JP2003327565A - β−アミノ酸の合成方法 - Google Patents
β−アミノ酸の合成方法Info
- Publication number
- JP2003327565A JP2003327565A JP2002136352A JP2002136352A JP2003327565A JP 2003327565 A JP2003327565 A JP 2003327565A JP 2002136352 A JP2002136352 A JP 2002136352A JP 2002136352 A JP2002136352 A JP 2002136352A JP 2003327565 A JP2003327565 A JP 2003327565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactone
- amino acid
- reaction
- pressure water
- ammonia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001576 beta-amino acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 title claims abstract description 22
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 117
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 103
- 125000003180 beta-lactone group Chemical group 0.000 claims abstract description 87
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 45
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 40
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 157
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- -1 ammonium salt compound Chemical class 0.000 claims description 41
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N beta-alanine Chemical compound NCCC(O)=O UCMIRNVEIXFBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 64
- 229940000635 beta-alanine Drugs 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 30
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 27
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 20
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 19
- MNFORVFSTILPAW-UHFFFAOYSA-N azetidin-2-one Chemical compound O=C1CCN1 MNFORVFSTILPAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 12
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 11
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 7
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VDIPNVCWMXZNFY-UHFFFAOYSA-N N-methyl-beta-alanine Chemical compound CNCCC(O)=O VDIPNVCWMXZNFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- XMSFNEZQRPOHAR-UHFFFAOYSA-N 4-methylazetidin-2-one Chemical compound CC1CC(=O)N1 XMSFNEZQRPOHAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 2
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101710192523 30S ribosomal protein S9 Proteins 0.000 description 1
- JJACJGZWFBTPLA-UHFFFAOYSA-N 4-ethylazetidin-2-one Chemical compound CCC1CC(=O)N1 JJACJGZWFBTPLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003868 ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011090 industrial biotechnology method and process Methods 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000010887 waste solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
ノ基の導入法、β−アミノ酸の合成方法及びβ−アミノ
酸の製造方法を提供する。 【解決手段】 高圧水条件下でβ−ラクトンとアンモニ
アあるいはアミンを反応させることによりβ−ラクトン
にアミノ基あるいはアルキルアミノ基を導入する方法、
高圧水条件下でβ−ラクトンとアンモニアあるいはアミ
ンを反応させ、β−ラクトンにアミノ基あるいはアルキ
ルアミノ基を導入してβ−アミノ酸を合成する方法、高
圧水条件下でβ−ラクトンとアンモニアあるいはアミン
を反応させ、β−ラクトンにアミノ基あるいはアルキル
アミノ基を導入してβ−アミノ酸を合成し、次いで、イ
オン交換樹脂で分離精製するβ−アミノ酸の製造方法。
Description
トンにアミノ基を導入する方法及びそれによってβ−ア
ミノ酸を合成する方法に関するものであり、更に詳しく
は、高圧水条件下でβ−ラクトンとアンモニア、アンモ
ニウム塩化合物あるいはアミンを反応させることによる
β−ラクトンへのアミノ基導入方法、及び上記方法によ
ってβ−ラクトンからβ−アミノ酸を合成する方法に関
するものである。本発明は、β−ラクトンとアンモニ
ア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを反応基質と
して用い、合成過程に有機溶媒、触媒を関与させること
無しに、連続的に、あるいはバッチ方式によって、高圧
下でβ−アミノ酸を製造することを可能とするものであ
り、産業技術として好適、かつ有用な方法を提供するも
のである。
加水分解法、有機合成法等の多様な方法により製造され
ているが、それらの方法のうち、例えば、β−アラニン
の合成については、下記の化学式によるβ−プロピオラ
クトンからのβ−アラニン合成法(Ford,Org.
Sys.Coll.Vol.3,34(1955))が
報告されている。この合成方法において、β−アラニン
(β−alanine)は、アセトニトリル溶媒中でβ
−プロピオラクトン(β−propiolacton
e)にアンモニアを反応させることで合成されている。
成反応に使用した毒性の高い有機溶媒の処理や発生する
副生成物の人体に対する有害性等に対する対策や、それ
らの使用にあたっての安全性等に対する配慮等が必要と
なっている。また、合成規模が大きくなればなるほど、
それらのウエートが増してくる。従って、使用した有毒
性の有機溶媒等の処理が必要とされている。そのため、
有毒基質物質、有機溶媒、触媒等を使用しない全く新し
い合成方法を開発できれば、上記諸問題の根本的な解決
策となり得る。
で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、高圧水条件
下でのβ−ラクトン対するアミノ基導入方法について種
々研究を進める過程で、高圧水条件下でβ−ラクトンと
アンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを反
応させることによりβ−ラクトンにアミノ基あるいはア
ルキルアミノ基を導入することができ、これによって、
β−ラクトンからβ−アミノ酸を合成できることを見出
し、かかる知見に基づいて更に研究を重ねて、本発明を
完成させるに至った。
トンにアンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミ
ンを反応させてアミノ基あるいはアルキルアミノ基を導
入する新規のアミノ基導入方法及びアルキルアミノ基導
入方法を提供することを目的とするものである。また、
本発明は、上記アミノ基導入方法により、β−ラクトン
にアンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを
反応させてβ−アミノ酸を合成する新規のβ−アミノ酸
の製造方法を提供することを目的とするものである。ま
た、本発明は、上記アミノ基導入方法により、例えば、
β−プロピオンラクトンとアンモニアあるいはアンモニ
ウム塩化合物からβ−アラニン等を製造する新規なβ−
アミノ酸合成方法を提供することを目的とするものであ
る。
クトンにアンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはア
ミンを反応器に導入し、連続的にβ−アミノ酸を合成す
るβ−アミノ酸連続合成方法を提供することを目的とす
るものである。そして、本発明は、上記アミノ基導入方
法により、β−ラクトンにアンモニア、アンモニウム塩
化合物あるいはアミンを反応させてβ−ラクトンからβ
−アミノ酸を合成し、得られた反応溶液に対してイオン
交換樹脂を用いてβ−アミノ酸を分離精製することを特
徴とする高純度のβ−アミノ酸の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
の本発明は、以下の技術的手段から構成される。 (1)高圧水条件下でβ−ラクトンをアンモニアあるい
はアンモニウム塩化合物と反応させてβ−ラクトンにア
ミノ基を導入することを特徴とするアミノ基の導入方
法。 (2)高圧水条件下でβ−ラクトンをアミンと反応させ
てβ−ラクトンにアルキルアミノ基を導入することを特
徴とするアルキルアミノ基の導入方法。 (3)10MPa以上の圧力範囲である高圧水条件下で
反応させてβ−ラクトンにアミノ基又はアルキルアミノ
基を導入することを特徴とする上記(1)又は(2)に
記載のアミノ基又はアルキルアミノ基の導入方法。 (4)高圧水条件下でβ−ラクトンをアンモニアあるい
はアンモニウム塩化合物と反応させてβ−アミノ酸を合
成することを特徴とするβ−アミノ酸の合成方法。 (5)高圧水条件下でβ−ラクトンをアミンと反応させ
てβ−アミノ酸を合成することを特徴とするβ−アミノ
酸の合成方法。 (6)10MPa以上の圧力範囲である高圧水条件下で
β−ラクトンを反応させてβ−アミノ酸を合成すること
を特徴とする上記(4)又は(5)に記載のβ−アミノ
酸の合成方法。 (7)β−ラクトンとしてβ−プロピオラクトンを用い
ることを特徴とする上記(4)から(6)のいずれかに
記載のβ−アミノ酸の合成方法。 (8)β−ラクトンを高圧水条件下の反応器に連続的に
導入して反応させることを特徴とする上記(4)から
(7)のいずれかに記載のβ−アミノ酸の合成方法。 (9)β−アミノ酸を高圧水条件下の流通式反応器に連
続的に導入して0.001秒から30分で反応させるこ
とを特徴とする上記(4)から(8)のいずれかに記載
のβ−アミノ酸の合成方法。 (10)高圧水条件下でβ−ラクトンとアンモニア、ア
ンモニウム塩化合物あるいはアミンを反応基質として用
い、β−アミノ酸を製造する方法であって、β−ラクト
ンを10MPa以上の圧力範囲である高圧水条件下の反
応器に連続的に導入して反応させ、必要に応じて冷却
し、得られた反応液をカラム分離剤で分離精製し、濃縮
後、乾燥してβ−アミノ酸を得ることを特徴とするβ−
アミノ酸の製造方法。 (11)カラム分離剤としてイオン交換樹脂を用いるこ
と特徴とする上記(10)に記載のβ−アミノ酸の製造
方法。
説明する。本発明の説明を容易にするために、以下、β
−プロピオンラクトンとアンモニア水溶液を高圧下で反
応させて、例えば、β−アミノ酸であるβ−アラニンを
合成した場合を例にとって詳細に説明するが、本発明
は、これらの例に限定されるものではない。本発明者ら
が、種々の実験を経て開発した本発明の合成法の代表的
な例として、例えば、β−プロピオンラクトンとアンモ
ニア水溶液を高圧水条件下の反応器に導入して高速で通
過させることにより、β−アラニンを合成する方法が例
示される。本発明の合成方法で使用する原料試薬は、β
−ラクトンとアンモニア、アンモニウム塩化合物あるい
はアミンだけである。本発明では、高圧水を反応場ある
いは反応溶媒として用いており、有害な有機溶媒あるい
は触媒は使用しないし、また、特に使用する必要はな
い。
や廃触媒といった類の処理を必要とする廃棄物はほとん
ど排出されない。また、未反応の、β−ラクトン及びア
ンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンや使用
水は本発明の反応に再使用することが可能である。更
に、本発明の方法は、有用なβ−アミノ酸等のアミノ酸
化合物製品を連続的に高速で合成できることから、それ
らの製造方法の手段として最も好適な方法であると考え
られる。なお、この反応はバッチ型反応器においても実
施できる。
て、以下に詳しく説明する。本発明では、例えば、高圧
水条件下でβ−ラクトンとアンモニア、アンモニウム塩
化合物あるいはアミンを反応させ、β−ラクトンにアミ
ノ基あるいはアルキルアミノ基を導入することによりβ
−アミノ酸を合成することができる。本発明に用いられ
るβ−ラクトンは下記の一般式で示され、式中、R1 、
R2 、R3 及びR4 はアルキル基又は水素である。アル
キル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基等の炭素数1〜20のものはいずれも使用するこ
とができる。β−ラクトンを例示すれば、例えば、β−
プロピルラクトンを挙げることができるが、本発明は、
これに限定されるものではない。
ンとアンモニアを反応させた場合、得られるβ−アミノ
酸は、下記の一般式で表され、式中、R1 、R2 、R3
及びR4 はアルキル基又は水素である。アルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の
炭素数1〜20のものはいずれも使用することができ
る。β−アミノ酸を例示すれば、例えば、β−アラニン
を挙げることができるが、本発明は、これに限定される
ものではない。
β−アミノ酸は、更に脱水して環化反応を起こして、β
−ラクタムが副生する場合がある。得られるβ−ラクタ
ムは、下記の一般式で表され、式中、R1 、R2 、R3
及びR4 はアルキル基又は水素である。アルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の
炭素数1〜20のものはいずれも使用することができ
る。β−ラクタムを例示すれば、例えば、β−プロピオ
ンラクタムを挙げることができるが、本発明は、これに
限定されるものではない。
の水素原子をアルキル基で置換した化合物であり、置換
された水素原子の数が1個、2個及び3個の場合をそれ
ぞれ一級アミン、二級アミン及び三級アミンと称してお
り、いずれも、本発明に有効に用いることができる。本
発明で好適に用いられる一級アミンはRNH2 で示すこ
とができ、Rはアルキル基であり、アルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭
素数1〜20のものはいずれも使用することができる。
ンと、例えば、R5 NH2 で示される一級アミンを反応
させた場合、得られるβ−アミノ酸は、下記の一般式で
表され、式中、R1 、R2 、R3 及びR4 はアルキル基
又は水素であり、及びR5 はアルキル基である。アルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基等の炭素数1〜20のものはいずれも使用すること
ができる。β−アミノ酸を例示すれば、例えば、N−メ
チルβ−アラニン、N−エチルβ−アラニン等を挙げる
ことができるが、本発明は、これらに限定されるもので
はない。
β−アミノ酸は、更に脱水して環化反応を起こして、β
−ラクタムが副生する場合がある。得られるβ−ラクタ
ムは、下記の一般式で表され、式中、R1 、R2 、R3
及びR4 はアルキル基又は水素であり、及びR5 はアル
キル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基等の炭素数1〜20のものは
いずれも使用することができる。
外からヒーターや溶融塩等を用いて温度を制御すること
が可能であり、あるいは反応器内で内熱方式で温度制御
することも可能である。また、予め適切な温度設定した
高圧水を製造しておき、外部から反応器内に注入して反
応させることもできる。温度圧力条件の異なる2種類以
上の高圧水を反応系に供給して反応条件を制御すること
も可能である。反応容器内での圧力は流通式であれば圧
力調整弁で制御することができる。また、バッチ方式に
よる反応圧力は、例えば、使用温度における自生圧力を
計算することができる。更に、窒素ガスなどの他の気体
を注入することによって圧力をコントロールすることも
できる。一般的には、使用する圧力は使用温度における
自生圧力以上であればよい。
a以上の圧力に設定された高圧水条件下であれば本発明
は達成されるが、温度50℃以上及び圧力10MPa以
上の高圧水条件下では、より好適に本発明を達成でき
る。更に、50〜450℃の温度範囲及び10〜50M
Paの圧力範囲の高圧水条件を選択すれば最も好適に本
発明は達成される。最適の温度条件は処理時間によって
も変化するが、一般に、好適には50℃から450℃の
温度範囲を選択できる。また、処理量や反応装置によっ
て適宜の温度及び圧力条件を採用すればよい。反応装置
としては、例えば、高圧反応装置が使用されるが、これ
に限らず、高圧水条件下の反応系を設定できる装置であ
れば、その種類は制限されない。ここで、好適な反応装
置として、例えば、本発明で使用した流通式の高圧反応
装置が例示される。市販のオートクレーブは好適に用い
られる。
するβ−ラクトンの種類及び濃度、アンモニア、アンモ
ニウム塩化合物やアミンの種類及び濃度、反応時間、高
温高圧水条件によっても変化する。本発明では、反応基
質のβ−ラクトンとしては、例えば、β−プロピオンラ
クトンが例示される。本発明では、反応に用いるβ−ラ
クトンは1種類に限定されるものでなく、2種類以上の
混合物を用いても反応は好適に進行する。
キャリヤー水として用いる5〜300℃の高い温度に設
定した高圧水の流速及び反応基質であるβ−ラクトン、
アンモニア、アンモニウム塩化合物やアミンの導入流速
を制御することによって反応器に導入するβ−ラクトン
の濃度をコントロールできる。β−ラクトンやアンモニ
ア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンの基質溶液を
作製してキャリヤー水中で反応させるが、β−ラクトン
とアンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンは
同時に、あるいは別個にキャリヤー水中に導入して反応
させることができる。β−ラクトンとアンモニア、アン
モニウム塩化合物あるいはアミンは、予めキャリヤー水
中に溶解して反応に供してもよい。
質濃度としては1mMから20Mの濃度範囲で選択でき
る。好適には5mMから20Mの間の適宜な濃度の値を
選択でき、最も好適には10mMから10Mの間の適宜
な濃度の値が選択されるが、本発明は、これらの濃度の
値に限定されるものではない。バッチ法の場合は、単に
仕込みのβ−ラクトンの濃度を制御すればよい。反応器
内のβ−ラクトンの濃度は、反応に関与する高圧水の密
度によって変化する。本発明では、β−ラクトンの種類
に応じて、反応系の温度、圧力、反応時間、反応基質の
濃度とアンモニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミ
ンの濃度を調節することによって、β−ラクトンに対す
るアミノ基あるいはアルキルアミノ基の導入量、β−ア
ミノ酸の生成種、生成量あるいは収率を操作することが
できる。
例えば、濃度28%のアンモニア水ないし液化アンモニ
アが好適に用いられるが、気体状のアンモニアを高温高
圧水に導入しても反応は進行する。アンモニウム塩化合
物としては、例えば、酢酸アンモニウム、炭酸アンモニ
ウム、ギ酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸アン
モニウム等が好適に用いられる。
二級アミン、三級アミンあるいはアルキル第四級アンモ
ニウム塩はいずれも本発明に用いることができる。アル
キル基としては、炭素数1〜20のものであれば好適に
使用できる。これらのアミンとして、例えば、メチルア
ミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、メチル第四
級アンモニウム塩、ジメチル第四級アンモニウム塩、ト
リメチル第四級アンモニウム塩、エチルアミン、ジエチ
ルアミン、メチルエチルアミン、トリエチルアミン、プ
ロピルアミン、ブチルアミンなどを例示することができ
るが、本発明は、これらに限定されるものではない。
ンは、通常、反応基質であるβ−ラクトンと混合して反
応器内に導入される場合が多い。その際、アンモニア、
アンモニウム塩化合物やアミンは、通常、水溶液として
用いられ、また、液化アンモニアを用いた場合も最終的
には水溶液となり、反応濃度は、β−ラクトンの基質の
1〜1000倍の濃度範囲の適宜な値から選択できる。
好適にはβ−ラクトンの基質の1〜100倍の濃度範囲
の適宜な値から選択できる。最も好適にはβ−ラクトン
の基質の1〜50倍の濃度範囲の適宜な値から選択でき
る。
塩化合物水溶液あるいはアミン水溶液の濃度は、1mM
から30M、好適には5mMから30Mの値を選択でき
る。最も好適には10mMから20Mの間の適宜な値を
選択できるが、本発明は、これらの濃度の値に限定され
るものではない。なお、β−ラクトンとアンモニア、ア
ンモニウム塩化合物やアミンは同一の基質溶液として反
応させてもよいが、別々に反応器に導入しても、また、
キャリヤー水に直接混合して使用しても本発明の反応は
進行する。また、アンモニアとアンモニウム塩あるいは
アミンを適宜に混合して用いても本発明の反応は達成さ
れる。
混合割合の設定が反応温度を決定するのに重要であり、
更に通常は、キャリヤー流体と基質流体の送液速度をコ
ントロールすることによって混合比を制御することがで
きる。キャリヤー流体の流速を1とした場合、通常、基
質流体の流速は0.001〜100の範囲の値を適宜選
択できるが、好適には0.01〜50、より好適には
0.05〜50及び最も好適には0.1〜50の範囲の
値を選択するのがよい。
断面積、長さ等によって使用する流量が変動するので、
流速の代わりに線速度を用いることができる。本発明で
は、キャリヤー流体や基質流体の流量は、通常、10-4
〜104 m/secの線速度の流量を用いることができ
る。好適には10-3〜103 m/secの線速度の流量
を、より好適には10-3〜102 m/secの線速度の
流量を、及び最も好適には10-2〜102 m/secの
線速度の流量を用いるのが望ましい。また、キャリヤー
流体と基質流体の混合比は線速度の比で表すこともでき
る。キャリヤー流体の線速度を1とした場合、通常、基
質流体の線速度は0. 001〜100の範囲の値を適宜
選択できるが、好適には0.01〜50、より好適には
0.05〜50及び最も好適には0.1〜50の範囲の
値を選択するのがよい。
10MPa以上の圧力の高圧水中に上記反応基質のβ−
ラクトンとアンモニア、アンモニウム塩化合物あるいは
アミンを存在させればよく、その際、例えば、金属イオ
ン、酸、あるいは塩基等のような水溶性の触媒、金属担
持触媒、固体酸、固体塩基等の固体触媒あるいは酵素等
は、特に添加する必要がなく、また、有機溶媒を使用す
る必要もない。
応基質を存在させて、無触媒条件下で、あるいは有機溶
媒を反応に関与させることなく、β−ラクトンとアンモ
ニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを反応させ
てβ−ラクトンにアミノ基あるいはアルキルアミノ基を
導入すること、及びそれによりβ−アミノ酸を合成する
ことを最大の特徴としているが、必要により、メタノー
ル、エタノール、エチレングリコール等の有機溶媒、金
属イオン、酸、あるいは塩基等のような水溶性の触媒、
金属担持触媒、固体酸、固体塩基等の固体触媒あるいは
酵素を添加して反応させても一向にさしつかえない。
反応時間0.001秒から30分程度の時間でβ−ラク
トンにアミノ基あるいはアルキルアミノ基が導入され、
それによってβ−アミノ酸が合成される。例えば、流通
式反応装置を用いる場合、反応時間は、反応温度、反応
圧力、高圧水の流速、反応基質の導入流速、反応器の大
きさ、反応器の流通経路の長さ等を制御することによっ
て反応時間をコントロールできる。好適には反応時間は
0.01秒から20分の範囲の値を選択でき、最も好適
には0.01秒から10分の範囲の値を選択できるが、
本発明は、これらの値に限定されるものではない。
ように、高温高圧水条件下では、短時間(例えば、反応
時間0.1秒前後)でβ−ラクトンへのアミノ基あるい
はアルキルアミノ基の導入が可能であることを、高速液
体クロマトグラフィー質量分析装置(LC−MS装置)
やフリエー赤外分光光度計(FTIR装置)を用いて確
認している。更に、LC−MS装置を用いることによ
り、β−ラクトンやβ−アミノ酸の種類を分離して同定
でき、それらの含有量を正確に定量できる。また、連続
的に得られるβ−アミノ酸をイオン交換樹脂等を用いて
分離精製して、FTIR装置により赤外線吸収スペクト
ルを計測し、純度の高い特級試薬製品のそれと比較する
ことにより、β−アミノ酸の種類や純度を正確に知るこ
とができる。同様に、NMR測定によってもβ−アミノ
酸の種類や純度を確認できる。例えば、流通式装置を用
いて66〜400℃、圧力15〜40MPa及び反応時
間0.02〜0.38秒の条件下で、34〜447mM
濃度のβ−プロピオンラクトンとアンモニア水から2.
1〜10.3mM濃度のβ−アラニンが合成できた。
アンモニウム塩化合物あるいはアミンの反応によってβ
−アミノ酸が主成分として生成するが、反応条件によっ
てはβ−ラクタムが副生する場合がある。β−ラクタム
は、一般的には、200℃より低い温度の反応では副生
しないか、あるいは微量から少量の場合が多く、250
℃より高い温度では副生する量が増加する傾向が認めら
れる。恐らく、β−アミノ酸の環化反応によってβ−ラ
クタムが生成すると考えられる。
温度、圧力等の反応条件、β−ラクトンの種類、β−ラ
クトンの濃度、アンモニア、アンモニウム化合物あるい
はアミンの濃度、反応装置の形態、反応器の大きさ等に
よって変動する。例えば、流通式装置を用いたβ−アラ
ニン合成の場合の反応収率は2.1%から6.0%であ
った。これらのβ−アラニンは、原料のβ−プロピオン
ラクトン等と混合して回収される。同様に、本発明によ
って種々のβ−ラクトンあるいはそれらの混合物から多
種のβ−アミノ酸が原料基質とともに回収されるが、反
応後、得られた反応液をイオン交換樹脂、例えば、陽イ
オン交換樹脂や陰イオン交換樹脂あるいはそれらの併用
によってβ−アミノ酸と原料基質を分離精製でき、更
に、β−アミノ酸同士の分離も可能であるので、β−ア
ミノ酸は、その種類毎に精製濃縮できる。
原料として用いることができる。また、イオン交換樹脂
の代わりに、アルミナ、逆相用シリカゲル、ゼオライ
ト、セルロース、カーボン等の一般的な適宜のアミノ酸
分離用資材を利用してβ−アミノ酸を分離精製すること
もできる。従って、高圧水条件下で有機酸とアンモニ
ア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを反応させて
β−アミノ酸を合成し、得られた反応溶液に対してイオ
ン交換樹脂、アルミナ、逆相用シリカゲル、セルロース
等のアミノ酸分離材を用いてアミノ酸を分離精製して、
高純度のβ−アミノ酸を好適に製造できる。
に、反応基質として所定の濃度のβ−ラクトンとアンモ
ニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを存在させ
ることにより、例えば、β−プロピオンラクトン及びア
ンモニアからβ−アラニンが合成される。この場合、ア
ンモニアに代えて、例えば、メチルアミン、ジメチルア
ミン又はエチルアミンとβ−プロピオンラクトンをそれ
ぞれ反応させることによりアルキルアミノ基がβ−プロ
ピオンラクトンに導入され、N−メチルβ−アラニン、
N−ジメチルβ−アラニン又はN−エチルβ−アラニン
が合成される。
において、反応条件、反応基質のβ−ラクトンの種類、
β−ラクトンの濃度及びアンモニア水溶液、アンモニウ
ム塩化合物あるいはアミンの濃度を調節することによ
り、β−ラクトンにアミノ基あるいはアルキルアミノ基
を導入すること、及びそれによりβ−アミノ酸を短時間
で合成することを可能とし、新規のアミノ基の導入方法
あるいはアルキルアミノ基の導入方法及びβ−アミノ酸
の製造方法として有用である。
明するが、本発明は以下の実施例によって何ら限定され
るものではない。 実施例1 図1に示す連続式反応装置を用い、温度150℃、圧力
30MPa及び密度0.933g/cm3 の高圧水条件
下でβ−プロピオンラクトン(和光純薬社製特級試薬)
とアンモニア水(和光純薬社製特級試薬)を反応させ、
アミノ基の導入によるβ−アラニンの連続合成を試み
た。反応器材料は、合金C−276であり、反応器内
径:0.65mm及び反応器長さ:25cmであり、従
って、反応器容積は0.083cm3 と算出された。各
導入調製液は高圧送液ポンプで注入した。反応に使用し
た水は蒸留水を使用し、窒素ガスでバブリングして溶存
酸素を追い出したキャリヤー水を7.7ml/min
(線速度:0.39m/sec)の流速で通水した。同
様に処理した蒸留水を用い、0.500Mのβ−プロピ
オンラクトン及び2.31Mアンモニア水を含有した基
質溶液を調製し、この基質溶液を5.5ml/min
(線速度:0.28m/sec)の流速で反応器に導入
した。
速度:0.66m/sec)であった。反応器に入る前
の各基質濃度はβ−プロピオンラクトン:0.208M
及びアンモニア水:0.963Mであった。反応時間は
0.352秒であり、反応後の水溶液を高速液体クロマ
トグラフィー質量分析装置で調べた所、β−プロピオン
ラクトンにアミノ基が導入され、β−アラニンが生成し
ていることを確認した。β−アラニンの含有濃度は6.
6mMであり、その反応収率は3.2%であった。ま
た、副生成物として少量のβ−プロピオンラクタムが認
められた。β−プロピオンラクタムの含有濃度は0.1
mMであり、その反応収率は0.05%であった。
とアンモニア水からβ−アラニンの連続合成を試みた。
ただし、図2に示した連続反応装置を用い、別々に調製
した1.00Mβ−プロピオンラクトンと5.31Mア
ンモニア水溶液を異なった2つの送水ポンプで反応器に
注入し、反応条件を一部下記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:100℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.972g/cm3 キャリヤー水流速:4ml/min(線速度:0.20
m/sec) 基質溶液(1.00Mβ−プロピオンラクトン水溶液)
流速:4.4ml/min(線速度:0.22m/se
c) 基質溶液(5.31Mアンモニア水溶液)流速:4.4
ml/min(線速度:0.22m/sec) 高圧水流速:12.8ml/min(線速度:0.64
m/sec)
オンラクトン:0.344M及びアンモニア水:1.8
25Mであった。反応時間は0.378秒であり、反応
後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置
で調べた所、β−プロピオンラクトンにアミノ基が導入
され、β−アラニンが生成していることを確認した。β
−アラニンの含有濃度は9.3mMであり、その反応収
率は2.7%であった。また、副生成物として少量のβ
−プロピオンラクタムが認められた。β−プロピオンラ
クタムの含有濃度は0.2mMであり、その反応収率は
0.06%であった。
ピオンラクトンと5.002Mのアンモニア水からβ−
アラニンの連続合成を試みた。ただし、反応条件を下記
の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:300℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.751g/cm3 キャリヤー水流速:20ml/min(線速度:1.0
0m/sec) 基質溶液流速:5ml/min(線速度:0.25m/
sec) 高圧水流速:25ml/min(線速度:1.26m/
sec)
オンラクトン:0.217M及びアンモニア水:1.0
04Mであった。反応時間は0.15秒であり、反応後
の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置で
調べた所、β−プロピオンラクトンだけが検出され、β
−アラニンの生成していることを確認した。β−アラニ
ンの含有濃度は8.6mMであり、その反応収率は4.
0%であった。また、副生成物として少量のβ−プロピ
オンラクタムが認められた。β−プロピオンラクタムの
含有濃度は0.7mMであり、その反応収率は0.3%
であった。
プロピオンラクトンと2.306Mのアンモニア水から
β−アラニンの連続合成を試みた。ただし、キャリヤー
水を用いないで、基質溶液だけを送液し、反応条件を下
記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:25℃ 反応圧力:0.1MPa 反応水溶液密度:1.0g/cm3 基質溶液流速:18.0ml/min(線速度:0.9
0m/sec)
オンラクトン:0.5M及びアンモニア水:2.306
Mであった。反応時間は0.277秒であり、反応後の
水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置で調
べた所、原料のβ−プロピオンラクトンだけが検出さ
れ、β−アラニンは全く得られなかった。
ラクトンと2.306Mアンモニア水からβ−アラニン
の連続合成を試みた。ただし、反応条件を一部下記の様
に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:66℃ 反応圧力:15MPa 高圧水密度:0.987g/cm3 キャリヤー水流速:3ml/min(線速度:0.15
m/sec) 基質溶液流速:15ml/min(線速度:0.75m
/sec) 高圧水流速:18ml/min(線速度:0.90m/
sec)
オンラクトン:0.417M及びアンモニア水:1.9
22Mであった。反応時間は0.273秒であり、反応
後の水溶液を高速体クロマトグラフィー質量分析装置で
調べた所、β−プロピオンラクトンにアミノ基が導入さ
れ、β−アラニンが生成していることを確認した。β−
アラニンの含有濃度は8.7mMであり、その反応収率
は2.1%であった。また、副生成物として少量のβ−
プロピオンラクタムが認められた。β−プロピオンラク
タムの含有濃度は0.2mMであり、その反応収率は
0.05%であった。
オンラクトンとアンモニア水を反応させた。得られた反
応溶液を陽イオン交換樹脂(ダウケミカル社製50W−
X8)カラムに通して原料のβ−プロピオンラクトンと
生成したβ−アラニンを分離し、β−アラニン含有溶液
を濃縮精製後、エタノールにて析出させ、濾過、乾燥し
て、本発明製品1.31gを得た。得られた本発明製品
は、純白の粉末状をしており、FTIR吸収スペクトル
結果及びNMR測定結果から不純物をほとんど含まない
高純度のβ−アラニンであることを確認した。
ピオンラクトンと4.193Mのアンモニア水からβ−
アラニンの連続合成を試みた。ただし、反応条件を一部
下記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:250℃ 反応圧力:40MPa 高圧水密度:0.84g/cm3 キャリヤー水流速:6.5ml/min(線速度:0.
33m/sec) 基質溶液流速:8.5ml/min(線速度:0.43
m/sec) 高圧水流速:15.0ml/min(線速度:0.75
m/sec)
オンラクトン:0.447M及びアンモニア水:2.3
76Mであった。反応時間は0.279秒であり、反応
後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置
で調べた所、β−プロピオンラクトンにアミノ基が導入
され、β−アラニンが生成していることを確認した。β
−アラニンの含有濃度は10.3mMであり、その反応
収率は2.3%であった。また、副生成物として少量の
β−プロピオンラクタムが認められた。β−プロピオン
ラクタムの含有濃度は0.9mMであり、その反応収率
は0.2%であった。
オンラクトンと5.002Mのアンモニア水からβ−ア
ラニンの連続合成を試みた。ただし、反応条件を一部下
記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:374℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.558g/cm3 キャリヤー水流速:10ml/min(線速度:0.5
0m/sec) 基質溶液流速:5ml/min(線速度:0.25m/
sec) 高圧水流速:15ml/min(線速度:0.75m/
sec)
オンラクトン:0.073M及びアンモニア水:1.6
67Mであった。反応時間は0.185秒であり、反応
後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置
で調べた所、β−プロピオンラクトンにアミノ基が導入
され、β−アラニンが生成していることを確認した。β
−アラニンの含有濃度は3.8mMであり、その反応収
率は5.2%であった。また、副生成物としてβ−プロ
ピオンラクタムが認められた。β−プロピオンラクタム
の含有濃度は1.5mMであり、その反応収率は2.1
%であった。
ピオンラクトンと4.193Mのアンモニア水からβ−
アラニンの連続合成を試みた。ただし、反応条件を一部
下記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:383℃ 反応圧力:15MPa 高圧水密度0.0683g/cm3 キャリヤー水流速:14.4ml/min(線速度:
0.72m/sec) 基質溶液流速:0.7ml/min(線速度:0.04
m/sec) 高圧水流速:15.1ml/min(線速度:0.76
m/sec)
オンラクトン:0.034M及びアンモニア水:0.1
82Mであった。反応時間は0.023秒であり、反応
後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置
で調べた所、β−プロピオンラクトンにアミノ基が導入
され、β−アラニンが生成していることを確認した。β
−アラニンの含有濃度は2.1mMであり、その反応収
率は6.0%であった。また、副生成物としてβ−プロ
ピオンラクタムが認められた。β−プロピオンラクタム
の含有濃度は0.7mMであり、その反応収率は2.1
%であった。
ピオンラクトンと5.002Mのアンモニア水からβ−
アラニンの連続合成を試みた。ただし、反応条件を一部
下記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:400℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.358g/cm3 キャリヤー水流速:20ml/min(線速度:1.0
0m/sec) 基質溶液流速:5ml/min(線速度:0.25m/
sec) 高圧水流速:25ml/min(線速度:1.26m/
sec)
オンラクトン:0.217M及びアンモニア水:1Mで
あった。反応時間は0.071秒であり、反応後の水溶
液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置で調べた
所、β−プロピオンラクトンにアミノ基が導入され、β
−アラニンが生成していることを確認した。β−アラニ
ンの含有濃度は6.5mMであり、その反応収率は3.
0%であった。また、副生成物としてβ−プロピオンラ
クタムが認められた。β−プロピオンラクタムの含有濃
度は1.2mMであり、その反応収率は0.6%であっ
た。
ピオンラクトンと6.139Mの塩化アンモニア水溶液
からβ−アラニンの連続合成を試みた。ただし、反応条
件を一部下記の様に変更して実施した。 (反応条件) 反応温度:374℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.558g/cm3 キャリヤー水流速:10ml/min(線速度:0.5
0m/sec) 基質溶液流速:5ml/min(線速度:0.25m/
sec) 高圧水流速:15ml/min(線速度:0.75m/
sec)
オンラクトン:0.362M及び塩化アンモニウム水溶
液:1.667Mであった。反応時間は0.185秒で
あり、反応後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質
量分析装置で調べた所、β−プロピオンラクトンにアミ
ノ基が導入され、β−アラニンが生成していることを確
認した。β−アラニンの含有濃度は1.2mMであり、
その反応収率は0.33%であった。また、副生成物と
してβ−プロピオンラクタムが認められた。β−プロピ
オンラクタムの含有濃度は0.2mMであり、その反応
収率は0.06%であった。
ピオンラクトンと4.198Mのメチルアミンを含有し
た基質溶液からN−メチルβ−アラニンの連続合成を試
みた。ただし、反応条件を一部下記の様に変更して実施
した。 (反応条件) 反応温度:374℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.558g/cm3 キャリヤー水流速:10ml/min(線速度:0.5
0m/sec) 基質溶液流速:5ml/min(線速度:0.25m/
sec) 高圧水流速:15ml/min(線速度:0.75m/
sec)
オンラクトン:0.362M及びメチルアミン:1.3
99Mであった。反応時間は0.185秒であり、反応
後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量分析装置
で調べた所、β−プロピオンラクトンにメチルアミノ基
が導入され、N−メチルβ−アラニンが生成しているこ
とを確認した。N−メチルβ−アラニンの含有濃度は
0.41mMであり、その反応収率は0.11%であっ
た。また、副生成物としてβ−メチルプロピオンラクタ
ムが認められた。β−メチルプロピオンラクタムの含有
濃度は0.06mMであり、その反応収率は0.02%
であった。
ピオンラクトンと5.061Mのエチルアミンを含有し
た基質溶液からN−エチルβ−アラニンの連続合成を試
みた。ただし、反応条件を一部下記の様に変更して実施
した。 (反応条件) 反応温度:374℃ 反応圧力:30MPa 高圧水密度:0.558g/cm3 キャリヤー水流速:10ml/min(線速度:0.5
0m/sec) 基質溶液流速:5ml/min(線速度:0.25m/
sec) 高圧水流速:15ml/min(線速度:0.75m/
sec)
オンラクトン:0.362M及びエチルアミン水溶液:
1.687Mであった。反応時間は0.185秒であ
り、反応後の水溶液を高速液体クロマトグラフィー質量
分析装置で調べた所、β−プロピオンラクトンにエチル
アミノ基が導入され、N−エチルβ−アラニンが生成し
ていることを確認した。N−エチルβ−アラニンの含有
濃度は0.24mMであり、その反応収率は0.07%
であった。また、副生成物としてβ−エチルプロピオン
ラクタムが認められた。β−メチルプロピオンラクタム
の含有濃度は0.06mMであり、その反応収率は0.
02%であった。
件下でβ−ラクトンとアンモニア、アンモニウム塩化合
物あるいはアミンを反応させることにより、β−ラクト
ンにアミノ基あるいはアルキルアミノ基を導入すること
を特徴とするアミノ基及びアルキルアミノ基の導入方
法、高圧水条件下でβ−ラクトンとアンモニア、アンモ
ニウム塩化合物あるいはアミンを反応させ、β−ラクト
ンからβ−アミノ酸を合成することを特徴とするβ−ア
ミノ酸合成方法に係り、本発明により、1)高圧水条件
下での新規のアミノ基あるいはアルキルアミノ基の導入
方法を提供することができる、2)β−ラクトンとアン
モニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを高圧水
条件下で反応させてβ−アミノ酸を合成することができ
る、3)上記アミノ基あるいはアルキルアミノ基の導入
方法を流通式に適用して、β−ラクトンからβ−アミノ
酸を連続的に高速で合成することができる、4)有機溶
媒、触媒を一切使用しないβ−アミノ酸合成方法を提供
することができる、5)高純度のβ−アミノ酸を製造す
ることができる、6)環境に優しい化学物質生産システ
ムとして有用である、という格別の効果が奏される。
応装置及び本発明のプロセスのフローを示す。
応装置及び本発明のプロセスのフローを示す。
Claims (11)
- 【請求項1】 高圧水条件下でβ−ラクトンをアンモニ
アあるいはアンモニウム塩化合物と反応させてβ−ラク
トンにアミノ基を導入することを特徴とするアミノ基の
導入方法。 - 【請求項2】 高圧水条件下でβ−ラクトンをアミンと
反応させてβ―ラクトンにアルキルアミノ基を導入する
ことを特徴とするアルキルアミノ基の導入方法。 - 【請求項3】 10MPa以上の圧力範囲である高圧水
条件下で反応させてβ−ラクトンにアミノ基又はアルキ
ルアミノ基を導入することを特徴とする請求項1又は2
に記載のアミノ基又はアルキルアミノ基の導入方法。 - 【請求項4】 高圧水条件下でβ−ラクトンをアンモニ
アあるいはアンモニウム塩化合物と反応させてβ−アミ
ノ酸を合成することを特徴とするβ−アミノ酸の合成方
法。 - 【請求項5】 高圧水条件下でβ−ラクトンをアミンと
反応させてβ−アミノ酸を合成することを特徴とするβ
−アミノ酸の合成方法。 - 【請求項6】 10MPa以上の圧力範囲である高圧水
条件下でβ−ラクトンを反応させてβ−アミノ酸を合成
することを特徴とする請求項4又は5に記載のβ−アミ
ノ酸の合成方法。 - 【請求項7】 β−ラクトンとしてβ−プロピオラクト
ンを用いることを特徴とする請求項4から6のいずれか
に記載のβ−アミノ酸の合成方法。 - 【請求項8】 β−ラクトンを高圧水条件下の反応器に
連続的に導入して反応させることを特徴とする請求項4
から7のいずれかに記載のβ−アミノ酸の合成方法。 - 【請求項9】 β−アミノ酸を高圧水条件下の流通式反
応器に連続的に導入して0.001秒から30分で反応
させることを特徴とする請求項4から8のいずれかに記
載のβ−アミノ酸の合成方法。 - 【請求項10】 高圧水条件下でβ−ラクトンとアンモ
ニア、アンモニウム塩化合物あるいはアミンを反応基質
として用い、β−アミノ酸を製造する方法であって、β
−ラクトンを10MPa以上の圧力範囲である高圧水条
件下の反応器に連続的に導入して反応させ、必要に応じ
て冷却し、得られた反応液をカラム分離剤で分離精製
し、濃縮後、乾燥してβ−アミノ酸を得ることを特徴と
するβ−アミノ酸の製造方法。 - 【請求項11】 カラム分離剤としてイオン交換樹脂を
用いること特徴とする請求項10に記載のβ−アミノ酸
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002136352A JP3829185B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | β−アミノ酸の合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002136352A JP3829185B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | β−アミノ酸の合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003327565A true JP2003327565A (ja) | 2003-11-19 |
JP3829185B2 JP3829185B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=29698386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002136352A Expired - Lifetime JP3829185B2 (ja) | 2002-05-10 | 2002-05-10 | β−アミノ酸の合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3829185B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7634279B2 (ja) | 2017-09-09 | 2025-02-21 | ノボマー, インコーポレイテッド | アミド及びニトリル化合物並びにその生成及び使用方法 |
-
2002
- 2002-05-10 JP JP2002136352A patent/JP3829185B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7634279B2 (ja) | 2017-09-09 | 2025-02-21 | ノボマー, インコーポレイテッド | アミド及びニトリル化合物並びにその生成及び使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3829185B2 (ja) | 2006-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02215747A (ja) | 6―アミノカプロン酸エステルの製造方法 | |
JP3762980B2 (ja) | アミノ基導入法及びアミノ酸の合成方法 | |
JP2003327565A (ja) | β−アミノ酸の合成方法 | |
KR20220101115A (ko) | 하이드록삼산의 합성을 위한 연속 유동 프로세스 | |
JP3845723B2 (ja) | アルキルアミノ基導入法及びアミノ酸の合成方法 | |
McCaw et al. | Delivering enhanced efficiency in the synthesis of α-diazosulfoxides by exploiting the process control enabled in Flow | |
Rouhi-Saadabad et al. | Facile and direct synthesis of symmetrical acid anhydrides using a newly prepared powerful and efficient mixed reagent | |
US7045622B2 (en) | Process for producing lactam | |
JP3605635B2 (ja) | アミノ基導入方法及びアミノ酸化合物合成方法 | |
US6750336B2 (en) | Method of production of lactam | |
JP4195929B2 (ja) | ラクタムの製造法 | |
WO2002050026A1 (fr) | Synthèse du lactame | |
CN113861093B (zh) | 一种多取代γ-丁内酰胺的合成方法 | |
US7084269B2 (en) | Process for producing lactam | |
WO1999042440A1 (en) | PROCESS FOR THE PREPARATION OF ε-CAPROLACTAM | |
JP3726121B2 (ja) | β―ラクタムの合成方法 | |
JP2004182607A (ja) | 4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法 | |
Madadi | Strecker Synthesis of a-aminonitriles Facilitated by N-methyl Imidazolium Acetate. | |
JPH06184072A (ja) | α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの精製方法 | |
JP2002356477A (ja) | ラクタム製造方法 | |
JP2003201278A (ja) | ラクタム製造法 | |
JPS62263149A (ja) | アルキルアミドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3829185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |