[go: up one dir, main page]

JP2003295972A - ノートパソコン用収納ケース - Google Patents

ノートパソコン用収納ケース

Info

Publication number
JP2003295972A
JP2003295972A JP2002096156A JP2002096156A JP2003295972A JP 2003295972 A JP2003295972 A JP 2003295972A JP 2002096156 A JP2002096156 A JP 2002096156A JP 2002096156 A JP2002096156 A JP 2002096156A JP 2003295972 A JP2003295972 A JP 2003295972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook computer
case
mounting table
case body
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002096156A
Other languages
English (en)
Inventor
基斗 ▲裴▼
Kito Hai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI KOGYO KK
Original Assignee
SANSEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI KOGYO KK filed Critical SANSEI KOGYO KK
Priority to JP2002096156A priority Critical patent/JP2003295972A/ja
Publication of JP2003295972A publication Critical patent/JP2003295972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノートパソコンを使用する時に、非力な者で
もノートパソコンを簡単に引き出して操作できるように
し、また引き出した状態でキーボードの操作を行い易く
することができ、さらにノートパソコンを使用しない時
には、非力な者でもそのノートパソコンを簡単に収納し
ておくことができ、しかもプリンター、その他付属する
周辺機材も同時に収納して、机上やテーブル上などを整
理整頓し、他の事務や作業などを行うのに邪魔にならな
いようにすることができるノートパソコン用収納ケース
を提供する。 【解決手段】 ケース体1を両側面部1a、1aの上端
間に天面部1bを有したものとし、このケース体1の両
側面部1a、1a間の上部に引出し2を設け、この引出
し2の下方を収納空間Sとし、さらにケース体1の両側
面部1a、1a間の下部にノートパソコンNを載置して
前記収納空間Sに出し入れ自在とした載置台3を設けた
ものとしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、持ち運びが可能
な小型で薄型のパソコン(以下「ノートパソコン」と略
す)を卓上で使用したり、保管しておくのに適した収納
ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のノートパソコンは、キー
ボードを備えた本体部に、ヒンジ部を介して、液晶画面
とした表示部が折り畳み自在として設けられている。そ
して、このノートパソコンは、会社や一般家庭に持ち運
んで、机上やテーブル上などにおいて、様々な事務処理
を行ったり、コンピュータゲームを楽しんだりするのに
使用される。
【0003】さらに、ノートパソコンには、プリンター
が付属しており、事務処理内容やゲーム結果などをコピ
ー用紙にプリントアウトすることができるようにしてい
る。
【0004】また、ノートパソコンには、マウスが接続
されたり、フロッピー(登録商標)ディスク、CDなど
の周辺機材が付属しており、パソコン操作をより効率的
に行えるようにしたり、前記事務処理内容やゲーム結果
などを磁気的、光学的方法などによって保存しておくこ
とができるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなノートパソ
コンは、使用する時にはそのまま表示部を開いてキーボ
ードを操作するが、机上やテーブル上に置かれた状態で
は、キーボード面が使用者の手元側に傾斜した状態とな
っておらず、水平状態にあるので、キーボードの操作が
し難いという課題を有していた。
【0006】そして、このようなノートパソコンは、使
用しない時には表示部を閉じておくが、机上やテーブル
上などにノートパソコンを無造作に置いておいたので
は、他の事務や作業などを行うのに邪魔になることがあ
る。ノートパソコンは、小型で薄型であるといってもそ
れ相応の重量を有しており、机上やテーブル上などで移
動するにも、非力な者にとってはその移動が困難である
という課題を有していた。
【0007】さらに、ノートパソコンに付属するプリン
ターにあっては、小型で高性能のものが開発されている
と言えども、ノートパソコンと比較すれば嵩が高くその
置き場所に困まるという課題を有していた。
【0008】また、コピー用紙や、マウス、フロッピー
ディスク、CDなどの周辺機材にあっては、机上やテー
ブル上などで纏まりがなくばらついてしまって、それこ
そ他の事務や作業などを行うのに邪魔になるが、その片
付け場所に困るという課題を有していた。
【0009】そこで、この発明は、上記従来の課題を解
決するものであり、ノートパソコンを使用する時には、
非力な者でもそのノートパソコンを簡単に引き出して操
作できるようにし、また引き出した状態でキーボード面
が使用者の手元側に傾斜した状態にし、キーボードの操
作を行い易くすることができ、さらにノートパソコンを
使用しない時には、非力な者でもそのノートパソコンを
簡単に収納しておくことができ、しかもプリンター、そ
の他付属する周辺機材も同時に収納して、机上やテーブ
ル上などを整理整頓し、他の事務や作業などを行うのに
邪魔にならないようにすることができるノートパソコン
用収納ケースを提供することを目的としてなされたもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明のノ
ートパソコン用収納ケースは、ケース体1を両側面部1
a、1aの上端間に天面部1bを有したものとし、この
ケース体1の両側面部1a、1a間の上部に引出し2を
設け、この引出し2の下方を収納空間Sとし、さらにケ
ース体1の両側面部1a、1a間の下部にノートパソコ
ンNを載置して前記収納空間Sに出し入れ自在とした載
置台3を設けたものとしている。
【0011】さらに、この発明のノートパソコン用収納
ケースは、両側面部1a、1aの上端間に天面部1bを
有したケース体1を上下方向に複数段に重ね合わせてな
るものとし、これらケース体1の両側面部1a、1a間
の上部にそれぞれ引出し2を設け、これら引出し2の下
方をそれぞれ収納空間Sとし、さらに下段となるケース
体1の両側面部1a、1a間の下部にノートパソコンN
を載置して前記収納空間Sに出し入れ自在とした載置台
3を設けたものとしている。
【0012】さらに、この発明のノートパソコン用収納
ケースは、前記載置台3を、略四角形の板状体とし、上
面3aの略中央部に、ノートパソコンNの底面後部を持
ち上げて、このノートパソコンNのキーボード面kを使
用者の手元側に傾斜した状態とする調節体10を設けた
ものとしている。
【0013】また、この発明のノートパソコン用収納ケ
ースは、前記載置台3を、ケース体1の両側面部1a、
1aの内側面の下部に沿ってそれぞれ設けたレール13
に転動自在とすることにより、収納空間Sからケース体
1の前方に引き出したり、収納空間Sに押し込めるよう
にしている。
【0014】さらにまた、この発明のノートパソコン用
収納ケースは、前記載置台3を、下面3b前端の左右二
個所と、下面3b後端の左右二個所にそれぞれローラ1
1を設けたものとすると共に、前記レール13を、前端
にローラ14を設けたものとし、前記載置台3の出し入
れにより、ローラ14が載置台3の下面3bに沿って転
動するようにすると共に、載置台3の下面3b後端のロ
ーラ11がレール13の上面13aに沿って転動するよ
うにしている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明のノートパソコン
用収納ケースの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説
明する。
【0016】図1〜12は、この発明のノートパソコン
用収納ケースの一実施形態を示しており、両側面部1
a、1aの上端間に天面部1bを架設して正面視が略門
形状となるようにしたケース体1からなるものとしてい
る。そして、このケース体1の両側面部1a、1a間の
上部には引出し2を設け、この引出し2の下方を収納空
間Sとしている。さらに、ケース体1の両側面部1a、
1a間の下部には、ノートパソコンNを載置して前記収
納空間Sに出し入れ自在とした載置台3を設けたものと
している。
【0017】図15〜26は、この発明のノートパソコ
ン用収納ケースの他実施形態を示しており、前記ケース
体1を上下方向に二段に重ね合わせてなるものとしてい
る。すなわち、この実施形態では、下段になるケース体
1の天面部1bに、上段になるケース体1の両側面部1
a、1aを載置したものとしている。そして、これらケ
ース体1の両側面部1a、1a間の上部にはそれぞれ引
出し2を設け、これら引出し2の下方をそれぞれ収納空
間Sとしている。さらに、下段となるケース体1の両側
面部1a、1a間の下部に、ノートパソコンNを載置し
て前記収納空間Sに出し入れ自在とした載置台3を設け
たものとしている。なお、この実施形態では、前記ケー
ス体1を上下方向に二段に重ね合わせてなるものとして
いるが、三段または四、五段程度の複数段に重ね合わせ
てなるものとしてもよい。
【0018】ケース体1は、両側面部1a、1aおよび
天面部1bを合成樹脂成形によりそれぞれ別体として作
製し、組み合わせたものとしても、両側面部1a、1a
および天面部1bを合成樹脂の一体成形により作製した
ものとしてもよい。また、ケース体1を上下方向に複数
段に重ね合わせてなるものとする場合には、それぞれを
適当な連結金具Mなどを用いて連結したものとしてい
る。さらに、ケース体1の両側面部1a、1aには、こ
れら両側面部1a、1aを補強するために、それぞれ側
面板4に複数の縦リブ5を設け、これら縦リブ5の外側
端に沿って当て板6を沿わせ、この当て板6で前記縦リ
ブ5を目隠ししたものとしている。特に、図2、16に
示したように、複数の縦リブ5が両端部から中央部にか
けて幅広となるものとし、これら縦リブ5の外側端に沿
って円弧状とした当て板6を沿わせ、この当て板6で縦
リブ5を目隠ししたものとすれば、両側面部1a、1a
が丸みをおびたものとなり、ソフト感のあるデザインに
することができる。
【0019】引出し2は、略四角形の浅底の受け皿状と
しており、前面部2aの中央に引手7aを設け、両側面
部2b、2bの上端に外向きフランジ8を設けたものと
し、ケース体1の両側面部1a、1aの内側面の上部に
沿ってそれぞれ設けた溝付レール9、9に、前記フラン
ジ8を摺動自在に挿入することにより、両側面部2b、
2bからケース体1の前方に引き出したり、両側面部2
b、2b間に押し込めるようにしている。
【0020】載置台3は、略四角形の板状体としてお
り、前端に引手7bを設け、上面3aの略中央部に、ノ
ートパソコンNの底面後部を持ち上げて、このノートパ
ソコンNのキーボード面kを使用者の手元側に傾斜した
状態とする調節体10を設けたものとし、下面3b前端
の左右二個所と、下面3b後端の左右二個所にそれぞれ
ローラ11を設けたものとしている。なお、図示した調
節体10は、載置台3の上面3aの略中央部に形成した
凹部12に起倒自在として取り付けた起倒板としてい
る。
【0021】そして、この載置台3は、前記ケース体1
の両側面部1a、1aの内側面の下部に沿って位置調整
自在としてそれぞれ設けたレール13に転動自在とする
ことにより、収納空間Sからケース体1の前方に引き出
したり、収納空間Sに押し込めるようにしている。図示
したレール13は、ケース体1の両側面部1a、1aよ
り前方に延設したものとしており、それぞれの前端には
ローラ14を設けたものとしており、前記載置台3の出
し入れにより、このローラ14が載置台3の下面3bに
沿って転動するようにすると共に、載置台3の下面3b
後端のローラ11がレール13の上面13aに沿って転
動するようにすることにより、摩擦抵抗を少なくして載
置台3の出し入れを行い易いようにしている。なお、載
置台3の下面3b前端のローラ11は、載置台3を出し
入れするときに、机やテーブルなどの上面に沿って転動
し、同様に摩擦抵抗を少なくして載置台3の出し入れを
行い易いようにしている。
【0022】さらに、前記載置台3の下面3b後端のロ
ーラ11の前方部には、停止体15が設けられ、その外
方部には係止体16が設けられており、レール13前端
のローラ14の後方部には停止体17が設けられ、その
外方部には係止体18が設けられており、載置台3を収
納空間Sからケース体1の前方に引き出したときに、停
止体15が停止体17に当接すると共に、係止体16が
係止体18に係止すことにより、載置台3がレール13
から外れてしまわないようにしている。また、前記載置
台3の下面3b前端の両側部には、係止体19が設けら
れており、載置台3をケース体1の収納空間Sに押し込
んだときに、係止体19が前記係止体18に係止するこ
とにより、載置台3がレール13から勝手に移動しない
ようにしている。
【0023】以上のように構成したこの発明のノートパ
ソコン用収納ケースは、図1〜図12に示したような一
段のケース体1からなるものでは、図13に示したよう
に、そのケース体1の天面部1bにプリンターPを載置
し、ケース体1の載置台3にノートパソコンNを載置す
る。また、図15〜図26に示したようなケース体1を
上下方向に二段に重ね合わせてなるものでは、図27に
示したように、上段のケース体1の天面部1bにプリン
ターPを載置し、下段のケース体1の載置台3にノート
パソコンNを載置する。
【0024】そして、ノートパソコンNを使用する場合
には、図14、図28に示したように、載置台3をケー
ス体1の前方に引き出し、表示部dを開いて使用する。
なお、この場合、必要に応じ調節体10によりノートパ
ソコンNの底面後部を持ち上げて、このノートパソコン
Nのキーボード面kを使用者の手元側に傾斜した状態と
することができる。
【0025】さらに、ノートパソコンNを使用しない場
合には、表示部dを閉じて、図13、図27に示したよ
うに、ケース体1の前方に引き出した載置台3をケース
体1の収納空間Sに押し戻し、机上やテーブル上を広く
しておくことができる。
【0026】また、コピー用紙や、マウス、フロッピー
ディスク、CDなどの周辺機材は、一段のケース体1か
らなるものでは、ケース体1上部の引出し2に収納して
おくことができ、ケース体1を上下方向に二段に重ね合
わせてなるものでは上下段のケース体1上部の引出し2
に収納したり、下段のケース体1の天面部1bに載せて
おくことができ、机上やテーブル上を整理整頓した状態
にしておくことができる。
【0027】
【発明の効果】この発明のノートパソコン用収納ケース
は、以上に述べたように構成されているので、ノートパ
ソコンを使用する時には、非力な者でもそのノートパソ
コンを簡単に引き出して操作することができ、また引き
出した状態でキーボード面が使用者の手元側に傾斜した
状態にし、キーボードの操作を行い易くすることがで
き、さらにノートパソコンを使用しない時には、非力な
者でもそのノートパソコンを簡単に収納しておくことが
でき、しかもプリンター、その他付属する周辺機材も同
時に収納して、机上やテーブル上などを整理整頓し、他
の事務や作業などを行うのに邪魔にならないようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のノートパソコン用収納ケースの一実
施形態を示しており、その載置台を収納した状態の斜視
図である。
【図2】図1に示すノートパソコン用収納ケースの側面
板を外した状態の斜視図である。
【図3】図1に示すノートパソコン用収納ケースの載置
台をケース体の前方に引き出した状態の斜視図である。
【図4】図1に示すノートパソコン用収納ケースの載置
台を外した状態の斜視図である。
【図5】図1に示すノートパソコン用収納ケースの載置
台をケース体の前方に引き出し、調節体を起立させた状
態の斜視図である。
【図6】図1に示すノートパソコン用収納ケースの正面
図である。
【図7】図1に示すノートパソコン用収納ケースの背面
図である。
【図8】図1に示すノートパソコン用収納ケースの側面
図である。
【図9】図1に示すノートパソコン用収納ケースの平面
図である。
【図10】図1に示すノートパソコン用収納ケースの一
部を切り欠いた状態の底面図である。
【図11】図8中のA−A線による断面図である。
【図12】図9中のB−B線による断面図である。
【図13】図1に示すノートパソコン用収納ケースに載
置したノートパソコンを使用しない場合の斜視図であ
る。
【図14】図1に示すノートパソコン用収納ケースに載
置したノートパソコンを使用する場合の斜視図である。
【図15】この発明のノートパソコン用収納ケースの他
実施形態を示しており、その載置台を収納した状態の斜
視図である。
【図16】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
側面板を外した状態の斜視図である。
【図17】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
載置台をケース体の前方に引き出した状態の斜視図であ
る。
【図18】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
載置台を外した状態の斜視図である。
【図19】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
載置台をケース体の前方に引き出し、調節体を起立させ
た状態の斜視図である。
【図20】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
正面図である。
【図21】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
背面図である。
【図22】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
側面図である。
【図23】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
平面図である。
【図24】図14に示すノートパソコン用収納ケースの
一部を切り欠いた状態の底面図である。
【図25】図22中のC−C線による断面図である。
【図26】図23中のD−D線による断面図である。
【図27】図14に示すノートパソコン用収納ケースに
載置したノートパソコンを使用しない場合の斜視図であ
る。
【図28】図14に示すノートパソコン用収納ケースに
載置したノートパソコンを使用する場合の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ケース体 1a 側面部 1b 天面部 2 引出し 3 載置台 1a 上面 1b 下面 10 調節体 11 ローラ 13 レール 14 ローラ S 収納空間 N ノートパソコン k キーボード面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース体(1)を両側面部(1a、1
    a)の上端間に天面部(1b)を有したものとし、この
    ケース体(1)の両側面部(1a、1a)間の上部に引
    出し(2)を設け、この引出し(2)の下方を収納空間
    (S)とし、さらにケース体(1)の両側面部(1a、
    1a)間の下部にノートパソコン(N)を載置して前記
    収納空間(S)に出し入れ自在とした載置台(3)を設
    けたものとしたことを特徴とするノートパソコン用収納
    ケース。
  2. 【請求項2】 両側面部(1a、1a)の上端間に天面
    部(1b)を有したケース体(1)を上下方向に複数段
    に重ね合わせてなるものとし、これらケース体(1)の
    両側面部(1a、1a)間の上部にそれぞれ引出し
    (2)を設け、これら引出し(2)の下方をそれぞれ収
    納空間(S)とし、さらに下段となるケース体(1)の
    両側面部(1a、1a)間の下部にノートパソコン
    (N)を載置して前記収納空間(S)に出し入れ自在と
    した載置台(3)を設けたものとしたことを特徴とする
    ノートパソコン用収納ケース。
  3. 【請求項3】 前記載置台(3)を、略四角形の板状体
    とし、上面(3a)の略中央部に、ノートパソコン
    (N)の底面後部を持ち上げて、このノートパソコン
    (N)のキーボード面(k)を使用者の手元側に傾斜し
    た状態とする調節体(10)を設けたものとしたことを
    特徴とする請求項1または2記載のノートパソコン用収
    納ケース。
  4. 【請求項4】 前記載置台(3)を、ケース体(1)の
    両側面部(1a、1a)の内側面の下部に沿ってそれぞ
    れ設けたレール(13)に転動自在とすることにより、
    収納空間(S)からケース体(1)の前方に引き出した
    り、収納空間(S)に押し込めるようにしたことを特徴
    とする請求項1または2記載のノートパソコン用収納ケ
    ース。
  5. 【請求項5】 前記載置台(3)を、下面(3b)前端
    の左右二個所と、下面(3b)後端の左右二個所にそれ
    ぞれローラ(11)を設けたものとすると共に、前記レ
    ール(13)を、前端にローラ(14)を設けたものと
    し、前記載置台(3)の出し入れにより、ローラ(1
    4)が載置台(3)の下面(3b)に沿って転動するよ
    うにすると共に、載置台(3)の下面(3b)後端のロ
    ーラ(11)がレール(13)の上面(13a)に沿っ
    て転動するようにしたことを特徴とする請求項4記載の
    ノートパソコン用収納ケース。
JP2002096156A 2002-03-29 2002-03-29 ノートパソコン用収納ケース Pending JP2003295972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096156A JP2003295972A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ノートパソコン用収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096156A JP2003295972A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ノートパソコン用収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003295972A true JP2003295972A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29387363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096156A Pending JP2003295972A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ノートパソコン用収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003295972A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006075416A1 (ja) * 2005-01-14 2008-06-12 富士通コンポーネント株式会社 操作体、情報入力装置及び情報端末装置
WO2010078619A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Isaac Sheppard A laptop computer support
US7982806B2 (en) 2006-03-17 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Broadcast receiver
EP3484089A1 (en) 2003-08-20 2019-05-15 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus and subcarrier allocation method
CN112205753A (zh) * 2020-08-24 2021-01-12 新态兴家具(福建)有限公司 一种易于收纳的家用办公装置及其使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3484089A1 (en) 2003-08-20 2019-05-15 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus and subcarrier allocation method
JPWO2006075416A1 (ja) * 2005-01-14 2008-06-12 富士通コンポーネント株式会社 操作体、情報入力装置及び情報端末装置
JP2012009071A (ja) * 2005-01-14 2012-01-12 Fujitsu Component Ltd コンソールドロア
US8471809B2 (en) 2005-01-14 2013-06-25 Fujitsu Component Limited Operation body, information-input device, and information terminal device
US7982806B2 (en) 2006-03-17 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Broadcast receiver
WO2010078619A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Isaac Sheppard A laptop computer support
CN112205753A (zh) * 2020-08-24 2021-01-12 新态兴家具(福建)有限公司 一种易于收纳的家用办公装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230356068A1 (en) Board-carrying support device
US20230356069A1 (en) Board-carrying support device
US8837131B1 (en) Keyboard and folio with size adjustment for tablet computer
JP2013000514A (ja) 学習机
US20060065163A1 (en) Desk with tilt-adjustable tops
CA2515709A1 (en) Modular tube and table retrofitable to a wheelchair
KR101674369B1 (ko) 절첩구조가 단일체로된 이동식 테이블
US20060065167A1 (en) Desk with tilt-adjustable tops
US20090265897A1 (en) Mouse Support Tray for Computer
JP2003295972A (ja) ノートパソコン用収納ケース
US20070145205A1 (en) Portable device for laptops
US20100307385A1 (en) Portable Computer Table With Clear Reading and Writing Surface
KR101359677B1 (ko) 전자기기용 거치대
WO2013149375A1 (zh) 一种揭盖课桌
KR200415705Y1 (ko) 컴퓨터용 책상
JP6508885B2 (ja) 組み合わせ家具
JP2005074190A (ja) 多目的家具
JP2007061455A (ja) 執務システム
WO2001002938A1 (en) Self-sustaining computer
JP6514447B2 (ja) 組み合わせ家具
JP2016000176A (ja) 組み合わせ家具
CN201119586Y (zh) 组合式支承收纳底座
JP2016000175A (ja) 組み合わせ家具
KR200228538Y1 (ko) 컴퓨터용 책상
KR200230769Y1 (ko) 컴퓨터용 다목적 회전 테이블