JP2003517078A - メルトフロー特性の改良された高性能熱可塑性組成物 - Google Patents
メルトフロー特性の改良された高性能熱可塑性組成物Info
- Publication number
- JP2003517078A JP2003517078A JP2001544845A JP2001544845A JP2003517078A JP 2003517078 A JP2003517078 A JP 2003517078A JP 2001544845 A JP2001544845 A JP 2001544845A JP 2001544845 A JP2001544845 A JP 2001544845A JP 2003517078 A JP2003517078 A JP 2003517078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- carbon atoms
- composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 229920006258 high performance thermoplastic Polymers 0.000 title abstract description 8
- -1 and the like Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims abstract description 20
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 19
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 16
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 16
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 34
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 14
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 14
- 229920006020 amorphous polyamide Polymers 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 5
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 5
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 4
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 claims description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 3
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 claims 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 claims 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 claims 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 15
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 13
- VBVCYAZECWLFHP-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;tetrabutylphosphanium Chemical group CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC.CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 VBVCYAZECWLFHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Substances CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SGEWZUYVXQESSB-UHFFFAOYSA-N 3-methylheptane-1,7-diamine Chemical compound NCCC(C)CCCCN SGEWZUYVXQESSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC2=CC=C(C=C2)C(C)(C=2C=CC(OC=3C=C4C(=O)OC(=O)C4=CC=3)=CC=2)C)=C1 MQAHXEQUBNDFGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKFBSHNQPVYKIX-UHFFFAOYSA-N 7$l^{4}-thiabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene 7-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)C2=C1 UKFBSHNQPVYKIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- BJQWBACJIAKDTJ-UHFFFAOYSA-N tetrabutylphosphanium Chemical compound CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC BJQWBACJIAKDTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 2
- FGHOOJSIEHYJFQ-UHFFFAOYSA-N (2,4-ditert-butylphenyl) dihydrogen phosphite Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(OP(O)O)C(C(C)(C)C)=C1 FGHOOJSIEHYJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2,4-ditert-butylphenyl)-2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGKKWUNSNDTGDS-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylheptane-1,7-diamine Chemical compound NCC(C)CCC(C)CCN XGKKWUNSNDTGDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXOKJIRTNWHPFS-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCC(C)CCC(C)CN YXOKJIRTNWHPFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROHFBIREHKPELA-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]prop-2-enoic acid;methane Chemical compound C.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O ROHFBIREHKPELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine Chemical compound C1=C(N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N)=CC=2)=C1 JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPIOXOJERGNNMX-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminopropylsulfanyl)propan-1-amine Chemical compound NCCCSCCCN QPIOXOJERGNNMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLZYQMOKBVFXJS-UHFFFAOYSA-N 3-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl)propanoic acid Chemical compound CC1=CC(CCC(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O FLZYQMOKBVFXJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POTQBGGWSWSMCX-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminopropoxy)ethoxy]propan-1-amine Chemical compound NCCCOCCOCCCN POTQBGGWSWSMCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQYOBFRCLOZCRC-UHFFFAOYSA-N 3-[4-[4-(2,3-dicarboxyphenoxy)benzoyl]phenoxy]phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(OC=2C=CC(=CC=2)C(=O)C=2C=CC(OC=3C(=C(C(O)=O)C=CC=3)C(O)=O)=CC=2)=C1C(O)=O WQYOBFRCLOZCRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEEIWUUBRYZFEH-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyhexane-1,6-diamine Chemical compound NCCC(OC)CCCN YEEIWUUBRYZFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWIBGDOHXGXHEV-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylheptane-1,7-diamine Chemical compound NCCCC(C)(C)CCCN ZWIBGDOHXGXHEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFKPFQZHSYCURT-UHFFFAOYSA-N 4,6-diethyl-3-n-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(CC)=C(NC)C=C1N GFKPFQZHSYCURT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYHSHHJLHFEEFE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminophenyl)-6,6-dimethylcyclohexa-1,3-dien-1-amine Chemical compound C1=C(N)C(C)(C)CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 WYHSHHJLHFEEFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIOMIGLBMQVNLY-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-2-chloro-3,5-diethylphenyl)methyl]-3-chloro-2,6-diethylaniline Chemical compound CCC1=C(N)C(CC)=CC(CC=2C(=C(CC)C(N)=C(CC)C=2)Cl)=C1Cl VIOMIGLBMQVNLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDBZTOMUANOKRT-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminocyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1C(C)(C)C1CCC(N)CC1 BDBZTOMUANOKRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJWZAJNQKJUEKC-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-4-yl)oxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=3C(=O)OC(=O)C=3C=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC2=C1C(=O)OC2=O NJWZAJNQKJUEKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAUNIEOSKKZOPV-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(3,4-dicarboxyphenoxy)benzoyl]phenoxy]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(=O)C=2C=CC(OC=3C=C(C(C(O)=O)=CC=3)C(O)=O)=CC=2)C=C1 GAUNIEOSKKZOPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRTAEHMRKDVKMS-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[4-(3,4-dicarboxyphenoxy)phenyl]sulfanylphenoxy]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1SC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 MRTAEHMRKDVKMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPDXWXPSCKSIII-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-ylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CC(C)C1=CC=C(N)C=C1N IPDXWXPSCKSIII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBRGOFWKNLPACT-UHFFFAOYSA-N 5-methylnonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCC(C)CCCCN MBRGOFWKNLPACT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000005700 Putrescine Substances 0.000 description 1
- 229920003295 Radel® Polymers 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920004748 ULTEM® 1010 Polymers 0.000 description 1
- 229920003291 Ultrason® E Polymers 0.000 description 1
- 229920003289 Ultrason® S Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- VEGPYAOWYWDJKW-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate;tetrabutylphosphanium Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC VEGPYAOWYWDJKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBLAIDIBZHTGLV-UHFFFAOYSA-N dodecane-2,11-diamine Chemical compound CC(N)CCCCCCCCC(C)N CBLAIDIBZHTGLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diamine Chemical compound NCCCCCCCN PWSKHLMYTZNYKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N isophthalamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CC(C(N)=O)=C1 QZUPTXGVPYNUIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- DSQCNXSPLHDLED-UHFFFAOYSA-M methanesulfonate;tetrabutylphosphanium Chemical compound CS([O-])(=O)=O.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC DSQCNXSPLHDLED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N nonane-1,9-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCN SXJVFQLYZSNZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJYCVQJRVSAFKB-UHFFFAOYSA-N octadecane-1,18-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCCCCCCCN CJYCVQJRVSAFKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- KAVGMUDTWQVPDF-UHFFFAOYSA-N perflubutane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KAVGMUDTWQVPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950003332 perflubutane Drugs 0.000 description 1
- JGTNAGYHADQMCM-UHFFFAOYSA-N perfluorobutanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F JGTNAGYHADQMCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAYYNDKKHOIIOD-UHFFFAOYSA-N phthalamide Chemical group NC(=O)C1=CC=CC=C1C(N)=O NAYYNDKKHOIIOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006111 poly(hexamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920012287 polyphenylene sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- KAXFWOCJUIUDFX-UHFFFAOYSA-M tetrabutylphosphanium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.CCCC[P+](CCCC)(CCCC)CCCC KAXFWOCJUIUDFX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 125000004001 thioalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005000 thioaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- MZHULIWXRDLGRR-UHFFFAOYSA-N tridecyl 3-(3-oxo-3-tridecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCC MZHULIWXRDLGRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGKLOLBTFWFKOD-UHFFFAOYSA-N tris(2-nonylphenyl) phosphite Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OP(OC=1C(=CC=CC=1)CCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCC WGKLOLBTFWFKOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/50—Phosphorus bound to carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/15—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
- C08K5/151—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
- C08K5/1535—Five-membered rings
- C08K5/1539—Cyclic anhydrides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホンなどの熱可塑性ポリマー樹脂と最終組成物の全体的メルトフロー特性を改良するように配合された添加剤とを含む高性能熱可塑性ポリマー組成物である。この添加剤はスルホン酸ホスホニウム又は無水物とすることができる。最終組成物はメルトフロー性が改良されているが他の望ましい特性はあまり低下していない。
Description
【0001】
ポリエーテルイミドやポリエーテルスルホンのような高性能熱可塑性ポリマー
は数多くの用途の部品を製造するのに使用されている。各々の用途では、特定の
引張特性及び曲げ特性、衝撃強さ、加熱撓み温度並びに反り耐性が必要とされる
。例えば、米国特許第4455410号は、良好な曲げ強さ特性を有するポリエ
ーテルイミド−ポリフェニレンスルフィドブレンドを提供している。米国特許第
3983093号は、改良された耐溶剤性を有し、フィルム、成形用コンパウン
ド、コーティングなどを製造する際に使用するのに適したポリエーテルイミド組
成物を提供している。
は数多くの用途の部品を製造するのに使用されている。各々の用途では、特定の
引張特性及び曲げ特性、衝撃強さ、加熱撓み温度並びに反り耐性が必要とされる
。例えば、米国特許第4455410号は、良好な曲げ強さ特性を有するポリエ
ーテルイミド−ポリフェニレンスルフィドブレンドを提供している。米国特許第
3983093号は、改良された耐溶剤性を有し、フィルム、成形用コンパウン
ド、コーティングなどを製造する際に使用するのに適したポリエーテルイミド組
成物を提供している。
【0002】
これらの熱可塑性ポリマーは典型的には150℃を超える高いガラス転移温度
を特徴としており、そのため高温に暴露する必要がある用途に使用するのに適し
たものとなっている。これらの材料の欠点は、メルトフロー特性が悪く、そのた
め加工処理が困難になることである。例えば、熱可塑性ポリマーの射出成形は、
メルトボリュームレートが高い熱可塑性樹脂の方が容易である。速い成形サイク
ルを達成し複雑な部品の成形を可能にするには、良好なメルトフロー特性が必要
である。同時に、製品仕様に合格するために衝撃/延性のような機械的性質を維
持しなければならない。
を特徴としており、そのため高温に暴露する必要がある用途に使用するのに適し
たものとなっている。これらの材料の欠点は、メルトフロー特性が悪く、そのた
め加工処理が困難になることである。例えば、熱可塑性ポリマーの射出成形は、
メルトボリュームレートが高い熱可塑性樹脂の方が容易である。速い成形サイク
ルを達成し複雑な部品の成形を可能にするには、良好なメルトフロー特性が必要
である。同時に、製品仕様に合格するために衝撃/延性のような機械的性質を維
持しなければならない。
【0003】
当技術分野で必要とされているものは、最終製品に望ましい他の特性は損失す
ることなく改良されたメルトフロー特性を有する熱可塑性ポリマーである。
ることなく改良されたメルトフロー特性を有する熱可塑性ポリマーである。
【0004】
本発明は熱可塑性ポリマー樹脂中に添加剤を配合することによって従来技術の
限界を克服する。1つの実施形態で、本発明は、約88〜約99重量%の熱可塑
性ポリマー樹脂と、約1〜約12重量%の、スルホン酸ホスホニウム、無水物及
びこれらの混合物からなるから選択される添加剤との混合物を含んでなる熱可塑
性樹脂組成物からなる(ここで、重量%は熱可塑性樹脂組成物の総重量を基準と
する)。
限界を克服する。1つの実施形態で、本発明は、約88〜約99重量%の熱可塑
性ポリマー樹脂と、約1〜約12重量%の、スルホン酸ホスホニウム、無水物及
びこれらの混合物からなるから選択される添加剤との混合物を含んでなる熱可塑
性樹脂組成物からなる(ここで、重量%は熱可塑性樹脂組成物の総重量を基準と
する)。
【0005】
(芳香族)スルホン酸ホスホニウム及び(芳香族)無水物化合物は、ポリカー
ボネート、ポリイミド(例えば、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドなど)
、非晶質ポリアミド、ポリスルホン(例えば、ポリエーテルスルホン、ポリアリ
ールスルホン、ポリフェニルスルホン(PPSU)など)、ポリケトン(例えば
、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテルエーテルケトン)など)、ポリフェ
ニレンスルホキシド、及びポリ(フェニレンスルホキシド)(PPSO2)、こ
れらの混合物などの高性能熱可塑性ポリマー、並びにその他の高性能熱可塑性樹
脂に、機械的性質や衝撃特性のような他の物理的性質に有害な作用を及ぼすこと
なく大幅に改良されたメルトフロー特性を付与することが判明した。
ボネート、ポリイミド(例えば、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドなど)
、非晶質ポリアミド、ポリスルホン(例えば、ポリエーテルスルホン、ポリアリ
ールスルホン、ポリフェニルスルホン(PPSU)など)、ポリケトン(例えば
、ポリ(エーテルケトン)、ポリ(エーテルエーテルケトン)など)、ポリフェ
ニレンスルホキシド、及びポリ(フェニレンスルホキシド)(PPSO2)、こ
れらの混合物などの高性能熱可塑性ポリマー、並びにその他の高性能熱可塑性樹
脂に、機械的性質や衝撃特性のような他の物理的性質に有害な作用を及ぼすこと
なく大幅に改良されたメルトフロー特性を付与することが判明した。
【0006】
本発明の高性能熱可塑性ポリマーは、ポリカーボネート、ポリイミド(例えば
、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドなど)、非晶質ポリアミド、ポリスル
ホン(例えば、ポリエーテルスルホン、ポリアリールスルホン、ポリフェニルス
ルホン(PPSU)など)、ポリケトン(例えば、ポリ(エーテルケトン)、ポ
リ(エーテルエーテルケトン)など)、ポリフェニレンスルホキシド、ポリ(フ
ェニレンスルホキシド)(PPSO2)、これらの混合物などの熱可塑性ポリマ
ー、好ましくはガラス転移温度が約150℃を超え、さらに好ましくは約170
℃を超えるものと、無水物又はスルホン酸ホスホニウムとを含んでいる。場合に
よっては、この高性能熱可塑性ポリマーに他の添加剤を加えて他の望ましい特性
を改良する。
、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミドなど)、非晶質ポリアミド、ポリスル
ホン(例えば、ポリエーテルスルホン、ポリアリールスルホン、ポリフェニルス
ルホン(PPSU)など)、ポリケトン(例えば、ポリ(エーテルケトン)、ポ
リ(エーテルエーテルケトン)など)、ポリフェニレンスルホキシド、ポリ(フ
ェニレンスルホキシド)(PPSO2)、これらの混合物などの熱可塑性ポリマ
ー、好ましくはガラス転移温度が約150℃を超え、さらに好ましくは約170
℃を超えるものと、無水物又はスルホン酸ホスホニウムとを含んでいる。場合に
よっては、この高性能熱可塑性ポリマーに他の添加剤を加えて他の望ましい特性
を改良する。
【0007】
ポリアミド
本発明の実施の際に有用なポリアミド樹脂は、アミド基(−C(O)NH−)
の存在を特徴とする非晶質ポリアミド又は非晶質ナイロンといわれる樹脂の総称
である。芳香族置換基、例えばフタルアミド残基を含有するナイロン−6及びナ
イロン−6,6が一般に好ましい非晶質ポリアミドであり、たくさんの市販元か
ら入手できる。有用な非晶質ポリアミドとしては、例えば、ナイロン−4,6T
、ナイロン−12T、ナイロン−6,10T、ナイロン6,9T、ナイロン6/
6T及びナイロン6,6/6Tがあるが、他の非晶質ナイロンも使用することが
できる。各種非晶質ポリアミドの混合物、及び各種非晶質ポリアミドコポリマー
も有用である。本発明のブレンドに最も好ましい非晶質ポリアミドはイソフタル
アミド残基を含有する非晶質ポリアミド−6,6である。
の存在を特徴とする非晶質ポリアミド又は非晶質ナイロンといわれる樹脂の総称
である。芳香族置換基、例えばフタルアミド残基を含有するナイロン−6及びナ
イロン−6,6が一般に好ましい非晶質ポリアミドであり、たくさんの市販元か
ら入手できる。有用な非晶質ポリアミドとしては、例えば、ナイロン−4,6T
、ナイロン−12T、ナイロン−6,10T、ナイロン6,9T、ナイロン6/
6T及びナイロン6,6/6Tがあるが、他の非晶質ナイロンも使用することが
できる。各種非晶質ポリアミドの混合物、及び各種非晶質ポリアミドコポリマー
も有用である。本発明のブレンドに最も好ましい非晶質ポリアミドはイソフタル
アミド残基を含有する非晶質ポリアミド−6,6である。
【0008】
ポリアミドは、米国特許第2071250号、同第2071251号、同第2
130523号、同第2130948号、同第2241322号、同第2312
966号、同第2512606号、同第5177149号(引用により本明細書
に含まれているものとする)その他に記載されているもののような多くの周知の
プロセスで得ることができる。ナイロン−6,6Tはアジピン酸、フタル酸類及
び1,6−ジアミノヘキサンの縮合生成物である。同様に、ナイロン4,6Tは
アジピン酸、フタル酸類及び1,4−ジアミノブタンの縮合生成物である。アジ
ピン酸以外に、ナイロンの製造に有用な他の二酸としては、アゼライン酸、セバ
シン酸、ドデカン二酸、並びにテレフタル酸及びイソフタル酸などがある。他の
有用なジアミンとしては、特に、m−キシレンジアミン、ジ−(4−アミノフェ
ニル)メタン、ジ−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ジ−(4−
アミノフェニル)プロパン、2,2−ジ−(4−アミノシクロヘキシル)プロパ
ンがある。カプロラクタムと二酸及びジアミンのコポリマーも有用である。
130523号、同第2130948号、同第2241322号、同第2312
966号、同第2512606号、同第5177149号(引用により本明細書
に含まれているものとする)その他に記載されているもののような多くの周知の
プロセスで得ることができる。ナイロン−6,6Tはアジピン酸、フタル酸類及
び1,6−ジアミノヘキサンの縮合生成物である。同様に、ナイロン4,6Tは
アジピン酸、フタル酸類及び1,4−ジアミノブタンの縮合生成物である。アジ
ピン酸以外に、ナイロンの製造に有用な他の二酸としては、アゼライン酸、セバ
シン酸、ドデカン二酸、並びにテレフタル酸及びイソフタル酸などがある。他の
有用なジアミンとしては、特に、m−キシレンジアミン、ジ−(4−アミノフェ
ニル)メタン、ジ−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ジ−(4−
アミノフェニル)プロパン、2,2−ジ−(4−アミノシクロヘキシル)プロパ
ンがある。カプロラクタムと二酸及びジアミンのコポリマーも有用である。
【0009】
ISO307に従って96重量%硫酸中0.5重量%溶液で測定した粘度が約
400ml/g以下、さらにはこの値を超える非晶質ポリアミドを使用すること
ができ、約90〜約350ml/gの粘度が好ましく、約110〜約240ml
/gが特に好ましい。さらに、無水物との反応を避けるために非晶質ポリアミド
のアミン末端基レベルは非常に低いのが好ましいことが多い。あるいは、非晶質
ポリアミドが約5%より多くのアミン末端基を含有している場合、スルホン酸ホ
スホニウムを使用するのが好ましいであろう。
400ml/g以下、さらにはこの値を超える非晶質ポリアミドを使用すること
ができ、約90〜約350ml/gの粘度が好ましく、約110〜約240ml
/gが特に好ましい。さらに、無水物との反応を避けるために非晶質ポリアミド
のアミン末端基レベルは非常に低いのが好ましいことが多い。あるいは、非晶質
ポリアミドが約5%より多くのアミン末端基を含有している場合、スルホン酸ホ
スホニウムを使用するのが好ましいであろう。
【0010】
熱可塑性ポリイミド及びポリエーテルイミド
有用な熱可塑性ポリイミドは次の一般式(I)を有する。
【0011】
【化21】
【0012】
ここで、Vは、ポリイミドの合成又は使用を妨げることがない限り制限されるこ
とのない置換又は非置換で二価、三価又は四価リンカーである。適切なリンカー
としては、(a)炭素原子数約5〜約50の置換又は非置換飽和、不飽和又は芳
香族単環式又は多環式基、(b)炭素原子数1〜約30の置換又は非置換直鎖又
は枝分れ飽和又は不飽和アルキル基、及びこれらの組合せがあるが、限定される
ことはない。適切な置換基及び/又はリンカーとしてはエーテル、エポキシド、
アミド、エステル、及びこれらの組合せがあるが限定されることはない。
とのない置換又は非置換で二価、三価又は四価リンカーである。適切なリンカー
としては、(a)炭素原子数約5〜約50の置換又は非置換飽和、不飽和又は芳
香族単環式又は多環式基、(b)炭素原子数1〜約30の置換又は非置換直鎖又
は枝分れ飽和又は不飽和アルキル基、及びこれらの組合せがあるが、限定される
ことはない。適切な置換基及び/又はリンカーとしてはエーテル、エポキシド、
アミド、エステル、及びこれらの組合せがあるが限定されることはない。
【0013】
式(I)中のRとしては、限定されることはないが、(a)炭素原子数約6〜
約20の芳香族炭化水素基及びそのハロゲン化誘導体、(b)炭素原子数約2〜
約20の直鎖又は枝分れアルキレン基、(c)炭素原子数約3〜約20のシクロ
アルキレン基、又は(d)下記一般式(II)の二価基のような置換又は非置換で
二価有機基又はこれらの組合せがある。
約20の芳香族炭化水素基及びそのハロゲン化誘導体、(b)炭素原子数約2〜
約20の直鎖又は枝分れアルキレン基、(c)炭素原子数約3〜約20のシクロ
アルキレン基、又は(d)下記一般式(II)の二価基のような置換又は非置換で
二価有機基又はこれらの組合せがある。
【0014】
【化22】
【0015】
ここで、Qとしては限定されることはないが次式(III)の二価基がある。
【0016】
【化23】
【0017】
ここで、yは1〜約5の整数である。
【0018】
好ましいクラスのポリイミドとしてはポリアミドイミドとポリエーテルイミド
、特に溶融加工処理可能な当技術分野で公知のポリエーテルイミド、例えばその
製造と特性が米国特許第3803085号及び同第3905942号(いずれも
引用により本明細書に含まれているものとする)に記載されているものがある。
、特に溶融加工処理可能な当技術分野で公知のポリエーテルイミド、例えばその
製造と特性が米国特許第3803085号及び同第3905942号(いずれも
引用により本明細書に含まれているものとする)に記載されているものがある。
【0019】
好ましいポリエーテルイミド樹脂は、次式(IV)の構造単位を1より多く、通
常は約10〜約1000以上、好ましくは約10〜約500含んでいる。
常は約10〜約1000以上、好ましくは約10〜約500含んでいる。
【0020】
【化24】
【0021】
ここで、Tは−O−又は式−O−Z−O−の基であり、この−O−又は−O−Z
−O−基の二価結合は3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位にあ
り、Zとしては次式(V)の二価基があるが限定されることはない。
−O−基の二価結合は3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位にあ
り、Zとしては次式(V)の二価基があるが限定されることはない。
【0022】
【化25】
【0023】
ここで、Qとしては限定されることはないが次式(III)の二価基又はこれらの
組合せがある。
組合せがある。
【0024】
【化26】
【0025】
ここで、yは1〜約5の整数である。
【0026】
1つの実施形態ではポリエーテルイミドが、上記エーテルイミド単位に加えて
さらに次式(VI)のポリイミド構造単位を含有するコポリマーでもよい。
さらに次式(VI)のポリイミド構造単位を含有するコポリマーでもよい。
【0027】
【化27】
【0028】
ここで、Rは式(I)に対して既に定義した通りであり、Mとしては次式(VII
)の基があるが限定されることはない。
)の基があるが限定されることはない。
【0029】
【化28】
【0030】
ポリエーテルイミドは当業者に周知の方法のいずれかによって製造することが
できる。例えば、次式(VIII)の芳香族ビス(エーテル無水物)と下記式(IX)
の有機ジアミンとの反応がある。
できる。例えば、次式(VIII)の芳香族ビス(エーテル無水物)と下記式(IX)
の有機ジアミンとの反応がある。
【0031】
【化29】
【0032】
(IX) H2N−R−NH2
ここで、TとRは上記式(I)と(IV)について既に記載した通りである。
【0033】
特定の芳香族ビス(エーテル無水物)と有機ジアミンの例は、例えば米国特許
第3972902号及び同第4455410号(引用により本明細書に含まれて
いるものとする)に開示されている。式(VIII)の芳香族ビス(エーテル無水物
)の代表的な例としては、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル]プロパン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、2,2−ビス[4−(2,3
−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、4,4′−ビス(2
,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4′−ビス
(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′
−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′
−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4−
(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)ジフェニル−2,2−プロパン二無水物、4−(2,3−ジカルボキシフェ
ノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無
水物、4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4−(2,3−ジカルボキシフ
ェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水
物、及び4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボ
キシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、並びにこれらの各種混合物があ
る。
第3972902号及び同第4455410号(引用により本明細書に含まれて
いるものとする)に開示されている。式(VIII)の芳香族ビス(エーテル無水物
)の代表的な例としては、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル]プロパン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、2,2−ビス[4−(2,3
−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、4,4′−ビス(2
,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4′−ビス
(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′
−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′
−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4−
(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)ジフェニル−2,2−プロパン二無水物、4−(2,3−ジカルボキシフェ
ノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無
水物、4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4−(2,3−ジカルボキシフ
ェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水
物、及び4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−4′−(3,4−ジカルボ
キシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、並びにこれらの各種混合物があ
る。
【0034】
ビス(エーテル無水物)は、双極性非プロトン性溶媒の存在下ニトロ置換フェ
ニルジニトリルと二価フェノール化合物の金属塩との反応生成物の加水分解とそ
の後の脱水によって製造することができる。上記式(VIII)に包含される芳香族
ビス(エーテル無水物)の好ましいクラスには、限定されることはないが、Tが
次式(X)のもの(ここでQは既に定義した通りである)で、例えばエーテル結
合が好ましくは3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位にある化合
物、及びこれらの混合物がある。
ニルジニトリルと二価フェノール化合物の金属塩との反応生成物の加水分解とそ
の後の脱水によって製造することができる。上記式(VIII)に包含される芳香族
ビス(エーテル無水物)の好ましいクラスには、限定されることはないが、Tが
次式(X)のもの(ここでQは既に定義した通りである)で、例えばエーテル結
合が好ましくは3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位にある化合
物、及びこれらの混合物がある。
【0035】
【化30】
【0036】
式(IX)の適切な有機ジアミンとしては、例えば、m−フェニレンジアミン、
p−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、4,4′−
ジアミノジフェニルメタン(一般に4,4′−メチレンジアニリンといわれる)
、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4′−ジアミノジフェニルス
ルホン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル(一般に4,4′−オキシジア
ニリンといわれる)、1,5−ジアミノナフタレン、3,3−ジメチルベンジジ
ン、3,3−ジメトキシベンジジン、2,4−ビス(β−アミノ−t−ブチル)
トルエン、ビス(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、ビス(p−
β−メチル−o−アミノフェニル)ベンゼン、1,3−ジアミノ−4−イソプロ
ピルベンゼン、1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、ベンジジン、m
−キシリレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン
、メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレンジアミンの異性体、ビス(2
−クロロ−4−アミノ−3,5−ジエチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ
シクロヘキシル)メタン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、4,4−ジメチ
ルヘプタメチレンジアミン、2,11−ドデカンジアミン、2,2−ジメチルプ
ロピレンジアミン、1,18−オクタメチレンジアミン、3−メトキシヘキサメ
チレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチル
ヘプタメチレンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、5−メチルノナ
メチレンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、1,18−オクタデカン
ジアミン、ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、N−メチル−ビス(3−ア
ミノプロピル)アミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、ノ
ナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン及びこのようなジアミンの混合物が
ある。
p−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、4,4′−
ジアミノジフェニルメタン(一般に4,4′−メチレンジアニリンといわれる)
、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4′−ジアミノジフェニルス
ルホン、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル(一般に4,4′−オキシジア
ニリンといわれる)、1,5−ジアミノナフタレン、3,3−ジメチルベンジジ
ン、3,3−ジメトキシベンジジン、2,4−ビス(β−アミノ−t−ブチル)
トルエン、ビス(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、ビス(p−
β−メチル−o−アミノフェニル)ベンゼン、1,3−ジアミノ−4−イソプロ
ピルベンゼン、1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、ベンジジン、m
−キシリレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン
、メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレンジアミンの異性体、ビス(2
−クロロ−4−アミノ−3,5−ジエチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノ
シクロヘキシル)メタン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、4,4−ジメチ
ルヘプタメチレンジアミン、2,11−ドデカンジアミン、2,2−ジメチルプ
ロピレンジアミン、1,18−オクタメチレンジアミン、3−メトキシヘキサメ
チレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチル
ヘプタメチレンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、5−メチルノナ
メチレンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、1,18−オクタデカン
ジアミン、ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、N−メチル−ビス(3−ア
ミノプロピル)アミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、ノ
ナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン及びこのようなジアミンの混合物が
ある。
【0037】
特に好ましい実施形態では、ポリエーテルイミド樹脂が、式(IV)で各Rが独
立してp−フェニレンもしくはm−フェニレン又はこれらの混合物であり、Tが
次式(XI)の二価基である構造単位を含んでいる。
立してp−フェニレンもしくはm−フェニレン又はこれらの混合物であり、Tが
次式(XI)の二価基である構造単位を含んでいる。
【0038】
【化31】
【0039】
ポリイミド、特にポリエーテルイミドを製造する多くの方法には、米国特許第
3847867号、同第3814869号、同第3850885号、同第385
2242号、同第3855178号、同第3983093号及び同第44435
91号に開示されているものがある。これらの特許は、ポリイミドを製造する一
般的な方法と特定の方法を例示として教示する目的で、引用したことにより本明
細書に含まれているものとする。
3847867号、同第3814869号、同第3850885号、同第385
2242号、同第3855178号、同第3983093号及び同第44435
91号に開示されているものがある。これらの特許は、ポリイミドを製造する一
般的な方法と特定の方法を例示として教示する目的で、引用したことにより本明
細書に含まれているものとする。
【0040】
一般に、反応は周知の溶媒、例えばo−ジクロロベンゼン、m−クレゾール/
トルエンなどを用いて、式(VIII)の無水物と式(IX)のジアミンとの反応を約
100〜約250℃の温度で行うことができる。また、ポリエーテルイミドは、
出発物質の混合物を攪拌しながら高温に加熱することによって芳香族ビス(エー
テル無水物)(VIII)とジアミン(IX)との溶融重合によって製造することがで
きる。一般に溶融重合では約200〜約400℃の温度を使用する。反応に連鎖
停止剤や枝分れ剤を使用してもよい。ポリエーテルイミド/ポリイミドコポリマ
ーを使用する場合、ビス(エーテル無水物)と組み合わせてピロメリト酸無水物
のような二無水物を使用する。場合によって、ポリエーテルイミド樹脂は、反応
混合物中に有機ジアミンを約0.2モル以下の過剰、好ましくは約0.2モル未
満の過剰で存在させて芳香族ビス(エーテル無水物)と有機ジアミンの反応で製
造することができる。このような条件下で、ポリエーテルイミド樹脂は、クロロ
ホルム溶液で、氷酢酸中33重量%の臭化水素酸の溶液での滴定で示されるよう
に酸で滴定可能な基を15マイクロ当量/グラム(μeq/g)未満、好ましく
は約10μeq/g未満しか含まない。酸で滴定可能な基は本質的にポリエーテ
ルイミド樹脂中のアミン末端基に起因する。
トルエンなどを用いて、式(VIII)の無水物と式(IX)のジアミンとの反応を約
100〜約250℃の温度で行うことができる。また、ポリエーテルイミドは、
出発物質の混合物を攪拌しながら高温に加熱することによって芳香族ビス(エー
テル無水物)(VIII)とジアミン(IX)との溶融重合によって製造することがで
きる。一般に溶融重合では約200〜約400℃の温度を使用する。反応に連鎖
停止剤や枝分れ剤を使用してもよい。ポリエーテルイミド/ポリイミドコポリマ
ーを使用する場合、ビス(エーテル無水物)と組み合わせてピロメリト酸無水物
のような二無水物を使用する。場合によって、ポリエーテルイミド樹脂は、反応
混合物中に有機ジアミンを約0.2モル以下の過剰、好ましくは約0.2モル未
満の過剰で存在させて芳香族ビス(エーテル無水物)と有機ジアミンの反応で製
造することができる。このような条件下で、ポリエーテルイミド樹脂は、クロロ
ホルム溶液で、氷酢酸中33重量%の臭化水素酸の溶液での滴定で示されるよう
に酸で滴定可能な基を15マイクロ当量/グラム(μeq/g)未満、好ましく
は約10μeq/g未満しか含まない。酸で滴定可能な基は本質的にポリエーテ
ルイミド樹脂中のアミン末端基に起因する。
【0041】
一般に、有用なポリエーテルイミドは、295℃で6.6キログラム(「kg
」)の錘を用いるAmerican Society for Testing
Materials(「ASTM」)のD1238で測定したメルトインデッ
クスが約0.1〜約10グラム/分(「g/分」)である。好ましい実施形態で
ポリエーテルイミド樹脂は、ポリスチレン標準を用いたゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーで測定した重量平均分子量(Mw)が約10000〜約150
000グラム/モル(「g/モル」)である。このようなポリエーテルイミド樹
脂は通常、25℃のm−クレゾール中で測定した固有粘度[η]が約0.2デシ
リットル/グラムより大きく、好ましくは約0.35〜約0.7デシリットル/
グラムである。このようなポリエーテルイミドのいくつかとして、Ultem
1000(数平均分子量(Mn)21000、重量平均分子量(Mw)5400
0、分散度2.5)、Ultem 1010(Mn19000、Mw47000
、分散度2.5)、Ultem 1040(Mn12000、Mw34000〜
35000、分散度2.9)、又はこれらの混合物があるが、限定されることは
ない。
」)の錘を用いるAmerican Society for Testing
Materials(「ASTM」)のD1238で測定したメルトインデッ
クスが約0.1〜約10グラム/分(「g/分」)である。好ましい実施形態で
ポリエーテルイミド樹脂は、ポリスチレン標準を用いたゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーで測定した重量平均分子量(Mw)が約10000〜約150
000グラム/モル(「g/モル」)である。このようなポリエーテルイミド樹
脂は通常、25℃のm−クレゾール中で測定した固有粘度[η]が約0.2デシ
リットル/グラムより大きく、好ましくは約0.35〜約0.7デシリットル/
グラムである。このようなポリエーテルイミドのいくつかとして、Ultem
1000(数平均分子量(Mn)21000、重量平均分子量(Mw)5400
0、分散度2.5)、Ultem 1010(Mn19000、Mw47000
、分散度2.5)、Ultem 1040(Mn12000、Mw34000〜
35000、分散度2.9)、又はこれらの混合物があるが、限定されることは
ない。
【0042】
ポリ(エーテル)スルホン
ポリエーテルスルホンは次式XIIで示される一般式を有する熱可塑性ポリマー
である。
である。
【0043】
【化32】
【0044】
ここで、Zは式Vで表される二価基である。いくつかの具体例としては、Zが次
式(XIII)
式(XIII)
【0045】
【化33】
【0046】
で表されるもの(これは、AMOCO社製のRadelのようなポリフェニレン
スルホンに相当する)、Zが次式(XIV)
スルホンに相当する)、Zが次式(XIV)
【0047】
【化34】
【0048】
(ただし、YはSO2であり、これはBASF社(ドイツ国ルートヴィッヒシャ
ーフェン)から市販されているUltrason Eのようなポリエーテルスル
ホンに相当する。又はYはC(CH3)2であり、これはBASF社から市販され
ているUltrason SもしくはBP AMOCO社(米国イリノイ州シカ
ゴ)から市販されているUdelのようなポリスルホンに相当する。)で表され
るもの、及びZがフェニレンとジフェニルスルホンの混合物であり、AMOCO
社から市販されているRadel Aのようなポリアリールスルホンに相当する
もの、並びにこれらの混合物、その他がある。さらに、次式(XV)はポリフェニ
レンスルホキシドPPSO2に相当する。
ーフェン)から市販されているUltrason Eのようなポリエーテルスル
ホンに相当する。又はYはC(CH3)2であり、これはBASF社から市販され
ているUltrason SもしくはBP AMOCO社(米国イリノイ州シカ
ゴ)から市販されているUdelのようなポリスルホンに相当する。)で表され
るもの、及びZがフェニレンとジフェニルスルホンの混合物であり、AMOCO
社から市販されているRadel Aのようなポリアリールスルホンに相当する
もの、並びにこれらの混合物、その他がある。さらに、次式(XV)はポリフェニ
レンスルホキシドPPSO2に相当する。
【0049】
【化35】
【0050】
本発明で有用なポリエーテルスルホン樹脂としては、溶融加工可能である当技
術分野で公知のものがすべて含まれ、例えば製造と特性が米国特許第49594
54号、同第4310654号、同第5830974号、同第5229482号
(いずれも引用により本明細書に含まれているものとする)などに記載されてい
るものがある。
術分野で公知のものがすべて含まれ、例えば製造と特性が米国特許第49594
54号、同第4310654号、同第5830974号、同第5229482号
(いずれも引用により本明細書に含まれているものとする)などに記載されてい
るものがある。
【0051】
(芳香族)スルホン酸ホスホニウム
高性能熱可塑性樹脂のメルトフロー特性を改良するスルホン酸ホスホニウム化
合物は次式(XVI)に示す基本構造を有する。
合物は次式(XVI)に示す基本構造を有する。
【0052】
【化36】
【0053】
ここで、Aは炭素原子数1〜約36のアルキル基、炭素原子数約4〜約24のア
ルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたフェ
ニル基、ナフチル基、又は炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたナフ
チル基であり、R1、R2及びR3は同じであるのが好ましく、各々炭素原子数1
〜約8の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基であり、R4は炭素原子数1〜
約18の炭化水素基である。
ルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたフェ
ニル基、ナフチル基、又は炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたナフ
チル基であり、R1、R2及びR3は同じであるのが好ましく、各々炭素原子数1
〜約8の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基であり、R4は炭素原子数1〜
約18の炭化水素基である。
【0054】
好ましいスルホン酸ホスホニウムは、ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチ
ルホスホニウム[竹本油脂株式会社から入手できるEPA−202、すなわち、
式XVIで、A=p−ドデシルベンゼン、R1=R2=R3=R4=ブチル(−C4H9
)であるもの]である。他には、ベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム
[A=ベンゼン、R1=R2=R3=R4=ブチル]、メタンスルホン酸テトラブチ
ルホスホニウム[A=メチル、R1=R2=R3=R4=ブチル]、トリフルオロメ
タンスルホン酸テトラブチルホスホニウム[A=トリフルオロメタン、R1=R2 =R3=R4=ブチル]、ペルフルオロブチルスルホン酸テトラブチルホスホニウ
ム[A=ペルフルオロブタン(CF3CF2CF2CF2−)、R1=R2=R3=R4 =ブチル]、又はジフェニルスルホンスルホン酸テトラブチルホスホニウム[A
=ジフェニルスルホン、R1=R2=R3=R4=ブチル]がある。
ルホスホニウム[竹本油脂株式会社から入手できるEPA−202、すなわち、
式XVIで、A=p−ドデシルベンゼン、R1=R2=R3=R4=ブチル(−C4H9
)であるもの]である。他には、ベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム
[A=ベンゼン、R1=R2=R3=R4=ブチル]、メタンスルホン酸テトラブチ
ルホスホニウム[A=メチル、R1=R2=R3=R4=ブチル]、トリフルオロメ
タンスルホン酸テトラブチルホスホニウム[A=トリフルオロメタン、R1=R2 =R3=R4=ブチル]、ペルフルオロブチルスルホン酸テトラブチルホスホニウ
ム[A=ペルフルオロブタン(CF3CF2CF2CF2−)、R1=R2=R3=R4 =ブチル]、又はジフェニルスルホンスルホン酸テトラブチルホスホニウム[A
=ジフェニルスルホン、R1=R2=R3=R4=ブチル]がある。
【0055】
(芳香族)無水物
芳香族無水物も本発明の熱可塑性樹脂のメルトフロー特性を改良し、好ましい
実施形態においては次式XVIIの少なくともいずれかで示される基本構造を有する
。
実施形態においては次式XVIIの少なくともいずれかで示される基本構造を有する
。
【0056】
【化37】
【0057】
ここで、二価T残基部分は(XVII)の各アリール無水物残基部分のアリール環の
3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位を橋かけしており、Tは−
O−、−CO−、−SO2−、−S−、−CyH2y−基又は式−O−Z−O−の基
及びこれらの混合物である。ただし、Zは式Vのもののような主に芳香族性二価
残基である。また、Aは1,2,4,5−フェニレン、2,3,6,7−ナフタ
レン、これらの組合せなどの二価芳香族基である。
3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位を橋かけしており、Tは−
O−、−CO−、−SO2−、−S−、−CyH2y−基又は式−O−Z−O−の基
及びこれらの混合物である。ただし、Zは式Vのもののような主に芳香族性二価
残基である。また、Aは1,2,4,5−フェニレン、2,3,6,7−ナフタ
レン、これらの組合せなどの二価芳香族基である。
【0058】
可能な無水物のいくつかの例を挙げると、フタル酸二無水物、4,4′−オキ
シジフタル酸無水物、ビスフェノールA二無水物、ジメチルシロキサン二無水物
、ベンゾフェノン二無水物、ビフェニル二無水物、ジフェニルスルホン二無水物
、並びに式VIIIの芳香族ビス(エーテル無水物)、これらの組合せなどがある。
シジフタル酸無水物、ビスフェノールA二無水物、ジメチルシロキサン二無水物
、ベンゾフェノン二無水物、ビフェニル二無水物、ジフェニルスルホン二無水物
、並びに式VIIIの芳香族ビス(エーテル無水物)、これらの組合せなどがある。
【0059】
他の添加剤
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、場合によって、例えば、有機亜リン酸エステ
ル、例えばトリス(ノニル−フェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペ
ンタエリトリトールジホスファイト又はジステアリルペンタエリトリトールジホ
スファイト、アルキル化モノフェノール、ポリフェノール及びポリフェノールと
ジエンとのアルキル化反応生成物、例えばテトラキス[メチレン(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメートオクタデシル、2,4
−ジ−tert−ブチルフェニルホスファイト、p−クレゾールとジシクロペン
タジエンのブチル化反応生成物、アルキル化ヒドロキノン、ヒドロキシル化チオ
ジフェニルエーテル、アルキリデン−ビスフェノール、ベンジル化合物、β−(
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸と一
価又は多価アルコールとのエステル、β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエス
テル、チオアルキル又はチオアリール化合物のエステル、例えばジステアリルチ
オプロピオネート、ジラウリルチオプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピ
オネート、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオン酸のアミド、充填材及び強化材、例えばケイ酸塩、二酸化チタン、フ
ァイバー、ガラス繊維(連続繊維とチョップトファイバーを含む)、カーボンブ
ラック、グラファイト、炭酸カルシウム、タルク、雲母その他の添加剤、例えば
離型剤、UV吸収剤、光安定剤などの安定剤、滑剤、可塑剤、顔料、染料、着色
剤、帯電防止剤、発泡剤、難燃剤、耐衝撃性改良剤、及びこれらの組合せのよう
な各種添加剤を含んでいてもよい。
ル、例えばトリス(ノニル−フェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t
−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペ
ンタエリトリトールジホスファイト又はジステアリルペンタエリトリトールジホ
スファイト、アルキル化モノフェノール、ポリフェノール及びポリフェノールと
ジエンとのアルキル化反応生成物、例えばテトラキス[メチレン(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン、3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメートオクタデシル、2,4
−ジ−tert−ブチルフェニルホスファイト、p−クレゾールとジシクロペン
タジエンのブチル化反応生成物、アルキル化ヒドロキノン、ヒドロキシル化チオ
ジフェニルエーテル、アルキリデン−ビスフェノール、ベンジル化合物、β−(
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸と一
価又は多価アルコールとのエステル、β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸と一価又は多価アルコールとのエス
テル、チオアルキル又はチオアリール化合物のエステル、例えばジステアリルチ
オプロピオネート、ジラウリルチオプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピ
オネート、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオン酸のアミド、充填材及び強化材、例えばケイ酸塩、二酸化チタン、フ
ァイバー、ガラス繊維(連続繊維とチョップトファイバーを含む)、カーボンブ
ラック、グラファイト、炭酸カルシウム、タルク、雲母その他の添加剤、例えば
離型剤、UV吸収剤、光安定剤などの安定剤、滑剤、可塑剤、顔料、染料、着色
剤、帯電防止剤、発泡剤、難燃剤、耐衝撃性改良剤、及びこれらの組合せのよう
な各種添加剤を含んでいてもよい。
【0060】
本発明の組成物を製造するには、通常、緊密なブレンドの形成に適した条件下
で成分を単にブレンドする。そのような条件としては、単軸又は二軸押出機、混
合ボウル、ロール、ニーダー、又は成分に剪断力をかけることのできる類似の混
合装置で溶液ブレンド又は溶融混合することが含まれることが多い。二軸式押出
機は、単軸式押出機より混合能力が強いため好ましいことが多い。押出機の1以
上のベント口を介してブレンドに真空をかけて組成物中の揮発分を除去するのが
有利であることが多い。
で成分を単にブレンドする。そのような条件としては、単軸又は二軸押出機、混
合ボウル、ロール、ニーダー、又は成分に剪断力をかけることのできる類似の混
合装置で溶液ブレンド又は溶融混合することが含まれることが多い。二軸式押出
機は、単軸式押出機より混合能力が強いため好ましいことが多い。押出機の1以
上のベント口を介してブレンドに真空をかけて組成物中の揮発分を除去するのが
有利であることが多い。
【0061】
一方、ブレンドは、成分が溶融相にあって緊密な混合が可能になるように、十
分に加熱するのが好ましい。通常、約360℃以下の温度を使用することができ
、約220〜約350℃が好ましく、約260〜約340℃が特に好ましい。
分に加熱するのが好ましい。通常、約360℃以下の温度を使用することができ
、約220〜約350℃が好ましく、約260〜約340℃が特に好ましい。
【0062】
組成物は通常、組成物の総重量を基準にして、約88〜約99重量%の熱可塑
性ポリマー樹脂と約1〜約12重量%の、スルホン酸ホスホニウム、無水物及び
これらの混合物からなるから選択される添加剤を含んでおり、熱可塑性ポリマー
樹脂が約93〜約99重量%で添加剤が約1〜約7重量%であるのが好ましい。
性ポリマー樹脂と約1〜約12重量%の、スルホン酸ホスホニウム、無水物及び
これらの混合物からなるから選択される添加剤を含んでおり、熱可塑性ポリマー
樹脂が約93〜約99重量%で添加剤が約1〜約7重量%であるのが好ましい。
【0063】
本発明の組成物は、当技術分野で一般に知られているものの中でも例えば射出
成形、圧縮成形、熱成形及びブロー成形などの各種技術によって、例えば耐熱容
器のような有用な物品に成形することができる。
成形、圧縮成形、熱成形及びブロー成形などの各種技術によって、例えば耐熱容
器のような有用な物品に成形することができる。
【0064】
実施例1
本発明の組成物の典型的な一例は、重量平均分子量が54000g/molの
ポリエーテルイミド樹脂(Ultem(登録商標)1000-1000)97.0
重量%(wt%)と、ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム(
竹本油脂株式会社のEPA−202)3.0重量%とからなる。ポリエーテルイ
ミド樹脂とEPA−202の乾燥混合物を、300rpm、360℃で作動させ
る25mmの二軸式押出機のスロート部に供給した。得られた材料をペレット化
し、乾燥した。130トンのStork射出成形装置を用いてメルト温度360
℃、射出圧力80バール、金型温度160℃で射出成形したISO試験片を用い
て機械的特性を測定した。機械的特性はISO527及びISO180規格に従
って決定した。
ポリエーテルイミド樹脂(Ultem(登録商標)1000-1000)97.0
重量%(wt%)と、ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム(
竹本油脂株式会社のEPA−202)3.0重量%とからなる。ポリエーテルイ
ミド樹脂とEPA−202の乾燥混合物を、300rpm、360℃で作動させ
る25mmの二軸式押出機のスロート部に供給した。得られた材料をペレット化
し、乾燥した。130トンのStork射出成形装置を用いてメルト温度360
℃、射出圧力80バール、金型温度160℃で射出成形したISO試験片を用い
て機械的特性を測定した。機械的特性はISO527及びISO180規格に従
って決定した。
【0065】
メルトボリュームレート(MVR)は、Zwick毛管レオメーターを用いて(特
に断らない限り)ISO1133に従って360℃/5kgで決定した。溶融粘
度(MV)は、Goettfert毛細管レオメーターを用いて100〜600
0s-1の範囲の様々な剪断速度で360℃で決定した。分子量分布は、溶媒とし
てクロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
よって決定した。本実施例の組成物は、メルトボリュームレートがドデシルベン
ゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを含まない組成物と比較して57%高
く(10分当たり17.4立方センチメートル(cc/10分)に対して27.
4cc/10分)、一方分子量、引張特性又は衝撃強さが損なわれることはなか
った。
に断らない限り)ISO1133に従って360℃/5kgで決定した。溶融粘
度(MV)は、Goettfert毛細管レオメーターを用いて100〜600
0s-1の範囲の様々な剪断速度で360℃で決定した。分子量分布は、溶媒とし
てクロロホルムを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
よって決定した。本実施例の組成物は、メルトボリュームレートがドデシルベン
ゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを含まない組成物と比較して57%高
く(10分当たり17.4立方センチメートル(cc/10分)に対して27.
4cc/10分)、一方分子量、引張特性又は衝撃強さが損なわれることはなか
った。
【0066】
実施例2
98.5重量%のUltem(登録商標)1000-1000と1.5重量%
のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムからなる組成物を用い
て、実施例1と同様にした。
のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムからなる組成物を用い
て、実施例1と同様にした。
【0067】
実施例3
20.0重量%の重量平均分子量が54000g/モルのポリエーテルイミド
樹脂Ultem(登録商標)1000-1000と、77.0重量%の重量平均
分子量が47000g/モルのポリエーテルイミド樹脂Ultem(登録商標)
1010-1000と、3.0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチ
ルホスホニウムからなる組成物を用いて、実施例1と同様にした。本実施例の組
成物は、メルトボリュームレートがドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホ
スホニウムを含まない組成物(参照例2)と比較して30%高く(33.2cc
/10分に対して43.0cc/10分)、1500s-1での溶融粘度が参照例
2の組成物と比較して28%低く(453パスカル秒(Pa・s)に対して32
3Pa・s)、一方分子量、引張特性又は衝撃強さが損なわれることはなかった
。
樹脂Ultem(登録商標)1000-1000と、77.0重量%の重量平均
分子量が47000g/モルのポリエーテルイミド樹脂Ultem(登録商標)
1010-1000と、3.0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチ
ルホスホニウムからなる組成物を用いて、実施例1と同様にした。本実施例の組
成物は、メルトボリュームレートがドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホ
スホニウムを含まない組成物(参照例2)と比較して30%高く(33.2cc
/10分に対して43.0cc/10分)、1500s-1での溶融粘度が参照例
2の組成物と比較して28%低く(453パスカル秒(Pa・s)に対して32
3Pa・s)、一方分子量、引張特性又は衝撃強さが損なわれることはなかった
。
【0068】
実施例4
20.0重量%のUltem(登録商標)1000-1000と、78.5重
量%のUltem(登録商標)1010-1000と、1.5重量%のドデシル
ベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムからなる組成物を用いて、実施例
1と同様にした。
量%のUltem(登録商標)1010-1000と、1.5重量%のドデシル
ベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムからなる組成物を用いて、実施例
1と同様にした。
【0069】
実施例5
18.0重量%のUltem(登録商標)1000-1000と、70.0重
量%のUltem(登録商標)1010-1000と、10.7重量%の二酸化
チタンと、1.3重量%のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウ
ムからなる組成物を用いて、実施例1と同様にした。本実施例の組成物は、メル
トボリュームレートがドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを
含まない組成物(参照例3)と比較して60%高く(28.1cc/10分に対
して45.0cc/10分)、一方分子量、引張特性又は衝撃強さが損なわれる
ことはなかった。
量%のUltem(登録商標)1010-1000と、10.7重量%の二酸化
チタンと、1.3重量%のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウ
ムからなる組成物を用いて、実施例1と同様にした。本実施例の組成物は、メル
トボリュームレートがドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを
含まない組成物(参照例3)と比較して60%高く(28.1cc/10分に対
して45.0cc/10分)、一方分子量、引張特性又は衝撃強さが損なわれる
ことはなかった。
【0070】
実施例6
20.0重量%のUltem(登録商標)1000-1000と、79.0重
量%のUltem(登録商標)1010-1000と、1.0重量%の4,4′
−オキシ−ジフタル酸無水物(ODPA)からなる組成物を用いて、実施例1と
同様にした。
量%のUltem(登録商標)1010-1000と、1.0重量%の4,4′
−オキシ−ジフタル酸無水物(ODPA)からなる組成物を用いて、実施例1と
同様にした。
【0071】
本実施例の組成物は、メルトボリュームレートがODPAを含まない組成物(
参照例4)と比較して30%高く(33.7cc/10分に対して44.2cc
/10分)、1500s-1での溶融粘度が参照例4の組成物と比較して26%低
く(416Pa・sに対して307Pa・s)、一方分子量、引張特性、熱又は
衝撃強さが損なわれることはなかった。
参照例4)と比較して30%高く(33.7cc/10分に対して44.2cc
/10分)、1500s-1での溶融粘度が参照例4の組成物と比較して26%低
く(416Pa・sに対して307Pa・s)、一方分子量、引張特性、熱又は
衝撃強さが損なわれることはなかった。
【0072】
実施例7
95.0重量%のUltem(登録商標)1000-1000と、5.0重量
%の二無水物化合物(R1030、下記式参照)からなる組成物を用いて、実施
例1と同様にした。この二無水物化合物は、本質的に、Ultem(登録商標)
樹脂の繰返し単位と同じ分子構造と共にエーテルイミドモノマー単位を約5個含
む無水物で末端キャッピングされたエーテルイミドオリゴマーである。R103
0 Ultemオリゴマー二無水物は次式で表される。
%の二無水物化合物(R1030、下記式参照)からなる組成物を用いて、実施
例1と同様にした。この二無水物化合物は、本質的に、Ultem(登録商標)
樹脂の繰返し単位と同じ分子構造と共にエーテルイミドモノマー単位を約5個含
む無水物で末端キャッピングされたエーテルイミドオリゴマーである。R103
0 Ultemオリゴマー二無水物は次式で表される。
【0073】
【化38】
【0074】
ここで、nは5であり、R5は次式(XIII)のものである。
【0075】
【化39】
【0076】
本実施例の組成物は、メルトボリュームレート(MVR)がR1030化合物
を含まない組成物と比較して45%高く(17.4cc/10分に対して25.
2cc/10分)、一方引張特性、熱又は衝撃強さが損なわれることはなかった
。
を含まない組成物と比較して45%高く(17.4cc/10分に対して25.
2cc/10分)、一方引張特性、熱又は衝撃強さが損なわれることはなかった
。
【0077】
実施例8
本発明の組成物の別の典型的な例は、90.0重量%の重量平均(バージン)
分子量が18500グラム/モル(g/モル)のポリエーテルスルホン樹脂(B
ASF社製Ultrason E2010)と、10.0重量%の二無水物化合
物R1030からなる。本実施例の組成物は、メルトボリュームレートがR10
30を含まない組成物(参照例5)と比較して27%高く(19.4cc/10
分に対して24.7cc/10分)、一方分子量、引張特性、熱又は衝撃強さが
損なわれることはなかった。この場合のメルトボリュームレートは360℃/2
.16kgでISO1133に従って決定した。
分子量が18500グラム/モル(g/モル)のポリエーテルスルホン樹脂(B
ASF社製Ultrason E2010)と、10.0重量%の二無水物化合
物R1030からなる。本実施例の組成物は、メルトボリュームレートがR10
30を含まない組成物(参照例5)と比較して27%高く(19.4cc/10
分に対して24.7cc/10分)、一方分子量、引張特性、熱又は衝撃強さが
損なわれることはなかった。この場合のメルトボリュームレートは360℃/2
.16kgでISO1133に従って決定した。
【0078】
実施例9
97.0重量%のポリエーテルスルホンUltrason E2010と、3
.0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムからなる組
成物を用いて、実施例8と同様にした。 本実施例の組成物は、メルトボリュー
ムレートがドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを含まない組
成物と比較して20%高く(19.4cc/10分に対して23.4cc/10
分)、一方分子量、引張特性、熱又は衝撃強さが損なわれることはなかった。
.0重量%のドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムからなる組
成物を用いて、実施例8と同様にした。 本実施例の組成物は、メルトボリュー
ムレートがドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを含まない組
成物と比較して20%高く(19.4cc/10分に対して23.4cc/10
分)、一方分子量、引張特性、熱又は衝撃強さが損なわれることはなかった。
【0079】
表1に、本発明の組成物と比較した参照例を示す。表2と3には実施例1〜9
のデータを示す。
のデータを示す。
【0080】
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】
以上の実施例は、スルホン酸ホスホニウム又は無水物成分を有する高性能(耐
熱性)熱可塑性ポリマーの改良されたメルトフローを立証している。このスルホ
ン酸ホスホニウム又は無水物を添加することによって、分子量、引張特性、耐熱
性又は衝撃強さの目立った損失は起こらない。本発明で説明したスルホン酸ホス
ホニウム及び無水物成分の1つの特定の利点は、本明細書に記載した耐熱性ポリ
マーを加工するのに通常必要とされる高いメルト温度で加工することができるよ
うに十分高い熱安定性を示すということである。すなわち、この添加剤を含有す
る組成物は、ジューシング(juicing)、漂白、プレートアウト、金型付着物、ス
プレー、剥離及び出来上がった製品の表面欠陥又は変色のような加工上の問題が
ない。
熱性)熱可塑性ポリマーの改良されたメルトフローを立証している。このスルホ
ン酸ホスホニウム又は無水物を添加することによって、分子量、引張特性、耐熱
性又は衝撃強さの目立った損失は起こらない。本発明で説明したスルホン酸ホス
ホニウム及び無水物成分の1つの特定の利点は、本明細書に記載した耐熱性ポリ
マーを加工するのに通常必要とされる高いメルト温度で加工することができるよ
うに十分高い熱安定性を示すということである。すなわち、この添加剤を含有す
る組成物は、ジューシング(juicing)、漂白、プレートアウト、金型付着物、ス
プレー、剥離及び出来上がった製品の表面欠陥又は変色のような加工上の問題が
ない。
【0084】
好ましい実施形態について示して説明して来たが、本発明の思想と範囲から逸
脱することなく様々な修正と置換が可能である。したがって、本明細書では限定
することなく例示として本発明を説明したものと了解されたい。
脱することなく様々な修正と置換が可能である。したがって、本明細書では限定
することなく例示として本発明を説明したものと了解されたい。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ピュイエンブローク,ロバート
オランダ、エヌエル−4617・エヌディー、
ベルゲン・オプ・ゾーム、ラムスール・22
番
(72)発明者 ウィレムス,ヘールト−ヤン
オランダ、エヌエル−4614・イーエイチ、
ベルゲン・オプ・ゾーム、エフ・メイスト
ラート・8番
Fターム(参考) 4J002 AA011 CM041 CN031 DA017
DA027 DA037 DE137 DE237
DG047 DJ007 DJ047 DJ057
DL007 EL136 EV216 EW176
EX056 FA047 GG01
Claims (20)
- 【請求項1】 当該組成物の総重量を基準にして (A)約88〜約99重量%の熱可塑性ポリマー樹脂と、 (B)約1〜約12重量%の、スルホン酸ホスホニウム、無水物及びこれらの混
合物からなるから選択される添加剤と の混合物を含んでなる熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】 熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート、ポリイミド、非晶質ポ
リアミド、ポリアミドイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリ
ールスルホン、ポリケトン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリ
エーテルケトン、ポリフェニレンスルホキシド及びこれらの組合せからなるから
選択される、請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 前記ポリイミドが式(I) 【化1】 [式中、Vは炭素原子数約5〜約50の単環式又は多環式基、炭素原子数1〜約
30のアルキル基、及びこれらの組合せからなるから選択され、Rは炭素原子数
約6〜約20の芳香族炭化水素基及びそのハロゲン化誘導体、炭素原子数約2〜
約20のアルキレン基、炭素原子数約3〜約20のシクロアルキレン基、並びに
一般式(II) 【化2】 {式中、Qは限定されることはないが式(III) 【化3】 (式中、yは1〜約5の整数である)の二価基である}の二価基からなるから選
択される]の構造単位を含んでいる、請求項1記載の組成物。 - 【請求項4】 前記ポリイミドが式(IV) 【化4】 [式中、Tは−O−又は式−O−Z−O−の基であり、−O−又は−O−Z−O
−基の二価結合は3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位にあり、
Zは式(V) 【化5】 {式中、Qは限定されることはないが式(III) 【化6】 (式中、yは1〜約5の整数である)の二価基である}からなるから選択される
]のポリエーテルイミドである、請求項3記載の組成物。 - 【請求項5】 前記スルホン酸ホスホニウムが有機スルホン酸アニオンと有
機ホスホニウムカチオンを有する、請求項1記載の組成物。 - 【請求項6】 前記添加剤が式 【化7】 [式中、Aは炭素原子数1〜約36のアルキル基、炭素原子数約4〜約24のア
ルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたフェ
ニル基、ナフチル基、又は炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたナフ
チル基であり、R1、R2及びR3は炭素原子数1〜約8の脂肪族炭化水素基又は
芳香族炭化水素基であり、R4は炭素原子数1〜約18の炭化水素基である]で
表されるスルホン酸ホスホニウムである、請求項1記載の組成物。 - 【請求項7】 前記無水物が式 【化8】 [式中、二価T残基部分は(XVII)の各アリール無水物残基部分のアリール環の
3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位を橋かけしており、Tは−
O−、−CO−、−SO2−、−S−、−CyH2y−基又は式−O−Z−O−{式
中、Zは式(V) 【化9】 (式中、Qは限定されることはないが式(III) 【化10】 (式中、yは1〜約5の整数である)の二価基である)の二価基である}の基で
ある]からなるから選択される、請求項1記載の組成物。 - 【請求項8】 さらに、ガラス繊維、炭素繊維、カーボンフィブリル、セラ
ミック、粘土、タルク、雲母、硫酸バリウム、二酸化チタン、ウォラストナイト
酸化亜鉛及びこれらの組合せからなる群の1以上を含んでいる、請求項1記載の
組成物。 - 【請求項9】 さらに、難燃剤、耐衝撃性改良剤、結晶化核形成促進剤、染
料、顔料、安定剤、酸化防止剤、離型剤及びこれらの組合せからなる群から選択
される1種を含んでいる、請求項1記載の組成物。 - 【請求項10】 熱可塑性ポリマー樹脂の軟化点が約180℃である、請求
項1記載の組成物。 - 【請求項11】 さらに、約93〜約99重量%の1種以上の熱可塑性ポリ
マー樹脂と約1〜約7重量%の1種以上の添加剤を含んでいる、請求項1記載の
組成物。 - 【請求項12】 請求項1記載の組成物から成形された物品。
- 【請求項13】 当該組成物の総重量を基準にして a)約88〜約99重量%の熱可塑性ポリマー樹脂と、 b)約1〜約12重量%の、スルホン酸ホスホニウム、無水物及びこれらの混合
物からなるから選択される添加剤と の反応生成物を含んでなる熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項14】 さらに、約93〜約99重量%の熱可塑性ポリマー樹脂と
約1〜約7重量%の添加剤を含んでいる、請求項13記載の組成物。 - 【請求項15】 熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート、ポリイミド、非晶質
ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリア
リールスルホン、ポリ(エーテルケトン)、ポリフェニルスルホン、ポリエーテ
ルイミド、ポリフェニレンスルホキシド、ポリケトン及びこれらの組合せからな
るから選択される、請求項13記載の組成物。 - 【請求項16】 前記ポリイミドが式(I) 【化11】 [式中、Vは炭素原子数約5〜約50の単環式又は多環式基、炭素原子数1〜約
30のアルキル基、及びこれらの組合せからなるから選択され、Rは炭素原子数
約6〜約20の芳香族炭化水素基及びそのハロゲン化誘導体、炭素原子数約2〜
約20のアルキレン基、炭素原子数約3〜約20のシクロアルキレン基、並びに
一般式(II) 【化12】 {式中、Qは限定されることはないが式(III) 【化13】 (式中、yは1〜約5の整数である)の二価基である}の二価基からなるから選
択される]の構造単位を含んでいる、請求項13記載の組成物。 - 【請求項17】 前記ポリイミドが式(IV) 【化14】 [式中、Tは−O−又は式−O−Z−O−の基であり、−O−又は−O−Z−O
−基の二価結合は3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位にあり、
Zは式(V) 【化15】 {式中、Qは限定されることはないが式(III) 【化16】 (式中、yは1〜約5の整数である)の二価基である}からなるから選択される
]のポリエーテルイミドである、請求項13記載の組成物。 - 【請求項18】 前記スルホン酸ホスホニウムが有機スルホン酸アニオンと
有機ホスホニウムカチオンを有する、請求項13記載の組成物。 - 【請求項19】 前記添加剤が式 【化17】 [式中、Aは炭素原子数1〜約36のアルキル基、炭素原子数約4〜約24のア
ルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたフェ
ニル基、ナフチル基、又は炭素原子数1〜約18のアルキル基で置換されたナフ
チル基であり、R1、R2及びR3は炭素原子数1〜約8の脂肪族炭化水素基又は
芳香族炭化水素基であり、R4は炭素原子数1〜約18の炭化水素基である]で
表されるスルホン酸ホスホニウムである、請求項13記載の組成物。 - 【請求項20】 前記無水物が式 【化18】 [式中、二価T残基部分は(XVII)の各アリール無水物残基部分のアリール環の
3,3′位、3,4′位、4,3′位又は4,4′位を橋かけしており、Tは−
O−、−CO−、−SO2−、−S−、−CyH2y−基又は式−O−Z−O−{式
中、Zは式(V) 【化19】 (式中、Qは限定されることはないが式(III) 【化20】 (式中、yは1〜約5の整数である)の二価基である)の二価基である}の基で
ある]からなるから選択される、請求項13記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/461,988 US6417255B1 (en) | 1999-12-15 | 1999-12-15 | High performance thermoplastic compositions with improved melt flow behavior |
US09/461,988 | 1999-12-15 | ||
PCT/US2000/031605 WO2001044363A1 (en) | 1999-12-15 | 2000-11-16 | High performance thermoplastic compositions with improved melt flow behavior |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003517078A true JP2003517078A (ja) | 2003-05-20 |
Family
ID=23834768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001544845A Withdrawn JP2003517078A (ja) | 1999-12-15 | 2000-11-16 | メルトフロー特性の改良された高性能熱可塑性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6417255B1 (ja) |
EP (1) | EP1268647A1 (ja) |
JP (1) | JP2003517078A (ja) |
WO (1) | WO2001044363A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005532440A (ja) * | 2002-07-05 | 2005-10-27 | デグサ アクチエンゲゼルシャフト | ポリマーとイオン性液体とからなるポリマー組成物 |
KR101799548B1 (ko) | 2015-11-30 | 2017-11-20 | 성민태 | 폴리케톤 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 |
JPWO2017110372A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2018-10-18 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品 |
JP2021127439A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | イノヴィア マテリアルズ エルエルシーInovia Materials LLC | ポリマーの流動性を改良するための組成物及び方法 |
US12173138B2 (en) | 2020-02-14 | 2024-12-24 | Inovia Materials (Hangzhou) Co. Ltd | Compositions and methods for improving polymer flow rate |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070138702A9 (en) * | 1999-11-12 | 2007-06-21 | General Electric Company | Molded, filled polymer compositions with reduced splay and a method of making |
JP4349600B2 (ja) * | 2000-04-20 | 2009-10-21 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、絶縁フィルム、電子回路及び積層体の製造方法 |
DE10100455A1 (de) * | 2001-01-08 | 2002-07-11 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Neuartige Polymerbindersysteme mit ionischen Flüssigkeiten |
JP2003231815A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-19 | Ge Plastics Japan Ltd | 熱可塑性樹脂組成物および汚れ模様の改善方法 |
EP1476504B1 (en) * | 2002-02-08 | 2013-07-03 | SABIC Innovative Plastics IP B.V. | Thermoplactic resin composition and method 0f improving appearance |
US6753365B2 (en) | 2002-02-19 | 2004-06-22 | General Electric Company | Polyetherimide composition, method, and article |
DE10214872A1 (de) * | 2002-04-04 | 2003-10-16 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Zusammensetzungen aus kationischen Polymeren mit Amidinium-Gruppen und ionischen Flüssigkeiten |
US7649040B2 (en) * | 2002-04-11 | 2010-01-19 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flame retardant fiber reinforced composition with improved flow |
US20050038145A1 (en) * | 2003-08-11 | 2005-02-17 | General Electric Company | Flame retardant fiber reinforced composition with improved flow |
US20050171266A1 (en) * | 2003-06-10 | 2005-08-04 | Matthijssen Johannes G. | Filled compositions and a method of making |
US6919422B2 (en) * | 2003-06-20 | 2005-07-19 | General Electric Company | Polyimide resin with reduced mold deposit |
US6994804B2 (en) * | 2003-07-02 | 2006-02-07 | Arch Chemicals, Inc. | Color stabilization of hydroquinone hydroxyethyl ether products |
US6906168B2 (en) * | 2003-08-25 | 2005-06-14 | General Electric Company | Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polymers |
US7259201B2 (en) * | 2003-08-28 | 2007-08-21 | General Electric Company | Flame retardant thermoplastic films and methods of making the same |
US7902316B2 (en) * | 2003-11-20 | 2011-03-08 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom |
US20050113558A1 (en) * | 2003-11-20 | 2005-05-26 | General Electric Company | Polyethersulfone composition, method of making and articles therefrom |
US20060293528A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | General Electric Company | Method of purifying dianhydrides |
WO2018122705A1 (en) | 2016-12-31 | 2018-07-05 | Sabic Global Technologies B.V. | Methods for the manufacture of polyetherimides and polyetherimides made by the method |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2071251A (en) | 1931-07-03 | 1937-02-16 | Du Pont | Fiber and method of producing it |
US2071250A (en) | 1931-07-03 | 1937-02-16 | Du Pont | Linear condensation polymers |
US2130523A (en) | 1935-01-02 | 1938-09-20 | Du Pont | Linear polyamides and their production |
US2130948A (en) | 1937-04-09 | 1938-09-20 | Du Pont | Synthetic fiber |
US2241322A (en) | 1938-09-30 | 1941-05-06 | Du Pont | Process for preparing polyamides from cyclic amides |
US2312966A (en) | 1940-04-01 | 1943-03-02 | Du Pont | Polymeric material |
US2512606A (en) | 1945-09-12 | 1950-06-27 | Du Pont | Polyamides and method for obtaining same |
US3123494A (en) | 1958-10-03 | 1964-03-03 | Immersing contaminteo | |
US3625999A (en) * | 1968-02-19 | 1971-12-07 | Lever Brothers Ltd | Process for the preparation of phosphonium sulfonate salts |
US3847867A (en) | 1971-01-20 | 1974-11-12 | Gen Electric | Polyetherimides |
US3972902A (en) | 1971-01-20 | 1976-08-03 | General Electric Company | 4,4'-Isopropylidene-bis(3- and 4-phenyleneoxyphthalic anhydride) |
US3814869A (en) | 1971-10-13 | 1974-06-04 | Porta Systems Corp | Outgoing trunk extender test and monitor apparatus for central telephone equipment |
US3803085A (en) | 1972-12-29 | 1974-04-09 | Gen Electric | Method for making polyetherimides |
US4058505A (en) * | 1973-05-25 | 1977-11-15 | University Of Notre Dame Du Lac | Chain-extending amine end-capped polyimides |
US3905942A (en) | 1973-06-22 | 1975-09-16 | Gen Electric | Method for making polyetherimides and products produced thereby |
US3850885A (en) | 1973-11-23 | 1974-11-26 | Gen Electric | Method for making polyetherimides |
US3852242A (en) | 1973-12-03 | 1974-12-03 | Gen Electric | Method for making polyetherimide |
US3855178A (en) | 1973-12-03 | 1974-12-17 | Gen Electric | Method for making polyetherimides |
US3983093A (en) | 1975-05-19 | 1976-09-28 | General Electric Company | Novel polyetherimides |
US4038258A (en) * | 1975-09-17 | 1977-07-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Antistatic composition containing an aliphatic polyester or polyether ester and a phosphonium salt |
US4076929A (en) | 1975-10-30 | 1978-02-28 | Pennwalt Corporation | Vinylidene fluoride polymer having improved melt flow properties |
US4135009A (en) | 1975-11-26 | 1979-01-16 | Rohm And Haas Company | Benzoic acid terminated oligoesters as melt flow modifiers of thermoplastic coatings and powders |
US4042551A (en) | 1976-04-19 | 1977-08-16 | Monsanto Company | Polymeric polyblends having improved melt flow |
US4151151A (en) | 1978-01-16 | 1979-04-24 | The Standard Oil Company | Flow improvers for high nitrile copolymers |
US4310654A (en) | 1980-04-17 | 1982-01-12 | General Electric Company | Polyethersulfoneformals |
US4455410A (en) | 1982-03-18 | 1984-06-19 | General Electric Company | Polyetherimide-polysulfide blends |
US4515924A (en) | 1982-05-28 | 1985-05-07 | Standard Oil Company (Indiana) | Injection moldable amide-imide polymers and copolymers containing semi-crystalline and amorphous polyamides |
US4515921A (en) | 1982-07-21 | 1985-05-07 | Mobay Chemical Corporation | Polycarbonate compositions having a high impact strength and melt flow rate |
US4443591A (en) | 1983-01-21 | 1984-04-17 | General Electric Company | Method for making polyetherimide |
US4481325A (en) | 1983-12-29 | 1984-11-06 | General Electric Company | Polyalkylenelactone modified polyetherimides |
US4663378A (en) | 1983-12-29 | 1987-05-05 | General Electric Company | Silicone-modified polyethermides |
US4588806A (en) | 1984-11-08 | 1986-05-13 | General Electric Company | Polyphenylene ether resins having bimodal molecular weight distributions and method of their formation |
DE3529703C1 (de) | 1985-08-20 | 1986-08-28 | Ransburg-Gema AG, St. Gallen | Spruehvorrichtung zur elektrostatischen Pulverbeschichtung |
JPH07116352B2 (ja) * | 1986-10-07 | 1995-12-13 | 三菱化学株式会社 | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 |
US4778855A (en) | 1986-12-23 | 1988-10-18 | General Electric Company | Thermoplastic molding compositions exhibiting improved melt flow properties |
US5288843A (en) * | 1987-05-20 | 1994-02-22 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Polyimides, process for the preparation thereof and polyimide resin compositions |
JPH0739537B2 (ja) | 1987-07-07 | 1995-05-01 | 三菱化学株式会社 | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 |
US5272248A (en) | 1987-08-11 | 1993-12-21 | The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration | Polyimide processing additives |
US4943380A (en) * | 1987-09-18 | 1990-07-24 | Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha | Antistatic resin composition with transparency containing phosphonium sulphonate |
US4874803A (en) * | 1987-09-21 | 1989-10-17 | Pennwalt Corporation | Dianhydride coupled polymer stabilizers |
DE3737496A1 (de) * | 1987-11-05 | 1989-05-18 | Hoechst Ag | Verfahren zur erhoehung der elektrostatischen aufladbarkeit von pulverlacken oder pulvern und deren verwendung zur oberflaechenbeschichtung von festen gegenstaenden |
US4822830A (en) | 1987-11-09 | 1989-04-18 | Wacker Silicones Corporation | Organopolysiloxane elastomers having improved electrical properties and insulators coated therewith |
US4959454A (en) | 1988-01-20 | 1990-09-25 | General Electric Company | Spiro(bis)indane polyethersulfones and method for their preparation |
US5177149A (en) | 1988-11-23 | 1993-01-05 | General Electric Company | Thermoplastic blends of amorphous polyamides and poly(alkenyl aromatic) resins |
US5081185A (en) | 1989-06-05 | 1992-01-14 | General Electric Co. | Polyphenylene ether composition characterized by improved melt flow |
CA2021100A1 (en) | 1989-09-15 | 1991-03-16 | William R. Haaf | Polyphenylene ether compositions having improved flow |
DE69026461T2 (de) * | 1989-10-26 | 1996-11-28 | Idemitsu Petrochemical Co | Polyarylensulfid-Mischungen |
DE4009179A1 (de) | 1990-03-22 | 1991-09-26 | Bayer Ag | Mischungen aus polyarylensulfiden, epoxiden, saeureanhydriden, glasfasern und gegebenenfalls weiteren fuellstoffen |
US5087666A (en) * | 1990-07-10 | 1992-02-11 | Phillips Petroleum Company | Modified poly(arylene sulfide) composition with improved impact strength and reduced shrinkage |
US5229482A (en) | 1991-02-28 | 1993-07-20 | General Electric Company | Phase transfer catalyzed preparation of aromatic polyether polymers |
US5214083A (en) * | 1991-08-15 | 1993-05-25 | General Electric Company | Poly(phenylene sulfide) resin compositions |
US5376714A (en) | 1991-12-31 | 1994-12-27 | Yates; John B. | Flow polymer alloys |
US5760809A (en) * | 1993-03-19 | 1998-06-02 | Xerox Corporation | Recording sheets containing phosphonium compounds |
JP3427848B2 (ja) * | 1993-07-02 | 2003-07-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 帯電防止性樹脂組成物 |
EP1221459A1 (en) * | 1993-08-26 | 2002-07-10 | Teijin Limited | A stabilized polycarbonate |
JPH07304942A (ja) | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Mitsubishi Chem Corp | ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法 |
US5438114A (en) * | 1994-06-17 | 1995-08-01 | General Electric Company | Method for converting macrocyclic polyimide oligomers to linear polyimides |
DE69610452T2 (de) * | 1995-03-20 | 2001-05-10 | Teijin Ltd., Osaka | Mehrschichtfolie |
US6154201A (en) | 1996-11-26 | 2000-11-28 | Immersion Corporation | Control knob with multiple degrees of freedom and force feedback |
US5830974A (en) | 1997-02-13 | 1998-11-03 | General Electric Company | Method for preparing aromatic polyether polymers |
JP3829885B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2006-10-04 | 旭硝子株式会社 | 有機オニウム化合物含有樹脂組成物 |
US6156400A (en) * | 1998-04-09 | 2000-12-05 | 3M Innovative Properties Company | Multi-layer compositions comprising a fluoropolymer |
DE69920102T2 (de) * | 1998-04-28 | 2005-10-13 | Teijin Ltd. | Polycarbonatabmischung mit verbessertem Fliessverhalten |
JPH11335547A (ja) | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Ge Plastics Japan Ltd | 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
US6228915B1 (en) * | 1999-04-15 | 2001-05-08 | General Electric Company | Compositions and methods for reduced food adhesion |
US6281286B1 (en) * | 1999-09-09 | 2001-08-28 | Dow Corning Corporation | Toughened thermoplastic resins |
-
1999
- 1999-12-15 US US09/461,988 patent/US6417255B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-11-16 EP EP00983718A patent/EP1268647A1/en not_active Withdrawn
- 2000-11-16 JP JP2001544845A patent/JP2003517078A/ja not_active Withdrawn
- 2000-11-16 WO PCT/US2000/031605 patent/WO2001044363A1/en not_active Application Discontinuation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005532440A (ja) * | 2002-07-05 | 2005-10-27 | デグサ アクチエンゲゼルシャフト | ポリマーとイオン性液体とからなるポリマー組成物 |
KR101799548B1 (ko) | 2015-11-30 | 2017-11-20 | 성민태 | 폴리케톤 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 |
JPWO2017110372A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2018-10-18 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 | ポリアミド樹脂組成物、キット、成形品の製造方法および成形品 |
US10907042B2 (en) | 2015-12-25 | 2021-02-02 | Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation | Polyamide resin composition, kit, method for manufacturing molded article, and molded article |
JP2021127439A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | イノヴィア マテリアルズ エルエルシーInovia Materials LLC | ポリマーの流動性を改良するための組成物及び方法 |
JP7554054B2 (ja) | 2020-02-14 | 2024-09-19 | イノヴィア マテリアルズ (ハンチョウ) カンパニー リミテッド | ポリマーの流動性を改良するための組成物及び方法 |
US12173138B2 (en) | 2020-02-14 | 2024-12-24 | Inovia Materials (Hangzhou) Co. Ltd | Compositions and methods for improving polymer flow rate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1268647A1 (en) | 2003-01-02 |
WO2001044363A1 (en) | 2001-06-21 |
US6417255B1 (en) | 2002-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6417255B1 (en) | High performance thermoplastic compositions with improved melt flow behavior | |
JP3263247B2 (ja) | ハロゲンを含まない難燃性ブレンド | |
US7019062B2 (en) | High performance thermoplastic compositions with improved melt flow properties | |
US4455410A (en) | Polyetherimide-polysulfide blends | |
JP5703018B2 (ja) | ポリエーテルイミドとポリフェニレンエーテルスルホンとのブレンド類 | |
US6011122A (en) | Polyetherimide resin compositions with improved ductility | |
CN103814086B (zh) | 聚醚酰亚胺砜和聚亚芳基硫醚的共混物 | |
US4431779A (en) | Polyetherimide-polyphenylene ether blends | |
CZ2008155A3 (cs) | Zlepšené smesi polyaryletherketonových polymeru | |
JPH11263911A (ja) | 安定化ポリエ―テルイミド樹脂組成物 | |
US5284903A (en) | Blends of polyetherimide resins and polyester resins derived from a cyclohexanedimethanol and a carbocylic acid or ester | |
US5166246A (en) | Polyetherimide-polyamide compositions | |
CN107257826B (zh) | 耐漏电起痕性组合物、由其形成的制品及其制造方法 | |
EP0091117A1 (en) | Polyetherimide-polysulfone blends | |
US4588779A (en) | Modified polyetherimide resins | |
US6610773B1 (en) | Conductive, low warp polyetherimide resin compositions | |
EP0134252B1 (en) | Polyetherimide-polysulfide blends | |
EP3620491B1 (en) | Compatibilized composition, article comprising a compatibilized composition, and method of making a compatibilized composition | |
US6403684B1 (en) | Polyetherimide resin/polyester resin blends having improved visual clarity | |
JPH0238612B2 (ja) | ||
EP0122304B1 (en) | Polyetherimide-polypropylene blends | |
WO1984004753A1 (en) | Polyetherimide-polysulfide blends | |
JPS60156744A (ja) | (アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン/ポリスルホンブレンドとポリエーテルイミドからなる)ブレンド組成物 | |
JPH08120170A (ja) | 応力クラッキング抵抗性のあるポリエステル−カーボネート組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |