[go: up one dir, main page]

JP2003287823A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JP2003287823A
JP2003287823A JP2002091301A JP2002091301A JP2003287823A JP 2003287823 A JP2003287823 A JP 2003287823A JP 2002091301 A JP2002091301 A JP 2002091301A JP 2002091301 A JP2002091301 A JP 2002091301A JP 2003287823 A JP2003287823 A JP 2003287823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vibration
unit
image reading
terminal row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091301A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Tsuji
淳一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002091301A priority Critical patent/JP2003287823A/en
Publication of JP2003287823A publication Critical patent/JP2003287823A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader which can correctly record digital image data on an optical recording medium. <P>SOLUTION: In the image reader, a frame body 136 is supported via a vibration proof member 142. A film carrier 38 provided with a CD-R writer 170 is mounted on the frame body 136. In the CD-R writer 170, when vibration is transmitted at image information recording, there exists a possibility that it becomes impossible to record image information on the CD-R disk correctly. In this embodiment, however, the image information is correctly recordable on the CD-R disk because the CD-R writer 170 is attached to the film carrier 38 which is not easily influenced by vibration. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置に関
し、さらに詳しくは、画像が記録された原稿の画像記録
範囲を含む領域に照射された光源からの光によって原稿
の画像を読み取る画像読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading device, and more particularly, to an image reading device for reading an image of a document by light from a light source applied to an area including an image recording range of the document on which the image is recorded. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、写真フィルム等の原稿に記録され
ている画像を、画像読取手段(例えば、CCD等の読取
センサ)によって光学的に読み取る画像読取装置が提案
されている。
2. Description of the Related Art Recently, an image reading apparatus has been proposed in which an image recorded on a document such as a photographic film is optically read by an image reading means (for example, a reading sensor such as CCD).

【0003】この画像読取装置では、読み取りで得られ
たデジタル画像データに対して、拡大縮小や各種補正等
の画像処理を実行するようになっている。
In this image reading apparatus, image processing such as enlargement / reduction and various corrections is performed on digital image data obtained by reading.

【0004】画像処理済のデジタル画像データを受け取
ったプリンタでは、デジタル画像データに基づき変調し
たレーザ光により印画紙へ画像を形成している。
A printer that receives image-processed digital image data forms an image on photographic paper with laser light modulated based on the digital image data.

【0005】近年では、印画紙へ画像を形成する他に、
例えば、CD−ROMディスクのような光学式の記録媒
体にデジタル画像データを記録して顧客へ渡すことが行
われている。
In recent years, in addition to forming an image on photographic paper,
For example, digital image data is recorded on an optical recording medium such as a CD-ROM disc and delivered to customers.

【0006】このため、近年の画像読取装置には、CD
−ROMドライブ等の光学式記録装置が取り付けられて
いる。
For this reason, a recent image reading apparatus has a CD
-An optical recording device such as a ROM drive is attached.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば、画像
読取装置の設置場所等により、床面からの定常的な振動
(いわゆる「動作振動」)が光学式記録装置に伝達され
たり、画像読取装置の操作を行う操作部を操作する際の
振動(いわゆる「動作衝撃」)が光学式記録装置に伝達
されたりした場合には、光学式の記録媒体にデジタル画
像データを正しく記録できないおそれがある。
However, depending on, for example, the installation location of the image reading device, steady vibrations from the floor (so-called "moving vibrations") are transmitted to the optical recording device, or the image reading device is subject to the problems. If vibration (so-called “movement shock”) when operating the operation unit for performing the operation is transmitted to the optical recording device, there is a possibility that digital image data cannot be correctly recorded on the optical recording medium.

【0008】また、光学式記録装置は、画像読取装置本
体とコネクタで電気的に接続されているが、コネクタの
接触端子が接触不良を生じた場合には、デジタル画像デ
ータを光学式記録装置へ正しく伝達できず、その結果、
光学式の記録媒体にデジタル画像データを正しく記録で
きないおそれがある。
Further, the optical recording apparatus is electrically connected to the image reading apparatus main body by a connector. However, when a contact terminal of the connector causes a contact failure, digital image data is transferred to the optical recording apparatus. Couldn't communicate properly, and as a result,
There is a possibility that digital image data cannot be correctly recorded on the optical recording medium.

【0009】本発明はかかる事実を考慮し、光学式の記
録媒体にデジタル画像データを正しく記録することが可
能な画像読取装置を得ることを課題とする。
In consideration of such a fact, it is an object of the present invention to obtain an image reading apparatus capable of correctly recording digital image data on an optical recording medium.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像読
取装置は、床面に設置される設置部材と、前記設置部材
に搭載され、画像が記録された原稿の画像記録範囲を含
む領域に照射された光源からの光によって原稿の画像を
読み取る画像読取手段を備えた撮像ユニットと、前記設
置部材と前記撮像ユニットとの間に設けられて振動の伝
達を防止する防振手段と、前記撮像ユニットに設けら
れ、読み取った画像情報を回転する記録媒体に光ビーム
を照射して記録させる光学式記録装置と、を有すること
を特徴としている。
An image reading apparatus according to claim 1, wherein an area including an installation member installed on a floor surface and an image recording range of an original document on which the image is recorded is installed on the installation member. An image pickup unit including an image reading unit that reads an image of a document by light emitted from a light source irradiated on the image pickup unit; a vibration isolation unit provided between the installation member and the image pickup unit to prevent transmission of vibration; An optical recording device, which is provided in the imaging unit and irradiates a recording medium for rotating the read image information with a light beam to record the image information, is characterized.

【0011】次に、請求項1に記載の画像読取装置の作
用を説明する。
Next, the operation of the image reading apparatus according to the first aspect will be described.

【0012】原稿の画像記録範囲を含む領域に対し光源
から照射された光が原稿を透過するので、この透過した
光によって、画像読取手段は原稿の画像を読み取る。
The light emitted from the light source to the area including the image recording area of the document passes through the document, and the image reading means reads the image of the document by the transmitted light.

【0013】画像読取手段を備えた撮像ユニットは設置
部材に搭載されており、この設置部材は床面に設置され
ている。
The image pickup unit having the image reading means is mounted on an installation member, and the installation member is installed on the floor surface.

【0014】従って、画像読取手段を備えた撮像ユニッ
トは、設置部材を介して床面に設置されている。
Therefore, the image pickup unit provided with the image reading means is installed on the floor through the installation member.

【0015】設置手段と撮像ユニットとの間には防振手
段が設けられており、床面からの振動の伝達が防止され
る。
Vibration isolation means is provided between the installation means and the image pickup unit to prevent transmission of vibrations from the floor surface.

【0016】このため、原稿読取時にいわゆる色ズレ等
が生じることがなく、高い読取精度で原稿の画像を読み
取ることが可能となる。
For this reason, so-called color misregistration does not occur at the time of reading the original, and the image of the original can be read with high reading accuracy.

【0017】また、光学式記録装置では、読み取った画
像情報を回転する記録媒体に光ビームを照射して記録さ
せる。
Further, in the optical recording device, the read image information is recorded by irradiating a rotating recording medium with a light beam.

【0018】光学式記録装置において、画像情報記録時
に振動が伝達されると、画像情報を記録媒体に正しく記
録できなくなる場合があるが、本発明では、防振手段が
設置手段側からの振動を吸収するので、光学式記録装置
に振動が伝達されず、画像情報を正しく記録媒体に記録
することができる。なお、本発明の光学式記録装置と
は、例えば、CD−Rライター、DVD−Rライター、
光磁気ディスクドライブ(Moドライブ)等であるが、
その他、回転する記録媒体に光ビームを用いて情報を記
録する装置であれば他の種類の装置であっても良い。
In the optical recording apparatus, if vibration is transmitted during recording of image information, the image information may not be recorded correctly on the recording medium. However, in the present invention, the vibration isolator prevents the vibration from the installation means side. Since the light is absorbed, the vibration is not transmitted to the optical recording device, and the image information can be correctly recorded on the recording medium. The optical recording device of the present invention is, for example, a CD-R writer, a DVD-R writer,
A magneto-optical disk drive (Mo drive),
Other types of devices may be used as long as they are devices that record information on a rotating recording medium using a light beam.

【0019】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像読取装置において、前記撮像ユニットは、写真フ
ィルムを搬送及び保持するフィルムキャリアを有する、
ことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to the first aspect, the image pickup unit has a film carrier that conveys and holds a photographic film.
It is characterized by that.

【0020】次に、請求項2に記載の画像読取装置の作
用を説明する。
Next, the operation of the image reading apparatus according to the second aspect will be described.

【0021】請求項2に記載の画像読取装置では、フィ
ルムキャリアで原稿である写真フィルムを保持し、写真
フィルムに記録された画像を読み取ることができる。
In the image reading apparatus according to the second aspect, the photographic film as the original is held by the film carrier and the image recorded on the photographic film can be read.

【0022】フィルムキャリアは、防振手段で支持され
た撮像ユニットに設けられているため、フィルムキャリ
アの振動が抑えられ、原稿読取時にいわゆる色ズレ等が
生じることがなく、高い読取精度で原稿の画像を読み取
ることが可能となる。
Since the film carrier is provided in the image pickup unit supported by the anti-vibration means, vibration of the film carrier is suppressed, so-called color misregistration or the like does not occur at the time of reading the original, and the original can be read with high reading accuracy. The image can be read.

【0023】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の画像読取装置において、前記光学式記
録装置の電装部品及び前記撮像ユニットの電装部品の何
れか一方と電気的に連結される複数の雄側接触端子を有
する雄コネクタと、前記光学式記録装置の電装部品及び
前記撮像ユニットの電装部品の何れか他方と電気的に連
結され前記雄側接触端子と対応する雌側接触端子を有す
る雌コネクタと、を備え、前記雄コネクタにおいては、
異なる機能を有する複数の雄側接触端子を横方向に配列
した上側端子列と、前記上側端子列の下側に配置され前
記上側端子列と同機能の複数の雄側接触端子を横方向に
配列した下側端子列とを備え、前記雌コネクタにおいて
は、異なる機能を有する複数の雌側接触端子を横方向に
配列した上側端子列と、前記上側端子列の下側に配置さ
れ前記上側端子列と同機能の複数の雌側接触端子を横方
向に配列した下側端子列とを備えている、ことを特徴と
している。
According to a third aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to the first or second aspect, an electrical component of the optical recording device and an electrical component of the image pickup unit are electrically connected to each other. A male connector having a plurality of male side contact terminals to be connected, and a female side electrically connected to the other of the electrical component of the optical recording device and the electrical component of the imaging unit and corresponding to the male contact terminal. A female connector having a contact terminal, and in the male connector,
An upper terminal row in which a plurality of male contact terminals having different functions are arranged in the lateral direction, and a plurality of male contact terminals arranged below the upper terminal row and having the same function as the upper terminal row are arranged in the lateral direction. In the female connector, an upper terminal row in which a plurality of female contact terminals having different functions are laterally arranged, and the upper terminal row arranged below the upper terminal row are provided. And a lower terminal row in which a plurality of female contact terminals having the same function are arranged in the lateral direction.

【0024】次に、請求項3に記載の画像読取装置の作
用を説明する。
Next, the operation of the image reading apparatus according to the third aspect will be described.

【0025】請求項3に記載の画像読取装置では、光学
式記録装置の電装部品と撮像ユニットの電装部品とは、
雄コネクタと雌コネクタとを接続することで、雄側接触
端子と、これに対応する雌側接触端子とが接触して互い
に電気的に接続される。
In the image reading apparatus according to the third aspect, the electrical components of the optical recording device and the electrical components of the image pickup unit are:
By connecting the male connector and the female connector, the male-side contact terminal and the corresponding female-side contact terminal come into contact with each other and are electrically connected to each other.

【0026】ところで、複数の雄側接触端子、及び雌側
接触端子が横方向に配列されており、(いわゆる、コネ
クタが横向きに取り付けられている場合)、雄側接触端
子の上面が接触部分となっている場合、雄側接触端子の
上に埃が乗った時に、雌側接触端子との間で接触不良を
生ずる場合がある。
By the way, a plurality of male-side contact terminals and female-side contact terminals are arranged in the lateral direction (so-called when the connector is mounted sideways), and the upper surface of the male-side contact terminal serves as the contact portion. In this case, when dust is placed on the male contact terminal, poor contact with the female contact terminal may occur.

【0027】また、雄側接触端子の下面が接触部分とな
っている場合には、雌側接触端子は上面が接触部分とな
る。したがって、雌側接触端子の上に埃が乗ったとき
に、雄側接触端子との間で接触不良を生ずる場合があ
る。
When the lower surface of the male contact terminal is the contact portion, the upper surface of the female contact terminal is the contact portion. Therefore, when dust is placed on the female contact terminal, poor contact with the male contact terminal may occur.

【0028】請求項3に記載の画像読取装置では、雄コ
ネクタ、及び雌コネクタにおいて、各々上側端子列の下
側に上側端子列と同機能の複数の接触端子を横方向に配
列した下側端子列を配置したので、例えば、雄コネクタ
の上側端子列の何れかの雄側接触端子が接触不良となっ
た場合には、下側端子列において電気的接続が確保さ
れ、雌コネクタの下側端子列の何れかの雌側接触端子が
接続不良となった場合には上側端子列において電気的接
続が確保され、接触不良による画像情報の記録不良を防
止することができる。
In the image reading device according to a third aspect of the present invention, in the male connector and the female connector, lower terminals in which a plurality of contact terminals having the same function as the upper terminal row are laterally arranged below the upper terminal row, respectively. Since the rows are arranged, for example, when one of the male contact terminals of the upper terminal row of the male connector has a poor contact, electrical connection is secured in the lower terminal row, and the lower terminals of the female connector are secured. When connection failure occurs in any of the female-side contact terminals in the row, electrical connection is secured in the upper terminal row, and it is possible to prevent image information recording failure due to contact failure.

【0029】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3の何れか1項に記載の画像読取装置において、前
記画像読取手段を操作可能な操作部を備え、前記操作部
と前記画像読取手段との間に振動の伝達を防止する防振
手段が設けられている、ことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to any one of the first to third aspects, the image reading device is provided with an operation unit capable of operating the image reading unit. It is characterized in that a vibration isolation means for preventing transmission of vibration is provided between the image reading means and the image reading means.

【0030】次に、請求項4に記載の画像読取装置の作
用を説明する。
Next, the operation of the image reading apparatus according to the fourth aspect will be described.

【0031】請求項4に記載の画像読取装置では、オペ
レーターの操作により、操作部を介して画像読取手段を
操作することができる。
In the image reading device according to the fourth aspect, the image reading means can be operated through the operation section by the operation of the operator.

【0032】オペレーターが操作部を操作すると、設置
部材が振動することが考えられるが、防振手段が、操作
部と画像読取手段との間に設けられているので、この振
動が画像読取手段に伝達することが防振手段によって防
止される。
When the operator operates the operating section, the installation member may vibrate. However, since the anti-vibration means is provided between the operating section and the image reading means, this vibration affects the image reading means. Transmission is prevented by the anti-vibration means.

【0033】このため、原稿読取時にいわゆる色ズレ等
が生じることがなく、高い読取精度で原稿の画像を読み
取ることが可能となる。
For this reason, so-called color misregistration does not occur at the time of reading the original, and the image of the original can be read with high reading accuracy.

【0034】なお、本発明において、防振手段は、弾性
体が好ましい。
In the present invention, the vibration isolator is preferably an elastic body.

【0035】振動が入力すると、弾性体は弾性変形し、
弾性体の内部摩擦によって振動のエネルギーが熱運動の
エネルギーに変換されて散逸される。防振手段を弾性体
とすることで、構成が簡単になる。
When vibration is input, the elastic body is elastically deformed,
The internal friction of the elastic body converts the energy of vibration into the energy of thermal motion and dissipates it. By using an elastic body as the vibration isolator, the configuration becomes simple.

【0036】また、弾性体はゴムが好ましい。The elastic body is preferably rubber.

【0037】ゴムは、それ以外の弾性体(例えば金属製
のばね等)と比較して、内部摩擦が大きい。
Rubber has a large internal friction as compared with other elastic bodies (for example, metal springs).

【0038】このため、弾性体としてゴムを採用したこ
とで、内部摩擦による振動のエネルギーから熱運動のエ
ネルギーへの変換効率が、それ以外の弾性体を使用した
場合よりも高くなり、振動が短時間で減衰されるので、
より効果的に防振することができる。
Therefore, by adopting rubber as the elastic body, the conversion efficiency from the energy of vibration due to internal friction to the energy of thermal motion becomes higher than that when other elastic bodies are used, and the vibration is shorter. Decays over time, so
Anti-vibration can be more effectively performed.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】図1、図2及び図3には、本発明
の一実施の形態に係る画像読取装置10が示されてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image reading apparatus 10 according to an embodiment of the present invention is shown in FIGS. 1, 2 and 3.

【0040】この画像読取装置10は、ラインCCDス
キャナ14と、作業テーブル27、作業テーブル27に
設けられた画像処理部16、マウス20、2種類のキー
ボード12A、12B、及びディスプレイ18を有して
いる。
The image reading apparatus 10 has a line CCD scanner 14, a work table 27, an image processing section 16 provided on the work table 27, a mouse 20, two kinds of keyboards 12A and 12B, and a display 18. There is.

【0041】作業テーブル27は、床面に設置される略
U字状の設置フレーム122を有している。
The work table 27 has a substantially U-shaped installation frame 122 installed on the floor.

【0042】設置フレーム122には複数(本実施の形
態では4個)のキャスター124が取り付けられてお
り、作業テーブル27を床面F(図2及び図3参照)上
で自由に移動させることができる。
A plurality of (four in the present embodiment) casters 124 are attached to the installation frame 122, and the work table 27 can be freely moved on the floor surface F (see FIGS. 2 and 3). it can.

【0043】また、設置フレーム122にはストッパ1
26が取り付けられており、このストッパ126を下方
に延ばして床面Fに押し当てることで、床面F上での作
業テーブル27の不用意な移動を阻止することができ
る。
Further, the stopper 1 is installed on the installation frame 122.
26 is attached, and by extending this stopper 126 downward and pressing it against the floor surface F, it is possible to prevent inadvertent movement of the work table 27 on the floor surface F.

【0044】設置フレーム122には、2つのハウジン
グ128、130が取り付けられている。
Two housings 128 and 130 are attached to the installation frame 122.

【0045】図1からも分かるように、一方のハウジン
グ128は、天面が平面視にて略L字状となるように肩
持ち状に形成され、他方のハウジング130は、ハウジ
ング128と一体で平面視にて略長方形状となるように
所定の形状に形成されている。
As can be seen from FIG. 1, one housing 128 is formed in a shoulder-holding shape so that the top surface is substantially L-shaped in plan view, and the other housing 130 is integrally formed with the housing 128. It is formed in a predetermined shape so as to have a substantially rectangular shape in a plan view.

【0046】また、これら2つのハウジング128、1
30の間には、平面視にて略L字状の間隙132が所定
幅で構成されている。
Also, these two housings 128, 1
A gap 132 having a substantially L shape in a plan view is formed between the portions 30 with a predetermined width.

【0047】この間隙132によって、ハウジング12
8とハウジング130との振動伝達経路の一部が分断さ
れている。
Due to this gap 132, the housing 12
8 and a part of the vibration transmission path between the housing 130 are separated.

【0048】ハウジング128の天面は、作業テーブル
27の作業面27Uとされており、一方のキーボード1
2Aが、この作業面27Uを部分的に下方に凹設した収
容部に収容されて埋設されている。
The top surface of the housing 128 is the work surface 27U of the work table 27, and the keyboard 1 on one side is
2A is housed and buried in a housing part in which the work surface 27U is partially recessed downward.

【0049】他方のキーボード12Bは、不使用時は、
作業テーブル27の引出し24内に収納され、使用時
は、引出し24から取り出され、一方のキーボード12
A上に重ねられる。
When the other keyboard 12B is not used,
The keyboard 12 is stored in the drawer 24 of the work table 27 and, when in use, taken out from the drawer 24.
Overlaid on A.

【0050】また、この状態で、キーボード12Bのコ
ードが、画像処理部16に接続されたジャック110に
接続される。
In this state, the code of the keyboard 12B is connected to the jack 110 connected to the image processing section 16.

【0051】マウス20のコードは作業テーブル27に
設けられた孔108を介して画像処理部16に接続され
ている。
The cord of the mouse 20 is connected to the image processing section 16 through a hole 108 provided in the work table 27.

【0052】画像処理部16は、作業テーブル27に設
けられた収納部16Aに収納されており、この収納部1
6Aは開閉扉25によって密閉される。
The image processing section 16 is stored in a storage section 16A provided on the work table 27.
6A is closed by an opening / closing door 25.

【0053】開閉扉25を開放することにより、画像処
理部16を取り出すことができる。
The image processing section 16 can be taken out by opening the opening / closing door 25.

【0054】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム等の写真フィルムに記録されて
いるフィルム画像を読み取るためのものである。
The line CCD scanner 14 is for reading a film image recorded on a photographic film such as a negative film or a reversal film.

【0055】ここでいう「写真フィルム」とは、被写体
を撮影後、現像処理され、ネガ画像又はポジ画像が可視
化されたフィルムをいう。
The term "photographic film" as used herein means a film in which a negative image or a positive image is visualized by subjecting a subject to image development and then developing it.

【0056】例えば135サイズの写真フィルム、11
0サイズの写真フィルム、透明な磁気層が形成された写
真フィルム(240サイズの写真フィルム:所謂APS
フィルム)、120サイズ及び220サイズ(ブローニ
サイズ)の写真フィルム等が含まれ、これらの写真フィ
ルムのフィルム画像を読取対象とすることができる。
For example, 135 size photographic film, 11
0 size photographic film, photographic film with a transparent magnetic layer (240 size photographic film: so-called APS
Film), 120 size and 220 size (Brownie size) photographic film, and the like, and film images of these photographic films can be read.

【0057】ラインCCDスキャナ14は、上記の読取
対象のフィルム画像を、後述するラインCCD116で
読み取り、読み取った画像データを画像処理部16へ出
力する。
The line CCD scanner 14 reads the film image to be read by the line CCD 116, which will be described later, and outputs the read image data to the image processing section 16.

【0058】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データが入力されると共に、入
力された画像データに対して各種の補正等の画像処理を
行って、記録用画像データとして、図示しないレーザプ
リンタ部へ出力する。
The image processing unit 16 receives the image data output from the line CCD scanner 14 and performs image processing such as various corrections on the input image data to obtain recording image data. Output to a laser printer unit (not shown).

【0059】図2及び図3に示すように、ラインCCD
スキャナ14の光学系は、ハウジング130の下方に配
置された光源部30、ハウジング130に支持された拡
散ボックス40、ハウジング130にセットされるフィ
ルムキャリア38、及びハウジング130の天面を挟ん
で光源部30の反対側に配置された読取部43を備えて
いる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a line CCD
The optical system of the scanner 14 includes a light source unit 30 disposed below the housing 130, a diffusion box 40 supported by the housing 130, a film carrier 38 set in the housing 130, and a light source unit sandwiching the top surface of the housing 130. A reading unit 43 arranged on the opposite side of 30 is provided.

【0060】光源部30は金属製のケーシング31内に
収容されている。
The light source section 30 is housed in a metal casing 31.

【0061】このケーシング31の内部には、ハロゲン
ランプやメタルハライドランプ等から成るランプ32が
配置されている。
Inside the casing 31, a lamp 32 composed of a halogen lamp, a metal halide lamp or the like is arranged.

【0062】ランプ32の周囲にはリフレクタ33が設
けられており、ランプ32から射出された光の一部はリ
フレクタ33によって反射され、一定の方向へ射出され
る。
A reflector 33 is provided around the lamp 32, and a part of the light emitted from the lamp 32 is reflected by the reflector 33 and emitted in a fixed direction.

【0063】リフレクタ33の側方には、複数のファン
34が設けられている(図2では1つのファン34のみ
図示し、他は図示省略)。
A plurality of fans 34 are provided on the sides of the reflector 33 (only one fan 34 is shown in FIG. 2 and the others are not shown).

【0064】ファン34はランプ32が点灯している間
作動され、ケーシング31の内部が過熱状態となること
を防止する。
The fan 34 is operated while the lamp 32 is on, and prevents the inside of the casing 31 from overheating.

【0065】リフレクタ33の光射出側には、リフレク
タ33からの射出光の光軸Lに沿って、UV/IRカッ
トフィルタ35、絞り39、ターレット36が順に設け
られている。
On the light emission side of the reflector 33, a UV / IR cut filter 35, a diaphragm 39, and a turret 36 are provided in order along the optical axis L of the light emitted from the reflector 33.

【0066】UV/IRカットフィルタ35は、紫外域
及び赤外域の波長の光をカットすることで写真フィルム
22の温度上昇を防止し読取精度を向上させる。
The UV / IR cut filter 35 prevents the temperature of the photographic film 22 from rising and cuts the reading accuracy by cutting the light of wavelengths in the ultraviolet region and the infrared region.

【0067】図4(A)に詳細に示すように、絞り39
は、光軸Lを挟んで配置された一対の板材39Bによっ
て構成されており、これら一対の板材39Bがスライド
して接近離間するようになっている。
As shown in detail in FIG.
Is composed of a pair of plate members 39B arranged with the optical axis L interposed therebetween, and the pair of plate members 39B slides toward and away from each other.

【0068】絞り39の一対の板材は、スライド方向に
沿った一端側から他端側に向けて、一端側に切り欠き3
9Aが各々形成されており、スライド方向に直交する方
向に沿った断面積が連続的に変化している。
The pair of plate members of the diaphragm 39 has a notch 3 on one end side from one end side toward the other end side along the sliding direction.
9A are formed, and the cross-sectional area along the direction orthogonal to the slide direction changes continuously.

【0069】また、板材39Bはそれぞれ、切り欠き3
9Aが形成されている側が対向するように配置されてい
る。
Further, each of the plate members 39B has a notch 3
9A are arranged so that the sides on which 9A are formed face each other.

【0070】一対の板材39Bがスライドして接近又は
離間することにより、ランプ32からの光及びリフレク
タ33からの射出光の光量を調整する。
The pair of plate members 39B slide toward and away from each other to adjust the light amount of the light from the lamp 32 and the light emitted from the reflector 33.

【0071】ターレット36には、写真フィルム22及
び読取部43に到達する光の色成分を、写真フィルムの
種類(ネガフィルム/リバーサルフィルム)に応じて適
切に設定するネガフィルム用のバランスフィルタ36N
及びリバーサルフィルム用のバランスフィルタ36Pが
嵌め込まれている。
The turret 36 has a balance filter 36N for a negative film, which sets the color components of the light reaching the photographic film 22 and the reading section 43 appropriately according to the type of the photographic film (negative film / reversal film).
And a balance filter 36P for a reversal film is fitted.

【0072】従って、上記構成とされた本実施の形態で
は、所望の光成分の光となるように、写真フィルムの種
類に応じたフィルタ(36N、36P)の何れが光軸L
上に位置し、絞り39の位置によって絞り39を通過す
る光の光量を所望の光量に調整する。
Therefore, in the present embodiment having the above-mentioned configuration, whichever of the filters (36N, 36P) according to the type of photographic film has the optical axis L so that the light of the desired light component is obtained.
The light quantity of the light located above and passing through the diaphragm 39 is adjusted to a desired light quantity depending on the position of the diaphragm 39.

【0073】拡散ボックス40は、上部になるに従っ
て、即ち、写真フィルム22に近づくに従って、フィル
ムキャリア38によって搬送される写真フィルム22の
搬送方向の長さが狭くなり(図2参照)、この搬送方向
に直交する方向(写真フィルム22の幅方向)の長さが
広がる(図3参照)形状とされている。
The length of the diffusion box 40 in the carrying direction of the photographic film 22 carried by the film carrier 38 becomes narrower toward the top, that is, as it approaches the photographic film 22 (see FIG. 2). The shape is such that the length in the direction orthogonal to (the width direction of the photographic film 22) increases (see FIG. 3).

【0074】また、拡散ボックス40の光入射側及び光
射出側には光拡散板(図示せず)が各々取付けられてい
る。
A light diffusing plate (not shown) is attached to each of the light incident side and the light emitting side of the diffusion box 40.

【0075】なお、上記の拡散ボックス40は、135
サイズの写真フィルム用であるが、他の写真フィルムに
応じた形状の拡散ボックスも用意されている。
The diffusion box 40 is 135
It is for size photographic film, but there is also a diffusion box shaped to fit other photographic films.

【0076】例えば、図8に示した拡散ボックス40
は、写真フィルム22の幅方向に一定幅で、上端近傍の
み次第に幅狭となっている。
For example, the diffusion box 40 shown in FIG.
Is a constant width in the width direction of the photographic film 22, and is gradually narrowed only near the upper end.

【0077】拡散ボックス40に入射された光は、フィ
ルムキャリア38(すなわち写真フィルム22)に向け
て、写真フィルム22の幅方向を長手方向とするスリッ
ト光とされ、また、光拡散板によって拡散光とされて射
出される。
The light incident on the diffusion box 40 is made into slit light having the width direction of the photographic film 22 as the longitudinal direction toward the film carrier 38 (that is, the photographic film 22), and is also diffused by the light diffusion plate. And it is ejected.

【0078】このように、拡散ボックス40から射出さ
れる光が拡散光とされることにより、写真フィルム22
に照射される光の光量むらが低減され、フィルム画像に
均一な光量のスリット光が照射されると共に、フィルム
画像に傷が付いていたとしても、この傷が目立ちにくく
なる。
In this way, the light emitted from the diffusion box 40 is converted into diffused light, so that the photographic film 22
The unevenness of the amount of light applied to the film is reduced, the film image is irradiated with slit light having a uniform amount of light, and even if the film image has a scratch, the scratch is less noticeable.

【0079】なお、フィルムキャリア38も拡散ボック
ス40と同様、写真フィルム22の種類毎に各種用意さ
れており、写真フィルム22に応じて選択される。
As with the diffusion box 40, various film carriers 38 are prepared for each type of photographic film 22 and are selected according to the photographic film 22.

【0080】フィルムキャリア38の上面及び下面に
は、光軸Lに対応する位置に、開口38Aが形成されて
いる。
On the upper and lower surfaces of the film carrier 38, openings 38A are formed at positions corresponding to the optical axis L.

【0081】これらの開口38Aは、写真フィルム22
の幅方向に、写真フィルム22の幅より長く形成されて
いる。
These openings 38A are formed in the photographic film 22.
Is formed longer than the width of the photographic film 22 in the width direction.

【0082】拡散ボックス40からのスリット光は、フ
ィルムキャリア38の下面に設けられた開口を通って写
真フィルム22に照射され、写真フィルム22の透過光
が、フィルムキャリア38の上面に設けられた開口を通
って、読取部43に到達する。
The slit light from the diffusion box 40 is applied to the photographic film 22 through the opening provided on the lower surface of the film carrier 38, and the transmitted light of the photographic film 22 is opened on the upper surface of the film carrier 38. To reach the reading unit 43.

【0083】フィルムキャリア38には、拡散ボックス
40からのスリット光が照射される位置(読取位置)で
写真フィルム22が長手方向に湾曲するように(図2参
照)、写真フィルム22をガイドする図示しないガイド
が設けられている。
The film carrier 38 is shown to guide the photographic film 22 so that the photographic film 22 is curved in the longitudinal direction at the position (reading position) where the slit light from the diffusion box 40 is irradiated (see FIG. 2). Not provided with a guide.

【0084】これにより、読取位置での写真フィルム2
2は、図3に示すように、幅方向に湾曲することなく平
面性が確保される。
As a result, the photographic film 2 at the reading position
As shown in FIG. 3, the flatness of 2 is ensured without being curved in the width direction.

【0085】また、拡散ボックス40は、その上部がハ
ウジング130の天面から上方へ突出し、上面が上記読
取位置に接近するように支持されている。
Further, the diffusion box 40 is supported so that its upper portion projects upward from the top surface of the housing 130 and its upper surface approaches the reading position.

【0086】なお、フィルムキャリア38は、プレスキ
ャン(予備読み取り)時やファインスキャン(本読み取
り)時において、スキャンされるフィルム画像の濃度等
に応じた複数の速度で写真フィルム22を搬送可能なよ
うに構成されている。
The film carrier 38 can convey the photographic film 22 at a plurality of speeds according to the density of the film image to be scanned during prescanning (preliminary reading) and fine scanning (main reading). Is configured.

【0087】作業テーブル27には、その上面を凹設し
て凹部134が形成されており、この凹部134に支持
フレーム45が載置されている。
The work table 27 has a concave portion 134 formed by recessing the upper surface thereof, and the support frame 45 is placed in the concave portion 134.

【0088】支持フレーム45は、略直方体の偏平な箱
状に形成されると共に、下面が開放された枠体136
と、この枠体136の上面に固定されたフレーム体13
8と、を有している。
The support frame 45 is formed into a substantially rectangular parallelepiped flat box shape, and the lower surface of the frame body 136 is open.
And the frame body 13 fixed on the upper surface of the frame body 136.
8 and.

【0089】図10に示すように、フィルムキャリア3
8は、枠体136に対して装置前方向(矢印C方向)に
スライドさせて枠体136から取り外し脱可能となって
いる。
As shown in FIG. 10, the film carrier 3
8 can be detached and removed from the frame body 136 by sliding the frame body 136 in the apparatus front direction (direction of arrow C).

【0090】フィルムキャリア38の裏面には一対のガ
イド108が形成されており、枠体136の上面に設け
られたガイド114と摺動させることにより、フィルム
キャリア38のスライド方向を決めている。
A pair of guides 108 are formed on the back surface of the film carrier 38, and the slide direction of the film carrier 38 is determined by sliding the guides 108 provided on the upper surface of the frame body 136.

【0091】フィルムキャリア38の背面にはローラー
キャッチのストライク(雄側)118が設けられてお
り、枠体136にはローラーキャッチの本体(雌側)1
20が設けられている。
A strike (male side) 118 of the roller catch is provided on the rear surface of the film carrier 38, and the frame body 136 has a main body (female side) 1 of the roller catch.
20 are provided.

【0092】フィルムキャリア38を矢印C方向と反対
方向に押し込んで、ローラーキャッチのストライク11
8がローラーキャッチの本体120と係合すると、フィ
ルムキャリア38が枠体136の所定位置に位置決めさ
れると共に、後述する雄コネクタ172と雌コネクタ1
74とが係合するようになっている。
The film carrier 38 is pushed in the direction opposite to the arrow C direction to strike the roller catch 11
When 8 is engaged with the main body 120 of the roller catch, the film carrier 38 is positioned at a predetermined position of the frame body 136, and a male connector 172 and a female connector 1 which will be described later are provided.
74 are engaged with each other.

【0093】なお、フィルムキャリア38の装填時にフ
ィルムキャリア38と拡散ボックス40が干渉しないよ
うに、フィルムキャリア38の下面には、切り欠け部1
09が設けられている。
The cutout 1 is formed on the lower surface of the film carrier 38 so that the film carrier 38 and the diffusion box 40 do not interfere with each other when the film carrier 38 is loaded.
09 are provided.

【0094】図8に示すように、フレーム体138に
は、略箱状に形成されたケーシング44が固定されてい
る。
As shown in FIG. 8, a substantially box-shaped casing 44 is fixed to the frame body 138.

【0095】ケーシング44の内部には、上面にライン
CCD116が取付けられた載置台47が設けられてい
る。
Inside the casing 44, there is provided a mounting table 47 having a line CCD 116 mounted on its upper surface.

【0096】載置台47は、フレーム体138に取り付
けられたガイドレール42に、上記変倍やオートフォー
カス時に共役長を確保するために作業テーブル27と接
近離間する方向(矢印B方向)にスライド可能に支持さ
れている。
The mounting table 47 is slidable on the guide rail 42 attached to the frame body 138 in the direction of approaching and separating from the work table 27 (direction of arrow B) in order to secure the conjugate length at the time of the above-mentioned magnification change and autofocus. Supported by.

【0097】載置台47からは支持レール49が複数本
垂下されている。
A plurality of support rails 49 hang from the mounting table 47.

【0098】支持レール49には、縮小・拡大等の変倍
のために作業テーブル27と接近離間する方向(矢印A
方向)にスライド可能にレンズユニット50が支持され
ている。
The support rail 49 is moved toward and away from the work table 27 in order to change the magnification such as reduction and enlargement (arrow A).
The lens unit 50 is supported so as to be slidable in all directions.

【0099】図9に詳細に示すように、枠体136の上
面からは、略円筒状に形成された1又は複数(本実施の
形態では、上面のコーナーの近傍に4つ)の筒部140
が、下方、すなわちハウジング128の凹部134の底
面134Aに向かって突設されている。
As shown in detail in FIG. 9, from the upper surface of the frame 136, one or a plurality of cylindrical portions 140 (four in the vicinity of the corners of the upper surface in this embodiment) are formed in a substantially cylindrical shape.
Are projected downward, that is, toward the bottom surface 134A of the recess 134 of the housing 128.

【0100】筒部140と凹部134の上面との間に
は、防振部材142が介在されている。
A vibration isolation member 142 is interposed between the cylindrical portion 140 and the upper surface of the recess 134.

【0101】この防振部材142を介して枠体136が
支持されている。
The frame body 136 is supported via the anti-vibration member 142.

【0102】防振部材142は、略円柱状で軸方向(上
下方向)中央から両端へ向かって次第に縮径された加硫
ゴム製の防振ゴム体144と、この防振ゴム体144の
上面及び下面に貼着された円板146、148、及び、
これら円板146、148の中央から上方及び下方に突
設された軸部150、152で構成されている。
The vibration-proof member 142 is a substantially columnar vibration-proof rubber body 144 made of vulcanized rubber whose diameter is gradually reduced from the center in the axial direction (vertical direction) to both ends, and the upper surface of the vibration-proof rubber body 144. And disks 146, 148 attached to the lower surface,
The discs 146 and 148 are composed of shaft portions 150 and 152 protruding upward and downward from the center.

【0103】軸部150の外周には雄ねじが形成されて
おり、筒部140の内面に形成された雌ねじに螺合され
ている。
A male screw is formed on the outer periphery of the shaft portion 150 and is screwed with a female screw formed on the inner surface of the tubular portion 140.

【0104】また、軸部152にも雄ねじが形成されて
おり、軸部152はスペーサー154を介して、凹部1
34の上面に形成された挿通孔156に挿通され、さら
にナット158が螺合されている。
Further, a male screw is also formed on the shaft portion 152, and the shaft portion 152 is provided with the recess 1 through the spacer 154.
A nut 158 is screwed into an insertion hole 156 formed on the upper surface of the screw 34.

【0105】以上により、支持フレーム45はハウジン
グ130に対して所定の間隙160を構成して(別言す
れば、支持フレーム45がハウジング128から浮いた
状態で)防振部材142によって支持されている。
As described above, the support frame 45 forms a predetermined gap 160 with respect to the housing 130 (in other words, the support frame 45 floats from the housing 128) and is supported by the vibration isolator 142. .

【0106】また、読取部43としては、ハウジング1
30を介して、設置フレーム122に搭載されているこ
とになる。
As the reading unit 43, the housing 1
It is mounted on the installation frame 122 via 30.

【0107】本実施の形態では、防振部材142を複数
(4つ)設けているため、防振部材142を構成する弾
性体としての防振ゴム体144も複数(4つ)設けられ
ている。
In the present embodiment, a plurality (four) of the vibration-proof members 142 are provided, and therefore, a plurality (four) of the vibration-proof rubber bodies 144 as elastic bodies that constitute the vibration-proof member 142 are also provided. .

【0108】レンズユニット50は複数枚のレンズ(各
々のレンズは図示省略)から成り、複数枚のレンズの間
にはレンズ絞り51が設けられている。
The lens unit 50 is composed of a plurality of lenses (each lens is not shown), and a lens diaphragm 51 is provided between the plurality of lenses.

【0109】図4(C)に示すように、レンズ絞り51
は略C字状に成形された絞り板51Aを複数枚備えてい
る。
As shown in FIG. 4C, the lens diaphragm 51
Includes a plurality of diaphragm plates 51A formed in a substantially C shape.

【0110】各絞り板51Aは光軸Lの周囲に均等に配
置されると共に、一端部がピンに軸支されて、このピン
を中心として回動可能になっている。
The diaphragm plates 51A are evenly arranged around the optical axis L, and one end of the diaphragm plate 51A is pivotally supported by a pin so as to be rotatable about the pin.

【0111】複数枚の絞り板51Aは図示しないリンク
を介して連結されており、レンズ絞り駆動モータ(後
述)の駆動力が伝達されると同一の方向に回動する。
The plurality of diaphragm plates 51A are connected via a link (not shown) and rotate in the same direction when the driving force of a lens diaphragm drive motor (described later) is transmitted.

【0112】この絞り板51Aの回動に伴って、光軸L
を中心として絞り板51Aにより遮光されていない部分
(図4(C)における略星型の部分)の面積が変化し、
レンズ絞り51を通過する光の光量が変化する。
As the diaphragm plate 51A rotates, the optical axis L
The area of the portion not blocked by the diaphragm plate 51A (the substantially star-shaped portion in FIG. 4C) changes around
The amount of light passing through the lens diaphragm 51 changes.

【0113】ラインCCD116は、CCDセル及びフ
ォトダイオード等の光電変換素子が、写真フィルム22
の幅方向に一列に多数配置され、かつ電子シャッタ機構
が設けられたセンシング部が、間隔を空けて互いに平行
に3ライン設けられている。
In the line CCD 116, photoelectric conversion elements such as CCD cells and photodiodes are used in the photographic film 22.
A large number of sensing units, which are arranged in a line in the width direction of the device and are provided with an electronic shutter mechanism, are provided in parallel with each other in three lines.

【0114】さらに、各センシング部の光入射側にR、
G、Bの色分解フィルタの何れかが各々取付けられて構
成されている(所謂3ラインカラーCCD)。
Further, on the light incident side of each sensing section, R,
One of the G and B color separation filters is attached to each (so-called 3-line color CCD).

【0115】従って、R、G、Bの各色ごとに異なる光
軸が構成され、これらの光軸からR、G、Bの色分解フ
ィルタによって各色ごとに所望の色成分が取り出されて
光電変換素子に入射する。
Therefore, a different optical axis is formed for each color of R, G, B, and a desired color component is extracted for each color from these optical axes by the color separation filters of R, G, B, and the photoelectric conversion element is obtained. Incident on.

【0116】また、各センシング部の近傍には、多数の
CCDセルから成る転送部が各センシング部に対応して
各々設けられており、各センシング部の各CCDセルに
蓄積された電荷は、対応する転送部を介して順に転送さ
れる。
In addition, a transfer unit composed of a large number of CCD cells is provided near each sensing unit corresponding to each sensing unit, and the charge accumulated in each CCD cell of each sensing unit corresponds to each of the sensing units. Are sequentially transferred via the transfer unit.

【0117】またラインCCD116の光入射側には、
CCDシャッタ52が設けられている。図4(D)に示
すように、このCCDシャッタ52にはNDフィルタ5
2NDが嵌め込まれている。
On the light incident side of the line CCD 116,
A CCD shutter 52 is provided. As shown in FIG. 4D, the CCD shutter 52 has an ND filter 5
2ND is fitted.

【0118】CCDシャッタ52は、矢印u方向に回転
して、暗補正のためにラインCCD116に入射される
光を遮光する全閉状態(NDフィルタ52NDが嵌め込
まれていない部分52B等が、光軸Lを含む位置52C
に位置する)、通常の読み取りや明補正のためにライン
CCD116に光を入射させる全開状態(図4(D)の
位置)、リニアリティ補正のためにラインCCD116
に入射される光をNDフィルタ52NDによって減光す
る減光状態(NDフィルタ52NDが位置52Cに位置
する)の何れかの状態に切り替わる。
The CCD shutter 52 rotates in the direction of the arrow u to block the light incident on the line CCD 116 for dark correction (the portion 52B where the ND filter 52ND is not fitted is the optical axis. Position 52C including L
Position), a fully open state in which light is incident on the line CCD 116 for normal reading and bright correction (position in FIG. 4D), and the line CCD 116 for linearity correction.
The light is switched to any one of the dimmed states (the ND filter 52ND is located at the position 52C) in which the light incident on is dimmed by the ND filter 52ND.

【0119】図3に示すように、作業テーブル27に
は、写真フィルム22を冷却するための冷却風を生成す
るコンプレッサ94が配置されている。
As shown in FIG. 3, the work table 27 is provided with a compressor 94 for generating cooling air for cooling the photographic film 22.

【0120】コンプレッサ94により生成された冷却風
は、案内管95によりフィルムキャリア38の図示しな
い読取部に案内されて、供給される。
The cooling air generated by the compressor 94 is guided by the guide tube 95 to the reading unit (not shown) of the film carrier 38 and supplied.

【0121】これにより、写真フィルム22の読取部に
位置する領域を冷却することができる。
As a result, the area of the photographic film 22 located in the reading section can be cooled.

【0122】なお、案内管95は、冷却風の流量を検出
する流量センサ96を貫通している。
The guide tube 95 penetrates the flow rate sensor 96 for detecting the flow rate of the cooling air.

【0123】図5に示したラインCCDスキャナ14の
光学系の主要部を参照しながら、ラインCCDスキャナ
14及び画像処理部16の電気系の概略構成を、図6を
用いて説明する。
The schematic structure of the electrical system of the line CCD scanner 14 and the image processing unit 16 will be described with reference to FIG. 6 while referring to the main part of the optical system of the line CCD scanner 14 shown in FIG.

【0124】ラインCCDスキャナ14は、ラインCC
Dスキャナ14全体の制御を司るマイクロプロセッサ4
6を備えている。
The line CCD scanner 14 is a line CC
Microprocessor 4 that controls the entire D scanner 14
6 is provided.

【0125】マイクロプロセッサ46には、バス66を
介してRAM68(例えばSRAM)、ROM70(例
えば記憶内容を書換え可能なROM)、ランプドライバ
53、コンプレッサ94、流量センサ96、及びモータ
ドライバ48が接続されている。
A RAM 68 (for example, SRAM), a ROM 70 (for example, a ROM whose rewritable contents can be rewritten), a lamp driver 53, a compressor 94, a flow rate sensor 96, and a motor driver 48 are connected to the microprocessor 46 via a bus 66. ing.

【0126】ランプドライバ53は、マイクロプロセッ
サ46からの指示に応じてランプ32を点消灯させる。
The lamp driver 53 turns on / off the lamp 32 in response to an instruction from the microprocessor 46.

【0127】また、写真フィルム22のフィルム画像の
読み取りの際、写真フィルム22に冷却風を供給するた
めに、マイクロプロセッサ46は、コンプレッサ94を
稼働させる。
When reading a film image on the photographic film 22, the microprocessor 46 operates the compressor 94 to supply cooling air to the photographic film 22.

【0128】なお、流量センサ96により冷却風の流量
が検出され、マイクロプロセッサ46は、異常を検知す
る。
The flow rate sensor 96 detects the flow rate of the cooling air, and the microprocessor 46 detects an abnormality.

【0129】また、モータドライバ48には、ターレッ
ト駆動モータ54及びターレット位置センサ55が接続
されている。
A turret drive motor 54 and a turret position sensor 55 are connected to the motor driver 48.

【0130】ターレット駆動モータ54は、図4(B)
に示すように、ターレット36のネガフィルム用のバラ
ンスフィルタ36N及びリバーサルフィルム用のバラン
スフィルタ36Pの何れかが光軸Lに位置するようにタ
ーレット36を図4(B)矢印t方向に回転駆動する。
The turret drive motor 54 is shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the turret 36 is rotationally driven in the direction of the arrow t in FIG. 4B so that either the negative film balance filter 36N or the reversal film balance filter 36P of the turret 36 is located on the optical axis L. .

【0131】ターレット位置センサ55は、ターレット
36の基準位置(図示しない切り欠き)を検出する。
The turret position sensor 55 detects a reference position (not shown) of the turret 36.

【0132】さらに、モータドライバ48には、絞り3
9をスライドさせる絞り駆動モータ56、絞り39の位
置を検出する絞り位置センサ57、載置台47(即ち、
ラインCCD116及びレンズユニット50)をガイド
レール42に沿ってスライドさせる読取部駆動モータ5
8、載置台47の位置を検出する読取部位置センサ5
9、レンズユニット50を支持レール49に沿ってスラ
イドさせるレンズ駆動モータ60、レンズユニット50
の位置を検出するレンズ位置センサ61、レンズ絞り5
1の絞り板51Aを回動させるレンズ絞り駆動モータ6
2、レンズ絞り51の位置(絞り板51Aの位置)を検
出するレンズ絞り位置センサ63、CCDシャッタ52
を全閉状態、全開状態及び減光状態の何れかの状態に切
り換えるシャッタ駆動モータ64、シャッタ位置を検出
するシャッタ位置センサ65、ファン34を駆動するフ
ァン駆動モータ37が接続されている。
Further, the motor driver 48 has a diaphragm 3
A diaphragm drive motor 56 that slides 9, a diaphragm position sensor 57 that detects the position of the diaphragm 39, a mounting table 47 (that is,
Reading unit drive motor 5 for sliding the line CCD 116 and the lens unit 50) along the guide rail 42
8, reading unit position sensor 5 for detecting the position of the mounting table 47
9. Lens drive motor 60 for sliding lens unit 50 along support rail 49, lens unit 50
Position sensor 61 for detecting the position of the
Lens diaphragm drive motor 6 for rotating the diaphragm plate 51A of No. 1
2. Lens diaphragm position sensor 63 for detecting the position of lens diaphragm 51 (position of diaphragm plate 51A), CCD shutter 52
A shutter drive motor 64 that switches the shutter to a fully closed state, a fully open state, or a dimmed state, a shutter position sensor 65 that detects the shutter position, and a fan drive motor 37 that drives the fan 34 are connected.

【0133】マイクロプロセッサ46は、ラインCCD
116によるプレスキャン及びファインスキャンを行う
際に、ターレット位置センサ55によって検出されるタ
ーレット36の位置、及び絞り位置センサ57によって
検出される絞り39の位置に基づき、ターレット駆動モ
ータ54によってターレット36を回転駆動させると共
に、絞り駆動モータ56によって絞り39をスライドさ
せ、フィルム画像に照射される光を調節する。
The microprocessor 46 is a line CCD
When performing pre-scan and fine scan by 116, the turret drive motor 54 rotates the turret 36 based on the position of the turret 36 detected by the turret position sensor 55 and the position of the diaphragm 39 detected by the diaphragm position sensor 57. The diaphragm 39 is driven by the diaphragm drive motor 56 and the diaphragm 39 is slid to adjust the light applied to the film image.

【0134】また、マイクロプロセッサ46は、レンズ
位置センサ61によって検出されるレンズユニット50
の位置に基づいてレンズ駆動モータ60を駆動させ、レ
ンズユニット50をスライドさせる。
Further, the microprocessor 46 uses the lens unit 50 detected by the lens position sensor 61.
The lens drive motor 60 is driven based on the position of, and the lens unit 50 is slid.

【0135】さらに、マイクロプロセッサ46は、フィ
ルム画像のサイズやトリミングを行うか否か等に応じて
ズーム倍率(読取倍率)を決定する。
Further, the microprocessor 46 determines the zoom magnification (reading magnification) according to the size of the film image and whether or not to perform trimming.

【0136】そして、決定されたズーム倍率でフィルム
画像がラインCCD116によって読み取られるよう
に、読取部位置センサ59によって検出される載置台4
7の位置に基づいて読取部駆動モータ58を駆動させ、
載置台47をスライドさせる。
Then, the mounting table 4 detected by the reading position sensor 59 so that the film image is read by the line CCD 116 at the determined zoom magnification.
The reading unit drive motor 58 is driven based on the position 7
The mounting table 47 is slid.

【0137】このとき、マイクロプロセッサ46は、フ
ィルム画像からレンズユニット50間での距離と、レン
ズユニット50からラインCCD116までの距離が共
役長の関係を満たすように、載置台47とレンズユニッ
ト50とを連動させる。
At this time, the microprocessor 46 sets the mounting table 47 and the lens unit 50 so that the distance from the film image to the lens unit 50 and the distance from the lens unit 50 to the line CCD 116 satisfy the conjugate length relationship. Interlock.

【0138】なお、ラインCCD116の受光面をレン
ズユニット50によるフィルム画像の結像位置に一致さ
せる合焦制御(オートフォーカス制御)を行う場合に
は、マイクロプロセッサ46は、読取部駆動モータ58
を駆動させて載置台47のみをスライドさせる。
When focusing control (autofocus control) for matching the light receiving surface of the line CCD 116 with the image forming position of the film image by the lens unit 50, the microprocessor 46 is operated by the reading section drive motor 58.
Is driven to slide only the mounting table 47.

【0139】この合焦制御は、一例としてラインCCD
116によって読み取られたフィルム画像のコントラス
トが最大となるように行う(所謂画像コントラスト法)
ことができるが、これに代えて写真フィルム22とレン
ズユニット50(又はラインCCD116)との距離を
赤外線等により測定する距離センサを設け、フィルム画
像のデータに代えて距離センサによって検出された距離
に基づいて行うようにしてもよい。
This focusing control is performed by a line CCD as an example.
It is performed so that the contrast of the film image read by 116 becomes maximum (so-called image contrast method).
However, instead of this, a distance sensor that measures the distance between the photographic film 22 and the lens unit 50 (or the line CCD 116) by infrared rays or the like is provided, and the distance detected by the distance sensor is used instead of the data of the film image. You may make it based on this.

【0140】一方、ラインCCD116にはタイミング
ジェネレータ74が接続されている。タイミングジェネ
レータ74は、ラインCCD116や後述するA/D変
換器82等を動作させるための各種のタイミング信号
(クロック信号)を発生する。ラインCCD116の信
号出力端は、増幅器76を介してA/D変換器82に接
続されており、ラインCCD116から出力された信号
は、増幅器76で増幅されA/D変換器82でディジタ
ルデータに変換される。
On the other hand, the timing generator 74 is connected to the line CCD 116. The timing generator 74 generates various timing signals (clock signals) for operating the line CCD 116, an A / D converter 82 described later, and the like. The signal output terminal of the line CCD 116 is connected to the A / D converter 82 via the amplifier 76, and the signal output from the line CCD 116 is amplified by the amplifier 76 and converted into digital data by the A / D converter 82. To be done.

【0141】A/D変換器82の出力端は、相関二重サ
ンプリング回路(CDS)88、インタフェース(I/
F)回路90を順に介して画像処理部16に接続されて
いる。
The output terminal of the A / D converter 82 has a correlated double sampling circuit (CDS) 88 and an interface (I / D).
F) The image processing unit 16 is connected via the circuit 90 in order.

【0142】CDS88では、フィードスルー信号のレ
ベルを表すフィードスルーデータ及び画素信号のレベル
を表す画素データを各々サンプリングし、各画素毎に画
素データからフィードスルーデータを減算する。
In the CDS 88, the feedthrough data representing the level of the feedthrough signal and the pixel data representing the level of the pixel signal are sampled, and the feedthrough data is subtracted from the pixel data for each pixel.

【0143】そして、演算結果(各CCDセルでの蓄積
電荷量に正確に対応する画素データ)を、I/F回路9
0を介してスキャン画像データとして画像処理部16へ
順次出力する。
Then, the calculation result (pixel data that corresponds exactly to the amount of accumulated charge in each CCD cell) is used as the I / F circuit 9
The scan image data is sequentially output to the image processing unit 16 via 0.

【0144】なお、ラインCCD116からはR、G、
Bの測光信号が並列に出力されるので、増幅器76、A
/D変換器82、CDS88から成る信号処理系も3系
統設けられており、I/F回路90からは、スキャン画
像データとしてR、G、Bの画像データが並列に、画像
処理部16に入力される。
From the line CCD 116, R, G,
Since the photometric signal of B is output in parallel, the amplifier 76, A
Three signal processing systems including an A / D converter 82 and a CDS 88 are also provided. From the I / F circuit 90, R, G, and B image data are input in parallel to the image processing unit 16 as scan image data. To be done.

【0145】更に、画像処理部16には、図6に示すよ
うに、前述したディスプレイ18、キーボード12A、
12B、マウス20、及びフィルムキャリア38の他
に、CD−Rライター170が接続されている。
Further, as shown in FIG. 6, the image processing section 16 has the display 18, the keyboard 12A, and
A CD-R writer 170 is connected in addition to the 12B, the mouse 20, and the film carrier 38.

【0146】CD−Rライター170は、画像処理部1
6から出力された画像データをCD−Rに記録する。
The CD-R writer 170 includes the image processing section 1
The image data output from 6 is recorded on the CD-R.

【0147】CD−Rライター170は、フィルムキャ
リア38の上面に取り付けられている。
The CD-R writer 170 is attached to the upper surface of the film carrier 38.

【0148】フィルムキャリア38の背面には、雄コネ
クタ172が取り付けられている。
A male connector 172 is attached to the back surface of the film carrier 38.

【0149】ケーシング44の全面側には、雄コネクタ
172と対向する位置に、雄コネクタ172と嵌合する
雌コネクタ174が取り付けられている。
On the entire surface of the casing 44, a female connector 174 fitted with the male connector 172 is attached at a position facing the male connector 172.

【0150】図11に示すように、雄コネクタ172
は、横方向に長く形成された凸状部176を備えてい
る。
As shown in FIG. 11, a male connector 172 is provided.
Has a convex portion 176 formed to be long in the lateral direction.

【0151】凸状部176の上面側には、フィルムキャ
リア38の電装部品、及びCD−Rライター170とに
図示しない配線で接続される複数の雄側接触端子178
が雄コネクタ172の長手方向に沿って一定の間隔で一
列に設けられている。
On the upper surface side of the convex portion 176, a plurality of male side contact terminals 178 connected to the electrical components of the film carrier 38 and the CD-R writer 170 by wiring not shown.
Are provided in a row at regular intervals along the longitudinal direction of the male connector 172.

【0152】また、凸状部176の下面側にも、フィル
ムキャリア38の電装部品、及びCD−Rライター17
0とに図示しない配線で接続され、上面側の端子列と同
機能とされた複数の雄側接触端子178が長手方向に沿
って一定の間隔で一列に設けられている。
The electrical components of the film carrier 38 and the CD-R writer 17 are also provided on the lower surface side of the convex portion 176.
A plurality of male-side contact terminals 178, which are connected to 0 by a wire (not shown) and have the same function as the terminal row on the upper surface side, are provided in a row at regular intervals along the longitudinal direction.

【0153】一方、雌コネクタ174は、横方向に長く
形成され、凸状部176が挿入される溝状の凹状部18
0を備えている。
On the other hand, the female connector 174 is formed to be long in the lateral direction and has a groove-shaped concave portion 18 into which the convex portion 176 is inserted.
It has 0.

【0154】凹状部180の下壁面側には、画像処理部
16に図示しない配線で接続される複数の雌側接触端子
182が雌コネクタ174の長手方向に沿って一定の間
隔で一列に設けられている。
On the lower wall surface side of the concave portion 180, a plurality of female side contact terminals 182 connected to the image processing section 16 by wiring (not shown) are provided in a row at regular intervals along the longitudinal direction of the female connector 174. ing.

【0155】また、凹状部180の上壁面側にも、画像
処理部16に図示しない配線で接続され、上壁面側の端
子列と同機能とされた複数の雌側接触端子182が長手
方向に沿って一定の間隔で一列に設けられている。
Also, on the upper wall surface side of the concave portion 180, a plurality of female side contact terminals 182 which are connected to the image processing section 16 by wiring (not shown) and have the same function as the terminal row on the upper wall surface side are arranged in the longitudinal direction. They are arranged in a line at regular intervals along the line.

【0156】なお、雄コネクタ172の凸状部176
が、雌コネクタ174の凹状部180に挿入されると、
雄側接触端子178が、これに対応する雌側接触端子1
82に接触する。(作用)次に、本実施の形態のライン
CCDスキャナ14の作用を説明する。
The convex portion 176 of the male connector 172
Is inserted into the concave portion 180 of the female connector 174,
The male contact terminal 178 corresponds to the female contact terminal 1
Contact 82. (Operation) Next, the operation of the line CCD scanner 14 of the present embodiment will be described.

【0157】ラインCCDスキャナ14によって写真フ
ィルム22の画像を読み取るために、オペレータは、ま
ず、写真フィルム22をフィルムキャリア38に装填す
る。
In order to read the image on the photographic film 22 by the line CCD scanner 14, the operator first loads the photographic film 22 on the film carrier 38.

【0158】そして、写真フィルム22が装填されたフ
ィルムキャリア38を、作業テーブル27にセットす
る。
Then, the film carrier 38 loaded with the photographic film 22 is set on the work table 27.

【0159】これによって、写真フィルム22はフィル
ムキャリア38を介して、ラインCCDスキャナ14に
セットされる。
As a result, the photographic film 22 is set on the line CCD scanner 14 via the film carrier 38.

【0160】もちろん、フィルムキャリア38を作業テ
ーブル27にセットし、その後、写真フィルム22をフ
ィルムキャリア38に装填するようにしてもよい。
Of course, the film carrier 38 may be set on the work table 27, and then the photographic film 22 may be loaded on the film carrier 38.

【0161】光源部30から射出された光は、拡散ボッ
クス40によってスリット光とされ、写真フィルム22
を透過する。
The light emitted from the light source section 30 is made into slit light by the diffusion box 40, and the photographic film 22
Through.

【0162】さらにこの光は、レンズユニット50を透
過してラインCCD116に入射し、写真フィルム22
の画像が読み取られる。
Further, this light passes through the lens unit 50 and enters the line CCD 116, and the photographic film 22
Image is read.

【0163】写真フィルム22の画像を読み取っている
ときに、例えば、作業テーブル27が設置された床面F
(図2及び図3参照)を歩行等すると、床面Fが振動す
る(いわゆる「動作振動」)。
When the image on the photographic film 22 is being read, for example, the floor surface F on which the work table 27 is installed.
When walking (see FIGS. 2 and 3) or the like, the floor surface F vibrates (so-called “motion vibration”).

【0164】この振動は、キャスター124やストッパ
126を介して作業テーブル27に伝達される。
This vibration is transmitted to the work table 27 via the casters 124 and the stopper 126.

【0165】また、画像読取装置10を構成する各部材
等の動作によっても、作業テーブル27が振動する。
The work table 27 also vibrates due to the operation of each member constituting the image reading apparatus 10.

【0166】しかし、支持フレーム45とハウジング1
28との間に間隙160が構成されているので、作業テ
ーブル27の振動は支持フレーム45に伝達されず、支
持フレーム45が防振される。
However, the support frame 45 and the housing 1
Since a gap 160 is formed between the support table 45 and the work table 28, the vibration of the work table 27 is not transmitted to the support frame 45 and the support frame 45 is isolated from vibration.

【0167】また、作業テーブル27の振動は防振部材
142を振動させるが、この場合には、防振部材142
を構成する防振ゴム体144が弾性変形することによ
り、振動のエネルギーが熱エネルギーとして散逸される
ので、支持フレーム45に振動が伝達されず、支持フレ
ーム45は防振される。
Further, the vibration of the work table 27 causes the vibration isolating member 142 to vibrate. In this case, the vibration isolating member 142 is used.
Since the vibration damping rubber body 144 constituting the elastic deformation elastically dissipates the vibration energy as heat energy, the vibration is not transmitted to the support frame 45 and the support frame 45 is vibration-insulated.

【0168】このように、支持フレーム45が間隙16
0及び防振部材142によって防振されることにより、
読取部43全体としても防振されるので、例えば、支持
フレーム45等が振動によって僅かに変形等することが
なく、ラインCCD116及びレンズユニット50と写
真フィルム22とが相対的に一定の位置関係に保たれ
る。
As described above, the support frame 45 has the gap 16
0 and the anti-vibration member 142 provide anti-vibration,
Since the reading unit 43 as a whole is also isolated from vibrations, for example, the support frame 45 and the like are not slightly deformed by vibration, and the line CCD 116 and the lens unit 50 and the photographic film 22 have a relatively constant positional relationship. To be kept.

【0169】このため、例えば読取途中でいわゆる色ず
れ等が発生せず、高い読取精度で写真フィルム22の原
稿を読み取ることができる。
Therefore, for example, so-called color misregistration does not occur during reading, and the original of the photographic film 22 can be read with high reading accuracy.

【0170】また、画像読取の途中で、オペレーターが
キーボードやマウスを操作することによって、ハウジン
グ128に断続的な衝撃(いわゆる「動作衝撃」)が作
用し、ハウジング128が振動する。
Further, during the image reading, the operator operates the keyboard and the mouse to apply intermittent impacts (so-called “motion impacts”) to the housing 128, and the housing 128 vibrates.

【0171】しかし、ハウジング128とハウジング1
30との間には間隙132が構成されているので、ハウ
ジング130はハウジング128に対して防振され、ハ
ウジング130の振動が僅かになる。
However, the housing 128 and the housing 1
Since the gap 132 is formed between the housing 130 and the housing 30, the housing 130 is isolated from the housing 128, and the vibration of the housing 130 is small.

【0172】さらに、支持フレーム45がハウジング1
30に対して、間隙160及び防振部材142によって
防振されているので、読取部43全体としても防振さ
れ、色ずれ等が発生することなく高い読取精度で写真フ
ィルム22の原稿を読み取ることができる。
Further, the support frame 45 is the housing 1
Since the gap 160 and the anti-vibration member 142 are applied to 30 to prevent vibration, the reading unit 43 as a whole is also anti-vibrated, and the original of the photographic film 22 can be read with high reading accuracy without causing color misregistration or the like. You can

【0173】特に、本実施の形態では、防振部材142
が加硫ゴム製の防振ゴム体144によって構成されてお
り、加硫ゴムは一般に内部摩擦が大きいので、振動を効
果的に減衰させることができる。
Particularly, in this embodiment, the vibration-proof member 142 is used.
Is composed of a vibration-proof rubber body 144 made of vulcanized rubber. Since vulcanized rubber generally has large internal friction, vibration can be effectively damped.

【0174】また、防振ゴム体144の振動特性を、本
実施の形態のようなラインCCDスキャナ14において
特に画像の読取精度に影響を与える高周波(例えば10
0Hz及びその近傍の周波数)の振動が効果的に減衰さ
れるような振動特性とすることも可能となる。
In addition, the vibration characteristics of the anti-vibration rubber body 144 have a high frequency (for example, 10) that particularly affects the image reading accuracy in the line CCD scanner 14 as in the present embodiment.
It is also possible to have a vibration characteristic such that vibrations of 0 Hz and its vicinity) are effectively damped.

【0175】また、CD−Rライター170において、
画像情報記録時に振動が伝達されると、画像情報をCD
−Rディスクに正しく記録できなくなる場合があるが、
本発明では、振動の影響を受け難いフィルムキャリア3
8にCD−Rライター170を取り付けたので、画像情
報を正しくCD−Rディスクに記録することができる。
In the CD-R writer 170,
If vibration is transmitted during image information recording, the image information will
-It may not be possible to record correctly on the R disc,
In the present invention, the film carrier 3 which is hardly affected by vibration
Since the CD-R writer 170 is attached to the No. 8, image information can be correctly recorded on the CD-R disc.

【0176】また、雄コネクタ172,及び雌コネクタ
174において、各々上側の端子列の下側に上側の端子
列と同機能の端子列を配置したので、例えば、雄コネク
タ172の上側端子列の何れかの雄側接触端子178が
接触不良になったとしても、下側の端子列において電気
的接続が確保されているので、画像情報を正しくCD−
Rディスクに記録することができる。
Further, in the male connector 172 and the female connector 174, since the terminal row having the same function as the upper terminal row is arranged on the lower side of the upper terminal row, for example, any one of the upper terminal row of the male connector 172 is arranged. Even if the male side contact terminal 178 has a poor contact, the electrical connection is ensured in the lower terminal row, so that the image information is correctly recorded on the CD-
It can be recorded on an R disc.

【0177】また、雌コネクタ174の下側の端子列の
何れかの雌側接触端子182が接続不良になったとして
も、上側の端子列において電気的接続が確保されている
ので、画像情報を正しくCD−Rディスクに記録するこ
とができる。
Even if one of the female contact terminals 182 of the lower terminal row of the female connector 174 has a poor connection, the electrical connection is secured in the upper terminal row. It can be correctly recorded on a CD-R disc.

【0178】なお、上記説明においては、防振手段の1
つとして、加硫ゴム製の防振ゴム体144を備えた防振
部材を挙げたが、防振手段がこれに限られないのはもち
ろんである。
In the above description, the vibration isolation means 1
As an example, the vibration-proof member including the vibration-proof rubber body 144 made of vulcanized rubber has been described, but it goes without saying that the vibration-proof means is not limited to this.

【0179】例えば、防振部材が、加硫ゴムに代えて、
弾性を有する他のゴムや樹脂等で成形されていてもよ
い。
For example, the anti-vibration member is replaced by vulcanized rubber,
It may be formed of another elastic rubber or resin.

【0180】また、例えば、コイルスプリング等の他の
弾性体であってもよい。コイルスプリングは一般的に、
ゴムよりも内部摩擦が低いが、この場合には、コイルス
プリングに加えて、流体の流動抵抗によって振動のエネ
ルギーを減衰させるダンパー等の減衰手段を設けること
で、防振効果をより高めることが可能になる。
Further, for example, another elastic body such as a coil spring may be used. Coil springs are generally
The internal friction is lower than rubber, but in this case, in addition to the coil spring, it is possible to further enhance the vibration damping effect by providing a damping means such as a damper that damps the vibration energy by the flow resistance of the fluid. become.

【0181】また、防振手段の他の例として、間隙13
2、160を挙げたが、間隙132、160が上記した
構成に限られないことはもちろんである。
As another example of the vibration isolation means, the gap 13
Although 2 and 160 are mentioned, it goes without saying that the gaps 132 and 160 are not limited to the above-mentioned configuration.

【0182】例えば、設置フレーム122を、ハウジン
グ128、130に対応して2つに分割し、作業テーブ
ル27が完全に2つに分離されるように間隙132を構
成してもよい。
For example, the installation frame 122 may be divided into two corresponding to the housings 128 and 130, and the gap 132 may be configured so that the work table 27 is completely separated into two.

【0183】このように作業テーブル27を完全に2つ
に分離することで、キーボード12A、12Bやマウス
20から支持フレーム45への直接的な振動伝達経路が
完全に分断されることになり、より効果的に支持フレー
ム45を防振して、高い読取精度で画像を読み取ること
ができる。
By completely separating the work table 27 into two in this way, the direct vibration transmission path from the keyboards 12A, 12B and the mouse 20 to the support frame 45 is completely separated, and The image can be read with high reading accuracy by effectively isolating the support frame 45 from vibration.

【0184】また、間隙を構成する位置としても、上記
した位置に限られない。
Further, the position forming the gap is not limited to the above position.

【0185】要するに、床面Fからの動作振動や、オペ
レーターのキーボード12A、12B及びマウス20等
の操作による動作衝撃によって生じる振動に対して、こ
れらの振動が読取部43に伝わることを防止できる位置
であればよい。
In short, a position where these vibrations can be prevented from being transmitted to the reading unit 43 with respect to the motion vibrations from the floor surface F and the vibrations caused by the operation shocks caused by the operation of the keyboards 12A, 12B and the mouse 20 of the operator. If

【0186】例えば、設置フレーム122とハウジング
130との間に間隙を構成して、床面からの振動が読取
部43に伝わないようにすることも可能である。
For example, it is possible to form a gap between the installation frame 122 and the housing 130 so that vibration from the floor surface is not transmitted to the reading section 43.

【0187】また、写真フィルム22の搬送中は、CD
−Rライター170による記録は停止することが好まし
い。
During the transportation of the photographic film 22, the CD
-It is preferable to stop recording by the R writer 170.

【0188】また、上記実施形態では、CD−Rライタ
ー170をフィルムキャリア38に取り付けたが、本発
明はこれに限らず、防振部材142で支持されている部
材であれば図12に実線及び2点鎖線で示すように、他
の部分に取り付けても良い。
Further, although the CD-R writer 170 is attached to the film carrier 38 in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and if the member is supported by the vibration isolator 142, the solid line and the solid line in FIG. You may attach to other parts, as shown with a two-dot chain line.

【0189】[0189]

【発明の効果】請求項1に記載の画像読取装置は上記の
構成としたので、光学式記録装置への振動伝達が防止さ
れるので、高い読取精度で原稿の画像を読み取ることが
可能となると共に、光学式記録装置によって画像情報を
正しく記録媒体に記録することができる、という優れた
効果を有する。
Since the image reading apparatus according to the first aspect of the present invention has the above-mentioned structure, vibration transmission to the optical recording apparatus is prevented, and it is possible to read the image of the original with high reading accuracy. At the same time, there is an excellent effect that the image information can be correctly recorded on the recording medium by the optical recording device.

【0190】請求項2に記載の画像読取装置は上記の構
成としたので、高い読取精度で写真フィルムの画像を読
み取ることが可能となる、という優れた効果を有する。
Since the image reading apparatus according to the second aspect has the above-mentioned structure, it has an excellent effect that the image on the photographic film can be read with high reading accuracy.

【0191】請求項3に記載の画像読取装置では、接触
端子の接触不良を防止し、光学式記録装置によって画像
情報を正しく記録媒体に記録することができる、という
優れた効果を有する。
The image reading apparatus according to the third aspect has an excellent effect that the contact failure of the contact terminal can be prevented and the image information can be correctly recorded on the recording medium by the optical recording apparatus.

【0192】また、請求項4に記載の画像読取装置は上
記の構成としたので、オペレーターの操作による振動の
伝達が防止され、高い読取精度で原稿の画像を読み取る
ことが可能となると共に、光学式記録装置によって画像
情報を正しく記録媒体に記録することができる、という
優れた効果を有する。
Further, since the image reading apparatus according to the fourth aspect has the above-mentioned structure, transmission of vibration due to the operation of the operator is prevented, the image of the original can be read with high reading accuracy, and the optical reading is possible. This has the excellent effect that the image information can be correctly recorded on the recording medium by the recording apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の概
略的構成を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing a schematic configuration of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の概
略的構成を示す側面図である。
FIG. 3 is a side view showing a schematic configuration of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の
(A)は絞り、(B)はターレット、(C)はレンズ絞
り、(D)はCCDシャッタをそれぞれ示す平面図であ
る。
FIG. 4 is a plan view showing a diaphragm, (B) is a turret, (C) is a lens diaphragm, and (D) is a CCD shutter of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の光
学系の主要部を示す概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a main part of an optical system of the image reading apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の電
気系の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric system of the image reading apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置のタ
ーレットの変形例を示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a modification of the turret of the image reading device according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の読
取部及びその近傍を拡大して示す断面図である。
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing a reading unit and its vicinity of the image reading apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施の形態に係る画像読取装置の防
振部材及びその近傍を拡大して示す断面図である。
FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing a vibration isolation member and its vicinity of the image reading apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図10】フィルムキャリアの着脱部分を示す斜視図で
ある。
FIG. 10 is a perspective view showing a detachable portion of the film carrier.

【図11】(A)は雄コネクタの一部分を示す斜視図で
あり、(B)は雌コネクタの一部分を示す斜視図であ
る。
FIG. 11A is a perspective view showing a part of a male connector, and FIG. 11B is a perspective view showing a part of a female connector.

【図12】他の実施の形態に係る画像読取装置の斜視図
である。
FIG. 12 is a perspective view of an image reading apparatus according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像読取装置 14 ラインCCDスキャナ 38 フィルムキャリア 43 読取部(画像読取手段) 45 支持フレーム(撮像ユニット) 50 レンズユニット(画像読取手段) 116 ラインCCD(画像読取手段) 122 設置フレーム(設置部材) 132 間隙(防振手段) 142 防振部材(防振手段) 144 防振ゴム体(防振ゴム、弾性体、防振手段) 170 CD−Rライター(光学式記録装置) 172 雄コネクタ 174 雌コネクタ 178 雄側接触端子 182 雌側接触端子 10 Image reading device 14 line CCD scanner 38 film carrier 43 reading unit (image reading means) 45 Support frame (Imaging unit) 50 lens unit (image reading means) 116 line CCD (image reading means) 122 Installation frame (installation member) 132 Gap (anti-vibration means) 142 Vibration Isolation Member (Vibration Isolation Means) 144 anti-vibration rubber body (anti-vibration rubber, elastic body, anti-vibration means) 170 CD-R writer (optical recording device) 172 male connector 174 female connector 178 Male contact terminal 182 Female contact terminal

フロントページの続き Fターム(参考) 2H106 AB78 AB86 BA11 5C062 AB03 AB13 AB17 AB22 AB29 AB41 AB42 AC02 AC04 AC11 AC22 AD06 AE03 BA08 5C072 AA01 BA17 CA03 DA02 DA09 DA16 EA05 FA07 FA08 NA02 QA10 WA04 Continued front page    F-term (reference) 2H106 AB78 AB86 BA11                 5C062 AB03 AB13 AB17 AB22 AB29                       AB41 AB42 AC02 AC04 AC11                       AC22 AD06 AE03 BA08                 5C072 AA01 BA17 CA03 DA02 DA09                       DA16 EA05 FA07 FA08 NA02                       QA10 WA04

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 床面に設置される設置部材と、 前記設置部材に搭載され、画像が記録された原稿の画像
記録範囲を含む領域に照射された光源からの光によって
原稿の画像を読み取る画像読取手段を備えた撮像ユニッ
トと、 前記設置部材と前記撮像ユニットとの間に設けられて振
動の伝達を防止する防振手段と、 前記撮像ユニットに設けられ、読み取った画像情報を回
転する記録媒体に光ビームを照射して記録させる光学式
記録装置と、 を有することを特徴とする画像読取装置。
1. An installation member installed on a floor surface, and an image mounted on the installation member to read an image of an original by light from a light source applied to an area including an image recording range of the original on which an image is recorded An image pickup unit provided with a reading unit, a vibration isolation unit provided between the installation member and the image pickup unit to prevent transmission of vibration, and a recording medium provided in the image pickup unit for rotating read image information. An image reading apparatus comprising: an optical recording device that irradiates a light beam to perform recording.
【請求項2】 前記撮像ユニットは、写真フィルムを搬
送及び保持するフィルムキャリアを有する、ことを特徴
とする請求項1に記載の画像読取装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image pickup unit includes a film carrier that conveys and holds a photographic film.
【請求項3】 前記光学式記録装置の電装部品及び前記
撮像ユニットの電装部品の何れか一方と電気的に連結さ
れる複数の雄側接触端子を有する雄コネクタと、 前記光学式記録装置の電装部品及び前記撮像ユニットの
電装部品の何れか他方と電気的に連結され前記雄側接触
端子と対応する雌側接触端子を有する雌コネクタと、を
備え、 前記雄コネクタにおいては、異なる機能を有する複数の
雄側接触端子を横方向に配列した上側端子列と、前記上
側端子列の下側に配置され前記上側端子列と同機能の複
数の雄側接触端子を横方向に配列した下側端子列とを備
え、 前記雌コネクタにおいては、異なる機能を有する複数の
雌側接触端子を横方向に配列した上側端子列と、前記上
側端子列の下側に配置され前記上側端子列と同機能の複
数の雌側接触端子を横方向に配列した下側端子列とを備
えている、 ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像
読取装置。
3. A male connector having a plurality of male-side contact terminals electrically connected to one of an electrical component of the optical recording device and an electrical component of the imaging unit, and an electrical component of the optical recording device. A female connector having a female-side contact terminal corresponding to the male-side contact terminal and electrically connected to the other of the component and the electrical component of the imaging unit, and the male connector has a plurality of different functions. Upper terminal row in which the male side contact terminals of are arranged in the horizontal direction, and a lower terminal row in which a plurality of male contact terminals arranged below the upper terminal row and having the same function as the upper terminal row are arranged in the horizontal direction. In the female connector, an upper terminal row in which a plurality of female contact terminals having different functions are laterally arranged, and a plurality of the same functions as the upper terminal row, which are arranged below the upper terminal row, are provided. Female side contact The image reading apparatus according to claim 1, further comprising a lower terminal row in which terminals are arranged in a lateral direction.
【請求項4】 前記画像読取手段を操作可能な操作部を
備え、前記操作部と前記画像読取手段との間に振動の伝
達を防止する防振手段が設けられている、ことを特徴と
する請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像読
取装置。
4. An operation unit capable of operating the image reading unit, and a vibration isolation unit for preventing transmission of vibration is provided between the operation unit and the image reading unit. The image reading apparatus according to any one of claims 1 to 3.
JP2002091301A 2002-03-28 2002-03-28 Image reader Pending JP2003287823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091301A JP2003287823A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091301A JP2003287823A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003287823A true JP2003287823A (en) 2003-10-10

Family

ID=29236422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091301A Pending JP2003287823A (en) 2002-03-28 2002-03-28 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003287823A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022500711A (en) * 2018-09-13 2022-01-04 チャールズ ベセラー カンパニー Devices and methods for magnifying digital photographs on printing paper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022500711A (en) * 2018-09-13 2022-01-04 チャールズ ベセラー カンパニー Devices and methods for magnifying digital photographs on printing paper
JP7344299B2 (en) 2018-09-13 2023-09-13 チャールズ ベセラー カンパニー Apparatus and method for enlarging digital photographs on photographic paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1148241A (en) Optical type regeneration arrangement
JP3597410B2 (en) Electronic equipment cooling device
JP2003287823A (en) Image reader
KR100434693B1 (en) Image forming apparatus having ventilating device
US8395895B2 (en) Image reading device
US6332598B1 (en) Carrier mounting structure
JP3484110B2 (en) Carrier mounting structure
JPH11355479A (en) Image reader
JP2000022865A (en) Member attaching structure
JP2000022885A (en) Image pickup element attaching structure
JPH0862528A (en) Optical scanner
US6919915B2 (en) Carrier-related information management system and image reading apparatus
US20080244630A1 (en) Cooling and Selective Dust Shielding of Optical Pick-Up Unit in Dvd Disc Drive
JP2889308B2 (en) Scanning optical device
JP3382421B2 (en) Information recording or reproducing device
US6384897B1 (en) Film carrier with film holding and conveying mechanisms
JP2000165626A (en) Image reader
JP2000022894A (en) Image reader
JP2005065033A (en) Image reader, image forming device, computer program, record medium and inspection method of image reader
JP2814114B2 (en) Transparent original reading device and transparent original holding member
JPH09293257A (en) Optical information recording/reproducing device
JP2000032233A (en) Image pickup unit, image reader and image pickup unit adjustment jig
JP2000036893A (en) Light source device and light source position adjustment method
JP2000029117A (en) Lens device supporting structure and image reader
JP2000028889A (en) Lens device and image reader