[go: up one dir, main page]

JP2003292947A - 蛍光体ペースト - Google Patents

蛍光体ペースト

Info

Publication number
JP2003292947A
JP2003292947A JP2003021598A JP2003021598A JP2003292947A JP 2003292947 A JP2003292947 A JP 2003292947A JP 2003021598 A JP2003021598 A JP 2003021598A JP 2003021598 A JP2003021598 A JP 2003021598A JP 2003292947 A JP2003292947 A JP 2003292947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phosphor
paste
phosphor paste
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003021598A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Kaihara
隆義 槐原
Susumu Miyazaki
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003021598A priority Critical patent/JP2003292947A/ja
Publication of JP2003292947A publication Critical patent/JP2003292947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】BET比表面積が大きい蛍光体が十分に分散し
た蛍光体ペーストを提供する。 【解決手段】ヒドロキシアルキル基と窒素原子とを含む
化合物からなる非イオン性界面活性剤、BET比表面積
が1m2/g以上の蛍光体、バインダーおよび溶剤が含
有されてなる蛍光体ペースト。非イオン性界面活性剤
が、化学式RN(R’−OH) 2、RNH(R’−O
H)、RCON(R’−OH)2、RCONH(R’−
OH)、RN(R’−OH)R’’N(R’−O
H)2、RNHR’’N(R’−OH)2(ただし、Rは
炭素数が8から18のアルキル基またはアルケニル基、
R’、R’’は炭素数が1から4のアルキレン基であ
る。)で表わされる化合物からなる群から選ばれる1種
以上である前記記載の蛍光体ペースト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蛍光体ペーストに関
し、特に、真空紫外線励起発光素子であるプラズマディ
スプレイ(PDP)や希ガスランプなどに用いられる蛍
光体の層の形成に用いられる蛍光体ペーストに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、PDPの高輝度化に関する要求が
高まるに伴い、蛍光体層の発光の輝度向上のために、B
ET比表面積が大きく、粒径の小さな蛍光体が開発さ
れ、製造されるようになってきた。しかしながら、蛍光
体のBET比表面積が1m2/g以上に大きくなると、
蛍光体をバインダー、溶剤および分散剤と混合して蛍光
体ペーストとしたときの分散が不十分となり、スクリー
ン印刷法などによる蛍光体ペーストの基板への塗布が困
難になるという問題点があった。
【0003】分散性を向上させた蛍光体ペーストとして
は、蛍光体粉末として従来のBaMgAl1017:Eu
の粉末を含み、溶剤としてジエチレングリコールモノブ
チルエーテルとジエチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテートとの混合物を含み、バインダー樹脂として
エチルセルロースを含み、界面活性剤として燐酸エステ
ル系界面活性剤を含む蛍光体ペースト(例えば、特許文
献1参照。)が従来から提案されている。しかしなが
ら、BET比表面積が1m2/g以上の蛍光体の分散に
は不十分であった。
【0004】
【特許文献1】特開2001−262136号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、BE
T比表面積が大きい蛍光体が十分に分散した蛍光体ペー
ストを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる状
況下、上記の課題を解決すべく蛍光体ペーストについて
鋭意研究を重ねた結果、ヒドロキシアルキル基と窒素原
子とを含む化合物からなる非イオン性界面活性剤が含有
されてなる蛍光体ペーストでは蛍光体の分散性が良好で
あり、塗布が容易であることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち本発明は、ヒドロキシアルキル基
と窒素原子とを含む化合物からなる非イオン性界面活性
剤、BET比表面積1m2/g以上の蛍光体、バインダ
ーおよび溶剤が含有されてなる蛍光体ペーストを提供す
る。また本発明は、非イオン性界面活性剤が、RN
(R’−OH)2、RNH(R’−OH)、RCON
(R’−OH)2、RCONH(R’−OH)、RN
(R’−OH)R’’N(R’−OH)2、RNH
R’’N(R’−OH)2(ただし、Rは炭素数が8か
ら18のアルキル基またはアルケニル基、R’、R’’
は炭素数が1から4のアルキレン基である。)で表わさ
れる化合物からなる群から選ばれる1種以上である前記
記載の蛍光体ペーストを提供する。さらに本発明は、前
記いずれかの蛍光体ペーストを基板上に塗布し、加熱し
てなる蛍光体層を用いてなる真空紫外線励起発光素子を
提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明についてさらに詳し
く説明する。本発明の蛍光体ペーストに含有される蛍光
体としては、BET比表面積が1m 2/g以上の蛍光体
を用いる。BET比表面積が1m2/g未満の蛍光体に
ついては、本発明が解決する課題である分散の問題が発
生せず、BET比表面積が大きいものほど、蛍光体粒子
の溶剤への分散が困難となるため、界面活性剤の効果は
大きくなり、蛍光体のBET比表面積は2m2/g以上
で効果が大きく、3m2/g以上が更に効果が大きい。
【0009】本発明の蛍光体ペーストに含有される蛍光
体の組成としては、赤色蛍光体としてはY23:Eu、
22S:Eu、YBO3:Eu、(Y,Gd)BO3
Eu、GdBO3:Eu、Y2SiO5:Eu、Y3Al5
12:Eu、ScBO3:Eu、LuBO3:Euなどが挙
げられ、緑色蛍光体としてはZn2SiO4:Mn、Ba
Al1219:Mn、BaMgAl1017:Mn、BaM
gAl1017:Mn,Eu、BaMgAl1423:M
n、CaAl1219:Mn、SrAl1219:Mn、Y
BO3:Tb、LuBO3:Tb、GdBO3:Tb、S
cBO3:Tb、Sr4Si38C14:Euなどが挙げら
れ、青色蛍光体としてはBaMgAl1017:Eu、B
aMgAl1423:Eu、Y2SiO5:Ce、CaWO
4:Pb、(Ca,Sr)MgSi26:Eu、(C
a,Sr)Mg2Si27:Eu、(Ca,Sr)2Mg
Si27:Euなどが挙げられる。
【0010】本発明の蛍光体ペーストに含有される界面
活性剤はヒドロキシアルキル基と窒素原子とを含む化合
物からなる非イオン性界面活性剤であり、分子内に親水
部と親油部を有する。本発明の蛍光体ペーストに用いる
界面活性剤の分子のヒドロキシアルキル基を含む部分と
窒素原子を含む部分は電気陰性度が高く、親水部として
作用する。本発明で用いるヒドロキシアルキル基と窒素
原子とを含む化合物からなる非イオン界面活性剤の窒素
原子を含む部分は、具体的には、アミノ基、ヒドロキシ
アミノ基およびシアノ基などの官能基;アミド結合、イ
ミド結合、ウレタン結合、アゾ結合、ジアゾ結合などの
結合を少なくとも一つ有しているものが挙げられる。
【0011】親油部は、炭素数8から18個の炭化水素
基からなるものが好ましい。炭化水素基は飽和または不
飽和脂肪族炭化水素(直鎖、分岐鎖、環状)であって
も、芳香族炭化水素でもあってもよい。
【0012】飽和直鎖炭化水素基としては、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキ
サデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基が挙げら
れる。
【0013】飽和分岐炭化水素基としては、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデ
シル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基にメチル基が
側鎖として結合したもの、ヘキシル基、ヘプチル基、オ
クチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシ
ル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基にエチル基が側鎖として結合したも
の、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基にn−
プロピル基が側鎖として結合したものなどが挙げられ
る。
【0014】飽和環状炭化水素基としては、4−オクチ
ルシクロヘキシル基、4−ノニルシクロヘキシル基、4
−デシルシクロヘキシル基、シクロヘキシルオクチル
基、シクロヘキシルノニル基、シクロヘキシルデシル基
などが挙げられる。
【0015】不飽和炭化水素基としては、炭素数8から
18個の、アルケニル基、アルカジエニル基、アルキニ
ル基などが挙げられる。芳香族炭化水素基としては、炭
素数8から18個のアルキルフェニル基、アルキルナフ
チル基等が挙げられる。
【0016】本発明の蛍光体ペーストに含有され、ヒド
ロキシアルキル基と窒素原子とを含む化合物からなる非
イオン性界面活性剤としては、アミノアルコールおよび
脂肪酸アルカノールアミドが好ましく、化学式RN
(R’−OH)2、RNH(R’−OH)、RCON
(R’−OH)2、RCONH(R’−OH)、RN
(R’−OH)R’’N(R’−OH)2、RNH
R’’N(R’−OH)2(ただし、Rは炭素数が8か
ら18のアルキル基またはアルケニル基、R’、R’’
は炭素数が1から4のアルキレン基である。)で表され
る化合物が蛍光体を分散させる効果が高く、より好まし
い。
【0017】Rとしてはオクチル基、ノニル基、デシル
基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基;CH3(CH27CH=CH
(CH27CH2−、CH3(CH27CH=CH(CH
27−などが挙げられる。R’としては、メチレン基、
エチレン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、n
−ブチレン基、イソブチレン基、sec−ブチレン基、
tert−ブチレン基が挙げられる。最も好ましくは、
RN(CH2CH2OH)2(Rは炭素数が8から18の
アルキル基またはアルケニル基)で表されるビス(2−
ヒドロキシエチル)アルキルアミンである。
【0018】このような界面活性剤としては、例えば、
ライオン・アクゾ社製のエソミンシリーズ(商品名)、
エソマイド(商品名)、エソデュオミンシリーズ(商品
名)が挙げられる。
【0019】ヒドロキシアルキル基と窒素原子とを含む
化合物からなる非イオン性界面活性剤は、1種のみなら
ず、2種以上の混合物として使用することもできる。ま
た、2種類目の界面活性剤としては、窒素原子および/
またはヒドロキシアルキル基を含有しない非イオン性界
面活性剤を使用することもできる。
【0020】前記非イオン性界面活性剤の量(2種以上
用いる場合は合計量)は、蛍光体100重量部に対して
0.001から20重量部が好ましく、より好ましくは
0.1から8重量部、さらに好ましくは0.5から5重
量部である。界面活性剤の効果は、ペースト中の蛍光体
含有率が高いほど大きい。
【0021】本発明の蛍光体ペーストにはバインダー樹
脂が含有される。バインダー樹脂は熱分解しやすく、溶
剤に溶解して、高粘度を有するポリマーであって、通常
用いられるものとしては、セルロース系樹脂(エチルセ
ルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、アセ
チルセルロース、セルロースプロピオネート、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ブチルセルロース、ベンジルセ
ルロース、変性セルロースなど)、アクリル系樹脂(ア
クリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリ
レート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレー
ト、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリ
レート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタク
リレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシ
エチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イ
ソボルニルメタクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、スチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレ
ン、4−メチルスチレン、アクリルアミド、メタアクリ
ルアミド、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルな
ど単量体のうち少なくとも1種からなる重合体)、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアルコール、プロピレングリコール、ウ
レタン系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール樹脂、アル
キド樹脂などが挙げられる。
【0022】バインダー樹脂は、上記樹脂を1種のみな
らず、2種以上用いることもできる。バインダー樹脂を
添加する作業を行うときは、バインダー樹脂は固体状態
でも、溶液状態でも添加することが可能である。
【0023】本発明の蛍光体ペーストに含有される溶剤
は、水および/または有機溶剤である。溶剤は、分散
剤、バインダー樹脂を溶解可能で、高沸点であるものが
好ましい。通常用いられる有機溶剤としては、1価アル
コールのうち高沸点のもの;エチレングリコールやグリ
セリンに代表されるジオールやトリオールなどの多価ア
ルコール;アルコールをエーテル化および/またはエス
テル化した化合物(エチレングリコールモノアルキルエ
ーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、エチ
レングリコールアルキルエーテルアセテート、ジエチレ
ングリコールモノアルキルエーテルアセテート、ジエチ
レングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコ
ールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールジア
ルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルエーテ
ルアセテート)などが挙げられる。より具体的には、テ
ルピネオール、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、エチ
レングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコ
ールジブチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、
エチルセロソルブアセテート、プロピルセロソルブアセ
テート、ブチルセロソルブアセテート、プロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノプロピルエーテルアセテート、2,2,4−
トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレ
ートなどが挙げられ、2,2,4−トリメチル−1,3
−ペンタンジオールモノイソブチレートは他の溶剤と比
較して取扱いが良好であった。
【0024】溶剤およびバインダーの最適配合量は、ペ
ースト中の蛍光体含有量(5重量%から95重量%の範
囲)および目的とする粘度によって変わる。一般的に、
ペースト中の蛍光体含有率が低い場合は、バインダー含
有率を高くすることで、蛍光体含有率が高い場合は、バ
インダー含有率を低くすることで所定の粘度を有するペ
ーストを得ることができる。
【0025】本発明の蛍光体ペーストは、ヒドロキシア
ルキル基と窒素原子とを含む非イオン性界面活性剤、蛍
光体粉末、バインダー樹脂、溶剤などの各成分を所定の
組成となるように配合し、分散、混合することにより製
造することができる。分散、混合方法としては、超音波
分散、ボールミル分散、三本ロールミル、ビーズミルな
どの工業的に通常用いられている方法が挙げられる。前
処理として、手練り、遊星回転式混練機などで予備混合
を行うことがある。また、これらの機器において、ペー
スト組成物が接触する部分にはセラミックコーティング
されていることが望ましい。
【0026】本発明の蛍光体ペーストの好ましい粘度
は、25℃において2500mPa・s(2500c
p)から500000mPa・s(500000cp)
の範囲、3000mPa・s(3000cp)から15
0000mPa・s(150000cp)の範囲が好ま
しく、さらに好ましくは3500mPa・s(3500
cp)から100000mPa・s(100000c
p)の範囲である。
【0027】この他にチクソトロピー付与剤、レベリン
グ剤、可塑剤、感光性材料などを添加してもよい。
【0028】スクリーン印刷、バーコーター、ロールコ
ーター、ダイコーター、インクジェットなどの公知の方
法を用いて本発明の蛍光体ペーストを基板の上に塗布し
て塗膜を形成し、加熱して蛍光体層を形成することがで
きる。
【0029】本発明の蛍光体ペーストの塗膜は乾燥後、
温度350℃以上で加熱することで、バインダー樹脂と
非イオン性界面活性剤と溶剤が除去され、蛍光体層を形
成することができる。この蛍光体層は紫外線や真空紫外
線によって励起発光するので、一般の蛍光ランプからP
DPや水銀フリーランプなど真空紫外線励起発光素子へ
利用できるが、特に真空紫外線励起発光素子に用いた場
合、高い輝度が得られるので、好適である。
【0030】ここで、本発明の蛍光体ペーストを用いて
なる真空紫外線励起発光表示素子の例としてPDPを挙
げてその製造方法について説明する。本発明の蛍光体ペ
ーストを用いるPDPは、例えば特開平10−1954
28号公報に開示されているような公知の方法によって
作製することができる。BET比表面積が1m2/g以
上の青色、緑色、赤色のそれぞれの真空紫外線励起発光
素子用蛍光体を用いて本発明の蛍光体ペーストを作製す
る。背面基板の内面の、隔壁で仕切られ、アドレス電極
を備えたストライプ状の基板表面と隔壁面に、該ペース
トをスクリーン印刷などの方法によって塗布し、乾燥
後、350℃以上の温度で加熱してそれぞれの蛍光体層
を形成させる。これに、蛍光体層と直交する方向の透明
電極およびバス電極を備え、内面に誘電体層と保護層を
設けた表面ガラス基板を重ねて接着し、内部を排気して
低圧のXeやNe等の希ガスを封入し、放電空間を形成
させることにより、PDPを作製することができる。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。蛍光体の分散性の良し悪しを判断する指標とし
て、粘度(10rpm,25℃)とチクソトロピー指数
TIを用いた。また、粘度がより低く、TIがより大き
いペースト組成物ほど、分散性が良いとした。チクソト
ロピー指数は以下の式から算出した。 TI=log(η2/η1)/log(D1/D2) D1=1rpm η1: 1rpm時の粘度 D2=10rpm η2:10rpm時の粘度 粘度測定はBROOKFIELD社製RVDV−I+C
P型(スピンドルCPE−52)を使用した。
【0032】実施例1 蛍光体BaMgAl1017:Eu(BET比表面積1.
2m2/g)100重量部、非イオン性界面活性剤(ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン、構造式は
1N(CH2CH2OH)2(R1はC14〜C18の混合
物)、ライオン・アクゾ社製)2重量部、バインダー樹
脂(エチルセルロース)2.5重量部、溶剤(2,2,
4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブ
チレート)48重量部をボールミルで分散、混合をおこ
なった。得られたペーストについて粘度測定を行った
(表1)。
【0033】比較例1 蛍光体BaMgAl1017:Eu(BET比表面積1.
2m2/g)100重量部、バインダー樹脂(エチルセ
ルロース)2.5重量部、溶剤(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)4
8重量部をボールミルで分散、混合をおこなった。得ら
れたペーストについて粘度測定を行った(表1)。
【0034】実施例2 蛍光体BaMgAl1017:Eu(BET比表面積6m
2/g)100重量部、実施例1と同じ非イオン性界面
活性剤2重量部、バインダー樹脂(エチルセルロース)
2.5重量部、溶剤(2,2,4−トリメチル−1,3
−ペンタンジオールモノイソブチレート)65重量部を
ボールミルで分散、混合をおこなった。得られたペース
トについて粘度測定を行った(表1)。
【0035】比較例2 蛍光体BaMgAl1017:Eu(BET比表面積6m
2/g)100重量部、バインダー樹脂(エチルセルロ
ース)2.5重量部、溶剤(2,2,4−トリメチル−
1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)65重
量部をボールミルで分散、混合をおこなった。得られた
ペーストについて粘度測定を行った(表1)。
【0036】実施例3 蛍光体BaMgAl1017:Eu(BET比表面積1.
2m2/g)100重量部、非イオン性界面活性剤(ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン、構造式は
1N(CH2CH2OH)2(R1はC14〜C18の混合
物)、ライオン・アクゾ社製)2重量部、バインダー樹
脂(エチルセルロース)20重量部、溶剤(2,2,4
−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチ
レート)163重量部をボールミルで分散、混合をおこ
なった。得られたペーストについて粘度測定を行った
(表1)。
【0037】比較例3 蛍光体BaMgAl1017:Eu(BET比表面積1.
2m2/g)100重量部、バインダー樹脂(エチルセ
ルロース)20重量部、溶剤(2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート)16
3重量部をボールミルで分散、混合をおこなった。得ら
れたペーストについて粘度測定を行った(表1)。
【0038】
【表1】
【0039】実施例4 蛍光体Y23:Eu(BET比表面積3m2/g)10
0重量部、実施例1と同じ界面活性剤2重量部、バイン
ダー(エチルセルロース)2.5重量部、溶剤(2,
2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイ
ソブチレート)39重量部を予備混合した。得られた予
備混合物を三本ロールミルにかけて、蛍光体の分散、混
合を行った。得られた蛍光体ペーストについて粘度測定
を行った。塗布試験を、150メッシュのスクリーンを
用いたスクリーン印刷法により、2cm四方の面に塗布
して行った。(表2)
【0040】比較例4 非イオン性界面活性剤を配合しなかった以外は実施例3
と同様にして蛍光体ペーストを作製した。得られたペー
ストについて粘度測定、塗布試験を行った(表2)。非
イオン性界面活性剤を添加した場合の方がより分散性が
よいことが示された。
【0041】
【表2】
【0042】
【発明の効果】本発明の蛍光体ペーストは、高いBET
比表面積を有する蛍光体粒子が十分に分散したペースト
であり、塗布が容易であるので、特にプラズマディスプ
レイ(PDP)、水銀フリーランプなどの真空紫外線励
起発光素子用に好適であり、工業的に極めて有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 61/46 H01J 61/46 Fターム(参考) 4H001 CA01 4J037 AA08 CB15 CC02 CC13 CC15 CC16 CC22 CC24 CC26 DD23 DD24 EE08 EE43 FF02 5C040 FA10 GG09 JA02 JA03 JA13 KA14 KA17 KB04 KB24 MA22 MA26 5C043 AA02 AA13 DD28 EB07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒドロキシアルキル基と窒素原子とを含む
    化合物からなる非イオン性界面活性剤、BET比表面積
    が1m2/g以上の蛍光体、バインダーおよび溶剤が含
    有されてなることを特徴とする蛍光体ペースト。
  2. 【請求項2】非イオン性界面活性剤が、化学式RN
    (R’−OH)2、RNH(R’−OH)、RCON
    (R’−OH)2、RCONH(R’−OH)、RN
    (R’−OH)R’’N(R’−OH)2、RNH
    R’’N(R’−OH)2(ただし、Rは炭素数が8か
    ら18のアルキル基またはアルケニル基、R’、R’’
    は炭素数が1から4のアルキレン基である。)で表わさ
    れる化合物からなる群から選ばれる1種以上である請求
    項1記載の蛍光体ペースト。
  3. 【請求項3】請求項1、2のいずれかに記載の蛍光体ペ
    ーストを基板上に塗布し、加熱してなる蛍光体層を用い
    てなる真空紫外線励起発光素子。
JP2003021598A 2002-01-30 2003-01-30 蛍光体ペースト Pending JP2003292947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021598A JP2003292947A (ja) 2002-01-30 2003-01-30 蛍光体ペースト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021304 2002-01-30
JP2002-21304 2002-01-30
JP2003021598A JP2003292947A (ja) 2002-01-30 2003-01-30 蛍光体ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003292947A true JP2003292947A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29253333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021598A Pending JP2003292947A (ja) 2002-01-30 2003-01-30 蛍光体ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003292947A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031429A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Toray Ind Inc 蛍光体ペーストおよびディスプレイの製造方法
JP2008255274A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 蛍光体ペースト組成物
WO2008149817A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 蛍光体ペースト組成物
JP2009059608A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2010102972A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Hitachi Plasma Display Ltd フラットパネルディスプレイ、それを使用したディスプレイ装置、及び蛍光体膜形成方法
KR101370181B1 (ko) 2006-06-28 2014-03-05 도레이 카부시키가이샤 형광체 페이스트 및 디스플레이의 제조 방법
JP2014096231A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 San Nopco Ltd 無機微粒子スラリー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031429A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Toray Ind Inc 蛍光体ペーストおよびディスプレイの製造方法
KR101370181B1 (ko) 2006-06-28 2014-03-05 도레이 카부시키가이샤 형광체 페이스트 및 디스플레이의 제조 방법
JP2008255274A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sekisui Chem Co Ltd 蛍光体ペースト組成物
WO2008149817A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 蛍光体ペースト組成物
CN101679848B (zh) * 2007-06-08 2012-11-07 积水化学工业株式会社 荧光体糊剂组合物
JP2009059608A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2010102972A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Hitachi Plasma Display Ltd フラットパネルディスプレイ、それを使用したディスプレイ装置、及び蛍光体膜形成方法
JP2014096231A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 San Nopco Ltd 無機微粒子スラリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100403480C (zh) 等离子体显示面板
CN1188884C (zh) 等离子显示装置
KR20080003361A (ko) 형광체, 형광체 페이스트 및 발광 소자
JP2003292947A (ja) 蛍光体ペースト
CN101106048B (zh) 荧光体浆料及显示器的制造方法
CN101724399A (zh) 绿色荧光粉、绿色荧光粉组合物及等离子体显示面板
CN100357392C (zh) 用于等离子体显示面板的绿色磷光体
KR100808912B1 (ko) 형광체 페이스트 조성물의 제조방법, 형광체 페이스트조성물 및 진공자외선 여기 발광소자
CN101747891A (zh) 制备荧光粉层的组合物、等离子体显示面板及其制造方法
CN1622260A (zh) 等离子体显示面板
US20060145589A1 (en) Phosphor paste composition comprising phosphate ester as dispersant and display using the same
EP2065348B1 (en) Paste composition for plasma display device and associated methods
CN1860203B (zh) 荧光体及荧光体糊剂
JP3203117B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光体ペースト組成物
JP2003313549A (ja) 蛍光体
KR20010096586A (ko) 형광체 페이스트 조성물 및 그것을 사용한 형광막
CN101525538A (zh) 荧光粉混合物和包括该荧光粉混合物的等离子体显示面板
CN101245245A (zh) 等离子体显示面板用荧光体和用其的等离子体显示面板
JPH10324869A (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光体ペースト組成物
JP2000104055A (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光体ペースト組成物
US7528537B2 (en) Phosphor, phosphor paste, and vacuum ultraviolet excited light-emitting device
JP2003253259A (ja) 表示素子用蛍光体およびその製造方法
KR100708632B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성용 조성물
JP2005187587A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2000104053A (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光体ペースト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916