JP2003505303A - 滅菌剤モニタリングアセンブリおよび装置 - Google Patents
滅菌剤モニタリングアセンブリおよび装置Info
- Publication number
- JP2003505303A JP2003505303A JP2001511974A JP2001511974A JP2003505303A JP 2003505303 A JP2003505303 A JP 2003505303A JP 2001511974 A JP2001511974 A JP 2001511974A JP 2001511974 A JP2001511974 A JP 2001511974A JP 2003505303 A JP2003505303 A JP 2003505303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sterilant
- sensor
- sensor chamber
- output signal
- supply line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 73
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 64
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 43
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 42
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 238000012865 aseptic processing Methods 0.000 description 3
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 3
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 241000005398 Figaro Species 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100454434 Biomphalaria glabrata BG04 gene Proteins 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100280298 Homo sapiens FAM162A gene Proteins 0.000 description 1
- 101100257194 Homo sapiens SMIM8 gene Proteins 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100023788 Protein FAM162A Human genes 0.000 description 1
- 102100024789 Small integral membrane protein 8 Human genes 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/003—Control or safety devices for sterilisation or pasteurisation systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/24—Apparatus using programmed or automatic operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/26—Accessories or devices or components used for biocidal treatment
- A61L2/28—Devices for testing the effectiveness or completeness of sterilisation, e.g. indicators which change colour
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
Description
剤モニタリングアセンブリに関する。
容物が詰め込まれる容器とを別個に滅菌することによって成される。別個に滅菌
した後、内容物は、容器内に詰められるとともに、出荷、保管、使用のために無
菌環境下でシールされる。
と接触する前の滅菌は、過酸化水素(H2O2)蒸気等の滅菌剤を使用して有効
に行なうことができる。このような処理において、容器は、滅菌装置内に導入さ
れ、この滅菌装置内で過酸化水素蒸気により洗い流される。その後、容器は、温
風もしくは過酸化水素の残留レベルを所望の程度まで低くするのに適した他の任
意の流体に晒される。この一般的な手続きは、容器の滅菌を行なう場合において
非常に有効であり、また同様に、所望の化合物と接触する他の任意の適当な物品
に対して行なうことができる。
ベルの正確なモニタリングには問題をはらみうる。これは、部分的には、処理条
件下で過酸化水素蒸気の物理的および化学的な性質が変化することに起因し、ま
た、処理領域内で様々な材料の表面と接触した際に起こる分解に起因している。
そのため、過酸化水素蒸気の濃度の望ましくない偏りおよび過度の分解の結果、
容器および周囲の無菌処理領域の無菌性が損なわれ得る。これに対し、過酸化水
素蒸気は、本質的に腐食剤であり、濃度レベルが過度であると、周囲の装置およ
び表面に有害に作用し得る。また、滅菌された容器のその後の使用のためには、
政府規格にしたがって、滅菌剤の残留レベルを低く維持しなければならない。
によって例示されるように、望ましくないほど大型であった。また、既知のオフ
ラインテストは、一般に、非常に遅く、滅菌剤のレベルを十分な精度でモニタす
ることができない。先の装置は、無菌処理サイクルの全体にわたって「リアルタ
イムな」モニタリングを行なわず、特に、実際の動作中、滅菌剤供給システムに
沿った所定の場所で滅菌装置内の過酸化水素蒸気濃度をモニタすることができな
い。
場所の近傍の温度や相対湿度といった特定の環境パラメータの関数である。従来
の滅菌剤検知システムは、一般に、局所的なパラメータの変動を考慮できない、
あるいは、考慮していない。しかしながら、そのようなパラメータの変動は、利
用可能なセンサや装置を使用した信号形成やデータ収集結果を実質的に変えてし
まう可能性がある。したがって、データ収集中において、そのような測定場所の
近傍の動作パラメータをできる限り均一に維持することが有益である。
することが望ましい。本発明は、滅菌装置の滅菌剤供給部に動作可能に接続され
た滅菌剤モニタリングアセンブリに関する。装置内の物品を滅菌する装置によっ
て滅菌剤を使用するので、滅菌剤濃度のほぼ連続的なモニタリングを行なうこと
ができる。同様に、本発明は、望ましい場合、または、必要な場合、滅菌剤の濃
度レベルおよび関連するパラメータの静止試験が可能である。
説明から明らかであり、本発明の実施によって確認される。本発明の他の利点は
、書かれた明細書本文とその請求項および添付図面の中で特に示された方法およ
びシステムによって理解され且つ達成される。
ているように、本発明の目的にしたがって、本発明は、滅菌装置によって使用さ
れる過酸化水素(H2O2)蒸気等の滅菌剤の濃度をモニタするのに特に適した
滅菌剤モニタリングシステムを有する滅菌装置に関するものである。一般に、滅
菌装置は、滅菌チャンバと、少なくとも1つの物品を滅菌するための滅菌ステー
ションに滅菌剤を供給する滅菌剤供給管路とを有している。センサチャンバは、
供給管路からの滅菌剤の少なくとも代表的な一部分をセンサチャンバを通じて流
すことができるように、供給管路に流体連通状態で接続されている。滅菌剤セン
サは、センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するよ
うに配置されている。滅菌剤センサからの出力信号を収集データとして受けるた
めに、データ収集回路が滅菌剤センサに対して動作可能に接続されている。この
場合、滅菌剤の濃度レベルを滅菌処理中に連続的にモニタすることができ、モニ
タリングシステムは、センサチャンバ内で検知される滅菌剤レベルと、物品に作
用する実際の滅菌剤濃度との間に、より大きな度合いの相関関係を与えるように
動作することができる。
品コンベアが動作しており、複数の容器もしくは同様な物品をコンベア経路に沿
って装置にわたり移動させることができる。1または複数の滅菌ステーションが
コンベア経路に沿って配置されている。現在の好ましい実施形態において、過酸
化水素(H2O2)蒸気等の滅菌剤は、物品を滅菌するため、供給管路を通じて
装置の各滅菌ステーションに供給される。例えば、滅菌剤は、1つの滅菌ステー
ションにおいて、霧の形態で各物品の外面に噴き付けることができ、また、異な
るステーションにおいて、各物品の内面に対して注入することができる。所望の
異なる滅菌値を達成するために、外面に噴き付けられる霧と、内面に対して注入
される蒸気は、異なる濃度レベルで加えられることが望ましい。
態で接続されるセンサチャンバであって、そのチャンバを通じて供給管路からの
前記滅菌剤の少なくとも一部を流すことができるセンサチャンバを有している。
滅菌剤センサは、センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を
形成するように配置されている。好ましい実施形態において、滅菌剤センサは、
それ自身、ガスを検知する半導体素子と、ガスを検知する半導体素子の温度を上
昇させるヒータとを有している。また、滅菌剤センサの近傍の環境温度に対応す
る出力信号を形成するために、熱電対等の温度センサを配置しても良い。使用さ
れるセンサのタイプに応じて、これらのセンサは、センサチャンバの壁部内もし
くは壁と一体に配置されても良い。温度センサの出力信号は、滅菌剤センサから
の出力信号と共に収集される。また、同様に、圧力や相対湿度といった動作パラ
メータを検知するための他のセンサを設けても良い。
のセンサに動作可能に接続されており、これらのセンサからの出力信号を収集デ
ータとして受ける。収集されたデータは、センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベ
ルに対応する出力を形成するように処理される。処理は、センサチャンバのデー
タ収集回路に動作可能に接続されたプロセッサチップすなわち回路によって行な
うことができる。また、出力信号と対応する滅菌剤レベルとの間の相関関係は、
滅菌装置の外側に配置された遠隔プロセッサによって実行することができる。こ
の場合、収集されたデータを示す信号は、「配線で接続された(hard−wi
red)」構成によりデータ収集回路を介して外部プロセッサに送信され、ある
いは、近赤外線もしくはラジオ周波数送信等の無線送信を介して、外部プロセッ
サに動作可能に接続された遠隔通信ユニットに送信される。したがって、データ
収集回路は、収集されたデータを示す信号を送信するために、信号コネクタを有
している。信号コネクタは、物理的な接続の場合、例えばデータポートであり、
無線送信の場合、例えば送信器であり、集めたデータを表す信号を転送する。セ
ンサからの出力信号と、プロセッサによって関係付けられる対応する滅菌剤濃度
は、適当なディスプレイ、プリンタ、記録装置等に供給することができる。
、データ収集回路に動作可能に接続された電子メモリを設けることができる。ま
た、同様に、内部プロセッサが設けられる場合、この電子メモリは、相互に関連
付けられた複数の滅菌剤レベルの読取可能なメモリを形成するために、内部プロ
セッサに動作可能に接続することができる。また、データ収集のための条件を選
択するために、データ収集回路の一部として、1つの回路が設けられても良く、
また、そのようなデータ収集のための選択された条件を入力できるように、デー
タポートや受信器等の信号コネクタを設けても良い。
ための環境を分離させるとともに、連続したモニタリングおよびデータ収集もし
くは所望の静止試験ができるように設けられる。滅菌剤モニタリングアセンブリ
は、入口部および出口部を形成する外側ハウジングと、外側ハウジングを通じて
延び且つ滅菌剤を入口部と出口部との間で流すことができる内側流路とを有して
いる。外側ハウジング内には内側ハウジングが設けられている。内側ハウジング
は、外側ハウジングの内側流路によって実質的に取り囲まれていることが望まし
い。内側ハウジングは、その内部に内側センサチャンバを形成するとともに、内
側センサチャンバを外側ハウジングの内側流路に流体連通状態で選択的に接続さ
せるバルブ装置を有している。滅菌剤センサおよび適当な構成を有する所望の他
のセンサは、内側センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルおよび関連するパラメ
ータに対応する出力信号を形成するように配置されている。
位置との間で互いに対して移動できるベース部とカバー部とを有していることが
望ましい。一実施形態において、カバー部は、ベース部に対して軸方向に移動で
きるように装着されるとともに、閉位置に移動した時にベース部の対向する面と
シール係合するように形成された開端部を有していることが望ましい。他の好ま
しい実施形態において、ベース部は、少なくとも1つの通路が形成された外周壁
を有しており、また、カバー部は、ベース部の外周壁に隣接嵌合するように形成
された外周壁を有している。カバー部の外周壁には、ベース部内の通路に対応す
る開口が形成されている。この場合、例えば、通路および対応する開口は、開位
置の時に互いに一直線に位置合わせされるとともに、閉位置の時に一直線に位置
合わせされなくなる。この実施形態において、カバー部は、ベース部に対して回
転動作可能に装着されることが望ましい。
状態で接続されるとともに、並列に流体接続する複数のフローラインを有してい
る。これにより、滅菌剤供給管路からの滅菌剤は、滅菌ステーションに位置され
た対応する数の物品を滅菌するために、複数の各フローラインを通じて滅菌ステ
ーションに流れることができる。したがって、滅菌装置のコンベアは、供給マニ
ホールドのフローラインに対応する列で複数の物品を移動させて、複数の物品を
同時に滅菌することができるように構成されている。滅菌ステーションで滅菌剤
の濃度レベルを検知するために、モニタリングシステムのセンサチャンバは、供
給マニホールドのフローラインのうちの1つを介して、供給管路と流体連通状態
で接続されている。このセンサチャンバは好ましくは、供給マニホールドのフロ
ーラインの最も外側のフローライン、すなわち、供給管路から最も遠くに離れて
配置されたフローラインに接続されており、したがって、マニホールド内で最も
大きな流路抵抗を呈し易く、また、最も低い濃度レベルを呈し易い。
ーションと滅菌ステーションに滅菌剤を供給する滅菌剤供給管路とを有する滅菌
装置を提供するステップを備えている。方法は、更に、滅菌剤センサの位置決め
を伴っている。滅菌剤センサは、所定の場所における滅菌剤の検知レベルに対応
する出力信号を形成するために、所定の場所で供給管路と連通するように位置決
めされる。また、方法は、滅菌される少なくとも1つの物品を滅菌ステーション
に配置することを含んでいる。滅菌剤は、供給管路を通じて、滅菌ステーション
に配置された物品へと方向付けられる。この場合、供給管路からの滅菌剤の少な
くとも代表的な一部分は、選択された場所まで流れる。また、この方法は、選択
された場所における滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を滅菌剤センサから
形成するステップを含んでいる。
る出力信号を形成するために、温度センサが所定の場所に配置される。データ収
集回路は、滅菌剤センサおよび温度センサに動作可能に接続され、センサからの
出力信号を収集データとして受ける。これらの出力信号を示す信号は、データポ
ートや送信機などの信号コネクタを介して、プロセッサに動作可能に接続された
遠隔通信ユニットに送信することができる。所定の時間間隔の間に収集されたデ
ータの読み取り可能なメモリを形成するために、電子メモリを設けても良い。
て変えても良い。例えば、滅菌装置に導入される全体の滅菌剤の濃度をモニタす
るために、センサチャンバは、滅菌剤供給管路と流体連通状態で接続されても良
い。したがって、出力信号を形成する前記ステップは、センサチャンバ内の滅菌
剤の検知レベルに対応する出力信号を滅菌センサから形成することを含んでいる
。
を有する前述したような本発明の滅菌剤モニタリングアセンブリを使用して、方
法は、連続的なモニタリングもしくは静止試験のいずれかを含むことができる。
例えば、連続的なモニタリングまたはデータ収集が望まれる場合、方法は、内側
ハウジングの内側センサチャンバ内で検知されたパラメータに対応する出力信号
を形成するために、内側ハウジングのバルブ装置を開位置に維持したまま、滅菌
剤センサから出力信号を形成することを含んでいる。静止試験が望まれる場合、
内側ハウジングのバルブ装置は、内側ハウジングの内側センサチャンバ内で静的
な滅菌剤サンプルを得るために、開位置から閉じられる。したがって、センサに
よって形成される出力信号は、内側チャンバの内側センサチャンバ内で得られた
静的な滅菌剤サンプルの検知されたパラメータに対応している。本発明のこの形
態は、特に、センサを滅菌剤に長く晒すことを回避すべき場合に有益である。
場所には、滅菌装置の滅菌ステーションの近傍にフローラインが含まれていても
良い。例えば、滅菌チャンバは、供給管路に流体連通状態で接続される供給マニ
ホールドを含んでいても良い。この場合、供給マニホールドは、並列に流体接続
された複数のフローラインを有している。したがって、滅菌ステーションに位置
された対応する数の物品を滅菌するため、供給マニホールドからの滅菌剤は、こ
れらの各フローラインを通じて、滅菌ステーションへ流れることができる。滅菌
剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するために、この実施形態の位置決め
ステップの所定の場所は、供給管路のフローラインのうちの1つである。方法は
、供給マニホールドのフローラインのうちの最も外側のフローラインにセンサチ
ャンバを流体連通状態で接続することを含んでいることが望ましい。この場合、
出力信号を形成するステップは、センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルに対応
する出力信号を滅菌剤センサから形成することを含んでいる。
ら容易に明らかとなる。
法およびシステムを図解して更に理解するために含まれている。図面は、説明と
ともに、本発明の原理を解釈するために役立つ。
は添付図面に示されている。本発明の方法および対応するステップについては、
システムおよびアセンブリの詳細な説明とともに述べる。
態について図示しながら説明する。言うまでもなく、この開示内容は、本発明の
単なる例示と見なすべきであり、図示された特定の実施形態および記述された理
論に本発明を限定することを意図されたものではない。
ために使用される滅菌装置10を概略的に示している。このような典型的な滅菌
装置10は、一般に、各容器の内側および外側を過酸化水素(H2O2)蒸気等
の滅菌剤に晒すことによって容器Cを滅菌する。容器Cは、このようにして処理
した後、滅菌された内容物が充填されて、無菌処理が成され、内容物を包装する
。内容物は、栄養上および治療上の化合物、食品、飲料物といった各種の任意の
消費可能な製品を含んでいても良い。
ージャ12を有している。エンクロージャ12内ではコンベア14が動作してお
り、滅菌される容器Cもしくは他の同様な物品をコンベア経路に沿って装置10
にわたり移動させることができる。容器Cは、全体にわたって参照符号16で示
される装置の製品送り込みステーション内へと導入される。容器Cは、コンベア
14によって受けられ、装置10を通じて各滅菌ステーションへと移動されて処
理され、その後、処理サイクルの滅菌および充填の完了時に容器排出部18から
排出される。
適当な滅菌剤との滅菌接触に晒される。過酸化水素が望ましいが、エチレンオキ
シド等の既知の様々な滅菌剤を利用することができ、また、使用しても良い。滅
菌装置の典型的な実施形態においては、コンベア経路に沿う適当なステーション
13で、最初に、各容器の外側に滅菌剤が噴霧される。滅菌剤は、そのような滅
菌の流れに適した既知の構成を有する滅菌供給管路20の延在部23を介して、
外側噴霧ステーションに供給される。
側に設けられている。ステーション15は、滅菌剤供給管路と流体連通する適当
なプローブ状のフローライン24を有する供給マニホールド25を備えている。
フローラインは、伸長位置と収縮位置との間で移動できることが望ましく、これ
により、フローライン24が伸長位置へと移動された時に滅菌剤の霧を各容器C
の内側に導入することができるとともに、フローライン24が収縮位置にある時
に容器Cを次の処理のためにコンベア14によりコンベア経路に沿って移動させ
ることができる。図3に関して更に説明するように、これらのフローラインの列
は、複数の容器Cを同時に処理することができるように設けられていても良い。
また、滅菌装置10は、必要に応じて効果的な滅菌を行なうために、また、所望
の内容物で容器Cを満たす前に任意の滅菌剤の残留物を効果的に除去するために
、コンベア経路に沿って予備加熱・乾燥ステーションを有していても良い。同様
に、容器Cまたは同様の物品が封止体C’等の別個の要素を有している場合には
、滅菌装置は、1または複数の別個のコンベア14’を含むことができる。各コ
ンベア14’は、必要に応じて、対応する滅菌供給管路20’と滅菌ステーショ
ンとを有している。説明したこのような滅菌装置の変形物は、ロバート・ボッシ
ュ社(Robert Bosch GmbH)を含む様々なソースから入手する
ことができる。
しかしながら、特に滅菌剤としてH2O2蒸気が使用される場合には、モニタが
困難となる可能性がしばしばある。例えば、過酸化水素蒸気は、分解および酸化
され易く、したがって、その不安定で腐食し易い性質に起因して、正確にモニタ
することが困難となる可能性がある。装置10内の様々なステーションをモニタ
することが望ましいが、過酸化水素蒸気は、それ自体、非常に強い酸化剤である
。また、言うまでもなく、物品が装置10を通じてコンベア14上を移動される
時に物品に対して滅菌剤が方向付けられるに際して、滅菌剤の濃度レベルをモニ
タすることが特に望ましい。しかしながら、従来において、そのような正確なモ
ニタは不可能であった。
や類似の物品を滅菌する滅菌ステーションへと方向付けられる滅菌剤の濃度レベ
ルを検知してモニターするように構成されたモニタリングシステムを有している
。ここに具現化された滅菌剤モニタリングシステムは、全体にわたって参照符号
100で示されており、センサチャンバ120を有している。センサチャンバ1
20は、供給管路20からの滅菌剤の少なくとも一部をセンサチャンバ120を
通じて流すことができるように、供給管路20の所定の選択場所に流体連通状態
で接続されている。インライン用途において必ずしもそうではないが、センサチ
ャンバを使用すると、様々な利益が得られる。例えば、センサチャンバは、セン
サチャンバ内に収容された構成要素を保護するとともに、パラメトリック状態に
起因して凝縮を最小限に抑え、或は、凝縮をなくす。更にまた、センサチャンバ
120は、滅菌剤がその周囲環境に晒される場合、例えば装置10のエンクロー
ジャ12内の濃度レベルが容器噴霧ノズル120から排出される濃度レベルと異
なる場合(例えばエンクロージャ内の空間が広がったためのH2O2濃度の低下
)、滅菌剤とその周囲環境との間での混合作用を絶つ。また、センサチャンバ1
20は、直接的な熱交換を防止してセンサチャンバ内での凝縮を回避する断熱/
熱絶縁ジャケットとして役立つ。
に配置されても良い。実際に、ここに具現化されるように、複数のセンサチャン
バ120が設けられていても良い。センサチャンバ120の構成、形状、寸法は
、その選択された配置場所およびチャンバ120内に収容される構成要素に依存
している。しかしながら、センサチャンバが望ましくない場合には、後述するよ
うに、滅菌剤供給管路20内の所定の選択場所に直接に滅菌剤センサが位置され
ても良い。
2Aは、滅菌装置10の供給管路20に流体連通状態で接続された「インライン
」センサチャンバ120を示している。このセンサチャンバ120の選択場所は
、滅菌装置10の入口の近傍、あるいは、分岐ラインの接合部、あるいは、単に
センサチャンバを収容できる適当な空間を有する場所であっても良い。センサチ
ャンバ120は、滅菌剤供給管路20の動作条件に耐えることができる材料によ
って形成されており、滅菌剤が通過できる入口部127と出口部129とを有し
ている。必要に応じて、センサチャンバ120を通じた滅菌剤の流れを制御する
ために、センサチャンバ120の入口部127または出口部129にバルブ12
5が設けられていても良い。好ましい実施形態においては、必要に応じて静止試
験のための滅菌剤のサンプルを得ることができるように、バルブ125が入口部
127および出口部129の両方に設けられている。ステーション13の連続動
作のために、バイパスラインが設けられていても良い。必ずしもそうである必要
はないが、センサチャンバ120内の構成要素に接近できるように、取り外し可
能なカバー123を有する開口が設けられていることが望ましい。
ャンバ内を実質的に静的な状態に維持することが望ましい。したがって、センサ
チャンバ120は、例えば気流、相対湿度、圧力勾配および温度勾配といった周
囲の環境からの影響を受けないように構成されている。これは、少なくとも部分
的に、テフロン(登録商標)等の熱伝達特性が低い材料によってセンサチャンバ
を構成するとともに、周囲環境によってセンサチャンバ120内に生じる作用を
最小限に抑えるために必要に応じて適当な絶縁材を設けることによって達成され
る。また、センサチャンバを更に絶縁するために、滅菌装置10のエンクロージ
ャ12内にセンサチャンバ120を配置することが望ましい。また、望ましい場
合あるいは必要な場合には、センサチャンバを加熱してセンサチャンバ120の
内部と周囲環境との間の任意の温度勾配を最小限に抑え或は除去するために、伝
熱線やフィルム加熱部材などのヒータ121が設けられていても良い。これは、
特に有益である。なぜなら、チャンバ120の内部と外部との間での非常に極度
な温度勾配によって、飽和ガス濃度で滅菌剤が急速に凝縮して、測定が不正確に
なるためである。
知レベルに対応する出力信号を形成する滅菌剤センサ124を有している。ここ
に具現化されるように、また、図2Aおよび図4に示されるように、センサ12
4は、好ましくは半導体検出素子を使用するタイプの市販されているガス検知セ
ンサを有している。この検出素子は、一般に、対応するセラミックチューブ(例
えばアルミナセラミック)の表面上にフィルムを形成するために焼結された二酸
化金属(例えば二酸化スズ)を含んでいる。抵抗加熱コイル等の加熱部材は、ガ
ス検出半導体素子の温度を約400℃まで上昇させるために、セラミックチュー
ブ内に配置される。検出素子が滅菌剤H2O2蒸気に晒されると、二酸化金属の
表面は、蒸気の分子を吸収して、酸化を引き起こす。このようにして、電気抵抗
が減少し、これによって、センサ124によって形成される出力信号が、蒸気濃
度レベルの増大に比例して増大することが分かる。本発明の図示の好ましい実施
形態において、過酸化水素蒸気滅菌剤とともに使用される滅菌剤モニタリングア
センブリは、イリノイ州グレンビュー(Glenview,Illinois)
のフィガロ社(FIGARO USA,Inc.)のモデル816センサであり
、H2O2蒸気濃度レベルを検知するための滅菌剤センサとして使用される。同
様に、望ましくかつ適切な場合には、前述したと同じ機能を達成することができ
る他のセンサ構成を使用しても良い。
ンサ124の近傍の環境温度に対応する出力信号を形成する熱電対等の温度セン
サ126を有していることが望ましい。様々な従来の温度センサ126が知られ
ており、これらの温度センサを本発明のモニタリングシステムとともに使用して
も良い。本発明においては熱電対が望ましい。これは、処理中に温度が特定の時
間ウィンドウ内で変動することが予想されるからである。ここに具現化された図
示の滅菌剤モニタリングシステムは、例えば、米国フロリダ州フォート・マイヤ
ーズ(Fort Myers,FL)のエクランドハリソンテクノロジー社(E
cklund−Harrison Technologies,Inc.)から
市販されている適当な熱電対を有している。滅菌剤の濃度レベルは、環境温度に
よって影響を受けるため、温度センサ126からの出力信号が、真の(prop
er)対応する滅菌剤濃度レベルと滅菌剤センサ124からの出力信号とをより
正確に関連付けるために使用される。この機能は、必要に応じてプロセッサチッ
プまたは回路132をセンサチャンバの近傍に設けることにより、あるいは、後
述するように離間して配置されたプロセッサ150に対して収集データを送信す
ることによって達成することができる。望ましい場合には、熱電対に代えて、あ
るいは、熱電対とともに、サーミスタを使用しても良い。また、温度センサ12
6に代えて、あるいは、温度センサ126とともに、圧力センサ、相対湿度セン
サ、あるいは他のパラメータセンサを、対応する各パラメータデータを得るため
に設けても良い。
受けるために、データ収集回路130が滅菌剤センサ124に動作可能に接続さ
れた状態を示している。また、データ収集回路は、滅菌剤センサ124の近傍の
環境温度に対応する信号を形成する温度センサ126等の任意の別個のセンサを
備えている場合には、このセンサからの出力信号を受けるために動作可能に接続
されている。本発明の好ましい実施形態において、データ収集回路130は、後
述するように、離間したプロセッサと接続するために、センサチャンバ120か
ら延びる従来の配線接続アセンブリとして単に設けられている。また、データ収
集回路は、知られた方法により、センサチャンバの近傍に設けられたチップまた
はプリント回路を内部または外部に有していても良い。後述するように、また、
図示のように、データ収集回路130は、入力されるデータを記憶するためのメ
モリチップ132と、選択機能を制御する中央演算処理装置(CPU)136と
、滅菌剤モニタリングシステムを動作させるための半導体リレー139とを有し
ていても良い。これらの様々な構成要素は、センサチャンバ120の近傍に配置
された適当な構成部のハウジング131内に設けられていることが望ましい。
路130等の電気的に駆動される構成要素のために、電源138に配線接続すな
わち永久接続することができる。このようにして、望ましい場合に、滅菌剤モニ
タリングシステムは、ほぼ連続的に動作することができる。また、単独形動作の
ため、センサチャンバ120の内側もしくは外側の近傍に、滅菌剤モニタリング
システムの一部として、ポータブル電源138を設けることができる。従来のD
Cリチウムバッテリなどの任意の様々な知られたポータブル電源138を使用し
ても良い。また、必要に応じて適当な電力を滅菌剤モニタリングアセンブリ12
0の様々な各構成要素に供給するために、電源はコンバータや変圧器138’を
有している。また、電源138の起動を表示するために、発光ダイード(LED
)インジケータ(図示せず)を設けることもできる。したがって、電源138お
よび関連する構成要素は、センサチャンバ120の近傍に設けられる場合には、
寸法付けられて収容される必要がある。
グシステム100のプロセッサ150に送信される。図2Aは、収集データを送
信して処理するこの滅菌剤モニタリングシステム100の更なる構成要素を概略
的に示している。滅菌剤モニタリングシステムは、任意の様々な構成でデータ収
集回路130と動作可能に接続可能で且つプロセッサ150と有効に通信を行な
う遠隔通信ユニット140を有している。データ送信は、滅菌剤モニタリングシ
ステム120と遠隔通信ユニット140との間の物理的な接続を介して、あるい
は、無線送信のための送信器を介して、あるいは、図2Aに示されるようにこれ
らの両者を介して行なわれても良い。
一般に、従来のデータポート等の信号コネクタ134を有している。図2Aに実
線134’で概略的に示されるように、データ収集回路130からの収集データ
を示す信号を送信できるように、遠隔通信ユニット140には、パーソナルコン
ピュータのI/Oポート等の適合型のデータポートが設けられる。このような構
成は、特に、データ収集回路130がセンサから延びる従来の配線接続である場
合に適用できる。したがって、このようなシステム構成を使用すると、物理的な
接続を介して、収集データを遠隔通信ユニット140に送信することができる。
的なコネクタを使用した収集データの送信に加えて、そのような収集データの送
信は、従来の送信器を使用して形成することができる。図2Aに破線134’’
で示されるように、送信器は、収集データを示す信号を、ラジオ周波数もしくは
近赤外線等の無線接続を介して、動作の所定の合間に、遠隔通信ユニット140
の受信部に送信する。したがって、滅菌剤モニタリングシステムは、遠隔通信ユ
ニット140との物理的な接続もしくは無線接続によって収集データを「リアル
タイム」で送信し、これによって、実際の滅菌サイクル中に滅菌装置10内の滅
菌剤レベルを示す出力信号を形成するように構成可能であることは言うまでもな
い。
の読み取り可能なメモリを形成する適当なチップまたは回路等の電子メモリ13
2を設けることができる。この電子メモリ132は、センサチャンバ120の近
傍に設けることができ、あるいは、遠隔通信ユニット140と有効に通信できる
ように設けることができる。例えば、ここに具現化された図示のアセンブリに適
した電子メモリ132は、フィガロセンサを収容するように改良された、コロラ
ド州レークウッド(Lakewood,Colorado)にあるデータトレー
ス社(DATATRACE,Inc.)から市販されているメモリ容量が拡張さ
れたFRBプレッシャマイクロパック(Pressure Micropack
)を使用して組み込むことができる。
を単に駆動させることによって選択できる。電源スイッチは、センサチャンバ1
20の近傍あるいは遠隔通信ユニット140に配置することができる。実際に、
従来のAC電源コンセント等の適当な電源が使用される場合には、連続的なデー
タ収集において、選択された時間間隔は不正確となり得る。また、滅菌剤モニタ
リングシステム100は、滅菌装置が駆動される時にはいつでも駆動されるよう
に、滅菌装置10と配線通信されても良い。
手段を使用しても良い。例えば、データ収集回路130は、選択された状態中に
(選択された条件下で)データを収集するように構成されていても良い。そのよ
うな選択された状態(条件)としては、開始時間、停止時間、あるいは、検知さ
れた温度状態あるいは圧力状態を含んでいてもよく、それらの状態でデータ収集
の起動および非起動がなされる。この場合、物理的なデータポートや受信器等の
信号コネクタが、遠隔通信ユニット140の対応するデータポートもしくは送信
器からの信号を受けるためモニタリングシステム120に設けられ、選択された
状態(条件)をデータ収集回路130にプログラミングする。また、例えばプロ
グラム可能なリレー139またはCPU136を使用することにより、データ収
集前の特定の時間に或は予め選択されたスケジュールにしたがって滅菌剤センサ
124を駆動するように電源をプログラムすることができる。
は近赤外線もしくはラジオ周波数に制御された信号受信器等を、データ収集回路
130の一部として滅菌剤モニタリングシステム120に設けることによって達
成できる。本発明のこの形態においては、ここに具現化されるように、近赤外線
に制御されたシステムおよびプログラム可能な半導体リレー回路群139は、モ
ニタリングアセンブリ120の遠隔電源動作のために設けられている。そのよう
な様々な制御システムおよびリレー構成が利用可能である。現在において好まし
い実施形態は、滅菌剤モニタリングシステム100の動作のために適切に改良さ
れたニューヨーク(New York)のB&Hフォト・ビデオ(Photo−
Video)からのNIKON ML−3 モジュライト・リモートコントロー
ルセット(Modulite Remote Control Set)F5/
N90を有している。例えば、このコントロールセットを改良するために、テネ
シー州グリーンビル(Greeneville,TN)のフィリップスECGプ
ロダクツ社(Philips ECG Products)からそれぞれ市販さ
れている2つのトランジスタ−トランジスタロジック(TTL)適合型リレーお
よびマルチコンタクトリレーが使用される。マルチコンタクト小型リレー(RL
Y5140)を駆動してヒータ回路をラッチするヒータ回路電源を駆動するため
に、常時開のリレー(RLYF71A05)が設けられる。一方、ヒート電源を
OFFしてラッチを遮断するために、常時閉のリレー(RLYF71B05)が
使用される。加熱電流は約200mAであるため、リレー群および光カプラを使
用して信号を分離することが有益である。また、ヒート回路の抵抗を一定に維持
することが望ましい。したがって、機械的な接触が望ましい。
れたデータを対応する滅菌剤濃度に関連付けるために処理される。これは、セン
サチャンバ120の近傍に設けられたプロセッサチップまたは回路136によっ
て達成されても良い。プロセッサチップもしくは回路は、これが設けられる場合
には、既知の関数関係を使用した適当な相関関係が予めプログラムされる。この
既知の関係は、数式としてプログラムすることができ、あるいは、十分な数の実
験データ点を既知の試験条件で取得することによって定められる。更に、プロセ
ッサチップまたは回路は、対応する信号を形成するとともに、電子メモリ132
が設けられている場合にはこの電子メモリ132に対して、あるいは、望ましい
場合には遠隔通信ユニット140に対して対応する信号を送信するように構成さ
れている。プロセッサチップは、データ収集回路と一体に形成することができ、
あるいは、別個に設けることができる。適切なプロセッサチップまたは回路の例
は、米国ミネソタ州サウススィーフリバーフォール(South Thief
River Fall,MN)のディジ・キー社(Digi−Key Corp
oration)から市販されている電気的にプログラム可能なアナログ回路E
PAC(登録商標) モデルNo.IMP50E10Cの改良版を有している。
しかしながら、他のものも利用できる。
、あるいは、プロセッサチップまたは回路136に加えて、遠隔通信ユニット1
40と有効に通信するようにプロセッサ150が設けられていても良い。収集デ
ータを受けるために、適当な様々な遠隔通信ユニットを使用しても良い。例えば
、データ収集回路130との物理的な接続によって信号が送信される場合には、
遠隔通信ユニット140は、市販されているパーソナルコンピュータの従来のI
/Oポートを有していても良い。信号が無線送信によって送信される場合には、
ウィスコンシン州ミルウォーキー(Milwaukee,Wisconsin)
のストックアメリカ社(Stock America,Inc.)から市販され
ているサーモ・ドット(THERMO・DOT)システム等の適当なリモートレ
シーバを使用しても良い。遠隔通信ユニット140によって受信されるそのよう
な信号は、その後、プロセッサ150に供給され、既知の関数関係を使用して対
応する滅菌剤濃度レベルと関係付けられる。典型的なプロセッサは、任意の様々
なパーソナルコンピュータおよび、たとえば収集データを対応する滅菌剤レベル
と関連付けるよう改良されたセンサとともに使用するデータトレース社から提供
されるもののような適合型のデータ解析ソフトウエアを有している。一旦処理が
されると、この情報は、解析することができ、表示することができ、印刷するこ
とができ、あるいは、望ましい場合には、全体にわたって160で示された周辺
機器によって使用することができる。
ャンバ120の近傍に配置されており、あるいは、配置されても良い。例えば、
滅菌剤センサ124、および、好ましい実施形態にしたがって設けられる温度セ
ンサ126等の任意の他のセンサは、センサチャンバ120の内側に位置されて
も良く、あるいは、センサチャンバ120の外側に装着されてセンサチャンバ1
20内で動作可能に延びていても良い。これらのセンサは、センサチャンバ12
0内に位置される場合には、これが腐食したり損傷したりしないように適切な構
成を有していなければならず、あるいは、そのような損傷を防止するために適当
なハウジング内にシールされていなければならない。また、センサチャンバの近
傍に位置される構成要素は、ポータブル電源138とデータ収集回路130とプ
ロセッサチップまたは回路が設けられる場合には、これらを含んでいても良い。
具体的には、図2Aに概略的に示されるように、これらの構成要素は、センサチ
ャンバ120内に位置されていても良く、あるいは、センサチャンバ120の外
側に配置されていても良い。いずれにしても、これらの構成要素は、比較的精巧
な構造であるため、損傷や破損を防止できる適当な材料から成るハウジング内に
収容されていることが望ましい。
リの代替実施形態を示している。このような滅菌剤モニタリングアセンブリは、
連続的なモニタリングおよびデータ収集、あるいは、望ましい場合には静止試験
を行なうことができる。また、これらの各滅菌剤モニタリングアセンブリは、特
に、比較的高い滅菌剤濃度レベルに晒される傾向が強いインライン配置に適して
いる。例えば、封止体等の特定の物品は、その構成材料、形状、あるいはその物
品の意図する使用に起因して、滅菌剤に大きく晒されても、それに耐えることが
できる。しかしながら、そのような晒し状態をモニタして制御することにより、
滅菌剤の望ましくない堆積および浪費を排除することが有益である。図1は、こ
れに限定されない説明の目的で、封止体C’の滅菌のために使用される滅菌剤供
給管路20’と、この滅菌剤供給管路20’と流体連通する本発明の滅菌剤モニ
タリングアセンブリ200との組合せを示している。
リは、入口部および出口部を形成する外側ハウジングを有している。また、外側
ハウジングは、入口部と出口部との間で滅菌剤を流すことができ且つ全体にわた
って参照符号212で示される内側流路をその全体にわたって形成している。例
えば、図2Bおよび図2Cを参照すると、外側ハウジング210は、適当な材料
から成る側壁211と、対向する端部壁213とを有している。少なくとも1つ
の端部壁213は、必要に応じて内側流路に接近できるように、取り外し可能で
あることが望ましい。この場合、取り外し可能な端部壁の閉塞性を向上させるた
めに、ガスケット214または同様のシール部材が設けられる。図2Bおよび図
2Cはそれぞれ、側壁211を貫通して延びる入口部217および出口部219
を示しているが、滅菌剤の流通に適した任意の構成を使用することができる。し
かしながら、不必要な乱流および流路抵抗を最小限に抑えるために、入口部21
7および出口部219は、互いに一直線上に位置合わせされていることが望まし
い。すなわち、入口部217は、滅菌剤供給管路20’と所定の場所で流体連通
状態で接続することができ、出口部219は、滅菌システムの所望の下流部に流
体連通状態で接続することができ、あるいは、望ましい場合には、排出するため
に直接に開放される。
ように、滅菌剤モニタリングシステムは、外側ハウジング210内に配置される
内側ハウジング220を有している。内側ハウジング220は、その内部に内側
センサチャンバ222を形成しており、また、内側ハウジング220の内側セン
サチャンバ222を外側ハウジング210の内側流路212に流体連通状態で選
択的に接続させるバルブ装置を有している。後述するように、滅菌剤センサ12
4は、内側センサチャンバ222内の滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を
形成するように位置されている。また、温度や相対湿度といった内側センサチャ
ンバ222内の他のパラメータをモニタする別個のセンサを設けることもできる
。この場合、滅菌剤モニタリングアセンブリ200は、そのようなセンサを滅菌
剤に長く晒さないように保護もしくはシールドすることができるが、データ収集
中において環境パラメータを容易に略均一にして、不意の滅菌剤凝縮および同様
の有害な現象を最小限に抑える。
る。しかしながら、図2Bおよび図2Cに示されるように、ここに具現化された
各内側ハウジング220は、実質的に内側ハウジング220を取り囲む外側ハウ
ジング210の内側流路212とともに配置される。これは、内側ハウジング2
20を外側ハウジング210に対して一般に離間した関係で配置することによっ
て達成される。内側ハウジング220を取り囲む内側流路212に関しては、内
側ハウジング220の周囲に、したがって、内側センサチャンバ222の周囲に
、滅菌剤の流れの環境条件と一致する更に均一な環境条件を形成することができ
る。また、内側ハウジングおよび外側ハウジングは、ステンレス鋼等の適当な材
料によって形成される。これにより、滅菌剤センサ124による更に正確な測定
を得ることができる。
続するために、様々なバルブ装置を使用することができる。図示しないが、内側
ハウジングには、内側流路と内側センサチャンバとの間に、遠隔で操作される制
御バルブを設けることができる。これらのバルブは、外側ハウジングの入口部お
よび出口部のそれぞれから離間して配置されるが、入口部および出口部と一直線
上に位置合わせされる。これにより、バルブが開かれた時には、滅菌剤を内側セ
ンサチャンバを通じて流すことができるとともに、バルブが閉じられた時には、
滅菌剤を内側チャンバの周囲に迂回して流すことができる。また、滅菌剤を所望
の方向に流すために、スプリッタバルブ等を設けても良い。
各実施形態の内側ハウジング220は、ベース部230と、内側ハウジング22
0のバルブ装置を形成するためにベース部230との間で相対的に移動するよう
に装着されたカバー部240とを有している。すなわち、少なくとも一部分は、
内側流路212から内側センサチャンバ222へと滅菌剤を流すことができる開
位置と、内側流路212から内側センサチャンバへと向かう滅菌剤の流れを不可
能にする閉位置との間で、他の部分に対して相対的に移動することができる。好
ましい実施形態において、必ずしもそうである必要はないが、カバー部240は
選択移動できるように装着され、ベース部230は所定の位置に固定される。望
ましい場合には、同様に、ベース部230を選択移動できるように装着すること
ができ、カバー部240を固定し或は移動可能に装着することができる。
内側ハウジング220を配置することが望ましい。これは、部分的には、外側ハ
ウジング210に対して内側ハウジング220を離間関係で装着することにより
、好ましくは実質的な同軸関係で装着することにより、達成される。図2Bおよ
び図2Cは、好ましくは外側ハウジング210の内面から離間され且つ外側ハウ
ジング210の内面との間で滅菌剤を流すことができる隔離プレート232をベ
ース部230が有している状態を示している。隔離プレート232は、任意の適
当な材料によって形成されているが、テフロン(登録商標)もしくはこれと実質
的に類似した材料によって形成されることが望ましい。また、適当なファスナを
用いて隔離プレート232を外側ハウジング210に離間状態で接続するために
、テフロン(登録商標)またはこれと類似の適当な断熱材料によって形成される
ことが望ましいスペーサ部材234が使用される。後述するように、図2Bおよ
び図2Cは、必ずしもそうである必要はないが、ベース部230の隔離プレート
232上に好ましくはセンサが位置決めされている状態を示している。この場合
、ベース部230は、センサに容易に近づけるように、取り外し可能な端部壁2
13に装着されている。
バー部240は、一般に、閉位置でベース部230の対向する面235とシール
状態で係合できるように形成された開端部245を有する容器状の部材である。
好ましくは、カバー部240の開端部245およびベース部230の対向する面
235はそれぞれ平面形状を有しているが、望ましい場合には、他の合わせ面形
状を使用することもできる。カバー部240とベース部230との間のシール閉
塞性を向上させるために、望ましい場合には、Oリング、ガスケット、弾性コー
ティング、あるいは任意の他の等価なシール244を設けることができる。
技術によって促進することができる。例えば、好ましい一実施形態において、ベ
ース部230およびカバー部240は、これらの間で軸方向に移動できるように
装着することができる。図2Bは、ベース部230に対して軸方向に移動できる
ように駆動シャフト252に装着されたカバー部240を示している。駆動シャ
フト252によってカバー部240を移動させるために様々な駆動機構250を
使用することができるが、図2Aの実施形態は、これに限定されない説明の目的
で、流体作動のシリンダ駆動機構を有している。初期の安全機能として、シリン
ダ254は、バネもしくは類似の付勢手段によって、駆動シャフト252を伸長
させる方向、すなわち、カバー部240をその閉位置に移動させる方向に付勢さ
れていることが望ましい。例えばソレノイドバルブ253および流体供給部25
5によってシリンダ254が作動されると、駆動シャフト252が収縮され、カ
バー部240が開位置へと移動される。また、カバー部240とベース部230
は、開位置と閉位置との間で互いに対し回動するようにヒンジ結合することがで
きる。この場合、カバー部240およびベース部230は、これらの間でシール
係合を達成できる場合には、任意の様々な断面形状を成すように形成することが
できる。
ングアセンブリに関するものである。図2Cに示されるように、内側ハウジング
220のベース部230は外周壁236を有し、内側ハウジング220のカバー
部240は、ベース部230の外周壁236と隣接して嵌め合うように形成され
た外周壁246を有している。また、ベース部230の外周壁236には、少な
くとも1つの通路238が形成されており、カバー部240の外周壁246には
、ベース部230の各通路238に対応する開口248が形成されている。通路
238およびこれに対応する開口248は、互いに位置合わせされると内側ハウ
ジング220のバルブ装置の開位置を形成し且つ互いに位置合わせされないと閉
位置を形成するように配置されている。
内側ハウジング220のベース部230およびカバー部240は、これらの間で
回転移動できるように装着されている。図2Cは、外側ハウジング210に対し
て実質的に固定された位置に装着されたベース部230と、ベース部230に対
して回転動作できるように装着されたカバー部240とを示している。しかしな
がら、望ましい場合には、ベース部230は、カバー部240の代わりに、ある
いは、カバー部240とともに回転することができる。
40の外周壁236,246は、円筒状を成して、同軸に位置合わせされている
。一方の部品の外周壁の外径を他方の部品の外周壁の内径と略同一に形成するこ
とにより、嵌合配置を達成することができる。例えば、これに限定されないが、
図2Cは、その外径がカバー部240の外周壁246の内径と略同一の外周壁2
36を有するベース部230を示している。望ましい場合には、性能を向上させ
るために、ベース部230とカバー部240との間に別個のシール(図示せず)
を設けることができる。
ー部240にはそれぞれ、多数の通路238およびこれと対応する開口248を
形成することができる。必ずしもそうである必要はないが、図2Cに示されるよ
うに、そのような通路238および開口248の第1の群227が外側ハウジン
グ210の入口部217の近傍に設けられ、そのような通路238および開口2
48の第2の群229が外側ハウジング210の出口部219の近傍に設けられ
ることが望ましい。この場合、内側ハウジング220が開位置へと移動されると
、内側流路内に導入される滅菌剤は、内側センサチャンバ222を通じて容易に
方向付けられる。閉位置に移動されると、滅菌剤は、入口部217から出口部2
19に向かって内側ハウジング220の周囲に迂回される。
よび寸法で形成することができる。実際に、各通路の寸法や形状は、対応する開
口のそれと同じである必要は必ずしもない。例えば、通路や開口は、規則的もし
くは不規則な幾何学形状を成すことができ、また、各外周壁の開端部へと開口す
るように延びることができる。
対応する開口248の両者は、各外周壁の開端部から離間されるとともに、略同
一の径を有する円形状を成している。また、内側センサチャンバ222内への流
路抵抗を減少させ、したがって、内側センサチャンバ222を通じた滅菌剤の流
通特性を向上させるために、出口部219の近傍に位置する第2の群229の通
路238および開口248の径は、入口部217の近傍に位置する第1の群22
7の通路238および対応する開口248の径よりも小さいことが望ましい。図
2Cにおいて、各通路をその対応する開口と同心的に位置合わせすると、内側ハ
ウジング220が開位置となる。したがって、内側ハウジング220を完全に閉
じるためには、どちらの径が大きかろうと、カバー部240を少なくとも通路ま
たは開口の径と同じ外周距離だけ回転させなければならない。
動作可能に接続された駆動シャフト252を使用することによって実現される。
駆動モータ256は、構成が従来のものであり、機械的、電気的、空気圧または
液圧で作動することができることが望ましく、実用的である。
ース部230は、本発明にしたがって、互いに対し軸方向に動作するように構成
することができる。例えば、図2Cにおいて、外側ハウジング210は、その内
側でカバー部240が軸方向(すなわち、図の左右)に動作できるように寸法付
けることができる。この場合、図2Cにおいて、内側ハウジング220を完全に
閉じるためには、カバー部240は、どちらの径が大きかろうと、少なくとも通
路または開口の径と同じ距離だけ軸方向に移動されるが、隣り合う通路および開
口間の間隔ほど大きい距離で移動されない。軸方向移動が望ましい場合、ベース
部230およびカバー部240は、円筒形状である必要はないが、少なくとも互
いに隣接して嵌合しなければならない。
剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するように位置決めされる。同様に、
内側センサチャンバ222内の各パラメータを示す対応する出力信号を形成する
ために、前述したように、温度センサ126等の別個のセンサを含むこともでき
る。図2Aの実施形態に関して前述したように、データ収集回路130は、遠隔
通信ユニット140およびプロセッサ150と通信を行なうために、滅菌剤セン
サ124および設けられる他の任意のセンサに動作可能に接続される。このよう
にして、希釈や凝縮の危険を生じることなく、また、センサを滅菌剤に長く晒す
必要なく、データを収集してパラメータをモニタすることができる。また、参照
符号131で概略的に示されるように、図2Aの実施形態に関して前述した1ま
た複数の別個の構成要素、例えばメモリ回路132およびプロセッサチップまた
は回路136を図2Bおよび図2Cの実施形態に含めることができる。これらの
各構成要素については既に説明したので、繰り返し説明しない。
菌剤モニタリングシステムの他の実施形態に関するものである。この実施形態に
おいて、特定の所望レベルまで微生物学的に滅菌される容器C等の複数の物品は
、物品コンベア14によって一列に支持されており、滅菌装置10の様々な滅菌
ステーションに向かって同時に移動される。図3は、これに限定されないが、例
えば、10個の物品を並列状態で支持するコンベア14を示している。しかしな
がら、任意の様々な異なる配列形態を使用しても良い。
5を有する滅菌ステーション15の典型的な端面図を示している。供給マニホー
ルド25は、平行に流体接続された複数のフローライン24を有しており、これ
らの各フローライン24を通じて供給管路20からの滅菌剤が滅菌ステーション
15に流れることができ、ここに位置する対応する数の物品Cを滅菌することが
できる。ここに具現化されるように、供給マニホールドから延びるフローライン
24の数は、コンベア12によって移動される物品Cの列に対応していることが
望ましく、例えば図3に示されるように10個になっている。また、好ましい実
施形態の平行なフローライン24は、矢印Aで示されるように、各フローライン
が各容器Cの内部に滅菌剤を導入することができる伸長位置と、コンベアにより
コンベア経路に沿って容器を相対移動させることができる収縮位置との間で移動
することができる。そのように移動可能な様々なアセンブリが知られており、ま
た、利用可能である。
、所定の場所で、滅菌剤供給管路と流体連通状態で接続される。すなわち、ここ
に具現化されるように、センサチャンバ120は、供給マニホールド25で、滅
菌剤供給管路20と連通状態で接続される。この実施形態のセンサチャンバは、
好ましくは図示の実施形態において24’で示される供給マニホールド25のフ
ローラインのうちの1つと流体連通した状態で、滅菌ステーション15の近傍に
配置される。
く離れて配置されるように、最も外側のフローライン24と流体連通状態で接続
されている。このような配置は好ましい。なぜなら、センサチャンバ120によ
って形成され得る流れの変動によって、残る他のフローライン24内の滅菌剤の
流れがあまり影響を受けないからである。また、このような配置は、それが最悪
の場合の状態を示しているため、すなわち、最も外側のフローライン24’での
滅菌剤濃度が流路抵抗に起因して最も低くなりやすいため、望ましい。このよう
な構成によって、センサチャンバ120内の最も外側のフローライン24’で検
知される滅菌剤レベルは、一般に、滅菌ステーションの残る他のフローラインの
滅菌剤濃度レベルを正確且つ控えめに示す。また、このようにセンサチャンバお
よび関連する構成要素を配置すると、滅菌剤供給システムおよび容器が汚染され
にくくなる。
モニタリングシステム100の概略図を示している。一般に、この滅菌剤モニタ
リングシステム100は、図2Aに関して詳細に説明したものと同じ所望の特徴
および構成要素を有している。しかしながら、センサチャンバ120の構成は、
マニホールド25の最も外側のフローライン24’と流体連通状態で接続される
ように改良されている。図4に示されるように、センサチャンバ120は、フロ
ーラインと流体連通状態で並列に接続された入口部127と、センサチャンバか
ら滅菌剤を吐出すための排出口129とを有している。入口部127および排出
口129は、残る他のフローラインの流路抵抗と略同一の流路抵抗を形成するよ
うに適切に寸法付けられている。同様に、入口部と排出口のいずれか一方に、望
ましい場合にはこれらの両者に、流量制御バルブが設けられていても良い。入口
部と排出口の両方にバルブを設けると、望ましい場合には静止試験のためにセン
サチャンバ120内で滅菌剤のサンプルを得ることができる。また、排出口12
9は大気に開放することができ、あるいは、望ましい場合または必要な場合には
、排出口129は、供給マニホールドと流体連通状態で接続することができる。
この接続では、流れのバランスを維持する必要がある場合に、マニホールドに滅
菌剤を戻すことができる。
菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するように配置されており、また、
図2Aの実施形態に関して前述したように、データ収集回路130は、遠隔通信
ユニット140およびプロセッサ150と通信するために、滅菌剤センサ124
に動作可能に接続されている。この場合、センサチャンバ120内の滅菌剤の濃
度レベルの検知は、封入されたエアーによる希釈のリスクを伴うことなく、ある
いは、滅菌ステーションでの低い圧力に起因した凝縮のリスクを伴うことなく、
供給マニホールド25のフローライン内の滅菌剤濃度レベルにほぼ対応するデー
タを与える。センサチャンバ120内の各パラメータを示す対応する出力信号を
形成するために、前述したような温度センサ126等の別個のセンサを有してい
ても良い。また、図2Aの実施形態に関して前述したように、メモリ回路132
およびプロセッサチップまたは回路136といった参照符号131で概略的に示
される1または複数の別個の構成要素が、図4の実施形態に含まれていても良い
。これらの各構成要素については既に説明したので、繰り返し説明しない。
なうために使用される。また、前述したように、プリスケジュール試験のプロフ
ァイルを得るために、あるいは、静止状態下で周期試験を行なうために、プログ
ラム可能な或は動作可能なバルブが入口部127および出口部129に設けられ
ていても良い。これにより、望ましい場合には、流量や圧力といったパラメータ
の影響を排除して、より正確な濃度レベルを検知することができる。
理解される。1つの方法は、全体にわたって参照符号15で示された滅菌ステー
ションを有する例えば装置10の形態で、滅菌装置を提供するステップを有して
いる。図示の実施形態において参照符号20で示される滅菌剤供給管路は、例え
ば過酸化水素蒸気等の滅菌剤を滅菌ステーション15に供給するために設けられ
る。
24は、所定の場所における滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成する
ために、所定の場所で供給管路20と連通するように位置決めされる。所定の場
所は、滅菌剤供給管路20に沿った任意の場所、あるいは、滅菌剤供給管路20
と直接的または間接的に連通する任意の場所であっても良い。例えば、必要に応
じて、最小の過酸化水素蒸気濃度レベルを検知して、この技術分野において知ら
れているような所定の因子の対数的減少に達するために、精密な検認が望まれる
各場所にセンサを位置決めすることが好ましい。代わりのセンサが適当である場
合もあるが、好ましい実施形態は、センサチャンバ120内の滅菌剤を検知する
ために、センサチャンバ120内に位置されるガス検知用の半導体センサを有す
る滅菌剤センサ124を使用する。
テーション13,15に配置される。この配置は手動で行なわれてもよいが、好
ましい実施形態は、1または複数の物品を滅菌ステーション13,15の適当な
場所に移動させる物品コンベア14を有している。滅菌剤は、供給管路20を通
じて、滅菌ステーション13,15に置かれた物品Cへと方向付けられる。この
場合、供給管路からの滅菌剤の少なくとも一部は、滅菌剤レベルが検知される所
定の場所まで流れる。このようにして、所定の場所における滅菌剤の検知レベル
に対応するように、滅菌剤センサ124からの出力信号が形成される。
図示されたセンサチャンバを供給管路20の所定の場所に流体連通状態で接続す
ることを含んでいる。これにより、供給管路20からの滅菌剤の少なくとも一部
は、センサチャンバを通じて流れる。言うまでも無く、滅菌剤センサ124から
出力信号を形成するステップは、センサチャンバ120内の滅菌剤の検知レベル
に対応する信号を形成することを含んでいる。センサチャンバの滅菌剤を示す別
のデータを収集するために、別個のセンサをセンサチャンバに配置することが望
ましい。ここに具現化されたように、滅菌剤センサ124の近傍の環境温度に対
応する出力信号を形成するために、前述したような熱電対等の温度センサ126
が、所定の場所、特にセンサチャンバ内に配置される。
れていても良い任意の別のセンサに対して動作可能に接続され、センサからの出
力信号を収集データとして受ける。データ収集回路130は、従来の物理的な信
号接続によってプロセッサ150の遠隔通信ユニットと接続されていても良い。
また、物理的な接続に代えて、あるいは、物理的な接続に加えて、データ収集回
路130の信号コネクタ134は、収集データを示す信号を離間した受信器14
0に送信する送信器を有していても良い。この場合、収集データを示す信号を収
集と同時に送信することができ、また、データ収集回路が前述したような電子メ
モリ132を有していれば、信号を読取可能なメモリとして記憶しかつ送信する
ことができ、あるいは、その後に送信することができる。また、データ収集回路
130は、データ収集に関する状態(条件)を選択するための回路を有している
ことが望ましい。この場合、そのような選択された状態(条件)を入力できる信
号コネクタが設けられる。また、滅菌剤モニタリングアセンブリを遠隔操作する
ために、遠隔制御が行なわれても良い。この方法が滅菌剤として過酸化水素(H 2 O2)蒸気を使用して実施される場合、滅菌剤センサ124は、過酸化水素(
H2O2)蒸気の検知レベルに対応する出力信号を形成する。
る方法は、本発明に係る滅菌剤モニタリングアセンブリを提供することを含んで
いる。前述したように、ここに具現化された滅菌剤モニタリングアセンブリ20
0は、入口部217と出口部219との間に内側流路212を形成する外側ハウ
ジング210と、内側流路212内に内側センサチャンバ222を形成する内側
ハウジング220とを有している。望ましい場合、滅菌剤センサ124および他
の任意のセンサは、内側ハウジング220の内側センサチャンバ222内の滅菌
剤の検知レベルおよび関連するパラメータに対応する出力信号を形成するように
配置される。
0の内側流路212を通じて滅菌剤を流すために、外側ハウジング210の入口
部217を介して、滅菌装置10の滅菌剤供給管路20’と所定の場所で接続さ
れる。システムのモニタリングまたはデータ収集が望まれる場合、図2Bおよび
図2Cの滅菌剤モニタリングアセンブリを使用する方法は、内側センサチャンバ
222を外側ハウジング210の内側流路212に流体連通状態で接続して、内
側ハウジング220の内側センサチャンバ222を通じて滅菌剤を流すように、
内側ハウジング220のバルブ装置を開くことを含んでいる。先に詳しく説明し
たように、バルブ装置の開放形態は、設けられるバルブ装置に依存している。
の滅菌剤モニタリングシステムを使用する方法は、更に、内側ハウジング220
のバルブ装置を開位置に維持しながら滅菌剤センサ124から出力信号を形成す
ることを含んでいる。したがって、1または複数のセンサからの出力信号は、内
側ハウジング220の内側センサチャンバ222内の検知パラメータに対応して
いる。静止試験が望まれる場合、あるいは、異常な状態によって、滅菌剤供給管
路から流れる滅菌剤にセンサを長く晒すことが不可能な場合には、バルブ装置を
しかるべく動作させることにより、滅菌剤が内側センサチャンバ222へと流れ
ることを制限することができる。すなわち、図2Bおよび図2Cの滅菌剤モニタ
リングシステムを使用する方法は、出力信号を形成するステップの前に、更に、
内側ハウジング220の内側センサチャンバ222内で静的な滅菌剤サンプルを
得るためにバルブ装置を閉じるステップを含んでいる。したがって、センサから
出力信号を形成するステップによって形成される出力信号は、内側ハウジング2
20を取り囲む滅菌剤の流れによって一般に維持される内側流路212を通じた
、内側ハウジング220の内側センサチャンバ222内で得られる静的な滅菌剤
サンプルの検知状態に対応している。望ましい場合、データ収集が完了した時に
内側センサチャンバ222から静的な滅菌剤のサンプルを排出するために、内側
ハウジング220と流体連通するように排出ラインを設けることもできる。
路20に流体連通状態で接続された供給マニホールド25を提供することを含ん
でいる。供給マニホールド25は、平行に流体接続された複数のフローライン2
4を有しており、これらの各フローラインを通じて、供給マニホールド25から
の滅菌剤は、滅菌ステーションへと流れることができ、ここに位置する対応する
数の物品Cの滅菌を行なうことができる。滅菌剤センサ124が配置される所定
の場所は複数のフローラインのうちの1つのフローライン24’であり、これに
よって、滅菌剤センサ124は、フローラインの所定の場所における滅菌剤の検
知レベルに対応する出力信号を形成する。前述したように、センサチャンバ12
0は、供給マニホールド25の最も外側の1つのフローライン24’と流体連通
状態で接続されることが望ましい。この場合、出力信号を形成するステップは、
センサチャンバ120内の滅菌剤の検知レベルに対応する滅菌剤センサ124か
らの出力信号を形成することを含んでいる。
間、滅菌サイクルの少なくとも一部にわたって連続的に、あるいは、望ましい場
合には周期的に実施することができる。また、この方法のデータ収集ステップお
よびモニタリングステップは、システム検査やメンテナンスの目的のため、滅菌
処理サイクルの前後のいつでも行なうことができることは言うまでもない。また
、必要に応じて、周囲の滅菌剤濃度レベルをモニタするために、滅菌装置の外側
に別個のセンサを設けることもできる。
明の思想および範囲から逸脱することなく、様々な改良および変形を成すことが
できる。すなわち、本発明は、添付の請求項およびその等価物の範囲内にある改
良および変形を含んでいる。また、理論や動作に関して与えられた技術的な記述
は、説明の目的のものであって、限定的なものではない。
概略的な側面図である。
チャンバを有する、本発明の滅菌剤モニタリングシステムの典型的な実施形態の
概略拡大図である。
チャンバを有する、本発明の滅菌剤モニタリングシステムの他の形態の典型的な
実施形態の概略拡大図である。
チャンバを有する、本発明の滅菌剤モニタリングシステムの更なる他の形態の典
型的な実施形態の概略拡大図である。
概略的な端面図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 滅菌剤モニタリングシステムを有する滅菌装置において、 少なくとも1つの物品を滅菌するための滅菌ステーションに滅菌剤を供給する滅
菌剤供給管路と、 前記供給管路と流体連通状態で接続されるセンサチャンバであって、該チャン
バを通じて前記供給管路からの前記滅菌剤の少なくとも一部を流すことができる
センサチャンバと、 前記センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するよ
うに配置された滅菌剤センサと、 前記滅菌剤センサからの出力信号を収集データとして受けるために、前記滅菌
剤センサに動作可能に接続されたデータ収集回路と、を備える滅菌装置。 - 【請求項2】 前記滅菌剤センサがガスを検知する半導体素子を有している
請求項1に記載の滅菌装置。 - 【請求項3】 滅菌される複数の物品を滅菌ステーションへと移動させるコ
ンベアを更に備えている請求項1に記載の滅菌装置。 - 【請求項4】 前記データ収集回路に動作可能に接続され、前記滅菌剤セン
サからの出力信号と共に収集される出力信号であって滅菌剤センサの近傍の関連
するパラメータに対応する出力信号を形成するように配置されたパラメータセン
サを更に備えている請求項1に記載の滅菌装置。 - 【請求項5】 センサチャンバは、センサチャンバを加熱するためのヒータ
を更に有している請求項1に記載の滅菌装置。 - 【請求項6】 データ収集回路は、収集データを示す信号を離れた受信器に
送信する送信器を有している請求項1に記載の滅菌装置。 - 【請求項7】 滅菌剤を使用する滅菌装置のための滅菌剤モニタリングアセ
ンブリであって、 入口部および出口部を形成する外側ハウジングを備え、外側ハウジングは更に
内側流路を形成し、該内側流路を通じて滅菌剤が入口部と出口部との間で流れ、 外側ハウジング内に配置される内側ハウジングを備え、内側ハウジングは内部
に内側センサチャンバを形成し、内側ハウジングは、内側センサチャンバを外側
ハウジングの内側流路に流体連通状態で選択的に接続するバルブ装置を有し、 内側センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するよ
うに配置された滅菌剤センサを備える滅菌剤モニタリングアセンブリ。 - 【請求項8】 内側ハウジングはベース部とカバー部とを備え、ベース部と
カバー部は、互いに相対的に移動できるように装着されて内側ハウジングのバル
ブ装置を形成し、ベース部およびカバー部の少なくとも一方は、滅菌剤を内側流
路から内側センサチャンバ内へと流すことができる開位置と、内側流路から内側
センサチャンバへの滅菌剤の流れを不可能にする閉位置との間で、他方に対し移
動できる請求項7に記載の滅菌剤モニタリングアセンブリ。 - 【請求項9】 滅菌剤センサがガスを検知する半導体素子を有している請求
項7に記載の滅菌剤モニタリングアセンブリ。 - 【請求項10】 滅菌剤センサは、過酸化水素蒸気の検知レベルに対応する
出力信号を形成する請求項7に記載の滅菌剤モニタリングアセンブリ。 - 【請求項11】 前記滅菌剤センサからの出力信号を収集データとして受け
るために、前記滅菌剤センサに動作可能に接続されたデータ収集回路を更に備え
ている請求項7に記載の滅菌剤モニタリングアセンブリ。 - 【請求項12】 少なくとも1つの物品を滅菌するための滅菌ステーション
に滅菌剤を供給する滅菌剤供給管路と、 滅菌剤供給管路と流体連通状態で接続される滅菌剤モニタリングアセンブリと
を備え、 滅菌剤モニタリングアセンブリは、 入口部および出口部を形成する外側ハウジングであって、外側ハウジングは更
に内側流路を形成し、該内側流路を通じて滅菌剤が入口部と出口部との間で流れ
る外側ハウジングを備え、 外側ハウジング内に配置される内側ハウジングであって、内側ハウジングは該
内部に内側センサチャンバを形成し、内側ハウジングは、内側センサチャンバを
外側ハウジングの内側流路に流体連通状態で選択的に接続するバルブ装置を有す
る内側ハウジングを備え、 内側センサチャンバ内の滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するよ
うに配置された滅菌剤センサを備えている滅菌装置。 - 【請求項13】 内側ハウジングはベース部とカバー部とを備え、ベース部
とカバー部は、互いに相対的に移動できるように装着されて内側ハウジングのバ
ルブ装置を形成し、ベース部およびカバー部の少なくとも一方は、滅菌剤を内側
流路から内側センサチャンバ内へと流すことができる開位置と、内側流路から内
側センサチャンバへの滅菌剤の流れを不可能にする閉位置との間で、他方に対し
移動できる請求項12に記載の滅菌装置。 - 【請求項14】 物品を滅菌する方法であって、 滅菌ステーションと、滅菌ステーションに滅菌剤を供給するための滅菌剤供給
管路とを有する滅菌装置を提供するステップと、 選択された場所における滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を形成するた
めに、滅菌剤センサを供給管路と流体連通するように選択された場所に位置決め
するステップと、 滅菌される少なくとも1つの物品を滅菌ステーションに配置するステップと、 滅菌剤を供給管路を通じて滅菌ステーションに配置された物品へと方向付ける
とともに、供給管路からの滅菌剤の少なくとも一部が選択された場所の側を流れ
るステップと、 選択された場所における滅菌剤の検知レベルに対応する出力信号を滅菌剤セン
サから形成するステップと、を備える方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/360,781 | 1999-07-26 | ||
US09/360,781 US6537491B1 (en) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | Apparatus having sterilant monitoring system |
US09/443,768 US6517775B1 (en) | 1999-07-26 | 1999-11-19 | Sterilant monitoring assembly and apparatus and method using same |
US09/443,768 | 1999-11-19 | ||
PCT/US2000/020384 WO2001007091A1 (en) | 1999-07-26 | 2000-07-26 | Sterilant monitoring assembly and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003505303A true JP2003505303A (ja) | 2003-02-12 |
JP4955879B2 JP4955879B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=27001018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001511974A Expired - Fee Related JP4955879B2 (ja) | 1999-07-26 | 2000-07-26 | 滅菌剤モニタリングアセンブリおよび装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6517775B1 (ja) |
EP (1) | EP1198260B1 (ja) |
JP (1) | JP4955879B2 (ja) |
AT (1) | ATE299715T1 (ja) |
CA (1) | CA2377547C (ja) |
DE (1) | DE60021387T2 (ja) |
ES (1) | ES2244462T3 (ja) |
MX (1) | MXPA02000941A (ja) |
NO (1) | NO20020355L (ja) |
WO (1) | WO2001007091A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013517805A (ja) * | 2010-01-29 | 2013-05-20 | アボット・ラボラトリーズ | 無菌包装されているhmbを含む栄養液 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6537491B1 (en) * | 1999-07-26 | 2003-03-25 | Abbott Laboratories | Apparatus having sterilant monitoring system |
AU2635102A (en) | 2000-12-15 | 2002-06-24 | Anton Aulbers | Device for monitoring a wash process |
US6612149B2 (en) | 2001-02-15 | 2003-09-02 | Abbott Laboratories | Method and apparatus for calibration of instruments that monitor the concentration of a sterilant in a system |
DE10241834A1 (de) * | 2002-09-09 | 2004-03-25 | Mettler-Toledo Gmbh | Spülvorrichtung für einen Sensor |
US20040140812A1 (en) * | 2003-01-21 | 2004-07-22 | Ademir Scallante | Arrangements containing electrical assemblies and methods of cleaning such electrical assemblies |
US20040262170A1 (en) * | 2003-06-27 | 2004-12-30 | Steris Inc. | Sensor for sensing a chemical component concentration using an electroactive material |
US6907630B2 (en) | 2003-10-10 | 2005-06-21 | Midmark Corporation | Load compensation system for power chair |
US6915538B2 (en) * | 2003-10-10 | 2005-07-12 | Midmark Corporation | Smooth start system for power chair |
US6944896B2 (en) * | 2003-10-10 | 2005-09-20 | Midmark Corporation | Line voltage compensation system for power chair |
US8707861B2 (en) * | 2004-08-02 | 2014-04-29 | John Bean Technologies Corporation | Dry food pasteurization apparatus and method |
EP1887348B1 (de) | 2006-06-23 | 2012-12-19 | Mettler-Toledo AG | Tauchrohr für eine Messsonde |
US7666369B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-02-23 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for recycling sterilant gas |
US8268238B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-09-18 | Tyco Healthcare Group Lp | System and method for recycling sterilant gas |
EP2255123A4 (en) * | 2008-02-29 | 2014-01-22 | Cbe Global Holdings Inc | ONE AXLE DRIVE SYSTEM AND METHOD |
DE102009040979A1 (de) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | Krones Ag | Verfahren zur Überprüfung eines Sterilisationsprozesses und Sterilisationsvorrichtung |
DE102010004001A1 (de) | 2010-01-04 | 2011-07-07 | Sig Technology Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Messung der abtötenden Wirksamkeit eines Entkeimungsmittels |
JP5892948B2 (ja) | 2010-01-29 | 2016-03-23 | アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories | カルシウムhmbを含む栄養エマルジョン |
DE102010006919A1 (de) * | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Krones Ag, 93073 | Packmittelbehandlungsanlage mit Messung des Sterilisationsmediums |
TWI526161B (zh) | 2010-06-10 | 2016-03-21 | 亞培公司 | 包含鈣hmb及可溶性蛋白質之實質上透明營養液 |
US9459233B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-10-04 | Steris Corporation | Amperometric gas sensor |
EP4578467A2 (en) | 2013-03-13 | 2025-07-02 | Stryker Corporation | Method for obtaining validated sterilization process measurements |
EP3116550B1 (en) | 2014-03-11 | 2025-05-07 | Stryker Corporation | Sterilization container with battery powered sensor module for monitoring the environment in the container |
JP6894888B2 (ja) | 2015-09-11 | 2021-06-30 | ストライカー・コーポレイション | 手術器具用滅菌筐体 |
US10035614B2 (en) * | 2015-09-21 | 2018-07-31 | Scholle Ipn Corporation | Method for aseptic filling of pouches |
US10889848B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-01-12 | American Sterilizer Company | Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same |
US10900062B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-01-26 | American Sterilizer Company | Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same |
US10876144B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-12-29 | American Sterilizer Company | Process for determining viability of test microorganisms of biological indicator and sterilization detection device for determining same |
IT201800020860A1 (it) * | 2018-12-21 | 2020-06-21 | Sidel Participations Sas | Sistema automatizzato ad elaboratore per il controllo della qualita' asettica in un impianto di trattamento di contenitori e relativo metodo |
CN113069301B (zh) * | 2021-04-28 | 2022-08-16 | 青岛市妇女儿童医院 | 一种具有自检测消毒功能的医用手术台 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397648A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-23 | Fuji Funen Kenzai Kogyo Kk | 製紙スラッジ含有硬化体の製造方法 |
JPH0565148A (ja) * | 1991-01-14 | 1993-03-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材料の殺菌方法および殺菌装置 |
WO1998000176A1 (en) * | 1996-07-03 | 1998-01-08 | American Sterilizer Company | Monitoring and control of sterilization processes with semiconductor sensor modules |
JPH11178902A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Chiyoda Mfg Co Ltd | 滅菌器 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4269068A (en) * | 1974-02-21 | 1981-05-26 | Rockwell International Corporation | Ultrasonic couplant compositions and method for employing same |
US4235265A (en) * | 1979-03-05 | 1980-11-25 | The Mead Corporation | Aseptic container filler apparatus |
US4908188A (en) * | 1985-02-05 | 1990-03-13 | The Scopas Technology Company, Inc. | Gas sterilant system |
DE3716543A1 (de) * | 1987-05-16 | 1988-11-24 | Basf Ag | Verwendung von wasserloeslichen copolymerisaten, die monomere mit mindestens zwei ethylenisch ungesaettigten doppelbindungen einpolymerisiert enthalten, in wasch- und reinigungsmitteln |
US5036859A (en) * | 1988-07-26 | 1991-08-06 | Travis International, Inc. | Moisture detector and indicator |
JPH0397648U (ja) * | 1990-01-24 | 1991-10-08 | ||
JPH08313468A (ja) | 1995-05-24 | 1996-11-29 | Taiyo Toyo Sanso Co Ltd | 過酸化水素蒸気の濃度検出方法及びその装置 |
DE29717626U1 (de) | 1997-10-02 | 1998-01-02 | Behr Gmbh & Co, 70469 Stuttgart | Vorrichtung zum Messen von Luftparametern für ein Kraftfahrzeug |
JP3291227B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2002-06-10 | 大陽東洋酸素株式会社 | 過酸化水素蒸気による処理システムにおける過酸化水素蒸気濃度検出方法及びその装置 |
-
1999
- 1999-11-19 US US09/443,768 patent/US6517775B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-07-26 EP EP00952214A patent/EP1198260B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-26 DE DE60021387T patent/DE60021387T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-26 ES ES00952214T patent/ES2244462T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-26 MX MXPA02000941A patent/MXPA02000941A/es active IP Right Grant
- 2000-07-26 CA CA002377547A patent/CA2377547C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-26 WO PCT/US2000/020384 patent/WO2001007091A1/en active IP Right Grant
- 2000-07-26 AT AT00952214T patent/ATE299715T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-07-26 JP JP2001511974A patent/JP4955879B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-23 NO NO20020355A patent/NO20020355L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0397648A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-23 | Fuji Funen Kenzai Kogyo Kk | 製紙スラッジ含有硬化体の製造方法 |
JPH0565148A (ja) * | 1991-01-14 | 1993-03-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装材料の殺菌方法および殺菌装置 |
WO1998000176A1 (en) * | 1996-07-03 | 1998-01-08 | American Sterilizer Company | Monitoring and control of sterilization processes with semiconductor sensor modules |
JP2000515035A (ja) * | 1996-07-03 | 2000-11-14 | アメリカン ステリライザー カンパニー | 半導体センサモジュールを用いた滅菌プロセスのモニタリングおよび制御 |
JPH11178902A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Chiyoda Mfg Co Ltd | 滅菌器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013517805A (ja) * | 2010-01-29 | 2013-05-20 | アボット・ラボラトリーズ | 無菌包装されているhmbを含む栄養液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001007091A1 (en) | 2001-02-01 |
MXPA02000941A (es) | 2002-10-23 |
NO20020355D0 (no) | 2002-01-23 |
CA2377547A1 (en) | 2001-02-01 |
ES2244462T3 (es) | 2005-12-16 |
ATE299715T1 (de) | 2005-08-15 |
NO20020355L (no) | 2002-03-21 |
CA2377547C (en) | 2007-06-26 |
DE60021387D1 (de) | 2005-08-25 |
EP1198260B1 (en) | 2005-07-20 |
DE60021387T2 (de) | 2006-05-24 |
EP1198260A1 (en) | 2002-04-24 |
JP4955879B2 (ja) | 2012-06-20 |
US6517775B1 (en) | 2003-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4955879B2 (ja) | 滅菌剤モニタリングアセンブリおよび装置 | |
US6532794B2 (en) | Self-contained sterilant monitoring assembly and method of using same | |
US6537491B1 (en) | Apparatus having sterilant monitoring system | |
US5788925A (en) | Method for real time monitoring and control of load sterilization and parametric release | |
US5882590A (en) | Monitoring and control of sterilization processes with semiconductor sensor modules | |
EP1362238B1 (en) | Method and apparatus for calibration of instruments that monitor the concentration of a sterilant in a delivery system | |
WO2000006211A1 (en) | Real-time monitoring and control of anti-microbial processing | |
CN108926727A (zh) | 用于清洁和包装医疗器械等的方法和设备 | |
EP1308174B1 (en) | Method and apparatus for monitoring sterilant concentration in diffusion-restricted regions | |
US3960670A (en) | Method and apparatus for sterility monitoring | |
JP5952283B2 (ja) | 滅菌条件を決定するための装置及び方法 | |
EP1704873A1 (en) | Method for characterizing biological indicators in sterilization processes and apparatus for the implementation thereof | |
DeSantis | Steam sterilization in autoclaves | |
US5364590A (en) | Method for sterilization of objects | |
CN115814136A (zh) | 一种监测环氧乙烷灭菌的指示物抗力仪及方法 | |
US7544325B2 (en) | BIER vessel high-speed biological indicator shuttling system | |
Cardoso et al. | HMC Europe HG-80 autoclave qualification for its use with solid materials at the sancti spiritus (Cuba)-faculty of medicine vaccination center | |
CA2244992A1 (en) | System and method for real-time monitoring and control of load sterilization and parametric release | |
Agalloco | Innovation in Biological Indicator Evaluator Resistometer Vessel Technology | |
Berger et al. | Validation of Terminal Sterilisation | |
Melgaard et al. | Integrated Systems for the Aseptic Filling of Sterile Product | |
JP2002191335A (ja) | 殺菌装置及び殺菌方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100714 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110714 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |