JP2003296324A - Multilingual website and how to use it - Google Patents
Multilingual website and how to use itInfo
- Publication number
- JP2003296324A JP2003296324A JP2002096996A JP2002096996A JP2003296324A JP 2003296324 A JP2003296324 A JP 2003296324A JP 2002096996 A JP2002096996 A JP 2002096996A JP 2002096996 A JP2002096996 A JP 2002096996A JP 2003296324 A JP2003296324 A JP 2003296324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displayed
- model
- screen
- select
- situations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】異なる言語を使用する人と会話を進展させ、文
例や用語を選択する場合には番号を選択するだけでよ
く、極めて簡単に使用できる。
【解決手段】Webサーバあるいは中継装置のメモリ
に、複数種類の言語と複数種類のシチュエーションと該
シチュエーションに関連する文例を上記複数種類の用語
でツリー状に配列して格納しておき、インターネットを
用いて携帯電話機の画面10に順次表示する。複数の翻
訳言語を番号を付けて表示して、希望の番号を、携帯電
話を例にするとテンキー12または矢印キー11で選択
させ、選択された言語で、複数のシチュエーションを表
示して、希望の番号を選択させ、次に、選択された項目
に関連する文例を複数個表示して希望の番号を選択さ
せ、選択されない場合には前に戻って別の項目を選択さ
せ、順次、文例あるいは用語を用いて会話を進展させ
る。
(57) [Abstract] [Problem] To develop a conversation with a person who uses a different language, and to select a sentence or a term, it is only necessary to select a number, and it is extremely easy to use. Kind Code: A1 A plurality of languages, a plurality of situations, and sentence examples related to the situations are stored in a memory of a Web server or a relay device in a tree-like manner using the above-described plurality of terms and stored in a tree shape. To be sequentially displayed on the screen 10 of the mobile phone. A plurality of translation languages are numbered and displayed, and a desired number is selected with ten keys 12 or arrow keys 11 in the case of a mobile phone, for example, and a plurality of situations are displayed in the selected language and a desired number is displayed. Lets you select a number, then displays a plurality of example sentences related to the selected item and lets you select the desired number. If not selected, go back and select another item, and then sequentially use the example sentence or term Use to develop conversations.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、覚えておきたい基
本フレーズ等を多国言語でコミュニケーションできる多
言語ウェブサイトおよびその使用方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multilingual website for communicating basic phrases or the like to be remembered in multiple languages and a method of using the website.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、旅行会社などで編集された各国ご
との簡単な会話文集、単語集や電子辞書が知られている
が、これらはそれを選んで1回発音した後は、会話は発
展せずに、それで終了してしまう。つまり、異なる国の
人どうしの会話が発展し進むような状況にはならない。2. Description of the Related Art Conventionally, a simple sentence collection, vocabulary collection, or electronic dictionary edited by a travel agency or the like for each country is known, but after these are selected and pronounced once, the conversation develops. Without doing that, it ends. In other words, there is no situation where conversations between people from different countries develop.
【0003】また、パソコン上で各国の言語を自由に変
換して、翻訳した単語を並べてそれを接続することで希
望する国の翻訳文を形成する方法は、例えば、特開20
01−005807号公報に記載の『世界語候補用言語
およびその翻訳関連単語の登録変換方法』で提案されて
いる。しかしながら、これはあくまで文章を翻訳するツ
ールであって、会話を進展させるものではない。Further, a method of freely converting a language of each country on a personal computer, arranging translated words and connecting them to form a translated text of a desired country is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
It is proposed in "Registration and conversion method of world language candidate language and its translation-related word" described in Japanese Patent Publication No. 01-005807. However, this is only a tool for translating sentences and does not promote conversation.
【0004】ところで、今、インターネットに接続でき
る携帯電話機やPDAが街中で多用されているが、これ
は日本人どうしが会話をするためには便利であっても、
異国人どうしが会話することは不可能である。国際交流
の場が多くなってきており、FIFAワールドカップや
オリンピックでの異国人どうしの会話に役立つツールの
出現が望まれる。By the way, mobile phones and PDAs that can be connected to the Internet are now widely used in the city. Even if this is convenient for Japanese people to talk,
It is impossible for foreigners to talk to each other. The number of international exchanges is increasing, and it is hoped that tools will be available to help foreigners talk at the FIFA World Cup and the Olympics.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このように、従来よ
り、各国別言語の単語集や会話集は多く出版されている
が、それを全部覚えることは至難の技であり、その中の
1つが外国人に使用できたとしても、それ以上の会話の
進展は望めないのが実状であった。また、パソコンのメ
モリを辞書にした世界語候補内言語および登録変換方法
も提案されているが、これはあくまで翻訳装置の一種で
あって、決して会話を進展させるものではない。As described above, although many vocabulary collections and conversation collections in different languages have been published in the past, it is extremely difficult to remember all of them, and one of them is one of them. Even if they could be used by foreigners, the reality was that they could not expect further progress in conversation. In addition, a language in the world candidate language and a registration conversion method using a memory of a personal computer as a dictionary have also been proposed, but this is just a kind of translation device and does not advance conversation.
【0006】そこで、本発明の目的は、これら従来の課
題を解決し、国際交流を支援する携帯コミュニケーショ
ンツールを実現し、英語、フランス語、イタリア語等の
多国言語で互いに簡単な会話を進展させることが可能な
多言語ウェブサイトおよびその使用方法を提供すること
にある。[0006] Therefore, an object of the present invention is to solve these conventional problems, to realize a mobile communication tool for supporting international exchange, and to develop a simple conversation with each other in multiple languages such as English, French, and Italian. The purpose is to provide a multilingual website and a method of using the website.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の多言語ウェブサイトの使用方法は、1台以
上の携帯電話機を使用して、画面に表示される単語を選
択させることで、順次、最初に選択された項目と前の画
面で選択された用語に基づいて、会話の用語や定型句を
順次表示する。この場合、ユーザは表示された番号を矢
印キーやテンキーを押下することで選択するだけで、会
話を進展させることができる。また、番号の後に表示さ
れるアラビア文字やロシア文字などは、イメージ画像で
表示するので、どのような文字言語でも携帯電話内のメ
モリに格納することができる。In order to achieve the above object, a method of using a multilingual website of the present invention is to select a word displayed on a screen by using one or more mobile phones. , Sequentially, based on the first selected item and the term selected on the previous screen, the terms and phrases of conversation are sequentially displayed. In this case, the user can proceed with the conversation simply by selecting the displayed number by pressing the arrow keys or the ten keys. In addition, since Arabic characters and Russian characters displayed after the numbers are displayed as image images, any character language can be stored in the memory of the mobile phone.
【0008】また、本発明の多言語ウェブサイトは、複
数の言語と複数種類のシチュエーションと該シチュエー
ションに関連する文例を上記複数の用語でツリー状に配
列して、該文例および用語をシステムとして格納し、予
め定められた順序で、格納された文例または用語を契約
済みの携帯電話機に順次送信するWebサーバまたは中
継装置からなる。In addition, the multilingual website of the present invention arranges a plurality of languages, a plurality of types of situations, and sentence examples related to the situations in a tree shape with the plurality of terms, and stores the sentence examples and terms as a system. In addition, the web server or the relay device sequentially transmits the stored sentence examples or terms to the contracted mobile phone in a predetermined order.
【0009】本発明の実施例において、モデル1は、異
国人2人が会話をするためのものであり、携帯電話を相
手に見せて選択させ、会話を進展させる。モデル2は、
3人以上の人が会話をするためのものであり、2人の会
話が終了したら、その隣の人にも声をかけることで会話
を進展させる。モデル3は、最初に選択されたシチュエ
ーションと前の画面で選択された文例に基づいて、それ
に関連する会話の文例を動的に順次表示していくもので
ある。In the embodiment of the present invention, the model 1 is for two foreigners to have a conversation, and allows the other party to see and select the mobile phone and progress the conversation. Model 2 is
It is for three or more people to have a conversation, and when the conversation between the two is finished, the conversation is advanced by calling out to the person next to it. The model 3 dynamically and sequentially displays the sentence examples of the conversation related to the situation selected first and the sentence examples selected on the previous screen.
【0010】また、モデル4は、使用頻度の高いものが
画面の最上部に表示されるように移動していき、頻度の
低いものは画面の下に表示されるように移動して、最後
には消去されるようにし、携帯電話を個性的なものに変
化させるものである。In the model 4, the most frequently used ones are moved so that they are displayed at the top of the screen, and the least frequently used ones are moved so that they are displayed at the bottom of the screen. Is to be erased and to transform the mobile phone into a unique one.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。図24は、本発明が適用される携
帯電話機の全体図である。この携帯電話機において、1
0は表示画面、11は画面上にカーソルを移動させる矢
印キー、12はテンキーであって、0〜9のキーがあ
る。その他に『*』,『#』の各機能キーが設けられ
る。本発明では、画面に順次表示される用語、文例やシ
チュエーションに付された番号を選択するだけで、次の
画面に遷移する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 24 is an overall view of a mobile phone to which the present invention is applied. In this mobile phone, 1
Reference numeral 0 is a display screen, 11 is an arrow key for moving a cursor on the screen, 12 is a ten-key pad, and keys 0 to 9 are provided. In addition, "*" and "#" function keys are provided. In the present invention, simply selecting a term, a sentence example or a number attached to a situation, which is sequentially displayed on the screen, causes a transition to the next screen.
【0012】(モデル1)図1は、本発明の一実施例
(モデル1)の画面遷移図である。モデル1では、携帯
電話機の画面が図のように遷移していく。図2〜図6に
より、これを詳細に説明する。図2はモデル1のステッ
プ1の画面図である。モデル1では、異なる言語を話す
2人の会話を支援するコミュニケーションツールの場合
である。ステップ1の画面では、上方には(1)アメリ
カ(英語)Englishとベースになる言語が表示さ
れ、下方には(2)サウジアラビア(アラビア語)〜と
相手の言語が表示される。翻訳言語は、世界の主な言語
を選択できるようにする。(Model 1) FIG. 1 is a screen transition diagram of an embodiment (model 1) of the present invention. In Model 1, the screen of the mobile phone changes as shown in the figure. This will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 2 is a screen view of step 1 of model 1. Model 1 is a case of a communication tool that supports conversation between two people who speak different languages. On the screen of step 1, (1) American (English) English and the base language are displayed on the upper side, and (2) Saudi Arabia (Arabic) ~ and the partner language are displayed on the lower side. Translation languages allow you to choose the main language of the world.
【0013】アラビア語を話す人は(2)を選択するは
ずである。もし、アラビア語を話さない人であれば、次
の画面で異なる言語を表示させることで、別の言語を選
択させる。アラビア語の下には、実際のアラビア文字が
表示されるが、画像イメージで携帯電話のメモリに格納
されるので、どのような環境(メーカの違い等)であっ
ても、どのような文字であっても、右から書く順序であ
っても表示が可能である。An Arabic-speaking person should choose (2). If you do not speak Arabic, you can select a different language by displaying a different language on the next screen. Actual Arabic characters are displayed below Arabic, but since they are stored as image images in the memory of the mobile phone, no matter what environment (differences between manufacturers, etc.) Even if there is, it can be displayed in the order written from the right.
【0014】図3は、モデル1のステップ2の画面図で
ある。ステップ2の画面では、アラビア語が表示され、
(1)基本フレーズ、(2)到着・入国、(3)食事等
が表示される。目的の例文を用意されたシチュエーショ
ンの中から選択させる。ここでは、相手は(3)食事を
選択したと仮定する。FIG. 3 is a screen view of step 2 of model 1. On the screen of step 2, Arabic is displayed,
(1) Basic phrase, (2) Arrival / immigration, (3) Meal, etc. are displayed. Have the user select the desired example sentence from the prepared situations. Here, it is assumed that the other party has selected (3) meal.
【0015】図4は、モデル1のステップ3の画面図で
ある。ステップ3の画面では、(1)朝食は何時からに
しますか?、(2)アラブ料理の朝食にしますか?、の
ように、候補となった文例と翻訳が表示される。最適な
例文が選択される。ここでは、(2)が選択されたとす
る。FIG. 4 is a screen view of step 3 of model 1. On the screen of step 3, (1) What time does breakfast start? , (2) Do you have an Arab breakfast? , The candidate sentence examples and translations are displayed. The best example sentence is selected. Here, it is assumed that (2) is selected.
【0016】図5は、モデル1のステップ4の画面図で
ある。ステップ4の画面では、上方に、翻訳の発音が表
示される。下方には、次に選択する用語が表示され、
(1)魚、(2)肉が表示される。ここでは、(1)が
選択されたものと仮定する。FIG. 5 is a screen view of step 4 of model 1. On the screen of step 4, the pronunciation of the translation is displayed above. Below you can see the terms you will select next
(1) Fish and (2) Meat are displayed. Here, it is assumed that (1) is selected.
【0017】図6は、モデル1のステップ5の画面図で
ある。ステップ5の画面では、上方に翻訳の発音が表示
される。そして、下方には、(0)トップページへ移る
ための表示が出される。(0)を選択することで、モデ
ル1の最初のステップ1に戻る。FIG. 6 is a screen view of step 5 of model 1. On the screen of step 5, the pronunciation of the translation is displayed above. Then, a display for moving to the (0) top page is displayed below. Selecting (0) returns to the first step 1 of the model 1.
【0018】(モデル2)図7は、本発明の一実施例
(モデル2)の画面遷移図である。モデル2では、図の
ように携帯電話機の画面が遷移していく。図8〜図13
により、これを詳細に説明する。図8は、モデル2のス
テップ1の画面図である。モデル2では、異なる言語を
話す人が最初2人であるが、3人目以上を追加していく
ようにしたコミュニケーションツールである。モデル1
と同じように、どの国の言語に翻訳しますか?と表示
し、その下方に、(1)ベースになる言語(アメリカ
(英語))と(2)サウジアラビア(アラビア語)が表
示される。ここでは、(2)が選択されると仮定する。(Model 2) FIG. 7 is a screen transition diagram of an embodiment (model 2) of the present invention. In Model 2, the screen of the mobile phone changes as shown in the figure. 8 to 13
This will be described in detail by. FIG. 8 is a screen view of step 1 of model 2. In Model 2, the number of people who speak different languages is two at the beginning, but it is a communication tool designed to add a third or more people. Model 1
Which language do you want to translate into? Is displayed, and (1) base language (American (English)) and (2) Saudi Arabia (Arabic) are displayed below. Here, it is assumed that (2) is selected.
【0019】図9は、モデル2のステップ2の画面図で
ある。モデル1と同じように、どのシチュエーションに
しますか?と表示し、その下方に、(1)基本フレー
ズ、(2)到着・入国、(3)食事、が表示される。こ
こでは、(3)が選択されたものと仮定する。FIG. 9 is a screen view of step 2 of model 2. Which situation would you like to use in Model 1? Is displayed, and (1) basic phrases, (2) arrival / immigration, and (3) meal are displayed below. Here, it is assumed that (3) is selected.
【0020】図10は、モデル2のステップ3の画面図
である。モデル1と同じように、(1)朝食は何時から
にしますか?、(2)アラブ料理の朝食にしますか?が
表示される。候補になった文例と翻訳が表示される。こ
こでは、(2)が選択されたものと仮定する。FIG. 10 is a screen view of step 3 of model 2. As with Model 1, (1) What time does breakfast start? , (2) Do you have an Arab breakfast? Is displayed. Candidate sentence examples and translations are displayed. Here, it is assumed that (2) is selected.
【0021】図11は、モデル2のステップ4の画面図
である。この画面からモデル1と異なり、アラブ料理の
朝食にしますか?のアラビア語の発音が表示され、下方
に(1)アメリカ(英語)と(2)韓国(韓国語)が表
示される。すなわち、隣の人にも声をかけて、アラブ料
理を食べないか否かをさそってみる。各国へのクロス翻
訳もできる。ここでは、(1)英語が選択されたものと
仮定する。FIG. 11 is a screen view of step 4 of model 2. Different from Model 1 on this screen, do you want to have an Arabian breakfast? The Arabic pronunciation of is displayed, and (1) United States (English) and (2) South Korea (Korean) are displayed below. In other words, talk to the person next to you and ask if you want to eat Arab food. Cross translation to each country is also possible. Here, it is assumed that (1) English is selected.
【0022】図12は、モデル2のステップ5の画面図
である。アラブ料理の朝食にしますか?の英語と英語の
発音が表示される。もし、異なる言語を話す人のようで
あれば、下方の(1)韓国(韓国語)、(2)中国(中
国語)を表示して、いずれかを選択させる。ここでは、
(1)韓国語が選択されたものとする。FIG. 12 is a screen view of step 5 of model 2. Would you like an Arab breakfast? English and pronunciation of English are displayed. If you are a person who speaks a different language, display (1) Korea (Korean) and (2) China (Chinese) below and select one. here,
(1) It is assumed that Korean is selected.
【0023】図13は、モデル2のステップ6の画面図
である。アラブ料理の朝食にしますか?の韓国語と韓国
語の発音が表示される。もし、異なる言語を話す人のよ
うであれば、下方の(1)アメリカ(英語)、(2)サ
ウジアラビア(アラビア語)を表示して、いずれかを選
択させる。ステップ5と同じようにして、グループ翻訳
を続行できるようにする。FIG. 13 is a screen view of step 6 of model 2. Would you like an Arab breakfast? Korean and Korean pronunciations are displayed. If you are like a person who speaks a different language, display (1) United States (English) and (2) Saudi Arabia (Arabic) below and let them choose one. Allow group translation to continue in the same way as in step 5.
【0024】(モデル3)図14は、本発明の一実施例
(モデル3)を示す画面遷移図である。モデル3は、図
のように携帯電話機の画面が遷移していく。これを、図
15〜図19により詳細に説明する。図15は、モデル
3のステップ1の画面図である。モデル3は、次に表示
されるコンテンツを最初のシチュエーションと前回の文
例に関連して変化して表示する方法である。この場合に
は、携帯電話機のメモリに格納される用語、文例の数が
変化するので、モデル1〜2よりも多い種類が配列的に
格納される。ステップ1の画面では、翻訳言語は、世界
の主な言語のどれかを選択させる。(1)アメリカ(英
語)、(2)サウジアラビア(アラビア語)のうち、こ
こでは(2)サウジアラビア(アラビア語)が選択され
たものとする。(Model 3) FIG. 14 is a screen transition diagram showing an embodiment (model 3) of the present invention. In Model 3, the screen of the mobile phone changes as shown in the figure. This will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 15 is a screen view of step 1 of model 3. Model 3 is a method in which the content to be displayed next is changed and displayed in relation to the first situation and the previous sentence example. In this case, since the number of terms and sentence examples stored in the memory of the mobile phone changes, more types than models 1 and 2 are stored in an array. On the screen of step 1, the translation language is selected from among the main languages of the world. It is assumed that (2) Saudi Arabia (Arabic) is selected from (1) United States (English) and (2) Saudi Arabia (Arabic).
【0025】図16は、モデル3のステップ2の画面図
である。目的の文例を、用意されたシチュエーションの
中から選択させる。(1)基本フレーズについて、例え
ば、挨拶など、(2)到着・入国について、例えば、到
着はいつで、入国の状況などを聞く、(3)食事につい
て、が表示されている。ここでは、(3)食事が選択さ
れる。FIG. 16 is a screen view of step 2 of model 3. Have the user select an example sentence from the prepared situations. The following are displayed: (1) basic phrases, for example, greetings, (2) arrival / arrival, for example, when you arrive, ask about the status of entry, and (3) meals. Here, (3) meal is selected.
【0026】図17は、モデル3のステップ3の画面図
である。(1)朝食は何時からにしますか?、(2)ア
ラブ料理の朝食にしますか?のうち、ここでは(2)が
選択されるものとする。FIG. 17 is a screen view of step 3 of model 3. (1) What time do you start breakfast? , (2) Do you have an Arab breakfast? Of these, (2) is selected here.
【0027】図18は、モデル3のステップ4の画面図
である。上方には、アラビア語の『アラブ料理の朝食に
しますか?』の発音が表示される。(1)はい、お願い
します。(2)いいえ、変えて下さい。のうち、(1)
はいお願いします。が選択されるものとする。FIG. 18 is a screen view of step 4 of model 3. Above is the Arabic'Arabic breakfast? ] Pronunciation is displayed. (1) Yes, please. (2) No, please change. Of which (1)
Yes, please. Shall be selected.
【0028】図19は、モデル3のステップ5の画面図
である。モデル3は、多種多様に変化する用語が表示さ
れることになる。ここでは、別の例で説明する。モデル
3は、次に表示されるコンテンツを前回の項目に関連し
て出されるので、例えば、(1)ご家族は、(2)お住
まいは、などを表示し、(1)が選択された場合には、
次の画面で、(1)妻、(2)息子を表示する。息子が
自慢の人ならば、(2)息子を選択するので、次の画面
には、(1)職業は、(2)住所は、を表示する。息子
の職業についての話が進み、一方、息子の住所は離れて
いるので、手紙や電話が時々あるなどの会話が進むこと
になる。FIG. 19 is a screen view of step 5 of model 3. In the model 3, a variety of changing terms will be displayed. Here, another example will be described. In Model 3, the content to be displayed next is issued in relation to the previous item, so, for example, (1) family, (2) residence, etc. are displayed, and (1) is selected. in case of,
On the next screen, (1) wife and (2) son are displayed. If the son is proud of him, (2) his son is selected, so (1) occupation and (2) address are displayed on the next screen. Talking about his son's occupation progresses, while his son's address is far away, so conversations such as occasional letters and telephone calls will proceed.
【0029】(モデル4)画面の図は省略するが、モデ
ル4では、表示するコンテンツが学習によって成長する
ことが特徴である。すなわち、使用される頻度の高いも
のが常時、最上段に表示される。また、使用されないも
のは、最下段に下げられる。例えば、最初の画面で、英
語、韓国語、アラビア語、イタリア語などが表示された
とき、日本に来ている外国人の中では韓国人が最も多い
場合には、韓国語が常に最上段に表示されることが多く
なる。その他、女性と男性とでは使用する用語、文例な
どが当然異なってくるので、男性用または女性用の専用
装置が出現する場合もある。Although illustration of the (Model 4) screen is omitted, the Model 4 is characterized in that the contents to be displayed grow by learning. That is, the frequently used one is always displayed at the top. Also, those not used are lowered to the bottom. For example, when English, Korean, Arabic, Italian, etc. are displayed on the first screen, if there are the most Koreans among the foreigners coming to Japan, Korean is always on top. More often displayed. In addition, since terms and sentence examples used by women and men naturally differ, a dedicated device for men or women may appear.
【0030】(その他のモデル)話が進展して、問題を
さらに詳しく知りたい場合、例えば、外国人が日本の年
金に加入したいが、どうすればよいか、近くの病院に行
きたいが、最も近い病院はどこか、特定の病気の場合は
どの病院がよいか、最も近い銀行はどこか、等の話題に
ついては、用意されたメニュー、案内や、バナーを押下
することにより、専用サイトに接続されるようにしてお
けばよい。例えば、横長のアニメーションGIFを用い
て『広告看板』を作成し、そこを選択すれば、広告主の
Webサイトにジャンプするようにリンクを設定する。
バナー広告を掲示して広告料収入を得ることもできる。(Other models) If the story progresses and you want to know the problem in more detail, for example, a foreigner wants to join a Japanese pension, what to do, want to go to a nearby hospital, but the nearest hospital For topics such as where, where is the best hospital for a specific illness, where is the nearest bank, etc., you can connect to the dedicated site by pressing the prepared menu, guidance or banner You can do it like this. For example, if an "advertising signboard" is created using a horizontally long animation GIF and is selected, a link is set so as to jump to the advertiser's website.
You can also post banner ads to earn advertising revenue.
【0031】(モデル1の動作フロー)図20は、本発
明の多言語ウェブサイトの使用方法のモデル1を示す動
作フローチャートである。携帯電話機のメモリに、翻訳
言語を複数箇国配列して格納し、次にシチュエーション
を複数個配列し、それぞれに上記複数国語で文例を格納
する。前の項目に関連した文例を複数個、上記複数国語
で格納する。このようにして、ツリー状に用語と文例を
配列して格納する。(Operation Flow of Model 1) FIG. 20 is an operation flowchart showing Model 1 of the method for using the multilingual website of the present invention. In the memory of the mobile phone, the translated languages are arranged in a plurality of countries and stored, then a plurality of situations are arranged, and a sentence example is stored in each of the plurality of languages. A plurality of sentence examples related to the previous item are stored in the above multiple languages. In this way, terms and sentence examples are arranged and stored in a tree form.
【0032】そして、モデル1が選択され、表示ソフト
が起動されると、翻訳文言語を上から順に表示する(ス
テップ101)。何番が選択されたかを判別し(ステッ
プ102)、次に複数のシチュエーションを表示する
(ステップ103)。その中の一つが選択されると(ス
テップ104)、前に選択された項目に関連する文例を
上から表示する(ステップ105)。なお、選択されな
かった場合には、前に戻って、配列されている次の順序
のものから再度表示する。そして、選択された言語で発
音を表示するとともに、関連する文例を下に表示する
(ステップ107)。格納している文例がなくなれば、
最初に戻ってシチュエーションの種類を再表示させる
(ステップ103)。When the model 1 is selected and the display software is activated, the translated sentence languages are displayed in order from the top (step 101). It is determined which number has been selected (step 102), and then a plurality of situations are displayed (step 103). When one of them is selected (step 104), the sentence example related to the previously selected item is displayed from the top (step 105). If no selection has been made, the process returns to the previous step, and the next arranged items are displayed again. Then, the pronunciation is displayed in the selected language and the related sentence example is displayed below (step 107). If there are no stored sentences,
Returning to the beginning, the type of situation is displayed again (step 103).
【0033】(モデル2の動作フロー)図21は、本発
明の多言語ウェブサイトの使用方法のモデル2の動作フ
ローチャートである。モデル2では、2人以上の人を加
入させる場合であって、モデル1のステップ108まで
は同じ動作を実行する(ステップ201〜208)。次
に、選択された言語で発音を表示するとともに、どの国
の言葉に翻訳しますか?の文と選択用項目も表示する。
これにより、3人目の言語で隣の人も加わるように話し
掛ける(ステップ209)。表示された言語の番号が選
択された場合には(ステップ210)、発音を表示する
とともに、前の選択項目に関連する文例を順次表示して
いく。これによって、3人の言語で同じ文例を順次表示
していくことになる。(Operation Flow of Model 2) FIG. 21 is an operation flowchart of Model 2 of the method for using a multilingual website according to the present invention. In model 2, when two or more persons are joined, the same operation is executed until step 108 of model 1 (steps 201 to 208). Then, in which language do you want to see the pronunciation in the selected language and translate it? The sentence and the item for selection are also displayed.
As a result, the third person speaks so that the next person can join (step 209). When the displayed language number is selected (step 210), the pronunciation is displayed and the sentence examples related to the previous selection item are sequentially displayed. As a result, the same sentence example is sequentially displayed in three languages.
【0034】(モデル3の動作フロー)図22は、本発
明の多言語ウェブサイトの使用方法のモデル3の動作フ
ローチャートである。モデル3では、先ず翻訳言語を上
から順に画面に表示し(ステップ301)、その中の番
号の1つが選択されたならば(ステップ302)、次に
複数のシチュエーションを表示する(ステップ30
3)。その中の1つが選択されたならば(ステップ30
4)、選択されたシチュエーションに関連のある文例を
複数個表示する(ステップ305)。そして、その文例
の発音を表示するとともに、前回選択された項目に関連
する文例または用語を動的に表示することが本モデルの
特徴である(ステップ307)。(Operation Flow of Model 3) FIG. 22 is an operation flowchart of Model 3 of the method for using a multilingual website of the present invention. In the model 3, the translated languages are first displayed on the screen from the top (step 301), and if one of the numbers is selected (step 302), then a plurality of situations are displayed (step 30).
3). If one of them is selected (step 30
4) Display a plurality of sentence examples related to the selected situation (step 305). Then, it is a feature of this model that the pronunciation of the sentence example is displayed and the sentence example or term related to the item selected last time is dynamically displayed (step 307).
【0035】図23は、本発明の多言語ウェブサイトお
よびその使用方法のモデル4の動作フローチャートであ
る。モデル4では、他のモデルと同じく、翻訳言語を上
から順に画面に表示し(ステップ401)、その中の番
号の1つが選択されたならば(ステップ402)、次か
らは選択された項目を最上段に表示するようにする(ス
テップ403)。次に、複数のシチュエーションを表示
し(ステップ404)、その中の番号の1つが選択され
たならば(ステップ405)、次回からは、選択された
シチュエーションを最上段に表示するように設定する
(ステップ406)。次に、選択されたシチュエーショ
ンに関連のある文例を複数個表示する。以降、他のモデ
ルと同じようにして、関連のある文例や用語を順次表示
していくのである。その際に、選択された項目は必ず最
上段に表示する。これにより、その携帯電話機は、その
所有者の性格に合った特徴的な使い方ができるようにな
る。FIG. 23 is an operational flowchart of the multilingual website of the present invention and model 4 of the method of using the website. In the model 4, as in the other models, the translated languages are displayed on the screen in order from the top (step 401), and if one of the numbers is selected (step 402), the selected item is selected from the next. It is displayed at the top (step 403). Next, a plurality of situations are displayed (step 404), and if one of the numbers is selected (step 405), from the next time, the selected situation is set to be displayed at the top (step 405). Step 406). Next, a plurality of sentence examples related to the selected situation are displayed. After that, similar sentence examples and terms are sequentially displayed in the same manner as other models. At that time, the selected item is always displayed at the top. This allows the mobile phone to be used in a characteristic way that suits the personality of the owner.
【0036】本発明による多言語ウェブサイトおよびそ
の使用方法による携帯電話機は、国際交流を支援する優
れた携帯コミュニケーションツールとして大いに役立つ
ものと考えられる。例えば、外国人登録の窓口、自治体
の環境課、リサイクル課あるいは清掃課の窓口、総合案
内所の窓口、または学校、学習熟などの教育現場、また
はワールドカップが開催されるサッカー場、その他の国
際的イベントが行われる施設、会場近辺のスタッフ、住
民により利用される場所、等々において使用すれば、極
めて効果がある。The mobile phone according to the multilingual website and the method of using the same according to the present invention is considered to be very useful as an excellent mobile communication tool for supporting international exchange. For example, the window for foreigner registration, the environment section of the local government, the recycling section or the cleaning section, the window of the general information center, the school, the school for learning and learning, the soccer field where the World Cup is held, and other international It is extremely effective when used in facilities where social events are held, staff near the venue, places used by residents, and so on.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異なる言語を使用する人と会話を進展させることがで
き、かつ文例や用語を選択する場合には番号を選択する
だけでよく、極めて簡単に使用できる。本発明を用いた
インターネットに接続できる携帯電話機は、国際交流を
支援する優れた携帯コミュニケーションツールとして役
に立つものである。As described above, according to the present invention,
It is possible to develop conversations with people who use different languages, and when selecting a sentence or term, simply select a number, which is extremely easy to use. The mobile phone that can be connected to the Internet using the present invention is useful as an excellent mobile communication tool that supports international exchange.
【図1】本発明の一実施例を示すモデル1の画面遷移図
である。FIG. 1 is a screen transition diagram of a model 1 showing an embodiment of the present invention.
【図2】同じく、モデル1のステップ1の画面図であ
る。FIG. 2 is likewise a screen view of step 1 of model 1.
【図3】同じく、モデル1のステップ2の画面図であ
る。FIG. 3 is likewise a screen view of step 2 of model 1.
【図4】同じく、モデル1のステップ3の画面図であ
る。FIG. 4 is likewise a screen view of step 3 of model 1.
【図5】同じく、モデル1のステップ4の画面図であ
る。FIG. 5 is likewise a screen view of step 4 of model 1.
【図6】同じく、モデル1のステップ5の画面図であ
る。FIG. 6 is likewise a screen view of step 5 of model 1.
【図7】本発明の一実施例を示すモデル2の画面遷移図
である。FIG. 7 is a screen transition diagram of the model 2 showing the embodiment of the present invention.
【図8】同じく、モデル2のステップ1の画面図であ
る。FIG. 8 is likewise a screen view of step 1 of model 2.
【図9】同じく、モデル2のステップ2の画面図であ
る。FIG. 9 is likewise a screen view of step 2 of model 2.
【図10】同じく、モデル2のステップ3の画面図であ
る。FIG. 10 is likewise a screen view of step 3 of model 2.
【図11】同じく、モデル2のステップ4の画面図であ
る。FIG. 11 is likewise a screen view of step 4 of model 2.
【図12】同じく、モデル2のステップ5の画面図であ
る。FIG. 12 is likewise a screen view of step 5 of model 2.
【図13】同じく、モデル2のステップ6の画面図であ
る。FIG. 13 is likewise a screen view of step 6 of model 2.
【図14】本発明の一実施例を示すモデル3の画面遷移
図である。FIG. 14 is a screen transition diagram of the model 3 showing the embodiment of the present invention.
【図15】同じく、モデル3のステップ1の画面図であ
る。FIG. 15 is likewise a screen view of step 1 of model 3.
【図16】同じく、モデル3のステップ2の画面図であ
る。FIG. 16 is likewise a screen view of step 2 of model 3.
【図17】同じく、モデル3のステップ3の画面図であ
る。FIG. 17 is likewise a screen view of step 3 of model 3.
【図18】同じく、モデル3のステップ4の画面図であ
る。FIG. 18 is likewise a screen view of step 4 of model 3.
【図19】同じく、モデル3のステップ5の画面図であ
る。FIG. 19 is likewise a screen view of step 5 of model 3.
【図20】本発明の一実施例を示すモデル1の動作フロ
ーチャートである。FIG. 20 is an operation flowchart of the model 1 showing the embodiment of the present invention.
【図21】本発明の一実施例を示すモデル2の動作フロ
ーチャートである。FIG. 21 is an operation flowchart of the model 2 showing the embodiment of the present invention.
【図22】本発明の一実施例を示すモデル3の動作フロ
ーチャートである。FIG. 22 is an operation flowchart of the model 3 showing the embodiment of the present invention.
【図23】本発明の一実施例を示すモデル4の動作フロ
ーチャートであるである。FIG. 23 is an operation flowchart of the model 4 showing the embodiment of the present invention.
【図24】本発明が適用される携帯電話機の平面図であ
る。FIG. 24 is a plan view of a mobile phone to which the present invention is applied.
10…携帯電話機の表示画面、11…矢印キー、12…
テンキー。10 ... Display screen of mobile phone, 11 ... Arrow keys, 12 ...
Numeric keypad.
─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成14年4月9日(2002.4.9)[Submission date] April 9, 2002 (2002.4.9)
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【特許請求の範囲】[Claims]
【手続補正2】[Procedure Amendment 2]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0014[Correction target item name] 0014
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0014】図3は、モデル1のステップ2の画面図で
ある。ステップ2の画面では、アラビア語が表示され、
(1)基本フレーズ、(2)到着・入国、(3)食事等
が表示される。目的の文例を用意されたシチュエーショ
ンの中から選択させる。ここでは、相手は(3)食事を
選択したと仮定する。FIG. 3 is a screen view of step 2 of model 1. On the screen of step 2, Arabic is displayed,
(1) Basic phrase, (2) Arrival / immigration, (3) Meal, etc. are displayed. Let them select from the prepared situations. Here, it is assumed that the other party has selected (3) meal.
【手続補正3】[Procedure 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】0015[Name of item to be corrected] 0015
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【0015】図4は、モデル1のステップ3の画面図で
ある。ステップ3の画面では、(1)朝食は何時からに
しますか?、(2)アラブ料理の朝食にしますか?、の
ように、候補となった文例と翻訳が表示される。最適な
文例が選択される。ここでは、(2)が選択されたとす
る。FIG. 4 is a screen view of step 3 of model 1. On the screen of step 3, (1) What time does breakfast start? , (2) Do you have an Arab breakfast? , The candidate sentence examples and translations are displayed. Optimal
A sentence example is selected. Here, it is assumed that (2) is selected.
【手続補正4】[Procedure amendment 4]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図1[Name of item to be corrected] Figure 1
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図1】 [Figure 1]
【手続補正5】[Procedure Amendment 5]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図7[Name of item to be corrected] Figure 7
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図7】 [Figure 7]
【手続補正6】[Procedure correction 6]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】図14[Name of item to be corrected] Fig. 14
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図14】 FIG. 14
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B009 VB01 VC01 5B091 AA01 CB06 DA06 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page F-term (reference) 5B009 VB01 VC01 5B091 AA01 CB06 DA06
Claims (2)
に、複数の言語と複数種類のシチュエーションと該シチ
ュエーションに関連する文例または用語を上記複数の言
語でツリー状に配列して、該文例と用語をシステムとし
て保存し、インターネットに接続しておき、携帯電話機
の画面に順次表示する多言語ウェブサイトの使用方法で
あって、 複数の翻訳言語を番号を付けて表示して、希望の番号を
選択させ、 選択された言語で、複数のシチュエーションを表示し
て、希望の番号を選択させ、 次に、選択された項目に関連する例文または用語を複数
個表示して、希望の番号を選択させ、選択されない場合
には前に戻って別の項目を選択させ、順次、文例または
用語を変化させて会話を進展させることを特徴とする多
言語ウェブサイトの使用方法。1. A plurality of languages, a plurality of types of situations, and sentence examples or terms related to the situations are arranged in a tree form in the plurality of languages in a memory of a Web server or a relay device, and the sentence examples and terms are systemized. How to use a multilingual website that saves as, connects to the Internet, and sequentially displays it on the screen of the mobile phone, displays multiple translated languages with numbers, and lets you select the desired number, Display multiple situations in the selected language to select the desired number, then display multiple example sentences or terms related to the selected item to select the desired number, not selected Use of a multilingual website characterized by returning to the previous case to select another item, and then changing the sentence or term to progress the conversation. Law.
ンと該シチュエーションに関連する文例を上記複数の用
語でツリー状に配列して、該文例および用語をシステム
として格納し、予め定められた順序で、格納された文例
または用語を契約済みの携帯電話機に順次送信するWe
bサーバまたは中継装置からなることを特徴とする多言
語ウェブサイト。2. A plurality of languages, a plurality of types of situations, and sentence examples related to the situations are arranged in a tree shape with the plurality of terms, the sentence examples and terms are stored as a system, and in a predetermined order, We that sequentially sends stored example sentences or terms to contracted mobile phones
b A multilingual website characterized by comprising a server or a relay device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002096996A JP2003296324A (en) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | Multilingual website and how to use it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002096996A JP2003296324A (en) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | Multilingual website and how to use it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003296324A true JP2003296324A (en) | 2003-10-17 |
Family
ID=29387572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002096996A Withdrawn JP2003296324A (en) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | Multilingual website and how to use it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003296324A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7974831B2 (en) | 2005-03-28 | 2011-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication support apparatus and computer program product for supporting communication by performing translation between languages |
JP2013134630A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Casio Comput Co Ltd | Information display device, and information display program |
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002096996A patent/JP2003296324A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7974831B2 (en) | 2005-03-28 | 2011-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication support apparatus and computer program product for supporting communication by performing translation between languages |
JP2013134630A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Casio Comput Co Ltd | Information display device, and information display program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7162412B2 (en) | Multilingual conversation assist system | |
Apter | On translation in a global market | |
Streeck | Gesture as communication II: The audience as co-author | |
US20080177528A1 (en) | Method of enabling any-directional translation of selected languages | |
US20050267761A1 (en) | Information transmission system and information transmission method | |
IL149205A (en) | Method for generating characters and/or symbols and the information and communication service method using them | |
CN107632982B (en) | Method and device for voice-controlled foreign language translation equipment | |
Vajta | Gravestones speak–but in which language? Epitaphs as mirrors of language shifts and identities in Alsace | |
KR100190519B1 (en) | Mnemonic number dialing plan | |
Collier et al. | A Pepper-pot of Cultures: Aspects of Creolization in the Caribbean | |
JP2003296324A (en) | Multilingual website and how to use it | |
Ghose et al. | Architecture of a web browser for visually handicapped people | |
Yaacob et al. | Digitisation of an endangered written language: The case of Jawi script | |
NL1044689B1 (en) | Translation aid | |
Arlt | Not very willkommen: the internet as a marketing tool for attracting German-speaking tourists to non-European destinations | |
Imoto et al. | A multi modal supporting tool for multi lingual communication by inducing partner's reply | |
KR102573967B1 (en) | Apparatus and method providing augmentative and alternative communication using prediction based on machine learning | |
Németh et al. | Language processing for name and address reading in Hungarian | |
Mokhtar et al. | Islamic-themed web application for Malaysian Sign Language | |
KR20120109242A (en) | Apparatus and method for interpreting in full duplex having a question-answer function | |
den Heijer et al. | Scripts Beyond Borders | |
Kienle et al. | Ten years of access for all from WSE 2001 to WSE 2011 | |
Grønlie | Cathay: A Critical Edition ed. by Timothy Billings | |
Adil | Architecture of the Islamic West: North Africa and the Iberian Peninsula, 700–1800 by Jonathan M. Bloom | |
Ali | Muhammad Aqeel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |