[go: up one dir, main page]

JP2003295998A - Scrolling method using cursor movement, and device therefor - Google Patents

Scrolling method using cursor movement, and device therefor

Info

Publication number
JP2003295998A
JP2003295998A JP2002082455A JP2002082455A JP2003295998A JP 2003295998 A JP2003295998 A JP 2003295998A JP 2002082455 A JP2002082455 A JP 2002082455A JP 2002082455 A JP2002082455 A JP 2002082455A JP 2003295998 A JP2003295998 A JP 2003295998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
cursor
scroll
width
cursor movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002082455A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Bungo Sha
文豪 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinpo Electronics Inc
Original Assignee
Kinpo Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinpo Electronics Inc filed Critical Kinpo Electronics Inc
Priority to JP2002082455A priority Critical patent/JP2003295998A/en
Publication of JP2003295998A publication Critical patent/JP2003295998A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a window scrolling method using cursor movement, and a device therefor. <P>SOLUTION: The method and device, applicable to a TV-connected set top box (STB) environment, allows a user to control cursor movement on a display screen with an infrared ray input device and move the cursor in a window displaying a home page content, and, when moving the cursor to a boundary of the window, scroll the window to change a content display area of the window, and position the cursor in the center of the window in the direction of cursor movement after scrolling is completed, for convenience in user operation. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は一種のカーソル移動
を利用してスクロールする方法及びその装置に係り、そ
の適用範囲はセットトップボックス(STB)などの情
報家電(IA)領域への応用を含む。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for scrolling by using a kind of cursor movement, and its application range includes application to a home information appliance (IA) area such as a set top box (STB). .

【0002】[0002]

【従来の技術】伝統的な周知のSTBは、通常テレビと
組み合わせて使用される。ユーザーはSTBのネットワ
ークインタフェースを透過してネットワーク信号を受信
し、及びチューナによりテレビジョン信号を連結する。
これによりユーザーは必要により観るテレビ番組を選択
したり、或いはネットワークモードオンラインに切り換
えることができる。STBはオンライン機能を有し、ゆ
えに、ユーザーは直接STBを透過してインターネット
に接続でき、家用コンピュータを使用する必要がなく、
STBがテレビのコンピュータの機能を集成して、多機
能サービスのワークテーブルとなり、情報家電(IA)
製品の推進に顕著な効果を有する。
BACKGROUND OF THE INVENTION Traditional, well-known STBs are commonly used in combination with televisions. The user receives the network signal through the STB network interface and connects the television signal by the tuner.
This allows the user to select a television program to watch or switch to network mode online as needed. The STB has an online function, so that the user can directly connect to the Internet through the STB without having to use a home computer,
The STB collects the functions of the computer of the TV, and becomes a work table for multi-functional services, and the home information appliances (IA).
It has a significant effect on product promotion.

【0003】しかし、周知のSTBをオンラインモード
に切り換え、勝ユーザーがホームページウインドウのス
クロール機能を実行したいとき、ユーザーはまずカーソ
ルをウインドウのスクロールバー部分まで移動させ、さ
らにリモコン上のコントロールキーによりウインドウの
スクロールバーを制御して上下或いは左右の移動を実行
しなければ、ウインドウ内容の移動が行えず、操作上、
十分に不便であった。
However, when the well-known STB is switched to the online mode and the winning user wants to execute the scrolling function of the homepage window, the user first moves the cursor to the scroll bar portion of the window, and then the control key on the remote control is used to move the window. If you do not move the window vertically or horizontally by controlling the scroll bar, you cannot move the window contents.
It was inconvenient enough.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明の主要な目的
は、ユーザーがホームページ内容のスクロールを行うた
めの簡便な操作インタフェースを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION A main object of the present invention is to provide a simple operation interface for a user to scroll the contents of a home page.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、カー
ソル移動を利用してスクロールする方法において、この
方法は、ユーザーが入力装置によりカーソル移動を制御
し、カーソルを表示内容を有するウインドウ中において
移動させ、カーソル移動時にウインドウスクロールの機
能を有し、ウインドウ表示内容の区域を改変することが
できる方法であり、以下のステップ、即ち、 ステップA: カーソル移動の信号を受信する、 ステップB: カーソル移動の後にウインドウの境界の
外に至るか否かを判断し、もしノーであればステップC
を行い、もしイエスであれば、ステップDを実行する、 ステップC: カーソルを移動させる、 ステップD: カーソル移動の方向に向けてウインドウ
スクロールを実行する、 以上を含むことを特徴とする、カーソル移動を利用して
スクロールする方法としている。請求項2の発明は、前
記ステップD中、ウインドウスクロールが半頁とされる
ことを特徴とする、請求項1に記載のカーソル移動を利
用してスクロールする方法としている。請求項3の発明
は、前記ステップDの後、さらに、カーソルをカーソル
移動方向から言ってウインドウの中央に置くステップを
含むことを特徴とする、請求項1に記載のカーソル移動
を利用してスクロールする方法としている。請求項4の
発明は、前記ステップDを実行する時、ウインドウスク
ロールの幅が予め設定され、並びに以下の二種類の状況
を含み、即ち、もし設定されたウインドウスクロールの
幅に依りウインドウスクロールを行った後、空白区域を
発生し得ないなら、即ちウインドウ頁選択の幅は設定さ
れたウインドウスクロールの幅に依り、及び、もし設定
されたウインドウスクロールの幅でウインドウスクロー
ルを行った後、空白区域が発生しうるなら、即ちウイン
ドウスクロールの幅は設定されたウインドウスクロール
の幅より小さく、これによりウインドウスクロール後に
空白区域が発生しえないようにし、以上を特徴とする、
請求項1に記載のカーソル移動を利用してスクロールす
る方法としている。請求項5の発明は、カーソル移動を
利用してスクロールする方法において、この方法は、ユ
ーザーが入力装置によりカーソル移動を制御することに
より、カーソルを表示内容を有するウインドウ中におい
て移動させ、カーソル移動時にウインドウスクロールの
機能を有し、ウインドウ表示内容の区域を改変すること
ができる方法であり、以下のステップ、即ち、 ステップA: カーソル移動の信号を受信する、 ステップB: カーソルの現在の位置がウインドウ境界
から、ある固定距離内にあるか否かを判断し、もしノー
であればステップCを行い、もしイエスであれば、ステ
ップDを実行する、 ステップC: カーソルを移動させる、 ステップD: カーソル移動の方向に向けてウインドウ
スクロールを実行する、 以上を含むことを特徴とする、カーソル移動を利用して
スクロールする方法としている。請求項6の発明は、ネ
ットワーク信号を受信してネットワークステーションと
の連接を実行し、並びに画像信号をテレビに出力し、使
用者がテレビでネットワークステーションの内容を見ら
れるようにする、セットトップボックスにおいて、ユー
ザーがセットトップボックスの入力装置によりカーソル
移動を制御でき、これによりカーソルのネットワークス
テーションの内容のウインドウ中で移動させられ、以下
のメカニズム、即ち、 状況一:もしカーソル移動の後にウインドウの外に出な
ければ、即ちカーソル移動を実行する、及び、 状況二:もしカーソル移動の後にウインドウの外に出う
るなら、即ちカーソル移動の方向にウインドウをスクロ
ールさせる、を達成することを特徴とする、セットトッ
プボックスとしている。 請求項7の発明は、前記セットトップボックスにおい
て、ウインドウスクロールが半頁とされることを特徴と
する、請求項6に記載のセットトップボックスとしてい
る。請求項8の発明は、前記状況二の時、ウインドウス
クロールの後、カーソルを、カーソル移動の方向から言
ってウインドウの中央に置くことを特徴とする、請求項
6に記載のセットトップボックスとしている。請求項9
の発明は、前記状況二でウインドウスクロールを行う
時、さらに以下の二種類の状況を含み、即ち、もし設定
されたウインドウスクロールの幅に依りウインドウスク
ロールを行った後、空白区域を発生し得ないなら、即ち
ウインドウ頁選択の幅は設定されたウインドウスクロー
ルの幅に依り、及び、もし設定されたウインドウスクロ
ールの幅でウインドウスクロールを行った後、空白区域
が発生しうるなら、即ちウインドウスクロールの幅は設
定されたウインドウスクロールの幅より小さく、これに
よりウインドウスクロール後に空白区域が発生しえない
ようにし、以上を特徴とする、請求項6に記載のセット
トップボックスとしている。請求項10の発明は、前記
入力装置がリモコンとされ、且つ該リモコンがカーソル
移動を制御するためのカーソル方向キーを具えたことを
特徴とする、請求項6に記載のセットトップボックスと
している。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a method of scrolling by using cursor movement, which is a method in which a user controls cursor movement by an input device and displays a cursor in a window having display contents. Is a method of moving the cursor and having a window scroll function when the cursor is moved, and being able to change the area of the window display content, the following steps: Step A: Cursor movement signal is received, Step B: After the cursor is moved, it is determined whether or not the window is outside the boundary of the window. If NO, step C
If yes, execute step D, step C: move the cursor, step D: execute window scroll in the direction of cursor movement, and move the cursor characterized by the above. I'm trying to scroll using. The invention according to claim 2 provides the method for scrolling by using the cursor movement according to claim 1, characterized in that the window scroll is half page during the step D. The invention according to claim 3 further comprises, after the step D, further including the step of placing the cursor in the center of the window in the direction of cursor movement, and scrolling using cursor movement according to claim 1. How to do it. According to the invention of claim 4, when the step D is executed, the width of the window scroll is preset, and includes the following two kinds of situations, that is, the window scroll is performed depending on the set width of the window scroll. After that, if the blank area cannot be generated, that is, the width of the window page selection depends on the width of the set window scroll, and if after the window scrolling with the set window scroll width, the blank area is If it can occur, that is, the width of the window scroll is smaller than the set window scroll width, so that a blank area cannot occur after the window scroll, and
According to the first aspect of the present invention, a method of scrolling by using the cursor movement is used. According to a fifth aspect of the present invention, in a method of scrolling by using cursor movement, the method controls the movement of the cursor by an input device by a user to move the cursor in a window having display contents. This is a method that has a window scrolling function and can change the area of the window display contents. The following steps are performed: Step A: Cursor movement signal is received, Step B: Cursor current position is window It is judged whether or not it is within a certain fixed distance from the boundary, and if no, step C is executed, and if yes, step D is executed, step C: move the cursor, step D: cursor Performs window scrolling in the direction of movement, including the above , And as a way to scroll using the cursor movement. A sixth aspect of the present invention is a set-top box for receiving a network signal, performing connection with a network station, and outputting an image signal to a television so that a user can view the contents of the network station on the television. In, the user can control the cursor movement by the input device of the set-top box, which causes the cursor to be moved in the window of the contents of the network station, and the following mechanisms are provided: Situation 1: If the cursor moves out of the window. If, if the cursor is not moved, that is, the cursor is moved, and if, after the cursor is moved, the window can be moved out of the window, that is, the window is scrolled in the direction of the cursor movement, it is characterized in that It is a set top box. A seventh aspect of the present invention is the set-top box according to the sixth aspect, wherein the window scroll in the set-top box is half a page. The invention according to claim 8 is the set top box according to claim 6, characterized in that, in the case of the situation 2, after the window scrolling, the cursor is placed in the center of the window in the direction of cursor movement. . Claim 9
The invention of No. 1 further includes the following two kinds of situations when performing window scrolling in the above situation 2, that is, if the window scrolling is performed depending on the set window scroll width, a blank area cannot be generated. If, i.e. the width of the window page selection depends on the width of the set window scroll, and if a blank area can occur after window scrolling with the set width of the window scroll, i.e. the width of the window scroll Is smaller than the set window scroll width, so that a blank area cannot occur after the window scroll, and the set top box according to claim 6 is characterized by the above. The invention according to claim 10 is the set-top box according to claim 6, wherein the input device is a remote controller, and the remote controller is provided with a cursor direction key for controlling cursor movement.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明の一つの特色によると、そ
の提出するカーソル移動を利用してスクロールする方法
は、ユーザーに一つの入力装置によりカーソル移動を制
御させることにより、カーソルを表示内容を有するウイ
ンドウ中で移動させられ、そのうちカーソル移動時にウ
インドウスクロールの機能を有するようにし、ウインド
ウ表示内容の区域を改変できるようにする。この方法は
以下のステップを含む。即ち、(A)カーソル移動の信
号受信、(B)カーソル移動の後にウインドウの外に移
動しうるか否かの判断、もし、ステップCを実行しなけ
れば、ステップDを実行しうる。(C)カーソルを移動
させる、(D)カーソル移動の方向に向けてウインドウ
スクロールを実行する。そのうち、ステップD中、ウイ
ンドウスクロールは半頁とされ、並びにステップDの後
さらにカーソルをカーソル移動方向から言ってウインド
ウ中央に置く。
According to one feature of the present invention, a method of scrolling by using the cursor movement provided by the user enables the user to control the cursor movement by one input device to display the contents of the cursor. It is moved in a window that it has, and when the cursor moves, it has a window scroll function and can change the area of the window display content. The method includes the following steps. That is, (A) a signal for moving the cursor is received, (B) it is determined whether or not the cursor can be moved outside the window after the cursor is moved, and if step C is not executed, step D can be executed. (C) Move the cursor, (D) Scroll the window in the direction of cursor movement. Among them, during step D, the window scroll is a half page, and after step D, the cursor is further placed at the center of the window in the cursor movement direction.

【0007】本発明のもう一つの特色によると、それは
STBを提供しており、これはネットワーク信号を受信
してネットワークステーションとの連接を実行し、並び
にテレビに画像信号を出力し、ユーザーがテレビにより
ネットワークステーションの内容を観られるようにし、
このSTBの特徴は、ユーザーがSTBの入力装置によ
りカーソル移動を制御して、カーソルをネットワークス
テーションの内容のウインドウ中で移動させられ、これ
により以下のメカニズムを達成することにある。即ち、
(状況一)もしカーソル移動の後にウインドウの外に出
なければ、即ちカーソル移動を実行する、及び、(状況
二)もしカーソル移動の後にウインドウの外に出うるな
ら、即ちカーソル移動の方向にウインドウをスクロール
させる。
According to another feature of the invention, it provides an STB, which receives a network signal and performs a connection with a network station, as well as outputs an image signal to a television, so that the user can Allows you to see the contents of the network station,
A feature of this STB is that the user controls the cursor movement with the input device of the STB to move the cursor within the window of the contents of the network station, thereby achieving the following mechanism. That is,
(Situation 1) If the cursor is not moved out of the window, ie, the cursor is moved, and (condition 2) If the cursor is moved out of the window, the window is moved in the direction of the cursor movement. To scroll.

【0008】且つそのうち状況二でさらにウインドウス
クロールを行う時、さらに以下の二種類の状況がある。
即ち、もし設定されたウインドウスクロールの幅に依り
ウインドウスクロールを行った後、空白区域を発生し得
ないなら、即ちウインドウ頁選択の幅は設定されたウイ
ンドウスクロールの幅に依る。及び、もし設定されたウ
インドウスクロールの幅でウインドウスクロールを行っ
た後、空白区域が発生しうるなら、即ちウインドウスク
ロールの幅は設定されたウインドウスクロールの幅より
小さく、これによりウインドウスクロール後に空白区域
が発生しえないようにする。
Further, when the window scroll is further performed in the second situation, there are the following two situations.
That is, if a blank area cannot be generated after performing window scrolling according to the set window scroll width, that is, the window page selection width depends on the set window scroll width. And if a blank area can occur after window scrolling with a set window scroll width, i.e. the window scroll width is less than the set window scroll width, which results in a blank area after the window scroll. Prevent it from happening.

【0009】[0009]

【実施例】図1は本発明の実施環境の表示図である。S
TB10はテレビ30と連結され、且つネットワーク信
号51及びテレビ信号52を受信し、これによりユーザ
ーはテレビ30を使用してテレビを鑑賞できるほか、テ
レビ30により連接されたネットワークステーションの
内容を観ることができる。通常ユーザーは赤外線発射器
183を具えた入力装置18により、制御命令を赤外線
受信器15を具えたSTB10に入力する。一般には、
入力装置18はリモコン181或いはキーボードとさ
れ、図1にはカーソル方向キー182を具えたリモコン
181が示され、且つリモコン181は赤外線発射器1
83を具え、その発射する赤外線信号がSTB10の赤
外線受信器15により受信される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT FIG. 1 is a display diagram of an implementation environment of the present invention. S
The TB 10 is connected to the television 30 and receives the network signal 51 and the television signal 52, so that the user can watch the television using the television 30 and can also watch the contents of the network station connected by the television 30. it can. Normally, the user inputs a control command to the STB 10 equipped with the infrared receiver 15 by the input device 18 equipped with the infrared emitter 183. In general,
The input device 18 is a remote controller 181 or a keyboard, and a remote controller 181 having cursor direction keys 182 is shown in FIG. 1, and the remote controller 181 is the infrared emitter 1
The infrared signal emitted from the STB 10 is received by the infrared receiver 15 of the STB 10.

【0010】続いて図2は本発明のネットワークステー
ションシステム10のハードウエア構造図である。ST
B10は殆どの部分が一般の家用のコンピュータの基本
構造と類似している。一般にSTB10はプロセッサ1
1、システムバス111、記憶装置12(メモリ、ハー
ドディスク、メモリカードその他の記憶装置とされう
る)、音声処理ユニット13、画像処理ユニット14を
具え、及び、一般の家用のコンピュータと異なり、赤外
線受信器15、ネットワークインタフェース16、チュ
ーナー17、及び入力装置18を具えている。ネットワ
ーク信号51(例えばインターネットより伝送された信
号)はネットワークインタフェース16より進入し、テ
レビ信号52はチューナー17に入力されるが、しか
し、現在すでにネットワーク信号51とテレビ信号52
が一つのケーブルを使用する状況もある。本発明の重点
はSTB10のハードウエア部分の改良にあるのではな
く、且つSTB10のハードウエア及び基本機能は既知
であるため、ここでは説明を省略する。
FIG. 2 is a hardware structure diagram of the network station system 10 of the present invention. ST
For the most part, B10 is similar to the basic structure of a general home computer. STB10 is generally processor 1
1, a system bus 111, a storage device 12 (which may be a storage device such as a memory, a hard disk, a memory card, etc.), an audio processing unit 13 and an image processing unit 14, and unlike an ordinary home computer, an infrared receiver 15, a network interface 16, a tuner 17, and an input device 18 are provided. The network signal 51 (for example, a signal transmitted from the Internet) enters from the network interface 16 and the TV signal 52 is input to the tuner 17, but at present, the network signal 51 and the TV signal 52 are already input.
There are also situations where a single cable is used. The emphasis of the present invention is not on the improvement of the hardware portion of the STB 10 and the hardware and basic functions of the STB 10 are known, so the description thereof will be omitted here.

【0011】本発明のSTB10の特徴は、使用者がS
TB10の入力装置18によりカーソル21移動を制御
でき、これによりカーソル21をネットワークステーシ
ョンの内容のウインドウ20中で移動させられ、ウイン
ドウ20スクロールの機能を達成し、これによりウイン
ドウ20の表示内容の区域を改変できることにある。本
実施例中において、ウインドウ20の寸法はテレビ30
スクリーンの大きさと同じであるが、実際にはウインド
ウ20のスクリーン上での表示の寸法に制限はなく、或
いは同一スクリーン中に複数のウインドウ20が表示さ
れうる。
The STB 10 of the present invention is characterized by the user
The movement of the cursor 21 can be controlled by the input device 18 of the TB 10, which allows the cursor 21 to be moved in the window 20 of the contents of the network station, thereby achieving the function of scrolling the window 20 and thereby the area of the display contents of the window 20. It can be modified. In this embodiment, the size of the window 20 is the TV 30.
Although the size is the same as that of the screen, the size of the window 20 displayed on the screen is not limited, or a plurality of windows 20 may be displayed on the same screen.

【0012】STB10によりウインドウ20中のカー
ソル21を移動させる方法に関して、図3の本発明の実
施例のフローチャートを参照されたい。まず、カーソル
方向キー182を使用してカーソル21移動を制御する
(ステップS301)。即ちユーザーエンドがリモコン
181のカーソル方向キー182でカーソル21を移動
させたい方向(上下左右)を選択し、赤外線発射器18
3を透過して情報をSTB10の赤外線受信器15に送
り、さらにSTB10の処理を透過し、カーソル21を
制御し動作させる。本実施例の赤外線発射器183はI
rDA(Information Data Asso
ciation)の伝送原理を使用し、且つPS2イン
タフェースとSTB10を連接し、さらにプロセッサ1
1により赤外線発射器183の発射するスキャンコード
(scan code)をキーコード(key cod
e)或いはマウスイベントコード(mouse eve
nt code)に変換し、これによりSTB10がユ
ーザーの選択したカーソル方向キー182によりスクリ
ーン上のカーソル21を移動させられるようにする。当
然実際の応用時には、上述の装置に限定されるわけでは
ない。
For a method of moving the cursor 21 in the window 20 by the STB 10, please refer to the flow chart of the embodiment of the present invention in FIG. First, the movement of the cursor 21 is controlled using the cursor direction key 182 (step S301). That is, the user end selects the direction (up, down, left or right) to move the cursor 21 with the cursor direction keys 182 of the remote controller 181, and the infrared emitter 18
The information is transmitted to the infrared receiver 15 of the STB 10 through 3 and the processing of the STB 10 is further transmitted to control and operate the cursor 21. The infrared emitter 183 of this embodiment is I
rDA (Information Data Asso)
C.) transmission principle, and the PS2 interface and STB 10 are connected, and the processor 1
1, the scan code emitted by the infrared ray emitter 183 is converted into a key code (key code).
e) or mouse event code (mouse eve)
nt code), which enables the STB 10 to move the cursor 21 on the screen by the cursor direction key 182 selected by the user. Of course, in actual application, it is not limited to the above-mentioned device.

【0013】本実施例中、カーソル21移動のピッチは
5ピクセルに設定され、且つSTB10に設定されたス
クリーンスクロール寸法は半頁とされるが、必要に応じ
て異なるカーソル21移動ピッチ或いは設定スクロール
寸法に設定できる。このとき図4に示されるように、S
TB10はカーソル21のウインドウ20の境界23か
らの距離がある固定距離、例えば5ピクセルより小さい
か否かを判断しなければならず(ステップS302)、
或いはカーソル21移動の後にウインドウ20の外に出
うるか否かを判断する方式も可能である。図4中、カー
ソル21のウインドウ20の境界23からの距離は5ピ
クセルより大きいので、ユーザーはカーソル方向キー1
82をクリックしてカーソル21動作を制御する時、カ
ーソル21は命令に依り5ピクセル移動する(ステップ
S303)。しかし、図5に示されるように、カーソル
21のウインドウ20の境界23からの距離が5ピクセ
ルより小さい時、或いはカーソル21が移動した後にウ
インドウ20の外に出うる時は、STB10は残りの内
容が半頁を超過するか否かを判断する(ステップS30
4)。
In the present embodiment, the cursor 21 movement pitch is set to 5 pixels, and the screen scroll size set in the STB 10 is half a page. Can be set to. At this time, as shown in FIG.
The TB 10 must judge whether or not the distance of the cursor 21 from the boundary 23 of the window 20 is less than a certain fixed distance, for example, 5 pixels (step S302).
Alternatively, it is also possible to adopt a method of determining whether or not the cursor 21 can move out of the window 20 after the movement. In FIG. 4, since the distance of the cursor 21 from the boundary 23 of the window 20 is larger than 5 pixels, the user can use the cursor direction key 1
When 82 is clicked to control the operation of the cursor 21, the cursor 21 moves 5 pixels according to the instruction (step S303). However, as shown in FIG. 5, when the distance of the cursor 21 from the boundary 23 of the window 20 is smaller than 5 pixels, or when the cursor 21 can move out of the window 20 after the movement, the STB 10 has the remaining contents. Is determined to exceed half a page (step S30
4).

【0014】図5に示されるように、現在ウインドウ2
0の表示するホームページ内容は「ABCDEFGH」
であり、且つこのホームページは右向きに延伸され更に
「IJKLMN」の内容を有するがそれはウインドウ2
0中に表示されていない。カーソル21のウインドウ2
0の右境界23との距離は5ピクセルより小さく、且つ
ホームページの剰余の内容は半頁を超過し、ゆえにST
B10がウインドウスクロールバー22を制御し、ホー
ムページの内容を図6に示される「EFGHIJKL」
とし、並びにカーソル21をカーソル21移動方向から
言って、ウインドウ20の中央に置き(ステップS30
7)、カーソル21がウインドウ20の右の境界23に
近接することによりウインドウ20が表示する内容が続
けてスクロールされる状況を防止する。当然、直接ウイ
ンドウ20の中心位置に移動するよう設計することも可
能である。
As shown in FIG. 5, the current window 2
The homepage content displayed by 0 is "ABCDEFGH"
And this homepage has been stretched to the right and has the contents of "IJKLMN", which is window 2
Not displayed in 0. Window 2 of cursor 21
The distance from the right boundary 23 of 0 is less than 5 pixels, and the content of the remainder of the home page exceeds half a page, so ST
B10 controls the window scroll bar 22 to display the contents of the homepage as "EFGHIJKL" shown in FIG.
And the cursor 21 is placed in the center of the window 20 in the moving direction of the cursor 21 (step S30).
7) Prevents the situation where the content displayed by the window 20 is continuously scrolled due to the cursor 21 being close to the right boundary 23 of the window 20. Of course, it is also possible to design to move directly to the center position of the window 20.

【0015】このとき、もしユーザーがさらに続けて右
向きに延伸されたホームページ内容を閲覧したいなら、
カーソル21をさらにウインドウ20の右の境界23と
の距離が5ピクセルより小さいところに移動させること
により、剰余のホームページ内容はただ半頁に不足する
「MN」が未表示とされ、これによりSTB10がウイ
ンドウスクロールバー22を制御し、ホームページ表示
内容をただ内容の境界範囲までスクロールし(ステップ
S306)、図7に示される「GHIJKLMN」が表
示される。最後にカーソル21をカーソル21移動方向
から言えば、ウインドウ20の中央(ステップS30
7)に置く。
At this time, if the user wants to continue browsing the contents of the homepage stretched to the right,
By moving the cursor 21 to a position where the distance from the right boundary 23 of the window 20 is smaller than 5 pixels, the surplus homepage contents are only half a page short of "MN" not displayed. The window scroll bar 22 is controlled to scroll the home page display content to the boundary range of the content (step S306), and "GHIJKLMN" shown in FIG. 7 is displayed. Finally, if the cursor 21 is said from the moving direction of the cursor 21, the center of the window 20 (step S30
Place in 7).

【0016】続いて図8は本発明のもう一つの実施例2
0の表示図であり、そのカーソル21移動のフローと第
1実施例はほぼ同じである。しかし、この実施例では、
剰余内容が半頁を超過するか否かに係わらず、STB1
0がウインドウスクロールバー22を制御しホームペー
ジ内容を半頁スクロールし、図示される状態とし、ウイ
ンドウ20の右の半分に小ブロックの空白区域を発生す
る。
Next, FIG. 8 shows another embodiment 2 of the present invention.
It is a display diagram of 0, and the flow of moving the cursor 21 and the first embodiment are almost the same. However, in this example,
STB1 regardless of whether the surplus content exceeds half a page
0 controls the window scroll bar 22 to scroll the contents of the home page half a page to the state shown in the figure, and creates a small block blank area in the right half of the window 20.

【0017】[0017]

【発明の効果】総合すると、本発明はその目的、手段、
機能のいずれにおいても、周知の技術の特徴とは異なっ
ており、カーソル移動を利用してスクロールする方法及
びその装置の一大突破である。なお、以上の実施例は本
発明を説明するために提示したものであり、本発明の実
施範囲を限定するものではなく、本発明に基づきなしう
る細部の修飾或いは改変は、いずれも本発明の請求範囲
に属するものとする。
As a whole, the present invention has its object, means, and
Any of the functions is different from the characteristics of the known technology, and is a major breakthrough of the method of scrolling by using cursor movement and the apparatus thereof. The above examples are presented to explain the present invention, and do not limit the scope of the present invention, and any modification or alteration of details that can be made based on the present invention is not limited to the present invention. It shall belong to the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施環境の表示図である。FIG. 1 is a display diagram of an implementation environment of the present invention.

【図2】STBのハードウエア構造図である。FIG. 2 is a hardware structure diagram of an STB.

【図3】本発明の実施例のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例のウインドウの連続動作図一で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating a continuous operation diagram of windows according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例のウインドウの連続動作図二で
ある。
FIG. 5 is a second continuous operation diagram 2 of the window according to the embodiment of this invention.

【図6】本発明の実施例のウインドウの連続動作図三で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing the continuous operation of windows 3 according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例のウインドウの連続動作図四で
ある。
FIG. 7 is a continuous operation diagram 4 of the window according to the embodiment of this invention.

【図8】本発明の別の実施例のウインドウの表示図であ
る。
FIG. 8 is a display diagram of a window of another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 STB 11 プロセッサ 111
システムバス 12 記憶装置 13 音声処理ユニット 14
画像処理ユニット 15 赤外線受信器 16 ネットワークインタフェー
ス 17 チューナー 18 入力装置 181
リモコン 182 カーソル方向キー 183
赤外線発射器 20 ウインドウ 21 カーソル 22 ウインドウスクロールバー 23
境界 30 テレビ 51 ネットワーク信号 52
テレビ信号
1 STB 11 processor 111
System bus 12 Storage device 13 Audio processing unit 14
Image processing unit 15 Infrared receiver 16 Network interface 17 Tuner 18 Input device 181
Remote control 182 Cursor direction key 183
Infrared emitter 20 window 21 cursor 22 window scroll bar 23
Boundary 30 Television 51 Network signal 52
TV signal

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カーソル移動を利用してスクロールする
方法において、この方法は、ユーザーが入力装置により
カーソル移動を制御し、カーソルを表示内容を有するウ
インドウ中において移動させ、カーソル移動時にウイン
ドウスクロールの機能を有し、ウインドウ表示内容の区
域を改変することができる方法であり、以下のステッ
プ、即ち、 ステップA: カーソル移動の信号を受信する、 ステップB: カーソル移動の後にウインドウの境界の
外に至るか否かを判断し、もしノーであればステップC
を行い、もしイエスであれば、ステップDを実行する、 ステップC: カーソルを移動させる、 ステップD: カーソル移動の方向に向けてウインドウ
スクロールを実行する、 以上を含むことを特徴とする、カーソル移動を利用して
スクロールする方法。
1. A method of scrolling using cursor movement, which comprises a user controlling cursor movement by an input device, moving the cursor in a window having display contents, and a function of window scroll when the cursor moves. And a method capable of modifying the area of the window display content, including the following steps: Step A: Receive a signal of cursor movement, Step B: Go outside the boundary of the window after cursor movement. If not, step C
If yes, execute step D, step C: move the cursor, step D: execute window scroll in the direction of cursor movement, and move the cursor characterized by the above. How to scroll using.
【請求項2】 前記ステップD中、ウインドウスクロー
ルが半頁とされることを特徴とする、請求項1に記載の
カーソル移動を利用してスクロールする方法。
2. The method of claim 1, wherein during the step D, the window scroll is a half page.
【請求項3】 前記ステップDの後、さらに、カーソル
をカーソル移動方向から言ってウインドウの中央に置く
ステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載のカ
ーソル移動を利用してスクロールする方法。
3. The method of claim 1, further comprising, after step D, placing the cursor in the center of the window in the cursor movement direction. .
【請求項4】 前記ステップDを実行する時、ウインド
ウスクロールの幅が予め設定され、並びに以下の二種類
の状況を含み、即ち、もし設定されたウインドウスクロ
ールの幅に依りウインドウスクロールを行った後、空白
区域を発生し得ないなら、即ちウインドウ頁選択の幅は
設定されたウインドウスクロールの幅に依り、及び、も
し設定されたウインドウスクロールの幅でウインドウス
クロールを行った後、空白区域が発生しうるなら、即ち
ウインドウスクロールの幅は設定されたウインドウスク
ロールの幅より小さく、これによりウインドウスクロー
ル後に空白区域が発生しえないようにし、以上を特徴と
する、請求項1に記載のカーソル移動を利用してスクロ
ールする方法。
4. When performing the step D, the width of the window scroll is preset, and includes the following two kinds of situations, namely, after performing the window scroll depending on the set window scroll width. , If the blank area cannot be generated, that is, the width of the window page selection depends on the set window scroll width, and if the window scroll is performed with the set window scroll width, the blank area occurs. If possible, that is, the width of the window scroll is smaller than the set window scroll width, so that no blank area can occur after the window scroll, and the cursor movement according to claim 1 is used. And then scroll.
【請求項5】 カーソル移動を利用してスクロールする
方法において、この方法は、ユーザーが入力装置により
カーソル移動を制御することにより、カーソルを表示内
容を有するウインドウ中において移動させ、カーソル移
動時にウインドウスクロールの機能を有し、ウインドウ
表示内容の区域を改変することができる方法であり、以
下のステップ、即ち、 ステップA: カーソル移動の信号を受信する、 ステップB: カーソルの現在の位置がウインドウ境界
から、ある固定距離内にあるか否かを判断し、もしノー
であればステップCを行い、もしイエスであれば、ステ
ップDを実行する、 ステップC: カーソルを移動させる、 ステップD: カーソル移動の方向に向けてウインドウ
スクロールを実行する、 以上を含むことを特徴とする、カーソル移動を利用して
スクロールする方法。
5. A method of scrolling by using cursor movement, which comprises moving a cursor in a window having display contents by a user controlling cursor movement with an input device, and scrolling the window when the cursor moves. Is a method capable of modifying the area of the window display content, and has the following steps: Step A: Receive a signal of cursor movement, Step B: The current position of the cursor is from the window boundary. , If it is within a certain fixed distance, and if no, perform step C, if yes, execute step D, step C: move the cursor, step D: move the cursor Perform window scrolling in a direction, including the above -How to scroll by using Sol Move.
【請求項6】 ネットワーク信号を受信してネットワー
クステーションとの連接を実行し、並びに画像信号をテ
レビに出力し、使用者がテレビでネットワークステーシ
ョンの内容を見られるようにする、セットトップボック
スにおいて、ユーザーがセットトップボックスの入力装
置によりカーソル移動を制御でき、これによりカーソル
のネットワークステーションの内容のウインドウ中で移
動させられ、以下のメカニズム、即ち、 状況一:もしカーソル移動の後にウインドウの外に出な
ければ、即ちカーソル移動を実行する、及び、 状況二:もしカーソル移動の後にウインドウの外に出う
るなら、即ちカーソル移動の方向にウインドウをスクロ
ールさせる、 を達成することを特徴とする、セットトップボックス。
6. A set-top box, which receives a network signal and performs a connection with the network station and outputs an image signal to a television so that a user can view the contents of the network station on the television. The user can control the cursor movement by the input device of the set-top box, which allows the cursor to be moved in the window of the contents of the network station, and the following mechanisms are available: Situation 1: If the cursor moves out of the window. Set-top, characterized in that if not, i.e. performing a cursor movement, and that situation two: after the cursor movement can get out of the window, i.e. scroll the window in the direction of the cursor movement, box.
【請求項7】 前記セットトップボックスにおいて、ウ
インドウスクロールが半頁とされることを特徴とする、
請求項6に記載のセットトップボックス。
7. The set-top box is characterized in that the window scroll is a half page.
The set top box according to claim 6.
【請求項8】 前記状況二の時、ウインドウスクロール
の後、カーソルを、カーソル移動の方向から言ってウイ
ンドウの中央に置くことを特徴とする、請求項6に記載
のセットトップボックス。
8. The set top box according to claim 6, wherein, in the second case, after the window scrolling, the cursor is placed in the center of the window in the direction of cursor movement.
【請求項9】 前記状況二でウインドウスクロールを行
う時、さらに以下の二種類の状況を含み、即ち、もし設
定されたウインドウスクロールの幅に依りウインドウス
クロールを行った後、空白区域を発生し得ないなら、即
ちウインドウ頁選択の幅は設定されたウインドウスクロ
ールの幅に依り、及び、もし設定されたウインドウスク
ロールの幅でウインドウスクロールを行った後、空白区
域が発生しうるなら、即ちウインドウスクロールの幅は
設定されたウインドウスクロールの幅より小さく、これ
によりウインドウスクロール後に空白区域が発生しえな
いようにし、 以上を特徴とする、請求項6に記載のセットトップボッ
クス。
9. When the window scroll is performed in the second situation, the following two kinds of situations are further included: a blank area may be generated after the window scroll is performed depending on a set window scroll width. If not, i.e. the width of the window page selection depends on the width of the set window scroll, and if a blank area can occur after window scrolling with the set window scroll width, i.e. of the window scroll 7. The set top box according to claim 6, wherein the width is smaller than the width of the set window scroll so that a blank area cannot occur after the window scroll.
【請求項10】 前記入力装置がリモコンとされ、且つ
該リモコンがカーソル移動を制御するためのカーソル方
向キーを具えたことを特徴とする、請求項6に記載のセ
ットトップボックス。
10. The set top box according to claim 6, wherein the input device is a remote controller, and the remote controller includes cursor direction keys for controlling cursor movement.
JP2002082455A 2002-03-25 2002-03-25 Scrolling method using cursor movement, and device therefor Pending JP2003295998A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082455A JP2003295998A (en) 2002-03-25 2002-03-25 Scrolling method using cursor movement, and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082455A JP2003295998A (en) 2002-03-25 2002-03-25 Scrolling method using cursor movement, and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295998A true JP2003295998A (en) 2003-10-17

Family

ID=29386653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002082455A Pending JP2003295998A (en) 2002-03-25 2002-03-25 Scrolling method using cursor movement, and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003295998A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108320A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Sharp Corp Personal digital assistance
CN102681688A (en) * 2011-03-15 2012-09-19 凌阳科技股份有限公司 Rapid screen control input system
JP2015038750A (en) * 2007-09-07 2015-02-26 アップル インコーポレイテッド Gui applications for 3d remote controller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015038750A (en) * 2007-09-07 2015-02-26 アップル インコーポレイテッド Gui applications for 3d remote controller
US9335912B2 (en) 2007-09-07 2016-05-10 Apple Inc. GUI applications for use with 3D remote controller
EP2584446B1 (en) * 2007-09-07 2020-10-21 Apple Inc. Gui applications for use with 3d remote controller
JP2010108320A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Sharp Corp Personal digital assistance
CN102681688A (en) * 2011-03-15 2012-09-19 凌阳科技股份有限公司 Rapid screen control input system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101488726B1 (en) Display apparatus for displaying a widget window and display system including the display apparatus and method for displaying thereof
US10044967B2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
US20020023271A1 (en) System and method for enhanced navigation
US8724527B2 (en) Remote-control system, remote controller, remote-control method, information-processing device, information-processing method, and program
WO2010109849A1 (en) Information processing device, information processing method, recording medium, and integrated circuit
KR101135898B1 (en) Remote controller, control method thereof and image processing apparatus having the same
US20070266397A1 (en) Multimedia display apparatus with add-on personal computer functions capable of entering keyboard keys with remote control
US9948979B2 (en) User terminal and control method thereof
KR100597403B1 (en) Display device capable of selecting an object with a remote control and its method
US20060184875A1 (en) Browser program and content display device
WO2020207115A1 (en) Method for providing menu items on graphic user interface and display device
US7443381B2 (en) Remote control device with button for notifying pointer movement mode
US20110115688A1 (en) Display control method according to operation mode of display apparatus and digital device using the same
US7492355B2 (en) Web browser for use with a television display for preventing screen burn
US20030169280A1 (en) Method and apparatus of scrolling a screen display corresponding to the movement of a cursor
JP2008145863A (en) Display control device
US20050174327A1 (en) Display device capable of selecting object by using remote controller and method thereof
JP2003295998A (en) Scrolling method using cursor movement, and device therefor
US20070266418A1 (en) Multimedia display apparatus with add-on personal computer functions capable of entering keyboard keys with remote control
US8502770B2 (en) Display device, controlling method and display system thereof
EP1961218B1 (en) Display apparatus and method and information processing apparatus and method for providing picture in picture function
JP2003345494A (en) Method of intuitive focal shift in window and apparatus thereof
JP2000188792A (en) Method for sharing key and method for sharing the same function
JP4507994B2 (en) AV network system and display device side subsystem included in the system
JP3514599B2 (en) Television receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206