[go: up one dir, main page]

JP2003514980A - 燃料添加剤、添加剤含有燃料組成物およびその製造方法 - Google Patents

燃料添加剤、添加剤含有燃料組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003514980A
JP2003514980A JP2001540220A JP2001540220A JP2003514980A JP 2003514980 A JP2003514980 A JP 2003514980A JP 2001540220 A JP2001540220 A JP 2001540220A JP 2001540220 A JP2001540220 A JP 2001540220A JP 2003514980 A JP2003514980 A JP 2003514980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
fuel
urea
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001540220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767466B2 (ja
JP2003514980A5 (ja
Inventor
クローグ,ジェイムズ,エイ.
スウェンソン,ロバート,エイ.
ヘイゼル,クリフォード,ジェイ.
ウィリアムソン,イアン,ヴイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interfacial Technologies UK Ltd
Tomah Products Inc
Original Assignee
Interfacial Technologies UK Ltd
Tomah Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10864910&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003514980(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Interfacial Technologies UK Ltd, Tomah Products Inc filed Critical Interfacial Technologies UK Ltd
Priority claimed from PCT/US2000/032226 external-priority patent/WO2001038464A1/en
Publication of JP2003514980A publication Critical patent/JP2003514980A/ja
Publication of JP2003514980A5 publication Critical patent/JP2003514980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767466B2 publication Critical patent/JP4767466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/106Liquid carbonaceous fuels containing additives mixtures of inorganic compounds with organic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1266Inorganic compounds nitrogen containing compounds, (e.g. NH3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2227Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond urea; derivatives thereof; urethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/228Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen double bond, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones, imines; containing at least one carbon-to-nitrogen triple bond, e.g. nitriles
    • C10L1/2283Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen double bond, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones, imines; containing at least one carbon-to-nitrogen triple bond, e.g. nitriles containing one or more carbon to nitrogen double bonds, e.g. guanidine, hydrazone, semi-carbazone, azomethine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/232Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、添加剤が燃料に所望の特性を付与するよう提供される、燃料添加剤、燃料組成物及び製造方法に関する。これらの性質には、限定されることなく、燃料を用いる、内燃エンジンの排ガス流からの窒素酸化物及び微粒子の排出の減少が含まれる。組成物の添加剤形態の好ましい具体例は、尿素、シアヌル酸、トリアジン、アンモニア及びその混合物からなる群から選択される窒素含有化合物、アルコキシル化アルコール、ポリアルキレングリコールエステル及びアルカノールアミドからなる担体ブレンド及び水を含む。添加剤は、溶媒の添加により濃縮形態で提供してもよく、又は最終形態の燃料組成物として提供してもよい。添加剤の製造方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】発明の分野 この発明は、一般に燃料添加剤および該添加剤を有する配合された燃料および
その製造方法に関する。 【0002】発明の背景 内燃エンジンの排ガスの減少は、世界的に自動車産業が直面している基本的な
問題である。窒素酸化物(NOX)の排出は、環境に対するその明らかな影響の
ために、規制監視が厳密になりつつある一種のエンジン排出ガスである。内燃エ
ンジンからのNOXの排出は、例えば、オゾンの生成における前駆体であるとさ
れており、さらにスモッグのようなその他のタイプの大気汚染の形成の原因であ
るとされている。 ディーゼルエンジンは、これらのタイプのエンジンからの排出ガスが一般にN
Xと共に大量の微粒子を含んでいるという点において、自動車および輸送産業
にさらなる問題を提起している。微粒子の排出は、エンジンから排出される黒煙
に存在する。現在、ディーゼルエンジン微粒子の排出は、フィルター又は触媒変
換機を用いて制御できる。これらの排出制御装置は微粒子の排出の低下に有効で
あるが、NOX排出の低下に有効であるとは考えられない。 【0003】 内燃エンジンからNOX及び微粒子の排出を減少させる試みがなされている。
しかし、これらの公知の排出制御システム及びストラテジには、関連した欠点が
ある。 NOXの排出を減少させる公知の方法の1つは、燃焼後の排ガスの処理を含む。
例えば、PCT特許公報WO98/22209A1 [Peterhoblynら]は、水性尿素溶液をタンク
からエンジン排ガス多岐管に導入する選択的な触媒還元(SCR)の使用を開示して
いる。尿素含有排ガスは、次いで、全く気化されない水や尿素を捕捉する小孔構
造に直結される。その後、排ガスは、NOX還元触媒構造を介して連結される。P
CT特許公報WO99/01205 [Markoら]は、気体のアンモニアが燃焼後の排ガスに導入
され、次いで還元触媒で処理される別のタイプのSCRを開示している。 【0004】 また、米国特許No.5,783,160 [Kinugasaら]、5,992,141 [Berrimanら]及び5,6
09,026 [Berrrimanら]は、気体アンモニアが燃焼後の排ガスに導入され、次いで
触媒で処理されるタイプのエンジン排出処理を開示している。触媒変換機のよう
な、エンジン排気を処理し、NOX排出を減少させる装置を開示する他の文献に
は、米国特許第5,522,218 [Laneら]及び5,791,139 [Takeshiら]が含まれる。 上記のNOX減少システムには、全て、システムの操作に多数の高価な機械構
造を要するため、欠点がある。 燃焼後の排ガスを処理する別の方法は、排ガスの再循環(EGR)として知られる
方法を含む。このようなシステムはPCT特許公報WO97/04045A1 [Peterhoblynら]
に開示されており、ここでは、微粒子のトラップ及び白金属触媒組成物と組合せ
たEGR、又はエンジンタイミング修正の使用が開示されている。このシステムは
、NOXの排出減少に有効であるかもしれないが、高価な機械的部材及び触媒成
分を不都合に要する。 【0005】 NOX排出を減少させるさらに別の公知の方法は、米国特許第5,584,265 [Rao
ら]に示されるように、エンジン燃焼チャンバーへの直接的な選択的還元剤の導
入を含む。Raoによれば、アンモニア、ヒドラジン又はシアヌル酸のような選択
的還元剤は、機械的な材料-供給装置と組み立てられたピストン-シリンダー内部
に注入される。還元剤は、車輌内のタンクに貯蔵する。還元剤は燃焼中に反応し
て、NOX濃度を低下させた排ガス流を生じる。Rao特許のシステムは、燃焼チャ
ンバーに正確な量の還元剤を導入するため、複雑で高価な機械的装置を用いる必
要があるという不都合がある。 種々の燃料添加剤及び配合物が、NOXの排出を減少させる手段として提案さ
れている。これらの組成物の1種は燃料中の水を可溶化し、それにより、装荷燃
料を冷却させ、NOX排出を減少させる。そのような例の1つは、本出願人の以前
の2つの研究を開示するPCT特許公報WO98/17745 [Hazelら]に示されている。Haze
lの発明は、燃料に存在する水を可溶化する界面活性剤を提供している。界面活
性剤は、アルコキシル化アルコール、ジエタノールアミド及びポリエチレングリ
コールモノエステルからなる。PCT特許公報WO00/15740 [Dalyら]は、液体燃料、
水、乳化剤、乳化安定剤又は燃焼変性剤として機能しうるアミン塩を含む乳化さ
れた水-ブレンド燃料組成物を開示している。これらの組成物は、ある適用では
有効であるが、NOX排出の減少に最適ではなく、NOX-還元剤の可溶化に有効
ではない。 【0006】 ディーゼル燃料からの排出の全体的な減少に対する別の試みは、ディーゼル燃
料中の無水又は水和エタノールを安定化させ、それにより全体的な燃料炭化水素
-含量を低下させる界面活性剤システムの使用を含む。米国特許No.6,017,369 [A
hmed]は、ディーゼル燃料、エタノール、脂肪酸のアルキルエステル、安定化添
加剤及び任意の助溶剤を含む可溶化したディーゼル燃料組成物を開示している。
安定化添加剤は、伝えるところによれば、燃料組成物の構成を均質化する。安定
化剤は、(1)エトキシル化アルコール、セタンブースタ及び抗乳化剤の混合物又
は(2)エトキシル化アルコール、アミド及びエトキシル化脂肪酸の混合物のいず
れかであると報告されている。伝えるところによれば、Ahmed組成物は、(組成物
中のディーゼル燃料の%の低下の結果として)ディーゼル燃料の排出を徐々に減
少させるには有効であるが、NOX又は微粒子の排出減少についての特定の断定
を全く開示していない。 【0007】 米国特許第5,746,783 [Compereら]は、ベースのディーゼル燃料組成物に加え
ると、ディーゼルエンジンからのNOX排出量を低下させると言われる尿素又は
トリアジンのマイクロエマルジョンを開示している。マイクロエマルジョンは、
t-ブチルアルコール、水、オレイン酸及びエタノールアミンと混合した尿素又は
トリアジンからなる。Compereの特許の組成物は、NOXを減少させる必要とされ
るよりも高レベルの尿素を要するために欠点がある。さらに、この組成物は、組
成物に尿素を維持するために、実際的又は経済的なレベルよりも高レベルの可溶
化剤を要する。この組成物を含む燃料は、より低いBTUとより低いセタン数/指数
を有し、燃料を標準的な仕様外にさせ得るという欠点を生じると考えられる。さ
らに、この組成物を含む燃料を用いると、産業で利用される高度な燃料希釈物で
は透明でも均質でもないことが立証される。 【0008】 内燃エンジンからのNOX及び微粒子の排出を減少させる改良方法を提供する
必要性に加えて、燃料の添加剤又は配合燃料は、燃料技術に関連した他の問題を
克服するのに有用であるべきである。添加剤は、配合燃料が広い温度領域にわた
って安定で、均質な混合物であるようなものであるべきである。さらに、現在製
造されている低硫黄及び極端に低硫黄のディーゼル燃料は、燃料の硫黄含量が少
量である結果、滑性を欠いている。滑性の低下はエンジンの磨耗の原因となり、
車輌が燃料1容量当たり走行できる距離を縮小させる。燃料添加剤又は配合燃料
が、これらの低硫黄及び極端に低硫黄の燃料の滑性を改善することが望ましい。 【0009】 さらに、燃料組成物にノニオン性界面活性剤を使用した場合に直面した材料の
取扱いの重要問題は、多くのノニオン性界面活性剤の流動性の欠落である。具体
的には、このようなノニオン性界面活性剤は、水とブレンドするとゲル状態で存
在する。溶媒は、このような界面活性剤組成物に対して所望の粘性を付与するの
に必要である。溶媒の添加は輸送費に加わり、燃料と添加剤との混合で問題を生
じる可能性がある。したがって、好ましくは、界面活性剤は、ホスト燃料自体が
溶媒として使用できるように選択すべきである。これは、運送でき、容易にホス
ト燃料とコールドスプラッシブレンド(cold splash blend)できる燃料添加濃縮
物の配合を可能にするであろう。 燃料とブレンドすると、燃料がそのBTU含量に物質的に影響することなく内燃
エンジンで燃焼する際の燃料NOX及び微粒子の排出レベルを低下させ、車輌の
機械改良なしに使用でき、燃料の滑性を改善し、配合及び取り扱いが容易な改良
された燃料添加剤は、当該分野で重要な進歩となるであろう。 【0010】発明の目的 従来技術の問題及び欠点の幾つかを克服する、改良された燃料添加剤及び添加
剤含有燃料を提供することが、この発明の目的である。 この発明の別の目的は、燃料とブレンドすると、内燃エンジンで燃焼した際の
NOXの排出レベルを低下させる燃料配合物を生じる、改良された燃料添加剤を
提供することである。 また、この発明の目的は、燃料とブレンドすると、内燃エンジンで燃焼した際
の微粒子の排出レベルを低下させる燃料配合物を提供する、改良された燃料添加
剤を提供することである。 さらに、この発明の別の目的は、燃料とブレンドすると、燃料のBUT保持に実
質的に影響を及ぼさない改良された燃料添加剤を提供することである。 【0011】 この発明のさらなる目的は、燃料とブレンドすると、特に低硫黄及び極端に低
硫黄の燃料において改良された燃料滑性を生ずる改良された燃料添加剤を提供す
ることである。 この発明の他の1つの目的は、燃料とブレンドすると、燃料を用いて車輌が燃
料1容量単位当たりさらなる距離を走行できる、改良された燃料添加剤を提供す
ることである。 また、この発明の目的は、燃料とブレンドすると、極めて高温及び低温を含め
て、安定で、均質な燃料組成物を生じる、改良された燃料添加剤を提供すること
である。 この発明の別の目的は、例えば個別の構成要素、添加剤、濃縮物、又はブレン
ドした最終形態の燃料を含む、物理状態を異にした供給が可能な燃料添加剤を提
供することである。 【0012】 1つの目的は、相分離することなく、いずれかの必要な希釈でホスト燃料中に
可溶化するよう配合し得る添加剤を提供することである。 発明の目的は、広範囲の燃料に添加でき、火花点火及びディーゼルエンジンに
使用でき、4-ストロークならびに2-ストロークのエンジンに使用可能な燃料添加
剤を提供することである。 さらに、この発明の別の目的は、特に水が燃料中に存在する際に、燃料の相分
離を回避するのに有用な、改良された燃料添加剤を提供することである。 この発明のさらに別の目的は、燃料とブレンドした際に、エンジン燃焼チャン
バーにNOX還元化合物を導入する効率的で安価な方法を提供する、改良された
燃料添加剤を提供することである。 【0013】 この発明のさらなる目的は、燃料とブレンドした際に、エンジン燃焼チャンバ
ーにNOX還元剤を導入するか、又は燃焼後の排ガス流を処理するための高価な
機械装置についての必要性を回避する、改良された燃料添加剤を提供することで
ある。 この発明の目的は、輸送に経済的な改良された燃料添加剤を提供することであ
る。 この発明の別の目的は、容易に配合でき、燃料と容易に混合できる改良された
燃料添加剤を提供することである。 発明のこれらの及び他の目的は、以下の記載及び実施例から明らかになるであ
ろう。 【0014】発明の要約 この発明の目的は、燃料と混合した際に、燃料の肝要部分として、内燃エンジ
ンの燃焼点まで窒素含有化合物を送達する仕方を提供する燃料添加剤を提供する
ことである。添加剤は、エンジン排ガス流からのNOXの排出を(トラップ装置を
用いて又はそれを用いずに)減少させ、微粒子の排出を減少させ、性能を損なわ
ずにクリーナー燃焼燃料に関連した通常の利点を生ずる。添加剤を含有する燃料
は透明な均質混合物で、通常の燃料送達ラインを介して直接燃焼点まで有利に導
入でき、それにより、従来技術に一般的な、高価な機械的な物質供給装置がエン
ジンまで窒素含有化合物を供給する必要性を回避することができる。 NOX還元剤は、ディーゼル、ガソリン、ケロシン、アルコール及び水性燃料
ブレンドをはじめとする多くのタイプの燃料で有用性を有する。発明の添加剤は
、燃料の効率を改善すると予想される方法で、燃料の沸点を有利に変更する。驚
くべきことに、この発明は、排ガス流からNOX排出を減少させるのみならず、
燃料の滑性を増し、エンジンの磨耗を減少させ、車輌が燃料の容量単位当たりに
走行できる距離を増す。 【0015】 組成物は、使用者の要求に基づいて異なる形態で製造できる。これらの形態に
は、添加剤、濃縮物及び添加剤又は濃縮物を含む最終形態の燃料が含まれる。添
加剤の好ましい形態には、尿素、シアヌル酸、トリアジン、アンモニア及びその
混合物からなる群から選択される窒素含有化合物が約3〜35重量%含まれる。尿
素は、その豊富さ、低価格及び水との混合の容易性のために、もっとも好ましい
窒素含有化合物である。尿素は、添加剤組成物の約10〜32重量%からなることが
好ましく、この発明のもっとも好ましい形態には、この発明の添加剤形態に12〜
28重量%の尿素を含むものである。 好ましい添加剤組成物は、さらに約0.0025〜25重量%の水を含む。尿素を用い
る際には、尿素をここに記載するように水と混合することが好ましい。 【0016】 さらに、好ましい添加剤は、添加剤中の窒素含有化合物を可溶化するようなノ
ニオン性界面活性剤の担体ブレンドを約30-97重量%含む。好ましい担体ブレン
ドは、以下の一般構造 【化19】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
成物を約30〜75重量%含む。R1はC9-C11かつxは2.5であることが好ましい。この
発明の実施に有用な発明の担体ブレンドの好ましい形態は、アルコキシル化アル
コール構成成分を約33〜55重量%含む。1以上のタイプのアルコキシル化アルコ
ールの混合物は、所定の担体ブレンドに用いてもよい。 【0017】 さらに、新規な担体ブレンドは、以下の一般構造: 【化20】[R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
ングリコールエステル組成物を約10〜60重量%含む。好ましくは、R3はC17かつR 5 はCOR3である。オレイン酸のポリエチレングリコールジエステルは、ポリエチ
レングリコール蒸留物(ditallate)として好ましい。好ましいポリアルキレング
リコールエステル構成成分は、1以上のタイプのポリアルキレングリコールエス
テルのブレンドを含有していてもよい。この発明の担体ブレンドのより好ましい
形態は、ポリアルキレングリコールエステル構成成分を約25〜40重量%含むが、
より好ましい具体例は、ポリアルキレングリコールエステル構成成分を約25〜33
重量%含む。 【0018】 さらに、好ましい担体ブレンドは、以下の一般構造: 【化21】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物を約10〜
60重量%含む。R6は好ましくはC17であり、R7はCH2CH2OHである。オレイン酸ジ
エタノールアミドが、この発明の実施で用いるのに好ましいアルカノールアミド
である。アルカノールアミド構成成分は、1以上のタイプのアルカノールアミド
のブレンドとして提供されてもよい。この発明の好ましい形態は、エタノールア
ミドを約25〜40重量%含むが、25〜33重量%のエタノールアミド構成成分がもっ
とも好ましい。 【0019】 この発明の濃縮形態では、組成物は、約80〜20重量%の上記添加剤と共に、約
20〜80重量%の溶媒を含む。溶媒は、ホスト燃料からなることが好ましい。濃縮
物の製造で用いるのに適当な好ましい溶媒には、ディーゼル、ガソリン及びケロ
シン燃料が含まれる。 内燃エンジンで用いるための最終的な燃料組成物形態では、この発明は、約97
〜99.9重量%の炭化水素含有燃料及び約0.01〜3重量%の上記燃料添加剤を含む
。 この発明は、以降で詳細にされるように、物質の組成及び各組成物形態の製法
を含む。 【0020】 明細書及び請求の範囲をとおして用いられるように、「6〜16個の炭素原子」
、「C6〜C16」及び「C6-16」のような用語は、ある範囲内の種々の長さの炭素原
子鎖を意味し、分枝、環式及び直鎖状形態を含む種々の形態が許容されることを
意味するために用いられる。さらに、用語は種々の飽和度が許容されることを意
味する。さらに、例えば「C17」又は「2.5モルのエトキシル化」を含む構成成分
の記載は、構成成分が記載される平均的な量又は範囲で主要画分に分布している
ことを意味し、したがって、かかる記載が分布内に多種が存在する可能性を排除
しないことは、当業者には容易に知られている。この発明の構成成分は、単離さ
れるかあるいは混合物中に存在してもよく、この発明の範囲に含まれる。 【0021】図面の簡単な説明 図は、この発明の上記の特性及び特徴を含む好ましい具体例の態様を示してい
る。発明は、説明及び図面から容易に理解されるであろう。図面において: 図1は、実施例1及び2による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図で
ある。 図2は、実施例3による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。
図3は、図2の一部を示す3相図であり、ディーゼル燃料が実施例3の組成物の8
0%以上の量で存在している。 図4は、実施例5による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。
図5は、実施例6による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。
図6は、実施例7による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。
図7は、添加剤の溶解度を示す3相図である。 図8は、図7の一部を示す3相図である。 【0022】好ましい具体例の詳細な説明 この発明は、ディーゼルエンジン及び火花点火機関を含む内燃エンジンで用い
るための燃料添加剤を提供する。この発明は、添加剤、濃縮物、又は最終的な燃
料形態を含む種々の形態で製造することができる。この発明は、組成物を含む燃
料をはじめとする組成物の製造方法を含む。 この発明の組成物は、燃料中で窒素含有化合物を可溶化するのに効果的である
。窒素含有物質は、燃料の一部としてエンジン燃焼チャンバーに入り、燃焼中に
反応してNOXの排出を減少させる。窒素含有化合物をホスト燃料の成分として
提供することにより、エンジン燃料チャンバー又はエンジン排ガス流に窒素含有
化合物を供給するために用いられる複雑で高価な機械装置を使用する必要性が回
避される。この発明は、米国特許No. 5,746,783 [Compereら]のような従来の組
成物に対してかなり有効である。というのは、燃料に窒素があまり必要とされず
、また燃料中に窒素を維持する必要がある構成成分はほとんどないからで、これ
は、重要な経費削減の利点を生じる。 【0023】 特定の理論に拘束されないならば、この発明の燃料添加剤は、担体ブレンドの
性質のために、安定な、単相の添加剤、濃縮物及び最終的な燃料形態を大規模に
製造するのに有効であると考えられる。ノニオン性担体ブレンドは、炭化水素含
有燃料のような非極性マトリクスに低分子量の極性窒素含有化合物を可溶化する
上でかなり有効である。 また、特定の理論に拘束されなければ、エンジンシリンダー内の燃料中の窒素
含有組成物の燃焼は、分解され、NOX排出と反応する反応種を生じる窒素含有
組成物をもたらすと考えられる。シアヌル酸、トリアジン及びアンモニアは、反
応すると尿素中間物を生じ、これはさらに分解されるとNOX排出と反応すると
考えられる。生じた反応は、窒素ガス(N2)及び水を生じる。燃料に絶対必要な成
分として窒素含有化合物を提供することによって、燃焼工程中、反応性の窒素含
有組成物のレベルを連続的に維持し、それによりNOXの排出量を最大限に減少
させることができる。 【0024】 上記に要約されるように、窒素含有組成物は、尿素、シアヌル酸、トリアジン
、アンモニア及びその混合物を含むことができる。添加剤の窒素含有構成成分は
、約3〜35重量%の添加剤を含む。約10〜32重量%範囲の組成物は、尿素を用い
る際に好ましい。もっとも好ましい尿素は、販売業者、例えばAshland Distribut
ion Company, Industrial Chemicals and Sovents and Van Waters & Rogres In
c.から容易に入手できる。尿素の製造元には、Air Products and Chemicals,Inc
. 及びAllied Signal, Inc., Specialty Chemicalsが含まれる。トリアジンは、
Arch Chemicals, Inc. Norwalk, CTによって製造されている。シアヌル酸は、GA
S Chemicals, Inc. Powell, OHによって製造されている。Van Waters & Rogers
が、アンモニアの市販源である。 【0025】 界面活性剤は、窒素含有組成物が最終的な燃料配合物に十分に可溶化されたエ
マルジョンを生じる。上記に要約されるように、担体ブレンドは、アルコキシル
化アルコール構成成分、ポリアルキレングリコールエステル構成成分及びアルカ
ノールアミド構成成分として広範囲に記載される3つの主要な界面活性剤構成成
分からなる。 アルコキシル化アルコールは、約30〜75重量%の担体ブレンド組成物からなり
、約33〜55重量%のそのような構成成分からなることが好ましい。アルコールエ
トキシレート、及びいずれかの他のアルコールアルコキシレートは、市販の酸化
アルカリ、例えば酸化エチレン("EO")又は酸化プロピレン("PO")又はその混合物
で、いずれかの直鎖状又は分枝状のアルコールをアルコキシル化して製造される
。 【0026】 この発明で用いるのに適当なアルコキシル化アルコールは、商標TomadolTM
、Tomah Products, Inc.[337 Vincet Street, Milton, Wisconsin 53563]から入
手可能である。Tomadol製品の例には、Tomadol 91-2.5及びTomadol 1-3が含まれ
る。Tomadol 91-2.5は、アルコール1モル当たり平均2.5モルの酸化エチレンを有
するC9、C10及びC11アルコールの混合物である。Tomadol 91-2.5の平均分子量は
281と報告されており、HLB値(親水性/親油性バランス)は8.5と報告されている。
Tomadol 1-3は、アルコール1モル当たり平均3モルの酸化エチレンを有するエト
キシル化C11(主要比)アルコールである。Tomadol 1-3の平均分子量は305と報告
されており、HLB値は8.7と報告されている。HLBが約8〜9の他のアルコールアル
コキシレートも、この発明で用いるのに適当であろう。 アルコキシル化アルコールの他の源には、Hunsman Corp., 500 Huntsman Way,
Salt Lake City, UT 84108, Condea Vista Company, 900 Threadneedle St., H
ouston, TX 77079及びRhodia, Inc., CN 7500, Cranbury, NJ 08512が含まれる
。 【0027】 ポリアルキレングリコールエステル構成成分は、約10〜60重量%の担体ブレン
ドを含む。この発明の担体ブレンドのさらに好ましい形態は、約25〜40重量%の
ポリアルキレングリコールエステル構成成分を含むが、さらに好ましい具体例は
、約25〜33重量%のポリアルキレングリコールエステル構成成分を含む。モノエ
ステルは、EO、PO又はその混合物を有する脂肪酸(例えばオレイン酸、リノレン
酸、ラウリル酸、ココ脂肪酸、牛脂肪酸、ミリスチン酸)のアルコキシル化を介
して製造される。ジエステルは、2当量の脂肪酸(例えばオレイン酸、リノレン酸
、ココ脂肪酸、牛脂肪酸、ミリスチン酸)とのポリエチレングリコールの反応に
よって製造される。 この発明の実施に有用な代表的なポリアルキレングリコールエステルには、La
mbent Technologies Inc. [7247N. Central Park Ave., Skokie, IL 60076]から
入手可能なLumulseブランド62-O、ポリエチレングリコール600ジオレエート及び
Lumulse 40-O、ポリエチレングリコール400モノオレエートが含まれる。この発
明の使用に適当な別のポリアルキレングリコールエステルには、BASF Coporatio
n, Specially Chemicals, 300 Continental Dr., Mt. Olive, NJ17828のMapegブ
ランド600-DOT、ポリエチレングリコール600蒸留物が含まれる。これらの薬品及
び関連する薬品の他の供給元は、Stepan Co., Lonza, Inc.及びGoldschmidt, AG
914 Randolph Rd., Hopewell, VA 23650である。 【0028】 アルカノールアミド構成成分は、約10〜60重量%の担体ブレンドも含む。この
発明の担体ブレンドのより好ましい形態は、約25〜40重量%のアルカノールアミ
ド構成成分を含み、さらに好ましい具体例は、約25〜33重量%のアルカノールア
ミド構成成分を含む。アルカノールアミドは、一般に、モノ又はジエタノールア
ミドと脂肪酸エステルとの反応生成物である。 この発明での使用に適当なアルカノールアミドは、Mackamideの商標でMcIntyr
e Group [24601 Governors Hwy, Universuty park, IL 60466]から入手可能であ
る。例えば、Mackamide MO、「Oleamide DEA」及びLAM「Lauramide MEA」である
。アルカノールアミドの他の市販源はRhodia, Inc.及びGoldshcmidt AGである。 【0029】 構成成分を組合わす特定の順序はない。燃料添加組成物の製造法は、好ましく
は、約40〜50重量%の窒素含有化合物を約50〜60重量%の水と混合して水性窒素
含有組成物を製造することを含んでいてもよい。尿素は、方法で用いる窒素含有
化合物のもっとも好ましいタイプである。担体ブレンドは、いずれかの順序で、
約30〜75重量%のアルコキシル化アルコール、約10〜60重量%のポリアルキレン
グリコールエステル及び約10〜60重量%のアルカノールアミド構成成分を混合し
て製造される。添加剤は、約50〜35重量%の水性尿素組成物を約50〜65重量%の
担体ブレンドと混合して製造される。 燃料添加剤濃縮物の製造法には、約80〜20重量%の添加剤形態の組成物を約20
〜80重量%の溶媒、好ましくはホスト溶媒と混合させることが含まれる。この発
明の燃料組成物は、約0.01〜3重量%の燃料添加剤濃縮物と約97〜99.9重量%の
燃料との混合を含む。 【0030】実施例 以下の実施例は、本発明をさらに例示するために提供され、その範囲の限定を
図るものではない。全ての部及び%は、特に言及しない限り重量である。実施例1 本発明の例示的な燃料添加剤を製造した。250mlのビーカーに、以下の表に挙げ
た構成成分をへらで混合し、100g(50/25/25重量%)の担体ブレンド組成物が生成
された。 【0031】 【表1】 【0032】 別の100mlのビーカー中で、21.5gの尿素を32.3gの水(40重量%の尿素溶液)に
溶解した。尿素溶液を担体ブレンドに注入し、へらで混合した。その結果得られた
燃料添加剤は、粘着性があり、ほとんどゲル状で観察された。153.8gの燃料添加
剤は、約14重量%の尿素を含有した。 添加剤を#2ディーゼル燃料に添加して、0.225重量%の添加剤濃度及び1グラム/
ガロンの尿素濃度を含む燃料配合物が得られた。7.14gの添加剤を1ガロン(3160g
)のディーゼル燃料に添加し、所望の1グラム/ガロンの尿素濃度に達した。ディ
ーゼル燃料添加剤の溶液を機械的攪拌器で、完全な溶解が行われる1〜1/2時間、
勢いよく攪拌した。この工程で、添加剤を含有する透明で安定したディーゼル燃
料が生じた。 【0033】実施例2 本発明の例示的な燃料添加剤の濃縮物を製造した。実施例1の35gの燃料添加剤
を、65g(77.7ml)の#2ディーゼル燃料に、250mlのビーカー中でへらで加えて混
合した。ゲル状の添加組成物をディーゼル燃料中で攪拌し、全ゲル粒子が溶解す
る時間の1時間放置した。その結果得られた濃縮物は、0.8914の比重で透明な液
体であった。濃縮物は、約4.9重量%の尿素及び65重量%のディーゼル燃料を含有し
た。 次いで、この実施例の濃縮物を#2ディーゼルホスト燃料に添加し、内燃機関で
用いることができるような0.64重量%の添加剤濃度及び1グラム/ガロンの尿素濃
度を含む燃料配合物を得る。20.4gの濃縮物を1ガロン(3160g)のディーゼル燃
料に添加し、所望の1グラム/ガロンの尿素濃度に達しさせた。濃縮物は、液体で
粘着性はなかった。濃縮物は、勢いよく混合せずに、自然にディーゼル燃料に溶
解した。本発明のこの実施例の「スプラッシブレンディング」特性は、濃縮物が
ホスト燃料と容易に混合されるという重大な利点を示す。その結果、濃縮物をホ
スト燃料とすぐに混合するために、製造場所から製油所へ効率的に運ぶことが可
能である。 【0034】 図1は実施例1の燃料添加剤及び実施例2の濃縮物についての3相グラフである。
図1はまた、実施例1及び2の組成物を利用する最終形状の燃料を図示する。図1は
、理想的な燃料添加剤を表し得る実施例1及び2の組成物が安定し、均質な単相組
成物であると思われる濃度を図示する。図1はまた、組成物が、燃料添加剤とし
て用いるのに適さない不安定な多相組成物であると思われるこれらの濃度を例証
する。3相グラフは、3成分全ての有り得る組み合わせを表す。この作業で、3成
分は、(頂点の)ディーゼル燃料、(右下の頂点の)担体、(左下の頂点の)40
%の尿素溶液である。したがって、「担体」の頂点と「ディーゼル」の頂点の中
間点は、これら2成分の50/50ブレンドになるであろう。グラフの中間点は、各成
分の33.3%になるであろう。3相グラフ上の線は、均質及び濁った組成物の界面を
示す。 【0035】 このようなグラフの界面を測定するために、小さなサンプルを、3成分のうち
、例えば、0.2gの担体及び0.8gのディーゼルの2つの公知の組み合わせで検量す
る。次いで、試験管の自重を計量し、溶液がちょうど濁ってくるまで、勢いよく
混合しながら40%の尿素溶液を滴加する。試験管を検量し、尿素溶液の量を算出
した。各3成分の公知の%に対応する三角形の点の位置を記入する。この工程を必
要であれば何度も繰り返し、最初の2成分の割合は毎回変化する。結果は、3相系
の単相及び多相領域の間の境界を描く点の集まりである。 液晶領域は、サンプルの粘着性の有無、(交差した偏光子の間で試験管を保持
して)サンプルが偏光を回転させるかどうかを注意することによって認められる
。 【0036】 図1は、実施例1及び2で提供された尿素/水、担体ブレンド及びディーゼル燃料
の構成成分から選択された組み合わせの分析を表す。カーブに沿った各点は、単
相及び多相組成物の間の境界を測定するために本発明の一部として試験された尿
素/水、担体ブレンド及びディーゼル燃料の構成成分の実際の組み合わせを表す
。カーブ右側の全ての点は、本発明の実施に有用な単相組成物であり、一方、カ
ーブ左側の組成物は、不安定で濁っていると測定され、又は多相組成物と測定さ
れた。カーブが左によればよるほど、生成され得る単相組成物の数が増加する。
液晶領域は、添加剤が安定した単相組成物であるが、よりゲル状である領域を表
す。 本発明の実施に有用な最適組成物は、(100%の燃料を表す)グラフの頂点から
カーブ右側にほぼ接する点までの直線を引くことによって識別することができる
。この線に沿う組成物は、単相組成物中で保持することができる窒素の最適な最
大レベルを表す。図1の線で示されるように、最適添加剤は、実施例1の記載のと
おりであり、約35%の尿素/水の濃度及び約65%の担体ブレンドの濃度を有する。
理想的な濃縮範囲は、約65%の燃料濃度で識別することができる。実施例2は、65
%の燃料濃度で表される。理想的な燃料の最終形状組成物は、燃料の94%又はそれ
以上の量である。 【0037】実施例3 本発明のさらなる例示的な燃料添加剤の濃縮物を製造した。400mlのビーカーに
、以下の表に挙げた構成成分をへらで加えて混合し、100g(34/33/33重量%)の
担体ブレンド組成物が生成された。 【0038】 【表2】 【0039】 100gの担体ブレンドを71.5gの#2ディーゼル燃料に加えて混合した。担体ブレ
ンドはディーゼル燃料にすぐに溶解した。 100mlのビーカーに別に、40gの水を、26.7gの尿素に尿素が溶解するまで加え
て混合した。40重量%の尿素水溶液を担体ブレンド/ディーゼル組成物に添加した。
溶液は、混合の数分後、透明で均質になった。その結果得られた燃料添加剤の濃
縮物は、20rpmで#3スピンドルを備えるブルックフィールド粘度計で測定される
ように22℃で435センチポアズの粘度であった。20℃での濃縮物の比重は0.9632
であった。濃縮物は11.2重量%の尿素及び30重量%のディーゼル燃料を含有した
。濃縮物は、多少粘着性があるけれども、処理及び輸送の目的に有用な濃縮物を
製造するのに吸引可能である。 次に、実施例3の濃縮物をホストディーゼル燃料に添加し、内燃機関での使用
に適した最終的な燃料配合物を製造した。ホストディーゼル燃料中の尿素1ガロン
につき1gを供給するために、実施例3の8.9gの濃縮物の形状を1ガロン(3160g)
のディーゼル燃料(0.28重量%の濃縮物)に添加した。濃縮物は、多少粘着性が
あるけれども、混合後完全にディーゼルに溶解し、透明で均質な溶液になった。 【0040】実施例4 本発明の別の燃料添加剤の濃縮物を製造した。実施例3のように、以下の表に挙
げた構成成分を400mlのビーカーにへらで加えて混合し、100gの担体ブレンド組
成物が生成された。 【0041】 【表3】 【0042】 次いで、250gの#2ディーゼル燃料を担体ブレンドに添加した。担体ブレンドは
ディーゼル燃料にすぐに溶解した。 別のビーカーに、40gの水及び26.7gの尿素を加えて混合し、尿素水溶液が生成
された。尿素水溶液を担体ブレンド/ディーゼル燃料混合物に添加した。尿素水溶
液は担体ブレンド/ディーゼル溶液にすぐに溶解し、22℃で40cps以下の粘度及び
0.9085の比重を有する透明で均質な燃料添加剤の濃縮物が製造された。濃縮物は
6.4重量%の尿素及び60重量%のディーゼルを含有した。 【0043】 実施例4の濃縮物をホストディーゼル燃料に添加し、内燃機関での使用に適し
た最終的な燃料配合物を製造した。ディーゼル燃料中の尿素1ガロンにつき1gを供
給するために、15.6gの濃縮物を1ガロン(3160g)のディーゼル燃料に添加して
、0.49重量%の濃縮物の添加濃度に達した。液状濃縮物は、ほとんど混合せずに、
ディーゼル燃料に有利かつすぐに溶解した。他の実施例でのように、ホスト燃料
を含む濃縮物を容易にブレンドすることによって、精油所から遠い所で濃縮物を
製造し、ホスト燃料とスプラッシブレンディングするために組成物を精油所に容
易に輸送して、最終形状の燃料を生成することが可能である。 【0044】 図2は、実施例3及び4で提供された尿素/水、担体ブレンド及びディーゼル燃料
の構成成分から選択された組み合わせの分析を表す。カーブ及び希釈経路に沿っ
た各点は、組成物が多相又は単相組成物である点を測定するために、本発明の一
部として試験された尿素/水、担体ブレンド及びディーゼル燃料の構成成分の実
際の組み合わせを表す。カーブ右側の全ての点は、本発明の実施に有用な単相組
成物である。図2は、新種の組成物を用いて製造することが可能な、多くの最適
な安定した均質な添加剤、濃縮物及び最終形状の燃料の組み合わせが存在するこ
とを例証する。さらにデータは、本発明の組成物が、1容量単位の担体ブレンド
につき窒素を含有した多量の化合物を溶解するのに非常に有効性が高いことを示
す。 図3は、図2の上部を表し、ディーゼル燃料の80%以上の量を含む実施例3及び4
の組成物の性質をより詳しく示す。図3は、組成物が約80〜99.99.%の燃料濃度
を有する最終形状の燃料組成物において安定し、均質であることを例証する。 【0045】実施例5 C11アルコールエトキシレートを3モルのEOと組み合わせて燃料添加組成物を製
造した。実施例4でのように、以下の表に挙げた構成成分を400mlのビーカーにへ
らで加えて混合し、100g(34/33/33重量%)の担体ブレンド組成物が生成された
。 【0046】 【表4】 【0047】 100gの担体ブレンド組成物を250gの#2ディーゼル燃料に加えて混合し、担体ブ
レンドがディーゼル燃料にすぐに溶解することが観察された。 別のビーカーに、40gの水及び26.7gの尿素を加えて混合し、40重量%の尿素水
溶液が生成された。尿素水溶液を担体ブレンド/ディーゼル燃料混合物に添加した
。もう一度、尿素水溶液は担体ブレンド/ディーゼル溶液にすぐに溶解させ、22℃
で40cps以下の粘度及び約0.9085の比重を有する透明で均質な燃料添加剤の濃縮
物が製造された。濃縮物は、6.4重量%の尿素及び60重量%のディーゼルを含有した
。 【0048】 実施例5の濃縮物をホストディーゼル燃料に添加し、内燃機関での使用に適し
た最終的な燃料配合物を製造した。15.6gの濃縮物を1ガロン(3160g)のディーゼ
ル燃料に添加して、0.49重量%の濃縮物の添加濃度及び1ガロンのディーゼル燃料
につき1gの尿素に達した。液状濃縮物は、ほとんど混合せずに、ディーゼル燃料
に有利かつすぐに溶解した。実施例4の組成物は容易に吸引することが可能である
。 図4は、実施例5の組成物が安定し、均質な単相組成物である構成成分濃度を示
す3相グラフである。実施例3及び4の組成物はまた、比較の基盤として実線で図4
に示す。図4は、本発明の添加の形成で、約56%以下の尿素/水の濃度を有する場
合、実施例5の組成物は安定することを例証する。濃縮物は約30〜70%及び約52
%の燃料で安定する。 【0049】実施例6 本発明の例示的な燃料添加剤の組成物を製造した。例示的な組成物は、分岐状
のアルコールエトキシレートを用いて生成された。 表は、実施例6の担体ブレンドを製造するために使用される構成成分を示す。 【0050】 【表5】 【0051】 実施例6のためのアルコールエトキシレートは、Exxon-Mobilから入手可能なイ
ソC10アルコールであるExxal-10を用いて製造された。分岐状アルコールを、1モ
ルのアルコールにつき2.5モルのEOでアルコキシル化した。 実施例6の組成物を実施例3〜5と同様に製造した。表5に挙げた3つの構成成分を
400mlのビーカーにへらで加えて混合し、100g(34/33/33/重量%)の担体ブレン
ド組成物が生成された。次いで、250gの#2ディーゼル燃料を担体ブレンドに添加
した。担体ブレンドはディーゼル燃料にすぐに溶解した。 別のビーカーに、40gの水及び26.7gの尿素を加えて混合し、40重量%の尿素水溶
液が生成された。尿素水溶液を担体ブレンド/ディーゼル燃料混合物に添加した。
尿素水溶液は担体ブレンド/ディーゼル溶液にすぐに溶解し、22℃で40cps以下の
粘度及び約0.9085の比重を有する透明で均質な燃料添加剤の濃縮物が製造された
。濃縮物は、6.4重量%の尿素及び60重量%のディーゼルを含有した。 【0052】 実施例6の濃縮物をホストディーゼル燃料に添加し、内燃機関での使用に適し
た最終的な燃料配合物を製造した。ディーゼル燃料中1ガロンの尿素につき1gを供
給するために、15.6gの濃縮物を1ガロン(3160g)のディーゼル燃料に添加して
、0.49重量%の濃縮物の添加濃度に達した。 図5は、安定し、均質な単相組成物であるこれらの組成物を測定するために評
価された実施例6の実際の組成物を表すデータポイントを示す3相グラフである。
実施例3及び4の組成物はまた、点線で図4に示す。図5は、実施例6の添加組成物
が約76%以下の尿素/水の濃度で安定することを例証する。濃縮物は、約4〜28重
量%の尿素を含む20〜80重量%の燃料濃度で安定する。 【0053】実施例7 実施例7は、ガソリン中の本発明の有効性を例証するために製造された。組成
物を、以下の表6に示す構成成分を構成する担体ブレンドを含む実施例4にしたが
って製造した。 【0054】 【表6】 【0055】 100gの担体ブレンドの構成成分を400mlのビーカーにへらで加えて混合し、100
g(34/33/33重量%)の担体ブレンド組成物が生成された。次いで、250gの市販さ
れた87オクタンレギュラー品質のMobilガソリンを担体ブレンドに添加した。担体
ブレンドはガソリンにすぐに溶解した。 別のビーカーに、40gの水及び26.7gの尿素を加えて混合し、尿素水溶液が生成
された。尿素水溶液を担体ブレンド/ガソリン混合物に添加した。尿素水溶液は担
体ブレンド/ガソリン溶液にすぐに溶解し、透明で、均質な燃料添加剤の濃縮物
が製造された。組成物は低粘度を有することが観察され、容易に吸引及び処理する
ことが可能である。濃縮物は、6.4重量%の尿及び60重量%のガソリンを含有し
た。 【0056】 図6は、実施例6の尿素/水、担体ブレンド及びガソリンから選択された組み合
わせの分析を表す。データポイントは、図面に示される燃料、尿素/水及び担体
ブレンドの濃度で製造及び評価された実施例6の実際の組成物を表す。データは
、広範囲の濃度にわたって、本発明及びガソリンの配合物が安定し、均質な組成
物を生成することを示す。 【0057】実施例8 米国特許出願第5,746,783号(Compere等)の評価が行われた。Compereの特許は
、尿素及び水の「マイクロエマルジョン」が、担体としてt-ブタノール、オレイ
ン酸及びモノエタノールアミンの組み合わせを用いて、ディーゼル燃料で生成さ
れると言われている多くの実施例を提供する。Compereの実施例7で、20gの尿素
、100gの水、100gのt-ブタノール、180gのオレイン酸及び20gのモノエタノール
アミンを1580gのディーゼル燃料と合わせ、試験用の燃料を提供する。この組み
合わせは、水と釣り合うように1%の尿素、15%の担体及び79%のディーゼルを
含有する。これは、NOxの削減に有効であると認められる尿素よりも、1ガロンの
燃料/担体/水につき約33gの尿素に等しい。 【0058】 図7及び8は、Compere組成物を本発明の組成物に関連づけるために記入されたC
ompere組成物の3相グラフである。100gのt-ブタノール、180gのオレイン酸及び2
0gのモノエタノールアミンの組み合わせを水中40%の尿素溶液を含む担体として
用いた。 結果は図7に示す。図7の評価は、前の実施例で示すような本発明の好ましい組
成物で得られるものよりもかなり小さな単相領域を示す。 図8は、図7の上部の拡大図である。この図で、相グラフの最大希釈部分におい
て、Compereの実施例7の配合物の形状は、添加剤の約0.5%以下の希釈を認めな
い。低濃度で界面に対する接線は、添加剤中の尿素溶液の最大フラクションは7/
20であることを示す。 【0059】 (図8にも示すように)本発明からの好ましい配合物形状の界面に対する接線
は、添加剤中11/20の尿素溶液の最大フラクションを許容している。 Compere等の他の実施例では、エンジンの性能を実証するいかなるデータなし
に、1ガロンのディーゼル燃料につきより高い尿素の量でさえも使用する。 したがって、本発明は、Compereでの場合よりも溶液中により窒素を含有した
化合物を保持するために、担体ブレンドを効能的にほとんど必要としない。その
結果、本発明の燃料の熱含量及び本発明の燃料に必要な空気/燃料比は、製造者
の仕様書に類似している可能性がある。 【0060】実施例9 尿素及び水のブレンドを40℃以上に加熱して、透明な溶液が生成された。次い
で、この溶液をエトキシレート化された脂肪酸に添加し、ジエタノールアミド及
びより高いアルコールエトキシレートを組み合わせたものに添加した。その結果
得られた組成物は、ディーゼルに添加したとき、安定して透明な溶液であった。
組成物は、温度許容度が-10℃〜90℃であった。 【0061】実施例10 本発明の例示的な燃料添加剤を滑性に対して評価した。硫黄含量が減少したた
めに、多くの分野で現在不利に使用されている極端に低い硫黄ガソリンは滑性を
減少させるので、添加剤の滑性は重要な性質である。減少した燃料の滑性は、エ
ンジン部での磨耗を増大させ、エンジン効率を低下させ、車輌が燃料の1容量単
位につき走行できる距離を減らす。燃料添加剤による滑性の測定可能なあらゆる
増加は、利点を示すであろう。 滑性評価で使用するための濃縮物は、容量%をベースにして製造された。担体
ブレンド(50/25/25容量%)は、以下の表7に示す容量%にしたがって生成され
る以下の構成成分から構成される; 【0062】 【表7】 【0063】 60.%の水及び40%の尿素の溶液を生成し、1:1の容量ベースで担体ブレンド
に加えて混合し、滑性評価で使用するための添加剤が形成された。 欧州基準である極端に低硫黄のガソリン(RF08A85)を滑性評価に利用した。各
燃料サンプルを、以下の表8に示す重量%の添加剤とブレンドした。 次いで、燃料サンプルを、ASTM基準D3079-99 Standard Test Method for Eval
uating Lubricity of Diesel Fuels by the High-Frequency Reciprocating Rig
(HFRR)によって、滑性について試験した。HFRRテストで、燃料で覆われた基準部
分についての磨耗性を測定する。その部分の磨耗量が増加すればするほど、燃料
による滑性は減少する。滑性データは以下のとおりである; 【0064】 【表8】 【0065】 データは、本発明の組成物が、変更された基準燃料に対し磨耗性の著しい減少
及び滑性の増加をもたらすことを示す。滑性におけるこの改善は、エンジン効率
の増大及びその結果として、排出の減少ならびに車輌が燃料の1容量単位につき
走行できる距離を増加させるものと考えられる。 【0066】実施例11 次に、本発明の燃料添加剤を、欧州基準の極端に低硫黄のガソリン(RF08A85
)を蒸留して添加剤の効果を測定するために評価した。ガソリン燃料の沸騰範囲
の低下は、組成物がエンジンでより完全に燃焼し得ることを示す。より完全な燃
焼は、(NOX排出を減少させる)排出物をほとんど生じず、結果としてより効率
的にエンジンを操作できる。例えば、蒸留温度の低下がエンジン効率を増大させ
ることを主張する米国特許出願第6,030,521号(Croudace等)を参照のこと。 基準ガソリンの3つの1Lサンプルが得られた。実施例10に記載のような添加剤を
製造し、以下の表9に示す重量%で3つのガソリンサンプルに添加した。 【0067】 3つのガソリンサンプルを、British Institute of Petroleum Standard IP 12
3にしたがって、蒸留した。IP 123基準にしたがって、燃料を気圧で約200℃の最
終温度に加熱した。燃料の所定フラクションが回収される温度を測定し、記録し
た。より低温度での蒸留燃料を多量に回収することは、燃料の沸点が低下し、さ
らに燃料がより低温度で燃焼し、その結果排出量が減少して効率が上がることを
示す。小さな温度差は、場合によっては燃料効率の重大な改善を表す。燃料蒸留
のデータは以下のとおりである: 【0068】 【表9】 【0069】 ガソリンの蒸留データは、本発明の例示的な添加剤が燃料の沸点を低下させ、
より低温度で回収された燃料の割合を増加させることを例証する。添加剤のこの
性質により、よりよい燃焼特性及び減少した排出生産量を生じることが期待され
る。 【0070】実施例12 次に、本発明の燃料添加剤を、ASTM基準D6079-99にしたがって、欧州基準であ
る極端に低硫黄のディーゼル燃料(FR73A93)における滑性について評価した。実
施例10によって、添加組成物が生成された。添加剤を表10に示す重量%の量で6つ
のディーゼル燃料サンプルのうち5つに添加した。次いで、ディーゼル燃料をASTM
基準によって、滑性について評価した。滑性結果は以下のとおりである: 【0071】 【表10】 【0072】 部分的な磨耗性は、本発明の添加剤を含有する全てのサンプルで減少した。デ
ータは、添加組成物が、得られたエンジンでの燃料滑性の増大及び車輌の操作利
点に有用であることを例証している。 【0073】実施例13 次に、本発明の燃料添加剤を、欧州基準である極端に低硫黄のディーゼル燃料
(FR73A93)を蒸留して添加剤の効果を測定するために評価した。6つのディーゼ
ル燃料の組成物を実施例12のように生成した。実施例13に用いられる燃料添加剤
を、実施例10のように製造した。各ディーゼル燃料サンプルに添加された重量%
の燃料添加剤は以下の表11に示す。 ディーゼル燃料サンプルを、British Institute of Petroleum Standard IP 1
23にしたがって、蒸留した。6つの1Lディーゼル燃料サンプルを約367℃の最終温
度に加熱した。ディーゼル燃料所定のフラクションが回収される温度を以下の表1
1で測定し、記録した。ディーゼル燃料の蒸留データは以下のとおりである: 【0074】 【表11】 【0075】 データは、本発明の添加剤がディーゼル燃料の沸点を低下させ、より低温度で
回収される燃料量を増加させるのに効果的であることを示している。最大の添加
濃度を含むディーゼル燃料組成物のサンプル5は、ホスト燃料の沸点及び蒸気圧
に対して最も顕著な変更を例証した。これらのデータは、添加剤の低い濃度がホ
スト燃料の蒸留性質を改変するのに効果的であることを例証している。 【0076】実施例14 次いで、発明の燃料添加剤を評価し、そのNOX及び微粒排出物に対する削減
効果及び単位燃料体積あたりの車両走行距離についての燃料の全般的効率に対す
る効果を測定した。評価は、発明の添加剤を異なる濃度で含む燃料組成物を用い
て運転したエンジンの性能を添加剤を含まない基準燃料に対して評価することに
よって行った。 カミンズエンジンを4つの異なる運転モードで動力計にかけ、発明の具体例の
添加剤を含む様々な燃料に対して基本燃料を評価した。実施例に用いたエンジン
は、カミンズエンジン855CI4ストロークターボ過給型中間冷却型ディーゼ
ルエンジンであった。エンジンは、1500HP等級スーパーフローエンジン動
力計モデルSF3100(SuperFlow Engine Dynamometer Model SF3100)につ
ないだ。スーパーフロー改良型テストコンソール(SuperFlow Advanced Test Co
nsole)を用いて動力計データを記録した。 【0077】 微粒物質のためのシエラマイクロ希釈テストスタンドシステムモデルBG−2
(Sierra Micro Dilution Test Stand System Model BG-2 for Particulate Mat
ter)を用いて微粒排出物を測定した。この完全にコンピュータ化されたマイク
ロ希釈システムは、いかなるサイズのエンジンの微粒排出物を評価するのにも用
いられ、ISO8178−4又はCARBによって定義される幅広い定常状態条
件にわたって、完全希釈系と相関する再現可能な値を生成する。 【0078】 テスト装置は、異なるエンジンスピード(RPM)とトルクで排出物を測定し
た。NOX排出物は、モデル951ベックマン化学ルミネセンスNO/NOX分析
計(Model 951 Beckman Chemiluminescence NO/NOX Analyzer)で測定し、CO
排出物をモデル3400ミルトンロイ非分散型赤外CO及びCO2ガス分析計を
用いて測定した。A.J.U.M.エンジニアリング加熱型水素炎イオン化全炭
化水素分析器モデルVE7(A.J.U.M. Engineering Heated Flame Ionization T
otal Hydrocarbon Analyzer Model VE7)を用いて炭化水素排出物を測定し、酸
素排出物はテレダイン分析器具酸素検出器(Teledyne Analytical Instruments
Oxygen Detector)で調べた。ウエイジャー光減衰不透明度計モデル650A(W
ager Light Extinction Opacity Meter Model 650A)を用いて微粒排出物を測定
した。ここでいう微粒排出物とは、通常、ディーゼルエンジン排気として排出さ
れる黒煙中に存在するpm10指定成分である。 エンジン動力計テストに用いた4つのエンジンモードはそれぞれ自動車両の異
なる運転状態を示す。それらモードは下記とおりである: 【0079】 【表12】 【0080】 モード1は、アイドリング状態のエンジンを表す。モード1は、特にバスや高
荷重のトラックについて、エンジン運転のかなりの部分がアイドリングモードで
占められるので、排出物生成に関して重要なモードである。例えば、バスエンジ
ン運転の約30%がアイドリングモードで実行されると見積もられている。 モード2は、重車両荷重状態をシミュレートする。モード3及び4は、走行状
態を示す。 エンジンテストで用いる燃料添加剤もまた、実施例10に従って製造した。燃
料添加剤は次いでCARB仕様NO.2ディーゼル燃料と配合し、エンジン評価
に用いる8つの燃料配合物を作った。燃料添加剤は、下記の表13に示す重量%
燃料添加剤濃度に到達するよう基準燃料に添加した。表13において、「HC」
及び「CO」は、それぞれ炭化水素及び一酸化炭素を表し、「PM」はエンジン
微粒排出物を表す。 【0081】 【表13】 【0082】 添加剤を含む燃料配合物は、4つのテストモードすべてにおいて、NOX及び
他の微粒排出物で有利な減少を示した。モード1、アイドリングモードにおいて
、発明の添加剤を含む配合物は、基準燃料に対してNOX排出物が平均21.5
4%少なくなった。少なくとも1つの燃料配合物(サンプル4)は、未改質燃料
に対し38.78%のNOX排出削減を達成した。サンプル3と5では微粒排出
物に測定できる差はなかった。 モード2において、発明の添加剤を含む配合物は、NOX排出物が平均15.
31%少なかった。サンプル4は、未改質燃料に対し20.51%のNOX排出
削減を達成した。この高トルクモードでは、微粒排出物が約37%削減された。 【0083】 モード3において、NOX排出物の削減%は、未改質燃料に対し平均6.78
%であった。微粒排出物は、モード3では、約46%削減された。サンプル4は
、未改質燃料の平均よりNOX排出物が10.16%少なかった。 モード4の結果から、発明の組成物は未改質燃料の平均より平均3.48%N
X排出削減に効果があることが分った。微粒排出物は、モード4において、添
加剤を含まない燃料組成物に対し約28%削減された。サンプル4は、未改質燃
料の平均NOX生成に対しNOX排出物を5.68%削減した。市街地環境のよう
な環境において、エンジン評価データにある量でNOX排出物及びその他排出物
を削減することは、空気の質を相当改良することになろう。 【0084】 本発明の原理を具体的な実施態様との関わりで記載してきたが、これらの記載
が例としてなされたのにすぎず、本発明の範囲を制限する意図はないと明確に理
解されるべきである。 この開示には、実施例で示すように、新規で進歩的な特有の特徴がいくつかあ
る。開示は、請求すべき独占権の一部としてそのような特徴の組換えをそれぞれ
すべて含む。 【図面の簡単な説明】 【図1】 実施例1及び2による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。 【図2】 実施例3による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。 【図3】 図2の一部を示す3相図であり、ディーゼル燃料が実施例3の組成物の80%以
上の量で存在している。 【図4】 実施例5による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。 【図5】 実施例6による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。 【図6】 実施例7による燃料中の典型的な添加剤の溶解度を示す3相図である。 【図7】 添加剤の溶解度を示す3相図である。 【図8】 図7の一部を示す3相図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10L 1/18 C10L 1/18 Z 10/02 10/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 インターフェイシャル テクノロジーズ (ユーケー) リミテッド Interfacial Technol ogies(UK) Limited イギリス、チェシャー ダブリュエー14 4アールワイ、アルトリンチャム、ボウド ン、チャーコール ロード、ダンハム ハ ウス 2 2 Dunham House,Char coal Road,Bowdon,Al trincham,Cheshire W A14 4RY,United Kingd om (71)出願人 クローグ,ジェイムズ,エイ. KROGH,James,A. アメリカ合衆国、ウィスコンシン 53545、 ジェーンズヴィル、インターローケン ド ライブ 1701 1701 Interlochen Driv e,Janesville,WI 53545, U.S.A. (71)出願人 スウェンソン,ロバート,エイ. SWENSON,Robert,A. アメリカ合衆国、ウィスコンシン 53546、 ジェーンズヴィル、ブレイクフィールド ドライブ、218 218 Brakefield Drive, Janesville,WI 53546,U. S.A. (71)出願人 ヘイゼル,クリフォード,ジェイ. HAZEL,Clifford,J. イギリス、コーンウォール ピーエル11 3エイチエヌ、ヘネンフォード、ケヴァー オール ミル(番地なし) Keverall Mill,Henen ford,Cornwall PL11 3 HN,United Kingdom (71)出願人 ウィリアムソン,イアン,ヴイ. WILLIAMSON,Ian,V. イギリス、ストックポート チェシャー エスケー7 2エイチイー、ポウンオール アヴェニュー ブラームホール 27 27 Pownall Avenue Br ahmhall,Stockport C heshire SK7 2HE,Uni ted Kingdom (72)発明者 クローグ,ジェイムズ,エイ. アメリカ合衆国、ウィスコンシン 53545、 ジェーンズヴィル、インターローケン ド ライブ 1701 (72)発明者 スウェンソン,ロバート,エイ. アメリカ合衆国、ウィスコンシン 53546、 ジェーンズヴィル、ブレイクフィールド ドライブ、218 (72)発明者 ヘイゼル,クリフォード,ジェイ. イギリス、コーンウォール ピーエル11 3エイチエヌ、ヘネンフォード、ケヴァー オール ミル(番地なし) (72)発明者 ウィリアムソン,イアン,ヴイ. イギリス、ストックポート チェシャー エスケー7 2エイチイー、ポウンオール アヴェニュー ブラームホール 27 Fターム(参考) 4H013 CA03 CA05 CD01 CE03 4H015 AA21 AA22 AA23 AB07

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 - 尿素、シアヌル酸、トリアジン、アンモニア及びそれら
    の混合物からなる群から選択される窒素含有化合物の約3〜35重量%; - 以下からなる担体ブレンド約30〜97重量%; 一般構造 【化1】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
    成物の約30〜75重量%; 一般構造: 【化2】 [R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
    ングリコールエステル組成物の約10〜60重量%; 一般構造: 【化3】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物の約10〜
    60重量%; 及びその混合物;及び - 約0.0025〜25重量%の水 からなる燃料添加剤組成物。 【請求項2】 窒素含有化合物が尿素である請求項1の組成物。 【請求項3】 尿素が組成物の約10〜32重量%からなる請求項2の組成物。 【請求項4】 尿素が組成物の約12〜28重量%からなる請求項3の組成物。 【請求項5】 アルコキシル化アルコールが、組成物の約33〜55重量%から
    なる請求項2の組成物。 【請求項6】 R1はC9-C11かつxは2.5である請求項2の組成物。 【請求項7】 ポリアルキレングリコールエステルが、組成物の約25〜40重
    量%からなる請求項2の組成物。 【請求項8】 ポリアルキレングリコールエステルが、組成物の約25〜33重
    量%からなる請求項7の組成物。 【請求項9】 R3がC17かつR5はCOR3である請求項2の組成物。 【請求項10】 アルカノールアミドが組成物の約25〜40重量%からなる請
    求項2の組成物。 【請求項11】 アルカノールアミドが、組成物の約25〜33重量%からなる
    請求項10の組成物。 【請求項12】 R6がほぼC17であり、かつR7はCH2CH2OHである請求項2の
    組成物。 【請求項13】 - 尿素、シアヌル酸、トリアジン、アンモニア及びそれ
    らの混合物からなる群から選択される窒素含有化合物の約3〜35重量%; - 以下からなる担体ブレンド約30〜97重量%; 一般構造 【化4】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
    成物の約30〜75重量%; 一般構造: 【化5】[R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
    ングリコールエステル組成物の約10〜60重量%; 一般構造: 【化6】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物の約10〜
    60重量%; 及びその混合物;及び - 約0.0025〜25重量%の水 からなる約80〜20重量%の添加剤構成成分;及び 約20〜80重量%の溶媒 からなる燃料添加剤濃縮組成物。 【請求項14】 溶媒が、ディーゼル、ガソリン、ケロシン及びその混合
    物からなる群から選択される燃料である請求項13の組成物。 【請求項15】 添加剤構成成分が濃縮物の約70〜30重量%からなり、燃料
    が濃縮物の約30〜70重量からなる請求項13の組成物。 【請求項16】 添加剤構成成分が濃縮物の約60〜40重量%からなり、燃料
    が濃縮物の約40〜60重量%からなる請求項15の組成物。 【請求項17】 窒素含有化合物が尿素である請求項13の組成物。 【請求項18】 尿素が添加剤構成成分の約10〜32重量%からなる請求項1
    7の組成物。 【請求項19】 尿素が添加剤構成成分の約12〜28重量%からなる請求項1
    8の組成物。 【請求項20】 アルコキシル化アルコールが、添加剤構成成分の約33〜55
    重量%からなる請求項13の組成物。 【請求項21】 R1はC9-C11かつxは2.5である請求項13の組成物。 【請求項22】 ポリアルキレングリコールエステルが、添加剤構成成分の
    約25〜40重量%からなる請求項13の組成物。 【請求項23】 ポリアルキレングリコールエステルが、添加剤構成成分の
    約25〜33重量%からなる請求項22の組成物。 【請求項24】 R3がC17かつR5はCOR3である請求項13の組成物。 【請求項25】 アルカノールアミドが、添加剤構成成分の約25〜40重量%
    からなる請求項13の組成物。 【請求項26】 アルカノールアミドが、添加剤構成成分の約25〜33重量%
    からなる請求項25の組成物。 【請求項27】 R6がほぼC17であり、かつR7はCH2CH2OHである請求項13
    の組成物。 【請求項28】 約97〜99.99重量%の炭化水素含有燃料;及び 約0.01〜3重量%の燃料添加剤濃縮物 からなり、濃縮物が、 - 尿素、シアヌル酸、トリアジン、アンモニア及びそれらの混合物からなる群
    から選択される窒素含有化合物の約3〜35重量%; - 以下からなる担体ブレンド約30〜97重量%; 一般構造 【化7】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
    成物の約30〜75重量%; 一般構造: 【化8】[R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
    ングリコールエステル組成物の約10〜60重量%; 一般構造: 【化9】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物の約10〜
    60重量%; 及びその混合物;及び - 約0.0025〜25重量%の水 からなる約80〜20重量%の添加剤構成成分;及び 約20〜80重量%の溶媒 からなる、内燃エンジンでの燃焼に付した際に、NOXの排出を減少させるよう
    配合された燃料組成物。 【請求項29】 燃料が、ディーゼル、ガソリン及びケロシンからなる群か
    ら選択される請求項28の組成物。 【請求項30】 窒素含有化合物が、尿素である請求項28の組成物。 【請求項31】 尿素が添加剤の約10〜32重量%からなる請求項30の組成
    物。 【請求項32】 尿素が添加剤の約12〜28重量%からなる請求項31の組成
    物。 【請求項33】 アルコキシル化アルコールが、添加剤の約33〜55重量%か
    らなる請求項28の組成物。 【請求項34】 R1はC9-C11かつxは2.5である請求項33の組成物。 【請求項35】 ポリアルキレングリコールエステルが、約25〜40重量%の
    添加剤を含む請求項28の組成物。 【請求項36】 ポリアルキレングリコールエステルが、添加剤の約25〜33
    重量%からなる請求項35の組成物。 【請求項37】 R3がC17かつR5はCOR3である請求項28の組成物。 【請求項38】 アルカノールアミドが添加剤構成成分の約25〜40重量%か
    らなる請求項28の組成物。 【請求項39】 アルカノールアミドが、添加剤構成成分の約25〜33重量%
    からなる請求項38の組成物。 【請求項40】 R6がほぼC17であり、かつR7はCH2CH2OHである請求項28
    の組成物。 【請求項41】 いずれかの工程順序で、 - 約60〜50重量%の水と約40〜50重量%の尿素とを混合して水性尿素組成物を
    製造し; - いつでも、いずれかの順序で 一般構造 【化10】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
    成物の約30〜75重量%; 一般構造: 【化11】 [R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
    ングリコールエステル組成物の約10〜60重量%;及び 一般構造: 【化12】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物の約10〜
    60重量%; 及びその混合物 を混合して、担体ブレンドを製造し; - 約50〜65重量%の担体ブレンドと約50〜35重量%の水性尿素含有組成物を混
    合する、 ことからなる、燃料添加剤組成物の製造方法。 【請求項42】 水性尿素組成物の製造工程が、約40〜45重量%の尿素を約
    60〜55重量%の水と混合することからなる請求項41の方法。 【請求項43】 水性尿素組成物の製造工程が、約40重量%の尿素を約60重
    量%の水と混合することからなる請求項42の方法。 【請求項44】 担体ブレンドの製造工程が、約33〜55重量%のアルコキシ
    ル化アルコールを混合することからなる請求項41の方法。 【請求項45】 R1はC9-C11かつxは2.5である請求項41の方法。 【請求項46】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜40重量%のポリアルキ
    レングリコールエステルを混合することからなる請求項41の方法。 【請求項47】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜33重量%のポリアルキ
    レングリコールエステルを混合することからなる請求項46の方法。 【請求項48】 R3がC17かつR5はCOR3である請求項41の方法。 【請求項49】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜40重量%のアルカノー
    ルアミドを混合することからなる請求項41の方法。 【請求項51】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜33重量%のアルカノー
    ルアミドを混合することからなる請求項49の方法。 【請求項52】 R6がほぼC17であり、かつR7はCH2CH2OHである請求項41
    の方法。 【請求項53】 いずれかの順序で、以下: - 約60〜50重量%の水と約40〜50重量%の尿素とを混合して水性尿素組成物を
    製造し; - いずれかの順序で、 一般構造 【化13】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
    成物の約30〜75重量%; 一般構造: 【化14】 [R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
    ングリコールエステル組成物の約10〜60重量%;及び 一般構造: 【化15】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物の約10〜
    60重量%; 及びその混合物 を混合して、担体ブレンドを製造し;及び - 約50〜65重量%の担体ブレンドと約50〜35重量%の水性尿素含有組成物を混
    合する 工程からなって添加剤を製造し;及び 約20〜80重量%の溶媒と約80〜20重量%の添加剤を混合する 工程からなる、燃料添加剤濃縮組成物の製造方法。 【請求項54】 溶媒が、ディーゼル、ガソリン及びケロシンからなる群
    から選択される燃料である請求項53の方法。 【請求項55】 濃縮組成物の製造工程が、約30〜70重量%の溶媒と約70〜
    30重量%の添加剤を混合する工程からなる請求項53の方法。 【請求項56】 濃縮組成物の製造工程が、約40〜60重量%の溶媒と約60〜
    40重量%の添加剤を混合する工程からなる請求項55の方法。 【請求項57】 水性尿素組成物の製造工程が、約60〜55重量%の水と約40
    〜45重量%の尿素を混合することからなる請求項53の方法。 【請求項58】 水性尿素組成物の製造工程が、約60重量%の水と約40重量
    %の尿素を混合することからなる請求項57の方法。 【請求項59】 担体ブレンドの製造工程が、約33〜55重量%のアルコキシ
    ル化アルコールを混合することからなる請求項53の方法。 【請求項60】 R1がC9-C11かつxは2.5である請求項53の方法。 【請求項61】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜40重量%のポリアルキ
    レングリコールエステルを混合することからなる請求項53の方法。 【請求項62】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜33重量%のポリアルキ
    レングリコールエステルを混合することからなる請求項61の方法。 【請求項63】 R3がC17かつR5はCOR3である請求項53の方法。 【請求項64】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜40重量%のアルカノー
    ルアミドを混合することからなる請求項53の方法。 【請求項65】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜33重量%のアルカノー
    ルアミドを混合することからなる請求項64の方法。 【請求項66】 R6がほぼC17であり、かつR7はCH2CH2OHである請求項53
    の方法。 【請求項67】 - 以下: いずれかの順序で、 約70〜30重量%の水と約30〜70重量%の尿素とを混合して水性尿素組成物を製造
    し; いずれかの順序で、 一般構造 【化16】 [R1はC6-C16、R2はH又はCH3かつxは1〜7]を有するアルコキシル化アルコール組
    成物の約33〜50重量%; 一般構造: 【化17】 [R3はC11-C19、R4はH又はCH3、yは1〜20、R5はH又はCOR3]を有するポリアルキレ
    ングリコールエステル組成物の約25〜33重量%;及び 一般構造: 【化18】 [R6はC12-C18、R7はH又はCH2CH2OH]を有するアルカノールアミド組成物の約25〜
    33重量%; 及びその混合物 を混合して担体ブレンドを製造し;及び 約60〜50重量%の担体ブレンドと約40〜50重量%の水性尿素含有組成物を混合す
    る 工程からなって添加剤を製造し;及び - 燃料添加剤濃縮物を形成するために、約20〜80重量%の溶媒と約80〜20重量
    %の添加剤を混合する 工程からなって、燃料添加剤濃縮組成物を製造し; 約0.01〜3重量%の燃料添加剤濃縮物を約97〜99.99重量%の炭化水素含有燃
    料と混合する 工程からなる、内燃エンジンでの燃焼に付した際に、NOXの排出を減少させる
    よう配合された燃料組成物の製造方法。 【請求項68】 溶媒が、ディーゼル、ガソリン及びケロシンからなる群か
    ら選択される燃料である請求項67の方法。 【請求項69】 濃縮組成物の製造工程が、約30〜70重量%の溶媒と約70〜
    30重量%の添加剤を混合する工程からなる請求項67の方法。 【請求項70】 濃縮組成物の製造工程が、約40〜60重量%の溶媒と約60〜
    40重量%の添加剤を混合する工程からなる請求項69の方法。 【請求項71】 水性尿素組成物の製造工程が、約60〜55重量%の水と約40
    〜45重量%の尿素を混合することからなる請求項67の方法。 【請求項72】 水性尿素組成物の製造工程が、約60重量%の水と約40重量
    %の尿素を混合することからなる請求項71の方法。 【請求項73】 担体ブレンドの製造工程が、約33〜55重量%のアルコキシ
    ル化アルコールを混合することからなる請求項67の方法。 【請求項74】 R1がC9-C11かつxは2.5である請求項67の方法。 【請求項75】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜40重量%のポリアルキ
    レングリコールエステルを混合することからなる請求項67の方法。 【請求項76】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜33重量%のポリアルキ
    レングリコールエステルを混合することからなる請求項75の方法。 【請求項77】 R3がC17かつR5はCOR3である請求項67の方法。 【請求項78】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜40重量%のアルカノー
    ルアミドを混合することからなる請求項67の方法。 【請求項79】 担体ブレンドの製造工程が、約25〜33重量%のアルカノー
    ルアミドを混合することからなる請求項78の方法。 【請求項80】 R6がほぼC17であり、かつR7はCH2CH2OHである請求項67
    の方法。
JP2001540220A 1999-11-23 2000-11-22 燃料添加剤、添加剤含有燃料組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4767466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9927563.8A GB9927563D0 (en) 1999-11-23 1999-11-23 A process and method for blending a fuel containing a high molecular weight compound
GB9927563.8 1999-11-23
GB0010575A GB2361931B (en) 1999-11-23 2000-05-02 Fuel combustion
GB0010575.9 2000-05-02
PCT/US2000/032226 WO2001038464A1 (en) 1999-11-23 2000-11-22 Fuel additive, additive-containing fuel compositions and method of manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514980A true JP2003514980A (ja) 2003-04-22
JP2003514980A5 JP2003514980A5 (ja) 2008-01-17
JP4767466B2 JP4767466B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=10864910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540220A Expired - Fee Related JP4767466B2 (ja) 1999-11-23 2000-11-22 燃料添加剤、添加剤含有燃料組成物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8147566B2 (ja)
JP (1) JP4767466B2 (ja)
AT (1) ATE541026T1 (ja)
GB (2) GB9927563D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501603A (ja) * 2010-10-19 2014-01-23 マクレーン・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 固定のためのフィルタアセンブリ
KR102496061B1 (ko) * 2022-08-08 2023-02-06 오존층살리고 주식회사 내연기관의 매연 저감을 위한 연료첨가제 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6548640B2 (ja) * 2013-10-24 2019-07-24 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 液体燃料組成物
FR3043570B1 (fr) * 2015-11-13 2020-08-07 Ifp Energies Now Fluide pour la depollution des moteurs thermiques et modes de preparation desdits fluides par emulsification
FR3043569A1 (fr) * 2015-11-13 2017-05-19 Ifp Energies Now Fluide pour la depollution des moteurs thermiques et modes de preparation desdits fluides par realisation d'une solution homogene

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017745A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Hamelin Holdings Limited Fuel composition
US5746783A (en) * 1994-03-30 1998-05-05 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Low emissions diesel fuel

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288393A (en) 1990-12-13 1994-02-22 Union Oil Company Of California Gasoline fuel
US5609026A (en) 1991-05-16 1997-03-11 Kleenair Systems, Inc. Engine NOx reduction
DE4423003C2 (de) * 1993-07-06 1999-01-21 Ford Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Reduzieren von NO¶x¶ in den Abgasen von Kraftfahrzeugverbrennungsmotoren
US5404841A (en) 1993-08-30 1995-04-11 Valentine; James M. Reduction of nitrogen oxides emissions from diesel engines
JP3624429B2 (ja) 1994-02-28 2005-03-02 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
US5522218A (en) 1994-08-23 1996-06-04 Caterpillar Inc. Combustion exhaust purification system and method
US5783160A (en) 1995-01-27 1998-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying combustion exhaust gas
WO1997004045A1 (en) 1995-07-18 1997-02-06 Clean Diesel Technologies, Inc. Methods for reducing harmful emissions from a diesel engine
US5992141A (en) 1996-04-02 1999-11-30 Kleen Air Systems, Inc. Ammonia injection in NOx control
US6695890B1 (en) 1996-10-18 2004-02-24 Aae Technologies International Plc Fuel composition
AU5445598A (en) 1996-11-20 1998-06-10 Clean Diesel Technologies, Inc. Selective catalytic no reduction utilizing urea without catalyst fouling
US5752989A (en) 1996-11-21 1998-05-19 Ethyl Corporation Diesel fuel and dispersant compositions and methods for making and using same
DE19728343C5 (de) 1997-07-03 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktion
US6218353B1 (en) 1997-08-27 2001-04-17 Micell Technologies, Inc. Solid particulate propellant systems and aerosol containers employing the same
US6074445A (en) 1997-10-20 2000-06-13 Pure Energy Corporation Polymeric fuel additive and method of making the same, and fuel containing the additive
NZ506262A (en) * 1998-01-12 2003-10-31 Deborah Wenzel Composition as an additive to create clear stable solutions and microemulsions with a combustible liquid fuel to improve combustion
GB2336120A (en) 1998-04-09 1999-10-13 Coval Technologies Limited Solubilising water and fuel oil
US6648929B1 (en) 1998-09-14 2003-11-18 The Lubrizol Corporation Emulsified water-blended fuel compositions
US6017369A (en) 1998-11-23 2000-01-25 Pure Energy Corporation Diesel fuel composition
WO2000031216A1 (en) 1998-11-23 2000-06-02 Pure Energy Corporation Diesel fuel composition
GB9827592D0 (en) 1998-12-15 1999-02-10 Hamelin Holdings Limited Fuel composition
GB9912333D0 (en) 1999-05-27 1999-07-28 Aae Tech Ltd Waste tre atment
EP1246894B1 (en) 1999-11-23 2012-01-11 Tomah Products, Inc. Fuel additive, additive-containing fuel compositions and method of manufacture
GB9929622D0 (en) 1999-12-15 2000-02-09 Aae Holdings Plc Compositions
CN100350024C (zh) 2000-02-26 2007-11-21 Aae技术国际有限公司 燃料添加剂
GB0004518D0 (en) 2000-02-26 2000-04-19 Aae Holdings Plc Compositions
WO2003040271A1 (en) 2001-11-05 2003-05-15 International Fuel Technology, Inc. Fuel composition containing heavy fraction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746783A (en) * 1994-03-30 1998-05-05 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Low emissions diesel fuel
WO1998017745A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Hamelin Holdings Limited Fuel composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501603A (ja) * 2010-10-19 2014-01-23 マクレーン・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 固定のためのフィルタアセンブリ
US9552545B2 (en) 2010-10-19 2017-01-24 Mclane Research Laboratories, Inc. Fixation filter assembly
KR102496061B1 (ko) * 2022-08-08 2023-02-06 오존층살리고 주식회사 내연기관의 매연 저감을 위한 연료첨가제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4767466B2 (ja) 2011-09-07
GB2361931B (en) 2005-01-12
ATE541026T1 (de) 2012-01-15
US20080250703A1 (en) 2008-10-16
GB2361931A (en) 2001-11-07
GB0010575D0 (en) 2000-06-21
GB9927563D0 (en) 2000-01-19
US8147566B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU731702B2 (en) Polymeric fuel additive and method of making the same, and fuel containing the additive
CN1526005B (zh) 燃料组合物
JP5856467B2 (ja) 改良された燃料添加剤配合物とその使用方法
JP2001502374A (ja) 燃料組成物
CA2445419A1 (en) Fuel additives
JP2004528453A5 (ja)
EP1246894B1 (en) Fuel additive, additive-containing fuel compositions and method of manufacture
CN106811249A (zh) 一种燃油环保添加剂及其制备方法
JP2004210985A (ja) 燃料油組成物および燃料添加剤
US8147566B2 (en) Fuel additive, additive-containing fuel compositions and method of manufacture
JP5137283B2 (ja) ディーゼル油の燃焼によって生じる排気中の煤塵を低減するための添加剤及びそれを含有する燃料組成物
EP1227143B1 (en) Fuel additives
WO2025092335A1 (zh) 一种汽油改性剂、其制备方法、应用及含有其的清净环保汽油
WO2001010982A1 (en) Compositions
CN1374377A (zh) 一种燃油添加剂
KR20220054546A (ko) 첨가제 제형 및 이의 사용 방법
CN117603742A (zh) 一种高活性绿色清净剂及其制备方法与应用
CN108048143A (zh) 一种纳米燃油节能洁净剂
WO2001062877A1 (en) Fuel additive
WO2001044413A2 (en) Fuel additives
JP2000119668A (ja) 軽油組成物
CN100532514C (zh) 柴油添加剂
US20030159339A1 (en) Fuel additive
JP4280838B2 (ja) 石油系燃料の燃焼排気中における硫黄酸化物減少化方法
EP1130081A1 (en) Fuel additive

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees