[go: up one dir, main page]

JP2003518540A - 防燃性ポリオレフィン組成物 - Google Patents

防燃性ポリオレフィン組成物

Info

Publication number
JP2003518540A
JP2003518540A JP2001548606A JP2001548606A JP2003518540A JP 2003518540 A JP2003518540 A JP 2003518540A JP 2001548606 A JP2001548606 A JP 2001548606A JP 2001548606 A JP2001548606 A JP 2001548606A JP 2003518540 A JP2003518540 A JP 2003518540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
weight
composition according
retardant polyolefin
polyolefin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001548606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518540A5 (ja
Inventor
ブラガ,ヴィットリオ
ゴベルティ,パオロ
ズッチェッリ,ウゴー
マルチニ,ロベルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Technology Co BV
Original Assignee
Basell Technology Co BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Technology Co BV filed Critical Basell Technology Co BV
Publication of JP2003518540A publication Critical patent/JP2003518540A/ja
Publication of JP2003518540A5 publication Critical patent/JP2003518540A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/91Antistatic compositions
    • Y10S524/913Contains nitrogen nonreactant material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、耐燃性の高いポリオレフィン組成物に関する。この組成物は、(重量%で)A) 結晶性オレフィンポリマー(a)及び弾性オレフィンポリマー(b)からなり、全組成物の全重量に対して0.005〜0.6重量%量の少なくともひとつの機能性モノマーで任意に改質された20〜60重量%の異相オレフィンポリマー組成物;B) 15〜40重量%の1つ又は1以上の無機水和充填材;C) 12〜40重量%の、分子に窒素を含む1つ又は1以上の有機難燃剤;D) 0〜40重量%の1つ又は1以上の無機無水充填材からなる。可能性ある用途には、電気ワイヤー及びケーブルでの絶縁材としての使用及び屋根ならびにトンネル用の防水シートとしての使用が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、高度な耐燃性を有するポリオレフィン組成物に関する。これらの
組成物は、幾つかの用途、例えば電気のワイヤー及びケーブルでの絶縁材として
、防水性の屋根及びトンネル用押出しシートとして、レースウェイ及びパイプ、
一般的な目的の押出し製品及びガスケットの製造における使用に適している。こ
の組成物は、弾性オレフィンポリマー、組成物の燃焼温度で水を放出し得る無機
の水和充填材、有機窒素含有難燃化合物、好ましくは無機無水充填材と混合した
熱可塑性オレフィンポリマーからなる。ポリマー成分は、充填材との混和性を改
善するため、少量の機能性モノマーで改質するのが好ましい。この発明の組成物
には、架橋処理は施されない。
【0002】 水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムのような無機水和充填材は、ポリ
オレフィン組成物に適量で存在する場合に、良好なレベルの耐燃性に達し得るこ
とが知られている。 特に、水和した無機充填材は、例えば24〜25%と同じくらい高いか、それより
さえも高いL.O.I.(極限酸素指数)値で示されるように、ポリオレフィンの耐燃性
を改善する。そのような有効性を生ずるためには、無機の水和充填材は比較的多
量で存在しなければならず、それにより押出し製品の物理的機械特性、表面外観
及び電気特性、特に体積抵抗率の悪化を伴う。 無機の無水充填材は、オレフィンポリマーの優れた電気特性を有意に損なうこ
となく物理的機械特性及び押出し特性を改善するのに有用な周知の安価な充填材
である。 無機の無水充填材及び水和充填材は、燃焼中に発煙せず、腐食性でなく、水や
湿度に曝されても組成物から放出されない。
【0003】 窒素含有有機化合物は、その難燃活性についても知られている。特にメラミン
は、難燃ポリマー材に対する有機性充填材として用いられている。その作用は、
ポリマーマトリクスの熱分解による可燃性ガスを、メラミン自体の昇華と分解に
よる不燃性ガスで希釈することに基づいているものと考えられている。メラミン
の使用は防火材の比重量を減少させるのにも有用である。他方、メラミンは熱水
にわずかに可溶性で、比較的軟らかい充填材であり、最終製品の耐磨耗性と機械
特性に影響を及ぼす。 無機の水和充填材、無機の無水充填材とメラミン化合物の使用の組合わせは、
日本公開特許出願平7(1995)-330980に示されている。この出願は、エチレン/α-
オレフィン、エチレン/α-オレフィン/ジエン、及びエチレン/酢酸ビニルのコポ
リマーから選択される、少なくとも弾性で、通常は架橋されているコポリマーと
、高度な耐燃性を生じ得る添加剤の混合物、例えばポリマー100重量部当たりに - 50〜300重量部の水和した金属酸化物、 - 1〜40重量部のメラミン化合物、 - 1〜50重量部のタルク を含む混合物からなる組成物を記載している。
【0004】 この特許出願に開示される組成物は、したがって組成物の全重量に対して21〜
75重量%の水和した金属酸化物及び0.2〜21重量%のメラミン化合物を含み、こ
の結果、これらの化合物の%量比は約1〜375の範囲である。 同じ特許出願の実施例で、水和した金属酸化物の最少量は組成物の全重量に対
して約46%であり、メラミン量の%量に対する水和した金属酸化物の%量の最少
比は約4.7である。 この特許出願のポリマー組成物における充填材の全量は依然として許容可能な
低いレベルに維持されており、この結果、物理的機械特性と体積抵抗率の極度な
悪化を避ける。得られる組成物は物理的機械特性の最善のバランスに達するよう
に通常架橋されており、弾性ポリマーの典型的な応用で使用することができる。 他方、熱可塑性ポリマーと弾性ポリマーからなる非架橋ポリオレフィン組成物
でも耐燃性と物理的機械特性の良好なバランスを得ることが望まれている。
【0005】 ここに、無機の水和した充填材の量が組成物の全量に対して40重量%より少な
いか、又は多くとも40%に等しい際に、非架橋ポリオレフィン組成物の場合にお
ける耐燃性、物理的機械特性、押出し特性及び体積抵抗率の最も良好なバランス
が得られることが出願人により見出された。この発明は、特に(重量%で) A) 結晶性オレフィンポリマー(a)及び弾性オレフィンポリマー(b)からなり、全
組成物の全重量に対して0.005〜0.6重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%量の少
なくともひとつの機能性モノマーで任意に改質された20〜60重量%、好ましくは
30〜45重量%の異相オレフィンポリマー組成物; B) 15〜40重量%、好ましくは18〜35重量%の1つ又は1以上の無機水和充填材; C) 12〜40重量%、好ましくは22〜35重量%の分子に窒素を含む1つ又は1以上の
有機性難燃剤; D) 0〜40重量%、好ましくは10〜25重量%の1つ又は1以上の無機無水充填材 からなるポリオレフィン組成物に関する。
【0006】 この発明の組成物は、機械、特に熱可塑性ポリマーの加工に通常用いられる押
出機に、その後に熱硬化反応に全く付さずに、加工することができる。さらに、
この発明の組成物は、一般的には25より高いか、それに等しい限界酸素指数を有
し、UL94法(Underwriters Laboratories, "vertical burning test method")に
よってV0、V1又はV2に分類され、同時に他の望ましい特性に関し良好なレベルを
維持する。
【0007】 異相(heterophasic)オレフィンポリマー組成物A)は、好ましくは(a)結晶性プ
ロピレンホモポリマー、特にアイソタクチックポリプロピレン、又はエチレン及
び/又は他のα-オレフィン、特にC4-C10αオレフィン、例えば1-ブテン、1-ヘキ
セン、1-オクテン及び4-メチル-1-ペンテンとの1つ又は1以上の結晶性プロピレ
ンコポリマー、又は該ホモポリマーと該コポリマーの混合物のいずれかからなる
部分;及び(b)弾性オレフィンコポリマーからなる部分からなる。そのような弾
性オレフィンコポリマーの例は、エチレンαオレフィンコポリマー及びエチレン
-αオレフィン-ジエンターポリマーであり、α-オレフィンは炭素原子3〜10個、
例えばプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン及び4-メチル-1-ペンテ
ンを有することが好ましい。ジエンは、1,3-ブタジエン、1,4-ヘキサジエン又は
5-エチリデン-2-ノルボルネンであることが好ましい。この弾性コポリマーで、
エチレン含量は20〜70重量%の範囲であるが、存在する場合には、ジエンは通常
10重量%より少ないか、多くて10重量%に等しい。成分A)として適当な異相組成
物の詳細な例は、(重量%で): a) 80より高く、好ましくは90〜98のアイソタクチシティ指数値(25℃でキシレ
ンに不溶性のポリマーの重量%として測定)を有するプロピレンホモポリマー、
又は少なくとも85%のプロピレンを含み、少なくとも80のアイソタクチシティ指
数値を有するエチレン及び/又はC4-C10αオレフィンとのプロピレン結晶性コポ
リマー、又はそれらの混合物10〜60%、好ましくは20〜50%; b) エチレンを含み、25℃でキシレンに不溶性のコポリマー画分0〜40%、好ま
しくは2〜40%、より好ましくは2〜25%; c) 20〜60%のエチレンを含み、25℃でキシレンに完全に可溶性の、プロピレ
ン及び/又はC4-C10αオレフィン及び任意のジエンとのエチレンコポリマー15〜9
0%、好ましくは15〜78%、より好ましくは30〜75%; からなる異相組成物である。異相組成物中のエチレンの全含量は、15〜60重量%
である。成分b)は、0.5〜20重量%のプロピレン及び/又はC4-C10αオレフィンと
の、本質的に線状の結晶性エチレンコポリマーであることが好ましい。成分a)及
びb)に含まれている可能性があるα-オレフィンの例は、1-ブテン、1-ヘキセン
、1-オクテン及び4-メチル-1-ペンテンである。成分c)におけるジエン含量は、
あったとしても、通常は10重量%より多くない。
【0008】 この異相組成物は、高度に立体特異的なチーグラー-ナッタ触媒を用いる少な
くとも2つの工程での逐次的な重合処理によって製造することが好ましい。成分a
)は一般には最初の重合工程で形成されるが、成分b)とc)は少なくともひとつの
逐次的な重合工程で形成される。この処理は、成分b)がエチレンに加えて成分c)
と同じα-オレフィンを含む場合に、特に有用であり、プロピレンを含むことが
好ましい。 適当な触媒は、特に塩化マグネシウムに担持されたチタン化合物及び電子供与
化合物(内部電子供与体)を含む固体成分と、アルミニウムトリアルキル化合物及
び電子供与化合物(外部電子供与体)との反応生成物からなる。好ましくは、チタ
ン化合物は四塩化チタンである。内部供与体は、アルキル、シクロアルキル及び
アリールフタレート、特にジイソブチルフタレート、ジ-n-ブチルフタレート及
びジ-n-オクチルフタレートから選択することが好ましい。外部供与体は、少な
くともひとつの -OR基(Rは炭化水素基)を有するシリコン化合物、例えばジフェ
ニル-ジメトキシシラン、メチル-t-ブチル-ジメトキシシラン、ジイソプロピル-
ジメトキシシラン、シクロヘキシル-メチル-ジメトキシシラン、ジシクロペンチ
ル-ジメトキシシラン及びフェニル-トリエトキシシランから選択することが好ま
しい。
【0009】 この異相組成物の例は、その製造に適した重合処理及び触媒とともに、承認さ
れた欧州特許No. 400333及び472946に記載されている。 この異相組成物は、その軟化点又は融点よりも高温で、成分a)、b)及びc)を機
械的に混合して得てもよい。成分a)と機械的に混合される成分b)及びc)の混合物
は、上記触媒の存在下で、プロピレン及び/又はC4-C10αオレフィン及びあるい
はジエンとともにエチレンを共重合して製造することができる。 成分A)として該異相ポリマー組成物からなるこの発明の組成物は、高い値の破
断点伸びを有するので、電気ケーブルのコーティング用絶縁材として非常に適し
ている。この性質は、防水性の屋根及びトンネル用の押出しシート、レースウェ
イ及びパイプ、押出し製品及びガスケットの製造のような他の応用にも用いられ
る。
【0010】 したがって、この発明の範囲で特に好ましいのは、成分A)が上記型の異相組成
物であり、全組成物の破断点伸びの値が少なくとも125%で、より好ましくは150
%に等しいかそれより高いポリオレフィン組成物である。 この発明の組成物の成分B)は、前記のように、粉末形態の1つ又は1以上の無機
の水和充填材からなる。成分B)として使用可能な化合物は、加熱時に水を放出す
ることができ、その結果燃焼まで熱を減じ、ポリマーマトリクスの分解に起因し
て可燃性ガスを希釈する。特に、これらの化合物は、これらの化合物を含むポリ
オレフィン組成物の燃焼温度と等しい温度又はそれより高い温度で水を放出する
ことができる。そのような燃焼温度は、主に成分A)の性質と燃焼環境によって決
定される。
【0011】 無機の水和充填材の例は、金属水酸化物、例えばMg(OH)2又はAl(OH)3;結晶格
子又はその表面に水を含む水和したケイ酸塩、硫酸塩又は炭酸塩のような塩、例
えば水和した炭酸マグネシウム塩;水和した金属酸化物、例えば水和シリカもし
くは水和アルミナ、及びシリコンとアルミニウムの混合水和酸化物、ならびにこ
れらの化合物の混合物である。好ましいのは、任意に水和した炭酸マグネシウム
と混合した水酸化マグネシウム、及び水酸化アルミニウムであり、もっとも好ま
しいのは、水酸化マグネシウムである。粒子の大きさはポリマーに一般的な無機
充填材の大きさで、つまり通常20ミクロンより小さい。 この発明の組成物の成分C)は、前記のとおり、好ましくは1,3,5-トリアジン、
ユレア、ジシアンジアミド、これらの化合物の有機誘導体又はその塩から選択さ
れる、1つ又は1以上の窒素含有有機化合物からなる。もっとも好ましい化合物は
、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、エチレンユレア及びエチレ
ンチオユレアである。
【0012】 この発明の組成物の成分D)は、1つ又は1以上の無機無水充填材からなる。一般
的に用いられるこの種の不活性無機充填材の例は、タルク、焼成カオリン及び幾
つかの炭酸塩である。焼成カオリンは、あるいは適当な表面処理後のものが好ま
しい。これらの充填材の存在は組成物中の他の成分の分散を改善し、表面が改善
された押出し製品を生じさせる。さらに、それらは機械特性と自己消炎特性のバ
ランスをより良くし、最終組成物の費用を少なくするのに役立つ。また、これら
の充填材の存在によって、電気特性が適切に改善される。
【0013】 ポリマー成分との充填材の混和性を改善するためには、成分A)を、通常はポリ
マー鎖に機能性単位を導入する種々の方法を用いて、少なくともひとつの極性機
能性モノマーを用いて改質する。例えば、米国特許4,350,797に記載される方法
にしたがって、有機過酸化物のような遊離ラジカル開始剤を用いてプロピレンポ
リマー骨格に少なくともひとつの極性モノマーをグラフトするか、又は欧州特許
572028に記載される極性モノマーとラジカル開始剤を用いて粒形のプロピレンポ
リマーを処理することによって、マスターポリマーを調製することができる。い
ずれの場合にも、こうして得られるマスターポリマーは、次に成分A)と溶融状態
でブレンドされる。必ずしも必要ではないが、好ましくはこのマスターポリマー
の製造に用いられるプロピレンポリマーは成分A)と同じである。また、溶融状態
で、極性モノマーとラジカル開始剤を直接異相成分A)とブレンドすることができ
る。溶融状態でのこのようなブレンド工程は、公知の技術のいずれかにしたがっ
て、好ましくは窒素下のような不活性雰囲気中で、内部ミキサー又は一軸又は二
軸押出し機のような従来の装置を用いて操作して(ブレンド温度は好ましくは180
〜230℃である)行われる。
【0014】 成分A)の改質に用いられるもっとも一般的な極性モノマーは、カルボキシル基
及びその誘導体から選択される基を少なくとも含む。好ましい極性モノマーは、
アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマル酸、マレイン酸
及び相当する無水物ならびにエステル、不飽和シラン、例えばビニルトリメトキ
シシランである。特に好ましいのは、無水マレイン酸である。成分A)を改質する
ために用いられる方法がどのようなものであっても、この発明の組成物における
極性モノマー含量は、存在する場合に、全組成物の全重量に対して0.005〜0.6重
量%、好ましくは0.01〜0.3重量%である。 極性モノマーと共に成分A)の改質に使用できる遊離のラジカル開始剤の例は、
ベンゾイルパーオキシド、ジ-ター-ブチルパーオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ビ
ス(ター-ブチルパーオキシ)-ヘキサン及びアゾビスイソブチロニトリルである。
遊離のラジカル開始剤の量は、通常、改質ポリマーの全重量に対して0.006〜0.6
重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%である。
【0015】 上記成分に加えて、この発明の組成物は、熱可塑性ポリマーとともに一般的に
用いられる他の成分、例えば顔料、熱抗酸化剤、紫外線吸収剤、加工助剤、充填
材分散剤、油脂を含んでいてもよい。特に有用なのは充填材分散剤、例えばアル
キルチタネート及びポリジメチルシロキサンである。これらは、表面外観、機械
特性及び組成物の処理挙動を改善するのにかなり有効である。 特に好ましいのは、任意の無水マレイン酸の存在下で水酸化マグネシウム、メ
ラミン及び焼成カオリンを含むこの発明の組成物である。水酸化マグネシウム及
びメラミンのみを含む組成物と比較して、この組成物は、用途に応じて配合費用
に関連した物理的機械特性についてより良好なバランスを有する。これは、例え
ば防水性の屋根及びトンネル用の押出しシートの事例である。
【0016】 この発明の組成物は、通常は内部ミキサー、例えばバンバリーミキサー、又は
一軸押出し機、例えばバス(Buss)押出し機、又は二軸押出し機、例えばウェルナ
ー押出し機を用いて製造される。混合温度は、通常170〜250℃である。 後述する実施例は、この発明を例示するものにすぎず、その範囲を限定するも
のではない。実施例で、以下の成分を用いた: 異相組成物No.1: a) 25℃でのキシレン可溶性画分約9%を含み、1.5dl/gの固有粘度[η]を有す
るエチレン4.3%との結晶性プロピレンランダムコポリマー33%、 b) 25℃でのキシレンに完全に不溶性の、エチレン94%との本質的に線状のエ
チレン/プロピレンコポリマー6%、及び c) 25℃でのキシレンに完全に可溶性で、3.2dl/gの固有粘度[η]を有する、エ
チレン21%を含む非晶質エチレン/プロピレンコポリマー61% からなる(全て重量%)、全エチレン含量20%で、0.6〜1g/10分のMILを有する異
相組成物。
【0017】 異相組成物No.2: a) 25℃でキシレン可溶性画分約7.5%を含む、エチレン3.5%との結晶性プロ
ピレンランダムコポリマー48%、 b) 25℃でキシレンに完全に不溶性の、エチレン90%との本質的に線状のエチ
レン/プロピレンコポリマー5%、及び c) 25℃でのキシレンに完全に可溶性で、2.3dl/gの固有粘度[η]を有する、エ
チレン21%との非晶質エチレン/プロピレンコポリマー47% からなる(全て重量%)、全エチレン含量16%で、6g/10分のMILを有する異相組成
物。 無水マレイン酸添加剤No.1: 無水マレイン酸5重量%及び2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)ヘ キサン1重量%を支持する粒形の異相組成物No.1 無水マレイン酸添加剤No.2: 無水マレイン酸1重量%でグラフトされる異相組成物No.1
【0018】 BY-27:Dow Corningから市販されている50%シリコンガム(ポリジメチルシロキ
サン) Magnifin H5:Martinsweerkから市販されている水酸化マグネシウム Securoc C:Inceminから市販されている炭酸水素マグネシウム Whitetex:Engelhardから市販されている焼成カオリン Spinflam ML94M:Montellから市販されている超微粉化メラミン ステアリン酸Zn:Sogisから市販されているステアリン酸亜鉛 Lica 12:Kenrichから市販されているネオアルキルチタン Irganox B225:Cibaから市販されている等量のペンタエリスリトール-テトラキ
ス[3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]及びトリ(2,
4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト Irganox 1010:Cibaから市販されているペンタエリスリトール-テトラキス[3(3,
5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート] DSTDP(Irganox PS802):Cibaから市販されているジステアリルチオジプロピオネ
ート
【0019】 全ての組成物は、90rpmで作動させ、200℃の温度でバンバリーミキサーを用い
て得た。一般的な動作では、成分を全体でミキサーに充填し、組成物を混合して
から5分後に排出した。射出成形、圧縮成形又は押出しで変形されるように、次
に組成物を粉砕した。 組成物を特徴づけるために、プラック120×120×3mmを圧縮成形した。成形条
件は以下のとおりであった:圧縮せずに5分220℃、200バールで3分、次いで23℃
までの即時冷却。 分子特性及び物理的機械特性は、以下の方法にしたがって測定した: エチレン含量: I.R.分光計 固有粘度:135℃でのテトラヒドロナフタレン中で測定 キシレン可溶性ポリマーの割合: ポリマー2.5gを、攪拌中のキシレン250mlに135℃で溶解した。20分後に、攪拌
しながら溶液を25℃まで冷却し、次に30分沈降させた。沈殿物をろ紙で濾過し、
溶液を窒素気流下で蒸留し、80℃の真空下で残渣を一定重量まで乾燥させた。室
温でのキシエンに可溶性のポリマーの重量%を算出した。
【0020】 メルトインデックスL: ASTM D-1238、条件L 曲げ弾性率: ASTM D-1505 破断点引張り強さ ASTM D-412 破断点伸び ASTM D-412 ショアー硬度D: ASTM D-2240 体積抵抗率: ASTM D-257 誘電力率: ASTM D-150 L.O.I.: ASTM D-2863-77 耐燃性: クラス94 V0、94 V1、94 V2での分類のためのUL-94試験
【0021】 実施例 この発明による幾つかの防燃性製剤及び関連する特徴の結果を、表1及び2に
示す。特に有意なのは実施例3及び4の組成物であり、それらは電気ケーブルの
絶縁にかなり適している。 表3は、充填材の混和材として無水マレイン酸のみを用いて、又は好ましくは
充填材の分散を改善するポリジメチルシロキサンと組合わせて得られる難燃特性
における改良を特に示す比較例を幾つか示している。
【0022】
【表1】
【0023】
【表1のつづき】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゴベルティ,パオロ イタリア、アイ−44049 ヴィガラノ マ イナラダ、ヴィア フォンド レノ、53 (72)発明者 ズッチェッリ,ウゴー イタリア、アイ−44018 ヴィガラノ ピ エヴ、ヴィア ロンドナ、40/1 (72)発明者 マルチニ,ロベルタ イタリア、アイ−44019 ヴォギエラ、ヴ ィア デル サンダロ、34/1 Fターム(参考) 4J002 BB201 BB211 DE076 DE146 DE218 DE236 DJ038 DJ048 ER027 ET017 EU187 FD137 GL00 GQ01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (重量%で) A) 結晶性オレフィンポリマー(a)及び弾性オレフィンポリマー(b)からなり、全
    組成物の全重量に対して0.005〜0.6重量%量の少なくともひとつの機能性モノマ
    ーで任意に改質された20〜60重量%の異相オレフィンポリマー組成物; B) 15〜40重量%の1つ又は1以上の無機水和充填材; C) 12〜40重量%の、分子に窒素を含む1つ又は1以上の有機難燃剤; D) 0〜40重量%の1つ又は1以上の無機無水充填材 からなる防燃性ポリオレフィン組成物。
  2. 【請求項2】 (重量%で) A) 結晶性オレフィンポリマー(a)及び弾性オレフィンポリマー(b)からなり、全
    組成物の全重量に対して0.005〜0.6重量%量の少なくともひとつの機能性モノマ
    ーで任意に改質された30〜45重量%の異相オレフィンポリマー組成物; B) 18〜35重量%の1つ又は1以上の無機水和充填材; C) 22〜35重量%の、分子に窒素を含む1つ又は1以上の有機難燃剤; D) 0〜40重量%の1つ又は1以上の無機無水充填材 からなる請求項1による防燃性ポリオレフィン組成物。
  3. 【請求項3】 (重量%で) A) 結晶性オレフィンポリマー(a)及び弾性オレフィンポリマー(b)からなり、全
    組成物の全重量に対して0.01〜0.3重量%量の少なくともひとつの機能性モノマ
    ーで任意に改質された30〜45重量%の異相オレフィンポリマー組成物; B) 18〜35重量%の1つ又は1以上の無機水和充填材; C) 22〜35重量%の、分子に窒素を含む1つ又は1以上の有機難燃剤; D) 10〜25重量%の1つ又は1以上の無機無水充填材 からなる請求項1による防燃性ポリオレフィン組成物。
  4. 【請求項4】 成分(A)が、(重量%で) a) 25℃でのキシレンに不溶性のポリマー重量%として測定されるアイソタクチ
    シティ指数値が80より高いプロピレンホモポリマー、又は少なくとも85%のプロ
    ピレンを含み、少なくとも80のアイソタクチシティ指数値を有するエチレン及び
    /又はC4-C10αオレフィンとのプロピレン結晶性コポリマー、又はそれらの混合
    物10〜60%; b) エチレンを含み、25℃でキシレンに不溶性のコポリマー画分0〜40%; c) エチレン20〜60%を含み、25℃でキシレンに完全に可溶性のプロピレン及び
    /又はC4-C10αオレフィン及びあるいはジエンとのエチレンコポリマー15〜90%
    からなる異相組成物であり、その異相組成物が15〜60重量%のエチレンの全含量
    を有し、少なくともひとつの機能性モノマーで任意に改質された、請求項1〜3
    の1つによる防燃性ポリオレフィン組成物。
  5. 【請求項5】 成分(A)が、(重量%で) a) 25℃でのキシレンに不溶性のポリマー重量%として測定されるアイソタクチ
    シティ指数値が90〜98のプロピレンホモポリマー、又は少なくとも85%のプロピ
    レンを含み、少なくとも80のアイソタクチシティ指数値を有するエチレン及び/
    又はC4-C10αオレフィンとのプロピレン結晶性コポリマー、又はそれらの混合物
    20〜50%; b) プロピレン及び/又はC4-C10αオレフィン0.5〜20重量%を含む、本質的に線
    状のエチレンコポリマー2〜25%; c) エチレン20〜60%とジエン0〜10%を含み、25℃でキシレンに完全に可溶性
    のプロピレン及び/又はC4-C10αオレフィン及びあるいはジエンとのエチレンコ
    ポリマー30〜75% からなる異相組成物であり、その異相組成物が少なくともひとつの機能性モノマ
    ーで任意に改質された、請求項4による防燃性ポリオレフィン組成物。
  6. 【請求項6】 125%に等しいか、それより高い破断点伸び値を有する請求
    項4による防燃性ポリオレフィン組成物。
  7. 【請求項7】 成分B)が水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム及び水酸
    化マグネシウムと水和した炭酸マグネシウムの混合物から選択される請求項1に
    よる防燃性ポリオレフィン組成物。
  8. 【請求項8】 成分C)が、1,3,5-トリアジン、ユレア、ジシアンジアミド及
    びこれらの化合物からの有機誘導体又はその塩からなる群から選択される請求項
    1による防燃性ポリオレフィン組成物。
  9. 【請求項9】 成分C)が、メラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン
    、エチレンユレア及びエチレンチオユレアからなる群から選択される請求項8に
    よる防燃性ポリオレフィン組成物。
  10. 【請求項10】 成分D)がタルク、焼成カオリン及び無機炭酸塩からなる群
    から選択される請求項1による防燃性ポリオレフィン組成物。
  11. 【請求項11】 成分D)が焼成カオリンである請求項10による防燃性ポリ
    オレフィン組成物。
  12. 【請求項12】 成分A)を任意に改質する機能性モノマーが、アクリル酸、
    メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマル酸、マレイン酸、及び相当す
    る無水物ならびにエステル及び不飽和シランからなる群から選択される請求項1
    による防燃性ポリオレフィン組成物。
  13. 【請求項13】 機能性モノマーが無水マレイン酸である請求項12による
    防燃性ポリオレフィン組成物。
  14. 【請求項14】 顔料、熱抗酸化剤、紫外線吸収剤、加工助剤、充填材分散
    剤、油脂ならびに熱可塑性ポリマーとともに通常用いられる他の成分からなる群
    から選択される添加剤をさらに含む請求項1による防燃性ポリオレフィン組成物
  15. 【請求項15】 充填材分散剤がアルキルチタン及びポリジメチルシロキサ
    ンからなる群から選択される請求項14による防燃性ポリオレフィン組成物。
  16. 【請求項16】 A)が無水マレイン酸で改質された、請求項5の成分Aによ
    る異相組成物であり; B)が水酸化マグネシウム及び水酸化マグネシウムと水和した炭酸マグネシウムの
    混合物から選択され; C)がメラミンであり; D)が焼成カオリンである 請求項1による防燃性ポリオレフィン組成物。
  17. 【請求項17】 顔料、熱抗酸化剤、紫外線吸収剤、加工助剤、充填材分散
    剤、油脂ならびに熱可塑性ポリマーとともに通常用いられる他の成分からなる群
    から選択される添加剤をさらに含む請求項16による防燃性ポリオレフィン組成
    物。
  18. 【請求項18】 充填材分散剤がアルキルチタン及びポリジメチルシロキサ
    ンからなる群から選択される請求項17による防燃性ポリオレフィン組成物。
JP2001548606A 1999-12-23 2000-12-18 防燃性ポリオレフィン組成物 Pending JP2003518540A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204494 1999-12-23
EP99204494.1 1999-12-23
PCT/EP2000/012888 WO2001048075A1 (en) 1999-12-23 2000-12-18 Flame-proof polyolefin compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518540A true JP2003518540A (ja) 2003-06-10
JP2003518540A5 JP2003518540A5 (ja) 2007-12-27

Family

ID=8241063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548606A Pending JP2003518540A (ja) 1999-12-23 2000-12-18 防燃性ポリオレフィン組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6673855B1 (ja)
EP (1) EP1155080B1 (ja)
JP (1) JP2003518540A (ja)
KR (1) KR100662321B1 (ja)
CN (1) CN1188461C (ja)
AU (1) AU778421B2 (ja)
BR (1) BR0009969A (ja)
CA (1) CA2359817A1 (ja)
DE (1) DE60033373T2 (ja)
ES (1) ES2280268T3 (ja)
PL (1) PL199966B1 (ja)
WO (1) WO2001048075A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123530A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sun Allomer Ltd. 難燃性熱可塑性樹脂組成物、その成形品および電線
JPWO2023139635A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993226B2 (en) 2001-11-28 2006-01-31 Pirelli & C. S.P.A. Easy tearable cable component and telecommunication cable comprising said component
CA2479994A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Highly filled soft polyolefin compositions
KR20050042077A (ko) 2002-09-17 2005-05-04 바셀 폴리올레핀 이탈리아 에스.피.에이. 고충전 연성 폴리올레핀 조성물
FR2847257B1 (fr) * 2002-11-15 2006-08-25 Kaysersberg Packaging Sa Plaque avec resistance au feu amelioree
CN1331931C (zh) * 2003-04-30 2007-08-15 刘信东 无卤低烟磷氮层状硅酸盐复合聚乙烯电线电缆护套料及制备方法
DE10348473A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-19 Tesa Ag Gefüllte weiche Wickelfolie enthaltend Magnesiumhydroxid mit kugeliger Struktur
US20060229399A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 General Electric Company Process for making a thermoplastic vulcanizate composition
US20060235156A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Griswold Roy M Silylated thermoplastic vulcanizate compositions
US20070149675A1 (en) 2005-12-26 2007-06-28 Industrial Technology Research Institute Organic polymer/inorganic particles composite materials
US8330045B2 (en) 2005-12-26 2012-12-11 Industrial Technology Research Institute Fire-resistant wire/cable
TWI357436B (en) 2007-08-31 2012-02-01 Ind Tech Res Inst Multilayer fire-resistant material
DE602006020248D1 (de) * 2006-04-18 2011-04-07 Borealis Tech Oy Polymerschicht für Kabel mit verbesserter Weissbruchneigungsbeständigkeit
CN101211681B (zh) * 2006-12-29 2010-09-15 财团法人工业技术研究院 防火电线电缆
CN101397500B (zh) * 2007-09-27 2011-10-12 财团法人工业技术研究院 多层结构防火材料
CN101842432B (zh) * 2007-10-22 2013-02-06 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 可交联的热塑性烯烃弹性体和从它获得的交联的热固性烯烃弹性体
KR20120114326A (ko) 2009-12-31 2012-10-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 와이어 및 케이블 적용분야용 무-할로겐 난연성 열가소성 조성물
US9085678B2 (en) 2010-01-08 2015-07-21 King Abdulaziz City For Science And Technology Clean flame retardant compositions with carbon nano tube for enhancing mechanical properties for insulation of wire and cable
US20130116385A1 (en) * 2010-05-20 2013-05-09 Basell Poliolefine Italia, s.r.l. Propylene polymer compositions
CN103517944B (zh) * 2011-05-11 2018-09-04 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 软聚烯烃组合物及其高填充复合物
BR112013028790B1 (pt) * 2011-05-11 2021-03-16 Basell Poliolefine Italia S.R.L composição de poliolefina macia altamente preenchidas bem como artigo, folhas ou película para cobertura e preenchimento interno para cabos industriais ou blindagem de cabo compreendendo a referida composição
EP2660287A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-06 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Highly filled soft polyolefin compositions
US8871019B2 (en) 2011-11-01 2014-10-28 King Abdulaziz City Science And Technology Composition for construction materials manufacturing and the method of its production
WO2015089179A1 (en) 2013-12-10 2015-06-18 General Cable Technologies Corporation Thermally conductive compositions and cables thereof
EP2886599A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-24 Borealis AG Soft heterophasic polyolefin composition
US10443153B2 (en) * 2014-03-11 2019-10-15 Smartpolymer Gmbh Flame-resistant molded cellulose bodies produced according to a direct dissolving method
ES2715702T3 (es) * 2015-01-27 2019-06-05 Borealis Ag Composición de polipropileno retardante de las llamas
CN109661554B (zh) 2016-08-08 2021-05-11 提克纳有限责任公司 用于散热器的导热聚合物组合物
EP3635072B1 (en) * 2017-06-07 2023-08-02 General Cable Technologies Corporation Fire retardant cables formed from halogen-free and heavy metal-free compositions
WO2020237157A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Imerys Usa, Inc. Flame retardant polymer composition and methods of use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1141253B (it) 1980-02-28 1986-10-01 Montedison Spa Procedimento per promuovere l'adesione di poliolefine ad altri materiali
DE3727352A1 (de) 1987-08-17 1989-03-02 Am Produkte Ag Selbstverloeschend ausgeruestete thermoplaste
IT1230133B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
IT1243188B (it) 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
CZ5693A3 (en) * 1992-01-23 1993-10-13 Himont Inc Elastic yarn of polypropylene polymer and articles made therefrom
IT1260495B (it) 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Concentrati adatti alla preparazione di poliolefine funzionalizzate e processo di funzionalizzazione mediante detti concentrati
IT1271419B (it) 1993-08-11 1997-05-28 Himont Inc Composizioni per fibre poliolefiniche aventi migliorate caratteristiche di resistenza alla fiamma ed assenza di corrosivita'
JPH07330980A (ja) 1994-06-09 1995-12-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 低発煙性難燃樹脂組成物
IT1314768B1 (it) 1996-12-19 2003-01-16 Montell North America Inc Processo per la produzione di additivi antifiamma per composizionipolimeriche,e prodotti ottenuti da detto processo
US5859109A (en) 1998-05-08 1999-01-12 J. M. Huber Corporation Polyolefin composition comprising magnesium hydroxide, melamine and novolac

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123530A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Sun Allomer Ltd. 難燃性熱可塑性樹脂組成物、その成形品および電線
US7799857B2 (en) 2005-05-20 2010-09-21 Sun Allomer Ltd. Flame-retardant thermoplastic resin composition, molded product thereof and electric wire
JPWO2023139635A1 (ja) * 2022-01-18 2023-07-27
JP7591171B2 (ja) 2022-01-18 2024-11-27 株式会社日本アクア ウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PL199966B1 (pl) 2008-11-28
PL349363A1 (en) 2002-07-15
CN1188461C (zh) 2005-02-09
AU778421B2 (en) 2004-12-02
CA2359817A1 (en) 2001-07-05
EP1155080B1 (en) 2007-02-14
CN1341141A (zh) 2002-03-20
KR20010103770A (ko) 2001-11-23
AU2167801A (en) 2001-07-09
DE60033373T2 (de) 2007-10-31
US6673855B1 (en) 2004-01-06
WO2001048075A1 (en) 2001-07-05
EP1155080A1 (en) 2001-11-21
KR100662321B1 (ko) 2006-12-28
BR0009969A (pt) 2002-01-22
ES2280268T3 (es) 2007-09-16
DE60033373D1 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518540A (ja) 防燃性ポリオレフィン組成物
JP5828874B2 (ja) ハロゲンフリー難燃性熱可塑性配合物
US8980983B2 (en) Highly flexible, halogen-free and fire-resistant thermoplastic cable mixtures
JP7060581B2 (ja) 難燃性架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、難燃性製品
KR20060135636A (ko) 난연성 무할로겐 조성물
JP2019519636A (ja) シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーおよびハロゲン非含有難燃剤を含む水分硬化性組成物
JP4663112B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2020509110A (ja) エチレン−α−オレフィンコポリマー−リン酸トリアリル組成物
AU739062B2 (en) Polyolefin compositions
JP3280099B2 (ja) 耐摩耗性難燃組成物
JPH01217050A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー組成物
KR100203442B1 (ko) 난연성 저연 열가소성 수지조성물
JP3280105B2 (ja) 架橋性難燃組成物
JP5361192B2 (ja) 変性ポリプロピレン系重合体およびその組成物
JP3280104B2 (ja) 耐摩耗性難燃組成物
JP3083347B2 (ja) 成形性良好な難燃性樹脂組成物
JP2002371159A (ja) 難燃性重合体組成物および電線被覆材
JPH05262932A (ja) 架橋性高難燃組成物
JPH04270743A (ja) 難燃性重合体組成物
JPH0665435A (ja) 架橋性難燃組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101108