約0mM〜約10mMのEDTAを含み、10.0mMのク
エン酸ナトリウム/クエン酸緩衝液で約pH5.0〜約pH8.0のpHに緩衝
化される。好ましい実施形態において、IL−2またはその改変体を含む安定化
された凍結乾燥または噴霧乾燥組成物は、2.0%のグリシン、1.0%のスク
ロース、5.0mMのメチオニン、1.0mMのEDTA、および0%より高く
1.0%までのポリソルベート80をさらに含み、10.0mMのクエン酸ナト
リウム/クエン酸緩衝液で約pH6.0〜約pH7.0のpHに緩衝化される。
これらの組成物中のIL−2またはその改変体の濃度は、約0.01mg/ml
〜約1.0mg/ml、好ましくは、約0.2mg/ml〜約0.8mg/ml
、より好ましくは、約0.3mg/ml〜約0.6mg/ml、最も好ましくは
、約0.3mg/ml〜約0.5mg/mlである。
【0032】
本発明の方法における使用に意図されるIL−2またはその改変体を含む任意
の薬学的組成物は、IL−2またはその改変体を含む吸入される粒子の吸収を増
強するのに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤と共に処方され、本明細書中
に記載の方法に従う肺吸入における使用のための高度吸収性の組成物が得られ得
る。「高度吸収性」によって、このIL−2またはその改変体および少なくとも
1つの界面活性剤を含む薬学的組成物が、本発明の肺投与方法において使用され
る場合に、その界面活性剤の非存在下でIL−2またはその改変体を含む適合性
の処方物よりも、約1.5倍〜約20倍、好ましくは、約1.6倍〜約17倍、
より好ましくは、約1.7倍〜約15倍、さらに好ましくは、約1.8倍〜約1
3倍、なおより好ましくは、約1.9倍〜約11倍、最も好ましくは、約2.0
倍〜約10倍高い生物学的利用能を有することが意図される。この様式で使用さ
れる界面活性剤は、以下に議論するようにその吸入されたIL−2またはその改
変体の増強された生物学的利用能を生じる。
の薬学的組成物は、IL−2またはその改変体を含む吸入される粒子の吸収を増
強するのに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤と共に処方され、本明細書中
に記載の方法に従う肺吸入における使用のための高度吸収性の組成物が得られ得
る。「高度吸収性」によって、このIL−2またはその改変体および少なくとも
1つの界面活性剤を含む薬学的組成物が、本発明の肺投与方法において使用され
る場合に、その界面活性剤の非存在下でIL−2またはその改変体を含む適合性
の処方物よりも、約1.5倍〜約20倍、好ましくは、約1.6倍〜約17倍、
より好ましくは、約1.7倍〜約15倍、さらに好ましくは、約1.8倍〜約1
3倍、なおより好ましくは、約1.9倍〜約11倍、最も好ましくは、約2.0
倍〜約10倍高い生物学的利用能を有することが意図される。この様式で使用さ
れる界面活性剤は、以下に議論するようにその吸入されたIL−2またはその改
変体の増強された生物学的利用能を生じる。
【0033】
本明細書中に開示される様式でIL−2またはその改変体を含む薬学的組成物
の吸収を増強する任意の界面活性剤を用いて、これらの高度吸収性タンパク質含
有薬学的組成物が入手され得る。吸入されたIL−2またはその改変体の吸収を
増強する際に使用するために適切な界面活性剤としては、以下が挙げられるがこ
れらに限定されない:ポリオキシエチレンソルビトールエステル(例えば、ポリ
ソルベート(polysorbate)80(Tween 80)およびポリソ
ルベート20(Tween 20));ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチ
レンエステル(例えば、Poloxamer 188);ポリオキシエチレンア
ルコール(例えば、Brij 35);ポリソルベート界面活性剤とリン脂質(
例えば、ホスファチジルコリンおよび誘導体(ジパルミトイル、ジオレオイル、
ジミリスチルまたは混合された誘導体(例えば、1−パルミトイル、2−オレオ
イルなど))、ジミリストルグリセロール(dimyristolglycer
ol)およびリン脂質グリセロールシリーズの他のメンバー)との混合物;リゾ
ホスファチジルコリンおよびその誘導体;ポリソルベートとリゾレシチンまたは
コレステロールとの混合物;ポリソルベート界面活性剤とソルビタン界面活性剤
(例えば、モノオレイン酸ソルビタン(sorbitan monoleate
)、ジオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタンまたはこのクラスの他
のもの)との混合物;poloxamer界面活性剤;胆汁酸塩およびその誘導
体(例えば、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、グリコデオキ
シコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウムなど);IL−2と胆汁酸塩
およびリン脂質との混合ミセル;Brij界面活性剤(例えば、Brij 35
−PEG923)ラウリルアルコールなど)。添加されるべき界面活性剤の量は
、約0.005%(w/v)〜約1.0%(w/v)、好ましくは約0.005
%〜約0.5%、より好ましくは約0.01%〜約0.4%、さらにより好まし
くは約0.03%〜約0.3%、最も好ましくは約0.05%〜約0.2%の範
囲である。
の吸収を増強する任意の界面活性剤を用いて、これらの高度吸収性タンパク質含
有薬学的組成物が入手され得る。吸入されたIL−2またはその改変体の吸収を
増強する際に使用するために適切な界面活性剤としては、以下が挙げられるがこ
れらに限定されない:ポリオキシエチレンソルビトールエステル(例えば、ポリ
ソルベート(polysorbate)80(Tween 80)およびポリソ
ルベート20(Tween 20));ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチ
レンエステル(例えば、Poloxamer 188);ポリオキシエチレンア
ルコール(例えば、Brij 35);ポリソルベート界面活性剤とリン脂質(
例えば、ホスファチジルコリンおよび誘導体(ジパルミトイル、ジオレオイル、
ジミリスチルまたは混合された誘導体(例えば、1−パルミトイル、2−オレオ
イルなど))、ジミリストルグリセロール(dimyristolglycer
ol)およびリン脂質グリセロールシリーズの他のメンバー)との混合物;リゾ
ホスファチジルコリンおよびその誘導体;ポリソルベートとリゾレシチンまたは
コレステロールとの混合物;ポリソルベート界面活性剤とソルビタン界面活性剤
(例えば、モノオレイン酸ソルビタン(sorbitan monoleate
)、ジオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタンまたはこのクラスの他
のもの)との混合物;poloxamer界面活性剤;胆汁酸塩およびその誘導
体(例えば、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、グリコデオキ
シコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウムなど);IL−2と胆汁酸塩
およびリン脂質との混合ミセル;Brij界面活性剤(例えば、Brij 35
−PEG923)ラウリルアルコールなど)。添加されるべき界面活性剤の量は
、約0.005%(w/v)〜約1.0%(w/v)、好ましくは約0.005
%〜約0.5%、より好ましくは約0.01%〜約0.4%、さらにより好まし
くは約0.03%〜約0.3%、最も好ましくは約0.05%〜約0.2%の範
囲である。
【0034】
1つの実施形態では、高度吸収性薬学的組成物は、吸入されたIL−2の吸収
を増強するために十分な量の上記の通りの少なくとも1つの界面活性剤と共に単
量体IL−2を含む。この組成物は、安定化された単量体IL−2またはその改
変体を含む高度吸収性薬学的組成物と類似するが、アミノ酸塩基が存在しない。
を増強するために十分な量の上記の通りの少なくとも1つの界面活性剤と共に単
量体IL−2を含む。この組成物は、安定化された単量体IL−2またはその改
変体を含む高度吸収性薬学的組成物と類似するが、アミノ酸塩基が存在しない。
【0035】
上記の任意の安定剤または増量剤および界面活性剤は、組成物を固体または乾
燥粉末形態として調製する前に薬学的組成物に添加され得る。この場合、これら
の薬剤は、IL−2またはその改変体を含む粒子と同時に、そしてこの粒子の一
部として形成される。この様式で調製される場合、IL−2またはその改変体は
、各々の粒子において、約0.01%〜約100%、好ましくは約0.1%〜約
10%の範囲の重量パーセントで存在する。この粒子の残りは、主に安定剤であ
るが、緩衝剤および上記の通りの他の成分もまた含む。あるいは、薬学的組成物
中に予め存在しないこれらの薬剤のいずれかは、乾燥粉末形態で別々に調製され
得、次いで乾燥粉末形態の薬学的組成物と合わされた後に最終的な乾燥粉末形態
の組成物をエアゾールとして調製し得る。
燥粉末形態として調製する前に薬学的組成物に添加され得る。この場合、これら
の薬剤は、IL−2またはその改変体を含む粒子と同時に、そしてこの粒子の一
部として形成される。この様式で調製される場合、IL−2またはその改変体は
、各々の粒子において、約0.01%〜約100%、好ましくは約0.1%〜約
10%の範囲の重量パーセントで存在する。この粒子の残りは、主に安定剤であ
るが、緩衝剤および上記の通りの他の成分もまた含む。あるいは、薬学的組成物
中に予め存在しないこれらの薬剤のいずれかは、乾燥粉末形態で別々に調製され
得、次いで乾燥粉末形態の薬学的組成物と合わされた後に最終的な乾燥粉末形態
の組成物をエアゾールとして調製し得る。
【0036】
本発明の方法に従って、IL−2またはその改変体を含む、水性もしくは非水
性の溶液もしくは懸濁物または固体もしく乾燥粉末形態の組成物は、エアゾール
または肺吸入に適切な他の調製物の形態で被験体に投与される。「被験体」によ
って、任意の動物が意図される。好ましくは、被験体は哺乳動物であり、最も好
ましくは被験体はヒトである。ヒト以外の特に重要な哺乳動物としては、イヌ、
ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジおよびブタが挙げられるがこれらに限定されない。
性の溶液もしくは懸濁物または固体もしく乾燥粉末形態の組成物は、エアゾール
または肺吸入に適切な他の調製物の形態で被験体に投与される。「被験体」によ
って、任意の動物が意図される。好ましくは、被験体は哺乳動物であり、最も好
ましくは被験体はヒトである。ヒト以外の特に重要な哺乳動物としては、イヌ、
ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジおよびブタが挙げられるがこれらに限定されない。
【0037】
投与が処置の目的のためである場合、投与は、予防目的または治療目的のいず
れかのためであり得る。予防的に提供される場合、この物質は、何らかの症状の
前に提供される。この物質の予防的投与は、何らかのその後の症状を予防または
減衰させるのに役立つ。治療的に提供される場合、この物質は、症状の発症時に
(またはすぐ後に)提供される。この物質の治療的投与は、何らかの実際の症状
を減衰させるのに役立つ。
れかのためであり得る。予防的に提供される場合、この物質は、何らかの症状の
前に提供される。この物質の予防的投与は、何らかのその後の症状を予防または
減衰させるのに役立つ。治療的に提供される場合、この物質は、症状の発症時に
(またはすぐ後に)提供される。この物質の治療的投与は、何らかの実際の症状
を減衰させるのに役立つ。
【0038】
本発明はまた、肺吸入によって投与されたIL−2またはその改変体の生物学
的利用能を増強するための方法を提供する。本発明は、本明細書中に記載される
高度吸収性組成物をエアゾールまたは他の適切な調製物として調製する工程、お
よびエアゾールまたは他の適切な調製物を肺吸入を介して被験体に投与する工程
を包含する。「生物学的利用能」によって、静脈内注射(絶対的生物学的利用能
)または皮下注射(相対的生物学的利用能)後の血流中のIL−2またはその改
変体の量と比較した場合の、IL−2またはその改変体の肺投与後の、IL−2
またはその改変体の肺組織による血流への吸収尺度が意図される。吸入されたI
L−2またはその改変体の生物学的利用能は、被験体へのその投与の前に、IL
−2またはその改変体を含む薬学的組成物への界面活性剤の添加によって増強さ
れ得る。
的利用能を増強するための方法を提供する。本発明は、本明細書中に記載される
高度吸収性組成物をエアゾールまたは他の適切な調製物として調製する工程、お
よびエアゾールまたは他の適切な調製物を肺吸入を介して被験体に投与する工程
を包含する。「生物学的利用能」によって、静脈内注射(絶対的生物学的利用能
)または皮下注射(相対的生物学的利用能)後の血流中のIL−2またはその改
変体の量と比較した場合の、IL−2またはその改変体の肺投与後の、IL−2
またはその改変体の肺組織による血流への吸収尺度が意図される。吸入されたI
L−2またはその改変体の生物学的利用能は、被験体へのその投与の前に、IL
−2またはその改変体を含む薬学的組成物への界面活性剤の添加によって増強さ
れ得る。
【0039】
本発明の目的のために、IL−2を含有する薬学的組成物の生物学的利用能は
、気管内(IT)技術(Nivenら(1994)Pharm.Res.12:
1142−1149;Nivenら(1995)Pharm.Res.12:1
889−1895)を用いて決定される。このようにして、IL−2処方物を含
有する溶液は、気管へと直接(IT)、静脈へと直接(IV)または皮下(SC
)のいずれかで注射器から哺乳動物へと注射される。次いで、血液は、時折収集
され、そしてIL−2の存在について分析される。次いで、生物学的利用能は、
IV投与に対するIT(またはSC)後の用量正規化曲線下面積(AUC)比(
絶対的生物学的利用能)またはSC投与に対するIT後の用量正規化曲線下面積
(AUC)比(相対的生物学的利用能)として見積もられる。その詳細は、以下
の実施例に記載される。
、気管内(IT)技術(Nivenら(1994)Pharm.Res.12:
1142−1149;Nivenら(1995)Pharm.Res.12:1
889−1895)を用いて決定される。このようにして、IL−2処方物を含
有する溶液は、気管へと直接(IT)、静脈へと直接(IV)または皮下(SC
)のいずれかで注射器から哺乳動物へと注射される。次いで、血液は、時折収集
され、そしてIL−2の存在について分析される。次いで、生物学的利用能は、
IV投与に対するIT(またはSC)後の用量正規化曲線下面積(AUC)比(
絶対的生物学的利用能)またはSC投与に対するIT後の用量正規化曲線下面積
(AUC)比(相対的生物学的利用能)として見積もられる。その詳細は、以下
の実施例に記載される。
【0040】
本発明の方法において使用するための本明細書中に記載される薬学的組成物中
に存在するIL−2は、ネイティブであり得るか、または組換え技術によって入
手され得、そして哺乳動物供給源(例えば、マウス、ラット、ウサギ、霊長類、
ブタおよびヒトなど)を含めた任意の供給源由来であり得る。好ましくは、この
ようなポリペプチドは、ヒト供給源から誘導され、そしてより好ましくは、微生
物宿主由来の組換えヒトタンパク質である。
に存在するIL−2は、ネイティブであり得るか、または組換え技術によって入
手され得、そして哺乳動物供給源(例えば、マウス、ラット、ウサギ、霊長類、
ブタおよびヒトなど)を含めた任意の供給源由来であり得る。好ましくは、この
ようなポリペプチドは、ヒト供給源から誘導され、そしてより好ましくは、微生
物宿主由来の組換えヒトタンパク質である。
【0041】
本発明の方法において有用な薬学的組成物は、IL−2の生物学的に活性な改
変体を含み得る。このような改変体は、被験体に投与された場合に、この改変体
ポリペプチドを含有する薬学的組成物が、ネイティブなポリペプチドを含有する
薬学的組成物と同じ治療効果を有するように、ネイティブなポリペプチドの所望
の生物学的活性を保持すべきである。すなわち、この改変体ポリペプチドは、ネ
イティブなポリペプチドについて観察されるのと類似した様式で薬学的組成物に
おいて治療的に活性な成分として役立つ。改変体ポリペプチドが所望の生物学的
活性を保持するか、それゆえ、薬学的組成物において治療的に活性な成分として
役立つか否かを決定するための方法が当該分野で利用可能である。生物学的活性
は、ネイティブなポリペプチドまたはタンパク質の活性を測定するために特異的
に設計されたアッセイ(本発明に記載されるアッセイを含む)を用いて測定され
得る。さらに、生物学的に活性なネイティブなポリペプチドに対して惹起された
抗体は、改変体ポリペプチドに結合する能力について試験され得、ここで、有効
な結合は、ネイティブなポリペプチドのコンホメーションと類似したコンホメー
ションを有するポリペプチドを示す。
変体を含み得る。このような改変体は、被験体に投与された場合に、この改変体
ポリペプチドを含有する薬学的組成物が、ネイティブなポリペプチドを含有する
薬学的組成物と同じ治療効果を有するように、ネイティブなポリペプチドの所望
の生物学的活性を保持すべきである。すなわち、この改変体ポリペプチドは、ネ
イティブなポリペプチドについて観察されるのと類似した様式で薬学的組成物に
おいて治療的に活性な成分として役立つ。改変体ポリペプチドが所望の生物学的
活性を保持するか、それゆえ、薬学的組成物において治療的に活性な成分として
役立つか否かを決定するための方法が当該分野で利用可能である。生物学的活性
は、ネイティブなポリペプチドまたはタンパク質の活性を測定するために特異的
に設計されたアッセイ(本発明に記載されるアッセイを含む)を用いて測定され
得る。さらに、生物学的に活性なネイティブなポリペプチドに対して惹起された
抗体は、改変体ポリペプチドに結合する能力について試験され得、ここで、有効
な結合は、ネイティブなポリペプチドのコンホメーションと類似したコンホメー
ションを有するポリペプチドを示す。
【0042】
ネイティブなまたは天然に存在するIL−2の適切な生物学的に活性な改変体
は、そのポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体であり得る。「フ
ラグメント」によって、インタクトなポリペプチド配列および構造の一部のみか
らなるポリペプチドが意図され、そしてネイティブなポリペプチドのC末端欠失
物またはN末端欠失物であり得る。「アナログ」によって、ネイティブなポリペ
プチドまたはネイティブなポリペプチドのフラグメントのいずれかのアナログが
意図され、ここで、このアナログは、1以上のアミノ酸の置換、欠失または欠失
を有する、ネイティブなポリペプチド配列および構造を含む。「ムテイン」(例
えば、本明細書中に記載されるムテイン)および1以上のペプトイドを有するペ
プチド(ペプチド模倣物)もまた、用語アナログによって包含される(国際公開
番号WO 91/04282を参照のこと)。「誘導体」によって、ネイティブ
なポリペプチドの所望の生物学的活性が保持される限り、目的のネイティブなポ
リペプチドまたはネイティブなポリペプチドのフラグメントまたはそれらのそれ
ぞれのアナログの任意の適切な改変物(例えば、グリコシル化、リン酸化、(例
えば、ポリエチレングリコールとの)ポリマー結合体化、または外来部分の他の
付加)が意図される。ポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体を作
製するための方法は一般に当該分野で利用可能である。
は、そのポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体であり得る。「フ
ラグメント」によって、インタクトなポリペプチド配列および構造の一部のみか
らなるポリペプチドが意図され、そしてネイティブなポリペプチドのC末端欠失
物またはN末端欠失物であり得る。「アナログ」によって、ネイティブなポリペ
プチドまたはネイティブなポリペプチドのフラグメントのいずれかのアナログが
意図され、ここで、このアナログは、1以上のアミノ酸の置換、欠失または欠失
を有する、ネイティブなポリペプチド配列および構造を含む。「ムテイン」(例
えば、本明細書中に記載されるムテイン)および1以上のペプトイドを有するペ
プチド(ペプチド模倣物)もまた、用語アナログによって包含される(国際公開
番号WO 91/04282を参照のこと)。「誘導体」によって、ネイティブ
なポリペプチドの所望の生物学的活性が保持される限り、目的のネイティブなポ
リペプチドまたはネイティブなポリペプチドのフラグメントまたはそれらのそれ
ぞれのアナログの任意の適切な改変物(例えば、グリコシル化、リン酸化、(例
えば、ポリエチレングリコールとの)ポリマー結合体化、または外来部分の他の
付加)が意図される。ポリペプチドのフラグメント、アナログおよび誘導体を作
製するための方法は一般に当該分野で利用可能である。
【0043】
例えば、ポリペプチドのアミノ酸配列改変体は、目的のネイティブなポリペプ
チドをコードするクローン化されたDNA配列における変異によって調製され得
る。変異誘発およびヌクレオチド配列改変のための方法は当該分野で周知である
。例えば、WalkerおよびGaastra,編(1983)Techniq
ues in Molecular Biology(MacMillan P
ublishing Company,New York);Kunkel(1
985)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:488−49
2;Kunkelら(1987)Methods Enzymol.154:3
67−382;Sambrookら(1989)Molecular Clon
ing:A Laboratory Manual(Cold Spring
Harbor,New York);米国特許第4,873,192号;ならび
にこれらに引用される参考文献を参照のこと(本明細書中に参考として援用され
る)。目的のポリペプチドの生物学的活性に影響を与えない適切なアミノ酸置換
についてのガイダンスは、Dayhoffら(1978)Atlas of P
rotein Sequence and Structure(Natl.B
iomed.Res.Found., Washington, D.C.)(
本明細書中に参考として援用される)のモデルに見出され得る。保存的置換(例
えば、1つのアミノ酸の、類似の性質を有する別のアミノ酸での交換)が好適で
あり得る。保存的置換の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない
:Gly⇔Ala、Val⇔Ile⇔Leu、Asp⇔Glu、Lys⇔Arg
、Asn⇔Gln、およびPhe⇔Trp⇔Tyr。
チドをコードするクローン化されたDNA配列における変異によって調製され得
る。変異誘発およびヌクレオチド配列改変のための方法は当該分野で周知である
。例えば、WalkerおよびGaastra,編(1983)Techniq
ues in Molecular Biology(MacMillan P
ublishing Company,New York);Kunkel(1
985)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:488−49
2;Kunkelら(1987)Methods Enzymol.154:3
67−382;Sambrookら(1989)Molecular Clon
ing:A Laboratory Manual(Cold Spring
Harbor,New York);米国特許第4,873,192号;ならび
にこれらに引用される参考文献を参照のこと(本明細書中に参考として援用され
る)。目的のポリペプチドの生物学的活性に影響を与えない適切なアミノ酸置換
についてのガイダンスは、Dayhoffら(1978)Atlas of P
rotein Sequence and Structure(Natl.B
iomed.Res.Found., Washington, D.C.)(
本明細書中に参考として援用される)のモデルに見出され得る。保存的置換(例
えば、1つのアミノ酸の、類似の性質を有する別のアミノ酸での交換)が好適で
あり得る。保存的置換の例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない
:Gly⇔Ala、Val⇔Ile⇔Leu、Asp⇔Glu、Lys⇔Arg
、Asn⇔Gln、およびPhe⇔Trp⇔Tyr。
【0044】
目的のIL−2ポリペプチドの改変体を構築する際に、改変体が所望の活性を
保有し続けるように改変が行われる。明らかに、改変体ポリペプチドをコードす
るDNA中で行われた任意の変異は、配列をリーディングフレームから外しては
ならず、そして好ましくは、二次mRNA構造を生じ得る相補領域を生じない。
EP特許出願公開第75,444号を参照のこと。
保有し続けるように改変が行われる。明らかに、改変体ポリペプチドをコードす
るDNA中で行われた任意の変異は、配列をリーディングフレームから外しては
ならず、そして好ましくは、二次mRNA構造を生じ得る相補領域を生じない。
EP特許出願公開第75,444号を参照のこと。
【0045】
IL−2の生物学的に活性な改変体は一般に、比較の基礎として役立つ参照ポ
リペプチド分子のアミノ酸配列に対して、少なくとも70%、好ましくは少なく
とも80%、より好ましくは約90%〜95%以上、そして最も好ましくは約9
8%以上のアミノ酸配列同一性を有する。目的のネイティブなポリペプチドの生
物学的に活性な改変体は、1〜15アミノ酸程度の少ない残基によって、1〜1
0程度のわずかな(例えば、6〜10)残基によって、5程度のわずかな残基に
よって、4、3、2程度のわずかな残基によって、またはさらには1アミノ酸残
基によって、ネイティブなポリペプチドとは異なり得る。「配列同一性」によっ
て、改変体のアミノ酸配列の指定された連続セグメントを参照分子のアミノ酸配
列に対して整列および比較した場合に、改変体ポリペプチドと、参照として役立
つポリペプチド分子との間に同じアミノ酸残基が見い出されることが意図される
。2つのアミノ酸配列の間の配列同一性%は、両方の配列において同一アミノ酸
残基が生じる位置の数を決定して、一致した位置の数を得て、一致した位置の数
を、参照分子に対して比較したセグメント中の位置の総数によって除算し、そし
てこの結果に100を乗算して配列同一性%を得ることによって算出される。
リペプチド分子のアミノ酸配列に対して、少なくとも70%、好ましくは少なく
とも80%、より好ましくは約90%〜95%以上、そして最も好ましくは約9
8%以上のアミノ酸配列同一性を有する。目的のネイティブなポリペプチドの生
物学的に活性な改変体は、1〜15アミノ酸程度の少ない残基によって、1〜1
0程度のわずかな(例えば、6〜10)残基によって、5程度のわずかな残基に
よって、4、3、2程度のわずかな残基によって、またはさらには1アミノ酸残
基によって、ネイティブなポリペプチドとは異なり得る。「配列同一性」によっ
て、改変体のアミノ酸配列の指定された連続セグメントを参照分子のアミノ酸配
列に対して整列および比較した場合に、改変体ポリペプチドと、参照として役立
つポリペプチド分子との間に同じアミノ酸残基が見い出されることが意図される
。2つのアミノ酸配列の間の配列同一性%は、両方の配列において同一アミノ酸
残基が生じる位置の数を決定して、一致した位置の数を得て、一致した位置の数
を、参照分子に対して比較したセグメント中の位置の総数によって除算し、そし
てこの結果に100を乗算して配列同一性%を得ることによって算出される。
【0046】
2つの配列の最適な整列の目的のために、この改変体のアミノ酸配列の連続セ
グメントは、参照分子のアミノ酸配列に対して、さらなるアミノ酸残基を有して
もよく、アミノ酸残基が欠失していてもよい。参照アミノ酸配列に対する比較の
ために用いられる連続セグメントは、少なくとも20個連続したアミノ酸残基を
含み、そして30、40、50、100またはより多くの残基であり得る。改変
体のアミノ酸配列にギャップを含むことに関連して増加した配列同一性について
の補正は、ギャップペナルティを割り当てることによって行われ得る。配列整列
方法は、アミノ酸配列およびアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の両方
について周知である。
グメントは、参照分子のアミノ酸配列に対して、さらなるアミノ酸残基を有して
もよく、アミノ酸残基が欠失していてもよい。参照アミノ酸配列に対する比較の
ために用いられる連続セグメントは、少なくとも20個連続したアミノ酸残基を
含み、そして30、40、50、100またはより多くの残基であり得る。改変
体のアミノ酸配列にギャップを含むことに関連して増加した配列同一性について
の補正は、ギャップペナルティを割り当てることによって行われ得る。配列整列
方法は、アミノ酸配列およびアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列の両方
について周知である。
【0047】
従って、任意の2つの配列間の同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズ
ムを使用して達成され得る。配列の比較のために利用される数学的アルゴリズム
の1つの好ましい非限定的な例は、MyersおよびMiller(1998)
CABIOS 4:11−17のアルゴリズムである。このようなアルゴリズム
は、ALIGNプログラム(バージョン2.0)において利用され、これは、G
CG配列整列ソフトウェアパッケージの一部である。アミノ酸配列を比較する場
合、PAM120重み残基表(weight residue table)、
ギャップ長ペナルティ 12、およびギャップペナルティ 4が、ALIGNプ
ログラムと共に使用され得る。2つの配列を比較する際に使用するための、数学
的アルゴリズムの別の好ましい、非限定的な例は、KarlinおよびAlts
chul(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:
2264のアルゴリズムであり、これは、KarlinおよびAltschul
(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873
−5877のように改変された。このようなアルゴリズムは、Altschul
ら(1990)J.Mol.Biol.215:403のNBLASTプログラ
ムおよびXBLASTプログラムに組込まれる。BLASTヌクレオチド検索は
、NBLASTプログラム、スコア=100、文字長=12を用いて実施されて
、目的のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に相同的なヌクレオチド配
列が得られ得る。BLASTタンパク質検索は、XBLASTプログラム、スコ
ア=500、文字長=3を用いて実施されて、目的のポリペプチドに相同的なア
ミノ酸配列が得られ得る。比較の目的のためのギャップのある整列を得るために
、Gapped BLASTが、Altschulら(1997)Neucle
ic Acids Res.25:3389に記載されるように利用され得る。
あるいは、PSI−Blastが、分子間の距離的関係を検出する反復検索を実
施するために使用され得る。Altschulら(1997)(前出)を参考の
こと。BLAST、Gapped BLAST、およびPSI−Blastプロ
グラムを使用する場合、各々のプログラム(例えば、XBLASTおよびNBL
AST)のデフォルトパラメータが使用され得る。http:/www.ncb
i.nlm.nih.govを参照のこと。また、ALIGNプログラム(Da
yhoff(1978)、Atlas of Protein Sequenc
e and Structure 5:補遺3(National Biome
dical Research Foundation,Washington
,D.C.))およびWisconsin Sequence Analysi
s Package,Version 8(Genetics Compute
r Group,Madison,Wisconsinから入手可能)のプログ
ラム(例えば、GAPプログラム)(ここで、プログラムのデフォルトパラメー
タが利用される)もまた参照のこと。
ムを使用して達成され得る。配列の比較のために利用される数学的アルゴリズム
の1つの好ましい非限定的な例は、MyersおよびMiller(1998)
CABIOS 4:11−17のアルゴリズムである。このようなアルゴリズム
は、ALIGNプログラム(バージョン2.0)において利用され、これは、G
CG配列整列ソフトウェアパッケージの一部である。アミノ酸配列を比較する場
合、PAM120重み残基表(weight residue table)、
ギャップ長ペナルティ 12、およびギャップペナルティ 4が、ALIGNプ
ログラムと共に使用され得る。2つの配列を比較する際に使用するための、数学
的アルゴリズムの別の好ましい、非限定的な例は、KarlinおよびAlts
chul(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:
2264のアルゴリズムであり、これは、KarlinおよびAltschul
(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873
−5877のように改変された。このようなアルゴリズムは、Altschul
ら(1990)J.Mol.Biol.215:403のNBLASTプログラ
ムおよびXBLASTプログラムに組込まれる。BLASTヌクレオチド検索は
、NBLASTプログラム、スコア=100、文字長=12を用いて実施されて
、目的のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に相同的なヌクレオチド配
列が得られ得る。BLASTタンパク質検索は、XBLASTプログラム、スコ
ア=500、文字長=3を用いて実施されて、目的のポリペプチドに相同的なア
ミノ酸配列が得られ得る。比較の目的のためのギャップのある整列を得るために
、Gapped BLASTが、Altschulら(1997)Neucle
ic Acids Res.25:3389に記載されるように利用され得る。
あるいは、PSI−Blastが、分子間の距離的関係を検出する反復検索を実
施するために使用され得る。Altschulら(1997)(前出)を参考の
こと。BLAST、Gapped BLAST、およびPSI−Blastプロ
グラムを使用する場合、各々のプログラム(例えば、XBLASTおよびNBL
AST)のデフォルトパラメータが使用され得る。http:/www.ncb
i.nlm.nih.govを参照のこと。また、ALIGNプログラム(Da
yhoff(1978)、Atlas of Protein Sequenc
e and Structure 5:補遺3(National Biome
dical Research Foundation,Washington
,D.C.))およびWisconsin Sequence Analysi
s Package,Version 8(Genetics Compute
r Group,Madison,Wisconsinから入手可能)のプログ
ラム(例えば、GAPプログラム)(ここで、プログラムのデフォルトパラメー
タが利用される)もまた参照のこと。
【0048】
アミノ酸配列同一性の割合を考慮する場合、いくつかのアミノ酸残基位置が、
タンパク質機能の特性に影響しない保存的アミノ酸置換の結果として異なり得る
。これらの例において、配列同一性パーセントは、保存的に置換されたアミノ酸
における類似性を計上するために上方調節される。このような調節は、当該分野
で周知である。例えば、MyersおよびMiller(1988)Compu
ter Applic.Biol.Sci.4:11−17を参照のこと。
タンパク質機能の特性に影響しない保存的アミノ酸置換の結果として異なり得る
。これらの例において、配列同一性パーセントは、保存的に置換されたアミノ酸
における類似性を計上するために上方調節される。このような調節は、当該分野
で周知である。例えば、MyersおよびMiller(1988)Compu
ter Applic.Biol.Sci.4:11−17を参照のこと。
【0049】
ポリペプチドの正確な化学構造は、多くの因子に依存する。イオン化可能なア
ミノ基およびカルボキシル基が分子中に存在するために、特定のポリペプチドは
、酸性塩または塩基性塩、あるいは中性の形態として得られ得る。適切な環境条
件に配置された場合にそれらの生物学的活性を保持する全てのこのような調製物
は、本明細書で使用されるようなポリペプチドの定義に含まれる。さらに、この
ポリペプチドの一次アミノ酸配列は、糖部分を使用する誘導体化(グリコシル化
)によって、または脂質、ホスフェート、アセチル基などのような他の補足的な
分子によって増強され得る。この配列はまた、糖類との結合によって、増強され
得る。このような増強の特定の局面は、産生宿主の翻訳後プロセシング系を介し
て達成される;他のこのような改変は、インビトロで導入され得る。いずれにし
ても、このような改変は、ポリペプチドの活性が破壊されない限り、本明細書中
で使用されるポリペプチドの定義に含まれる。このような改変は、種々のアッセ
イにおいて、このポリペプチドの活性を増加させるかまたは減少されるかのいず
れかによって、その活性に定量的にかまたは定性的に影響し得ることが予期され
る。さらに、鎖中の個々のアミノ酸残基は、酸化、還元、または他の誘導体化に
よって改変され得、そしてそのポリペプチドは、活性を保持するフラグメントを
得るために切断され得る。活性を破壊しないこのような変更は、本明細書中で使
用されるような目的のポリペプチドの定義からこのポリペプチド配列を排除しな
い。
ミノ基およびカルボキシル基が分子中に存在するために、特定のポリペプチドは
、酸性塩または塩基性塩、あるいは中性の形態として得られ得る。適切な環境条
件に配置された場合にそれらの生物学的活性を保持する全てのこのような調製物
は、本明細書で使用されるようなポリペプチドの定義に含まれる。さらに、この
ポリペプチドの一次アミノ酸配列は、糖部分を使用する誘導体化(グリコシル化
)によって、または脂質、ホスフェート、アセチル基などのような他の補足的な
分子によって増強され得る。この配列はまた、糖類との結合によって、増強され
得る。このような増強の特定の局面は、産生宿主の翻訳後プロセシング系を介し
て達成される;他のこのような改変は、インビトロで導入され得る。いずれにし
ても、このような改変は、ポリペプチドの活性が破壊されない限り、本明細書中
で使用されるポリペプチドの定義に含まれる。このような改変は、種々のアッセ
イにおいて、このポリペプチドの活性を増加させるかまたは減少されるかのいず
れかによって、その活性に定量的にかまたは定性的に影響し得ることが予期され
る。さらに、鎖中の個々のアミノ酸残基は、酸化、還元、または他の誘導体化に
よって改変され得、そしてそのポリペプチドは、活性を保持するフラグメントを
得るために切断され得る。活性を破壊しないこのような変更は、本明細書中で使
用されるような目的のポリペプチドの定義からこのポリペプチド配列を排除しな
い。
【0050】
先行技術は、ポリペプチド改変体の調製および使用に関する実質的なガイダン
スを提供する。IL−2改変体の調製において、当業者は、ネイティブなタンパ
ク質のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列に対するどの改変が、本発明の方法
において使用される薬学的組成物の治療上活性な成分としての使用に適する改変
体を生じるかを容易に決定し得る。
スを提供する。IL−2改変体の調製において、当業者は、ネイティブなタンパ
ク質のヌクレオチド配列またはアミノ酸配列に対するどの改変が、本発明の方法
において使用される薬学的組成物の治療上活性な成分としての使用に適する改変
体を生じるかを容易に決定し得る。
【0051】
本発明の方法および組成物における使用のためのIL−2もしくはその改変体
は、任意の供給源に由来し得るが、好ましくは組換えIL−2である。「組換え
IL−2」は、ネイティブ配列IL−2に匹敵する生物学的活性を有するインタ
ーロイキン−2を意図し、そしてこれは、例えば、Taniguchiら(19
83)Nature 302:305−310およびDevos(1983)N
ucleic Acids Research 11:4307−4323に記
述されるような組換えDNA技術によって調製されているか、またはWangら
(1984)Science 224:1431−1433によって記載される
ように、変異的に変化されたIL−2である。一般に、IL−2をコードする遺
伝子がクローニングされ、次いで、本明細書中に記載されるように、形質転換さ
れた生物、好ましくは形質転換された微生物、および最も好ましくは形質転換さ
れたE.Coliにおいて発現される。宿主生物は、発現条件下でIL−2を生
成するための外来遺伝子を発現する。合成組換えIL−2はまた、真核生物(例
えば、酵母細胞またはヒト細胞など)において作製され得る。細胞からIL−2
を増殖、収集、破壊または抽出するためのプロセスは、例えば、米国特許第4,
604,377号;同第4,738,927号;同第4,656,132号;同
第4,569,790号;同第4,748,234号同第;4,530,787
号;同第4,572,298号;同第4,748,234号;および同第4,9
31,543号(これらは、本明細書中で、その全体が参考として援用される)
に実質的に記載される。
は、任意の供給源に由来し得るが、好ましくは組換えIL−2である。「組換え
IL−2」は、ネイティブ配列IL−2に匹敵する生物学的活性を有するインタ
ーロイキン−2を意図し、そしてこれは、例えば、Taniguchiら(19
83)Nature 302:305−310およびDevos(1983)N
ucleic Acids Research 11:4307−4323に記
述されるような組換えDNA技術によって調製されているか、またはWangら
(1984)Science 224:1431−1433によって記載される
ように、変異的に変化されたIL−2である。一般に、IL−2をコードする遺
伝子がクローニングされ、次いで、本明細書中に記載されるように、形質転換さ
れた生物、好ましくは形質転換された微生物、および最も好ましくは形質転換さ
れたE.Coliにおいて発現される。宿主生物は、発現条件下でIL−2を生
成するための外来遺伝子を発現する。合成組換えIL−2はまた、真核生物(例
えば、酵母細胞またはヒト細胞など)において作製され得る。細胞からIL−2
を増殖、収集、破壊または抽出するためのプロセスは、例えば、米国特許第4,
604,377号;同第4,738,927号;同第4,656,132号;同
第4,569,790号;同第4,748,234号同第;4,530,787
号;同第4,572,298号;同第4,748,234号;および同第4,9
31,543号(これらは、本明細書中で、その全体が参考として援用される)
に実質的に記載される。
【0052】
改変体IL−2タンパク質の例として、欧州特許出願第136,489号;欧
州特許出願第83101035.0(1983年2月3日出願)(公開番号第9
1539号のもとで1983年10月19日公開);欧州特許出願第82307
036.2号(1982年12月22日出願)(第88195号のもとで198
3年9月14日公開);欧州特許出願第83306221.9号(1983年1
0月13日出願)(第109748号のもとで1984年5月30日公開)(ベ
ルギー特許第893,016号、共有に係る米国特許第4,518,584号の
等価物)に記載される組換えIL−2ムテイン;米国特許第4,752,585
号およびWO 99/60128号に記載のムテイン;ならびに本明細書中の実
施例にて使用されそして米国特許第4,931,543号に記載されるIL−2
ムテイン(これらすべてが、本明細書において参考として援用される)を参照の
こと。さらに、IL−2は、増加した可溶性および変化した薬物速度論プロフィ
ールを提供するように、ポリエチレングリコールを用いて改変され得る(本明細
書中にその全体が参考として援用される、米国特許第4,766,106号を参
照のこと)。
州特許出願第83101035.0(1983年2月3日出願)(公開番号第9
1539号のもとで1983年10月19日公開);欧州特許出願第82307
036.2号(1982年12月22日出願)(第88195号のもとで198
3年9月14日公開);欧州特許出願第83306221.9号(1983年1
0月13日出願)(第109748号のもとで1984年5月30日公開)(ベ
ルギー特許第893,016号、共有に係る米国特許第4,518,584号の
等価物)に記載される組換えIL−2ムテイン;米国特許第4,752,585
号およびWO 99/60128号に記載のムテイン;ならびに本明細書中の実
施例にて使用されそして米国特許第4,931,543号に記載されるIL−2
ムテイン(これらすべてが、本明細書において参考として援用される)を参照の
こと。さらに、IL−2は、増加した可溶性および変化した薬物速度論プロフィ
ールを提供するように、ポリエチレングリコールを用いて改変され得る(本明細
書中にその全体が参考として援用される、米国特許第4,766,106号を参
照のこと)。
【0053】
以下の実施例は、例示の目的で提供され、制限する目的で提供するものではな
い。
い。
【0054】
(実験)
IL−2は、T細胞増殖を刺激する強力なマイトジェンである。これは、癌転
移の処置として、癌治療のためのアジュバントとして、そして感染性疾患の結合
(conjunctive)薬剤としての、広範な治療適用を有する。IL−2
治療を使用する種々の臨床試験の進行に伴い、代替的な非侵襲投与経路が所望さ
れることが、理解されている。
移の処置として、癌治療のためのアジュバントとして、そして感染性疾患の結合
(conjunctive)薬剤としての、広範な治療適用を有する。IL−2
治療を使用する種々の臨床試験の進行に伴い、代替的な非侵襲投与経路が所望さ
れることが、理解されている。
【0055】
組換えヒトIL−2(「rhIL−2」)を含むいくつかの薬学的処方物が、
肺投与におけるその潜在的有効性について評価されている。試験された処方物は
、転移性腎細胞癌または転移性黒色腫を有する患者を処置するためにChiro
n Corp.により現在市販されている凍結乾燥rhIL−2である、Pro
leukinを含んだ。これはまた、HIV感染を有する患者を処置するための
フェーズIII試験中である。これは、注射用水(WFI)で再構成した後、0
.05〜2.0mg/mlのrhIL−2、3〜7%のマンニトール、5.0〜
20.0mMリン酸ナトリウム、約130〜230μg SDS/ml rhI
L−2(pH5.5〜8.0)を含む。この処方物中のIL−2は、平均分子会
合が10〜50分子である、微小凝集形態で存在する。この凝集は、肺吸収に影
響し得る。
肺投与におけるその潜在的有効性について評価されている。試験された処方物は
、転移性腎細胞癌または転移性黒色腫を有する患者を処置するためにChiro
n Corp.により現在市販されている凍結乾燥rhIL−2である、Pro
leukinを含んだ。これはまた、HIV感染を有する患者を処置するための
フェーズIII試験中である。これは、注射用水(WFI)で再構成した後、0
.05〜2.0mg/mlのrhIL−2、3〜7%のマンニトール、5.0〜
20.0mMリン酸ナトリウム、約130〜230μg SDS/ml rhI
L−2(pH5.5〜8.0)を含む。この処方物中のIL−2は、平均分子会
合が10〜50分子である、微小凝集形態で存在する。この凝集は、肺吸収に影
響し得る。
【0056】
共有に係る米国仮特許出願第60/157696号に開示されるような新規に
開発された、安定化された液体IL−2処方物もまた、試験された。この液体I
L−1処方物は、これらの研究において単量体rhIL−2として示された。P
roleukin処方物とは対照的に、この液体処方物中のrhIL−2分子は
、安定化された単量体形態で存在する。この処方物は、0.03〜3.0mg/
ml rhIL−2、150〜300mM L−アルギニンベース、50〜15
0mMコハク酸、0.5〜5.0mM EDTA二ナトリウム、1.0〜10.
0mMメチオニンおよび0.05〜0.2%ポリソルベート80(Tween8
0)(pH5.0〜8.0)を含む。この安定化された単量体IL−2処方物は
、多量体Proleukin処方物よりも肺深部表面を通してよく吸収され得る
と、仮定された。さらに、この処方物中で使用されるアミノ酸およびポリソルベ
ート80は、肺組織を超えるIL−2吸収の増強のような、肺送達に対する他の
利点をもたらし得る。
開発された、安定化された液体IL−2処方物もまた、試験された。この液体I
L−1処方物は、これらの研究において単量体rhIL−2として示された。P
roleukin処方物とは対照的に、この液体処方物中のrhIL−2分子は
、安定化された単量体形態で存在する。この処方物は、0.03〜3.0mg/
ml rhIL−2、150〜300mM L−アルギニンベース、50〜15
0mMコハク酸、0.5〜5.0mM EDTA二ナトリウム、1.0〜10.
0mMメチオニンおよび0.05〜0.2%ポリソルベート80(Tween8
0)(pH5.0〜8.0)を含む。この安定化された単量体IL−2処方物は
、多量体Proleukin処方物よりも肺深部表面を通してよく吸収され得る
と、仮定された。さらに、この処方物中で使用されるアミノ酸およびポリソルベ
ート80は、肺組織を超えるIL−2吸収の増強のような、肺送達に対する他の
利点をもたらし得る。
【0057】
これらのIL−2処方物は、気管内ラットモデルを使用する皮下注射と比較し
て、その相対的肺生物学的利用能について評価された。Sprague−Daw
leyラットに、この2つのIL−2処方物を、気管内点滴注入(IT)または
皮下(SC)注射のいずれかを介し得投与した。各IT投与について、この動物
をまず、イソフルランまたはCO2/O2混合物を使用して麻酔し、胸骨を下に
した位置(sternal position)にかまたは直立に保持した。I
T投与したIL−2用量すべては、1ml滅菌ディスポーザルシリンジを使用し
て、カテーテルまたはボールチップ(ball−tipped)針のいずれかを
用いて点滴注入した。IT投与後、この動物を約20秒間直立させて、この投与
溶液が肺に落ち着くようにした。これらのラットの血液サンプルを、所定の時間
間隔で収集し、そしてヘパリン処理した。この血液サンプルからの血漿を分離し
、そしてIL−2濃度について免疫アッセイによって分析した。
て、その相対的肺生物学的利用能について評価された。Sprague−Daw
leyラットに、この2つのIL−2処方物を、気管内点滴注入(IT)または
皮下(SC)注射のいずれかを介し得投与した。各IT投与について、この動物
をまず、イソフルランまたはCO2/O2混合物を使用して麻酔し、胸骨を下に
した位置(sternal position)にかまたは直立に保持した。I
T投与したIL−2用量すべては、1ml滅菌ディスポーザルシリンジを使用し
て、カテーテルまたはボールチップ(ball−tipped)針のいずれかを
用いて点滴注入した。IT投与後、この動物を約20秒間直立させて、この投与
溶液が肺に落ち着くようにした。これらのラットの血液サンプルを、所定の時間
間隔で収集し、そしてヘパリン処理した。この血液サンプルからの血漿を分離し
、そしてIL−2濃度について免疫アッセイによって分析した。
【0058】
ラットにおける気管内送達、皮下送達、または静脈内送達後の、Proleu
kin処方物および単量体IL−2処方物の全身生物学的利用能を評価するため
に、4つの研究を行った。単量体処方物は、ポリソルベート80(Tween
80)および/またはアルギニンがその組成物中で提示されるか否かに従って変
化した。この研究からの血漿IL−2濃度プロフィールを図1〜4に支援す。薬
物速度論パラメーターを、表1〜4においてそれぞれ研究によりまとめる。全身
吸収された用量の画分を、SC投与に対するIT投与後の用量正規化AUC比(
相対的生物学的利用能)またはIV投与に対するSC(もしくはIT)投与後の
用量正規化AUC比(絶対的生物学的利用能)として各処方物について計算した
。単量体処方物のうちのいくつかについて対応するSC投与がない研究について
、その相対的生物学的利用能を、これらの単量体処方物のSC AUCが同様で
あるという以前の実験にもとづく同様の単量体処方物によって、SC送達のAU
Cを使用して計算した。
kin処方物および単量体IL−2処方物の全身生物学的利用能を評価するため
に、4つの研究を行った。単量体処方物は、ポリソルベート80(Tween
80)および/またはアルギニンがその組成物中で提示されるか否かに従って変
化した。この研究からの血漿IL−2濃度プロフィールを図1〜4に支援す。薬
物速度論パラメーターを、表1〜4においてそれぞれ研究によりまとめる。全身
吸収された用量の画分を、SC投与に対するIT投与後の用量正規化AUC比(
相対的生物学的利用能)またはIV投与に対するSC(もしくはIT)投与後の
用量正規化AUC比(絶対的生物学的利用能)として各処方物について計算した
。単量体処方物のうちのいくつかについて対応するSC投与がない研究について
、その相対的生物学的利用能を、これらの単量体処方物のSC AUCが同様で
あるという以前の実験にもとづく同様の単量体処方物によって、SC送達のAU
Cを使用して計算した。
【0059】
(表1:8匹のラット(4匹/性)におけるProleukin処方物のIT
投与もしくはSC投与後のPKパラメーターa)
投与もしくはSC投与後のPKパラメーターa)
【0060】
【表1】
aこの表において使用した印:ITは気管内投与を示し、SCは皮下投与を示し
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度を示し、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、その後得られた数に100を乗算すること
により、パーセンテージベースで計算した。
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度を示し、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、その後得られた数に100を乗算すること
により、パーセンテージベースで計算した。
【0061】
(表2:8匹のラット(4匹/性)における安定化された単量体rhIL−2
処方物(ポリソルベート80を含む)のIT投与またはSC投与後のPKパラメ
ーターa)
処方物(ポリソルベート80を含む)のIT投与またはSC投与後のPKパラメ
ーターa)
【0062】
【表2】
aこの表において使用した印:ITは気管内投与を示し、SCは皮下投与を示し
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度を示し、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、その後得られた数に100を乗算すること
により、パーセンテージベースで計算した。
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度を示し、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、その後得られた数に100を乗算すること
により、パーセンテージベースで計算した。
【0063】
(表3:8匹のラット(4匹/性)における安定化された単量体rhIL−2
処方物(ポリソルベート80(Tween 80)を含むかまたは含まない)の
IT投与、SC投与、またはIV投与後のPKパラメーターa)
処方物(ポリソルベート80(Tween 80)を含むかまたは含まない)の
IT投与、SC投与、またはIV投与後のPKパラメーターa)
【0064】
【表3】
aこの表において使用した印:ITは気管内投与を示し、SCは皮下投与を示し
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度を示し、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、そしてA.B.は、絶対的生物学的利用能
であり、これは、SCについてのAUCを、IVについてのAUCにより除算し
、その後得られた数に100を乗算することにより計算した。b ポリソルベート80を含む単量体処方物の相対的生物学的利用能は、ポリソル
ベート80を含まない単量体処方物のSCについてのAUCを使用する。
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度を示し、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、そしてA.B.は、絶対的生物学的利用能
であり、これは、SCについてのAUCを、IVについてのAUCにより除算し
、その後得られた数に100を乗算することにより計算した。b ポリソルベート80を含む単量体処方物の相対的生物学的利用能は、ポリソル
ベート80を含まない単量体処方物のSCについてのAUCを使用する。
【0065】
(表4:4匹の雄性ラットにおける単量体rhIL−2処方物(ポリソルベー
ト80およびアルギニンを含む)、ポリソルベート80を含まない単量体処方物
、およびアルギニンを含まない単量体処方物のIT投与、SC投与、またはIV
投与後のPKパラメーターa)
ト80およびアルギニンを含む)、ポリソルベート80を含まない単量体処方物
、およびアルギニンを含まない単量体処方物のIT投与、SC投与、またはIV
投与後のPKパラメーターa)
【0066】
【表4】
aこの表において使用した印:ITは気管内投与を示し、SCは皮下投与を示し
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度であり、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、そしてA.B.は、絶対的生物学的利用能
であり、これは、SCについてのAUCを、IVについてのAUCにより除算し
、その後得られた数に100を乗算することにより計算した。b 処方物は、0.1%ポリソルベート80および230mMアルギニンを含んだ
。c 処方物は、230mMアルギニンを含んだ。d ポリソルベート80を含まずかつアルギニンを含まない、単量体処方物の相対
的生物学的利用能計算は、その単量体処方物のSCについてのAUCを使用する
。e 処方物は、0.1%ポリソルベート80を含んだ。
、BWは体重を示し、Cmaxは検出された最大血漿IL−2濃度であり、Tm
axはCmaxについての時間であり、t1/2はクリアランスのための半減時
間であり、AUCは、IL−2血漿対時間曲線下面積であり、そしてR.B.は
相対的生物学的利用能であり、これはITについてのAUCを、用量正規化後の
SCについてのAUCにより除算し、そしてA.B.は、絶対的生物学的利用能
であり、これは、SCについてのAUCを、IVについてのAUCにより除算し
、その後得られた数に100を乗算することにより計算した。b 処方物は、0.1%ポリソルベート80および230mMアルギニンを含んだ
。c 処方物は、230mMアルギニンを含んだ。d ポリソルベート80を含まずかつアルギニンを含まない、単量体処方物の相対
的生物学的利用能計算は、その単量体処方物のSCについてのAUCを使用する
。e 処方物は、0.1%ポリソルベート80を含んだ。
【0067】
これらの投与経路を介する全身吸収に関する上記のデータは、以下のようにま
とめ得る。SC投与と比較したIT投与後のProleukinの相対的生物学
的利用能は、14%であった(表1)。ポリソルベート80を含む単量体IL−
2は、IT送達後にProleukinよりも有意に良好に吸収された。IVに
対するSCの絶対的生物学的利用能は15%であった(表4)が、SCに対する
ITの相対的ITの相対的生物学的利用能は、平均140%であった(表2、3
、4)。このことは、IT投与が、SC投与と等しく良好にかそれよりも良好に
吸収されたことを示す。ポリソルベート80を含むがアルギニンを含まない単量
体IL−2は、ポリソルベート80およびアルギニンの両方を含む単量体IL−
2とほぼ同じ程度良好に吸収された(表4)。ポリソルベート80を含まない単
量体IL−2は、Proleukinよりも良好に吸収されたが、ポリソルベー
ト80を含む単量体IL−2と同じ程度良好には吸収されなかった。その絶対的
生物学的利用能は、10%であり(表3)そしてその相対的生物学的利用能は5
2%であった(表3および4)。
とめ得る。SC投与と比較したIT投与後のProleukinの相対的生物学
的利用能は、14%であった(表1)。ポリソルベート80を含む単量体IL−
2は、IT送達後にProleukinよりも有意に良好に吸収された。IVに
対するSCの絶対的生物学的利用能は15%であった(表4)が、SCに対する
ITの相対的ITの相対的生物学的利用能は、平均140%であった(表2、3
、4)。このことは、IT投与が、SC投与と等しく良好にかそれよりも良好に
吸収されたことを示す。ポリソルベート80を含むがアルギニンを含まない単量
体IL−2は、ポリソルベート80およびアルギニンの両方を含む単量体IL−
2とほぼ同じ程度良好に吸収された(表4)。ポリソルベート80を含まない単
量体IL−2は、Proleukinよりも良好に吸収されたが、ポリソルベー
ト80を含む単量体IL−2と同じ程度良好には吸収されなかった。その絶対的
生物学的利用能は、10%であり(表3)そしてその相対的生物学的利用能は5
2%であった(表3および4)。
【0068】
第5の研究を行って、気管内(IT)投与されたProleukinおよび単
量体rhIL−2の生物学的利用能に対する、より低濃度のポリソルベート80
(Tween 80)および他の界面活性剤(0.1% Poloxamer
188(BASFによりPluronic F68の商標名で販売)およびPE
G 4600(平均分子量4600を有するポリエチレングリコールを、Ald
richから購入した))の効果をさらに調査した。
量体rhIL−2の生物学的利用能に対する、より低濃度のポリソルベート80
(Tween 80)および他の界面活性剤(0.1% Poloxamer
188(BASFによりPluronic F68の商標名で販売)およびPE
G 4600(平均分子量4600を有するポリエチレングリコールを、Ald
richから購入した))の効果をさらに調査した。
【0069】
この第5の研究において、以前の研究においてと同様に、雄性Sprague
−Dawleyラットを、複数の処置群(4匹のラット/群)に分割した。各ラ
ットに、rhIL−2 400μgの単回投与を与えた。IT投与を、他の4つ
の研究について上記したのと同じ手順を使用して投与した。すべてのラットの血
液サンプルを、所定の時間間隔で収集し、そしてヘパリン処理した。この血液サ
ンプルからの血漿を分離し、そしてIL−2濃度についての免疫アッセイによっ
て分析した。
−Dawleyラットを、複数の処置群(4匹のラット/群)に分割した。各ラ
ットに、rhIL−2 400μgの単回投与を与えた。IT投与を、他の4つ
の研究について上記したのと同じ手順を使用して投与した。すべてのラットの血
液サンプルを、所定の時間間隔で収集し、そしてヘパリン処理した。この血液サ
ンプルからの血漿を分離し、そしてIL−2濃度についての免疫アッセイによっ
て分析した。
【0070】
単量体処方物は、試験した単量体処方物すべてに存在する230mMアルギニ
ンとともに使用した界面活性剤の型もしくは量に従って変化した。Proleu
kin処方物は、ポリソルベート80(Tween 80)が存在しないかまた
は0.1%で存在するかに関して、異なった。Proleukin処方物ととも
には、いかなるアルギニンも用いなかった。
ンとともに使用した界面活性剤の型もしくは量に従って変化した。Proleu
kin処方物は、ポリソルベート80(Tween 80)が存在しないかまた
は0.1%で存在するかに関して、異なった。Proleukin処方物ととも
には、いかなるアルギニンも用いなかった。
【0071】
これらの研究からの血漿IL−2濃度を図5に示す。各処方物についてのIT
投与についての血漿濃度−時間曲線下面積(AUC)を表5に示す。Prole
ukin処方物および単量体処方物の相対的生物学的利用能を、参照として0.
1%ポリソルベート80(Tween 80)処方物を含む単量体についてのA
UCと比較した、特定の処方物についてのAUCを使用して、パーセンテージベ
ースで算出した。
投与についての血漿濃度−時間曲線下面積(AUC)を表5に示す。Prole
ukin処方物および単量体処方物の相対的生物学的利用能を、参照として0.
1%ポリソルベート80(Tween 80)処方物を含む単量体についてのA
UCと比較した、特定の処方物についてのAUCを使用して、パーセンテージベ
ースで算出した。
【0072】
(表5:400μg rhIL−2/動物での、処方物間の気管内生物学的利
用能の比較)
用能の比較)
【0073】
【表5】
*相対的生物学的利用能を算出するための参照処方物。
【0074】
上記のデータは、ポリソルベート80の存在が、IT投与されたProleu
kinの全身吸収において役割を果たし得ることを示す。このデータはまた、生
物学的利用能が、Poloxamer 188、PEG 4600、0.1%ポ
リソルベート80および0.001%ポリソルベート80を用いて処方された単
量体rhIL−2について類似することを示す。0.1%ポリソルベート80お
よびアルギニンを含む単量体処方物の生物学的利用能は、0.1%ポリソルベー
ト80を含むProleukin処方物と比較して高かった。
kinの全身吸収において役割を果たし得ることを示す。このデータはまた、生
物学的利用能が、Poloxamer 188、PEG 4600、0.1%ポ
リソルベート80および0.001%ポリソルベート80を用いて処方された単
量体rhIL−2について類似することを示す。0.1%ポリソルベート80お
よびアルギニンを含む単量体処方物の生物学的利用能は、0.1%ポリソルベー
ト80を含むProleukin処方物と比較して高かった。
【0075】
本明細書中に言及される全ての刊行物および特許出願は、本発明が属する分野
の当業者のレベルの指標である。全ての刊行物および特許出願は、各個々の刊行
物または特許出願が詳細にそして個々に参考として援用されることが示された場
合と同じ程度で本明細書中に参考として援用される。
の当業者のレベルの指標である。全ての刊行物および特許出願は、各個々の刊行
物または特許出願が詳細にそして個々に参考として援用されることが示された場
合と同じ程度で本明細書中に参考として援用される。
【0076】
上記の本発明は、理解の明確化の目的で例示および実施例によっていくらか詳
細に記載してきたが、特定の変化および改変が添付の特許請求の範囲の範囲内で
実行され得ることは、明らかである。
細に記載してきたが、特定の変化および改変が添付の特許請求の範囲の範囲内で
実行され得ることは、明らかである。
【図1】
図1は、ラットにおける気管内(IT)(750μg rhIL−2/動物)
および皮下(SC)(150μg rhIL−2/動物)投与後のProleu
kinの平均血漿濃度プロフィールを示す。
および皮下(SC)(150μg rhIL−2/動物)投与後のProleu
kinの平均血漿濃度プロフィールを示す。
【図2】
図2は、ラットにおける気管内(IT)(375μg/動物)および皮下(S
C)(75μg/動物)投与後のポリソルベート80(Tween 80)を有
する単量体rhIL−2の平均血漿濃度プロフィールを示す。
C)(75μg/動物)投与後のポリソルベート80(Tween 80)を有
する単量体rhIL−2の平均血漿濃度プロフィールを示す。
【図3】
図3は、ラットにおける、ポリソルベート80(Tween 80)を有する
かまたは有さない単量体rhIL−2の気管内(IT)(375μg/動物)、
皮下(SC)(150μg/動物)または静脈内(IV)(150μg/動物)
投与後の血漿IL−2濃度を示す。
かまたは有さない単量体rhIL−2の気管内(IT)(375μg/動物)、
皮下(SC)(150μg/動物)または静脈内(IV)(150μg/動物)
投与後の血漿IL−2濃度を示す。
【図4】
図4は、ラットにおける、ポリソルベート80(Tween 80)またはア
ルギニンを有するかまたは有さない単量体rhIL−2の気管内(IT)(40
0μg/動物)、皮下(SC)または静脈内(IV)(0.5mg/kg)投与
後の血漿IL−2濃度を示す。
ルギニンを有するかまたは有さない単量体rhIL−2の気管内(IT)(40
0μg/動物)、皮下(SC)または静脈内(IV)(0.5mg/kg)投与
後の血漿IL−2濃度を示す。
【図5】
図5は、種々の界面活性剤(種々のレベルのPoloxamer 188,P
EG 4600,およびポリソルベート80(Tween 80))を有する単
量体rhIL−2およびProleukinの気管内(IT)(400μg/動
物)投与後の血漿IL−2濃度を示す。すべての単量体rhIL−2処方物がア
ルギニンを含むが、Proleukin処方物はアルギニンを含まない。
EG 4600,およびポリソルベート80(Tween 80))を有する単
量体rhIL−2およびProleukinの気管内(IT)(400μg/動
物)投与後の血漿IL−2濃度を示す。すべての単量体rhIL−2処方物がア
ルギニンを含むが、Proleukin処方物はアルギニンを含まない。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61K 47/26 A61K 47/34
47/34 A61P 31/00
A61P 31/00 35/00
35/00 43/00 105
43/00 105 111
111 A61K 37/02
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK
,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,
GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J
P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR
,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ
,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,
YU,ZA,ZW
Fターム(参考) 4C076 AA11 AA22 AA29 BB01 BB27
CC27 CC29 CC31 EE23A
FF16 FF32
4C084 AA02 AA03 BA03 BA44 CA62
DA14 MA01 MA13 MA17 MA23
MA43 MA52 MA56 MA57 NA11
ZB212 ZB262 ZB352 ZC022
Claims (50)
- 【請求項1】 IL−2を投与する必要のある被験体にIL−2を投与する
ための方法であって、該方法は、以下: a)安定化された単量体IL−2またはその改変体を含む薬学的組成物を得る
工程; b)該組成物を水性もしくは非水性の溶液、水性もしくは非水性の懸濁物また
は乾燥粉末形態として調製する工程;および c)該溶液、懸濁物または乾燥粉末形態の該組成物を、肺吸入によって該被験
体に対して送達する工程 を包含する、方法。 - 【請求項2】 前記組成物が、その液体形態にある、請求項1に記載の方法
。 - 【請求項3】 前記組成物がその乾燥形態にあり、ここで該乾燥形態が、凍
結乾燥形態および噴霧乾燥形態からなる群より選択される、請求項1に記載の方
法。 - 【請求項4】 前記溶液または懸濁物が、ネブライザまたは計量吸入器から
送達される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記乾燥粉末形態が、計量吸入器または乾燥粉末吸入器から
送達される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 前記乾燥粉末形態が、10μm未満の平均直径を有する粒子
からなる、請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 前記粒子が、1μm〜5μmの範囲の平均直径を有する、請
求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 前記組成物が、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増強
するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む高度吸収性組成物で
ある、請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】 前記界面活性剤が、ポリソルベート20およびポリソルベー
ト80からなる群より選択される、請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】 前記界面活性剤が、ポリソルベート80である、請求項9
に記載の方法。 - 【請求項11】 IL−2を投与する必要のある被験体にIL−2を投与す
るための方法であって、該方法は、以下: a)単量体IL−2またはその改変体を含む高度吸収性薬学的組成物を得る工
程であって、ここで、該組成物が、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増強
するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤を含む、工程; b)該組成物を水性もしくは非水性の溶液、水性もしくは非水性の懸濁物また
は乾燥粉末形態として調製する工程;および c)該溶液、懸濁物または乾燥粉末形態の該組成物を、肺吸入によって該被験
体に対して送達する工程 を包含する、方法。 - 【請求項12】 前記組成物が、その液体形態にある、請求項11に記載の
方法。 - 【請求項13】 前記組成物がその乾燥形態にあり、ここで該乾燥形態が、
凍結乾燥形態および噴霧乾燥形態からなる群より選択される、請求項11に記載
の方法。 - 【請求項14】 前記溶液または懸濁物が、ネブライザまたは計量吸入器か
ら送達される、請求項11に記載の方法。 - 【請求項15】 前記乾燥粉末形態が、計量吸入器または乾燥粉末吸入器か
ら送達される、請求項11に記載の方法。 - 【請求項16】 前記乾燥粉末形態が、10μm未満の平均直径を有する粒
子からなる、請求項15に記載の方法。 - 【請求項17】 前記粒子が、1μm〜5μmの範囲の平均直径を有する、
請求項16に記載の方法。 - 【請求項18】 前記界面活性剤が、ポリソルベート20およびポリソルベ
ート80からなる群より選択される、請求項11に記載の方法。 - 【請求項19】 前記界面活性剤が、ポリソルベート80である、請求項1
8に記載の方法。 - 【請求項20】 IL−2を投与する必要のある被験体にIL−2を投与す
るための方法であって、該方法は、以下: a)多量体IL−2またはその改変体を含む薬学的組成物を得る工程; b)該組成物を水性もしくは非水性の溶液、水性もしくは非水性の懸濁物また
は乾燥粉末形態として調製する工程;および c)該溶液、懸濁物または乾燥粉末形態の該組成物を、肺吸入によって該被験
体に対して送達する工程 を包含する、方法。 - 【請求項21】 前記組成物が、その液体形態にある、請求項20に記載の
方法。 - 【請求項22】 前記組成物がその乾燥形態にあり、ここで該乾燥形態が、
凍結乾燥形態および噴霧乾燥形態からなる群より選択される、請求項20に記載
の方法。 - 【請求項23】 前記溶液または懸濁物が、計量吸入器から送達される、請
求項20に記載の方法。 - 【請求項24】 前記乾燥粉末形態が、計量吸入器または乾燥粉末吸入器か
ら送達される、請求項20に記載の方法。 - 【請求項25】 前記乾燥粉末形態が、10μm未満の平均直径を有する粒
子からなる、請求項24に記載の方法。 - 【請求項26】 前記粒子が、1μm〜5μmの範囲の平均直径を有する、
請求項25に記載の方法。 - 【請求項27】 前記組成物が、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増
強するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む高度吸収性組成物
である、請求項20に記載の方法。 - 【請求項28】 前記界面活性剤が、ポリソルベート20およびポリソルベ
ート80からなる群より選択される、請求項27に記載の方法。 - 【請求項29】 前記界面活性剤が、ポリソルベート80である、請求項2
8に記載の方法。 - 【請求項30】 IL−2を投与する必要のある被験体にIL−2を投与す
るための方法であって、該方法は、以下: a)凍結乾燥または噴霧乾燥された安定化されたIL−2またはその改変体を
含む薬学的組成物を得る工程; b)該組成物を水性もしくは非水性の溶液、水性もしくは非水性の懸濁物また
は乾燥粉末形態として調製する工程;および c)該溶液、懸濁物または乾燥粉末形態の該組成物を、肺吸入によって該被験
体に対して送達する工程 を包含する、方法。 - 【請求項31】 前記溶液または懸濁物が、ネブライザまたは計量吸入器か
ら送達される、請求項30に記載の方法。 - 【請求項32】 前記乾燥粉末形態が、計量吸入器または乾燥粉末吸入器か
ら送達される、請求項30に記載の方法。 - 【請求項33】 前記乾燥粉末形態が、10μm未満の平均直径を有する粒
子からなる、請求項32に記載の方法。 - 【請求項34】 前記粒子が、1μm〜5μmの範囲の平均直径を有する、
請求項33に記載の方法。 - 【請求項35】 前記組成物が、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増
強するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む高度吸収性組成物
である、請求項30に記載の方法。 - 【請求項36】 前記界面活性剤が、ポリソルベート20およびポリソルベ
ート80からなる群より選択される、請求項35に記載の方法。 - 【請求項37】 前記界面活性剤が、ポリソルベート80である、請求項3
6に記載の方法。 - 【請求項38】 肺吸入を介して被験体に投与されたIL−2の生物学的利
用能を増強するための方法であって、該方法は、安定化された単量体IL−2ま
たはその改変体を含む薬学的組成物を、肺吸入を介して該被験体に投与する工程
を包含する、方法。 - 【請求項39】 前記組成物が、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増
強するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤をさらに含む、請求項38に記
載の方法。 - 【請求項40】 肺吸入を介して被験体に投与されたIL−2の生物学的利
用能を増強するための方法であって、該方法は、単量体IL−2またはその改変
体を含む高度吸収性薬学的組成物を、肺吸入を介して該被験体に投与する工程を
包含し、ここで該組成物は、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増強するに
十分な量の少なくとも1つの界面活性剤を含む、方法。 - 【請求項41】 肺吸入を介して被験体に投与されたIL−2の生物学的利
用能を増強するための方法であって、該方法は、多量体IL−2またはその改変
体を含む薬学的組成物を、肺吸入を介して該被験体に投与する工程を包含し、こ
こで該組成物は、該組成物の肺吸入後の該組成物の吸収を増強するに十分な量の
少なくとも1つの界面活性剤を含む、方法。 - 【請求項42】 肺吸入を介して被験体に投与されたIL−2の生物学的利
用能を増強するための方法であって、該方法は、凍結乾燥または噴霧乾燥された
安定化されたIL−2またはその改変体を含む薬学的組成物を、肺吸入を介して
該被験体に投与する工程を包含し、ここで該組成物は、該組成物の肺吸入後の該
組成物の吸収を増強するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤を含む、方法
。 - 【請求項43】 凍結乾燥または噴霧乾燥された安定化された薬学的組成物
であって、以下: 治療的に活性な成分としてのインターロイキン−2(IL−2); 約0%〜約5%で存在する少なくとも1つの増量剤; スクロース、トレハロース、ラフィノース、スタキオース、ソルビトールから
なる群より選択される少なくとも1つの糖、またはアルギニンおよびリジンから
なる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸であって、ここで該糖は約0%
〜約9%で存在し、そして該アミノ酸は、約0%〜約1%で存在する、糖または
アミノ酸;ならびに 該組成物を液体として再構成したときに、該組成物を約pH4.0〜約pH8
.5のpHに維持するための緩衝剤 を含む、組成物。 - 【請求項44】 治療剤としてインターロイキン−2(IL−2)またはそ
の改変体を含む薬学的組成物であって、ここで該組成物が、該組成物の肺吸入後
の該組成物の吸収を増強するに十分な量の少なくとも1つの界面活性剤を含む、
組成物。 - 【請求項45】 前記界面活性剤が、ポリソルベート20およびポリソルベ
ート80からなる群より選択される、請求項44に記載の組成物。 - 【請求項46】 インターロイキン−2(IL−2)またはその改変体を投
与する必要のある被験体にインターロイキン−2(IL−2)またはその改変体
を投与するための方法であって、該方法は、請求項44に記載の組成物を肺吸入
を介して投与する工程を包含する、方法。 - 【請求項47】 前記組成物が、ネブライザまたは計量吸入器から投与され
る、請求項46に記載の方法。 - 【請求項48】 前記組成物が、計量吸入器または乾燥粉末吸入器から投与
される、請求項46に記載の方法。 - 【請求項49】 前記組成物が、10μm未満の平均直径を有する粒子から
なる乾燥粉末形態にある、請求項48に記載の方法。 - 【請求項50】 前記粒子が、1μm〜5μmの範囲の平均直径を有する、
請求項49に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17392299P | 1999-12-30 | 1999-12-30 | |
US60/173,922 | 1999-12-30 | ||
US72481000A | 2000-11-28 | 2000-11-28 | |
US09/724,810 | 2000-11-28 | ||
PCT/US2000/035452 WO2001049274A2 (en) | 1999-12-30 | 2000-12-27 | Methods for pulmonary delivery of interleukin-2 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003519175A true JP2003519175A (ja) | 2003-06-17 |
Family
ID=26869690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001549642A Pending JP2003519175A (ja) | 1999-12-30 | 2000-12-27 | インターロイキン−2の肺送達のための方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20030198602A1 (ja) |
EP (1) | EP1244432A2 (ja) |
JP (1) | JP2003519175A (ja) |
CN (1) | CN100333790C (ja) |
AU (1) | AU783795B2 (ja) |
BR (1) | BR0016879A (ja) |
CA (1) | CA2395887A1 (ja) |
CZ (1) | CZ20022265A3 (ja) |
HU (1) | HUP0204136A3 (ja) |
IL (2) | IL150461A0 (ja) |
NO (1) | NO20023123L (ja) |
NZ (1) | NZ520379A (ja) |
PL (1) | PL356641A1 (ja) |
SK (1) | SK11142002A3 (ja) |
WO (1) | WO2001049274A2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007161702A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Development Center For Biotechnology | 水性吸入用医薬組成物 |
JP2013177414A (ja) * | 2005-09-14 | 2013-09-09 | Mannkind Corp | 活性薬剤に対する結晶性微粒子表面の親和性を増大させることに基づく薬物処方の方法 |
JP2014523446A (ja) * | 2011-07-27 | 2014-09-11 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ポリアクリレートを基にした活性化合物含有粒子 |
JP2018527386A (ja) * | 2015-09-16 | 2018-09-20 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | ニコチン製剤、ならびにこれを作製および使用する方法 |
JP2018528966A (ja) * | 2015-09-16 | 2018-10-04 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法 |
JP2018537423A (ja) * | 2015-10-22 | 2018-12-20 | イルトゥー・ファルマIltoo Pharma | Il−2医薬組成物 |
CN109310622A (zh) * | 2016-06-30 | 2019-02-05 | 菲利普莫里斯生产公司 | 尼古丁颗粒和组合物 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030113271A1 (en) * | 1997-01-29 | 2003-06-19 | University Technology Corporation | Formulations for pulmonary delivery |
US20060171899A1 (en) * | 1998-12-10 | 2006-08-03 | Akwete Adjei | Water-stabilized aerosol formulation system and method of making |
US9006175B2 (en) | 1999-06-29 | 2015-04-14 | Mannkind Corporation | Potentiation of glucose elimination |
JP2003524646A (ja) * | 2000-01-25 | 2003-08-19 | エアロファーム テクノロジー インコーポレイテッド | 医薬エアゾール製剤 |
JP4147234B2 (ja) | 2004-09-27 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | 吐出用液体、吐出方法、カートリッジ及び吐出装置 |
US20050013867A1 (en) * | 2001-10-19 | 2005-01-20 | Lehrman S. Russ | Use of proton sequestering agents in drug formulations |
SI1494732T1 (sl) | 2002-03-20 | 2008-08-31 | Mannking Corp | Inhalacijski aparat |
AU2003268664A1 (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-19 | Shionogi And Co., Ltd. | Stabilized protein compositions |
WO2004062646A1 (en) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Chiron Corporation | Stabilized lyophilized compositions comprising tissue factor pathway inhibitor or tissue factor pathway inhibitor variants |
EP1803445A3 (en) * | 2003-01-08 | 2007-11-21 | Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. | Stabilized lyophilized compositions comprising tissue factor pathway inhibitor or tissue factor pathway inhibitor variants |
AU2005277208B2 (en) | 2004-08-20 | 2011-11-24 | Mannkind Corporation | Catalysis of diketopiperazine synthesis |
ES2540853T3 (es) | 2004-08-23 | 2015-07-14 | Mannkind Corporation | Sales de dicetopiperazina para la administración de fármacos |
JP4147235B2 (ja) | 2004-09-27 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | 吐出用液体、吐出方法、液滴化方法、液体吐出カートリッジ及び吐出装置 |
WO2006130943A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | The Governors Of The University Of Alberta | Respirable dried powder formulation comprising drug loaded nanoparticles |
AU2007216966C1 (en) | 2006-02-22 | 2014-03-20 | Mannkind Corporation | A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent |
CN101125199B (zh) * | 2006-08-15 | 2010-07-21 | 北京四环生物制药有限公司 | 白介素2作为制备治疗鼻炎药物的应用 |
KR101629154B1 (ko) | 2008-06-13 | 2016-06-21 | 맨카인드 코포레이션 | 건조 분말 흡입기 및 약물 투여 시스템 |
US8485180B2 (en) | 2008-06-13 | 2013-07-16 | Mannkind Corporation | Dry powder drug delivery system |
BRPI0914308B8 (pt) | 2008-06-20 | 2021-06-22 | Mannkind Corp | sistema de inalação |
TWI614024B (zh) | 2008-08-11 | 2018-02-11 | 曼凱公司 | 超快起作用胰島素之用途 |
US8314106B2 (en) | 2008-12-29 | 2012-11-20 | Mannkind Corporation | Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents |
PL2405963T3 (pl) | 2009-03-11 | 2014-04-30 | Mannkind Corp | Urządzenie, układ i sposób pomiaru oporu inhalatora |
KR20190090092A (ko) | 2009-06-12 | 2019-07-31 | 맨카인드 코포레이션 | 한정된 비표면적을 갖는 디케토피페라진 마이크로입자 |
US9016147B2 (en) | 2009-11-03 | 2015-04-28 | Mannkind Corporation | Apparatus and method for simulating inhalation efforts |
JP6385673B2 (ja) | 2010-06-21 | 2018-09-05 | マンカインド コーポレイション | 乾燥粉末薬物送達システム |
US8925726B2 (en) | 2011-04-01 | 2015-01-06 | Mannkind Corporation | Blister package for pharmaceutical cartridges |
WO2012174472A1 (en) | 2011-06-17 | 2012-12-20 | Mannkind Corporation | High capacity diketopiperazine microparticles |
HK1201475A1 (en) | 2011-10-24 | 2015-09-04 | Mannkind Corporation | Methods and compositions for treating pain |
MX354163B (es) | 2012-07-12 | 2018-02-15 | Mannkind Corp | Sistemas y métodos de suministro de fármaco en polvo seco. |
US10159644B2 (en) | 2012-10-26 | 2018-12-25 | Mannkind Corporation | Inhalable vaccine compositions and methods |
CN105102436B (zh) | 2013-03-15 | 2018-06-12 | 曼金德公司 | 微晶二酮哌嗪组合物以及方法 |
WO2015010092A1 (en) | 2013-07-18 | 2015-01-22 | Mannkind Corporation | Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods |
CN105517607A (zh) | 2013-08-05 | 2016-04-20 | 曼金德公司 | 吹入设备和方法 |
WO2015148905A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Mannkind Corporation | Use of ultrarapid acting insulin |
US10561806B2 (en) | 2014-10-02 | 2020-02-18 | Mannkind Corporation | Mouthpiece cover for an inhaler |
WO2018081213A1 (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-03 | Marquette University | Storage media and powder formulations for avulsed teeth and explanted tissues comprising fibroblasts |
CA3199447A1 (en) | 2020-10-23 | 2022-04-28 | Asher Biotherapeutics, Inc. | Fusions with cd8 antigen binding molecules for modulating immune cell function |
WO2022100686A1 (zh) * | 2020-11-13 | 2022-05-19 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种包含人白细胞介素2变体或其衍生物的药物组合物及其用途 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990000397A1 (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-25 | Cetus Corporation | A pharmaceutical composition for interleukin-2 containing physiologically compatible stabilizers |
US5399341A (en) * | 1990-06-21 | 1995-03-21 | Huland; Edith | Use of cytokin-containing aerosols and the cytokin-containing aerosols |
JPH09501418A (ja) * | 1993-07-19 | 1997-02-10 | アムジエン・インコーポレーテツド | エアゾル化タンパク質の安定化 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4604377A (en) * | 1984-03-28 | 1986-08-05 | Cetus Corporation | Pharmaceutical compositions of microbially produced interleukin-2 |
US5037644A (en) * | 1986-10-27 | 1991-08-06 | Cetus Corporation | Pharmaceutical compositions of recombinant interleukin-2 and formulation processes |
US4927850A (en) * | 1988-04-08 | 1990-05-22 | Bayless Robert K | Antioxidant compositions and methods for ameliorating inflammatory symptoms of respiratory disease |
US5780012A (en) * | 1990-06-21 | 1998-07-14 | Huland; Edith | Method for reducing lung afflictions by inhalation of cytokine solutions |
JP3507486B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2004-03-15 | アムジエン・インコーポレーテツド | 顆粒球コロニー刺激因子の肺内投与 |
US5354934A (en) * | 1993-02-04 | 1994-10-11 | Amgen Inc. | Pulmonary administration of erythropoietin |
CA2183577C (en) * | 1994-03-07 | 2007-10-30 | John S. Patton | Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin |
US5985309A (en) * | 1996-05-24 | 1999-11-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of particles for inhalation |
US5874064A (en) * | 1996-05-24 | 1999-02-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery |
US5855913A (en) * | 1997-01-16 | 1999-01-05 | Massachusetts Instite Of Technology | Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery |
PT1491208E (pt) * | 1999-10-04 | 2010-05-12 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Composições farmacêuticas contendo polipéptido líquidas estabilizadas |
-
2000
- 2000-12-27 SK SK1114-2002A patent/SK11142002A3/sk not_active Application Discontinuation
- 2000-12-27 HU HU0204136A patent/HUP0204136A3/hu unknown
- 2000-12-27 IL IL15046100A patent/IL150461A0/xx active IP Right Grant
- 2000-12-27 EP EP00989539A patent/EP1244432A2/en not_active Withdrawn
- 2000-12-27 CZ CZ20022265A patent/CZ20022265A3/cs unknown
- 2000-12-27 NZ NZ520379A patent/NZ520379A/en unknown
- 2000-12-27 BR BR0016879-3A patent/BR0016879A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-12-27 JP JP2001549642A patent/JP2003519175A/ja active Pending
- 2000-12-27 PL PL00356641A patent/PL356641A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2000-12-27 CA CA002395887A patent/CA2395887A1/en not_active Abandoned
- 2000-12-27 AU AU26037/01A patent/AU783795B2/en not_active Ceased
- 2000-12-27 CN CNB008192537A patent/CN100333790C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-27 WO PCT/US2000/035452 patent/WO2001049274A2/en active IP Right Grant
-
2002
- 2002-06-27 NO NO20023123A patent/NO20023123L/no not_active Application Discontinuation
- 2002-06-27 IL IL150461A patent/IL150461A/en not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-04-07 US US10/408,648 patent/US20030198602A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-07-10 US US11/827,086 patent/US20080003294A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990000397A1 (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-25 | Cetus Corporation | A pharmaceutical composition for interleukin-2 containing physiologically compatible stabilizers |
US5399341A (en) * | 1990-06-21 | 1995-03-21 | Huland; Edith | Use of cytokin-containing aerosols and the cytokin-containing aerosols |
JPH09501418A (ja) * | 1993-07-19 | 1997-02-10 | アムジエン・インコーポレーテツド | エアゾル化タンパク質の安定化 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013177414A (ja) * | 2005-09-14 | 2013-09-09 | Mannkind Corp | 活性薬剤に対する結晶性微粒子表面の親和性を増大させることに基づく薬物処方の方法 |
JP2007161702A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Development Center For Biotechnology | 水性吸入用医薬組成物 |
US8058236B2 (en) | 2005-12-15 | 2011-11-15 | Development Center For Biotechnology | Aqueous inhalation pharmaceutical composition |
JP2014523446A (ja) * | 2011-07-27 | 2014-09-11 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ポリアクリレートを基にした活性化合物含有粒子 |
US11224594B2 (en) | 2015-09-16 | 2022-01-18 | Philip Morris Products S.A. | Nicotine formulations and methods of making and using the same |
JP2018528966A (ja) * | 2015-09-16 | 2018-10-04 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法 |
JP2018527386A (ja) * | 2015-09-16 | 2018-09-20 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | ニコチン製剤、ならびにこれを作製および使用する方法 |
JP2022097639A (ja) * | 2015-09-16 | 2022-06-30 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法 |
JP2024086897A (ja) * | 2015-09-16 | 2024-06-28 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法 |
JP7575183B2 (ja) | 2015-09-16 | 2024-10-29 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 吸入可能なニコチン製剤、ならびにその作製方法および使用方法 |
JP2018537423A (ja) * | 2015-10-22 | 2018-12-20 | イルトゥー・ファルマIltoo Pharma | Il−2医薬組成物 |
JP7038655B2 (ja) | 2015-10-22 | 2022-03-18 | イルトゥー・ファルマ | Il-2医薬組成物 |
CN109310622A (zh) * | 2016-06-30 | 2019-02-05 | 菲利普莫里斯生产公司 | 尼古丁颗粒和组合物 |
JP2019524648A (ja) * | 2016-06-30 | 2019-09-05 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | ニコチン粒子および組成物 |
JP2022071106A (ja) * | 2016-06-30 | 2022-05-13 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | ニコチン粒子および組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001049274A3 (en) | 2002-02-14 |
CN100333790C (zh) | 2007-08-29 |
PL356641A1 (en) | 2004-06-28 |
NO20023123D0 (no) | 2002-06-27 |
CZ20022265A3 (cs) | 2004-01-14 |
US20030198602A1 (en) | 2003-10-23 |
CN1437466A (zh) | 2003-08-20 |
SK11142002A3 (sk) | 2004-09-08 |
HUP0204136A2 (hu) | 2003-03-28 |
IL150461A (en) | 2008-11-26 |
EP1244432A2 (en) | 2002-10-02 |
AU783795B2 (en) | 2005-12-08 |
NO20023123L (no) | 2002-08-07 |
IL150461A0 (en) | 2002-12-01 |
AU2603701A (en) | 2001-07-16 |
WO2001049274A2 (en) | 2001-07-12 |
US20080003294A1 (en) | 2008-01-03 |
HUP0204136A3 (en) | 2005-09-28 |
NZ520379A (en) | 2004-05-28 |
BR0016879A (pt) | 2002-12-03 |
CA2395887A1 (en) | 2001-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU783795B2 (en) | Methods for pulmonary delivery of interleukin-2 | |
JP4338214B2 (ja) | エリトロポエチンの肺投与 | |
Bosquillon et al. | Pulmonary delivery of growth hormone using dry powders and visualization of its local fate in rats | |
US7300919B2 (en) | Pulmonary delivery of active fragments of parathyroid hormone | |
US6565841B1 (en) | Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor | |
US6685967B1 (en) | Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin | |
FI106433B (fi) | Menetelmä farmaseuttisen formulaation valmistamiseksi, joka soveltuu granulosyyttipesäkkeitä stimuloivan tekijän antamiseen keuhkojen kautta | |
US20030113273A1 (en) | Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin | |
Siekmeier et al. | Treatment of systemic diseases by inhalation of biomolecule aerosols | |
KR20060034216A (ko) | 응고 인자의 흡입에 의한 혈우병 치료 | |
AU2006200923A1 (en) | Methods for pulmonary delivery of interleukin-2 | |
CN1853725A (zh) | 白细胞介素-2经肺部的输递方法 | |
JP2001522814A (ja) | 増大されたigf−i溶解性を提供する組成物 | |
HK1009239B (en) | Use of erythropoietin for the preparation of a pharmaceutical composition for pulmonary administration or inhalation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101117 |