[go: up one dir, main page]

JP2003507420A - 作用物質の組成物、クロニジンを含む前記組成物 - Google Patents

作用物質の組成物、クロニジンを含む前記組成物

Info

Publication number
JP2003507420A
JP2003507420A JP2001518040A JP2001518040A JP2003507420A JP 2003507420 A JP2003507420 A JP 2003507420A JP 2001518040 A JP2001518040 A JP 2001518040A JP 2001518040 A JP2001518040 A JP 2001518040A JP 2003507420 A JP2003507420 A JP 2003507420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clonidine
composition according
active substance
formulated
pramipexole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518040A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ミハエル ブレヒト
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2003507420A publication Critical patent/JP2003507420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は作用剤の組成物に関する。前記組成物は、下肢静止不能症候群の治療のためにクロニジン及びプラミペキソールからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は下肢静止不能症候群(Restless Leg Syndrome)のより有効な治療の
ためのプラミペキソールとクロニジンとの新規作用物質組成物(combination)
に関する。 発明の背景 下肢静止不能症候群は、主として刺痛、牽引痛、かきむしるような(tearing
)痛み、掻痒、灼熱痛、痙攣又は疼痛のような脚部の感覚障害及びそれに影響す
る刺激において移動する抵抗不能脅迫(irresistible compulsion)として現れ
る神経性障害である。これらの障害は、患者が休んでいる場合に、頻繁に起こる
。特に、夜、眠っている間に、これらの感覚障害及び結果として生じる強迫性運
動(compulsive movements)は不穏状態及び睡眠障害をもたらす。 RSLはすべての年代で生じ、より高齢で頻度を増す。母集団全体の中の普及は
約5%である。症状の特徴のために、RLSは睡眠問題の中で最も一般的な原因の一
つである。RLSは、20〜40歳の7%、40〜60歳の18%、60歳を超える年代の33%で
睡眠及び目覚めの問題の原因である。 患者の睡眠又は生活の質がRLSによってますます影響され、又は患者が日中の
疲労感に苦しむ場合、治療が必要である。治療の必要性は、一般に40〜50歳代で
始まる。
【0002】 これまで、認可された有効な薬物療法はなかった。治療の試みにおいて、ドー
パミンアゴニスト、オピエート、ベンゾジアゼピン、カルバマゼピン、クロニジ
ンによる単独治療又はドーパ脱炭酸酵素抑制剤とlaevodopa(L-DOPA)の組み合
わせた投与は、種々の成功を収めた。大抵の研究はRLSのL-DOPAの使用で行われ
た。長期の治療において、生活及び睡眠の質の向上による病気の明らかな緩和が
存在する。しかし、L-DOPA治療の欠点は、多くの患者において効果が減少し、及
び/又はRLS問題が朝(反発)又は午後(増加)にシフトすることである。
【0003】 個々のドーパミンアゴニストについて、短期の治療の試みが行われている。調
査したドーパミンアゴニストとしては、ブロモクリプチン、カベルゴリン、α-
ジヒドロエルゴクリプチン、リスリド、ペルゴリド、プラミペキソール及びロピ
ニロールが挙げられる。これらすべてのドーパミンアゴニストは効果があること
がわかった。ドーパミンアゴニストの長期の治療の試みの結果は、長期の使用(
タキフィラキシー)後の活性の消失の問題が解決されないので入手できない。ド
ーパミンアゴニストの欠点は、一般に最初に、そして投与方法に依存して起こる
吐き気、嘔吐、眩暈、低血圧、便秘及び不眠症のような副作用の発生である。
【0004】 RLSの治療のための抗パーキンソン薬プラミペキソール、(S)-2-アミノ-6-n-プ
ロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロ-ベンゾチアゾール、D2/D3アゴニスト(ド
ーパミンアゴニスト)の使用は、WO 98/31362に記載され、その内容は全体とし
てここに組み込まれる。ベンゾジアゼピン及びオピエートもまたRLSに効果的で
ある。しかし、依存状態の危険及び耐性の強化のために、これらの物質は制限さ
れた塩基でのみ治療に利用できる。 カルバマゼピンは、少ない部分的にオープンな試みでのみRLSに試験されてい
る。それは、部分的な病気の解放のみを与え、今のところRLSの治療のための好
適な薬としてみなされていない。 抗高血圧薬及び縮瞳薬として本来開発されたクロニジン、2-(2,6-ジクロロア
ニリノ)-4,5-ジヒドロイミダゾールのRLSの治療における効果は、4つのオープン
試験、2つの二重盲検、プラセボ対照試験及び単独試験で研究されている。1日の
投与量は0.1〜0.9mgである。患者は、1日中、感覚異常、脅迫性運動及び疲労の
ような症状の(統計的に明らかな)減少を報告した。目的の睡眠ポリグラフの測
定パラメータに従って、睡眠潜時(sleep latency)は実際に短くなるが、睡眠
の質、目覚めの頻度又は睡眠中の周期的な脚運動(PLMS)は起きなかった。単独
治療でより効果的である物質が入手可能であるため、クロニジンは、今のところ
ある環境のもとで治療の別の形態としてのみ提案されている。
【0005】 大抵の単独治療の別の欠点は、問題の作用物質の量が治療の成功を保証するた
めに、時間と共の増大しなければならないことである。 驚いたことに、プラミペキソール又はそのヒドロクロリドと一緒にクロニジン
又はそのヒドロクロリドの併用投与はRLSの症状を抑制する予期しない相乗的効
果を導く。実際に、それらが単独治療で用いられた場合、組成物において、二つ
の作用物質は、夫々明らかに少ない投与量で使用できることが分かった。併用療
法において、RLS患者の状態におけるより明らかな改善は、後者が長期間、かな
り多くの量で治療される場合でさえ、関連する単独治療によって達成されるより
も短い時間で達成される。
【0006】 発明の説明 本発明は、クロニジン又は薬理学的に許容されるその塩及びプラミペキソール
又は薬理学的に許容されるその塩を含み、従来技術で知られている単独治療の欠
点を克服する下肢静止不能症候群を治療するための作用物質の組成物に関する。 本発明の一つの利点は、クロニジンの併用投与が活性を増大することによって
ドーパミンアゴニストプラミペキソール(あるいは逆)の効果に相乗的に影響す
ることであり、二つの作用物質の低い投与量であっても、いずれの耐えられない
副作用を生じることなしに患者の安楽を改善するのに十分である。さらに、クロ
ニジンをともなうプラミペキソールの併用投与はRLSの患者によりよい応答及び
より速い応答速度を導く。クロニジンの追加の投与が、治療薬により生じるかも
しれないいずれのタキフィラキシーを逆転することができる範囲は分かっていな
いが、その疑いは存在する。
【0007】 好ましくは、二つの作用物質、クロニジン及びプラミペキソールは、ヒドロク
ロリドとして使用される。しかし、その他の薬理学的に許容される塩又は中性化
合物が使用されてもよい。しかし、本発明の作用物質の組成物について、塩、特
に同じ塩(例えばヒドロクロリド)の形態で両方の作用物質を使用することは必
要ではない。また、二つの作用物質は、両方とも中性化合物として、二つの異な
る塩として、又は一つの作用物質の塩ともう一つの作用物質の中性形態の組成物
として使用してもよい。 本発明の作用物質の組成物は、従来技術で知られる従来の医薬品の方法によっ
て処方してもよく、それらは経口、脊髄、肛門又は静脈ルート又は吸入、皮下又
は経皮的に投与することができる。経口及び経皮的製剤が好ましい。
【0008】 製剤は、錠剤、粉末、粉末を含むカプセル(例えば硬カプセル)の形態で、溶
液又は懸濁液として経口的に与えてもよい。脊髄、静脈及び皮下投与のために、
本発明の作用物質の配合は溶液として与えられる。製剤は、坐薬で肛門的に投与
してもよい。吸入のために、作用物質の組成物は粉末として、水性又は水-エタ
ノール性溶液として、又は噴射剤気体製剤を用いて与えてもよい。経皮的投与の
ために、作用物質は軟膏又はクリームとして皮膚に施してもよいが、好ましくは
プラスター(plaster)によって施される。
【0009】 プラスターの場合において、作用物質又は作用物質の組成物は皮膚の外層に直
接放出させ、経皮的プラスターを用いて、溶液又はゲルの形態で、例えばポリマ
ーマトリックス中に埋め込んで、皮膚の角質層を浸透するマイクロピン又はマイ
クロカッターを通して皮膚の下層に直接放出させる。この種のマイクロピン又は
マイクロカッターによる経皮的プラスターは、例えば特許出願WO 97/03718に開
示される。特許出願WO 91/07998には、皮膚を特定のpHに調整することによっ
て作用物質がより充分に経皮的に施される方法が記載されている。US 5,112,842
又は対応する欧州特許EP 0428038には、プラミペキソールを投与するための経皮
的プラスターが開示されている。本発明の作用物質の組成物が経皮的プラスター
を用いてどのように施されるかを示すために、三つの特許すべての内容は、ここ
に引用として組み込まれる。
【0010】 上述のプラスターの両方のタイプ(マイクロカッター又はマイクロピンのあり
なし)は、作用物質を皮膚に連続的に放出し、濃度のピーク及びそれに関する潜
在的な副作用を防止する。作用物質又は作用物質の組成物は受動的に又は能動的
に放出される。能動移動は純粋に機械的手段、電気的、浸透圧的又はイオン泳動
によって行われる。所望する場合、放出は電子的に制御してもよく、必要により
プラスター内に、又はそれと連結した組み込まれたセンサー又はマイクロセンサ
ーによって血漿レベルのモニターによって制御してもよく、血漿レベルが個々の
装置に適するように慎重に調整された結果として、定常的な放出は絶対的に必要
ではない。
【0011】 すべての場合に、二つの作用物質は別々に処方してもよく(例えばカプセル中
に又は錠剤として)、一つの製剤中に、互いに分離して処方してもよく(例えば
2つ以上の容器を有するカプセル)、又は一つの製剤中に一緒に混合して処方し
てもよい(例えば錠剤の形態で、又は一つの容器を有するカプセルにおいて)。 二つの作用物質が互いに独立して処方される場合、二つの製剤は併用パック(
キット)で提供してもよい。 二つの物質は同じルートの投与で投与される必要はなく、むしろ二つの作用物
質が別々のルートで投与される製剤の組成物を使用してもよい。例えば、クロニ
ジンは経口的に与えられるが、プラミペキソールは経皮的に、例えば上述の経皮
的プラスターを用いて投与される。しかし、それらの製剤は、二つの作用物質が
同じルートで投与されることが好ましい。二つの作用物質は、好適には、一つの
製剤において一緒に投与される。
【0012】 経皮的プラスターの場合において、二つの作用物質は、例えば別々のプラスタ
ーで、二つの作用物質がプラスター内に別々に貯蔵される共同プラスターで投与
してもよく、又はそれらが一つのプラスター内に一緒に混合されていてもよい。
また、上述のその他の投与の形態であってもよい。 本発明の作用物質の製剤は、投与の方法に依存して、従来技術で公知の方法に
よって調製され、これにより、技術において公知の製剤成分を含んでもよい。ま
た、それらは、その他の薬理学的に活性な物質又はコスメティック添加剤を含ん
でもよい。 投与の方法に関係なく、作用物質は、好ましくは同時に、又は重複した時間枠
内で投与される。経口投与の場合において、それらは1時間以内、好ましくは互
いに15分以内に与えられる。
【0013】 一回の投与当たり、本発明の製剤のクロニジン又は薬理学的に許容される塩の
量は、クロニジンに関して、0.01〜0.1mg、好ましくは0.05〜0.5mg、最も好まし
くは0.075〜0.3mgの経口投与に相当する。 一回の投与当たり、プラミペキソール又は薬理学的に許容されるその塩の量は
、中性化合物に基づいて、0.05〜2.0mg、好ましくは0.08〜1.0mg、最も好ましく
は0.088〜0.7mgの経口投与に相当する。 経皮的使用について、連続的投与方法のために、異なる量が対応する有効血漿
濃度を達成するのに与えられる。作用物質の正確な量は、投与の方法に依存して
、簡単な試験によって決定される。
【0014】 実施例 RLSの患者二人(55歳の男性と67歳の女性)をプラミペキソールとクロニジン
の併用療法により治療した。1. 治療過程 両方の患者は、15年以上も重症の睡眠障害を患っており、以前はL-DOPA、ベン
ゾジアゼピン(ブロチゾラム、オキサゼパム)、カルバマゼピン及びブロモクリ
プチン又はペルゴリドにより治療していた。症状(脚部の不快、痙攣及び痛み、
脅迫性運動、眠り込む問題(problems falling asleep)及び睡眠、同様に日中
の疲れ及び疲労感)は、明らかに改善したが、二人の患者は、まだ症状から解放
されていなかった。両方の患者において、L-DOPAは、ドーパミンアゴニストに変
えた場合に現れる日中の典型的な増大を導いた。吐き気、胃腸管系の問題及び眩
暈のような副作用のために、ペルゴリド又はブロモクリプチンの投与量をさらに
増大することはできなかった。ブロチゾラム及びオキサゼパムは、眠り込むこと
や睡眠を改善したが、特に二つの物質は、依存状態のリスクのために、限られた
期間でのみ処方される。
【0015】 以前の治療をゆっくりと完全に終わらせた後、二人の患者を就寝2時間前に0.0
88mgの量でプラミペキソールによって治療した。男性の患者には、毎日の投与量
を1週間の間隔で0.36mgに増大させなければならず、女性の患者には、0.27mgに
増大しなければならなかった。症状は両方の患者において確実に改善したが、二
人の患者はその以前の治療との相違は報告されなかった。
【0016】 プラミペキソールは、両方の患者においてゆっくりと減少させ、最後に中止し
、クロニジンによる治療試験を始めた。また、クロニジンは、就寝2時間前に0.0
75mgの一回の投与量で最初に与えられ、3日間の間隔で0.075mg増加させた。男性
の患者は最後に0.225mg与えられ、女性の患者は一回の投与量として就寝前に0.4
5mgのクロニジンヒドロクロリドが与えられ、両方の患者はほとんど感覚異常を
感じず、脅迫性運動も改善されたと述べたが、睡眠の質及び夜の間に起きる回数
は変化しなかった。口渇、眩暈及び便秘のような幾つかの耐えられない副作用の
結果、両方の患者はクロニジンの摂取を止めることを要求した。
【0017】2. クロニジン及びプラミペキソールの併用療法による治療 クロニジン治療をゆっくりと半分終わらせた後、約1週間の治療しない期間の
後、両方の患者を0.088mgのプラミペキソールと0.075mgのクロニジンの組成物に
より治療した。最初の夜から、両方の患者はその症状の明らかな緩和を報告した
。7日後、就寝2時間前に、プラミペキソールの投与量を0.18mgに、クロニジンの
投与量を0.15mgに増やした。治療の第2週の終わりに、両方の患者は刺痛、痙攣
、脚部の痛み、夜の脚部の不穏状態、就寝の問題及び睡眠のような実質的にすべ
てのその症状がもはや存在せず、又は我慢できる最小限まで低減し、日常生活の
質をもはや害さないことを報告した。プラミペキソール及びクロニジンの併用投
与は、約3ヶ月の観察期間の終わりまで、両方の患者において活性の低下を示さ
なかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 25/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AE ,AU,BG,BR,CA,CN,CZ,EE,HR, HU,ID,IL,IN,JP,KR,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR ,UA,US,UZ,VN,YU,ZA

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロニジン又はその薬理学的に許容される塩とプラミペキソ
    ール又はその薬理学的に許容される塩とからなる下肢静止不能症候群の治療用作
    用物質組成物。
  2. 【請求項2】 クロニジンを基準とする投与量一回当たりのクロニジン又は
    その薬理学的に許容される塩の量が0.01〜1.0mg、好ましくは0.05〜0.5mg、最も
    好ましくは0.075〜0.3mgの経口投与量に相当する請求の範囲第1項に記載の作用
    物質組成物。
  3. 【請求項3】 中性化合物を基準とする投与量一回当たりのプラミペキソー
    ル又はその薬理学的に許容される塩の量が0.05〜2mg、好ましくは0.08〜1.0mg、
    最も好ましくは0.088〜0.7mgの経口投与量に相当する請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の作用物質組成物。
  4. 【請求項4】 二つの作用物質を個々の錠剤として夫々処方する請求の範囲
    第1項から第3項のいずれか一項に記載の作用物質組成物。
  5. 【請求項5】 二つの作用物質を一つの錠剤に処方する請求の範囲第1項か
    ら第3項のいずれか一項に記載の作用物質組成物。
  6. 【請求項6】 二つの作用物質をカプセル中に一緒に混合し、又は互いに別
    々に処方する請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の作用物質組成
    物。
  7. 【請求項7】 作用物質を経皮的プラスターの溶液又はゲルとしてそれぞれ
    処方する請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の作用物質組成物。
  8. 【請求項8】 二つの作用物質を単一の経皮的プラスターに一緒に貯蔵する
    請求の範囲第1項から第3項又は第7項のいずれか一項に記載の作用物質組成物
  9. 【請求項9】 二つの作用物質を単一の経皮的プラスターに互いに分離して
    貯蔵する請求の範囲第1項から第3項又は第7項のいずれか一項に記載の作用物
    質組成物。
  10. 【請求項10】 二つの作用物質の一つを錠剤又はカプセルとして処方し、
    もう一つをプラスターとして処方する請求の範囲第1項から第3項のいずれか一
    項に記載の作用物質組成物。
  11. 【請求項11】 下肢静止不能症候群の治療のための薬を調製するための請
    求の範囲第1項から第10項のいずれか一項に記載の作用物質組成物の使用。
JP2001518040A 1999-08-19 2000-08-09 作用物質の組成物、クロニジンを含む前記組成物 Pending JP2003507420A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19938825A DE19938825A1 (de) 1999-08-19 1999-08-19 Wirkstoffkombination mit Clonidin
DE19938825.3 1999-08-19
PCT/EP2000/007718 WO2001013902A2 (de) 1999-08-19 2000-08-09 Wirkstoffkombination enthaltend clonidin und pramipexol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507420A true JP2003507420A (ja) 2003-02-25

Family

ID=7918574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518040A Pending JP2003507420A (ja) 1999-08-19 2000-08-09 作用物質の組成物、クロニジンを含む前記組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20020010201A1 (ja)
EP (1) EP1210081A2 (ja)
JP (1) JP2003507420A (ja)
KR (1) KR20020060163A (ja)
AR (1) AR025330A1 (ja)
AU (1) AU6440600A (ja)
BR (1) BR0013353A (ja)
CA (1) CA2376606A1 (ja)
CO (1) CO5200840A1 (ja)
CZ (1) CZ2002515A3 (ja)
DE (1) DE19938825A1 (ja)
IL (1) IL147741A0 (ja)
MX (1) MXPA02001138A (ja)
NO (1) NO20020793D0 (ja)
PE (1) PE20010642A1 (ja)
PL (1) PL353358A1 (ja)
TR (1) TR200200449T2 (ja)
UY (1) UY26293A1 (ja)
WO (1) WO2001013902A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041478A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
EP2305253A1 (en) 2001-12-11 2011-04-06 University Of Virginia Patent Foundation Use of pramipexole to treat amyotrophic lateral sclerosis
US20040048779A1 (en) * 2002-05-06 2004-03-11 Erwin Schollmayer Use of rotigotine for treating the restless leg syndrome
DE10220230A1 (de) * 2002-05-06 2003-11-27 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verwendung von Rotigotine zur Behandlung des Restless Leg Syndroms
ATE400275T1 (de) 2002-08-30 2008-07-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Adenosin-a2a-rezeptorantagonisten zur behandlung des syndroms der unruhigen beine oder nächtlichen myoklonus
ATE295726T1 (de) * 2002-12-02 2005-06-15 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verabreichung von rotigotine zur behandlung der parkinson'schen krankheit durch iontophorese
US8518926B2 (en) 2006-04-10 2013-08-27 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (R)-pramipexole
DK2026803T3 (da) 2006-05-16 2012-04-16 Knopp Neurosciences Inc Sammensætninger af R(+) og S(-) pramipexol og fremgangsmåder til anvendelse heraf
WO2008009664A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of pain
US8524695B2 (en) 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
WO2008113056A2 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Knopp Neurosciences, Inc. Synthesis of chirally purified substituted benzothiazole diamines
EP1987815A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Schwarz Pharma Ag Oronasopharyngeally deliverable pharmaceutical compositions of dopamine agonists for the prevention and/or treatment of restless limb disorders
US20110190356A1 (en) 2008-08-19 2011-08-04 Knopp Neurosciences Inc. Compositions and Methods of Using (R)- Pramipexole
US9512096B2 (en) 2011-12-22 2016-12-06 Knopp Biosciences, LLP Synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
WO2014105783A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transdermal delivery of amphetamine and clonidine
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
RS61539B1 (sr) 2013-07-12 2021-04-29 Knopp Biosciences Llc Lečenje povišenih nivoa eozinofila i/ili bazofila
EP3033081B1 (en) 2013-08-13 2021-05-12 Knopp Biosciences LLC Compositions and methods for treating chronic urticaria
US9642840B2 (en) 2013-08-13 2017-05-09 Knopp Biosciences, Llc Compositions and methods for treating plasma cell disorders and B-cell prolymphocytic disorders

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3937271A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Boehringer Ingelheim Kg Transdermale applikation von 2-amino-6-n-propylamino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazol
DE4325491A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung von zentral wirksamen alpha-2-Agonisten zur Hemmung des Postaggressionsstoffwechsels
US6001861A (en) * 1998-01-16 1999-12-14 Pharmacia & Upjohn Company Use of pramipexole in the treatment of restless legs syndrome
DE19701619B4 (de) * 1997-01-17 2007-10-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von Pramipexol zur Behandlung des restless legs syndroms
WO2000054773A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-21 Nitromed, Inc. Dopamine agonists in combination with nitric oxide donors, compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
AU6440600A (en) 2001-03-19
AR025330A1 (es) 2002-11-20
WO2001013902A2 (de) 2001-03-01
BR0013353A (pt) 2002-04-23
KR20020060163A (ko) 2002-07-16
PL353358A1 (en) 2003-11-17
IL147741A0 (en) 2002-08-14
NO20020793L (no) 2002-02-18
EP1210081A2 (de) 2002-06-05
UY26293A1 (es) 2001-04-30
TR200200449T2 (tr) 2002-08-21
CZ2002515A3 (cs) 2002-05-15
DE19938825A1 (de) 2001-04-26
PE20010642A1 (es) 2001-06-08
CO5200840A1 (es) 2002-09-27
NO20020793D0 (no) 2002-02-18
CA2376606A1 (en) 2001-03-01
US20020010201A1 (en) 2002-01-24
WO2001013902A3 (de) 2001-08-23
MXPA02001138A (es) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010053777A1 (en) Drug treatment for restless leg syndrome
JP2003507420A (ja) 作用物質の組成物、クロニジンを含む前記組成物
AU709641B2 (en) Oral fast-dissolving compositions for dopamine agonists
ES2301795T3 (es) Forma de administracion transepicutanea para el tratamiento del sindrome de las piernas inquietas.
SK283301B6 (sk) Použitie farmaceutickej zmesi na ústne podanie
US20200188389A1 (en) Compositions and methods for minimizing or reversing agonist-induced desensitization
US20030008005A1 (en) Sublingual administration of dihydroergotamine for the treatment of migraine
SI9620022A (sl) Uporaba melatonina za odvajanje od zasvojenosti
WO2008010768A1 (en) Method of treating and diagnosing restless legs syndrome and periodic limb movements during sleep and means for carrying out the method
US20090304816A1 (en) Method and composition for treating and diagnosing restless legs syndrome
US7645766B1 (en) Method for treatment of depression and depressive mood disorders
CN118141810A (zh) 用于治疗性治疗的包含加波沙朵的药物制剂
CA2591315C (en) Method for treatment of depression and depressive mood disorders
EP2022499B1 (en) Treatment of depression and depressive mood disorders
NZ555827A (en) Use of an rauwolfia alkaloid such as reserpine for treating depression and depressive mood disorders
AU2007202731A1 (en) Method for treatment of depression and depressive mood disorders