JP2003319316A - Image reproducing apparatus and dvd video reproducing apparatus - Google Patents
Image reproducing apparatus and dvd video reproducing apparatusInfo
- Publication number
- JP2003319316A JP2003319316A JP2002124791A JP2002124791A JP2003319316A JP 2003319316 A JP2003319316 A JP 2003319316A JP 2002124791 A JP2002124791 A JP 2002124791A JP 2002124791 A JP2002124791 A JP 2002124791A JP 2003319316 A JP2003319316 A JP 2003319316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- image
- picture
- sub
- dvd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003822 preparative gas chromatography Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000002279 physical standard Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD-Videoディス
クに記録されたプレゼンテーションを再生するDVDビデ
オ再生装置において、プレゼンテーション中においてボ
タンを用いて提供されるユーザインタフェースを向上す
る技術に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for improving a user interface provided by using a button during a presentation in a DVD video reproducing apparatus for reproducing a presentation recorded on a DVD-Video disc.
【0002】[0002]
【従来の技術】DVD-Video規格で規定されるDVD-Videoデ
ィスクでは、コンテンツのプロバイダは、ボタンを表示
しユーザのボタンの選択/決定操作を受付、決定操作受
け付けたボタンに応じた再生動作を行うための定義をDV
D-Videoディスクの記録データ中に含めることができ
る。ここで、図9に、DVD-Videoディスクの記録データ
中において、どのようにボタンが定義されているかを示
す。ボタンが表示される画面は、ビデオデータによる動
画や静止画上に、ハイライト情報HLIに従って操作した
サブピクチャを合成することにより形成される。また、
サブピクチャは基本的には静止画であり、ハイライト情
報HLIに記述されたサブピクチャ上の矩形の領域がボタ
ンの領域となる。そして、ユーザによって選択されたボ
タンや決定されたボタンは、ハイライト情報に従ってサ
ブピクチャの当該ボタンの領域の表示色や動画との合成
比を変化させることにより表現される。ここで、動画、
ハイライト情報HLI、サブピクチャは、全てDVD-Videoデ
ィスクに記録されているものである。なお、図に示した
例は、ボタン番号2のボタンがユーザ操作によって選択
されているときに、サブピクチャのボタン番号2のボタ
ンの領域の表示色が、ハイライト情報に従って変化して
いるようすを示している。2. Description of the Related Art In a DVD-Video disc defined by the DVD-Video standard, a content provider displays a button and accepts a user's button selection / decision operation, and performs a reproduction operation corresponding to the accepted button. DV to define
It can be included in the recorded data of a D-Video disc. Here, FIG. 9 shows how the buttons are defined in the recorded data of the DVD-Video disc. The screen on which the button is displayed is formed by synthesizing a sub-picture operated according to highlight information HLI on a moving image or still image based on video data. Also,
The sub-picture is basically a still picture, and the rectangular area on the sub-picture described in the highlight information HLI becomes the button area. Then, the button selected by the user or the determined button is expressed by changing the display color of the area of the button of the sub-picture or the combination ratio with the moving image according to the highlight information. Where the video,
The highlight information HLI and the sub-picture are all recorded on the DVD-Video disc. In the example shown in the drawing, when the button with the button number 2 is selected by the user operation, the display color of the area of the button with the button number 2 in the sub-picture is changed according to the highlight information. Shows.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】以上のようにDVD-Vide
oディスクでは、ユーザ操作を受け付けるためのボタン
は、画像であるサブピクチャ上の領域として定義され
る。したがって、大きな表示画面サイズの表示装置と小
さな表示画面サイズの表示装置では、それぞれ表示画面
サイズに対して同じ比率となるサイズをもってサブピク
チャが表示されるので、ボタンのサイズも異なるものと
なる。このため、小さな表示画面サイズの表示装置を用
いるシステム、たとえば、携帯型のDVDビデオ再生装置
や車載型のDVDビデオ再生装置では、ボタンが、その良
好な視認や操作を妨げるほどに、小さいサイズとなって
しまうことがある。一方で、ユーザによっては、プロバ
イダの定義したサイズや表示属性や配置よりも、より視
認性や操作性に優れた形態でボタンを利用したいという
要望を持つ場合もある。たとえば、ユーザによっては、
プロバイダがデザイン上の目的をもってシックな配色と
したボタンに関し、そのデザイン性よりも、くっきりし
た配色の大きなボタンによる視認性や操作性の向上を望
むような場合もある。また、ユーザによっては、プロバ
イダが表示画面の右下隅に配置したボタンに関し、その
配置ではボタンを視認、操作しづらく感じるような場合
もある。[Problems to be Solved by the Invention] As described above, DVD-Vide
On the disc, a button for accepting a user operation is defined as an area on a sub-picture that is an image. Therefore, in the display device having a large display screen size and the display device having a small display screen size, since the sub-pictures are displayed in the sizes having the same ratio to the display screen size, the sizes of the buttons are also different. Therefore, in a system using a display device having a small display screen size, for example, in a portable DVD video reproducing device or a vehicle-mounted DVD video reproducing device, the button has such a small size that it hinders its good visibility and operation. It may become. On the other hand, some users may have a desire to use the button in a form having better visibility and operability than the size, display attribute, and arrangement defined by the provider. For example, some users
In some cases, a provider wants a button with a chic color scheme for the purpose of design to improve visibility and operability with a button having a clear color scheme rather than its design. In addition, some users may find it difficult to visually recognize and operate the buttons with respect to the buttons arranged in the lower right corner of the display screen by the provider.
【0004】そこで、本発明は、画像の領域として定義
されたボタンの視認性や操作性を向上することを課題と
する。Therefore, an object of the present invention is to improve the visibility and operability of a button defined as an image area.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、たとえば、ボタンの領域として定義された部
分的な領域を有する画像の表示処理を行う画像再生装置
を、前記画像を規定する画像データに対し、当該画像の
ボタンの領域として定義された部分的な領域内の画像部
分のサイズもしくは配置もしくは表示属性を、前記画像
データが規定するものとは異ならせる編集を行う編集手
段と、前記編集手段が編集した画像データに従って画像
を表示する画像表示手段と、ユーザから、前記ボタンの
操作を受け付けるボタン操作受付手段とを備えて構成し
たものである。[Means for Solving the Problems] To achieve the above objects,
The present invention defines, for example, an image reproducing device that performs an image display process having a partial area defined as a button area, with respect to image data defining the image, as the button area of the image. Editing means for editing the size or arrangement or display attribute of the image portion in the partial area different from that defined by the image data, and image display for displaying an image according to the image data edited by the editing means And a button operation accepting means for accepting an operation of the button from the user.
【0006】なお、前記編集手段が、前記画像を規定す
る画像データに対し、当該画像のボタンの領域として定
義された部分的な領域内の画像部分の表示属性を、前記
画像データが規定するものとは異ならせる編集を行うも
のである場合には、前記表示属性は、表示色、透明度の
少なくとも一方としてよい。The image data defines the display attribute of an image portion within a partial area defined as a button area of the image with respect to the image data defining the image. When the editing is performed differently from the above, the display attribute may be at least one of the display color and the transparency.
【0007】このような画像再生装置によれば、画像デ
ータから、画像に含まれるボタンのサイズや配置や表示
属性を画像データが規定するものとは異ならせた画像を
生成することができる。したがって、ボタンのサイズや
配置や表示属性を、よりボタンの視認性や操作性が向上
するように変更して、ユーザに提示することができるよ
うになる。According to such an image reproducing apparatus, it is possible to generate, from the image data, an image in which the size, arrangement, and display attribute of the buttons included in the image are different from those defined by the image data. Therefore, it is possible to change the size, arrangement, and display attribute of the button so as to improve the visibility and operability of the button and present it to the user.
【0008】また、前記課題達成のために本発明は、DV
D-Videoディスクに記録されたサブピクチャを再生する
サブピクチャ再生手段と、DVD-Videoディスクに記録さ
れたビデオを再生するビデオ再生手段と、前記ビデオと
サブピクチャを合成して表示する合成表示手段とを備
え、DVD-Videoディスクを再生するDVDビデオ再生装置を
以下のように構成したものである。In order to achieve the above object, the present invention provides a DV
Sub-picture reproducing means for reproducing the sub-picture recorded on the D-Video disc, video reproducing means for reproducing the video recorded on the DVD-Video disc, and synthetic display means for synthesizing and displaying the video and the sub-picture. And a DVD video reproducing device for reproducing a DVD-Video disc, which is configured as follows.
【0009】すなわち、本発明は、ある態様において
は、前記サブピクチャ再生手段において、DVD-Videoデ
ィスクに記録されたサブピクチャユニット(SPU)のピ
クセルデータ(PXD)が規定するサブピクチャ内の表示
パターンのうち、DVD-Videoディスクに記録されたハイ
ライト情報(HLI)によって定義されるボタン領域内の
表示パターンのサブピクチャに対する相対的なサイズ
を、前記サブピクチャのピクセルデータが規定するサイ
ズのみに依存せずに、所定の規則に従って定まるサイズ
とした画像を前記サブピクチャとして生成するようにし
たものである。That is, according to one aspect of the present invention, in the sub-picture reproducing means, a display pattern in a sub-picture defined by pixel data (PXD) of a sub-picture unit (SPU) recorded on a DVD-Video disc. Of the above, the relative size of the display pattern in the button area defined by the highlight information (HLI) recorded on the DVD-Video disc to the sub-picture depends only on the size specified by the pixel data of the sub-picture. Instead, an image having a size determined according to a predetermined rule is generated as the sub picture.
【0010】このような、DVDビデオ再生装置によれ
ば、サブピクチャのボタン領域内に表示される、ボタン
図形やユーザボタン番号やボタンで行われる操作を示す
文字列などの表示パターン、すなわち、ユーザにとって
のボタンのサブピクチャに対する相対的なサイズを、ピ
クセルデータが規定するサイズから、ボタンの所望の視
認性や操作性を実現できるように定めた所定の規則に従
ったサイズに変更することができるようになる。したが
って、ボタンを、より視認性や操作性が向上するように
拡大などして、ユーザに提示することができるようにな
る。According to such a DVD video reproducing apparatus, a display pattern such as a button figure, a user button number displayed in the button area of a sub-picture, or a character string indicating an operation performed by the button, that is, a user pattern. The size of the button relative to the sub-picture can be changed from the size specified by the pixel data to a size that complies with a predetermined rule that allows the desired visibility and operability of the button to be realized. Like Therefore, it becomes possible to present the button to the user by enlarging the button so as to improve the visibility and operability.
【0011】また、本発明は、他の態様においては、前
記サブピクチャ再生手段において、DVD-Videoディスク
に記録されたサブピクチャユニットのピクセルデータが
規定するサブピクチャ内の表示パターンのうち、DVD-Vi
deoディスクに記録されたハイライト情報によって定義
されるボタン領域内の表示パターンのサブピクチャ内の
配置を、前記サブピクチャのピクセルデータが規定する
配置のみに依存せずに、所定の規則に従って定まる配置
とした画像を前記サブピクチャとして生成するようにし
たものである。In another aspect of the present invention, in the sub-picture reproducing means, a DVD-in the display pattern in the sub-picture defined by the pixel data of the sub-picture unit recorded in the DVD-Video disc, Vi
Arrangement in the sub-picture of the display pattern in the button area defined by the highlight information recorded on the deo disc is determined according to a predetermined rule without depending only on the arrangement defined by the pixel data of the sub-picture. Is generated as the sub picture.
【0012】このような、DVDビデオ再生装置によれ
ば、ボタンのサブピクチャ内の配置を、ピクセルデータ
が規定する配置から、ボタンの所望の視認性や操作性を
実現できるように定めた所定の規則に従った配置に変更
することができるようになる。したがって、ボタンを、
より視認性や操作性が向上する位置に配置して、ユーザ
に提示することができるようになる。According to such a DVD video reproducing apparatus, the arrangement of the buttons in the sub-picture is determined from the arrangement defined by the pixel data so that the desired visibility and operability of the buttons can be realized. You will be able to change the arrangement according to the rules. Therefore, the button
It can be arranged at a position where the visibility and operability are further improved and can be presented to the user.
【0013】また、本発明は、他の態様においては、前
記サブピクチャ再生手段において、DVD-Videoディスク
に記録されたサブピクチャユニットのピクセルデータの
うちの、DVD-Videoディスクに記録されたハイライト情
報によって定義されたボタン領域であって選択/決定さ
れていないボタンに対応するボタン領域内のピクセル
を、サブピクチャ表示制御シーケンステーブル(SP_DCS
QT)が規定する表示属性値のみに依存せずに、所定の規
則に従って定まる表示属性で表示されるように描画して
前記サブピクチャを生成するようにしたものである。Further, in another aspect of the present invention, in the sub-picture reproducing means, the highlight data recorded on the DVD-Video disc among the pixel data of the sub-picture unit recorded on the DVD-Video disc. The pixel in the button area corresponding to the button area defined by the information and not selected / decided is set to the sub-picture display control sequence table (SP_DCS
QT) does not depend only on the display attribute value specified by QT), and the sub-picture is generated by drawing so as to be displayed with the display attribute determined according to a predetermined rule.
【0014】このようなDVDビデオ再生装置によれば、
サブピクチャに含まれる選択、決定されていないボタン
の表示画面上の表示属性を、サブピクチャ表示制御シー
ケンステーブルが規定する表示属性値から、ボタンの所
望の視認性や操作性を実現できるように定めた所定の規
則に従った表示属性に変更することができるようにな
る。したがって、選択、決定されていないボタンを、よ
り視認性や操作性が向上する表示属性による表示によっ
て、ユーザに提示することができるようになる。According to such a DVD video reproducing apparatus,
The display attributes on the display screen of the buttons that have not been selected or decided in the sub-picture are determined from the display attribute values defined by the sub-picture display control sequence table so that the desired visibility and operability of the buttons can be realized. It becomes possible to change the display attribute according to the predetermined rule. Therefore, the buttons that have not been selected or decided can be presented to the user by the display with the display attribute that further improves the visibility and operability.
【0015】また、本発明は、他の態様においては、前
記サブピクチャ再生手段において、DVD-Videoディスク
に記録されたサブピクチャユニットのピクセルデータの
うちの、DVD-Videoディスクに記録されたハイライト情
報によって定義されたボタン領域であって選択もしくは
決定されたボタンに対応するボタン領域内のピクセル
を、前記ハイライト情報が規定する表示属性値のみに依
存せずに、所定の規則に従って定まる表示属性で表示さ
れるように描画して前記サブピクチャを生成するように
したものである。Further, in another aspect of the present invention, in the sub-picture reproducing means, among the pixel data of the sub-picture unit recorded on the DVD-Video disc, the highlight recorded on the DVD-Video disc. A display attribute determined according to a predetermined rule, without depending on only the display attribute value defined by the highlight information, for the pixel in the button area corresponding to the selected or determined button area defined by the information. The sub-picture is generated by drawing the sub-picture.
【0016】このようなDVDビデオ再生装置によれば、
サブピクチャに含まれる選択または決定されているボタ
ンの表示画面上の表示属性を、ハイライト情報が規定す
る表示属性値から、ボタンの所望の視認性や操作性を実
現できるように定めた所定の規則に従った表示属性に変
更することができるようになる。したがって、選択また
は決定されているボタンを、より視認性や操作性が向上
する表示属性による表示によって、ユーザに提示するこ
とができるようになる。According to such a DVD video reproducing apparatus,
The display attribute of the selected or determined button included in the sub-picture on the display screen is determined from the display attribute value defined by the highlight information so that the desired visibility and operability of the button can be realized. The display attributes can be changed according to the rules. Therefore, it becomes possible to present the selected or determined button to the user by the display with the display attribute that further improves the visibility and operability.
【0017】なお、以上のDVDビデオ再生装置において
前記表示属性は、サブピクチャ表示制御シーケンステー
ブルやハイライト情報で規定される、ボタン領域内の画
像のピクセルの表示色と、DVD-Video規格上コントラス
トと呼ばれる、前記合成表示手段による合成におけるボ
タン領域内の画像のピクセルのビデオとの混合比との少
なくとも一方としてもよい。In the above DVD video reproducing apparatus, the display attribute is the display color of the pixel of the image in the button area, which is defined by the sub-picture display control sequence table and highlight information, and the contrast according to the DVD-Video standard. It is also possible to use at least one of the mixing ratio of the pixel of the image in the button area and the video in the combination by the combination display means.
【0018】また、本発明は、他の態様においては、DV
Dビデオ再生装置に、さらに表示上の各ボタンの配置の
上下左右の隣接関係を規定する隣接情報に従って、ユー
ザの方向の指示に応じて、選択されているボタンである
選択ボタンに指示された方向に隣接するボタンに、選択
ボタンを切り替えるボタン選択手段とを設け、前記サブ
ピクチャ再生手段を、DVD-Videoディスクに記録された
サブピクチャユニットのピクセルデータが規定するサブ
ピクチャ内の表示パターンのうち、DVD-Videoディスク
に記録されたハイライト情報によって定義されるボタン
領域内の表示パターンのサブピクチャに対する相対的な
サイズを、所定の規則に従って定まるサイズに拡大する
ボタン画像拡大手段と、前記ボタン画像拡大した拡大し
たボタン画像を、所定の規則に従って配列した画像を前
記サブピクチャとして生成するボタン画像配置手段と、
前記ボタン画像配置手段の配置に整合するように、前記
隣接情報を生成する隣接情報生成手段とを備えて構成し
たものである。The present invention also provides, in another aspect, a DV
D According to the adjacency information that defines the up / down / left / right adjacency relationship between the buttons on the display, the direction indicated by the selection button, which is the selected button, according to the user's direction instruction. Buttons adjacent to the button selection means for switching the selection button is provided, and the sub-picture reproduction means is a display pattern in a sub-picture defined by pixel data of a sub-picture unit recorded on a DVD-Video disc. Button image enlarging means for enlarging the relative size of the display pattern in the button area defined by the highlight information recorded on the DVD-Video disc to the sub-picture to a size determined according to a predetermined rule, and the button image enlarging. An image in which the enlarged button images are arranged according to a predetermined rule is generated as the sub-picture. Button image arranging means,
Adjacent information generating means for generating the adjacent information is provided so as to match the arrangement of the button image arrangement means.
【0019】このようなDVDビデオ再生装置によれば、
サブピクチャに含まれるサブピクチャに対するボタンの
サイズや配置を、ピクセルデータが規定するものから、
ボタンの所望の視認性や操作性を実現できるように定め
た所定の規則に従ったサイズや配置に変更して、ボタン
の視認性や操作性を向上することができると共に、サイ
ズや配置の変更後においても、ユーザの方向指示による
ボタンの選択を支障なく受け付けることができるように
なる。According to such a DVD video reproducing device,
From the pixel data that defines the size and arrangement of buttons for subpictures included in subpictures,
It is possible to improve the visibility and operability of the buttons by changing the size and layout according to the prescribed rules that have been established so that the desired visibility and operability of the buttons can be realized. Even after that, the selection of the button by the user's direction instruction can be accepted without any trouble.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1に、本実施形態に係るDVDビデオ再生装
置の構成を示す。図示するように、DVDビデオ再生装置
は、DVD-Videoディスク1にリードアクセスするDVD-ROM
ドライバ10、ナビゲーションマネージャ11、ビデオ
再生出力を行うプレゼンテーションエンジン12、動画
を出力する表示装置13、音声を出力するスピーカ等の
音声出力装置14、リモートコントローラなどの操作部
15とを有する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 shows the configuration of a DVD video playback device according to this embodiment. As shown in the figure, the DVD video playback device is a DVD-ROM for read access to the DVD-Video disc 1.
It has a driver 10, a navigation manager 11, a presentation engine 12 for reproducing and outputting a video, a display device 13 for outputting a moving image, a sound output device 14 such as a speaker for outputting sound, and an operation unit 15 such as a remote controller.
【0021】DVD-Videoディスク1は、DVD-ROM規格(物
理規格)に従ったリードイン領域とリードアウト領域と
その間のデータ領域とを有し、データ領域には、UDF-Br
idge規格(ファイル規格)に従ってボリューム及びファ
イル構造を記述したボリューム及びファイル構造領域が
設けられている。また、データ領域には、複数のファイ
ルよりなるファイル群が格納されており、これらファイ
ル群中のデータがDVD-Video規格に従ったアプリケーシ
ョンデータとなる。このアプリケーションデータは、大
別して音声データや動画データやサブピクチャデータや
ハイライト情報などのプレゼンテーションの実体を格納
したプレゼンテーションデータと、プレゼンテーション
の実行を制御するためのナビゲーションデータとよりな
る。The DVD-Video disc 1 has a lead-in area and a lead-out area according to the DVD-ROM standard (physical standard) and a data area therebetween, and the data area has a UDF-Br.
A volume and file structure area describing a volume and a file structure according to the idge standard (file standard) are provided. In addition, a file group including a plurality of files is stored in the data area, and the data in these file groups becomes application data according to the DVD-Video standard. The application data is roughly classified into presentation data that stores the substance of the presentation such as audio data, moving image data, sub-picture data, and highlight information, and navigation data for controlling the execution of the presentation.
【0022】プレゼンテーションエンジン12におい
て、デマルチプレクサ機能部121は、DVD-Videoディ
スク1から、プレゼンテーションデータを読み込み、プ
レゼンテーションデータから音声データ、動画データ、
サブピクチャデータ、ボタンのハイライト情報などを抽
出する。オーディオデコーダ122は、抽出された音声
データをデコードして音声出力装置14に出力し、ビデ
オデコーダ123は抽出された動画データをデコード
し、サブピクチャデコーダ124はサブピクチャのピク
セルデータPXDをデコードし、PCI、HLIデコーダ125
はハイライト情報をデコードする。ピクチャ編集部12
6は、サブピクチャとハイライト情報とより後述するボ
タン編集処理を行い、ボタンがその領域の一部として含
まれる画像を出力ピクチャ画像として生成する。合成制
御部127は、デコードされた動画とピクチャ編集部1
26が編集した出力ピクチャ画像を合成して表示装置1
3に出力する。In the presentation engine 12, the demultiplexer function section 121 reads presentation data from the DVD-Video disc 1 and converts the presentation data into audio data, moving image data,
Sub-picture data, highlight information of buttons, etc. are extracted. The audio decoder 122 decodes the extracted audio data and outputs it to the audio output device 14, the video decoder 123 decodes the extracted moving image data, the sub-picture decoder 124 decodes the pixel data PXD of the sub-picture, PCI, HLI decoder 125
Decodes the highlight information. Picture editor 12
A button 6 performs a button editing process, which will be described later, based on the sub-picture and highlight information, and generates an image including a button as a part of the area as an output picture image. The synthesizing control unit 127 includes a decoded moving image and picture editing unit 1.
Display device 1 by combining output picture images edited by 26
Output to 3.
【0023】また、ナビゲーションマネージャ11は、
DVD-ROMドライバ10を介して読み込んだナビゲーショ
ンデータと、操作部15より受け取ったユーザ操作とに
応じて、プレゼンテーションの再生シーケンスを決定
し、決定した再生シーケンスにおける、プレゼンテーシ
ョンエンジン12の再生出力動作を制御する。ここで、
ナビゲーションマネージャ11が操作部15より受け取
るユーザ操作は、ボタンの選択とボタンの決定操作が含
まれる。Further, the navigation manager 11 is
The presentation reproduction sequence is determined according to the navigation data read via the DVD-ROM driver 10 and the user operation received from the operation unit 15, and the reproduction output operation of the presentation engine 12 in the determined reproduction sequence is controlled. To do. here,
User operations received by the navigation manager 11 from the operation unit 15 include button selection and button determination operations.
【0024】ここで、DVD-Video規格において、プレゼ
ンテーションデータの再生がどのような構造で定義され
ているか、その一例を簡単に示しておく。各プレゼンテ
ーションの再生シーケンスは、1以上のプログラムチェ
インPGCにより規定され、PGCの構成を定義するのがプロ
グラムチェイン情報PGCIである。図2は、PGCの再生構
造を示したものであり、このPGCIによって、PGCに含ま
れるプログラムPGとPGの再生順序が定義される。また、
PGCIには、当該PGC再生開始時、終了時に実行すべきコ
マンドや、次に実行すべきPGCIの記述を含めることがで
きる。Here, an example of the structure of reproduction of presentation data defined in the DVD-Video standard will be briefly described. The playback sequence of each presentation is defined by one or more program chain PGCs, and the program chain information PGCI defines the structure of the PGCs. FIG. 2 shows the playback structure of the PGC, and this PGCI defines the programs PG included in the PGC and the playback order of the PGs. Also,
The PGCI can include a command to be executed at the start and end of the PGC reproduction, and a description of the PGCI to be executed next.
【0025】各PGは、1以上のセルCELLからなり、各CE
LLは複数のビデオオブジェクトユニットVOBUからなり、
各VOBUは一つのナビゲーションパックNV_PCKの他に複数
のビデオパックV_PCKと複数のオーディオパッックA_PCK
と複数のサブピクチャパックSP_PCKを持つことができ
る。そして、ビデオパックV_PCKには動画データがA_PCK
には音声データがSP_PCKにはサブピクチャデータが格納
されている。そして、NV_PCKには、前述したハイライト
情報HLIが含まれる。Each PG consists of one or more cells CELL, and each CE
LL consists of multiple video object units VOBU,
Each VOBU has one navigation pack NV_PCK, multiple video packs V_PCK and multiple audio packs A_PCK.
And can have multiple sub-picture packs SP_PCK. And the video data is A_PCK in the video pack V_PCK.
Audio data is stored in SP_PCK, and sub-picture data is stored in SP_PCK. The NV_PCK includes the highlight information HLI described above.
【0026】ここで、以上のようにPGCIによって再生が
制御されるプレゼンテーションには、タイトル全体用の
メニューのプレゼンテーションと、複数のタイトルにつ
いて共通に用いるメニューのプレゼンテーションと、個
々のタイトルのプレゼンテーションの3種類があり、各
々について以上のような再生構造が、DVD-Video規格に
従ったアプリケーションデータ中において図3に示すよ
うなデータ構造によって定義されている。Here, the presentations whose reproduction is controlled by the PGCI as described above include three types of presentations: a menu presentation for the entire title, a menu presentation commonly used for a plurality of titles, and a presentation for each title. The reproduction structure as described above is defined by the data structure shown in FIG. 3 in the application data in accordance with the DVD-Video standard.
【0027】図3に示すように、DVD-Video規格に従っ
たアプリケーションデータは、タイトル全体用のメニュ
ーのデータであるビデオマネージャVMGと、複数のタイ
トルのデータであるビデオタイトルセットVTSを含む
(図3a)。そして、VMGは、ビデオマネージャ情報VMGI
と、ビデオマネージャメニュー用ビデオオブジェクトセ
ットVMGM_VOBSを含む。そして、VMGIは、VMGM_VOBSを用
いて、タイトル全体用のメニューのプレゼンテーション
の再生を制御するためのPGCIであるVMGM_PGCIを含む
(図3b)。As shown in FIG. 3, the application data according to the DVD-Video standard includes a video manager VMG which is menu data for the entire title and a video title set VTS which is data of a plurality of titles (see FIG. 3a). And VMG is the video manager information VMGI
And a video object set VMGM_VOBS for the video manager menu. Then, VMGI includes VMGM_PGCI, which is a PGCI for controlling the playback of the presentation of the menu for the entire title using VMGM_VOBS (FIG. 3b).
【0028】一方、VTSは、ビデオタイトルセット情報V
TSIと、ビデオタイトルセットメニュー用ビデオオブジ
ェクトセットVTSM_VOBSと、ビデオタイトルセットタイ
トル用ビデオオブジェクトセットVTSTT_VOBSを有する。
そして、VTSIは、VTSM_VOBSを用いてVTS内のタイトルに
ついて共通に用いるメニューのプレゼンテーションの再
生を制御するためのPGCIであるVTSM_PGCIと、VTSTT_VOB
Sを用いて個々のタイトルのプレゼンテーションの再生
を制御するためのPGCIであるVTS_PGCIを含む(図3
c)。On the other hand, VTS is the video title set information V
It has a TSI, a video object set VTSM_VOBS for the video title set menu, and a video object set VTSTT_VOBS for the video title set title.
Then, VTSI uses VTSM_VOBS to control playback of menu presentations commonly used for titles in VTS, VTSM_PGCI and VTSTT_VOB.
Includes VTS_PGCI, which is a PGCI for controlling playback of presentations of individual titles using S (Fig. 3
c).
【0029】VMGM_VOBS、VTSM_VOBS、VTSTT_VOBSの各VO
BSは、1以上のビデオオブジェクトVOBを有し(図3
d)、各VOBは1以上のCELLを有する(図3e)。そし
て、前述したように、各CELLは1以上のVOBUを有する
(図3f)。そして、各VOBUは一つのNV_PCKの他に複数
のV_PCKと複数のA_PCKと複数のSP_PCKを持つことができ
る(図3g)。また、NV_PCKは、再生制御情報PCIとデー
タサーチ情報DSIを有する(図3h)。そして、複数のSP
_PCKがサブピクチャユニットSPUを形成する(図3i)。Each VO of VMGM_VOBS, VTSM_VOBS, VTSTT_VOBS
BS has one or more video objects VOB (see FIG. 3).
d), each VOB has more than one CELL (Fig. 3e). And, as mentioned above, each CELL has one or more VOBUs (Fig. 3f). Each VOBU can have multiple V_PCKs, multiple A_PCKs, and multiple SP_PCKs in addition to one NV_PCK (Fig. 3g). Also, NV_PCK has reproduction control information PCI and data search information DSI (FIG. 3h). And multiple SP
_PCK forms a sub-picture unit SPU (Fig. 3i).
【0030】ここで、以上のPCI、DSI、VMGI、VTSIがお
およそ前述したナビゲーションデータに対応し、VOBUの
NV_PCKを除く部分が前述したプレゼンテーションデータ
におおよそ対応する。また、図2中の破線のブロック
は、プレゼンテーションの再生構造と、以上のデータ構
造におけるPGCI、VOBSとの対応を示している。Here, the above PCI, DSI, VMGI, and VTSI roughly correspond to the navigation data described above.
The part excluding NV_PCK roughly corresponds to the above-mentioned presentation data. The broken-line blocks in FIG. 2 show the correspondence between the presentation playback structure and the PGCI and VOBS in the above data structure.
【0031】次に、図4に示すように、サブピクチャユ
ニットSPU(図4a)は、サブピクチャユニットヘッダSP
UH、ピクセルデータPXD、サブピクチャ表示制御シーケ
ンステーブルSP_DCSQTよりなる(図4b)。ピクセルデ
ータPXDは、圧縮符号化されたサブピクチャ画像のピク
セルのデータである。サブピクチャ画像はピクセル値
(ピクセル深度)が2ビットの画像であり、各ピクセル
は、そのピクセル値に応じて背景ピクセル、パターンピ
クセル、強調ピクセル1、強調ピクセル2のいずれかと
なる。そして、サブピクチャ表示制御シーケンステーブ
ルSP_DCSQTには、背景ピクセル、パターンピクセル、強
調ピクセル1、強調ピクセル2それぞれについて表示色
と、DVD-Video規格上はコントラストと呼ばれる値とを
定義するパレットが格納されている。コントラストと
は、ピクセルの透明度としても把握することができ、そ
のピクセルと動画との合成時の混合比を表す。また、SP
_DCSQTには、この他、サブピクチャ画像の表示範囲や表
示画面上の表示領域、サブピクチャ画像の有効期間や表
示期間などが記述される。Next, as shown in FIG. 4, the sub-picture unit SPU (FIG. 4a) has a sub-picture unit header SP.
It consists of UH, pixel data PXD, and sub-picture display control sequence table SP_DCSQT (Fig. 4b). The pixel data PXD is pixel data of the compression-coded sub-picture image. The sub-picture image is an image having a pixel value (pixel depth) of 2 bits, and each pixel is one of a background pixel, a pattern pixel, an emphasized pixel 1, and an emphasized pixel 2 depending on the pixel value. The sub-picture display control sequence table SP_DCSQT stores a palette that defines a display color for each of the background pixel, the pattern pixel, the emphasized pixel 1, and the emphasized pixel 2 and a value called contrast in the DVD-Video standard. There is. The contrast can be understood as the transparency of a pixel, and represents the mixing ratio when the pixel and the moving image are combined. Also SP
In addition to this, _DCSQT describes the display range of the sub-picture image, the display area on the display screen, the valid period and the display period of the sub-picture image, and the like.
【0032】次に、再生制御情報PCI(図4c)には、ハ
イライト情報HLIが含まれる(図4e)。ハイライト情報
HLIは、ハイライト一般情報HL_GI、ボタンカラー情報テ
ーブルBTN_COLIT、ボタン情報テーブルBTNITを含む(図
4f)。そして、図4gに示すように、ハイライト一般情
報HL_GIには、有効なHLIかどうかや先行するHLIとの異
同を記述するHLI_SS、HLIの有効期間の始期と終期を表
すHLI_S_PTMとHLI_E_PTM、ボタン選択を受け付ける期間
の終期を表すBTN_SL_E_PTM、ボタングループの属性を表
すBTN_MDを有する。ここで、DVD-Video規格では、異な
る表示アスペクト比のシステムや、レターボックス、パ
ン・スキャンなどの表示モードが異なるシステムにおい
ても、ボタン領域が正しく設定できるように、複数のボ
タンのセットをボタングループとして最大3グループ定
義しておき、表示アスペクト比や表示モードに応じて用
いるボタンのセットを切り替えることができるようにな
っている。そして、BTN_MDは、各ボタングループが,ど
の表示アスペクト比や表示モードに対応するものである
かを表す。なお、ボタン数はボタングループ数が1の場
合は最大36、ボタングループ数が2の場合は最大1
8、ボタングループ数が3の場合は最大12であり、各
ボタングループ内のボタン数は等しい。Next, the reproduction control information PCI (FIG. 4c) includes highlight information HLI (FIG. 4e). Highlight information
The HLI includes highlight general information HL_GI, button color information table BTN_COLIT, and button information table BTNIT (FIG. 4f). As shown in FIG. 4g, the highlight general information HL_GI includes HLI_SS that describes whether or not the HLI is valid and the difference with the preceding HLI, HLI_S_PTM and HLI_E_PTM that indicate the beginning and end of the HLI valid period, and button selection. BTN_SL_E_PTM, which represents the end of the period for accepting, and BTN_MD, which represents the attribute of the button group. Here, in the DVD-Video standard, a set of buttons is grouped so that the button area can be set correctly even in systems with different display aspect ratios and systems with different display modes such as letterbox and pan / scan. As a maximum, three groups are defined, and the set of buttons to be used can be switched according to the display aspect ratio and the display mode. BTN_MD represents which display aspect ratio and display mode each button group corresponds to. The maximum number of buttons is 36 when the number of button groups is 1, and the maximum is 1 when the number of button groups is 2.
When the number of button groups is 8, the maximum number is 12, and the number of buttons in each button group is the same.
【0033】また、ハイライト一般情報HL_GIには、ユ
ーザにとってのボタン番号の算出に用いるオフセットBT
N_OFN、各ボタングループ内の有効ボタン数を共通に表
すBTN_NS、各ボタングループ内のユーザ操作で選択可能
なボタン数を共通に表すNSL_BTN_Ns、HLI有効化時にデ
フォルトで選択するボタンを表すFOSL_BTNN、HLI無効化
時にデフォルトで決定されたボタンとするボタンを表す
FOAC_BTNNを有する。Further, the highlight general information HL_GI includes the offset BT used for calculating the button number for the user.
N_OFN, BTN_NS that indicates the number of valid buttons in each button group in common, NSL_BTN_Ns that indicates the number of buttons that can be selected by user operation in each button group in common, FOSL_BTNN that indicates the button that is selected by default when HLI is enabled, and HLI disabled Represents the button that is determined by default when instantiating
Has FOAC_BTNN.
【0034】次に、ボタンカラー情報テーブルBTN_COLI
Tは、3つのボタンカラー情報BTN_COLI#を有し(図4
h)、それぞれは、サブピクチャの選択されたボタンの
領域内の背景ピクセル、パターンピクセル、強調ピクセ
ル1、強調ピクセル2それぞれの表示色とコントラスト
を定義するパレットと、サブピクチャの決定されたボタ
ンの領域の背景ピクセル、パターンピクセル、強調ピク
セル1、強調ピクセル2それぞれの表示色とコントラス
トを定義するパレットが格納されている(図4i)。Next, the button color information table BTN_COLI
T has three button color information BTN_COLI # (see FIG. 4).
h), each including a palette defining the display color and contrast of the background pixel, the pattern pixel, the emphasized pixel 1 and the emphasized pixel 2 in the area of the selected button of the sub-picture, and the determined button of the sub-picture. A palette defining the display color and contrast of the background pixel, the pattern pixel, the emphasized pixel 1 and the emphasized pixel 2 of the area is stored (FIG. 4i).
【0035】そして、ボタン情報テーブルBTNITは、各
ボタン毎に設けたボタン情報BTNIを有し(図4j)、各B
TNIには、そのボタンのサブピクチャ画像上の領域座標
とそのボタンの選択/決定時に用いるボタンカラー情報
BTN_COLI#の指定を記述したボタン位置情報BTN_POSI
と、そのボタンの上下左右に隣接するボタンを示すAJBT
N_POSIと、そのボタンが決定されたときにDVDビデオ再
生装置が実行するコマンドであるボタンコマンドBTN_CM
Dが記述される(図4k)。The button information table BTNIT has button information BTNI provided for each button (FIG. 4j).
TNI contains the area coordinates on the sub-picture image of the button and the button color information used when selecting / determining the button.
Button position information that describes the specification of BTN_COLI # BTN_POSI
And AJBT showing the buttons that are adjacent to the top, bottom, left and right of the button.
N_POSI and the button command BTN_CM which is the command executed by the DVD video playback device when the button is determined.
D is described (Fig. 4k).
【0036】ここで、なお、ボタングループ数が2の場
合は1〜18のBTNIが第1ボタングループのBTNI、19
〜36のBTNIが第2ボタングループのBTNIとされ、ボタ
ングループ数が3の場合は1〜12のBTNIが第1ボタン
グループのBTNI、12〜24のBTNIが第2ボタングルー
プのBTNI、25〜36のBTNIが第3ボタングループのBT
NIとされる。また、各ボタンには、各ボタングループ内
において、BTNIの順に1からボタン番号BTNNが与えら
れ、BTNN+BTN_OFNが、ユーザがそのボタンを選択すると
きに指定するユーザボタン番号U_BTNNとなる。また、A
JBTN_POSIは、あるボタンが選択されている状態におい
て、ユーザが上下左右の方向キーによって、選択するボ
タンを切り替えるために用いられる情報であり、たとえ
ば、あるボタンが選択されている状態において、ユーザ
が上キーを操作すると、そのボタンの選択が解除され、
そのボタンのBTNIのAJBTN_POSIに記述されている上隣接
ボタンが選択された状態となる。Here, when the number of button groups is 2, the BTNI of 1 to 18 is the BTNI of the first button group, 19
The BTNIs of ~ 36 are the BTNIs of the second button group, and when the number of button groups is 3, the BTNIs of 1-12 are the BTNIs of the first button group, and the BTNIs of 12-24 are the BTNIs of the second button group, 25- 36 BTNI is the third button group BT
NI. Further, each button is given a button number BTNN from 1 in the order of BTNI in each button group, and BTNN + BTN_OFN becomes the user button number U_BTNN designated when the user selects the button. Also, A
JBTN_POSI is information used by the user to switch the button to be selected with the up, down, left, and right arrow keys when a certain button is selected. When you operate a key, the selection of that button is canceled,
The upper adjacent button described in AJBTN_POSI of BTNI of that button is selected.
【0037】さて、以上のように、サブピクチャ画像の
表示においては、図4に示すように、選択または決定さ
れたボタンの領域内についてはHLI中のBTN_COLI#のパレ
ットを用いて各ピクセルが描画され、他の領域について
はPCIのサブピクチャ表示制御シーケンステーブルSP_DC
SQTのパレットを用いて各ピクセルが描画されることに
なる。As described above, in the display of the sub-picture image, as shown in FIG. 4, in the area of the selected or determined button, each pixel is drawn using the palette of BTN_COLI # in HLI. For other areas, PCI sub-picture display control sequence table SP_DC
Each pixel will be drawn using the SQT palette.
【0038】以下、このようなDVDビデオ再生装置にお
けるボタンの処理について説明する。図5に、前述した
ピクチャ編集部126が行う、ボタンを含めた画像を出
力ピクチャ画像として生成するボタン編集処理の手順を
示す。ピクチャ編集部126は、サブピクチャデコーダ
124より、復号化されたSPUのピクセルデータPXDとサ
ブピクチャ表示制御シーケンステーブルSP_DCSQTを受け
取る。一方、PCI、HLIデコーダ125からは、ハイライ
ト情報HLIを受け取る。そして、ボタン編集処理では、
図示するように、ハイライト情報HLIが有効化されたか
どうかを調べ(ステップ502)、有効化されていなけ
れば、ピクセルデータPXDの更新か、SP_DCSQTによるサ
ブピクチャの操作の更新があったかどうかを調べ(ステ
ップ504)、いずれの更新もなければステップ502
に戻り、いずれかの更新があれば、ピクセルデータPXD
の各ピクセルをSP_DCSQTに従って描画したサブピクチャ
画像を生成し(ステップ506)、生成したサブピクチ
ャ画像で出力ピクチャ画像を更新する(ステップ50
8)。したがって、ここではサブピクチャ画像の全画素
の表示色とコントラストは、SP_DCSQTに記述されたパレ
ットに従って決定される。The button processing in such a DVD video reproducing apparatus will be described below. FIG. 5 shows a procedure of a button editing process performed by the above-described picture editing unit 126 to generate an image including a button as an output picture image. The picture editing unit 126 receives the decoded SPU pixel data PXD and the sub-picture display control sequence table SP_DCSQT from the sub-picture decoder 124. On the other hand, the highlight information HLI is received from the PCI / HLI decoder 125. And in the button editing process,
As shown in the figure, it is checked whether or not the highlight information HLI is validated (step 502). If not, it is checked whether the pixel data PXD is updated or the sub-picture operation by SP_DCSQT is updated ( Step 504), step 502 if there is no update
Go back to and if there is any update, pixel data PXD
A sub-picture image is created by drawing each pixel in accordance with SP_DCSQT (step 506), and the output picture image is updated with the generated sub-picture image (step 50).
8). Therefore, here, the display color and contrast of all the pixels of the sub-picture image are determined according to the palette described in SP_DCSQT.
【0039】一方、HLIが有効化されていれば、HLIか
ら、現在有効なボタングループ内の全てのボタンについ
て、サブピクチャ上のボタンの領域、ボタン数などを、
BTN_NSやBTN_POSIを参照して抽出する(ステップ51
0)。そして、抽出したボタン数やボタン領域の大きさ
に応じて、予め定めておいたアルゴリズムに従って、出
力ピクチャ画像上におけるボタンのサイズとボタン領域
の配置を設定する(ステップ512)。ここで、出力ピ
クチャ画像は、表示装置13の表示画面全面(ビデオの
サイズと同じサイズ)と同じサイズの画像とする。ま
た、ボタン領域のサイズとボタン領域の配置のアルゴリ
ズムの詳細については後述するが、ここでは、以下の説
明の理解を助けるために、図6aにおいて、斜線で示し
た領域内のピクセルが背景ピクセルであり、黒色で示し
た領域内のピクセルがパターンピクセルであり、白色で
示した領域内のピクセルが強調ピクセル1であるような
ピクセル値のマップをピクセルデータPXDが示してお
り、図6aに破線で示した矩形がHLIが示すボタン領域で
ある場合に、ステップ512で、図6bに示すように、
出力ピクチャ画像上における各ボタンのサイズとボタン
領域の配置が設定されたものとして説明する。ここで、
以下では、説明の便宜上、図6aに示したようなピクセ
ル値のマップを、ピクセル値画像と呼ぶことにする。On the other hand, if the HLI is valid, the HLI displays the button area on the sub-picture, the number of buttons, etc. for all the buttons in the currently valid button group.
Extract by referring to BTN_NS or BTN_POSI (step 51).
0). Then, according to the number of extracted buttons and the size of the button area, the size of the button and the arrangement of the button area on the output picture image are set according to a predetermined algorithm (step 512). Here, the output picture image is an image of the same size as the entire display screen of the display device 13 (the same size as the video size). The details of the button area size and the button area layout algorithm will be described later. Here, in order to facilitate understanding of the following description, the pixels in the hatched area in FIG. 6a are background pixels. Yes, the pixel data PXD shows a map of pixel values such that the pixels in the black area are pattern pixels and the pixels in the white area are emphasis pixels 1. If the indicated rectangle is the button area indicated by the HLI, then in step 512, as shown in FIG.
It is assumed that the size of each button and the layout of the button area on the output picture image are set. here,
Hereinafter, for convenience of explanation, a map of pixel values as shown in FIG. 6a will be referred to as a pixel value image.
【0040】図5に戻り、次に、設定したボタン領域の
配置に従って、各ボタンについて上下左右に隣接するボ
タンを示す隣接ボタン情報を生成する(ステップ51
4)。この隣接ボタン情報は、HLIのBTNIのAJBTN_POSI
と同様の情報であるが、各ボタンについて、ピクセル値
画像上の配置において隣接するボタンを示すのではな
く、設定した出力ピクチャ画像上の配置において隣接す
るボタンを示す点が異なる。たとえば、図6bの場合
は、BTNN1のボタンには下方向にBTNN2のボタンが隣接
し、BTNN2のボタンには上方向にBTNN1のボタンが下方
向にBTNN3のボタンが隣接しているといったように、各
ボタンについての出力ピクチャ画像上におけるボタン領
域の隣接関係を表す隣接情報が生成される。Returning to FIG. 5, next, according to the arrangement of the set button areas, adjacent button information indicating adjacent buttons vertically and horizontally for each button is generated (step 51).
4). This adjacent button information is HJ's BTNI's AJBTN_POSI
The information is the same as the above, except that each button does not indicate an adjacent button in the arrangement on the pixel value image, but indicates an adjacent button in the arrangement on the set output picture image. For example, in the case of FIG. 6b, the button of BTNN1 is adjacent to the button of BTNN2 in the downward direction, the button of BTNN2 is adjacent to the button of BTNN1 in the upward direction, and the button of BTNN3 is in the downward direction. Adjacency information representing the adjacency relationship of the button areas on the output picture image for each button is generated.
【0041】図5に戻り、次に、ピクチャ編集部126
は、ハイライト一般情報HL_GIと、各ボタンについての
ボタン情報をナビゲーションマネージャ11に通知する
(ステップ516)。ボタン情報には、各ボタン番号の
ボタンについての、出力ピクチャ画像上でボタンを配置
した領域であるボタン領域、隣接ボタン情報、各ボタン
について前述のように定義されているボタンコマンドを
含める。ナビゲーションマネージャ11は、通知された
これらの情報を用いて、ハイライト一般情報HL_GIのFOS
L_BTNNやFOAC_BTNNで選択、決定操作されるボタンのボ
タン番号や、ユーザ操作によって選択/決定されたボタ
ンのボタン番号をピクチャ編集部126に通知する。す
なわち、座標指定や方向キーのユーザ操作によってボタ
ンの選択を受け付ける場合には、ナビゲーションマネー
ジャ11は、指定された座標を含むボタン領域を持つボ
タンのボタン番号をピクチャ編集部126に選択ボタン
のボタン番号として通知したり、現在の選択ボタンに方
向キーの操作によって指示された方向に隣接することが
隣接情報によって規定されているボタンのボタン番号
を、選択ボタンのボタン番号として通知したりする。ま
た、ナビゲーションマネージャ11は、決定されたボタ
ン番号のボタン、または、ハイライト一般情報HL_GIのF
OAC_BTNN決定操作されるボタン番号のボタンに対して定
義されたボタンコマンドを実行する処理を行う。Returning to FIG. 5, next, the picture editing unit 126.
Notifies the navigation manager 11 of the highlight general information HL_GI and button information about each button (step 516). The button information includes the button area, which is the area where the button is arranged on the output picture image, the adjacent button information, and the button command defined as described above for each button, for the button of each button number. The navigation manager 11 uses the notified information to select the FOS of the highlight general information HL_GI.
The picture editing unit 126 is notified of the button numbers of the buttons selected and determined by L_BTNN and FOAC_BTNN and the button numbers of the buttons selected / determined by the user operation. That is, when the button selection is accepted by the coordinate designation or the user operation of the direction key, the navigation manager 11 sends the button number of the button having the button area including the designated coordinates to the picture editing unit 126. Or the button number of the button whose adjacency information defines that it is adjacent to the current selection button in the direction instructed by the operation of the direction key is notified as the selection button button number. In addition, the navigation manager 11 determines whether the button with the determined button number or the highlight general information HL_GI F
OAC_BTNN Determines the button command to be operated and executes the defined button command.
【0042】さて、ピクチャ編集部126では、次に、
選択ボタン、決定ボタン、非選択非決定ボタンのそれぞ
れについて、背景ピクセル、パターンピクセル、強調ピ
クセル1、強調ピクセル2それぞれについての出力ピク
チャ画像上での表示色とコントラストを記述したパレッ
トを設定する(ステップ518)。ここでは、各パレッ
トは、たとえば、予め用意しておくものする。ただし、
たとえば、パターンピクセルは黒、背景ピクセルは白、
強調ピクセルは赤などとしたり、全てのピクセルのコン
トラストを動画に対する混合比が大きくなる値にするな
どすることにより、表示されるボタンがくっきりと見や
すくなるように、これらのパレットの内容を定めるよう
にする。ここで、選択ボタン、決定ボタン、非選択非決
定状態についてのボタンのパレットはそれぞれについて
一つづつ設定するようにしても良いし、HLI中のBTN_COL
I#と同様にそれぞれについて3つ設けるようにしても良
い。また、各状態についてのパレットのセットを複数の
用意し、ユーザのDVDビデオ再生装置に対する設定によ
り適宜選択可能なようにしてもよい。In the picture editing unit 126, next,
For each of the selection button, decision button, and non-selection non-decision button, a palette describing the display color and contrast on the output picture image for the background pixel, the pattern pixel, the emphasized pixel 1, and the emphasized pixel 2 is set (step 518). ). Here, each palette is prepared in advance, for example. However,
For example, pattern pixels are black, background pixels are white,
The contents of these palettes should be set so that the displayed buttons are clearly legible by setting the highlighted pixels to red or setting the contrast of all pixels to a value that increases the mixture ratio for the movie. To do. Here, one palette may be set for each of the selection button, the decision button, and the button for the non-selection non-decision state, or BTN_COL in the HLI may be set.
Similar to I #, three may be provided for each. It is also possible to prepare a plurality of palette sets for each state so that they can be appropriately selected depending on the user's setting for the DVD video playback device.
【0043】次に、ピクセル値画像から、当該ピクセル
値画像上のボタン領域内のピクセルデータを抽出し、ボ
タンピクセルデータとする(ステップ520)。すなわ
ち、図6aに示すピクセルデータPXDに対しては図6cに
示すように各ボタン領域内のピクセルデータを抽出し、
ボタンピクセルデータとする。Next, the pixel data in the button area on the pixel value image is extracted from the pixel value image and used as button pixel data (step 520). That is, for the pixel data PXD shown in FIG. 6a, the pixel data in each button area is extracted as shown in FIG. 6c,
Button pixel data.
【0044】そして、ピクセル値画像の、当該ピクセル
値画像上のボタン領域内のピクセル値を全て背景ピクセ
ルのピクセル値に置き換えた上で、ピクセルデータPXD
の各ピクセルをSP_DCSQTに従って描画したサブピクチャ
画像を生成し、ベース画像とする。すなわち、図6aに
示すピクセルデータPXDに対しては、図6eに示すように
ボタン領域が、SP_DCSQTのパレットで規定される背景表
示色、コントラストで塗りつぶされたベース画像を生成
する(ステップ522)。なお、このステップでは、サ
ブピクチャが表示装置13の表示画面の一部に表示され
るサイズ(ビデオのサイズより小さいサイズ)である場
合には、さらに、ベース画像を、拡大、または、コント
ラスト0の透明画素や背景色画素の周辺への付与等によ
り、出力ピクチャ画像と同サイズにする処理を行い、ス
テップ512で決定したボタン領域がベース画像内に収
まるようにしておく。Then, after replacing all the pixel values in the button area on the pixel value image of the pixel value image with the pixel values of the background pixels, the pixel data PXD
A sub-picture image is created by drawing each pixel in accordance with SP_DCSQT, and is used as the base image. That is, for the pixel data PXD shown in FIG. 6a, as shown in FIG. 6e, a base image in which the button area is filled with the background display color and the contrast defined by the palette of SP_DCSQT is generated (step 522). In this step, if the sub-picture has a size (smaller than the video size) displayed on a part of the display screen of the display device 13, the base image is further enlarged or the contrast is set to 0. The size of the output picture image is made to be the same as that of the transparent pixel or the background color pixel by surrounding the pixel, so that the button area determined in step 512 fits within the base image.
【0045】そして、HLIが示す現在有効なボタングル
ープ内の全てのボタンについて(ステップ524)、ボ
タンピクセルデータと、先に設定した表示色、コントラ
ストと、ボタンサイズと、ボタンの選択/決定/非選択
非決定状態に応じて、出力ピクチャ画像上のボタン画像
を生成する(ステップ526)。すなわち、この処理で
は、まず、ボタンピクセルデータが示すピクセル値画像
を設定したボタンサイズになるように拡大等サイズ変更
する。そして、次に、サイズ変更したピクセル値画像の
各ピクセルデータを、そのボタンの状態に対してステッ
プ518で設定したパレットを用いて描画しボタン画像
を生成する。すなわち、ピクセル値画像の各ピクセルデ
ータを、そのボタンの状態に対してステップ518で設
定したパレットを用いて色とコントラストを持つボタン
画像のピクセルに変換する。これにより、選択状態にあ
るボタンはステップ518で選択状態に対して設定した
パレットを用いて描画され、決定状態にあるボタンはス
テップ518で決定状態に対して設定したパレットを用
いて描画され、非選択非決定状態にあるボタンはステッ
プ518で非選択非決定状態に対して設定したパレット
を用いて描画される。そして、この結果、たとえば、図
6aに示すピクセル値画像に対しては、図6dに示すボタ
ン画像が生成されることになる。なお、選択ボタン、決
定ボタン、非選択非決定ボタンのパレットをそれぞれに
ついて3つ設けた場合には、たとえば、そのボタンのBT
N_POSIが示すBTN_COLI#と同順のパレットを使用するよ
うにする。Then, for all the buttons in the currently effective button group indicated by the HLI (step 524), the button pixel data, the previously set display color, the contrast, the button size, and the button selection / determination / non-selection. A button image on the output picture image is generated according to the selection undecided state (step 526). That is, in this process, first, the enlargement equal size is changed so that the pixel size image indicated by the button pixel data has the set button size. Then, each pixel data of the resized pixel value image is drawn using the palette set in step 518 for the button state to generate a button image. That is, each pixel data of the pixel value image is converted into the pixel of the button image having the color and the contrast by using the palette set in step 518 for the state of the button. As a result, the button in the selected state is drawn by using the palette set in the selected state in step 518, and the button in the determined state is drawn by using the palette set in the determined state in step 518. The button in the non-selected state is drawn by using the palette set in the non-selected state in step 518. Then, as a result, for example, for the pixel value image shown in FIG. 6a, the button image shown in FIG. 6d is generated. If three selection buttons, a decision button, and a non-selection non-decision button palette are provided for each, for example, the BT of that button
Use a palette in the same order as BTN_COLI # indicated by N_POSI.
【0046】そして、次に、ステップ512で決定した
ボタン領域の配置に従って、ベース画像のボタン配置領
域の画像をボタン画像で置き換えた画像を生成し、この
画像で出力ピクチャ画像を更新する(ステップ52
8)。この結果、図6aのピクチャ値画像に対しては、
図6fに示すように、ボタンのサイズ、ボタンの配置、
ボタンの表示色、ボタンのコントラストが、設定したサ
イズ、配置、パレットに従って変更された出力ピクチャ
画像が生成されることになる。なお、図6d、fは、番号
1のボタンが選択されている状態に対応するものであ
り、このボタンのピクセルデータは、ボタンの枠部分が
強調ピクセル1であって、非選択状態のパレットでは強
調ピクセル1と背景ピクセルが同色同コントラストとさ
れ、選択状態のパレットでは強調ピクセル1が強調色と
されている場合を示したものである。Then, in accordance with the button area arrangement determined in step 512, an image in which the button image of the button arrangement area of the base image is replaced with a button image is generated, and the output picture image is updated with this image (step 52).
8). As a result, for the picture-valued image of FIG.
As shown in Figure 6f, button size, button placement,
The output picture image in which the display color of the button and the contrast of the button are changed according to the set size, arrangement, and palette is generated. 6D and 6F correspond to the state in which the button with the number 1 is selected, and the pixel data of this button is such that the frame portion of the button is the emphasized pixel 1 and is not displayed in the unselected palette. This shows a case where the emphasized pixel 1 and the background pixel have the same color and the same contrast, and the emphasized pixel 1 is the emphasized color in the selected palette.
【0047】さて、この後、ピクチャ編集部126は、
HLIの無効化(ステップ534)、SP_DCSQTによるサブ
ピクチャの操作(ステップ532)、ナビゲーションマ
ネージャ11からのユーザ操作によって選択/決定され
たボタンのボタン番号の通知よる求まるボタン選択/決
定状態の更新を監視し(ステップ530)、ボタン番号
の通知があれば、選択/決定状態が変化したボタンにつ
いてのみ(ステップ536)。ステップ526、ステッ
プ528の処理を行って、そのボタン画像の再生成と、
出力ピクチャ画像のそのボタン領域の画像の生成ボタン
画像への置き換えを行って出力ピクチャ画像を更新す
る。一方、SP_DCSQTによるサブピクチャの操作があれ
ば、ステップ520からの処理を再度行う。そして、HL
Iが無効化したならばHLIが無効化をナビゲーションマネ
ージャ11に通知し、ステップ502に戻る。なお、HL
Iの有効期間中、通常は、SP_DCSQTによるサブピクチャ
の操作は行われない。したがって、HLIの有効期間中サ
ブピクチャの操作が行われないことを前提とする場合に
は、ステップ532は省略しても良い。After this, the picture editing unit 126
HLI invalidation (step 534), operation of sub-picture by SP_DCSQT (step 532), and monitoring of button selection / decision state update obtained by notification of button number of button selected / decided by user operation from navigation manager 11 If the button number is notified (step 530), only the button whose selected / determined state has changed (step 536). By performing the processes of step 526 and step 528 to regenerate the button image,
The output picture image is updated by replacing the image in the button area of the output picture image with the generated button image. On the other hand, if there is a sub-picture operation by SP_DCSQT, the processing from step 520 is performed again. And HL
If I is invalidated, HLI notifies the navigation manager 11 of invalidation and returns to step 502. HL
During the valid period of I, the SP_DCSQT normally does not operate the sub-picture. Therefore, if it is premised that the sub-picture is not operated during the HLI valid period, the step 532 may be omitted.
【0048】さて、以上のようにして生成された出力ピ
クチャ画像は、合成制御部127に送られ、デコードさ
れた動画と合成されて表示装置13に出力される。ここ
で、動画との合成において、各ピクセルは当該ピクセル
に設定されたコントラストが示す混合比で、同表示位置
の動画のピクセルと混合される。The output picture image generated as described above is sent to the synthesizing control unit 127, synthesized with the decoded moving image, and output to the display device 13. Here, in the combination with the moving image, each pixel is mixed with the pixel of the moving image at the same display position at a mixing ratio indicated by the contrast set for the pixel.
【0049】以下、前述した出力ピクチャ画像上のボタ
ン領域のサイズとボタン領域の配置のアルゴリズムにつ
いて説明する。このようなアルゴリズムとしては様々な
アルゴリズムが適用可能であるが、一例を挙げれば、た
とえば、図7aに示すように、予め、出力ピクチャ画像
上において各ボタン番号のボタンのボタン領域を配置可
能な領域を配置領域として定めたテンプレートを、有効
ボタンの数の範囲毎に用意しておき、ボタン数に応じて
テンプレートを選択し、各ボタン領域のサイズを、ピク
セル画像上におけるボタン領域のプロポーションを維持
しながら選択したテンプレートの候補領域内に収まる最
大サイズとし、各ボタン番号のボタン領域をそのボタン
番号用の配置領域内に、たとえば左上揃えにより配置す
るようなアルゴリズムなどを用いることができる。The algorithm of the size of the button area and the layout of the button area on the output picture image will be described below. Although various algorithms can be applied as such an algorithm, for example, as shown in FIG. 7A, for example, as shown in FIG. 7A, a region in which a button region of a button of each button number can be arranged in advance is arranged in advance. Prepare a template that has been set as the placement area for each range of the number of valid buttons, select the template according to the number of buttons, and maintain the size of each button area to maintain the proportion of the button area on the pixel image. However, it is possible to use an algorithm such that the size is set to the maximum size that fits in the candidate area of the selected template and the button area of each button number is arranged in the arrangement area for that button number, for example, by aligning the upper left corner.
【0050】または、たとえば、図7bに示すように、
ピクセル画像上におけるボタン領域を所定の拡大率で拡
大した大きさを、そのボタンの出力ピクチャ画像上のボ
タン領域のサイズとし、各出力ピクチャ画像上のボタン
領域を、各ボタン領域の左上角が格子上に並ぶように、
配置するアルゴリズムなども用いることができる。Or, for example, as shown in FIG.
The size obtained by enlarging the button area on the pixel image at a predetermined enlargement ratio is taken as the size of the button area on the output picture image of the button, and the button area on each output picture image is the grid in the upper left corner of each button area. So that they line up
Allocation algorithms and the like can also be used.
【0051】いずれにしても、ユーザが方向キーによっ
て選択ボタンの切替ができるように、出力ピクチャ画像
上のボタン領域は縦横に整列させて配置するのがよい。
また、複数のアルゴリズムを用意し、ユーザのDVDビデ
オ再生装置に対する設定により適宜選択可能なようにし
てもよい。なお、以上のアルゴリズムは本実施形態に適
用可能なアルゴリズムを例示したに過ぎず、ボタンの良
好な視認性や操作性が実現されるように、ボタン領域の
サイズや配置を定める任意のアルゴリズムを適用してか
まわない。以上、本実施形態に係るデータ再生装置の実
施形態について説明した。以上のように、本実施形態に
係るデータ再生装置によれば、各ボタンのサイズ、配
置、選択/決定/非選択非決定状態それぞれについての
表示色とコントラストを任意に変更することができるの
で、プロバイダのボタンの定義に関わらずに、ボタン
を、良好に視認可能な形態で表示し、その操作を受け付
けることができるようになる。また、このようなボタン
の配置の変更に伴い、ボタンの隣接関係を表す隣接情報
も更新するので、方向キーによるボタン選択を支障なく
受け付けることができる。一例を挙げれば、たとえば、
図8a1に示すように、右下角に小さく配置されたボタ
ンが定義されている場合でも、図8a2に示すように、
各ボタンを大きなサイズで見やすい位置に見やすい表示
属性で表示し、当該表示上でユーザのボタン操作を受け
付けることができる。また、同図に示すように、隣接情
報が変更後の配置に整合するように生成され、これを用
いてナビゲーションマネージャ11は方向キーによるボ
タン選択を受け付けるので、ユーザはボタンの表示上の
配列に応じて方向キーの操作し、所望のボタン選択を行
うことができる。In any case, it is preferable that the button areas on the output picture image are arranged vertically and horizontally so that the user can switch the selection buttons with the direction keys.
Alternatively, a plurality of algorithms may be prepared so that they can be selected as appropriate depending on the user's settings for the DVD video playback device. Note that the above algorithm is merely an example of an algorithm applicable to the present embodiment, and any algorithm that determines the size and arrangement of the button area is applied so that good visibility and operability of buttons are realized. I don't mind. The embodiment of the data reproducing apparatus according to the present embodiment has been described above. As described above, according to the data reproducing apparatus according to the present embodiment, it is possible to arbitrarily change the display color and contrast for each button size, arrangement, and selected / determined / non-selected / non-determined states. Regardless of the definition of the button, the button can be displayed in a well-visible form and its operation can be accepted. In addition, since the adjacency information indicating the adjacency relationship of the buttons is also updated in accordance with such a change in the button layout, the button selection by the direction keys can be accepted without any trouble. For example, for example,
Even if a small button is defined in the lower right corner as shown in FIG. 8a1, as shown in FIG. 8a2,
It is possible to display each button in a large size in an easily recognizable position with an easily recognizable display attribute, and to accept a button operation of the user on the display. Further, as shown in the figure, the adjacent information is generated so as to match the changed layout, and the navigation manager 11 accepts the button selection by the direction keys using this, so that the user can change the arrangement of the buttons on the display. According to the operation of the directional keys, a desired button can be selected.
【0052】なお、本実施形態によれば、たとえば、図
8b1に示すようにコントラストを0とすることによ
り、もしくは、サブピクチャと同表示色とすることによ
り、非視覚化されたボタン801が存在する場合に、こ
のボタンを802に示すように視覚化して表示すること
ができるようになる。According to the present embodiment, for example, the non-visualized button 801 is present by setting the contrast to 0 as shown in FIG. 8b1 or by setting the same display color as the sub-picture. In this case, this button can be visualized and displayed as shown in 802.
【0053】ところで、以上の実施形態では、選択ボタ
ン、決定ボタン、非選択非決定ボタンのそれぞれの出力
ピクチャ画像上での表示色とコントラストを記述したパ
レットを予め用意することにより各状態のボタンの表示
色やコントラストを変更したが、これはボタンのピクセ
ルデータをHLIのパレットに従って描画した画像、もし
くは、当該画像を設定サイズにサイズ変更した画像に対
して、所定の画像処理を施すことにより、ボタンの表示
色やコントラストを変更するようにしてもよい。画像処
理としては、たとえば、明暗コントラストの強調、ボタ
ン枠線の付加、明度の増加、彩度の増加などを適宜組み
合わせて、もしくは、単独で施すことができる。By the way, in the above embodiment, the display of the button in each state is prepared by preparing in advance a palette describing the display color and the contrast of each of the selection button, the decision button and the non-selection non-decision button on the output picture image. I changed the color and contrast, but this is because the image of the button pixel data drawn according to the HLI palette, or the image of which the image is resized to the set size, is subjected to predetermined image processing, The display color and contrast may be changed. As the image processing, for example, bright and dark contrast enhancement, addition of a button frame line, increase in brightness, increase in saturation, and the like can be appropriately combined or can be performed independently.
【0054】なお、以上で説明した画像および画像の領
域として定義されたボタンのサイズ、配置、表示属性の
変更の技術は、DVDビデオ再生装置のみならず、画像お
よび画像の領域として定義されたボタンを取り扱う任意
のシステムにおいて同様に適用可能である。The technique of changing the size, arrangement, and display attribute of the button defined as the image and the area of the image described above is applicable not only to the DVD video playback device but also to the button defined as the image and the area of the image. Is similarly applicable in any system that handles
【0055】[0055]
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、画像の
領域として定義されたボタンの視認性や操作性を向上す
ることができる。As described above, according to the present invention, the visibility and operability of the button defined as the image area can be improved.
【図1】本発明の実施形態に係るDVDビデオ再生装置の
構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a DVD video playback device according to an embodiment of the present invention.
【図2】DVD-Video規格におけるプレゼンテーションの
再生構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a playback structure of a presentation in the DVD-Video standard.
【図3】DVD-Video規格におけるデータ構造を示す図で
ある。FIG. 3 is a diagram showing a data structure in the DVD-Video standard.
【図4】DVD-Video規格におけるデータ構造を示す図で
ある。FIG. 4 is a diagram showing a data structure in the DVD-Video standard.
【図5】本発明の実施形態に係るDVDビデオ再生装置の
ピクチャ編集処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a picture editing process of the DVD video playback device according to the embodiment of the present invention.
【図6】本発明の実施形態に係るDVDビデオ再生装置の
ピクチャ編集処理の動作例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an operation example of a picture editing process of the DVD video playback device according to the embodiment of the present invention.
【図7】本発明の実施形態に係るDVDビデオ再生装置の
ボタン領域配置アルゴリズムの例を示すである。FIG. 7 is a diagram showing an example of a button area placement algorithm of the DVD video playback device according to the embodiment of the present invention.
【図8】本発明の実施形態に係るDVDビデオ再生装置の
ピクチャ編集処理の処理結果の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a processing result of picture editing processing of the DVD video playback device according to the embodiment of the present invention.
【図9】DVD-Video規格におけるボタンを含む画面の構
成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a screen including buttons in the DVD-Video standard.
1:ディスク、10:DVD-ROMドライバ、11:ナビゲ
ーションマネージャ、12:プレゼンテーションエンジ
ン、13:表示装置、14:音声出力装置、15:操作
部、121:デマルチプレクサ機能部、122:オーデ
ィオデコーダ、123:ビデオデコーダ、124:サブ
ピクチャデコーダ、125:PCI,HLIデコーダ、12
6:ピクチャ編集部、127:合成制御部。1: Disc, 10: DVD-ROM driver, 11: Navigation manager, 12: Presentation engine, 13: Display device, 14: Audio output device, 15: Operation unit, 121: Demultiplexer function unit, 122: Audio decoder, 123 : Video decoder, 124: sub-picture decoder, 125: PCI, HLI decoder, 12
6: picture editing unit, 127: synthesis control unit.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 N 5/93 5/93 Z Fターム(参考) 5C052 AA02 AA03 AA04 AB03 AB04 AB05 CC01 CC06 DD04 DD08 EE02 EE03 5C053 FA05 FA14 FA24 GB06 GB12 JA16 JA21 5D044 AB07 BC03 CC06 DE18 DE23 DE24 HL04 5D077 AA23 BB16 HA07 HB01 HC05 HC17 HD03 5E501 AA20 BA03 BA05 CB03 EA01 EA10 FA03 FA14 FA23 FA45 FB04 FB22 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/91 H04N 5/91 N 5/93 5/93 Z F term (reference) 5C052 AA02 AA03 AA04 AB03 AB04 AB05 CC01 CC06 DD04 DD08 EE02 EE03 5C053 FA05 FA14 FA24 GB06 GB12 JA16 JA21 5D044 AB07 BC03 CC06 DE18 DE23 DE24 HL04 5D077 AA23 BB16 HA07 HB01 HC05 HC17 HD03 5E501 AA20 FA03 FA04 FA22 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA03 FA22 FA03 FA03 FA22 FA04 FA03 FA04
Claims (9)
域を有する画像の表示処理を行う画像再生装置であっ
て、 前記画像を規定する画像データに対し、当該画像のボタ
ンの領域として定義された部分的な領域内の画像部分の
サイズもしくは配置もしくは表示属性を、前記画像デー
タが規定するものとは異ならせる編集を行う編集手段
と、 前記編集手段が編集した画像データに従って画像を表示
する画像表示手段と、 ユーザから、前記ボタンの操作を受け付けるボタン操作
受付手段とを有することを特徴とする画像再生装置。1. An image reproducing apparatus for performing display processing of an image having a partial area defined as a button area, wherein image data defining the image is defined as a button area of the image. And an image displaying an image according to the image data edited by the editing unit, and an editing unit that edits the size or arrangement or display attribute of the image portion in the partial area different from the one defined by the image data. An image reproducing apparatus comprising: a display unit and a button operation receiving unit that receives an operation of the button from a user.
し、当該画像のボタンの領域として定義された部分的な
領域内の画像部分の表示属性を、前記画像データが規定
するものとは異ならせる編集を行い、 前記表示属性は、表示色、透明度の少なくとも一方を含
むことを特徴とする画像再生装置。2. The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the editing means is an image portion within a partial area defined as a button area of the image with respect to the image data defining the image. The image reproducing apparatus is characterized in that the display attribute of (1) is edited to be different from that specified by the image data, and the display attribute includes at least one of display color and transparency.
生装置であって、 DVD-Videoディスクに記録されたサブピクチャを再生す
るサブピクチャ再生手段と、 DVD-Videoディスクに記録されたビデオを再生するビデ
オ再生手段と、 前記ビデオとサブピクチャを合成して表示する合成表示
手段とを有し、 前記サブピクチャ再生手段は、DVD-Videoディスクに記
録されたサブピクチャユニット(SPU)のピクセルデー
タ(PXD)が規定するサブピクチャ内の表示パターンの
うち、DVD-Videoディスクに記録されたハイライト情報
(HLI)によって定義されるボタン領域内の表示パター
ンのサブピクチャに対する相対的なサイズを、前記サブ
ピクチャのピクセルデータが規定するサイズのみに依存
せずに、所定の規則に従って定まるサイズとした画像を
前記サブピクチャとして生成することを特徴とするDVD
ビデオ再生装置。3. A DVD video reproducing apparatus for reproducing a DVD-Video disc, comprising sub-picture reproducing means for reproducing a sub-picture recorded on the DVD-Video disc, and reproducing a video recorded on the DVD-Video disc. Video reproduction means and composite display means for combining and displaying the video and sub-pictures, and the sub-picture reproduction means includes pixel data (SPU) pixel data (SPU) recorded on a DVD-Video disc. Of the display patterns in the sub-picture specified by PXD), the relative size of the display pattern in the button area defined by the highlight information (HLI) recorded on the DVD-Video disc to the sub-picture is An image whose size is determined according to a predetermined rule without depending only on the size specified by the pixel data of the picture is referred to as the sub-picture. DVD characterized by being generated by
Video playback device.
生装置であって、 DVD-Videoディスクに記録されたサブピクチャを再生す
るサブピクチャ再生手段と、DVD-Videoディスクに記録
されたビデオを再生するビデオ再生手段と、 前記ビデオとサブピクチャを合成して表示する合成表示
手段とを有し、 前記サブピクチャ再生手段は、DVD-Videoディスクに記
録されたサブピクチャユニット(SPU)のピクセルデー
タ(PXD)が規定するサブピクチャ内の表示パターンの
うち、DVD-Videoディスクに記録されたハイライト情報
(HLI)によって定義されるボタン領域内の表示パター
ンのサブピクチャ内の配置を、前記サブピクチャのピク
セルデータが規定する配置のみに依存せずに、所定の規
則に従って定まる配置とした画像を前記サブピクチャと
して生成することを特徴とするDVDビデオ再生装置。4. A DVD video reproducing apparatus for reproducing a DVD-Video disc, comprising sub-picture reproducing means for reproducing a sub-picture recorded on the DVD-Video disc, and reproducing a video recorded on the DVD-Video disc. Video reproduction means and composite display means for combining and displaying the video and sub-pictures, and the sub-picture reproduction means includes pixel data (SPU) pixel data (SPU) recorded on a DVD-Video disc. Of the display patterns in the sub-picture specified by PXD), the arrangement in the sub-picture of the display pattern in the button area defined by the highlight information (HLI) recorded on the DVD-Video disc is A feature is that an image having an arrangement determined according to a predetermined rule is generated as the sub-picture without depending only on the arrangement specified by the pixel data. DVD video playback apparatus according to.
生装置であって、 DVD-Videoディスクに記録されたサブピクチャを再生す
るサブピクチャ再生手段と、 DVD-Videoディスクに記録されたビデオを再生するビデ
オ再生手段と、 前記ビデオとサブピクチャを合成して表示する合成表示
手段とを有し、 前記サブピクチャ再生手段は、DVD-Videoディスクに記
録されたサブピクチャユニット(SPU)のピクセルデー
タ(PXD)のうちの、DVD-Videoディスクに記録されたハ
イライト情報(HLI)によって定義されたボタン領域で
あって選択/決定されていないボタンに対応するボタン
領域内のピクセルを、サブピクチャ表示制御シーケンス
テーブル(SP_DCSQT)が規定する表示属性値のみに依存
せずに、所定の規則に従って定まる表示属性で表示され
るように描画して前記サブピクチャを生成することを特
徴とするDVDビデオ再生装置。5. A DVD video reproducing apparatus for reproducing a DVD-Video disc, comprising sub-picture reproducing means for reproducing a sub-picture recorded on the DVD-Video disc, and reproducing a video recorded on the DVD-Video disc. Video reproduction means and composite display means for combining and displaying the video and sub-pictures, and the sub-picture reproduction means includes pixel data (SPU) pixel data (SPU) recorded on a DVD-Video disc. Sub-picture display control for pixels in the button area defined by the highlight information (HLI) recorded on the DVD-Video disc that is not selected / decided in the PXD). The drawing is performed so that it is displayed with a display attribute determined according to a predetermined rule without depending only on the display attribute value specified by the sequence table (SP_DCSQT). DVD video playback apparatus characterized by generating a Bupikucha.
生装置であって、DVD-Videoディスクに記録されたサブ
ピクチャを再生するサブピクチャ再生手段と、DVD-Vide
oディスクに記録されたビデオを再生するビデオ再生手
段と、前記ビデオとサブピクチャを合成して表示する合
成表示手段とを有し、前記サブピクチャ再生手段は、DV
D-Videoディスクに記録されたサブピクチャユニット(S
PU)のピクセルデータ(PXD)のうちの、DVD-Videoディ
スクに記録されたハイライト情報(HLI)によって定義
されたボタン領域であって選択もしくは決定されたボタ
ンに対応するボタン領域内のピクセルを、前記ハイライ
ト情報が規定する表示属性値のみに依存せずに、所定の
規則に従って定まる表示属性で表示されるように描画し
て前記サブピクチャを生成することを特徴とするDVDビ
デオ再生装置。6. A DVD-Video reproducing apparatus for reproducing a DVD-Video disc, comprising sub-picture reproducing means for reproducing a sub-picture recorded on the DVD-Video disc, and a DVD-Vide.
o It has a video reproducing means for reproducing the video recorded on the disc, and a composite display means for combining and displaying the video and the sub-picture, and the sub-picture reproducing means is a DV.
Sub-picture unit (S
Of the pixel data (PXD) of the PU), the pixel in the button area corresponding to the selected or determined button is the button area defined by the highlight information (HLI) recorded on the DVD-Video disc. A DVD video playback device, characterized in that the sub-picture is generated by drawing so as to be displayed with a display attribute determined according to a predetermined rule without depending only on a display attribute value defined by the highlight information.
置であって、 前記表示属性は、ボタン領域内の画像のピクセルの表示
色と、前記合成表示手段による合成におけるボタン領域
内の画像のピクセルのビデオとの混合比との少なくとも
一方であることを特徴とするDVDビデオ再生装置。7. The DVD video reproducing apparatus according to claim 5, wherein the display attribute is a display color of a pixel of an image in the button area and an image in the button area in combination by the combining and displaying means. A DVD video playback device characterized in that it is at least one of a pixel and a video mixing ratio.
生装置であって、DVD-Videoディスクに記録されたサブ
ピクチャを再生するサブピクチャ再生手段と、DVD-Vide
oディスクに記録されたビデオを再生するビデオ再生手
段と、前記ビデオとサブピクチャを合成して表示する合
成表示手段と、表示上の各ボタンの配置の上下左右の隣
接関係を規定する隣接情報に従って、ユーザの方向の指
示に応じて、選択されているボタンである選択ボタンに
指示された方向に隣接するボタンに、選択ボタンを切り
替えるボタン選択手段とを有し、前記サブピクチャ再生
手段は、DVD-Videoディスクに記録されたサブピクチャ
ユニット(SPU)のピクセルデータ(PXD)が規定するサ
ブピクチャ内の表示パターンのうち、DVD-Videoディス
クに記録されたハイライト情報(HLI)によって定義さ
れるボタン領域内の表示パターンのサブピクチャに対す
る相対的なサイズを、所定の規則に従って定まるサイズ
に拡大するボタン画像拡大手段と、 前記ボタン画像拡大した拡大したボタン画像を、所定の
規則に従って配列した画像を前記サブピクチャとして生
成するボタン画像配置手段と、 前記ボタン画像配置手段の配置に整合するように、前記
隣接情報を生成する隣接情報生成手段を有することを特
徴とするDVDビデオ再生装置。8. A DVD video reproducing device for reproducing a DVD-Video disc, comprising sub-picture reproducing means for reproducing a sub-picture recorded on the DVD-Video disc, and a DVD-Vide.
o Video playback means for playing the video recorded on the disc, composite display means for synthesizing and displaying the video and sub-picture, and adjacency information that defines the adjacency of the buttons on the display in the vertical and horizontal directions. A sub-picture reproduction means for switching the selection button to a button adjacent to the selection button which is the selected button in the direction instructed by the user according to the direction instruction of the user. -A button defined by the highlight information (HLI) recorded on the DVD-Video disc among the display patterns in the sub-picture specified by the pixel data (PXD) of the sub-picture unit (SPU) recorded on the Video disc. Button image enlarging means for enlarging the size of the display pattern in the area relative to the sub-picture to a size determined according to a predetermined rule. A button image arranging unit that generates an image in which the enlarged button images are arranged according to a predetermined rule as the sub-picture; and the adjacency information is generated so as to match the arrangement of the button image arranging unit. A DVD video reproducing apparatus having adjacent adjacency information generating means.
域を有する画像の表示処理を行う画像再生装置におい
て、前記ボタンの視認性を向上するボタン表示制御方法
であって、 前記画像を規定する画像データに対し、当該画像のボタ
ンの領域として定義された部分的な領域内の画像部分の
サイズもしくは配置もしくは表示色を、前記画像データ
が規定するものとは異ならせる編集を行うステップと、
前記編集後の画像データに従って画像を表示するステッ
プと、 ユーザから、前記ボタンの操作を受け付けるステップと
を有することを特徴とするボタン表示制御方法。9. A button display control method for improving the visibility of the button in an image reproducing apparatus for displaying an image having a partial area defined as a button area, wherein the image is defined. A step of editing the image data so that the size or the arrangement or the display color of the image portion in the partial area defined as the button area of the image is different from that specified by the image data;
A button display control method comprising: a step of displaying an image according to the edited image data; and a step of receiving an operation of the button from a user.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002124791A JP2003319316A (en) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | Image reproducing apparatus and dvd video reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002124791A JP2003319316A (en) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | Image reproducing apparatus and dvd video reproducing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003319316A true JP2003319316A (en) | 2003-11-07 |
Family
ID=29539742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002124791A Pending JP2003319316A (en) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | Image reproducing apparatus and dvd video reproducing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003319316A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2031872A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-04 | Harman International Industries, Incorporated | Enhanced presentation of sub-picture information |
JP2010134531A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus, processing execution device and program |
JP2013125463A (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Ricoh Co Ltd | Electronic information board device |
KR20150012299A (en) * | 2012-07-12 | 2015-02-03 | 시아오미 아이엔씨. | Image processing method and apparatus |
-
2002
- 2002-04-25 JP JP2002124791A patent/JP2003319316A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2031872A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-04 | Harman International Industries, Incorporated | Enhanced presentation of sub-picture information |
JP2010134531A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing apparatus, processing execution device and program |
JP2013125463A (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Ricoh Co Ltd | Electronic information board device |
KR20150012299A (en) * | 2012-07-12 | 2015-02-03 | 시아오미 아이엔씨. | Image processing method and apparatus |
KR101674284B1 (en) | 2012-07-12 | 2016-11-08 | 시아오미 아이엔씨. | Method, device, program and recording medium for image processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101038631B1 (en) | Playback device, playback method and recording medium | |
JPH1169284A (en) | Computer-readable record medium recorded with data for controlling menu, method and device for controlling menu | |
JP4138614B2 (en) | Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method | |
JP2002091409A (en) | Reproducing unit provided with subsidiary video processing function | |
US20050259968A1 (en) | Information recording medium, methods of recording/playback information onto/from recording medium | |
JP2005276344A (en) | Information recording medium and information reproducing apparatus | |
JP2000132953A (en) | Storage medium with recorded selection menu screen | |
US20050084246A1 (en) | Information storage medium, information reproduction device, information reproduction method | |
JP4177705B2 (en) | Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method | |
JP4047764B2 (en) | Information storage medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method | |
JP2003319316A (en) | Image reproducing apparatus and dvd video reproducing apparatus | |
JPH11252459A (en) | Image compositing device | |
JP2006041937A (en) | Information reproducing device and information reproducing method | |
JP4478219B2 (en) | Computer-readable recording medium recording menu control data, and menu control method and apparatus | |
US20050123280A1 (en) | Information storage medium, information reproduction device, information reproduction method | |
JP2001285772A (en) | Image playback device | |
US20040179813A1 (en) | Disk reproduction apparatus allowing setting of book mark for reproducing disk, and disk reproduction method | |
US20060098944A1 (en) | Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus | |
JP2002152641A (en) | Information reproducing device and method for displaying operation item | |
JP2001324974A (en) | Zooming processor | |
US20060110135A1 (en) | Information storage medium, information playback method, and information playback apparatus | |
JP2003319317A (en) | Dvd video reproducing apparatus and reproduction control method for sub picture stream | |
JP2003324689A (en) | Video playback device and dvd video playback device | |
JP2003244652A (en) | Moving picture reproducing apparatus and moving picture reproducing method | |
JP2000115641A (en) | Tone font character color setting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071016 |