JP2003327566A - 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents
軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JP2003327566A JP2003327566A JP2003056980A JP2003056980A JP2003327566A JP 2003327566 A JP2003327566 A JP 2003327566A JP 2003056980 A JP2003056980 A JP 2003056980A JP 2003056980 A JP2003056980 A JP 2003056980A JP 2003327566 A JP2003327566 A JP 2003327566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- halogen atom
- optionally substituted
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 10
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 title description 11
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 title description 4
- -1 ester Schiff base Chemical class 0.000 claims abstract description 41
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 97
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 61
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 50
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 48
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 46
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 46
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 43
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 17
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 9
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 5
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- MSBVBOUOMVTWKE-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-2-ylnaphthalene Chemical group C1=CC=CC2=CC(C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 MSBVBOUOMVTWKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004361 3,4,5-trifluorophenyl group Chemical group [H]C1=C(F)C(F)=C(F)C([H])=C1* 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004475 heteroaralkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims 6
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims 1
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical group C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 abstract description 15
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 15
- 238000005575 aldol reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 30
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YGCZTXZTJXYWCO-UHFFFAOYSA-N beta-phenylpropionaldehyde Natural products O=CCCC1=CC=CC=C1 YGCZTXZTJXYWCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 10
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical class O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 8
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 6
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 6
- FXHGMKSSBGDXIY-UHFFFAOYSA-N heptanal Chemical compound CCCCCCC=O FXHGMKSSBGDXIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 5
- KVFDZFBHBWTVID-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarbaldehyde Chemical compound O=CC1CCCCC1 KVFDZFBHBWTVID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 4
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 3
- 125000006650 (C2-C4) alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- PPTXVXKCQZKFBN-UHFFFAOYSA-N (S)-(-)-1,1'-Bi-2-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=C(O)C=CC2=C1 PPTXVXKCQZKFBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutanal Chemical compound CC(O)CC=O HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGHRJJRRZDOVPD-UHFFFAOYSA-N 3-methylbutanal Chemical compound CC(C)CC=O YGHRJJRRZDOVPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUMSUJWRUHPEEJ-UHFFFAOYSA-N 4-Pentenal Chemical compound C=CCCC=O QUMSUJWRUHPEEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N Isopropylaldehyde Chemical compound CC(C)C=O AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002349 hydroxyamino group Chemical group [H]ON([H])[*] 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- GYHFUZHODSMOHU-UHFFFAOYSA-N nonanal Chemical compound CCCCCCCCC=O GYHFUZHODSMOHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N octanal Chemical compound CCCCCCCC=O NUJGJRNETVAIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 2
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N pentanal Chemical compound CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000003864 primary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- CPRMKOQKXYSDML-UHFFFAOYSA-M rubidium hydroxide Chemical compound [OH-].[Rb+] CPRMKOQKXYSDML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006019 1-methyl-1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006021 1-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006020 2-methyl-1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006022 2-methyl-2-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SJPDIYSLQXNOQB-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropanal Chemical compound O=C[CH]CC1=CC=CC=C1 SJPDIYSLQXNOQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100000419 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus AC41 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100214874 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus AC81 gene Proteins 0.000 description 1
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N Cyclosporin A Chemical compound CC[C@@H]1NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@H](C)C\C=C\C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C1=O PMATZTZNYRCHOR-CGLBZJNRSA-N 0.000 description 1
- 108010036949 Cyclosporine Proteins 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFEJBFAGEDPOBF-UHFFFAOYSA-N Empedopeptin Natural products CCCCCCCCCCCCC1CC(=O)N2CCCC2C(=O)NC(CO)C(=O)N3CCCC3C(=O)NC(CCCNC(=N)N)C(=O)NC(C(O)C(=O)O)C(=O)NC(CO)C(=O)N4CCC(O)C4C(=O)N(C(O)C(=O)O)C(=O)O1 RFEJBFAGEDPOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002667 Glycine hydroxymethyltransferase Human genes 0.000 description 1
- 108010043428 Glycine hydroxymethyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 108030001992 L-threonine aldolases Proteins 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPFWJDMDPLEUBD-UHFFFAOYSA-N Polyoxin D Natural products OC1C(O)C(C(NC(=O)C(C(O)C(O)COC(N)=O)N)C(O)=O)OC1N1C(=O)NC(=O)C(C(O)=O)=C1 JPFWJDMDPLEUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 108090000203 Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 108010059993 Vancomycin Proteins 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzenecarboxaldehyde Natural products O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZAYJDMWJYCTABM-UHFFFAOYSA-N beta-hydroxy leucine Natural products CC(C)C(O)C(N)C(O)=O ZAYJDMWJYCTABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001265 ciclosporin Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001047 cyclobutenyl group Chemical group C1(=CCC1)* 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 229930182912 cyclosporin Natural products 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- SXZIXHOMFPUIRK-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanimine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=N)C1=CC=CC=C1 SXZIXHOMFPUIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 108700026005 empedopeptin Proteins 0.000 description 1
- WSCOCOSDPASNLN-UHFFFAOYSA-N empedopeptin Chemical compound O=C1NC(CCCN=C(N)N)C(=O)NC(C(O)C(O)=O)C(=O)NC(CO)C(=O)N2CCC(O)C2C(=O)NC(C(O)C(O)=O)C(=O)OC(CCCCCCCCCCC)CC(=O)N2CCCC2C(=O)NC(CO)C(=O)N2CCCC21 WSCOCOSDPASNLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002332 glycine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006301 indolyl methyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- JPFWJDMDPLEUBD-ITJAGOAWSA-N polyoxorim Polymers O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H]([C@H](NC(=O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](O)COC(N)=O)N)C(O)=O)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C(O)=O)=C1 JPFWJDMDPLEUBD-ITJAGOAWSA-N 0.000 description 1
- 239000003910 polypeptide antibiotic agent Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005344 pyridylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C(=N1)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- SJMDMGHPMLKLHQ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-aminoacetate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CN SJMDMGHPMLKLHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005301 thienylmethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(S1)C([H])([H])* 0.000 description 1
- GIZSHQYTTBQKOQ-UHFFFAOYSA-N threo-Syringoylglycerol Chemical compound COC1=CC(C(O)C(O)CO)=CC(OC)=C1O GIZSHQYTTBQKOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010049097 threonine acetaldehyde-lyase Proteins 0.000 description 1
- MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N vancomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=C2C=C3C=C1OC1=CC=C(C=C1Cl)[C@@H](O)[C@H](C(N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H]3C(=O)N[C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](C3=CC(O)=CC(O)=C3C=3C(O)=CC=C1C=3)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)O2)=O)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC)[C@H]1C[C@](C)(N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N 0.000 description 1
- 229960003165 vancomycin Drugs 0.000 description 1
- MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N vancomycin Natural products O1C(C(=C2)Cl)=CC=C2C(O)C(C(NC(C2=CC(O)=CC(O)=C2C=2C(O)=CC=C3C=2)C(O)=O)=O)NC(=O)C3NC(=O)C2NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC)C(O)C(C=C3Cl)=CC=C3OC3=CC2=CC1=C3OC1OC(CO)C(O)C(O)C1OC1CC(C)(N)C(O)C(C)O1 MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- ZAYJDMWJYCTABM-WHFBIAKZSA-N β-hydroxyleucine Chemical compound CC(C)[C@H](O)[C@H](N)C(O)=O ZAYJDMWJYCTABM-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
−ヒドロキシアミノ酸またはその誘導体を、ジアステレ
オ選択的に、かつ高いエナンチオ選択性かつ高収率で製
造する方法を提供すること。 【解決手段】 β−ヒドロキシアミノ酸誘導体を製造す
るための方法が開示されている。本発明によれば、所定
構造を有するアミノ酸誘導体とアルデヒドとを、以下の
式(III)で表される光学活性なN−スピロ4級アン
モニウム塩: 【化1】 の存在下にてアルドール反応させ、得られたエリスロ−
β−ヒドロキシアミノ酸エステルのシッフ塩基を加水分
解することにより、ジアステレオ選択性と高いエナンチ
オ選択性でβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体を製造するこ
とができる。
Description
ミノ酸誘導体の製造方法に関し、より詳細には、軸不斉
を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒
として用いる、グリシン誘導体とアルデヒドとのアルド
ール反応による、β−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造
方法に関する。
活性物質の構成成分として有用である。β−ヒドロキシ
アミノ酸の例として、従来より、バンコマイシン、エキ
ノカルディンD(echinocardin D)、シ
クロスポリン、カタノシン、ポリオキシンD、およびエ
ムペドペプチンが知られている。また、(2S,3S)
−3−ヒドロキシロイシンは、天然のペプチド型抗生物
質の鍵構成要素として知られている。
その誘導体を得るための、種々の試みが行われている。
代表的な試みとしては、β−ヒドロキシアミノ酸または
その誘導体を立体選択的に合成する手法が知られてい
る。
の立体選択的な合成方法には、一般に、酵素法と化学法
とが挙げられる。
トレオニンアルドラーゼに基づくβ−ヒドロキシアミノ
酸およびその誘導体の合成方法が開示されている(非特
許文献1参照)。この方法によれば、β−ヒドロキシア
ミノ酸エステルは、Escherichia coli
L−トレオニンアルドラーゼおよびXanthomo
nus oryzae D−トレオニンアルドラーゼを
コードする遺伝子をクローン化し、そしてプライマーダ
イレクティドポリメラーゼ連鎖反応(primer−d
irected polymerase chain
reaction)によってE.coli中に大量発現
させることにより製造される。
ヒドロキシアミノ酸エステルの立体配置は、使用する酵
素の種類に応じて決定される特有のものである。その結
果、このような酵素法を用いたとしても、所望の立体配
置を有するβ−ヒドロキシアミノ酸をその目的に応じて
自由に製造し分けることはできないという問題がある。
また、このような方法に使用される酵素は安定性に欠
け、必ずしも工業的用途に応用することは容易ではな
い。
挙げられるが、これらの方法では、化学量論量のキラル
補助基が必要となり、工業用用途としては未だ不充分で
ある(例えば、非特許文献2および3を参照)。また、
別の化学法として、光学活性なリガンドを有する金錯体
を触媒量で使用するプロセス(非特許文献4)および光
学活性なリガンドを有するパラジウム錯体を触媒量で使
用するプロセス(非特許文献5)が開発されているが、
アルドールドナーが悪臭のあるα−イソシアノカルボニ
ル化合物に限定されている点で不充分である。またさら
に、ルイス酸を触媒量で使用するプロセスが開示されて
いる(非特許文献6)が、この方法においても得られる
β−ヒドロキシアミノ酸またはその誘導体に、高いエナ
ンチオ選択性が得られないという点で不充分である。
ル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ
(J.Am.Chem.Soc.)、1997年,11
9巻,11734〜11742頁
ル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ
(J.Am.Chem.Soc.)、1986年,10
8巻,6757頁
ルベティカ・ヒミカ・アクタ(Helv.Chim.A
cta)、1987年,70巻,237頁
・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J.A
m.Chem.Soc.)、1986年,108巻,6
405頁
オルガノメタリクス(Organometallic
s)、1998年,17巻,4374頁
ゲヴァンテ・ヒェミー・インターナショナル・エディシ
ョン・イン・イングリッシュ(Angew.Chem.
Int.Ed.in Engl.)、1997年,36
巻,1871頁
ック・レターズ(Org.Lett.)、2000年,
41巻,8339頁
解決を課題とするものであり、その目的とするところ
は、キラルビルディングブロックとして重要なβ−ヒド
ロキシアミノ酸またはその誘導体を、高いジアステレオ
選択性と高いエナンチオ選択性かつ高収率で製造する方
法を提供することにある。
(I)で表されるβ−ヒドロキシアミノ酸エステル:
の分岐または環を形成していてもよいアルキル基;C2
〜C6の分岐または環を形成していてもよいアルケニル
基;C 2〜C6の分岐または環を形成していてもよいア
ルキニル基;1つまたは複数の、C1〜C4の分岐して
いてもよいアルキル基、C1〜C4の分岐していてもよ
いアルコキシ基、C2〜C4の分岐していてもよいアル
ケニル基、C2〜C4の分岐していてもよいアルキニル
基、またはハロゲン原子で置換されていてもよい、C6
〜C10のアリール基;および1つまたは複数の、C1
〜C4の分岐していてもよいアルキル基、C2〜C4の
分岐していてもよいアルキニル基、またはハロゲン原子
で置換されていてもよい、C1〜C6のヘテロアリール
基;からなる群より選択される基であり、R4は、C1
〜C6の分岐または環を形成していてもよいアルキル基
であり、そしてR7は、水素原子;C1〜C8の分岐ま
たは環を形成していてもよいアルキル基;C2〜C8の
分岐または環を形成していてもよいアルケニル基;C1
〜C4の分岐していてもよいアルキル基、ハロゲン原
子、水酸基、またはニトロ基で置換されていてもよいC
6〜C10のアリール基;C1〜C4の分岐していても
よいアルキル基、ハロゲン原子、水酸基またはニトロ基
で置換されていてもよいC1〜C9のヘテロアリール
基;およびC7〜C 12のアラルキル基からなる群より
選択される基である)をジアステレオ選択的且つエナン
チオ選択的に製造するための方法であって、以下の式
(II)で表されるアミノ酸誘導体:
立して、水素原子;および1つまたは複数の、C1〜C
4の分岐していてもよいアルキル基、C1〜C4の分岐
していてもよいアルコキシ基、C2〜C4の分岐してい
てもよいアルケニル基、C2〜C4のアルキニル基、ま
たはハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基;
からなる群より選択される基であり、ただし、R1およ
びR2がともに水素原子である場合を除き、そしてR3
およびR4は、それぞれ上記に定義された基と同様であ
る)を、有機溶媒および水を含有する二相系溶媒中に
て、以下の式(III)で表される光学活性なN−スピ
ロ4級アンモニウム塩:
立して、水素原子;分岐または環を形成していてもよ
く、ハロゲン原子で置換されていてもよい、C1〜C6
のアルキル基;分岐または環を形成していてもよく、ハ
ロゲン原子で置換されていてもよい、C2〜C6のアル
ケニル基;分岐または環を形成していてもよく、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい、C2〜C6のアルキニ
ル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C4
アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1
〜C3アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されて
いてもよいアラルキル基;ハロゲン原子で置換されてい
てもよいC1〜C4アルキル基、ハロゲン原子で置換さ
れていてもよいC1〜C3アルコキシ基、またはハロゲ
ン原子で置換されていてもよいヘテロアラルキル基;ハ
ロゲン原子で置換されていてもよいC 1〜C4アルキル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3ア
ルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
いアリール基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC
1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいアリール
基で置換されたアリール基;ハロゲン原子で置換されて
いてもよいC1〜C4アルキル基、ハロゲン原子で置換
されていてもよいC1〜C3アルコキシ基、またはハロ
ゲン原子で置換されていてもよいヘテロアリール基;
(C1〜C3アルコキシ)カルボニル基;N−(C1〜
C4アルキル)カルボニル基;カルバモイル基;N−
(C1〜C4アルキル)カルバモイル基;N,N−ジ
(C1〜C4アルキル)カルバモイル基(ここで、C1
〜C4アルキル基は、互いに同じでも異なっていてもよ
い)からなる群より選択される基であり、Ar1および
Ar2は、それぞれ独立して、C1〜C4のアルキル
基、C1〜C3のアルコキシ基、C2〜C6のアルケニ
ル基、C2〜C6のアルキニル基、C1〜C6のアルキ
ル基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置
換されていてもよいアリール基、C1〜C6のアルキル
基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置換
されていてもよいアリール基で置換されたアリール基、
C1〜C6のアルキル基かC1〜C6のアルコキシ基か
ハロゲン原子かで置換されていてもよいヘテロアリール
基で置換されたアリール基、C1〜C6のアルキル基か
C1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置換され
ていてもよいヘテロアリール基、C1〜C 6のアルキル
基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置換
されていてもよいアリール基で置換されたヘテロアリー
ル基、C1〜C6のアルキル基かC 1〜C6のアルコキ
シ基かハロゲン原子かで置換されていてもよいヘテロア
リール基で置換されたヘテロアリール基、あるいはハロ
ゲン原子で置換されていてもよいアリール基;およびC
1〜C4のアルキル基、C1〜C3のアルコキシ基、ま
たはハロゲン原子で置換されていてもよいヘテロアリー
ル基;からなる群より選択される基であり、X−は、ハ
ロゲン化物アニオン、SCN−、およびHSO 4 −から
なる群より選択されるアニオンであり、YおよびZは、
それぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;C1〜C4
のアルキル基;およびC1〜C3のアルコキシ基;から
なる群より選択される基であり、あるいはYおよびZは
一緒になって単結合を形成していてもよい)の存在下、
式(IV)で表されるアルデヒド:
の分岐または環を形成していてもよいアルキル基;C2
〜C8の分岐または環を形成していてもよいアルケニル
基;C 1〜C4の分岐していてもよいアルキル基、ハロ
ゲン原子、水酸基、またはニトロ基で置換されていても
よいC6〜C10のアリール基;C1〜C4の分岐して
いてもよいアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、または
ニトロ基で置換されていてもよいC1〜C9のヘテロア
リール基;およびC7〜C12のアラルキル基;からな
る群より選択される基である)と反応させて、β−ヒド
ロキシアミノ酸エステルのシッフ塩基を得る工程;なら
びに該シッフ塩基を加水分解する工程;を包含する、方
法を提供する。
で表される化合物のAr1およびAr2は互いのα位で
結合した2,2’−ビナフチル基であり、該化合物は式
(III’):
II’)で表される化合物のR5およびR6はともに
3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基である。
II’)で表される化合物のR5およびR6はともに、
水素原子、フェニル基、β−ナフチル基、3,4,5−
トリフルオロフェニル基、3,5−ジ(3,5−ジt−
ブチルフェニル)フェニル基、3,5−ジt−ブチルフ
ェニル基、3,5−ジフェニルフェニル基、および3,
5−ビス(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ル)フェニル基からなる群より選択される基である。
で表される化合物のAr1およびAr2は互いのオルト
位で結合した(置換)ビフェニル基であり、該化合物は
式(III”):
6のアルキル基;C1〜C6のアルコキシ基;C2〜C
6のアルケニル基;C2〜C6のアルキニル基;ハロゲ
ン原子;C1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコ
キシ基、またはハロゲン原子で置換されていても良いア
リール基;あるいはC1〜C6のアルキル基、C1〜C
6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されてい
ても良いヘテロアリール基であり、そしてR2’は、水
素原子;C1〜C6のアルキル基;C1〜C6のアルコ
キシ基;C2〜C6のアルケニル基;C2〜C6のアル
キニル基;ハロゲン原子;C1〜C6のアルキル基、C
1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換さ
れていても良いアリール基;C1〜C6のアルキル基、
C1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換
されていても良いアリール基で置換されたアリール基;
C1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコキシ基、
またはハロゲン原子で置換されていても良いヘテロアリ
ール基で置換されたアリール基;C1〜C6のアルキル
基、C1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で
置換されていても良いヘテロアリール基;C1〜C6の
アルキル基、C1〜C 6のアルコキシ基、ハロゲン原子
で置換されていても良いアリール基で置換されたヘテロ
アリール基;あるいはC1〜C6のアルキル基、C1〜
C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されて
いても良いヘテロアリール基で置換されたヘテロアリー
ル基である)で表される。
チル)フェニルであり、Xはハロゲン原子である)で表
される化合物を提供する。好適な実施態様では、上記X
は、臭素原子である。
配置が(R,R)または(S,S)である。
語を定義する。
C1〜C6のアルキル基」は、任意の炭素数1〜6を有
する、直鎖、分岐鎖および環状アルキル基を包含してい
い、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、シクロプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、
tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペ
ンチル、ヘキシルおよびシクロへキシルが挙げられる。
C2〜C6のアルケニル基」は、任意の炭素数2〜6を
有する、直鎖、分岐鎖および環状アルケニル基を包含し
ていい、例えば、エテニル、プロペニル、イソプロペニ
ル、ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−メチ
ル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、2
−メチル−2−プロペニル、シクロブテニル、ペンテニ
ル、シクロペンテニル、ヘキセニルおよびシクロヘキセ
ニルが挙げられる。
いC2〜C6のアルキニル基」は、任意の炭素数2〜6
を有する、直鎖、分岐鎖および環状アルキニル基を包含
していい、例えば、エチニル、プロピニル、シクロプロ
ピルエチニル、ブチニル、1−メチル−2−プロピニ
ル、ペンチニル、シクロブチルエチニル、およびヘキシ
ニルが挙げられる。
ては、ベンジル、フェネチル、およびナフチルメチルが
挙げられる。
しては、ピリジルメチル、インドリルメチル、フリルメ
チル、チエニルメチルおよびピロリルメチルが挙げられ
る。
は、フェニル、およびナフチルが挙げられる。また、本
発明における「ハロゲン原子で置換されていてもよいC
1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいアリール
基で置換されたアリール基」の例としては、3,5−ジ
フェニルフェニルおよび3,5−ジ(3,5−ジt−ブ
チルフェニル)フェニル、3,5−ビス(3,5−ビス
(トリフルオロメチル)フェニル)フェニルが挙げられ
る。
としては、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、フリ
ル、インドリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、およびテトラゾリルが挙げられる。
ては、塩素、臭素、ヨウ素およびフッ素が挙げられる。
に製造され得るβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体は、以下
の式(I):
の分岐または環を形成していてもよいアルキル基;C2
〜C6の分岐または環を形成していてもよいアルケニル
基;C 2〜C6の分岐または環を形成していてもよいア
ルキニル基;1つまたは複数の、C1〜C4の分岐して
いてもよいアルキル基、C1〜C4の分岐していてもよ
いアルコキシ基、C2〜C4の分岐していてもよいアル
ケニル基、C2〜C4の分岐していてもよいアルキニル
基、またはハロゲン原子で置換されていてもよい、C6
〜C10のアリール基;および1つまたは複数の、C1
〜C4の分岐していてもよいアルキル基、C2〜C4の
分岐していてもよいアルキニル基、またはハロゲン原子
で置換されていてもよい、C1〜C6のヘテロアリール
基;からなる群より選択される基であり、R4は、C1
〜C6の分岐または環を形成していてもよいアルキル基
であり、そしてR7は、水素原子;C1〜C8の分岐ま
たは環を形成していてもよいアルキル基;C2〜C8の
分岐または環を形成していてもよいアルケニル基;C1
〜C4の分岐していてもよいアルキル基、ハロゲン原
子、水酸基、またはニトロ基で置換されていてもよいC
6〜C10のアリール基;C1〜C4の分岐していても
よいアルキル基、ハロゲン原子、水酸基またはニトロ基
で置換されていてもよいC1〜C9のヘテロアリール
基;およびC7〜C 12のアラルキル基からなる群より
選択される基である)で表されるβ−ヒドロキシアミノ
酸エステルである。
エステルを製造するにあたり、本発明においては、ま
ず、アミノ酸誘導体とアルデヒドとを、有機溶媒と水と
を含有する二相系溶媒中において光学活性なN−スピロ
4級アンモニウム塩の存在下、アルドール反応させて、
β−ヒドロキシアミノ酸エステルのシッフ塩基を生成さ
せる。
下の式(II):
立して、水素原子;および1つまたは複数の、C1〜C
4の分岐していてもよいアルキル基、C1〜C4の分岐
していてもよいアルコキシ基、C2〜C4の分岐してい
てもよいアルケニル基、C2〜C4のアルキニル基、ま
たはハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基;
からなる群より選択される基であり、ただし、R1およ
びR2がともに水素原子である場合を除き、そしてR3
およびR4は、それぞれ上記に定義された基と同様であ
る)で表される化合物である。
としては、tert−ブチルグリシネート−ベンゾフェ
ノンのシッフ塩基、ベンズアルデヒドのシッフ塩基、お
よびp−クロロベンズアルデヒドのシッフ塩基が挙げら
れるが、特にこれらに限定されない。入手あるいは合成
が容易である点から、tert−ブチルグリシネート−
ベンゾフェノンのシッフ塩基が好ましい。
販のグリシンt−ブチルエステル塩酸塩とベンゾフェノ
ンイミンとを酸触媒の存在下、ジクロロメタン中で反応
させることにより、当業者に容易に製造され得る。
と水とを含有する。本発明において使用され得る有機溶
媒は、上記アミノ酸誘導体と後述するアルデヒドとのア
ルドール反応に影響を及ぼさないものであれば、その種
類は特に限定されない。このような有機溶媒の例として
は、トルエン、ベンゼン、キシレン、ジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、塩化
メチレン、メチルt−ブチルエーテルが挙げられる。他
方、水には無機塩基を含有していることが好ましい。こ
のような無機塩基の例としては、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水
酸化ルビジウム、および水酸化セシウムが挙げられる。
水中への上記無機塩基の含有量は特に限定されず、当業
者によって適切に選択され得る。また、有機溶媒と水と
の混合比もまた限定されず、当業者によって適切に選択
され得る。
スピロ4級アンモニウム塩は、相間移動触媒としての機
能を果たす。
4級アンモニウム塩は、以下の式(III):
立して、水素原子;分岐または環を形成していてもよ
く、ハロゲン原子で置換されていてもよい、C1〜C6
のアルキル基;分岐または環を形成していてもよく、ハ
ロゲン原子で置換されていてもよい、C2〜C6のアル
ケニル基;分岐または環を形成していてもよく、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよい、C2〜C6のアルキニ
ル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C4
アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1
〜C3アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されて
いてもよいアラルキル基;ハロゲン原子で置換されてい
てもよいC1〜C4アルキル基、ハロゲン原子で置換さ
れていてもよいC1〜C3アルコキシ基、またはハロゲ
ン原子で置換されていてもよいヘテロアラルキル基;ハ
ロゲン原子で置換されていてもよいC 1〜C4アルキル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3ア
ルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていてもよ
いアリール基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC
1〜C4のアルキル基で置換されていてもよいアリール
基で置換されたアリール基;ハロゲン原子で置換されて
いてもよいC1〜C4アルキル基、ハロゲン原子で置換
されていてもよいC1〜C3アルコキシ基、またはハロ
ゲン原子で置換されていてもよいヘテロアリール基;
(C1〜C3アルコキシ)カルボニル基;N−(C1〜
C4アルキル)カルボニル基;カルバモイル基;N−
(C1〜C4アルキル)カルバモイル基;N,N−ジ
(C1〜C4アルキル)カルバモイル基(ここで、C1
〜C4アルキル基は、互いに同じでも異なっていてもよ
い)からなる群より選択される基であり、Ar1および
Ar2は、それぞれ独立して、C1〜C4のアルキル
基、C1〜C3のアルコキシ基、C2〜C6のアルケニ
ル基、C2〜C6のアルキニル基、C1〜C6のアルキ
ル基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置
換されていてもよいアリール基、C1〜C6のアルキル
基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置換
されていてもよいアリール基で置換されたアリール基、
C1〜C6のアルキル基かC1〜C6のアルコキシ基か
ハロゲン原子かで置換されていてもよいヘテロアリール
基で置換されたアリール基、C1〜C6のアルキル基か
C1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置換され
ていてもよいヘテロアリール基、C1〜C 6のアルキル
基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置換
されていてもよいアリール基で置換されたヘテロアリー
ル基、C1〜C6のアルキル基かC 1〜C6のアルコキ
シ基かハロゲン原子かで置換されていてもよいヘテロア
リール基で置換されたヘテロアリール基、あるいはハロ
ゲン原子で置換されていてもよいアリール基;およびC
1〜C4のアルキル基、C1〜C3のアルコキシ基、ま
たはハロゲン原子で置換されていてもよいヘテロアリー
ル基;からなる群より選択される基であり、X−は、ハ
ロゲン化物アニオン、SCN−、およびHSO 4 −から
なる群より選択されるアニオンであり、YおよびZは、
それぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;C1〜C4
のアルキル基;およびC1〜C3のアルコキシ基;から
なる群より選択される基であり、あるいはYおよびZは
一緒になって単結合を形成していてもよい)で表される
化合物である。
されるN−スピロ4級アンモニウム塩のうち、Ar1お
よびAr2が互いのα位で結合した2,2’−ビナフチ
ル基である化合物、すなわち、以下の式(III’):
が好ましい。また、式(III’)で表されるN−スピ
ロ4級アンモニウム塩のより具体的な例としては:
を表す)
ェニル基または3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
ェニル基を表す)が挙げられる。これらは(S,S)体
または(R,R)体であることができる。
II)で表されるN−スピロ4級アンモニウム塩のう
ち、Ar1およびAr2が互いのオルト位で結合した
(置換)ビフェニル基である、以下の式(III”):
6のアルキル基;C1〜C6のアルコキシ基;C2〜C
6のアルケニル基;C2〜C6のアルキニル基;ハロゲ
ン原子;C1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコ
キシ基、またはハロゲン原子で置換されていても良いア
リール基;あるいはC1〜C6のアルキル基、C1〜C
6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されてい
ても良いヘテロアリール基であり、そしてR2’は、水
素原子;C1〜C6のアルキル基;C1〜C6のアルコ
キシ基;C2〜C6のアルケニル基;C2〜C6のアル
キニル基;ハロゲン原子;C1〜C6のアルキル基、C
1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換さ
れていても良いアリール基;C1〜C6のアルキル基、
C1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換
されていても良いアリール基で置換されたアリール基;
C1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコキシ基、
またはハロゲン原子で置換されていても良いヘテロアリ
ール基で置換されたアリール基;C1〜C6のアルキル
基、C1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で
置換されていても良いヘテロアリール基;C1〜C6の
アルキル基、C1〜C 6のアルコキシ基、ハロゲン原子
で置換されていても良いアリール基で置換されたヘテロ
アリール基;あるいはC1〜C6のアルキル基、C1〜
C6のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されて
いても良いヘテロアリール基で置換されたヘテロアリー
ル基である)で表されるN−スピロ4級アンモニウム塩
が好ましい。また、式(III”)で表されるN−スピ
ロ4級アンモニウム塩のより具体的な例としては:
物および式(III”)で表される化合物を包含する上
記式(III)の化合物は当業者に公知であり、例え
ば、特許文献1に記載の方法によって、当業者によって
容易に製造され得る。
級アンモニウム塩の使用量は、上記式(II)で表され
るアミノ酸誘導体の1モルに対し、好ましくは0.1モ
ル%〜5モル%、より好ましくは1モル%〜2モル%で
ある。ここで、当該アミノ酸誘導体1モルに対するN−
スピロ4級アンモニウム塩の使用量が0.1モル%を下
回ると、アミノ酸誘導体と後述するアルデヒドとの間の
アルドール反応が効率良く進行しない恐れがある。他
方、当該アミノ酸誘導体1モルに対するN−スピロ4級
アンモニウム塩の使用量が5モル%を上回っても、アミ
ノ酸誘導体と後述するアルデヒドとの間のアルドール反
応はそれ以上効率的に進行せず、むしろ生産性に劣る恐
れがある。
式(IV):
の分岐または環を形成していてもよいアルキル基;C2
〜C8の分岐または環を形成していてもよいアルケニル
基;C 1〜C4の分岐していてもよいアルキル基、ハロ
ゲン原子、水酸基、またはニトロ基で置換されていても
よいC6〜C10のアリール基;C1〜C4の分岐して
いてもよいアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、または
ニトロ基で置換されていてもよいC1〜C9のヘテロア
リール基;およびC7〜C12のアラルキル基;からな
る群より選択される基である)で表される化合物であ
る。
トアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブタナール、2
−メチルプロパナール、ペンタナール、3−メチルブタ
ナール、ヘキサナール、ヘプタナール、オクタナール、
ノナナール、4−ペンテナール、トリイソプロピルシリ
ルオキシエタナール、3−フェニルプロパナール、およ
びシクロヘキシルカルボアルデヒドが挙げられる。特
に、アセトアルデヒド、3−フェニルプロパナール、ヘ
プタナール、4−ペンテナール、トリイソプロピルシリ
ルオキシエタナール、およびシクロヘキサンカルボアル
デヒドが好ましい。
用量は、上記式(II)で表されるアミノ酸誘導体の1
モルに対し、好ましくは1モル〜5モル、より好ましく
は1モル〜2モルである。
I)で表される光学活性なN−スピロ4級アンモニウム
塩を含有する二相系溶媒内に、式(II)で表されるア
ミノ酸誘導体を添加し、その後、上記式(IV)で表さ
れるアルデヒドを添加することにより、アルドール反応
が起こる。
物質を添加後、好ましくは0.5時間〜5時間、より好
ましくは1時間〜3時間、攪拌下にて行われる。このと
き設定される温度は使用する有機溶媒の性質によって異
なるため、特に限定されない。なお、反応条件は、使用
するアミノ酸誘導体、相間移動触媒、および/またはア
ルデヒドの種類によって異なるため、特にこれらに限定
されない。
ヒドロキシアミノ酸エステルのシッフ塩基が生成され
る。その後、こうして得られたシッフ塩基は、当業者が
通常用いる方法によって加水分解される。
アミノ酸エステルが製造される。なお、本発明において
は、使用する上記式(III)で表されるN−スピロ4
級アンモニウム塩が(S,S)体または(R,R)体で
ある場合、よりエナンチオ選択的な合成が可能となりう
80%ee以上、より好ましくは80%ee〜99%e
e、さらにより好ましくは90%ee〜99%eeの光
学純度のβ−ヒドロキシアミノ酸エステルを製造するこ
とができる。
ロキシアミノ酸エステルは、その高い光学純度によっ
て、医薬品等の中間物質として有効に用いられる。
例を記載する。しかし、これによって本発明は特に限定
されない。
ェノンのシッフ塩基(2)(0.3mmol、88.6
mg)および特許文献1に記載の方法に基づいて製造さ
れた以下の化合物((S,S)−1):
(3.0mL)溶液に、0.5%水酸化ナトリウム水溶
液を、アルゴン雰囲気下0℃にて添加し、そして3−フ
ェニルプロパナール(2当量;0.6mmol、79.
0μL)を滴下した。この混合物を0℃で2時間攪拌
し、水およびエーテルで処理した。エーテル層を分離
し、そして飽和NH4Clおよびブラインで洗浄した。
有機層をMgSO4を用いて乾燥させ、その後濃縮し
た。粗反応生成物をテトラヒドロフラン(THF;8.
0mL)に溶解させ、1.0NのHCl水溶液を0℃で
添加し、そして溶液を1時間攪拌した。
水層をエーテルで3回洗浄し、NaHCO3で中和し
た。次いで、得られた水層をジクロロメタンで3回抽出
し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥させ、そして濃
縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液
として、メタノール:ジクロロメタン=1:15(容量
比)を用いる)により残渣を精製し、対応するβ−ヒド
ロキシアミノ酸エステル(3)を得た(56.5mg、
0.21mmol、収率80%)。
ステル(3)中のエリスロ異性体(アンチ体)の光学純
度を分析するために、以下の手法を用いた。
(56.5mg、0.21mmol)のジクロロメタン
(2mL)溶液に、ベンゾイルクロライド(0.23m
mol、27.0μL)およびトリエチルアミン(0.
23mmol、32.2μL)を0℃にて添加した。5
分間の攪拌の後、この混合物を水中に注ぎ、ジクロロメ
タンで2回抽出した。抽出液をMgSO4で乾燥させそ
して濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液として、ジクロロメタン:ジエチルエーテ
ル:ヘキサン=1:2:3(容量比)を用いる)で精製
して、アミノ酸エステルのN−ベンゾエート(4)を定
量的収率で得た(76.5mg、0.21mmol)。
得られたN−ベンゾエート(4)のエリスロ異性体(ア
ンチ体)のエナンチオ選択性に伴う光学純度を、キラル
カラム(Chiralcel OD、ヘキサン:2−プ
ロパノール=12:1(容量比)、流速0.5mL/
分、滞留時間18.55分および32.70分)を用い
るHPLC分析により測定した。得られた値は90%e
eであった。
ノ酸エステル(3)について、1H−NMR分析を行っ
たところ、エリスロ体(アンチ体)とスレオ体(シン
体)との比は73:27であることが見出された。この
1H−NMR分析により得られたより詳細な結果を以下
の表1および2に示す。また、本実施例で得られた結果
を以下の表9にまとめて示す。
セトアルデヒド(2当量、0.6mmol)を用いたこ
と以外は実施例1と同様にして、β−ヒドロキシアミノ
酸エステル(5)を収率52%で得た。
エステル(5)を、実施例1と同様にしてベンゾイルク
ロライドおよびトリエチルアミンとを用いてベンゾエー
ト化を行って、アミノ酸エステルのN−ベンゾエートを
得、そしてこのN−ベンゾエートのエリスロ異性体(ア
ンチ体)のエナンチオ選択性に伴う光学純度を、キラル
カラムを用いるHPLC分析により測定した。得られた
値は92%eeであった。
ノ酸エステル(5)について、1H−NMR分析を行っ
たところ、エリスロ体(アンチ体)とスレオ体(シン
体)との比は70:30であることが見出された。この
1H−NMR分析により得られたより詳細な結果を以下
の表3および4に示す。また、本実施例で得られた結果
を以下の表9にまとめて示す。
プタナール(2当量、0.6mmol)を用いたこと以
外は実施例1と同様にして、β−ヒドロキシアミノ酸エ
ステル(7)を収率68%で得た。
エステル(7)を、実施例1と同様にしてベンゾイルク
ロライドおよびトリエチルアミンとを用いてベンゾエー
ト化を行って、アミノ酸エステルのN−ベンゾエートを
得、そしてこのN−ベンゾエートのエリスロ異性体(ア
ンチ体)のエナンチオ選択性に伴う光学純度を、キラル
カラムを用いるHPLC分析により測定した。得られた
値は91%eeであった。
ノ酸エステル(7)について、1H−NMR分析を行っ
たところ、エリスロ体(アンチ体)とスレオ体(シン
体)との比は68:32であることが見出された。この
1H−NMR分析により得られたより詳細な結果を以下
の表5および6に示す。また、本実施例で得られた結果
を以下の表9にまとめて示す。
クロヘキサンカルボアルデヒド(2当量、0.6mmo
l)を用い、かつ有機溶媒をトルエンの代わりにジブチ
ルエーテル(3.0ml)を用いたこと以外は実施例1
と同様にして、β−ヒドロキシアミノ酸エステル(8)
を収率80%で得た。
エステル(8)を、実施例1と同様にしてベンゾイルク
ロライドおよびトリエチルアミンとを用いてベンゾエー
ト化を行って、アミノ酸エステルのN−ベンゾエートを
得、そしてこのN−ベンゾエートのエリスロ異性体(ア
ンチ体)のエナンチオ選択性に伴う光学純度を、キラル
カラムを用いるHPLC分析により測定した。得られた
値は93%eeであった。
ノ酸エステル(8)について、1H−NMR分析を行っ
たところ、エリスロ体(アンチ体)とスレオ体(シン
体)との比は55:45であることが見出された。この
1H−NMR分析により得られたより詳細な結果を以下
の表7および8に示す。また、本実施例で得られた結果
を以下の表9にまとめて示す。
においても、β−ヒドロキシアミノ酸エステルが高収率
で製造されることがわかる。また、これらの実施例で使
用された相間移動触媒である(S,S)−1の化合物と
これらのアルデヒドとを使用することにより、光学純度
が極めて高いエリスロ体(アンチ体)β−ヒドロキシア
ミノ酸エステルが得られることがわかる。
特許文献7に従って合成した以下の式で表される化合物
(R,R)−1:
ヒド化合物として、Rがそれぞれ以下の表10に記載さ
れている化合物を用いたこと以外は、上記実施例1〜4
と同様に反応および処理を行い、以下の式で表される反
応生成物であるそれぞれのβ−ヒドロキシアミノ酸t−
ブチルエステルを得た。アンチ/シン生成比およびアン
チ体の光学純度を、以下の表11にまとめて示す。な
お、実施例9においては、反応溶媒としてジブチルエー
テルを用いた。
れにおいても、β−ヒドロキシアミノ酸エステルが比較
的高収率で製造されることがわかる。また、これらの実
施例で使用された相間移動触媒である化合物(R,R)
−1とこれらのアルデヒドとを使用することにより、光
学純度が極めて高いアンチ体β−ヒドロキシアミノ酸エ
ステルが得られることがわかる。
合成
ロメチルフェニルを表す。以下同じ)
(9.2g,30mmol)、化合物(12)(18.
2g,70mmol)、PPh3 (866mg,3.3
mmol)、およびK3PO4・nH2O(25g,9
0mmol)を秤りとり、ジメチルホルムアミド(DM
F;100mL,0.3M)を加えた後、減圧下脱気し
て反応容器内をアルゴン雰囲気にした。続いてPd(O
COCH3)2 (336mg,1.5mmol)を加
え、再び容器内をアルゴン雰囲気とした後、混合液を1
00℃まで昇温し、一昼夜加熱撹拌した。TLCで反応
の終結を確認した後、反応溶液を室温まで冷却し、反応
溶液中に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。これを
エーテルで2回抽出し、集めた有機層を飽和食塩水で洗
った後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。エバポレ
ーターで溶媒を除去後、カラムクロマトグラフィー(溶
出液:ヘキサンのみ)で精製して、化合物(13)を7
6%の単離収率で得た。
た。1 HNMR(400MHz,CDCl3)δ8.02
(4H,s,Ar−H),7.92(2H,s,Ar−
H),7.74(2H,d,J=1.6 Hz,Ar−
H),7.69(1H,t,J=1.6 Hz,Ar−
H),0.40(9H,s,SiCH3)。
3)(1.7g,30mmol)のCH2Cl2(10
mL)溶液を加え、酢酸(60mL,0.5M)を加え
た後、N−クロロスクシンイミド(NCS;8.0g,
60mmol)、およびNaI(8.9g,60mmo
l)を順次加えた。これを攪拌しながら100℃で9時
間加熱後、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を反応溶液の色
が薄い黄色になるまで加え、エーテルで2回抽出し、集
めた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中
和した。再びエーテルで抽出した有機層を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥後溶媒を除去し、
ヘキサンから再結晶することにより、化合物(14)を
77%の収率で得た。
た。1 HNMR(400MHz,CDCl3)δ8.01
(6H,d,J=1.6Hz,Ar−H),7.94
(2H,s,Ar−H),7.70(1H,t,J=
1.6 Hz,Ar−H)。
に、上記化合物(14)(14.6g,23mmol)
のTHF(30mL)溶液を加え、−78℃に冷却後i
−PrMgBr(0.83MのTHF溶液,33mL,
27.6mmol)を加え、0℃に昇温し0.5時間攪
拌した。別のよく乾燥した200mLの三つ口反応容器
にB(OCH3)3(4.0mL,35mmol)とT
HF(45mL)を加え、−78℃に冷却し、よく攪拌
しながら、−78℃に冷却した化合物(14)とi−P
rMgBrのTHF溶液をカニュラを用いて移し入れ
た。その後徐々に反応溶液温度を昇温し、室温で一晩攪
拌後、1NのHClを加え、更に6時間激しく攪拌し
た。反応溶液を酢酸エチルで2回抽出し、集めた有機層
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(溶出
液:酢酸エチル/ヘキサン =1/2)で精製すること
により化合物(15)を82%の収率で得た(mono
mer/trimer=1:0.3)。
た。1 HNMR(400MHz, CDCl3)δ8.46
(0.6H,d,J =2.0Hz,Ar−H,tri
mer),8.09(1.2H,s,Ar−H,tri
mer),8.07(4H,s,Ar−H,monom
er), 8.04(2H,d, J=2.0Hz,Ar−
H,monomer), 7.97(0.9H,s, tr
imer),7.93(2H,s,Ar−H,mono
mer),7.86(1H,t,J=2.0Hz,Ar
−H,monomer),4.83(2H,s,O
H)。
5)(541mg,1mmol)、化合物(16)(こ
れは、市販の(R)−1,1’−ビ−2−ナフトールか
ら合成した)(263mg,0.45mmol)、PP
h3(13mg,0.05mmol)、およびK3PO
4・nH2O(387mg,1.3mmol)を秤りと
り、ジオキサン(5mL,0.2M)を加えた後、減圧
下脱気し、反応容器内をアルゴン雰囲気にした。続いて
Pd(OCOCH3)2(5mg,0.02mmol)
を加え、再び容器内をアルゴン雰囲気とした後、混合液
温度を80℃まで昇温し、一昼夜かけて加熱撹拌した。
TLCで反応の終結を確認後、反応溶液を室温まで冷却
し、反応溶液中に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え
た。これをエーテルで2回抽出し、集めた有機層を飽和
食塩水で洗った後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
エバポレーターで溶媒を除去後、カラムクロマトグラフ
ィー(溶出液:ヘキサンのみ)で精製することにより、
化合物(17)を94%の単離収率で得た。
た。1 HNMR(400MHz, CDCl3)δ8.12
(8H,s,Ar−H), 7.98−7.94(8
H,m,Ar−H),7.80−7.78(6H,m,
Ar−H),7.50(2H,dd,J=7.6,7.
6Hz,Ar−H),7.33(2H,dd,J=7.
6,7.6Hz,Ar−H),7.19(2H,dd,
J=8.4Hz,Ar−H),2.07(6H,s,C
H3)。
7)(654mg,0.51mmol)、N−ブロモス
クシンイミド(NBS;236mg,1.3mmo
l)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIB
N;8mg,0.05mmol)、およびベンゼン(5
mL)を加え、還流温度まで加熱し、アルゴン雰囲気下
で1時間反応させた。反応が完結していることを確認
後、反応溶液を飽和亜硫酸水溶液中に加え、0.5時間
攪拌し、反応混合溶液をエーテルで2回抽出した。集め
た有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥後溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(溶
出液:エーテル/ヘキサン=1/10)を用いて精製す
ることにより、化合物(18)を単離収率91%で得
た。
た。1 HNMR(400MHz, CDCl3)δ8.17
(8H,s,Ar−H),8.06(2H,s,Ar−
H),8.00(6H,br,Ar−H),7.94
(4H,s,Ar−H),7.88(2H,s,Ar−
H),7.60(2H,dd,J=6.8,8.4H
z,Ar−H),7.38(2H,dd,J=6.8,
8.4Hz,Ar−H),7.26−7.23(2H,
m,Ar−H),4.34(4H,dd,J=10.
4,19.2Hz,Ar−CH2)。
(これは、市販の(R)−1,1’−ビ−2−ナフトー
ルから合成した)(131mg,0.44mmol)、
炭酸カリウム(92mg,0.66mmol)、および
アセトニトリル(5mL,0.1M)を加え、室温で
0.5時間攪拌させた。その後、上記化合物(18)
(672mg,0.47mmol)を加え、溶媒が還流
する温度まで昇温し、攪拌しながら4時間加熱した。T
LCで化合物(19)の消失を確認後、蒸留水を加えC
H2Cl2で2回抽出した後、集めた有機層を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。溶媒を除去後カラムクロマト
グラフィで精製することにより、目的の相関移動触媒で
あるの化合物(R,R)−20を単離収率78%で得
た。
た。1 HNMR(400MHz, CDCl3)δ8.92
(2H,br,Ar−H), 8.52(2H,br,
Ar−H),8.46(2H,s,Ar−H),8.1
6(2H,d,J=8.4Hz,Ar−H),8.10
(4H,br,Ar−H),7.90(4H,br,A
r−H),7.80(4H,d,J=8.4Hz,Ar
−H),7.67(2H,dd,J=6.8,7.6H
z,Ar−H),7.54(2H,br,Ar−H),
7.49(2H,t,J=7.6Hz,Ar−H),
7.40(2H,dd,J=6.8,8.4Hz,Ar
−H),7.31−7.16(8H,m,Ar−H),
7.06(2H,d,J=8.4Hz,Ar−H),
6.59(2H,d,J=8.4Hz,Ar−H),
4.91(2H,d,J=13.2Hz,Ar−C
H2),4.72(2H,d,J=13.2Hz,Ar
−CH2),4.57(2H,d,J=13.2Hz,
Ar−CH2),4.63(2H,d,J=13.2H
z,Ar−CH2)。
相間移動触媒の代わりに、実施例10において得た化合
物(R,R)−20を使用したこと以外は、実施例1と
同様にして、以下の式:
(アンチ体)を12:1の生成比で得た。ここで得たア
ンチ体化合物の光学純度を、実施例1と同様に測定した
ところ、96%eeであることがわかった。結果を以下
の表11にまとめて示す。
アルデヒド化合物のRを以下の表11のRに代えたこと
以外は、上記実施例11と同様に反応および処理を行
い、以下の式で表される反応生成物であるそれぞれのβ
−ヒドロキシアミノ酸t−ブチルエステルを得た。アン
チ/シン生成比およびアンチ体化合物の光学純度を、以
下の表11にまとめて示す。
4のいずれにおいても、β−ヒドロキシアミノ酸エステ
ルが高収率で製造されることがわかる。また、これらの
実施例で使用された相間移動触媒である化合物(R,
R)−20とこれらのアルデヒドとを使用することによ
り、光学純度が極めて高いアンチ体β−ヒドロキシアミ
ノ酸エステルを得られることがわかる。
かつ高収率でβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体を製造する
ことができる。特に、本発明においては、相間移動触媒
として上記式(III)で表されるN−スピロ4級アン
モニウム塩のうち、(S,S)体または(R,R)体で
あるものを使用する場合は、特にエナンチオ選択的に、
高光学純度のβ−ヒドロキシアミノ酸エステルを製造す
ることができる。
Claims (8)
- 【請求項1】 以下の式(I)で表されるβ−ヒドロキ
シアミノ酸エステル: 【化1】 ここで、R3は、水素原子;C1〜C6の分岐または環
を形成していてもよいアルキル基;C2〜C6の分岐ま
たは環を形成していてもよいアルケニル基;C2〜C6
の分岐または環を形成していてもよいアルキニル基;1
つまたは複数の、C1〜C4の分岐していてもよいアル
キル基、C1〜C4の分岐していてもよいアルコキシ
基、C2〜C4の分岐していてもよいアルケニル基、C
2〜C4の分岐していてもよいアルキニル基、またはハ
ロゲン原子で置換されていてもよい、C6〜C10のア
リール基;および1つまたは複数の、C1〜C4の分岐
していてもよいアルキル基、C2〜C4の分岐していて
もよいアルキニル基、またはハロゲン原子で置換されて
いてもよい、C1〜C6のヘテロアリール基;からなる
群より選択される基であり、R4は、C1〜C6の分岐
または環を形成していてもよいアルキル基であり、そし
てR7は、水素原子;C1〜C8の分岐または環を形成
していてもよいアルキル基;C2〜C8の分岐または環
を形成していてもよいアルケニル基;C1〜C4の分岐
していてもよいアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、ま
たはニトロ基で置換されていてもよいC6〜C10のア
リール基;C1〜C4の分岐していてもよいアルキル
基、ハロゲン原子、水酸基またはニトロ基で置換されて
いてもよいC1〜C9のヘテロアリール基;およびC7
〜C1 2のアラルキル基からなる群より選択される基で
ある、 をジアステレオ選択的且つエナンチオ選択的に製造する
ための方法であって、以下の式(II)で表されるアミ
ノ酸誘導体: 【化2】 ここで、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原
子;および1つまたは複数の、C1〜C4の分岐してい
てもよいアルキル基、C1〜C4の分岐していてもよい
アルコキシ基、C2〜C4の分岐していてもよいアルケ
ニル基、C2〜C 4のアルキニル基、またはハロゲン原
子で置換されていてもよいアリール基;からなる群より
選択される基であり、ただし、R1およびR2がともに
水素原子である場合を除き、そしてR3およびR4は、
それぞれ上記に定義された基と同様である、 を、有機溶媒および水を含有する二相系溶媒中にて、以
下の式(III)で表される光学活性なN−スピロ4級
アンモニウム塩: 【化3】 ここで、R5およびR6は、それぞれ独立して、水素原
子;分岐または環を形成していてもよく、ハロゲン原子
で置換されていてもよい、C1〜C6のアルキル基;分
岐または環を形成していてもよく、ハロゲン原子で置換
されていてもよい、C2〜C6のアルケニル基;分岐ま
たは環を形成していてもよく、ハロゲン原子で置換され
ていてもよい、C2〜C6のアルキニル基;ハロゲン原
子で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基、ハロ
ゲン原子で置換されていてもよいC 1〜C3アルコキシ
基、またはハロゲン原子で置換されていてもよいアラル
キル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C
4アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC
1〜C3アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換され
ていてもよいヘテロアラルキル基;ハロゲン原子で置換
されていてもよいC1〜C4アルキル基、ハロゲン原子
で置換されていてもよいC1〜C3アルコキシ基、また
はハロゲン原子で置換されていてもよいアリール基;ハ
ロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C4のアルキ
ル基で置換されていてもよいアリール基で置換されたア
リール基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜
C4アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい
C1〜C3アルコキシ基、またはハロゲン原子で置換さ
れていてもよいヘテロアリール基;(C1〜C3アルコ
キシ)カルボニル基;N−(C1〜C4アルキル)カル
ボニル基;カルバモイル基;N−(C1〜C4アルキ
ル)カルバモイル基;N,N−ジ(C1〜C4アルキ
ル)カルバモイル基(ここで、C1〜C4アルキル基
は、互いに同じでも異なっていてもよい)からなる群よ
り選択される基であり、Ar1およびAr2は、それぞ
れ独立して、C1〜C4のアルキル基、C1〜C3のア
ルコキシ基、C2〜C6のアルケニル基、C2〜C6の
アルキニル基、C1〜C6のアルキル基かC 1〜C6の
アルコキシ基かハロゲン原子かで置換されていてもよい
アリール基、C1〜C6のアルキル基かC1〜C6のア
ルコキシ基かハロゲン原子かで置換されていてもよいア
リール基で置換されたアリール基、C1〜C6のアルキ
ル基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子かで置
換されていてもよいヘテロアリール基で置換されたアリ
ール基、C1〜C6のアルキル基かC1〜C6のアルコ
キシ基かハロゲン原子かで置換されていてもよいヘテロ
アリール基、C1〜C6のアルキル基かC1〜C6のア
ルコキシ基かハロゲン原子かで置換されていてもよいア
リール基で置換されたヘテロアリール基、C1〜C6の
アルキル基かC1〜C6のアルコキシ基かハロゲン原子
かで置換されていてもよいヘテロアリール基で置換され
たヘテロアリール基、あるいはハロゲン原子で置換され
ていてもよいアリール基;およびC1〜C4のアルキル
基、C1〜C3のアルコキシ基、またはハロゲン原子で
置換されていてもよいヘテロアリール基;からなる群よ
り選択される基であり、X−は、ハロゲン化物アニオ
ン、SCN−、およびHSO4 −からなる群より選択さ
れるアニオンであり、YおよびZは、それぞれ独立して
水素原子;ハロゲン原子;C1〜C4のアルキル基;お
よびC1〜C3のアルコキシ基;からなる群より選択さ
れる基であり、あるいはYおよびZは一緒になって単結
合を形成していてもよい、 の存在下、式(IV)で表されるアルデヒド: 【化4】 ここで、R7は、水素原子;C1〜C8の分岐または環
を形成していてもよいアルキル基;C2〜C8の分岐ま
たは環を形成していてもよいアルケニル基;C1〜C4
の分岐していてもよいアルキル基、ハロゲン原子、水酸
基、またはニトロ基で置換されていてもよいC6〜C
10のアリール基;C1〜C4の分岐していてもよいア
ルキル基、ハロゲン原子、水酸基、またはニトロ基で置
換されていてもよいC1〜C9のヘテロアリール基;お
よびC7〜C12のアラルキル基;からなる群より選択
される基である、 と反応させて、β−ヒドロキシアミノ酸エステルのシッ
フ塩基を得る工程;ならびに該シッフ塩基を加水分解す
る工程;を包含する、方法。 - 【請求項2】 前記式(III)で表される化合物のA
r1およびAr2が互いのα位で結合した2,2’−ビ
ナフチル基であり、該化合物が式(III’): 【化5】 で表される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記式(III’)で表される化合物の
R5およびR6がともに3,5−ジ(トリフルオロメチ
ル)フェニル基である、請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記式(III’)に表される化合物の
R5およびR6がともに、水素原子、フェニル基、β−
ナフチル基、3,4,5−トリフルオロフェニル基、
3,5−ジ(3,5−ジt−ブチルフェニル)フェニル
基、3,5−ジt−ブチルフェニル基、3,5−ジフェ
ニルフェニル基、および3,5−ビス(3,5−ビス
(トリフルオロメチル)フェニル)フェニル基からなる
群より選択される基である、請求項2に記載の方法。 - 【請求項5】 前記式(III)で表される化合物のA
r1およびAr2が互いのオルト位で結合した(置換)
ビフェニル基であり、該化合物が式(III”): 【化6】 ここで、R1’は、水素原子;C1〜C6のアルキル
基;C1〜C6のアルコキシ基;C2〜C6のアルケニ
ル基;C2〜C6のアルキニル基;ハロゲン原子;C1
〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコキシ基、また
はハロゲン原子で置換されていても良いアリール基;あ
るいはC1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコキ
シ基、またはハロゲン原子で置換されていても良いヘテ
ロアリール基であり、そしてR2’は、水素原子;C1
〜C6のアルキル基;C1〜C6のアルコキシ基;C2
〜C6のアルケニル基;C2〜C6アルキニル基;ハロ
ゲン原子;C1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアル
コキシ基、またはハロゲン原子で置換されていても良い
アリール基;C1〜C6のアルキル基、C1〜C6のア
ルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていても良
いアリール基で置換されたアリール基;C1〜C6のア
ルキル基、C1〜C6のアルコキシ基、またはハロゲン
原子で置換されていても良いヘテロアリール基で置換さ
れたアリール基;C1〜C6のアルキル基、C1〜C6
のアルコキシ基、またはハロゲン原子で置換されていて
も良いヘテロアリール基;C1〜C6のアルキル基、C
1〜C6のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されてい
ても良いアリール基で置換されたヘテロアリール基;あ
るいはC1〜C6のアルキル基、C1〜C6のアルコキ
シ基、またはハロゲン原子で置換されていても良いヘテ
ロアリール基で置換されたヘテロアリール基である、 で表される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 以下の式: 【化7】 (Arは、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ
ルであり、Xはハロゲン原子である)で表される化合
物。 - 【請求項7】 前記Xが臭素原子である、請求項6に記
載の化合物。 - 【請求項8】 立体配置が(R,R)または(S,S)
である、請求項6または7に記載の化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056980A JP4217085B2 (ja) | 2002-03-08 | 2003-03-04 | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002063184 | 2002-03-08 | ||
JP2002-63184 | 2002-03-08 | ||
JP2003056980A JP4217085B2 (ja) | 2002-03-08 | 2003-03-04 | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003327566A true JP2003327566A (ja) | 2003-11-19 |
JP2003327566A5 JP2003327566A5 (ja) | 2006-03-09 |
JP4217085B2 JP4217085B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=29713868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003056980A Expired - Lifetime JP4217085B2 (ja) | 2002-03-08 | 2003-03-04 | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217085B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006093269A1 (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Kyoto University | 光学活性アンモニウム塩化合物、その製造中間体および製造方法 |
JP2011057648A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Nagoya Univ | 光学活性な環状エーテル化合物の製法及びそれに用いる触媒 |
-
2003
- 2003-03-04 JP JP2003056980A patent/JP4217085B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006093269A1 (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Kyoto University | 光学活性アンモニウム塩化合物、その製造中間体および製造方法 |
JP2012153691A (ja) * | 2005-03-03 | 2012-08-16 | Nippon Soda Co Ltd | 光学活性アンモニウム塩化合物、およびその製造中間体 |
US8367820B2 (en) | 2005-03-03 | 2013-02-05 | Nippon Soda Co., Ltd. | Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof, and production method thereof |
JP5296375B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2013-09-25 | 日本曹達株式会社 | 2つの軸不斉を有する光学活性アンモニウム塩化合物の製造方法 |
US8962898B2 (en) | 2005-03-03 | 2015-02-24 | Nippon Soda Co., Ltd. | Optically active ammonium salt compound, production intermediate thereof, and production method thereof |
JP2011057648A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Nagoya Univ | 光学活性な環状エーテル化合物の製法及びそれに用いる触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4217085B2 (ja) | 2009-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4502293B2 (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用 | |
EP0566468B1 (fr) | Procédé de préparation d'un dérivé de biphényl | |
JP2010222358A (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法 | |
US20090187028A1 (en) | Process for preparing Chiral Dipeptidyl Peptidase -IV Inhibitor Intermediates | |
JP5008553B2 (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法 | |
Li et al. | A new stereospecific synthesis of unusual (Z)-β-branched Baylis-Hillman adducts | |
JP5108777B2 (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法 | |
JP2003327566A (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩を相間移動触媒として用いるβ−ヒドロキシアミノ酸誘導体の製造方法 | |
CN106045897A (zh) | 一种具有光学活性的3,α‑二氨基氧化吲哚类化合物的制备方法 | |
JP3937489B2 (ja) | プロパルギルアミン化合物の製造方法 | |
JP4802191B2 (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法 | |
CN107325025B (zh) | 一种手性α-氨基酸衍生物及其制备方法 | |
JP4593289B2 (ja) | 四級アンモニウムビフルオリド化合物およびそれを用いたニトロアルコールの製造方法 | |
JP3547590B2 (ja) | 不斉ジルコニウム触媒 | |
CN109081785B (zh) | 一种含氟甘氨酸酯衍生物的合成方法 | |
JP3005669B2 (ja) | 不斉な含フッ素一級アミンの製造法 | |
JP3464431B2 (ja) | 高分子固定化キラルジルコニウム触媒 | |
JP4308155B2 (ja) | δ−イミノマロン酸誘導体の製造方法、及びそのための触媒 | |
JP2000239281A (ja) | 高分子固定化リチウムアミド化合物 | |
JP2652248B2 (ja) | アルコキシニトリル化合物の製法 | |
JP2008179566A (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法 | |
KR20230040136A (ko) | 프롤린 이소티오우로늄 염 화합물 및 이를 이용한 베타 하이드록시 카보닐 화합물의 제조방법 | |
JPS6159623B2 (ja) | ||
JP2005518338A (ja) | Smb−法を用いた、保護アミノ酸エナンチオマーのクロマトグラフィーによる分離 | |
JP2001252568A (ja) | キラルジルコニウム触媒とそれを用いた光学活性anti−アルドール体合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4217085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |