[go: up one dir, main page]

JP2003337663A - Multifunctional printer - Google Patents

Multifunctional printer

Info

Publication number
JP2003337663A
JP2003337663A JP2002144745A JP2002144745A JP2003337663A JP 2003337663 A JP2003337663 A JP 2003337663A JP 2002144745 A JP2002144745 A JP 2002144745A JP 2002144745 A JP2002144745 A JP 2002144745A JP 2003337663 A JP2003337663 A JP 2003337663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
printer
interfaces
host
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002144745A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsunahito Nakashita
綱人 中下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002144745A priority Critical patent/JP2003337663A/en
Publication of JP2003337663A publication Critical patent/JP2003337663A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To scan by using a connected interface at idle automatically for capturing an image with a scanner part during print processing, through an arbitrary interface by connecting the host and a plurality of interfaces, in a multifunctional printer which concurrently has the functions of facsimile, copying machine and printer with the plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like). <P>SOLUTION: The multifunctional printer is connected to a host through the plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394 or the like) capable of two-way communications with the host. The host comprises a device driver, having the function of always monitoring the status information between the host and the multifunctional printer. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のインタフェ
ースを有することで複数のホストマシンに接続されるフ
ァクシミリ、複写機、プリンタの機能を同時に備えたマ
ルチ・ファンクション・プリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-function printer having a plurality of interfaces and simultaneously having the functions of a facsimile machine, a copying machine and a printer, which are connected to a plurality of host machines.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マルチ・ファンクション・プリン
タにおいてはプリントとスキャンはホストとの接続が1
つのインタフェースであったために各ファンクションは
これを共用してきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a multi-function printer, connection with a host is one for printing and scanning.
Each function shared this because it was one interface.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来までの
方法では接続されるインタフェースが1つである事から
同一ユーザーが1つのホストマシンからプリントとスキ
ャンの同時利用が出来ないという問題があった。
However, the conventional methods have a problem that the same user cannot simultaneously use print and scan from one host machine because only one interface is connected.

【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、複数のインタフェース(パラレル,U
SB,IEEE1394等)を有するマルチ・ファンク
ション・プリンタにおいてホストと複数のインタフェー
スで接続を行う事により任意のインタフェースで印刷処
理中にスキャナー部を使って画像の取り込みをする場合
には接続されているアイドル状態のインタフェースを自
動的に利用して行う事を目的としている。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and has a plurality of interfaces (parallel, U
In a multi-function printer having SB, IEEE1394, etc.), by connecting to the host with multiple interfaces, if the interface is used to capture an image using the scanner unit during print processing with any interface, the connected idle The purpose is to automatically use the status interface.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の出力装置は以下に示す構成を備えている。
The output device of the present invention which achieves the above object has the following constitution.

【0006】・ホストとの双方向通信が可能な複数のイ
ンタフェース(パラレル,USB,IEEE1394
等)
Multiple interfaces capable of bidirectional communication with the host (parallel, USB, IEEE1394
etc)

【0007】・各インタフェースで接続されるホストに
はホスト−マルチ・ファンクション・プリンタ間のステ
ータス情報を常に監視する機能を備えたデバイスドライ
A device driver having a function of constantly monitoring status information between the host and the multifunction printer for the host connected by each interface

【0008】以上、本発明を整理して要約すれば以下の
構成に集約できる。
The present invention can be summarized in the following configurations if it is summarized and summarized as above.

【0009】(1)複数のインタフェース(パラレル,
USB,IEEE1394等)を有するファクシミリ、
複写機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファン
クション・プリンタにおいて、ホストと複数のインタフ
ェースで接続を行う事により任意のインタフェースで印
刷処理中にスキャナー部を使って画像の取り込みをする
場合には接続されているアイドル状態のインタフェース
を自動的に利用してスキャンを行うことを特徴とするマ
ルチ・ファンクション・プリンタ。
(1) Multiple interfaces (parallel,
Facsimile having USB, IEEE1394, etc.,
In a multi-function printer equipped with the functions of a copier and a printer at the same time, by connecting to the host through multiple interfaces, it is necessary to connect when using the scanner unit to capture images during print processing using an arbitrary interface. A multi-function printer characterized in that it automatically scans by using the idle interface that is used.

【0010】(2)前記(1)のマルチ・ファンクショ
ン・プリンタにおいて、印刷中における画像の取り込み
時にアイドル状態のインタフェースの中で最も高速なイ
ンタフェースを自動選択して利用してスキャンを行うこ
とを特徴とするマルチ・ファンクション・プリンタ。
(2) In the multi-function printer of the above (1), when the image is captured during printing, the fastest interface among idle interfaces is automatically selected and used for scanning. And a multi-function printer.

【0011】(3)前記(1)のマルチ・ファンクショ
ン・プリンタにおいて、あらかじめユーザーが各インタ
フェースに優先順位を設定する事により印刷中における
画像の取り込み時にアイドル状態のインタフェースの中
で最も優先順位の高い設定のインタフェースを自動選択
して利用してスキャンを行うことを特徴とするマルチ・
ファンクション・プリンタ。
(3) In the multi-function printer of (1) above, the user sets the priority order to each interface in advance, so that the highest priority among the interfaces in the idle state at the time of capturing an image during printing. It is a multi-function that automatically scans the setting interface by selecting it automatically.
Function printer.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本実施例の構成を説明する前に、
本実施例を適用するに好適なレーザビームプリンタおよ
びインクジェットプリンタの構成について図5〜図8を
参照しながら説明する。なお、本実施例を適用するプリ
ンタは、レーザビームプリンタおよびインクジェットプ
リンタに限られるものではなく、他のプリント方式のプ
リンタでも良いことは言うまでもない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Before explaining the configuration of this embodiment,
Configurations of a laser beam printer and an inkjet printer suitable for applying the present embodiment will be described with reference to FIGS. Needless to say, the printer to which the present embodiment is applied is not limited to the laser beam printer and the inkjet printer, and may be a printer of another printing method.

【0013】図5は本発明を適用可能な第1の出力装置
の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリン
タの場合を示す。
FIG. 5 is a sectional view showing the structure of a first output device to which the present invention can be applied, for example, a case of a laser beam printer.

【0014】図5において、1500はレーザビームプ
リンタ本体であり、外部に接続されているホストコンピ
ュータから供給される印刷情報(文字コード等)やフォ
ーム情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するとと
もに、それらの情報に従って対応する文字パターンやフ
ォームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に
像を形成する。1501は操作のためのスイッチおよび
LED表示器等が配されている操作パネル、1000は
レーザビームプリンタ本体1500全体の制御およびホ
ストコンピュータから供給される文字情報等を解析する
プリンタ制御ユニットである。このプリンタ制御ユニッ
ト1000は、主に文字情報を対応する文字パターンの
ビデオ信号に変換してレーザドライバ1502に出力す
る。レーザドライバ1502は半導体レーザ1503を
駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号に応
じて半導体レーザ1503から発射されるレーザ光をオ
ン・オフ切り換えする。レーザ光は回転多面鏡1505
で左右方向に振らされて静電ドラム1506上を走査露
光する。これにより、静電ドラム1506上には文字パ
ターンの静電潜像が形成されることになる。この潜像
は、静電ドラム1506周囲に配設された現像ユニット
1507により現像された後、記録紙に転写される。こ
の記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙
はレーザビームプリンタ1500に装着した用紙カセッ
ト1508に収納され、給紙ローラ1509および搬送
ローラ1510と搬送ローラ1511とにより、装置内
に取り込まれて、静電ドラム1506に供給される。ま
た、レーザビームプリンタ本体1500には、図示しな
いカードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォ
ントに加えてオプションフォントカード,言語系の異な
る制御カード(エミュレーションカード)を接続できる
ように構成されている。
In FIG. 5, reference numeral 1500 denotes a laser beam printer main body, which inputs and stores print information (character code or the like) supplied from an externally connected host computer, form information, or a macro command. A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created in accordance with the information, and an image is formed on a recording medium such as recording paper. Reference numeral 1501 is an operation panel on which switches for operation and LED displays are arranged, and 1000 is a printer control unit for controlling the entire laser beam printer main body 1500 and analyzing character information supplied from a host computer. The printer control unit 1000 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs it to the laser driver 1502. The laser driver 1502 is a circuit for driving the semiconductor laser 1503, and switches on / off the laser light emitted from the semiconductor laser 1503 according to the input video signal. Laser light is a rotating polygon mirror 1505
Then, the electrostatic drum 1506 is swung in the left-right direction to perform scanning exposure on the electrostatic drum 1506. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 1506. This latent image is developed by a developing unit 1507 arranged around the electrostatic drum 1506 and then transferred to a recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 1508 mounted on the laser beam printer 1500 and is taken into the apparatus by a sheet feeding roller 1509, a conveying roller 1510, and a conveying roller 1511. , To the electrostatic drum 1506. Further, the laser beam printer main body 1500 is provided with at least one or more card slots (not shown) so that an optional font card and a control card (emulation card) having a different language system can be connected in addition to the built-in font.

【0015】図6は本発明を適用可能な第2の出力装置
の構成を示す外観図であり、例えばインクジェット記録
装置(IJRA)の場合を示す。
FIG. 6 is an external view showing the configuration of a second output device to which the present invention can be applied, for example, the case of an ink jet recording device (IJRA).

【0016】図6において、駆動モータ5013の正逆
回転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介
して回転するリードスクリュー5004の螺旋溝500
5に対して係合するキャリッジHCはピン(図示しな
い)を有し、矢印a,b方向に往復移動される。このキ
ャリッジHCには、インクジェットカートリッジIJC
が搭載されている。5002は紙押え板であり、キャリ
ッジ移動方向にわたって紙をプラテン5000に対して
押圧する。5007,5008はフォトカプラで、キャ
リッジのレバー5006のこの域での存在を確認して、
モータ5013の回転方向切り換え等を行うためのホー
ムポジション検知手段として機能する。5016は記録
ヘッドの全面をキャップするキャップ部材5022を指
示する部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸引
手段でキャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸
引回復を行う。5017はクリーニングブレードで、部
材5019により前後方向に移動可能となる。5018
は本体支持板で、上記5017,5019を支持する。
5021は、吸引回復の吸引を開始するためのレバー
で、キャリッジと係合するカム5020の移動に伴って
移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等
の公知の伝達手段で移動制御される。
In FIG. 6, the spiral groove 500 of the lead screw 5004 that rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in association with the forward and reverse rotations of the drive motor 5013.
The carriage HC engaging with 5 has a pin (not shown) and is reciprocated in the directions of arrows a and b. The carriage HC has an ink jet cartridge IJC.
Is installed. A paper pressing plate 5002 presses the paper against the platen 5000 in the carriage movement direction. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which confirm the existence of the carriage lever 5006 in this area.
It functions as home position detection means for switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 is a member that indicates a cap member 5022 that caps the entire surface of the recording head, and 5015 is a suction unit that sucks the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. A cleaning blade 5017 can be moved in the front-rear direction by a member 5019. 5018
Is a main body supporting plate which supports the above 5017 and 5019.
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for suction recovery, which moves in accordance with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the driving force from the driving motor is movement-controlled by a known transmission means such as clutch switching. .

【0017】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復は、キャッリジがホームポジション側領域にきた
ときにリードスクリュー5004の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望動作を行うように構成され
ていればよい。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured such that when the carriage comes to the home position side area, desired processing can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5004. It suffices if it is configured so as to perform the desired operation.

【0018】図7は、図6に示した第2の出力装置の制
御構成を説明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating the control configuration of the second output device shown in FIG.

【0019】図7において、1700は記録信号を入力
するインタフェース、1701はMPU、1702は前
記MPU1701が実行する制御プログラムやホスト印
刷情報等を格納するROM、1703はDRAMで、各
種データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録デー
タ等)を保存しておく。1704は記録ヘッド1708
に対する出力データの供給制御を行うゲートアレイで、
インタフェース1700,MPU1701,DRAM1
703間のデータの転送制御も行う。1710は前記記
録ヘッド1708を搬送するためのキャリアモータ、1
709は記録用紙搬送のための搬送モータ、1705は
前記記録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706は
前記搬送モータ1709を駆動するモータドライバ、1
707は前記キャリアモータ1710を駆動するモータ
ドライバである。
In FIG. 7, reference numeral 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is a ROM for storing a control program executed by the MPU 1701 and host print information, etc., 1703 is a DRAM for storing various data (the above-mentioned recording signal). And the recording data supplied to the head). 1704 is a recording head 1708
A gate array that controls the supply of output data to
Interface 1700, MPU1701, DRAM1
It also controls the transfer of data between 703. Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for carrying the recording head 1708, 1
Reference numeral 709 is a conveyance motor for conveying recording paper, 1705 is a head driver for driving the recording head, 1706 is a motor driver for driving the conveyance motor 1709, 1
A motor driver 707 drives the carrier motor 1710.

【0020】このように構成された上記記録装置におい
て、インタフェース1700を介して後述するホストコ
ンピュータ3000より入力情報が入力されると、ゲー
トアレイ1704とMPU1701との間で入力情報が
プリント用の出力情報に変換される。そして、モータド
ライバ1706,1707が駆動されるとともに、ヘッ
ドドライバ1705に送られた出力情報に従って記録ヘ
ッドが駆動され印字が実行される。
When input information is input from the host computer 3000, which will be described later, via the interface 1700 in the recording apparatus thus configured, the input information is output between the gate array 1704 and the MPU 1701 for printing. Is converted to. Then, the motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the output information sent to the head driver 1705 to execute printing.

【0021】なお、MPU1701はインタフェース1
700を介して後述するホストコンピュータ3000と
の通信処理が可能となっており、DRAM1703に関
するメモリ情報および資源データ等やROM1702内
のホスト印刷情報を後述するホストコンピュータ300
0に通知可能に構成されている。
The MPU 1701 is an interface 1
Communication processing with a host computer 3000, which will be described later, is possible via 700, and the host computer 300, which will be described later, stores memory information about the DRAM 1703, resource data, and host print information in the ROM 1702.
0 can be notified.

【0022】図8は本発明の実施例を示すプリンタ制御
システムの構成を説明するブロック図である。ここで
は、レーザビームプリンタ(図5)を例にして説明す
る。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体
の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっ
ても、LAN等のネットワークを介して処理が行われる
システムであっても本発明を適用できることは言うまで
もない。
FIG. 8 is a block diagram for explaining the arrangement of the printer control system showing the embodiment of the present invention. Here, a laser beam printer (FIG. 5) will be described as an example. As long as the functions of the present invention are executed, the present invention can be applied to a single device, a system including a plurality of devices, or a system in which processing is performed via a network such as a LAN. It goes without saying that the invention can be applied.

【0023】図8において、3000はホストコンピュ
ータで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文
書処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文字,
表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行する
CPU1を備え、システムバス4に接続される各デバイ
スをCPU1が総括的に制御する。
In FIG. 8, reference numeral 3000 denotes a host computer, which is based on a document processing program or the like stored in the program ROM of the ROM 3,
A CPU 1 that executes document processing in which tables (including spreadsheets and the like) are mixed is provided, and the CPU 1 generally controls each device connected to the system bus 4.

【0024】また、このROM3のプログラム用ROM
にはCPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3の
フォント用ROMには上記文書処理の際に使用するフォ
ントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは上
記文書処理等を行う際に使用する各種データを記憶す
る。2はRAMで、CPU1の主メモリ,ワークエリア
等として機能する。5はキーボードコントローラ(KB
C)で、キーボード(KB)9や不図示のポインティン
グデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコン
トローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CR
T)10の表示を制御する。7はディスクコントローラ
(DKC)で、ブートプログラム,種々のアプリケーシ
ョン,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル
等を記憶するハードディスク(HD)、フレキシブルデ
ィスク(FD)等の外部メモリ11とのアクセスを制御
する。8はプリンタコントローラ(PRTC)で、所定
の双方向性インタフェース(インタフェース)21を介
してプリンタ1500に接続されて、プリンタ1500
との通信制御処理を実行する。なお、CPU1は、例え
ばRAM2上に設定された表示情報RAMへのアウトラ
インフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、C
RT10上でのWYSIWYGを可能としている。ま
た、CPU1は、CRT10上の不図示のマウスカーソ
ル等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々の
ウインドウを開き、種々のデータ処理を実行する。
Further, the program ROM of the ROM 3
The CPU stores a control program of the CPU 1, the font ROM of the ROM 3 stores font data used in the document processing, and the data ROM of the ROM 3 stores various types used in the document processing. Store data. A RAM 2 functions as a main memory and a work area of the CPU 1. 5 is a keyboard controller (KB
C) controls the key input from the keyboard (KB) 9 or a pointing device (not shown). 6 is a CRT controller (CRTC), which is a CRT display (CR
T) Control the display of 10. A disk controller (DKC) 7 controls access to an external memory 11 such as a hard disk (HD) or a flexible disk (FD) that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files and the like. A printer controller (PRTC) 8 is connected to the printer 1500 via a predetermined bidirectional interface (interface) 21, and the printer 1500
And communication control processing with. The CPU 1 executes, for example, an outline font rasterizing process on the display information RAM set on the RAM 2, and C
It enables WYSIWYG on RT10. Further, the CPU 1 opens various windows registered based on a command designated by a mouse cursor (not shown) on the CRT 10 and executes various data processing.

【0025】プリンタ1500において、12はプリン
タCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶さ
れた制御プログラム等或いは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続
される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース16を介して接続される印刷部
(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号
を出力する。また、このROM13のプログラムROM
には、CPU12の制御プログラム等を記憶する。RO
M13のフォント用ROMには上記出力情報を生成する
際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM13の
データ用ROMにはハードディスク等の外部メモリ14
が無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ上で利
用される情報等を記憶している。CPU12は入力部1
8を介してホストコンピュータとの通信処理が可能とな
っており、プリンタ内の情報等をホストコンピュータ3
000に通知可能に構成されている。19はCPU12
の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMで、
図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMに
よりメモリ容量を拡張することができるように構成され
ている。なお、RAM19は、出力情報展開領域、環境
データ格納領域、NVRAM等に用いられる。前述した
ハードディスク(HD)、ICカード等の外部メモリ1
4は、ディスクコントローラ(DKC)20によりアク
セスを制御される。外部メモリ14は、オプションとし
て接続され、フォントデータ、エミュレーションプログ
ラム、フォームデータ等を記憶する。また、18は前述
した操作パネルで操作のためのスイッチおよびLED表
示器等が配されている。
In the printer 1500, a printer CPU 12 includes various devices connected to the system bus 15 based on a control program stored in the program ROM of the ROM 13 or a control program stored in the external memory 14. Control access to
An image signal as output information is output to a printing unit (printer engine) 17 connected via the printing unit interface 16. In addition, the program ROM of this ROM 13
In, the control program of the CPU 12 and the like are stored. RO
The font ROM of M13 stores font data and the like used when generating the output information, and the data ROM of the ROM 13 stores an external memory 14 such as a hard disk.
In the case of a printer that does not have a printer, information and the like used on the host computer are stored. CPU 12 is the input unit 1
The communication processing with the host computer is possible via 8, and the information etc. in the printer can be stored in the host computer 3
000. 19 is the CPU 12
RAM that functions as the main memory, work area, etc. of
The memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). The RAM 19 is used as an output information expansion area, environment data storage area, NVRAM, and the like. External memory 1 such as the hard disk (HD) or IC card described above
Access to the disk 4 is controlled by the disk controller (DKC) 20. The external memory 14 is connected as an option and stores font data, emulation programs, form data and the like. Reference numeral 18 denotes the above-mentioned operation panel, on which switches for operation, an LED display, and the like are arranged.

【0026】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1501からのプ
リンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。
The above-mentioned external memory is not limited to one, but at least one external memory is provided, and in addition to the built-in font, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages of different languages are connected. It may be configured to be capable. Further, it may have an NVRAM (not shown) to store printer mode setting information from the operation panel 1501.

【0027】このように構成されたプリンタで複数のイ
ンタフェース(パラレル,USB,IEEE1394
等)を有するファクシミリ,複写機,プリンタの機能を
同時に備えたマルチ・ファンクション・プリンタにおい
て、ホストと複数のインタフェースで接続を行う事によ
り任意のインタフェースで印刷処理中にスキャナー部を
使って画像の取り込みをする場合には接続されているア
イドル状態のインタフェースを自動的に利用して行うこ
とが本発明である。
The printer thus configured has a plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE 1394).
Etc.), a multifunction printer that has the functions of a facsimile machine, a copier, and a printer at the same time. By connecting to the host with multiple interfaces, you can capture images using the scanner unit during the printing process with any interface. It is the present invention to automatically utilize the connected idle interface when performing the operation.

【0028】〔第1実施例〕本実施例は、複数のインタ
フェース(パラレル,USB,IEEE1394等)を
有するマルチ・ファンクション・プリンタにおいて、ホ
ストと複数のインタフェースで接続を行う事により任意
のインタフェースで印刷処理中にスキャナー部を使って
画像の取り込みをする場合には接続されているアイドル
状態のインタフェースを自動的に利用して行う。
[First Embodiment] In this embodiment, in a multi-function printer having a plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE1394, etc.), printing is performed by an arbitrary interface by connecting with a host through a plurality of interfaces. When capturing images using the scanner during processing, the connected idle interface is automatically used.

【0029】図1は本発明のシステムの構成を表したシ
ステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of the system of the present invention.

【0030】図2に本実施例のフローチャートを示す。FIG. 2 shows a flowchart of this embodiment.

【0031】S01は、開始。S02は、印刷中である
かを判別。YesならS03、NoならS04へ。S0
3は、アイドル状態のインタフェースを検索する。S0
4は、標準で設定されたインタフェースを選択する。S
05で、アイドル状態のインタフェースが見つかった場
合はS06、無かった場合はS07へ。S06は、検索
されたインタフェースの中から任意のインタフェースを
選択する。S07は、ポートが使用されていますとユー
ザーにメッセージを表示する。S08は、選択したイン
タフェースを使用して画像データをスキャンする。S0
9は、終了。
S01 starts. In S02, it is determined whether printing is in progress. If Yes, go to S03, and if No, go to S04. S0
3 retrieves the interface in idle state. S0
4 selects an interface set as standard. S
In S05, if an idle interface is found, go to S06. If not, go to S07. In S06, an arbitrary interface is selected from the searched interfaces. S07 displays a message to the user that the port is in use. S08 scans the image data using the selected interface. S0
9 is the end.

【0032】〔第2実施例〕第1実施例で述べたマルチ
・ファンクション・プリンタにおいて、印刷中における
画像の取り込み時にアイドル状態のインタフェースの中
で最も高速なインタフェースを自動選択して利用してス
キャンを行う。
[Second Embodiment] In the multi-function printer described in the first embodiment, the fastest interface among idle interfaces is automatically selected and used for scanning when capturing an image during printing. I do.

【0033】図3に本実施例のフローチャートを示す。FIG. 3 shows a flowchart of this embodiment.

【0034】S11は、開始。S12は、印刷中である
かを判別。YesならS13、NoならS14へ。S1
3は、アイドル状態のインタフェースを検索する。S1
4は、標準で設定されたインタフェースを選択する。S
15で、アイドル状態のインタフェースが見つかった場
合はS16、無かった場合はS17へ。S16は、検索
されたインタフェースの中から最も転送速度の速いイン
タフェースを選択する。S17は、ポートが使用されて
いますとユーザーにメッセージを表示する。S18は、
選択したインタフェースを使用して画像データをスキャ
ンする。S19は、終了。
S11 starts. In S12, it is determined whether printing is in progress. If Yes, go to S13, and if No, go to S14. S1
3 retrieves the interface in idle state. S1
4 selects an interface set as standard. S
In S15, if an idle interface is found, go to S16, and if there is no interface, go to S17. In S16, the interface with the highest transfer speed is selected from the searched interfaces. S17 displays a message to the user that the port is being used. S18 is
Scan the image data using the interface of your choice. S19 ends.

【0035】〔第3実施例〕第1実施例で述べたマルチ
・ファンクション・プリンタにおいて、あらかじめユー
ザーが各インタフェースに優先順位を設定する事により
印刷中における画像の取り込み時にアイドル状態のイン
タフェースの中で最も優先順位の高い設定のインタフェ
ースを自動選択して利用してスキャンを行う。
[Third Embodiment] In the multi-function printer described in the first embodiment, the user sets priorities for the respective interfaces in advance so that an interface in an idle state at the time of capturing an image during printing is selected. The interface with the highest priority setting is automatically selected and used for scanning.

【0036】図4に本実施例のフローチャートを示す。FIG. 4 shows a flowchart of this embodiment.

【0037】S21は、開始。S22は、印刷中である
かを判別。YesならS23、NoならS24へ。S2
3は、アイドル状態のインタフェースを検索する。S2
4は、標準で設定されたインタフェースを選択する。S
25で、アイドル状態のインタフェースが見つかった場
合はS26、無かった場合はS27へ。S26は、検索
されたインタフェースの中から最も優先順位の高く設定
されたインタフェースを選択する。S27は、ポートが
使用されていますとユーザーにメッセージを表示する。
S28は、選択したインタフェースを使用して画像デー
タをスキャンする。S29は、終了。
S21 starts. In S22, it is determined whether printing is in progress. If Yes, go to S23, and if No, go to S24. S2
3 retrieves the interface in idle state. S2
4 selects an interface set as standard. S
If the interface in the idle state is found in S25, the process proceeds to S26, and if there is no interface, the process proceeds to S27. In S26, the interface having the highest priority is selected from the searched interfaces. S27 displays a message to the user that the port is in use.
S28 scans the image data using the selected interface. S29 ends.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、複数
のインタフェース(パラレル,USB,IEEE139
4等)を有するマルチ・ファンクション・プリンタにお
いて、ホストと複数のインタフェースで接続を行う事に
より任意のインタフェースで印刷処理中にスキャナー部
を使って画像の取り込みをする場合には接続されている
アイドル状態のインタフェースを自動的に利用して行う
ことができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, a plurality of interfaces (parallel, USB, IEEE139) are provided.
(4 etc.), the printer is connected to the host through multiple interfaces, and if the scanner unit is used to capture an image during print processing by any interface, the connected idle state There is an effect that the interface of can be automatically used.

【0039】また、第1実施例で述べたマルチ・ファン
クション・プリンタにおいて、印刷中における画像の取
り込み時にアイドル状態のインタフェースの中で最も高
速なインタフェースを自動選択して利用してスキャンを
行うことができるという効果がある。
Further, in the multi-function printer described in the first embodiment, it is possible to automatically select and use the fastest interface among idle interfaces when capturing an image during printing. The effect is that you can do it.

【0040】また、第1実施例で述べたマルチ・ファン
クション・プリンタにおいて、あらかじめユーザーが各
インタフェースに優先順位を設定する事により印刷中に
おける画像の取り込み時にアイドル状態のインタフェー
スの中で最も優先順位の高い設定のインタフェースを自
動選択して利用してスキャンを行うことができるという
効果がある。
In the multi-function printer described in the first embodiment, the user sets priorities for the respective interfaces in advance, so that the highest priority among the interfaces in the idle state at the time of capturing an image during printing. There is an effect that a high setting interface can be automatically selected and used for scanning.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明のシステム構成を表したブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of the present invention.

【図2】 本発明の実施例1を説明するフローチャートFIG. 2 is a flowchart illustrating a first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施例2を説明するフローチャートFIG. 3 is a flowchart illustrating a second embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施例3を説明するフローチャートFIG. 4 is a flowchart illustrating a third embodiment of the present invention.

【図5】 本発明を適用可能な第1の出力装置の構成を
示す断面図
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration of a first output device to which the present invention can be applied.

【図6】 本発明を適用可能な第2の出力装置の構成を
示す外観図
FIG. 6 is an external view showing a configuration of a second output device to which the present invention can be applied.

【図7】 図6に示した第2の出力装置の制御構成を説
明するブロック図
7 is a block diagram illustrating a control configuration of a second output device illustrated in FIG.

【図8】 本発明の一実施例を示すプリンタ制御システ
ムの構成を説明するブロック図
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system showing an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 12 CPU 13 ROM 19 RAM 1500 プリンタ 3000 ホストコンピュータ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 system bus 12 CPU 13 ROM 19 RAM 1500 printer 3000 host computer

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のインタフェース(パラレル,US
B,IEEE1394等)を有するファクシミリ、複写
機、プリンタの機能を同時に備えたマルチ・ファンクシ
ョン・プリンタにおいて、ホストと複数のインタフェー
スで接続を行う事により任意のインタフェースで印刷処
理中にスキャナー部を使って画像の取り込みをする場合
には接続されているアイドル状態のインタフェースを自
動的に利用してスキャンを行うことを特徴とするマルチ
・ファンクション・プリンタ。
1. A plurality of interfaces (parallel, US
B, IEEE 1394, etc.), a multifunction printer that has the functions of a facsimile machine, a copying machine, and a printer at the same time. By connecting to the host with multiple interfaces, the scanner unit can be used during printing processing with any interface. A multi-function printer characterized by automatically using a connected idle interface when scanning images.
【請求項2】 請求項1のマルチ・ファンクション・プ
リンタにおいて、印刷中における画像の取り込み時にア
イドル状態のインタフェースの中で最も高速なインタフ
ェースを自動選択して利用してスキャンを行うことを特
徴とするマルチ・ファンクション・プリンタ。
2. The multi-function printer according to claim 1, wherein when capturing an image during printing, the fastest interface among idle interfaces is automatically selected and used for scanning. Multi-function printer.
【請求項3】 請求項1のマルチ・ファンクション・プ
リンタにおいて、あらかじめユーザーが各インタフェー
スに優先順位を設定する事により印刷中における画像の
取り込み時にアイドル状態のインタフェースの中で最も
優先順位の高い設定のインタフェースを自動選択して利
用してスキャンを行うことを特徴とするマルチ・ファン
クション・プリンタ。
3. The multi-function printer according to claim 1, wherein a user sets a priority level for each interface in advance, so that the highest priority setting among the interfaces in an idle state at the time of capturing an image during printing. A multi-function printer characterized by automatically selecting and using an interface for scanning.
JP2002144745A 2002-05-20 2002-05-20 Multifunctional printer Withdrawn JP2003337663A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144745A JP2003337663A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Multifunctional printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144745A JP2003337663A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Multifunctional printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337663A true JP2003337663A (en) 2003-11-28

Family

ID=29704330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144745A Withdrawn JP2003337663A (en) 2002-05-20 2002-05-20 Multifunctional printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337663A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9473663B2 (en) 2011-09-27 2016-10-18 Seiko Epson Corporation Control device, method of controlling a multifunction device, and a storage medium storing a program executed by a control unit that controls a recording device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9473663B2 (en) 2011-09-27 2016-10-18 Seiko Epson Corporation Control device, method of controlling a multifunction device, and a storage medium storing a program executed by a control unit that controls a recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09240070A (en) Printer and its control method
US6897975B2 (en) Output apparatus and output method
JP2006293933A (en) Image forming system, image forming method, information processing apparatus, and image forming apparatus
JP2003337663A (en) Multifunctional printer
JP3382349B2 (en) Print control apparatus and method
JP2003337664A (en) Multifunctional printer
JPH10320136A (en) Printer system, printing control method and computer readable memory
JPH07101109A (en) Printer and controller method therefor
JPH08244314A (en) Printer system and printer and information processing apparatus in said system
JPH07219731A (en) Information processor and processing method thereof
JP4035300B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, and information processing method
JP3780223B2 (en) Multifunction device, image data transfer method, program, and storage medium
JPH09188015A (en) Printer and printing control method
JPH11227299A (en) Printing equipment
JP3195097B2 (en) Output control method and device
JPH08161134A (en) Printer and its maintenance method
JPH11275300A (en) Composite device, printing method and storage medium
JP3809285B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006053815A (en) Printer
JPH08185277A (en) Output system, device, and its control method
JPH0619648A (en) Printer server and printer system
JP2003036149A (en) Output device, control method for output device, medium providing control program, and control program
JPH086741A (en) Printing system and printing method
JP2006110789A (en) Selection of resolution in printer having various interfaces
JPH0615930A (en) Printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802