JP2003329680A - スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法 - Google Patents
スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法Info
- Publication number
- JP2003329680A JP2003329680A JP2002136107A JP2002136107A JP2003329680A JP 2003329680 A JP2003329680 A JP 2003329680A JP 2002136107 A JP2002136107 A JP 2002136107A JP 2002136107 A JP2002136107 A JP 2002136107A JP 2003329680 A JP2003329680 A JP 2003329680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spot
- pin
- spotting
- cumulative number
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 101710122864 Major tegument protein Proteins 0.000 description 3
- 101710148592 PTS system fructose-like EIIA component Proteins 0.000 description 3
- 101710169713 PTS system fructose-specific EIIA component Proteins 0.000 description 3
- 101710199973 Tail tube protein Proteins 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 101100346893 Arabidopsis thaliana MTPA2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150006417 MTP3 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/0241—Drop counters; Drop formers
- B01L3/0244—Drop counters; Drop formers using pins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00351—Means for dispensing and evacuation of reagents
- B01J2219/00387—Applications using probes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00585—Parallel processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00596—Solid-phase processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/0061—The surface being organic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00612—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00686—Automatic
- B01J2219/00689—Automatic using computers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00698—Measurement and control of process parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00722—Nucleotides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00725—Peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/06—Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/10—Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B60/00—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
- C40B60/14—Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N2035/1027—General features of the devices
- G01N2035/1034—Transferring microquantities of liquid
- G01N2035/1037—Using surface tension, e.g. pins or wires
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/2575—Volumetric liquid transfer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スポットピンのスポット累計を正確に管理す
る。 【解決手段】 スポットピンにICチップを搭載し、ス
ポット累計情報を持たせ、スポッティング時、その情報
を読み出し表示する。
る。 【解決手段】 スポットピンにICチップを搭載し、ス
ポット累計情報を持たせ、スポッティング時、その情報
を読み出し表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スポット基体上に
DNA等の生体分子をスポットし、バイオチップを作成
するためのスポットピン、スポッティング装置及びスポ
ット方法に関する。
DNA等の生体分子をスポットし、バイオチップを作成
するためのスポットピン、スポッティング装置及びスポ
ット方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から生化学における遺伝子などの研
究では、スライドガラスやナイロン又はニトロセルロー
スメンブレンなどの固定化基体にDNAやタンパク質な
どの生体高分子を高密度にスポットしたマイクロアレイ
あるいはマクロアレイなど(以下、本明細書では、これ
らを総称してバイオチップという)を用いて、ハイブリ
ダイズなどの実験を行ってきた。バイオチップは、MT
P(Micro Titer Plate)に分注された多数種類の生体
高分子をスポッティング装置に装着された複数本のスポ
ットピンでピックアップし、スライドガラスあるいはメ
ンブレン等の固定化基体上に予め決められた配列に従っ
てスポットすることにより作製される。
究では、スライドガラスやナイロン又はニトロセルロー
スメンブレンなどの固定化基体にDNAやタンパク質な
どの生体高分子を高密度にスポットしたマイクロアレイ
あるいはマクロアレイなど(以下、本明細書では、これ
らを総称してバイオチップという)を用いて、ハイブリ
ダイズなどの実験を行ってきた。バイオチップは、MT
P(Micro Titer Plate)に分注された多数種類の生体
高分子をスポッティング装置に装着された複数本のスポ
ットピンでピックアップし、スライドガラスあるいはメ
ンブレン等の固定化基体上に予め決められた配列に従っ
てスポットすることにより作製される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バイオチップを用いた
実験の結果に信頼性を持たせるためには、バイオチップ
上の各位置に固定化されている生体高分子の量が均一で
ある必要がある。スポッティング装置に装着されるスポ
ットピンはステンレススチールなどの固い材料で作られ
ており、常に同じ量の生体高分子をスポットできるよう
に考慮されている。しかし、スポット回数が10万回程
度にまで及ぶと、固定化基板との接触によりピン先がだ
んだん磨耗してくる。ピン先が摩耗したスポットピンで
スポットすると、スポット形状が変化し、スポット量が
不安定になるという問題がある。
実験の結果に信頼性を持たせるためには、バイオチップ
上の各位置に固定化されている生体高分子の量が均一で
ある必要がある。スポッティング装置に装着されるスポ
ットピンはステンレススチールなどの固い材料で作られ
ており、常に同じ量の生体高分子をスポットできるよう
に考慮されている。しかし、スポット回数が10万回程
度にまで及ぶと、固定化基板との接触によりピン先がだ
んだん磨耗してくる。ピン先が摩耗したスポットピンで
スポットすると、スポット形状が変化し、スポット量が
不安定になるという問題がある。
【0004】スポッティング装置によって高品質のバイ
オチップを製造し続けるためには装着したスポットピン
の状態を正確に把握し、適切な時期にスポットピンを交
換する必要がある。寿命を超えたスポットピンを使い続
けると、接触摩擦によるピン先の形状変化により、スポ
ット形状に異常が出る危険が極めて高くなる。かといっ
て、寿命に達していないスポットピンの交換時期が早す
ぎると、コスト高を招くことになる。
オチップを製造し続けるためには装着したスポットピン
の状態を正確に把握し、適切な時期にスポットピンを交
換する必要がある。寿命を超えたスポットピンを使い続
けると、接触摩擦によるピン先の形状変化により、スポ
ット形状に異常が出る危険が極めて高くなる。かといっ
て、寿命に達していないスポットピンの交換時期が早す
ぎると、コスト高を招くことになる。
【0005】また、同じスポッティング装置を用いて異
なる種類のバイオチップをロット生産することが行われ
る。あるロットと次のロットで、バイオチップ上でのス
ポットの配置パターンが異なる場合には、スポッティン
グ装置に装着されている複数のスポットピンのうちの一
部を取り外したり、追加して装着したりすることもあ
る。このような場合には、そのスポッティング装置に装
着されている複数のスポットピンは全て同じ余命を有し
ているわけではないため、スポットピンの交換時期の管
理はより複雑になる。
なる種類のバイオチップをロット生産することが行われ
る。あるロットと次のロットで、バイオチップ上でのス
ポットの配置パターンが異なる場合には、スポッティン
グ装置に装着されている複数のスポットピンのうちの一
部を取り外したり、追加して装着したりすることもあ
る。このような場合には、そのスポッティング装置に装
着されている複数のスポットピンは全て同じ余命を有し
ているわけではないため、スポットピンの交換時期の管
理はより複雑になる。
【0006】本発明は、スポッティング装置あるいはス
ポットピンに対するこのような問題認識のもとに、適切
な時期にスポットピンの交換を行うことができ、常に高
品質のバイオチップを製造することのできるスポッティ
ング装置及びスポットピンを提供することを目的とす
る。
ポットピンに対するこのような問題認識のもとに、適切
な時期にスポットピンの交換を行うことができ、常に高
品質のバイオチップを製造することのできるスポッティ
ング装置及びスポットピンを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく、スポットピンによるスポット数を自動的
にカウントし、記録・管理するスポッティングシステム
を開発した。本発明によるスポッティングシステムは、
各スポットピンがICチップ等の情報記録媒体を有して
おり、各スポットピンが独立にスポット累計情報を持
ち、またスポッティング装置に装備されているICチッ
プリーダー/ライターをアプリケーションで制御するこ
とにより、各スポットピンのスポット累計情報の読み出
し/書き込みを行う。
を達成すべく、スポットピンによるスポット数を自動的
にカウントし、記録・管理するスポッティングシステム
を開発した。本発明によるスポッティングシステムは、
各スポットピンがICチップ等の情報記録媒体を有して
おり、各スポットピンが独立にスポット累計情報を持
ち、またスポッティング装置に装備されているICチッ
プリーダー/ライターをアプリケーションで制御するこ
とにより、各スポットピンのスポット累計情報の読み出
し/書き込みを行う。
【0008】以下に、本発明の態様を記す。本発明によ
る生体分子を基体にスポットするためのスポットピン
は、情報記録媒体を備え、当該記録媒体にスポット累積
回数に関する情報が記憶されていることを特徴とする。
る生体分子を基体にスポットするためのスポットピン
は、情報記録媒体を備え、当該記録媒体にスポット累積
回数に関する情報が記憶されていることを特徴とする。
【0009】本発明によるスポッティング装置は、スポ
ットの累積回数を記憶した情報記録媒体を備えるスポッ
トピンを装着するピンヘッドと、ピンヘッドを上下方向
に移動させるピンヘッド駆動手段と、情報記録媒体に対
して情報の読み出し及び書き込みを行う情報読み出し/
書き込み手段と、表示部と、ピンヘッド駆動手段、情報
読み出し/書き込み手段及び表示部を制御する制御部と
を備え、制御部は、表示部に、情報読み出し/書き込み
手段によってスポットピンが備える情報記録媒体から読
み出したスポット累積回数を表示することを特徴とす
る。
ットの累積回数を記憶した情報記録媒体を備えるスポッ
トピンを装着するピンヘッドと、ピンヘッドを上下方向
に移動させるピンヘッド駆動手段と、情報記録媒体に対
して情報の読み出し及び書き込みを行う情報読み出し/
書き込み手段と、表示部と、ピンヘッド駆動手段、情報
読み出し/書き込み手段及び表示部を制御する制御部と
を備え、制御部は、表示部に、情報読み出し/書き込み
手段によってスポットピンが備える情報記録媒体から読
み出したスポット累積回数を表示することを特徴とす
る。
【0010】ピンヘッドが複数のスポットピンを装着し
ている場合、表示部にはスポットピン毎のスポット累積
回数を表示する。また、制御部は、スポッティング時に
表示部に表示されているスポット累積回数をリアルタイ
ムに更新する。更に、制御部は、情報読み出し/書き込
み手段を介してスポットピンが備える情報記録媒体に当
該スポットピンの更新されたスポット累積回数を書き込
む。スポットピン毎のスポット累積回数は、棒グラフ等
によって図形表示し、スポット累積回数に応じて図形の
色等の表示態様を変更するのが好ましい。
ている場合、表示部にはスポットピン毎のスポット累積
回数を表示する。また、制御部は、スポッティング時に
表示部に表示されているスポット累積回数をリアルタイ
ムに更新する。更に、制御部は、情報読み出し/書き込
み手段を介してスポットピンが備える情報記録媒体に当
該スポットピンの更新されたスポット累積回数を書き込
む。スポットピン毎のスポット累積回数は、棒グラフ等
によって図形表示し、スポット累積回数に応じて図形の
色等の表示態様を変更するのが好ましい。
【0011】本発明による生体分子スポット方法は、ス
ポット累積回数を記憶した情報記録媒体を備えるスポッ
トピンをピンヘッドに装着するステップと、情報記録媒
体からスポットピンのスポット累積回数を読み出すステ
ップと、読み出したスポット累積回数を表示手段に表示
するステップと、ピンヘッドに装着したスポットピンを
用いて基体に生体分子をスポットするステップと、表示
手段に表示されているスポット累積回数を更新するステ
ップと、情報記録媒体に記憶されているスポット累積回
数を更新するステップとを含むことを特徴とする。
ポット累積回数を記憶した情報記録媒体を備えるスポッ
トピンをピンヘッドに装着するステップと、情報記録媒
体からスポットピンのスポット累積回数を読み出すステ
ップと、読み出したスポット累積回数を表示手段に表示
するステップと、ピンヘッドに装着したスポットピンを
用いて基体に生体分子をスポットするステップと、表示
手段に表示されているスポット累積回数を更新するステ
ップと、情報記録媒体に記憶されているスポット累積回
数を更新するステップとを含むことを特徴とする。
【0012】ピンヘッド複数のスポットピン装着する場
合には、各スポットピンが備える情報記録媒体に記録さ
れているスポットピン識別情報によってそれぞれのスポ
ットピンを識別し、表示手段にスポット毎のスポット累
積回数を表示する。本発明において、情報記録媒体とし
てはICチップを用いることができる。また、情報読み
出し/書き込み手段としては、ICチップリーダー/ラ
イターを用いることができる。
合には、各スポットピンが備える情報記録媒体に記録さ
れているスポットピン識別情報によってそれぞれのスポ
ットピンを識別し、表示手段にスポット毎のスポット累
積回数を表示する。本発明において、情報記録媒体とし
てはICチップを用いることができる。また、情報読み
出し/書き込み手段としては、ICチップリーダー/ラ
イターを用いることができる。
【0013】本発明でいう生体分子とは、スライドガラ
スやナイロンメンブレン等に固定化され、サンプル中の
ターゲット生体分子とハイブリダイゼーション反応を起
こすプローブとして使用されるもので、DNA、RN
A、タンパク質等の生体高分子などを指す。本発明のス
ポッッティングシステムは、高品質なバイオチップの大
量生産に好適である。
スやナイロンメンブレン等に固定化され、サンプル中の
ターゲット生体分子とハイブリダイゼーション反応を起
こすプローブとして使用されるもので、DNA、RN
A、タンパク質等の生体高分子などを指す。本発明のス
ポッッティングシステムは、高品質なバイオチップの大
量生産に好適である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施する場合の一
形態を、図面を参照して具体的に説明する。以下、生体
高分子としてDNAをスポットするDNAスポッティン
グ装置について説明する。しかし、本発明はDNA以外
の生体高分子のスポットに対しても同様に適用できるの
は勿論である。
形態を、図面を参照して具体的に説明する。以下、生体
高分子としてDNAをスポットするDNAスポッティン
グ装置について説明する。しかし、本発明はDNA以外
の生体高分子のスポットに対しても同様に適用できるの
は勿論である。
【0015】図1は、本発明によるDNAスポッティン
グ装置の一例を示す概略図である。このDNAスポッテ
ィング装置は、スライドガラス(メンブレン)2及びM
TP(Micro Titer Plate)3を設置するトレイ1、複
数のスポットピン7を装着したピンヘッド8、ピン洗浄
槽4、ピン乾燥槽5、ウォッシュタンク12、ドレイン
タンク13、X軸駆動モーター9、Y軸駆動モーター1
0、Z軸駆動モーター11、ICチップリーダー/ライ
ター15及び制御部6を備える。制御部6には表示部1
6が接続されている。スポットピン7を装着したピンヘ
ッド8はX軸駆動モーター9及びZ軸駆動モーター11
によってX方向及びZ軸方向に動く。スライドガラス
(メンブレン)2及びMTP3を載置したYテーブル1
は、Y軸駆動モーター10によってY軸方向に動く。
グ装置の一例を示す概略図である。このDNAスポッテ
ィング装置は、スライドガラス(メンブレン)2及びM
TP(Micro Titer Plate)3を設置するトレイ1、複
数のスポットピン7を装着したピンヘッド8、ピン洗浄
槽4、ピン乾燥槽5、ウォッシュタンク12、ドレイン
タンク13、X軸駆動モーター9、Y軸駆動モーター1
0、Z軸駆動モーター11、ICチップリーダー/ライ
ター15及び制御部6を備える。制御部6には表示部1
6が接続されている。スポットピン7を装着したピンヘ
ッド8はX軸駆動モーター9及びZ軸駆動モーター11
によってX方向及びZ軸方向に動く。スライドガラス
(メンブレン)2及びMTP3を載置したYテーブル1
は、Y軸駆動モーター10によってY軸方向に動く。
【0016】図2は、図1に示したスポッティング装置
の機能ブロック図である。ICチップリーダー/ライタ
ー15は制御部6とRS232Cにて接続され、アプリケーシ
ョンにより制御されている。制御部6は、IO Board21
及びMotor Board22を持ち、洗浄槽4のピン洗浄用の
超音波ユニット23、乾燥槽5のバキュームユニット2
4、給水ユニット25、排水ユニット26をIO Boardで
制御し、各軸のモーター9,10,11をMotor Board
で制御している。また、制御部6は表示部16の表示状
態を制御する。
の機能ブロック図である。ICチップリーダー/ライタ
ー15は制御部6とRS232Cにて接続され、アプリケーシ
ョンにより制御されている。制御部6は、IO Board21
及びMotor Board22を持ち、洗浄槽4のピン洗浄用の
超音波ユニット23、乾燥槽5のバキュームユニット2
4、給水ユニット25、排水ユニット26をIO Boardで
制御し、各軸のモーター9,10,11をMotor Board
で制御している。また、制御部6は表示部16の表示状
態を制御する。
【0017】図3は、スポットピンの構造例を示す概略
図である。図3(a)は斜視図、図3(b)は側断面図
である。図示のスポットピン7は、先端に凹部が形成さ
れた棒状のピン本体31と、ピン本体が入り込む鞘部3
2を有する。鞘部32の内部にはスプリング33が配置
され、ピン本体31の後端部を押している。このように
スポットピンの内部にスプリングを配置することで、ス
ポット時にピン先が受ける圧力を軽減させている。ま
た、本発明のスポットピンはそれぞれICチップ17を
装備している。ICチップは、それが取り付けられたス
ポットピンのピンIDと、それまでのスポット累計情報
を記憶している。なお、図示したスポットピンは、尾部
にICピンを装備しているが、ICチップの装着場所は
任意である。
図である。図3(a)は斜視図、図3(b)は側断面図
である。図示のスポットピン7は、先端に凹部が形成さ
れた棒状のピン本体31と、ピン本体が入り込む鞘部3
2を有する。鞘部32の内部にはスプリング33が配置
され、ピン本体31の後端部を押している。このように
スポットピンの内部にスプリングを配置することで、ス
ポット時にピン先が受ける圧力を軽減させている。ま
た、本発明のスポットピンはそれぞれICチップ17を
装備している。ICチップは、それが取り付けられたス
ポットピンのピンIDと、それまでのスポット累計情報
を記憶している。なお、図示したスポットピンは、尾部
にICピンを装備しているが、ICチップの装着場所は
任意である。
【0018】図4は、スポットピンに装着されたICチ
ップに記憶されているデータの例を示す図である。IC
チップ17には、個々のスポットピンを識別する識別記
号と共にスポット履歴情報が記録されている。スポット
履歴情報としては、スポッティングを行った日付、使用
したスポッティング装置の識別情報、ピンヘッド内での
装着位置を表す情報、その装置で行ったスポット回数、
それまでのスポットの累積回数等が記録される。
ップに記憶されているデータの例を示す図である。IC
チップ17には、個々のスポットピンを識別する識別記
号と共にスポット履歴情報が記録されている。スポット
履歴情報としては、スポッティングを行った日付、使用
したスポッティング装置の識別情報、ピンヘッド内での
装着位置を表す情報、その装置で行ったスポット回数、
それまでのスポットの累積回数等が記録される。
【0019】図5は、ピンヘッドの概略図である。図5
(a)はピンヘッド8へのスポットピン7の装着方法を
示す略図であり、図5(b)はスポットピンを装着した
ピンヘッドの概略斜視図である。本例のピンヘッド8に
は、スポットピンを装着するためのピン装着穴41が2
列に全部で8個設けられており、ピン装着穴41に上方
からスポットピンを挿入し、スポットピン7の鞘部32
をはめ込んで固定される。ピンヘッド8の上部には、装
着されたスポットピン7のICチップ17が並ぶ。図5
(b)には、全ての装着穴にスポットピンを装着した状
態を示したが、1列4個の装着穴のうち3個のみを使用
するなど、いくつかの装着穴にスポットピンを装着せず
にスポットする場合もある。
(a)はピンヘッド8へのスポットピン7の装着方法を
示す略図であり、図5(b)はスポットピンを装着した
ピンヘッドの概略斜視図である。本例のピンヘッド8に
は、スポットピンを装着するためのピン装着穴41が2
列に全部で8個設けられており、ピン装着穴41に上方
からスポットピンを挿入し、スポットピン7の鞘部32
をはめ込んで固定される。ピンヘッド8の上部には、装
着されたスポットピン7のICチップ17が並ぶ。図5
(b)には、全ての装着穴にスポットピンを装着した状
態を示したが、1列4個の装着穴のうち3個のみを使用
するなど、いくつかの装着穴にスポットピンを装着せず
にスポットする場合もある。
【0020】スポッティング装置に装備されているIC
チップリーダー/ライター15は、スポットピンが持つ
ICチップ17の情報を読み出し・書き込みすることが
できる。図6は、スポットピンを装着したピンヘッドを
ICチップリーダー/ライターに通して、個々のICチ
ップ内の情報を読み出し、あるいは書き込んでいる状態
を示す図である。ICチップ17は、ICチップリーダ
ー/ライター15によって非接触で情報の読み書きがで
きるタイプのものが好ましい。
チップリーダー/ライター15は、スポットピンが持つ
ICチップ17の情報を読み出し・書き込みすることが
できる。図6は、スポットピンを装着したピンヘッドを
ICチップリーダー/ライターに通して、個々のICチ
ップ内の情報を読み出し、あるいは書き込んでいる状態
を示す図である。ICチップ17は、ICチップリーダ
ー/ライター15によって非接触で情報の読み書きがで
きるタイプのものが好ましい。
【0021】図1に示したスポッティング装置による一
連のスポッティング動作は、ピンヘッド8が洗浄槽4に
移動してスポットピン7を洗浄し、次に乾燥槽5に移動
してピンを乾燥した後、MTP3からDNAサンプルを
ピックアップし、スライドガラス(メンブレン)2上に
スポットするという動作を、異なるDNAサンプル、異
なるスライドガラス(メンブレン)2に対して繰り返す
ことで行われる。洗浄槽4の純水はウォッシュタンク1
2から供給され、洗浄後の廃液はドレインタンク13に
回収される。洗浄には超音波を、乾燥にはバキュームを
使用しており、それぞれ制御部6の読み込まれたアプリ
ケーションで制御されている。
連のスポッティング動作は、ピンヘッド8が洗浄槽4に
移動してスポットピン7を洗浄し、次に乾燥槽5に移動
してピンを乾燥した後、MTP3からDNAサンプルを
ピックアップし、スライドガラス(メンブレン)2上に
スポットするという動作を、異なるDNAサンプル、異
なるスライドガラス(メンブレン)2に対して繰り返す
ことで行われる。洗浄槽4の純水はウォッシュタンク1
2から供給され、洗浄後の廃液はドレインタンク13に
回収される。洗浄には超音波を、乾燥にはバキュームを
使用しており、それぞれ制御部6の読み込まれたアプリ
ケーションで制御されている。
【0022】ピンヘッドに装着されているスポットピン
の数及び配置法はある範囲内で選択可能であり、ピンヘ
ッド上におけるスポットピンの配置情報をアプリケーシ
ョンに入力する。アプリケーションは各ピンアレンジに
最適なスポット方法に基づきスポッティング制御を行
う。
の数及び配置法はある範囲内で選択可能であり、ピンヘ
ッド上におけるスポットピンの配置情報をアプリケーシ
ョンに入力する。アプリケーションは各ピンアレンジに
最適なスポット方法に基づきスポッティング制御を行
う。
【0023】図7は、本発明によるスポッティングの工
程説明図である。まず、スポッティング装置本体にスラ
イドガラスを作成枚数分設置し、DNAサンプルが分注
されたMTPを設置する。また、ICチップ付スポット
ピン7をピンヘッド8に装着する。次に、図6に示すよ
うに、スポットピンが装着されたピンヘッド8をICチ
ップリーダー/ライター15に通し、各スポットピンが
独自に持っているスポット累計情報を制御部6のアプリ
ケーションに読み込む。その後、各スポットピンのスポ
ット累計データをスポッティング装置のアプリケーショ
ン画面に表示する。
程説明図である。まず、スポッティング装置本体にスラ
イドガラスを作成枚数分設置し、DNAサンプルが分注
されたMTPを設置する。また、ICチップ付スポット
ピン7をピンヘッド8に装着する。次に、図6に示すよ
うに、スポットピンが装着されたピンヘッド8をICチ
ップリーダー/ライター15に通し、各スポットピンが
独自に持っているスポット累計情報を制御部6のアプリ
ケーションに読み込む。その後、各スポットピンのスポ
ット累計データをスポッティング装置のアプリケーショ
ン画面に表示する。
【0024】図8に、表示部の表示例(アプリケーショ
ン画面)を示す。表示部16の表示画面上には、ピンヘ
ッド上のピン配置番号ごとに、設置されたピンのID、
現在までのスポット累計が表示される。図示の例は、1
6個のピン装着位置を有するピンヘッドの場合を示して
いる。また、累積スポット回数10万回をスポットピン
の寿命、すなわち交換時期の目安として管理する例を示
している。
ン画面)を示す。表示部16の表示画面上には、ピンヘ
ッド上のピン配置番号ごとに、設置されたピンのID、
現在までのスポット累計が表示される。図示の例は、1
6個のピン装着位置を有するピンヘッドの場合を示して
いる。また、累積スポット回数10万回をスポットピン
の寿命、すなわち交換時期の目安として管理する例を示
している。
【0025】ピンの累積スポット回数は数値で表示する
と共に、おおよその使用回数と寿命との関係が一目で分
かるように棒グラフ等の図形によっても表示している。
棒グラフは、寿命までに充分余裕のあるピンについては
青色で表示し、累積スポット回数が10万回に近づき、
そろそろ寿命に達するピンについては黄色表示して注意
を喚起し、すでに累積スポット回数が10万回を超えて
寿命に達していると思われるピンについては赤色表示に
して警告する等、累積スポット回数に応じて表示態様を
異ならせている。
と共に、おおよその使用回数と寿命との関係が一目で分
かるように棒グラフ等の図形によっても表示している。
棒グラフは、寿命までに充分余裕のあるピンについては
青色で表示し、累積スポット回数が10万回に近づき、
そろそろ寿命に達するピンについては黄色表示して注意
を喚起し、すでに累積スポット回数が10万回を超えて
寿命に達していると思われるピンについては赤色表示に
して警告する等、累積スポット回数に応じて表示態様を
異ならせている。
【0026】図の表示画面例では、ピンヘッドに装着さ
れているスポットピンのスポット累積回数は、それまで
の使用状況を反映して4群に分かれ、ピンIDが365
〜368のグループ及びピンIDが532〜535のグ
ループは青色表示されていて、まだまだ寿命には間があ
ること、最も使用量の多いピンIDが200〜203の
グループは赤色表示され、既に寿命の10万回を超えて
使用されていること、ピンIDが462〜465の他の
一群のピンはそろそろ寿命が近づいていることを一目で
把握することができる。また、累積スポット回数の正確
な数値も合わせて表示され、これを見たオペレータは、
それぞれのスポットピンの状態や交換時期を容易に判断
することができる。図の場合には、オペレータは、ピン
位置13〜16の4本のスポットピンについて、このま
ま使用するか別のスポットピンに交換すべきかを判断す
ることになる。
れているスポットピンのスポット累積回数は、それまで
の使用状況を反映して4群に分かれ、ピンIDが365
〜368のグループ及びピンIDが532〜535のグ
ループは青色表示されていて、まだまだ寿命には間があ
ること、最も使用量の多いピンIDが200〜203の
グループは赤色表示され、既に寿命の10万回を超えて
使用されていること、ピンIDが462〜465の他の
一群のピンはそろそろ寿命が近づいていることを一目で
把握することができる。また、累積スポット回数の正確
な数値も合わせて表示され、これを見たオペレータは、
それぞれのスポットピンの状態や交換時期を容易に判断
することができる。図の場合には、オペレータは、ピン
位置13〜16の4本のスポットピンについて、このま
ま使用するか別のスポットピンに交換すべきかを判断す
ることになる。
【0027】次に、スポッティング装置にピンヘッド8
を装着し、アプリケーション上でスポット条件を入力す
る。このとき、スライドガラスの枚数、MTPの枚数な
どを入力する。その後、スポットを開始する。まず、ピ
ンヘッド8を洗浄槽4に移動しピン先の洗浄を行う。洗
浄されたピン先を乾燥槽5にて乾燥させる。次に、MT
P3からDNAサンプルをピックアップしスライドガラ
ス(メンブレン)2上にスポットする。この時点で、ア
プリケーション上でスポット累計を1だけ更新し、リア
ルタイムに画面表示する。この工程を設定条件で指定さ
れた数だけ繰り返し行いスポットを終了する。
を装着し、アプリケーション上でスポット条件を入力す
る。このとき、スライドガラスの枚数、MTPの枚数な
どを入力する。その後、スポットを開始する。まず、ピ
ンヘッド8を洗浄槽4に移動しピン先の洗浄を行う。洗
浄されたピン先を乾燥槽5にて乾燥させる。次に、MT
P3からDNAサンプルをピックアップしスライドガラ
ス(メンブレン)2上にスポットする。この時点で、ア
プリケーション上でスポット累計を1だけ更新し、リア
ルタイムに画面表示する。この工程を設定条件で指定さ
れた数だけ繰り返し行いスポットを終了する。
【0028】スポットが終了した後、ピンヘッドをスポ
ッティング装置から取り外し、ICチップリーダー/ラ
イター15に再び装着する。そして、アプリケーション
上のスポット累計を各スポットピン7のICチップ17
に書き込み、ICチップ内のデータを更新する。このと
き、スポット回数以外の情報、例えばスポット操作を行
った日付、スポット装置の識別情報、ピンヘッド上にお
ける装着位置等の情報も同時に書き込むようにしてもよ
い。
ッティング装置から取り外し、ICチップリーダー/ラ
イター15に再び装着する。そして、アプリケーション
上のスポット累計を各スポットピン7のICチップ17
に書き込み、ICチップ内のデータを更新する。このと
き、スポット回数以外の情報、例えばスポット操作を行
った日付、スポット装置の識別情報、ピンヘッド上にお
ける装着位置等の情報も同時に書き込むようにしてもよ
い。
【0029】なお、上で説明した例では、ICチップリ
ーダー/ライターはスポッティング装置本体とは別体に
なっているものとして説明した。しかし、ICチップリ
ーダー/ライターは、例えばスポッティング装置のピン
ヘッド装着部材と一体化して構成したり、ピンヘッドの
位置に近い装置位置に固定的に取り付けるようにしても
よい。そうすることによって、スポットピンを装着した
ピンヘッドをICチップリーダー/ライターに通すとい
う操作を行わなくとも、ピンヘッドをスポッティング装
置に取り付けるだけで、ICチップに記録された情報の
読み取り、あるいはICチップへの情報の書き込みを行
うことが可能になり、スポット終了後、ピンヘッドをI
Cチップリーダー/ライターに通すのを忘れることによ
るスポット回数情報の更新ミスを無くすることができ
る。
ーダー/ライターはスポッティング装置本体とは別体に
なっているものとして説明した。しかし、ICチップリ
ーダー/ライターは、例えばスポッティング装置のピン
ヘッド装着部材と一体化して構成したり、ピンヘッドの
位置に近い装置位置に固定的に取り付けるようにしても
よい。そうすることによって、スポットピンを装着した
ピンヘッドをICチップリーダー/ライターに通すとい
う操作を行わなくとも、ピンヘッドをスポッティング装
置に取り付けるだけで、ICチップに記録された情報の
読み取り、あるいはICチップへの情報の書き込みを行
うことが可能になり、スポット終了後、ピンヘッドをI
Cチップリーダー/ライターに通すのを忘れることによ
るスポット回数情報の更新ミスを無くすることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば個
々のスポットピンのスポット累計を正確に管理すること
ができるため、各ピンのスポット累計からピンの寿命に
よる交換時期の見定めを容易に行うことができ、スポッ
トピンの交換時期を誤ることがなく、質の高いバイオチ
ップを安定して供給することができる。
々のスポットピンのスポット累計を正確に管理すること
ができるため、各ピンのスポット累計からピンの寿命に
よる交換時期の見定めを容易に行うことができ、スポッ
トピンの交換時期を誤ることがなく、質の高いバイオチ
ップを安定して供給することができる。
【図1】本発明によるDNAスポッティング装置の一例
を示す概略図。
を示す概略図。
【図2】図1に示したスポッティング装置の機能ブロッ
ク図。
ク図。
【図3】スポットピンの構造例を示す概略図。
【図4】ICチップに記憶されているデータの例を示す
図。
図。
【図5】ピンヘッドの概略図。
【図6】ICチップリーダー/ライターによるICチッ
プ内情報の読み出し/書き込みを示す図。
プ内情報の読み出し/書き込みを示す図。
【図7】本発明によるスポッティングの工程説明図。
【図8】アプリケーション画面の表示例を示す図。
1…Yテーブル、2…スライドガラス(メンブレン)、
3…MTP、4…洗浄槽、5…乾燥槽、6…制御部、7
…スポットピン、8…ピンヘッド、9…X軸駆動モータ
ー,10…Y軸駆動モーター、11…Z軸駆動モータ
ー、12…ウォッシュタンク、13…ドレインタンク、
15…ICチップリーダー/ライター、16…表示部、
17…ICチップ、31…ピン本体、32…鞘部、33
…スプリング、41…ピン装着穴
3…MTP、4…洗浄槽、5…乾燥槽、6…制御部、7
…スポットピン、8…ピンヘッド、9…X軸駆動モータ
ー,10…Y軸駆動モーター、11…Z軸駆動モータ
ー、12…ウォッシュタンク、13…ドレインタンク、
15…ICチップリーダー/ライター、16…表示部、
17…ICチップ、31…ピン本体、32…鞘部、33
…スプリング、41…ピン装着穴
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G01N 35/10 C12N 15/00 F
37/00 102 G01N 35/06 J
(72)発明者 立花 光廣
神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地
日立ソフトウエアエンジニアリング株式会
社内
(72)発明者 岸田 浩
神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地
日立ソフトウエアエンジニアリング株式会
社内
Fターム(参考) 2G058 AA09 CC00 EA04 EA11 ED19
GD00 GD06
4B024 AA19 AA20 CA01 CA11 HA19
4B029 AA07 FA12
Claims (8)
- 【請求項1】 生体分子を基体にスポットするためのス
ポットピンにおいて、情報記録媒体を備え、当該記録媒
体にスポット累積回数に関する情報が記憶されているこ
とを特徴とするスポットピン。 - 【請求項2】 スポットの累積回数を記憶した情報記録
媒体を備えるスポットピンを装着するピンヘッドと、 前記ピンヘッドを上下方向に移動させるピンヘッド駆動
手段と、 前記情報記録媒体に対して情報の読み出し及び書き込み
を行う情報読み出し/書き込み手段と、 表示部と、 前記ピンヘッド駆動手段、情報読み出し/書き込み手段
及び表示部を制御する制御部とを備え、 前記制御部は、前記表示部に、前記情報読み出し/書き
込み手段によって前記スポットピンが備える情報記録媒
体から読み出したスポット累積回数を表示することを特
徴とするスポッティング装置。 - 【請求項3】 請求項2記載のスポッティング装置にお
いて、前記表示部にスポットピン毎のスポット累積回数
を表示することを特徴とするスポッティング装置。 - 【請求項4】 請求項2記載のスポッティング装置にお
いて、前記制御部は、スポッティング時に前記表示部に
表示されているスポット累計回数をリアルタイムに更新
することを特徴とするスポッティング装置。 - 【請求項5】 請求項2記載のスポッティング装置にお
いて、前記制御部は、前記情報読み出し/書き込み手段
を介して前記スポットピンが備える情報記録媒体に当該
スポットピンの更新されたスポット累積回数を書き込む
ことを特徴とするスポッティング装置。 - 【請求項6】 請求項2記載のスポッティング装置にお
いて、前記表示部にスポットピン毎のスポット累積回数
を図形表示し、スポット累積回数に応じて前記図形の表
示態様を変更することを特徴とするスポッティング装
置。 - 【請求項7】 スポット累積回数を記憶した情報記録媒
体を備えるスポットピンをピンヘッドに装着するステッ
プと、 前記情報記録媒体から前記スポットピンのスポット累積
回数を読み出すステップと、 読み出したスポット累積回数を表示手段に表示するステ
ップと、 前記ピンヘッドに装着したスポットピンを用いて基体に
生体分子をスポットするステップと、 前記表示手段に表示されているスポット累積回数を更新
するステップと、 前記情報記録媒体に記憶されているスポット累積回数を
更新するステップとを含むことを特徴とする生体分子ス
ポット方法。 - 【請求項8】 請求項7記載の生体分子スポット方法に
おいて、前記ピンヘッドに装着した複数のスポットピン
を、前記情報記録媒体に記録されているスポットピン識
別情報によって識別し、前記表示手段にスポット毎のス
ポット累積回数を表示することを特徴とする生体分子ス
ポット方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002136107A JP2003329680A (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法 |
US10/429,825 US6767748B2 (en) | 2002-05-10 | 2003-05-06 | Spotting pin, spotting device and method for spotting biomolecules |
EP03010398A EP1365248A3 (en) | 2002-05-10 | 2003-05-08 | Spotting pin, spotting device and method for spotting biomolecules |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002136107A JP2003329680A (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003329680A true JP2003329680A (ja) | 2003-11-19 |
Family
ID=29397514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002136107A Pending JP2003329680A (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6767748B2 (ja) |
EP (1) | EP1365248A3 (ja) |
JP (1) | JP2003329680A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011067427A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機 |
US8113068B2 (en) | 2008-03-14 | 2012-02-14 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Micro-liquid transfer apparatus and micro-liquid transfer method |
CN113368918A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-09-10 | 合肥瀚海星点生物科技有限公司 | 一种基于微流控打印的多通道分液装置与分液方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2377707B (en) * | 2001-04-26 | 2004-10-20 | Thk Co Ltd | Microarraying head and microarrayer |
US20030087455A1 (en) * | 2001-11-07 | 2003-05-08 | Eggers Mitchell D | Sample carrier system |
US7584240B2 (en) * | 2001-11-07 | 2009-09-01 | Genvault Corporation | Automated biological sample archive for storage, retrieval and analysis of large numbers of samples for remote clients |
US20030129755A1 (en) * | 2001-11-07 | 2003-07-10 | Genvault Corporation | System and method of storing and retrieving storage elements |
US7452712B2 (en) | 2002-07-30 | 2008-11-18 | Applied Biosystems Inc. | Sample block apparatus and method of maintaining a microcard on a sample block |
US7208124B2 (en) * | 2002-11-19 | 2007-04-24 | Genetix Limited | Microarraying process and apparatus |
US7718442B2 (en) * | 2002-11-22 | 2010-05-18 | Genvault Corporation | Sealed sample storage element system and method |
US20100075858A1 (en) * | 2003-04-29 | 2010-03-25 | Genvault Corporation | Biological bar code |
US20050221358A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-10-06 | Carrillo Albert L | Pressure chamber clamp mechanism |
US20070015289A1 (en) * | 2003-09-19 | 2007-01-18 | Kao H P | Dispenser array spotting |
US20050226771A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-10-13 | Lehto Dennis A | High speed microplate transfer |
US20050226779A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-10-13 | Oldham Mark F | Vacuum assist for a microplate |
US20050233472A1 (en) * | 2003-09-19 | 2005-10-20 | Kao H P | Spotting high density plate using a banded format |
CA2567720A1 (en) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Genvault Corporation | Stable protein storage and stable nucleic acid storage in recoverable form |
US20060054188A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-16 | Bti Holding, Inc. | Plate washing system with ultrasonic cleaning of pipes |
US8858718B2 (en) * | 2004-09-14 | 2014-10-14 | Bti Holdings, Inc. | Plate washing system with ultrasonic cleaning of pipes and a control method thereof |
US20060054190A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-16 | Bti Holding, Inc. | Plate washing system with ultrasonic cleaning of pipes |
WO2008089449A2 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Biodot, Inc. | Systems and methods for high speed array printing and hybridization |
WO2009155612A2 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | Genvault Corporation | Sample collection and storage devices and methods of use thereof |
CN102177237B (zh) | 2008-09-12 | 2013-10-30 | 金沃特公司 | 用于贮存和稳定生物分子的基质和介质 |
CN104593870A (zh) * | 2015-02-02 | 2015-05-06 | 上海理工大学 | 线阵喷头多样点动态制备生物芯片的方法 |
WO2022097628A1 (ja) * | 2020-11-05 | 2022-05-12 | 国立大学法人浜松医科大学 | イムノクロマト検査キット |
CN112378705A (zh) * | 2020-10-28 | 2021-02-19 | 迈克医疗电子有限公司 | 采样装置及样本分析仪 |
CN115046805A (zh) * | 2022-05-10 | 2022-09-13 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种生物芯片点样方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0327796Y2 (ja) * | 1984-09-25 | 1991-06-17 | ||
US6101946A (en) * | 1997-11-21 | 2000-08-15 | Telechem International Inc. | Microarray printing device including printing pins with flat tips and exterior channel and method of manufacture |
AU4861099A (en) * | 1998-07-07 | 2000-01-24 | Cartesian Technologies, Inc. | Tip design and random access array for microfluidic transfer |
US6447723B1 (en) * | 2000-03-13 | 2002-09-10 | Packard Instrument Company, Inc. | Microarray spotting instruments incorporating sensors and methods of using sensors for improving performance of microarray spotting instruments |
US6878554B1 (en) * | 2000-03-20 | 2005-04-12 | Perkinelmer Las, Inc. | Method and apparatus for automatic pin detection in microarray spotting instruments |
JP2002273944A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Pfu Ltd | シリアルドットインパクトプリンタ装置およびヘッドピン印字回数記録方法 |
US20030036468A1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-20 | Kurt Blank | Device and method for automatic processing of sheet-shaped print materials with interchangeable functions |
-
2002
- 2002-05-10 JP JP2002136107A patent/JP2003329680A/ja active Pending
-
2003
- 2003-05-06 US US10/429,825 patent/US6767748B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-08 EP EP03010398A patent/EP1365248A3/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8113068B2 (en) | 2008-03-14 | 2012-02-14 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Micro-liquid transfer apparatus and micro-liquid transfer method |
JP2011067427A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機 |
CN113368918A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-09-10 | 合肥瀚海星点生物科技有限公司 | 一种基于微流控打印的多通道分液装置与分液方法 |
CN113368918B (zh) * | 2021-06-21 | 2022-04-26 | 合肥瀚海星点生物科技有限公司 | 一种基于微流控打印的多通道分液装置与分液方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1365248A2 (en) | 2003-11-26 |
US20030211013A1 (en) | 2003-11-13 |
EP1365248A3 (en) | 2005-04-13 |
US6767748B2 (en) | 2004-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003329680A (ja) | スポットピン、スポッティング装置及び生体分子スポット方法 | |
US7875463B2 (en) | Generalized pulse jet ejection head control model | |
JP4028964B2 (ja) | バイオチップ及びバイオチップの使用方法 | |
US7314595B2 (en) | High throughput microarray spotting system and method | |
US6879915B2 (en) | Chemical array fabrication and use | |
US7033761B2 (en) | Expression miniarrays and uses thereof | |
US6673315B2 (en) | Method and apparatus for accessing a site on a biological substrate | |
US6582967B2 (en) | Method of forming a microarray from frozen tissue | |
JP2002509274A (ja) | 培養基上に流体試料をデポジットし、整列したアレイを形成し、デポジットされたアレイを分析するための技術 | |
JP2002509274A5 (ja) | ||
US20020142318A1 (en) | Chemical array reading | |
EP1132136B1 (en) | Microarray, method for producing the same, and method for correcting inter-pin spotting amount error of the same | |
Petersen et al. | Manufacturing of microarrays | |
KR100320752B1 (ko) | 자동 시료 미세배열 장치 | |
US20030017455A1 (en) | Chemical array fabrication with identity map | |
JP2007212448A (ja) | 化学アレイの製造方法 | |
KR100340126B1 (ko) | 자동 생물학적 시료 미세배열 장치 | |
JP3667216B2 (ja) | 合成dnaセット生成システムおよびその制御方法 | |
US20020160368A1 (en) | Chemical arrays with oriented rows | |
JP2004286650A (ja) | ピンヘッド、マイクロアレイ製造装置、スポットピン交換方法及びスポットピン装着装置 | |
US20030182984A1 (en) | Methods for production of microarrays of biological samples | |
Zubritsky | Product Review: Spotting a microarray system. | |
JP2005164321A (ja) | マイクロアレイ製造装置及びマイクロアレイの製造方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060523 |