JP2003277438A - スルホン化重合体の製造方法 - Google Patents
スルホン化重合体の製造方法Info
- Publication number
- JP2003277438A JP2003277438A JP2002087945A JP2002087945A JP2003277438A JP 2003277438 A JP2003277438 A JP 2003277438A JP 2002087945 A JP2002087945 A JP 2002087945A JP 2002087945 A JP2002087945 A JP 2002087945A JP 2003277438 A JP2003277438 A JP 2003277438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfite
- general formula
- ion
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 24
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 12
- -1 cyclic amidine Chemical class 0.000 claims description 73
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 46
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 18
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 claims description 10
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 claims description 9
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002891 organic anions Chemical class 0.000 claims description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 claims description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VTPQLJUADNBKRM-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-4-ethenylbenzene Chemical compound BrCC1=CC=C(C=C)C=C1 VTPQLJUADNBKRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZRZHXNCATOYMJH-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-4-ethenylbenzene Chemical compound ClCC1=CC=C(C=C)C=C1 ZRZHXNCATOYMJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HXQXSNNOGXXMLU-UHFFFAOYSA-N 6-bromohex-1-enylbenzene Chemical compound BrCCCCC=CC1=CC=CC=C1 HXQXSNNOGXXMLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims description 2
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 claims description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 claims description 2
- JESHZQPNPCJVNG-UHFFFAOYSA-L magnesium;sulfite Chemical compound [Mg+2].[O-]S([O-])=O JESHZQPNPCJVNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfite Chemical compound [K+].OS([O-])=O DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 claims description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 claims description 2
- PNGLEYLFMHGIQO-UHFFFAOYSA-M sodium;3-(n-ethyl-3-methoxyanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonate;dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC=CC(OC)=C1 PNGLEYLFMHGIQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 claims description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydropyrimidine Chemical group C1NCC=CN1 OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- PLDWKQBEZZCCBS-UHFFFAOYSA-N carboxy methanesulfonate Chemical compound CS(=O)(=O)OC(O)=O PLDWKQBEZZCCBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical group C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 abstract description 23
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 5
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 15
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 229920006216 polyvinyl aromatic Polymers 0.000 description 13
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 9
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 9
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical group CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 125000004970 halomethyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 229910001422 barium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 229910001411 inorganic cation Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 4
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- FQERWQCDIIMLHB-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methyl-1,2-dihydroimidazol-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[NH+]1CN(C)C=C1 FQERWQCDIIMLHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 description 3
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJCWONGJFPCTTL-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxyphenylglycine Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(O)C=C1 LJCWONGJFPCTTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N Chloromethyl methyl ether Chemical compound COCCl XJUZRXYOEPSWMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N L-alpha-phenylglycine zwitterion Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- ZETCGWYACBNPIH-UHFFFAOYSA-N azane;sulfurous acid Chemical compound N.OS(O)=O ZETCGWYACBNPIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001423 beryllium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 229940061627 chloromethyl methyl ether Drugs 0.000 description 2
- 238000007265 chloromethylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O dimethyl(phenyl)azanium Chemical compound C[NH+](C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 229910001418 francium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229940079826 hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-O phenylazanium Chemical compound [NH3+]C1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 229910001426 radium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001427 strontium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 2
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 2
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- SUTQSIHGGHVXFK-UHFFFAOYSA-N 1,2,2-trifluoroethenylbenzene Chemical compound FC(F)=C(F)C1=CC=CC=C1 SUTQSIHGGHVXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKNNBMMWHRMJHX-UHFFFAOYSA-M 1,3-dimethylimidazol-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].CN1C=C[N+](C)=C1 SKNNBMMWHRMJHX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IIJSFQFJZAEKHB-UHFFFAOYSA-M 1,3-dimethylimidazol-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CN1C=C[N+](C)=C1 IIJSFQFJZAEKHB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DXRDNQZMZZZTGN-UHFFFAOYSA-M 1,3-dimethylimidazol-1-ium;methyl sulfite Chemical compound COS([O-])=O.CN1C=C[N+](C)=C1 DXRDNQZMZZZTGN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZWEXMPUHJVOSIM-UHFFFAOYSA-L 1,3-dimethylimidazol-1-ium;sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O.CN1C=C[N+](C)=C1.CN1C=C[N+](C)=C1 ZWEXMPUHJVOSIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WLQRTXOOEGUPJY-UHFFFAOYSA-M 1,3-dimethylimidazol-1-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound CN1C=C[N+](C)=C1.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F WLQRTXOOEGUPJY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KHWYVDNEPSBDLM-UHFFFAOYSA-L 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O.CCCCn1cc[n+](C)c1.CCCCn1cc[n+](C)c1 KHWYVDNEPSBDLM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KYCQOKLOSUBEJK-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCN1C=C[N+](C)=C1 KYCQOKLOSUBEJK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FHDQNOXQSTVAIC-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCN1C=C[N+](C)=C1 FHDQNOXQSTVAIC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGCVRDXUVYJKMP-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium;methyl sulfite Chemical compound COS([O-])=O.CCCCN1C=C[N+](C)=C1 VGCVRDXUVYJKMP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WPHIMOZSRUCGGU-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCCCN1C=C[N+](C)=C1 WPHIMOZSRUCGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRZPYEHDSAQGAS-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-3-methylimidazol-3-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.CCCC[N+]=1C=CN(C)C=1 FRZPYEHDSAQGAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HLRGTQPWYVOFQC-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-4-methylpyridin-1-ium nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCCC[n+]1ccc(C)cc1 HLRGTQPWYVOFQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWVZAZVPOZTKNM-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-4-methylpyridin-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+]1=CC=C(C)C=C1 UWVZAZVPOZTKNM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YTSDTJNDMGOTFN-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-4-methylpyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+]1=CC=C(C)C=C1 YTSDTJNDMGOTFN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UTVYJPCPEBAGFO-UHFFFAOYSA-M 1-butyl-4-methylpyridin-1-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.CCCC[N+]1=CC=C(C)C=C1 UTVYJPCPEBAGFO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SLBOQBILGNEPEB-UHFFFAOYSA-N 1-chloroprop-2-enylbenzene Chemical compound C=CC(Cl)C1=CC=CC=C1 SLBOQBILGNEPEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFZYYXVIZOVAFO-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-(iodomethyl)benzene Chemical compound ICC1=CC=C(C=C)C=C1 KFZYYXVIZOVAFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWQYPLXGJIXMMV-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium;bromide Chemical compound [Br-].CCN1C=C[N+](C)=C1 GWQYPLXGJIXMMV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JDOJFSVGXRJFLL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCN1C=C[N+](C)=C1 JDOJFSVGXRJFLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPTRYWVRCNOTAS-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound CC[N+]=1C=CN(C)C=1.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ZPTRYWVRCNOTAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BMQZYMYBQZGEEY-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-3-methylimidazolium chloride Chemical compound [Cl-].CCN1C=C[N+](C)=C1 BMQZYMYBQZGEEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DAEXAGHVEUWODX-UHFFFAOYSA-N 1-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC(=C)C1=CC=CC=C1 DAEXAGHVEUWODX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGSUDDILQRFOKZ-UHFFFAOYSA-M 1-hexyl-3-methylimidazol-3-ium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCN1C=C[N+](C)=C1 BGSUDDILQRFOKZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKMXRJQRVFBTNU-UHFFFAOYSA-N 1-hexyl-3-methylimidazol-3-ium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCCCCCN1C=C[N+](C)=C1 DKMXRJQRVFBTNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RABFGPMWVQNDHI-UHFFFAOYSA-M 1-hexyl-3-methylimidazol-3-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.CCCCCC[N+]=1C=CN(C)C=1 RABFGPMWVQNDHI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NKRASMXHSQKLHA-UHFFFAOYSA-M 1-hexyl-3-methylimidazolium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCN1C=C[N+](C)=C1 NKRASMXHSQKLHA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- URVSXZLUUCVGQM-UHFFFAOYSA-M 1-methyl-3-octylimidazol-1-ium;bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCN1C=C[N+](C)=C1 URVSXZLUUCVGQM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NQHPXYPSGSMQMA-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-octylimidazol-1-ium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCCCCCCC[N+]=1C=CN(C)C=1 NQHPXYPSGSMQMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCVMAYRUJBXMAP-UHFFFAOYSA-M 1-methyl-3-octylimidazol-1-ium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.CCCCCCCC[N+]=1C=CN(C)C=1 BCVMAYRUJBXMAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethanol Chemical compound CC(O)C1=CC=CC=C1 WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZBZQUREHISXFJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-chloro-5-methyl-3-(trifluoromethyl)pyrazol-1-yl]acetic acid Chemical compound CC1=C(Cl)C(C(F)(F)F)=NN1CC(O)=O IZBZQUREHISXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- OXFBEEDAZHXDHB-UHFFFAOYSA-M 3-methyl-1-octylimidazolium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCN1C=C[N+](C)=C1 OXFBEEDAZHXDHB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEHLXPKUFPLBNQ-UHFFFAOYSA-N 3-methylpenta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C)(C=C)C1=CC=CC=C1 VEHLXPKUFPLBNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OISKVOSLHIGZCY-UHFFFAOYSA-N 6-chlorohex-1-enylbenzene Chemical compound ClCCCCC=CC1=CC=CC=C1 OISKVOSLHIGZCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQRVMDRQYBWMAX-UHFFFAOYSA-N 6-iodohex-1-enylbenzene Chemical compound ICCCCC=CC1=CC=CC=C1 DQRVMDRQYBWMAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- VJAAPEZDGSAENW-UHFFFAOYSA-M CCCCCCCCN1C=C[N+](=C1)C.COS(=O)[O-] Chemical compound CCCCCCCCN1C=C[N+](=C1)C.COS(=O)[O-] VJAAPEZDGSAENW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RVCMTMRZYRMQGD-UHFFFAOYSA-M COS(=O)[O-].C(CCCCC)N1C=[N+](C=C1)C Chemical compound COS(=O)[O-].C(CCCCC)N1C=[N+](C=C1)C RVCMTMRZYRMQGD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N Isopropylcyclohexane Natural products CC(C)C1CCCCC1 GWESVXSMPKAFAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- KBKNKFIRGXQLDB-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-fluoroethenyl]benzene Chemical compound F\C=C\C1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IFVTZJHWGZSXFD-UHFFFAOYSA-N biphenylene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C2=C1 IFVTZJHWGZSXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMIUHGKUXIEDLL-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl)azanium;hydrogen sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCNCCO PMIUHGKUXIEDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRESCJAINPKJTO-UHFFFAOYSA-N bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F LRESCJAINPKJTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N carbon tetrachloride Substances ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMNYLVQQZFXFBS-UHFFFAOYSA-N carboxy trifluoromethanesulfonate Chemical compound OC(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F MMNYLVQQZFXFBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- CEQFOVLGLXCDCX-WUKNDPDISA-N methyl red Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\N=N\C1=CC=CC=C1C(O)=O CEQFOVLGLXCDCX-WUKNDPDISA-N 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000006053 organic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)C1=CC=CC=C1 DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920001447 polyvinyl benzene Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000006410 propenylene group Chemical group 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M sodium;dodecane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中間物質が残留する可能性の無い一段階の工
程によって、加水分解等の副反応による副生成物の発生
を伴うことなく、ハロアルキル基含有重合体をアルカン
スルホン酸基含有重合体へと効率的に変換できるように
する。 【解決手段】 ハロアルキル基を有する単量体単位を含
む重合体を、亜硫酸塩及びイオン性液体の存在下でスル
ホン化することにより、下記一般式で表される構造単位
を含むスルホン化重合体を製造する。
程によって、加水分解等の副反応による副生成物の発生
を伴うことなく、ハロアルキル基含有重合体をアルカン
スルホン酸基含有重合体へと効率的に変換できるように
する。 【解決手段】 ハロアルキル基を有する単量体単位を含
む重合体を、亜硫酸塩及びイオン性液体の存在下でスル
ホン化することにより、下記一般式で表される構造単位
を含むスルホン化重合体を製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカチオン交
換樹脂等として用いられるスルホン化重合体の製造方法
に関し、より具体的には、ハロアルキル基を有する重合
体を原料として、アルカンスルホン酸を有する重合体を
製造する方法に関する。
換樹脂等として用いられるスルホン化重合体の製造方法
に関し、より具体的には、ハロアルキル基を有する重合
体を原料として、アルカンスルホン酸を有する重合体を
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カチオン交換樹脂は、例えば、ボイラー
用水の脱塩,発電所における復水処理等の水処理分野、
糖液精製,アミノ酸精製等の食品分野、抗生物質精製等
の医薬分野、半導体製造用の超純水分野等、広く各種の
産業分野で用いられている。
用水の脱塩,発電所における復水処理等の水処理分野、
糖液精製,アミノ酸精製等の食品分野、抗生物質精製等
の医薬分野、半導体製造用の超純水分野等、広く各種の
産業分野で用いられている。
【0003】現行のカチオン交換樹脂の最も一般的な構
造は、ポリスチレンスルホン酸構造である。これは、交
換基であるスルホン酸基がスチレンのベンゼン環に直接
結合した構造である。この様な構造を有するカチオン交
換樹脂の一般的な製造方法としては、スチレンとジビニ
ルベンゼン等の架橋剤との架橋共重合体を濃硫酸で反応
させてスルホン化する方法が挙げられる(北条舒正編、
キレート樹脂・イオン交換樹脂127〜206頁、講談
社(1977))。しかし、この方法は濃硫酸を使用す
るので安全性や気密性の確保が必要となる上に、得られ
るカチオン交換樹脂の耐熱性が低く、使用できる分野が
限られていた。
造は、ポリスチレンスルホン酸構造である。これは、交
換基であるスルホン酸基がスチレンのベンゼン環に直接
結合した構造である。この様な構造を有するカチオン交
換樹脂の一般的な製造方法としては、スチレンとジビニ
ルベンゼン等の架橋剤との架橋共重合体を濃硫酸で反応
させてスルホン化する方法が挙げられる(北条舒正編、
キレート樹脂・イオン交換樹脂127〜206頁、講談
社(1977))。しかし、この方法は濃硫酸を使用す
るので安全性や気密性の確保が必要となる上に、得られ
るカチオン交換樹脂の耐熱性が低く、使用できる分野が
限られていた。
【0004】これに対して、アルカンスルホン酸基を交
換基として有するカチオン交換樹脂の合成方法も、幾つ
か報告されている。代表的なものとしては、ポリ(スチ
レン−ジビニルベンゼン)共重合体のベンゼン環にメタ
ンスルホン酸基が結合した構造を有するスルホン化重合
体の製造方法が挙げられる。この方法により得られるカ
チオン交換樹脂は耐熱性に優れており、文献によると、
上述のポリ(スチレンスルホン酸)構造を単量体単位と
するカチオン交換樹脂に比べて、2倍以上の耐熱安定性
を示す(Makromol. Chem. 183, 93-102 (1982))。その
原料ポリマーとしては、ハロメチル基を有するビニルア
リール形の高分子重合体、例えばビニルベンジルクロリ
ド又はブロミドの高分子重合体や、クロロメチル化又は
ブロモメチル化されたポリスチレン等が用いられる。
換基として有するカチオン交換樹脂の合成方法も、幾つ
か報告されている。代表的なものとしては、ポリ(スチ
レン−ジビニルベンゼン)共重合体のベンゼン環にメタ
ンスルホン酸基が結合した構造を有するスルホン化重合
体の製造方法が挙げられる。この方法により得られるカ
チオン交換樹脂は耐熱性に優れており、文献によると、
上述のポリ(スチレンスルホン酸)構造を単量体単位と
するカチオン交換樹脂に比べて、2倍以上の耐熱安定性
を示す(Makromol. Chem. 183, 93-102 (1982))。その
原料ポリマーとしては、ハロメチル基を有するビニルア
リール形の高分子重合体、例えばビニルベンジルクロリ
ド又はブロミドの高分子重合体や、クロロメチル化又は
ブロモメチル化されたポリスチレン等が用いられる。
【0005】上述の原料ポリマー中のベンジル位ハライ
ドをスルホン酸基に変換する場合、一般的には、ベンジ
ル位ハライドをまず別の構造に変換し、続いてこれを亜
硫酸イオンと反応させるという、二段階の工程からなる
方法が用いられている。この方法の例として、米国特
許第3,337,479号公報には、上述の原料架橋共
重合ポリマーをアミン類で処理してベンジル位にアンモ
ニウム基を導入し、その後亜硫酸塩水溶液と反応させる
方法が開示されており、また、米国特許第3,30
0,416号公報には、上述の原料架橋共重合ポリマー
中のベンジル位ハライドをスルホニウムイオンに変換
し、これを亜硫酸塩水溶液と反応させる方法が開示され
ている。更に、二段階工程からなる別法として、米国
特許第3,944,507号公報には、上述の原料架橋
共重合ポリマーをチオ尿素で処理し、これを水酸化ナト
リウム及び過酸化水素と反応させる方法が開示されてい
る。
ドをスルホン酸基に変換する場合、一般的には、ベンジ
ル位ハライドをまず別の構造に変換し、続いてこれを亜
硫酸イオンと反応させるという、二段階の工程からなる
方法が用いられている。この方法の例として、米国特
許第3,337,479号公報には、上述の原料架橋共
重合ポリマーをアミン類で処理してベンジル位にアンモ
ニウム基を導入し、その後亜硫酸塩水溶液と反応させる
方法が開示されており、また、米国特許第3,30
0,416号公報には、上述の原料架橋共重合ポリマー
中のベンジル位ハライドをスルホニウムイオンに変換
し、これを亜硫酸塩水溶液と反応させる方法が開示され
ている。更に、二段階工程からなる別法として、米国
特許第3,944,507号公報には、上述の原料架橋
共重合ポリマーをチオ尿素で処理し、これを水酸化ナト
リウム及び過酸化水素と反応させる方法が開示されてい
る。
【0006】一方、より単純な方法として、上述の原料
ポリマー中のベンジル位ハライドを直接、亜硫酸イオン
と置換反応させるという、一段階の工程からなる方法も
考えられる。例えば、低分子の脂肪族スルホン酸及び
その塩を合成する場合には、ハロゲン化アルキルを亜硫
酸アルカリ金属塩(亜硫酸ナトリウム,亜硫酸カリウ
ム,亜硫酸アンモニウム等)の水溶液中で直接反応させ
る、いわゆるストレッカー法と呼ばれる方法が、最も簡
単な方法として一般的に用いられている(Sulfonation
and Related Reactions, E. E. Gilbert 著、John Wile
y & Sons, 1965,p.136)。
ポリマー中のベンジル位ハライドを直接、亜硫酸イオン
と置換反応させるという、一段階の工程からなる方法も
考えられる。例えば、低分子の脂肪族スルホン酸及び
その塩を合成する場合には、ハロゲン化アルキルを亜硫
酸アルカリ金属塩(亜硫酸ナトリウム,亜硫酸カリウ
ム,亜硫酸アンモニウム等)の水溶液中で直接反応させ
る、いわゆるストレッカー法と呼ばれる方法が、最も簡
単な方法として一般的に用いられている(Sulfonation
and Related Reactions, E. E. Gilbert 著、John Wile
y & Sons, 1965,p.136)。
【0007】この一段階の工程からなる方法を、架橋の
無い通常のポリスチレン重合体に適用して成功した例と
して、米国特許第4,375,461号公報には、
(m−,p−クロロメチル)スチレン(m:p比=6:
4)を亜硫酸ナトリウムの水溶液中で加熱還流しながら
重合を行なうことにより、メタンスルホン酸基を含有す
るポリスチレン( poly (m−, p−vinylbenzylsurfonat
e) )を合成する方法が記載されている。
無い通常のポリスチレン重合体に適用して成功した例と
して、米国特許第4,375,461号公報には、
(m−,p−クロロメチル)スチレン(m:p比=6:
4)を亜硫酸ナトリウムの水溶液中で加熱還流しながら
重合を行なうことにより、メタンスルホン酸基を含有す
るポリスチレン( poly (m−, p−vinylbenzylsurfonat
e) )を合成する方法が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
公報〜に記載の方法は、それぞれ以下のような課題
を抱えている。上記公報記載の方法では、ハロメチル
基含有ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)共重合体内
のハロメチル基をアンモニウム基に変換し、その後、亜
硫酸塩水溶液と反応させてスルホン酸基を導入してい
る。しかし、この方法では、得られるカチオン交換樹脂
の中性塩分解容量が、通常のスチレンスルホン酸形カチ
オン交換樹脂と比較して約20〜60%程度と小さく、
また、工程が二段階であるために、中間物質のアンモニ
ウム基が残留する傾向があり、実用性の面で課題があっ
た。
公報〜に記載の方法は、それぞれ以下のような課題
を抱えている。上記公報記載の方法では、ハロメチル
基含有ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)共重合体内
のハロメチル基をアンモニウム基に変換し、その後、亜
硫酸塩水溶液と反応させてスルホン酸基を導入してい
る。しかし、この方法では、得られるカチオン交換樹脂
の中性塩分解容量が、通常のスチレンスルホン酸形カチ
オン交換樹脂と比較して約20〜60%程度と小さく、
また、工程が二段階であるために、中間物質のアンモニ
ウム基が残留する傾向があり、実用性の面で課題があっ
た。
【0009】また、上記公報記載の方法では、ハロメ
チル基含有ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)架橋共
重合体にジメチルスルフィドを反応させてスルホニウム
樹脂を合成し、その後亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて
約100℃で40時間加熱し、メタンスルホン酸形の架
橋共重合体を製造している。しかし、この方法では、危
険性が高く臭気の強いジメチルスルフィドを使用するた
め、安全性や気密性の確保が必須となり、製造コストが
高く製造効率が低いという課題があった。また、工程が
二段階であるため、中間物質のスルホニウム基が残留す
る傾向があり、実用性の面で課題があった。
チル基含有ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)架橋共
重合体にジメチルスルフィドを反応させてスルホニウム
樹脂を合成し、その後亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて
約100℃で40時間加熱し、メタンスルホン酸形の架
橋共重合体を製造している。しかし、この方法では、危
険性が高く臭気の強いジメチルスルフィドを使用するた
め、安全性や気密性の確保が必須となり、製造コストが
高く製造効率が低いという課題があった。また、工程が
二段階であるため、中間物質のスルホニウム基が残留す
る傾向があり、実用性の面で課題があった。
【0010】更に、上記公報記載の方法では、ハロメ
チル基含有ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)架橋共
重合体をチオ尿素と反応させ、その後水酸化ナトリウム
及び過酸化水素と反応させることにより、メタンスルホ
ン酸形の架橋共重合体を製造している。しかし、この方
法では、過酸化水素との反応の際に、架橋共重合体に酸
化分解等の副反応が起こり易く、この影響で樹脂の強度
が低下するという課題があった。また、やはり工程が二
段階であるため、中間物質のチオウロニウム、ジスルフ
ィド、メルカプト等の置換基が残留する傾向があり、実
用性の面で課題があった。
チル基含有ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)架橋共
重合体をチオ尿素と反応させ、その後水酸化ナトリウム
及び過酸化水素と反応させることにより、メタンスルホ
ン酸形の架橋共重合体を製造している。しかし、この方
法では、過酸化水素との反応の際に、架橋共重合体に酸
化分解等の副反応が起こり易く、この影響で樹脂の強度
が低下するという課題があった。また、やはり工程が二
段階であるため、中間物質のチオウロニウム、ジスルフ
ィド、メルカプト等の置換基が残留する傾向があり、実
用性の面で課題があった。
【0011】一方、上記の文献及び公報に記載され
た様な、ベンジル位ハライドを直接、亜硫酸アルカリ金
属塩と置換反応させることにより、一段階の工程によっ
てアルキル基をスルホン化する方法は、上記の公報〜
の様に中間物質が残留する可能性は無いものの、亜硫
酸塩の溶媒として水を使用するために加水分解等の副反
応が起こり易く、これにより発生した副生成物が混入し
てしまうという課題があった。
た様な、ベンジル位ハライドを直接、亜硫酸アルカリ金
属塩と置換反応させることにより、一段階の工程によっ
てアルキル基をスルホン化する方法は、上記の公報〜
の様に中間物質が残留する可能性は無いものの、亜硫
酸塩の溶媒として水を使用するために加水分解等の副反
応が起こり易く、これにより発生した副生成物が混入し
てしまうという課題があった。
【0012】また、亜硫酸アルカリ金属塩によるスルホ
ン化を、架橋共重合ポリマーに対して行なった例も報告
されているが(Makromol. Chem. 183, 93, 1982)、常
温下では触媒添加等を行なってもスルホン化反応が進行
せず、また、高温下では溶媒の水によって副反応である
加水分解が優先的に起こってしまい、更に、非水系の溶
媒を用いた場合にはスルホン化反応が全く起こらず、何
れの場合にも実用性の面で課題があった。
ン化を、架橋共重合ポリマーに対して行なった例も報告
されているが(Makromol. Chem. 183, 93, 1982)、常
温下では触媒添加等を行なってもスルホン化反応が進行
せず、また、高温下では溶媒の水によって副反応である
加水分解が優先的に起こってしまい、更に、非水系の溶
媒を用いた場合にはスルホン化反応が全く起こらず、何
れの場合にも実用性の面で課題があった。
【0013】従って、中間物質が残留する可能性の無い
一段階の工程によって、加水分解等の副反応による副生
成物の発生を伴うことなく、ハロアルキル基含有重合体
をアルカンスルホン酸基含有重合体へと効率的に変換で
きる方法が求められていた。
一段階の工程によって、加水分解等の副反応による副生
成物の発生を伴うことなく、ハロアルキル基含有重合体
をアルカンスルホン酸基含有重合体へと効率的に変換で
きる方法が求められていた。
【0014】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のである。すなわち、本発明の目的は、中間物質が残留
する可能性の無い一段階の工程によって、加水分解等の
副反応による副生成物の発生を伴うことなく、ハロアル
キル基含有重合体をアルカンスルホン酸基含有重合体へ
と効率的に変換することが可能な、スルホン化重合体の
製造方法を提供することに存する。
のである。すなわち、本発明の目的は、中間物質が残留
する可能性の無い一段階の工程によって、加水分解等の
副反応による副生成物の発生を伴うことなく、ハロアル
キル基含有重合体をアルカンスルホン酸基含有重合体へ
と効率的に変換することが可能な、スルホン化重合体の
製造方法を提供することに存する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、ハロアルキル基を有
する重合体を亜硫酸塩と反応させて、アルカンスルホン
酸形のカチオン交換樹脂を製造する際に、イオン性液体
を共存させることによって、加水分解等の副反応を生じ
ることなくスルホン酸基を直接導入することができ、上
記課題が効果的に解決されることを見出し、本発明を完
成するに至った。
題を解決すべく鋭意検討した結果、ハロアルキル基を有
する重合体を亜硫酸塩と反応させて、アルカンスルホン
酸形のカチオン交換樹脂を製造する際に、イオン性液体
を共存させることによって、加水分解等の副反応を生じ
ることなくスルホン酸基を直接導入することができ、上
記課題が効果的に解決されることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0016】すなわち、本発明の要旨は、下記一般式
(1)で表される構造単位を含む重合体を、亜硫酸塩及
びイオン性液体の存在下でスルホン化することにより、
下記一般式(2)で表される構造単位を含むスルホン化
重合体を製造することを特徴とする、スルホン化重合体
の製造方法に存する。
(1)で表される構造単位を含む重合体を、亜硫酸塩及
びイオン性液体の存在下でスルホン化することにより、
下記一般式(2)で表される構造単位を含むスルホン化
重合体を製造することを特徴とする、スルホン化重合体
の製造方法に存する。
【0017】
【化5】
...一般式(1)
(上記一般式(1)中、R1,R2及びR3は、各々独立
に、水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換
されていてもよいアリール基;置換されていてもよいア
ミノ基;又はハロゲン原子を表し、Aは、置換されてい
てもよい炭素数1〜6のアルキレン基を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表わす。)
に、水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換
されていてもよいアリール基;置換されていてもよいア
ミノ基;又はハロゲン原子を表し、Aは、置換されてい
てもよい炭素数1〜6のアルキレン基を表し、Xは、ハ
ロゲン原子を表わす。)
【0018】
【化6】
...一般式(2)
(上記一般式(2)中、R1,R2及びR3は、各々独立
に、水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換
されていてもよいアリール基;置換されていてもよいア
ミノ基;又はハロゲン原子を表し、Aは、置換されてい
てもよい炭素数1〜6のアルキレン基を表し、Zは、対
イオンを表す。)
に、水素原子;置換されていてもよいアルキル基;置換
されていてもよいアリール基;置換されていてもよいア
ミノ基;又はハロゲン原子を表し、Aは、置換されてい
てもよい炭素数1〜6のアルキレン基を表し、Zは、対
イオンを表す。)
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るスルホン化重合体の製造方法(以下「本発
明の製造方法」と呼ぶ。)は、原料物質として、下記一
般式(1)で表される構造単位を含む重合体を使用す
る。
本発明に係るスルホン化重合体の製造方法(以下「本発
明の製造方法」と呼ぶ。)は、原料物質として、下記一
般式(1)で表される構造単位を含む重合体を使用す
る。
【0020】
【化7】
...一般式(1)
【0021】上記一般式(1)中、R1,R2及びR
3は、各々独立に、水素原子;メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、
tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の直鎖状、
分岐鎖状、又は環状のアルキル基;フェニル基、1−ナ
フチル基、2−ナフチル基、アントリル基、フェナント
リル基等のアリール基;アミノ基;又はハロゲン原子を
表し、Aは、メチレン基(−CH2−)、エチレン基
(−CH2CH2−)、プロピレン基(−CH2CH2CH
2−)、ブチレン基(−CH2CH2CH2CH2−)、ジ
フルオロメチレン基(−CF2−)、テトラフルオロエ
チレン基(−CF2CF2−)等の炭素数1〜6のアルキ
レン基を表し、Xは、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子等のハロゲン原子を表わす。なお、前記
のアルキル基,アリール基,アミノ基及びアルキレン基
は、何れもアルキル基やハロゲン原子等の一又は二以上
の置換基を有していても構わない。
3は、各々独立に、水素原子;メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、
tert−ブチル基、シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の直鎖状、
分岐鎖状、又は環状のアルキル基;フェニル基、1−ナ
フチル基、2−ナフチル基、アントリル基、フェナント
リル基等のアリール基;アミノ基;又はハロゲン原子を
表し、Aは、メチレン基(−CH2−)、エチレン基
(−CH2CH2−)、プロピレン基(−CH2CH2CH
2−)、ブチレン基(−CH2CH2CH2CH2−)、ジ
フルオロメチレン基(−CF2−)、テトラフルオロエ
チレン基(−CF2CF2−)等の炭素数1〜6のアルキ
レン基を表し、Xは、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子等のハロゲン原子を表わす。なお、前記
のアルキル基,アリール基,アミノ基及びアルキレン基
は、何れもアルキル基やハロゲン原子等の一又は二以上
の置換基を有していても構わない。
【0022】原料となる重合体(以下「原料重合体」と
呼ぶ。)としては、上記一般式(1)で表される構造単
位を含むものであれば、その形態は任意であるが、架橋
共重合体であることが好ましい。
呼ぶ。)としては、上記一般式(1)で表される構造単
位を含むものであれば、その形態は任意であるが、架橋
共重合体であることが好ましい。
【0023】上記一般式(1)で表される構造単位を含
む架橋共重合体を製造する方法としては、(A)モノビ
ニル芳香族化合物とポリビニル芳香族化合物とを共重合
し、これにハロアルキル基を導入する方法、及び(B)
予めハロアルキル基を有するモノビニル芳香族化合物と
ポリビニル芳香族化合物とを共重合する方法が挙げられ
る。
む架橋共重合体を製造する方法としては、(A)モノビ
ニル芳香族化合物とポリビニル芳香族化合物とを共重合
し、これにハロアルキル基を導入する方法、及び(B)
予めハロアルキル基を有するモノビニル芳香族化合物と
ポリビニル芳香族化合物とを共重合する方法が挙げられ
る。
【0024】上記(A)の方法において、モノビニル芳
香族化合物とポリビニル芳香族化合物とを共重合する一
般的な方法としては、モノビニル芳香族化合物とポリビ
ニル芳香族化合物とを重合開始剤の存在下、水性媒体中
で懸濁重合する手法が挙げられる。
香族化合物とポリビニル芳香族化合物とを共重合する一
般的な方法としては、モノビニル芳香族化合物とポリビ
ニル芳香族化合物とを重合開始剤の存在下、水性媒体中
で懸濁重合する手法が挙げられる。
【0025】使用するモノビニル芳香族化合物として
は、スチレンが最も好ましいが、スチレンのベンゼン環
にエチル基等のアルキル基やフッ素、塩素、臭素、ヨウ
素等のハロゲン原子が置換した化合物や、同じくスチレ
ンのベンゼン環に他の芳香環が縮合した化合物、スチレ
ンのα位及び/又はβ位に、1個又は2個以上のメチル
基等のアルキル基やフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハ
ロゲン原子が置換した化合物等も使用することができ
る。スチレン以外の具体例としては、エチルビニルベン
ゼン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、α−メチル
スチレン、α−フルオロスチレン、β−フルオロスチレ
ン、α,β,β−トリフルオロスチレン等が挙げられ
る。
は、スチレンが最も好ましいが、スチレンのベンゼン環
にエチル基等のアルキル基やフッ素、塩素、臭素、ヨウ
素等のハロゲン原子が置換した化合物や、同じくスチレ
ンのベンゼン環に他の芳香環が縮合した化合物、スチレ
ンのα位及び/又はβ位に、1個又は2個以上のメチル
基等のアルキル基やフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハ
ロゲン原子が置換した化合物等も使用することができ
る。スチレン以外の具体例としては、エチルビニルベン
ゼン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、α−メチル
スチレン、α−フルオロスチレン、β−フルオロスチレ
ン、α,β,β−トリフルオロスチレン等が挙げられ
る。
【0026】ポリビニル芳香族化合物は架橋剤として機
能するもので、ここでは不飽和二重結合を2個以上有す
る架橋性ポリビニル不飽和単量体を用いることができ
る。具体的には、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼ
ン等のポリビニルベンゼン;ジビニルトルエン等のアル
キルジビニルベンゼン;エチレングリコールジメタクリ
レート、ジエチレングリコールジメタクリレート等の
(ポリ)エチレングリコール(メタ)アクリレート;ビ
スビニルフェニルエタン、ビス(4−ビニルフェニル)
スルホン等が挙げられ、好ましくはジビニルベンゼンが
用いられる。
能するもので、ここでは不飽和二重結合を2個以上有す
る架橋性ポリビニル不飽和単量体を用いることができ
る。具体的には、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼ
ン等のポリビニルベンゼン;ジビニルトルエン等のアル
キルジビニルベンゼン;エチレングリコールジメタクリ
レート、ジエチレングリコールジメタクリレート等の
(ポリ)エチレングリコール(メタ)アクリレート;ビ
スビニルフェニルエタン、ビス(4−ビニルフェニル)
スルホン等が挙げられ、好ましくはジビニルベンゼンが
用いられる。
【0027】モノビニル芳香族化合物とポリビニル芳香
族化合物との共重合に際して、さらに他のビニル化合物
を添加して共重合させても良い。このようなビニル化合
物(以下「第3のビニル化合物」と呼ぶ場合がある。)
の具体例としては、メタクリル酸;メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル等のメ
タクリル酸エステル;アクリル酸;アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル等のアクリル酸
エステル;アクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、エチルビニルベンゼン、ビニルトルエン、ビ
ニルナフタレン、ブタジエン、イソプレン等が挙げられ
る。
族化合物との共重合に際して、さらに他のビニル化合物
を添加して共重合させても良い。このようなビニル化合
物(以下「第3のビニル化合物」と呼ぶ場合がある。)
の具体例としては、メタクリル酸;メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル等のメ
タクリル酸エステル;アクリル酸;アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル等のアクリル酸
エステル;アクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、エチルビニルベンゼン、ビニルトルエン、ビ
ニルナフタレン、ブタジエン、イソプレン等が挙げられ
る。
【0028】モノビニル芳香族化合物とポリビニル芳香
族化合物、並びに必要に応じて用いられる第3のビニル
化合物(これらを合わせて以下「原料モノマーと総称す
る。」)の共重合は、公知の方法により行なうことがで
きる。通常は、全原料モノマーの混合物を公知の方法に
準じて重合開始剤の存在下懸濁重合して、球状の架橋共
重合体とする。
族化合物、並びに必要に応じて用いられる第3のビニル
化合物(これらを合わせて以下「原料モノマーと総称す
る。」)の共重合は、公知の方法により行なうことがで
きる。通常は、全原料モノマーの混合物を公知の方法に
準じて重合開始剤の存在下懸濁重合して、球状の架橋共
重合体とする。
【0029】モノビニル芳香族化合物の使用比率は、原
料モノマー全量に対して通常20重量%以上であり、ま
た、通常99.9重量%以下である。一方、ポリビニル
芳香族化合物の使用比率は、原料モノマー全量に対して
通常、0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上
であり、また、通常55重量%以下、好ましくは25重
量%以下である。また、第3のビニル化合物を使用する
場合の使用比率は、原料モノマー全量に対して、通常5
0重量%以下、好ましくは20重量%以下である。重合
開始剤としては、過酸化ジベンゾイル、過酸化ラウロイ
ル、t−ブチルヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチ
ロニトリル等が用いられ、その使用比率は、原料モノマ
ー全量に対して、通常0.1〜5重量%程度である。重
合温度としては、重合開始剤の種類や濃度等の各種条件
に応じて異なるが、通常は40〜100℃の範囲で選択
される。
料モノマー全量に対して通常20重量%以上であり、ま
た、通常99.9重量%以下である。一方、ポリビニル
芳香族化合物の使用比率は、原料モノマー全量に対して
通常、0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上
であり、また、通常55重量%以下、好ましくは25重
量%以下である。また、第3のビニル化合物を使用する
場合の使用比率は、原料モノマー全量に対して、通常5
0重量%以下、好ましくは20重量%以下である。重合
開始剤としては、過酸化ジベンゾイル、過酸化ラウロイ
ル、t−ブチルヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチ
ロニトリル等が用いられ、その使用比率は、原料モノマ
ー全量に対して、通常0.1〜5重量%程度である。重
合温度としては、重合開始剤の種類や濃度等の各種条件
に応じて異なるが、通常は40〜100℃の範囲で選択
される。
【0030】原料モノマーの重合方法には、分散重合、
乳化重合等を用いることもできる。特に、スチレンのα
位及び/又はβ位に1個又は2個以上のメチル基等のア
ルキル基やフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原
子が置換した化合物を原料モノマーに用いる場合、分散
重合又は乳化重合が好適に用いられる。通常は、公知の
方法に準じて、重合開始剤及び乳化剤の存在下、原料モ
ノマーの重合を行なうことができる。重合開始剤として
は、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等が用いら
れ、その使用比率は、原料モノマーに対して通常0.1
〜10重量%程度である。乳化剤としては、ドデシルア
ミン塩酸塩やドデシルスルホン酸ソーダ等が用いられ、
その使用比率は0.01〜10重量%程度である。重合
温度としては、重合開始剤の種類や濃度等の各種条件に
応じて異なるが、通常は0〜100℃の範囲で選択され
る。
乳化重合等を用いることもできる。特に、スチレンのα
位及び/又はβ位に1個又は2個以上のメチル基等のア
ルキル基やフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原
子が置換した化合物を原料モノマーに用いる場合、分散
重合又は乳化重合が好適に用いられる。通常は、公知の
方法に準じて、重合開始剤及び乳化剤の存在下、原料モ
ノマーの重合を行なうことができる。重合開始剤として
は、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等が用いら
れ、その使用比率は、原料モノマーに対して通常0.1
〜10重量%程度である。乳化剤としては、ドデシルア
ミン塩酸塩やドデシルスルホン酸ソーダ等が用いられ、
その使用比率は0.01〜10重量%程度である。重合
温度としては、重合開始剤の種類や濃度等の各種条件に
応じて異なるが、通常は0〜100℃の範囲で選択され
る。
【0031】得られた架橋共重合体にハロアルキル基を
導入する方法としては、公知の方法を用いることができ
る。クロロメチル基を導入する場合、上記の架橋共重合
体に、塩化アルミニウムや塩化亜鉛等のルイス酸の存在
下クロロメチルメチルエーテルを反応させる方法が用い
られる。クロルメチル化反応の触媒としてのルイス酸と
しては、塩化第二鉄、三弗化硼素、四塩化チタン、塩化
第二錫、臭化アルミニウムなどを用いることもできる。
ルイス酸は架橋共重合体に対し0.02〜2重量倍とな
る量で用いられる。クロロメチル化反応は一般に30〜
60℃の温度で2〜20時間かけて行なう。
導入する方法としては、公知の方法を用いることができ
る。クロロメチル基を導入する場合、上記の架橋共重合
体に、塩化アルミニウムや塩化亜鉛等のルイス酸の存在
下クロロメチルメチルエーテルを反応させる方法が用い
られる。クロルメチル化反応の触媒としてのルイス酸と
しては、塩化第二鉄、三弗化硼素、四塩化チタン、塩化
第二錫、臭化アルミニウムなどを用いることもできる。
ルイス酸は架橋共重合体に対し0.02〜2重量倍とな
る量で用いられる。クロロメチル化反応は一般に30〜
60℃の温度で2〜20時間かけて行なう。
【0032】一方、上記(B)の方法では、ハロアルキ
ル基を有するモノビニル芳香族化合物(以下、ハロアル
キル基含有モノビニル芳香族化合物と呼ぶ場合があ
る。)を用いて、これを上記方法(A)の場合と同様の
手法により、ポリビニル芳香族化合物と共重合させる。
ル基を有するモノビニル芳香族化合物(以下、ハロアル
キル基含有モノビニル芳香族化合物と呼ぶ場合があ
る。)を用いて、これを上記方法(A)の場合と同様の
手法により、ポリビニル芳香族化合物と共重合させる。
【0033】ハロアルキル基含有モノビニル芳香族化合
物としては、ハロアルキルスチレンが好ましい。具体的
には、(4−ブロモブチル)スチレン、(4−クロロブ
チル)スチレン、(4−ヨードブチル)スチレン、(4
−クロロメチル)スチレン、(4−ブロモメチル)スチ
レン、(4−ヨードメチル)スチレン等が好ましく用い
られる。架橋剤として機能するポリビニル芳香族化合物
としては、上記方法(A)の場合と同様の物が好ましく
使用できる。また、更に他のビニル化合物を共重合させ
ても良い。このようなビニル化合物としては、上記方法
(A)の場合と同様のものが好ましく使用できる。
物としては、ハロアルキルスチレンが好ましい。具体的
には、(4−ブロモブチル)スチレン、(4−クロロブ
チル)スチレン、(4−ヨードブチル)スチレン、(4
−クロロメチル)スチレン、(4−ブロモメチル)スチ
レン、(4−ヨードメチル)スチレン等が好ましく用い
られる。架橋剤として機能するポリビニル芳香族化合物
としては、上記方法(A)の場合と同様の物が好ましく
使用できる。また、更に他のビニル化合物を共重合させ
ても良い。このようなビニル化合物としては、上記方法
(A)の場合と同様のものが好ましく使用できる。
【0034】ハロアルキル基含有モノビニル芳香族化合
物とポリビニル芳香族化合物、並びに必要に応じて用い
られる第3のビニル化合物(これらを合わせて以下「原
料モノマー」と総称する。)との共重合は、公知の方法
により行なうことができる。通常は全原料モノマーの混
合物を公知の方法に準じて重合開始剤の存在下懸濁重合
し、球状の架橋共重合体とする。ハロアルキル基含有モ
ノビニル芳香族化合物の使用比率は、原料モノマー全量
に対して通常20重量%以上であり、また、通常99.
9重量%以下である。ポリビニル芳香族化合物及び第3
のビニル化合物の使用比率は、上記(A)の場合と同様
である。また、重合開始剤の種類及び使用比率並びに重
合温度も、上記方法(A)の場合と同様である。
物とポリビニル芳香族化合物、並びに必要に応じて用い
られる第3のビニル化合物(これらを合わせて以下「原
料モノマー」と総称する。)との共重合は、公知の方法
により行なうことができる。通常は全原料モノマーの混
合物を公知の方法に準じて重合開始剤の存在下懸濁重合
し、球状の架橋共重合体とする。ハロアルキル基含有モ
ノビニル芳香族化合物の使用比率は、原料モノマー全量
に対して通常20重量%以上であり、また、通常99.
9重量%以下である。ポリビニル芳香族化合物及び第3
のビニル化合物の使用比率は、上記(A)の場合と同様
である。また、重合開始剤の種類及び使用比率並びに重
合温度も、上記方法(A)の場合と同様である。
【0035】なお、以上は架橋共重合体の製造方法につ
いて説明したが、原料重合体はこれに限られるわけでは
なく、その他の形態の重合体(例えば単重合体等)であ
っても構わない。単重合体を合成する場合には、上記
(A)又は(B)の方法において、重合の際にポリビニ
ル芳香族化合物を共存させず、それぞれモノビニル芳香
族化合物又はハロアルキル基を有するモノビニル芳香族
化合物を単独で重合させればよい。
いて説明したが、原料重合体はこれに限られるわけでは
なく、その他の形態の重合体(例えば単重合体等)であ
っても構わない。単重合体を合成する場合には、上記
(A)又は(B)の方法において、重合の際にポリビニ
ル芳香族化合物を共存させず、それぞれモノビニル芳香
族化合物又はハロアルキル基を有するモノビニル芳香族
化合物を単独で重合させればよい。
【0036】本発明の製造方法では、上述の原料重合体
を亜硫酸塩と反応させて、上記原料重合体が有するハロ
アルキル基のハライド(ベンジル位ハライド)を直接、
スルホン基と置換することにより、上記原料重合体のス
ルホン化を行なう。
を亜硫酸塩と反応させて、上記原料重合体が有するハロ
アルキル基のハライド(ベンジル位ハライド)を直接、
スルホン基と置換することにより、上記原料重合体のス
ルホン化を行なう。
【0037】ここで、亜硫酸塩とは、亜硫酸イオン又は
亜硫酸イオンと、アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜
鉛、アルミニウム等の無機陽イオン(金属イオン)又は
アミン類、アンモニウム類、アミノ酸類等の有機陽イオ
ンとの塩を指す。具体的には、亜硫酸アルカリ金属塩、
亜硫酸アルカリ土類金属塩、亜硫酸アンモニウム塩、亜
硫酸水素アルカリ金属塩、亜硫酸水素アルカリ土類金属
塩、亜硫酸水素アンモニウム塩等を挙げることができ
る。
亜硫酸イオンと、アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜
鉛、アルミニウム等の無機陽イオン(金属イオン)又は
アミン類、アンモニウム類、アミノ酸類等の有機陽イオ
ンとの塩を指す。具体的には、亜硫酸アルカリ金属塩、
亜硫酸アルカリ土類金属塩、亜硫酸アンモニウム塩、亜
硫酸水素アルカリ金属塩、亜硫酸水素アルカリ土類金属
塩、亜硫酸水素アンモニウム塩等を挙げることができ
る。
【0038】無機陽イオン(金属イオン)のうち、アル
カリ金属のイオンとしては、リチウム、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム、セシウム及びフランシウムの各イ
オンが挙げられるが、中でもナトリウム及びカリウムの
各イオンが特に好ましい。また、アルカリ土類金属の各
イオンとしては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム及びラジウムの各イオン
が挙げられるが、中でもマグネシウム及びバリウムの各
イオンが特に好ましい。
カリ金属のイオンとしては、リチウム、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム、セシウム及びフランシウムの各イ
オンが挙げられるが、中でもナトリウム及びカリウムの
各イオンが特に好ましい。また、アルカリ土類金属の各
イオンとしては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム及びラジウムの各イオン
が挙げられるが、中でもマグネシウム及びバリウムの各
イオンが特に好ましい。
【0039】一方、有機陽イオンのうち、アミン類のイ
オンとしては、第一級〜第三級の何れのアミンのイオン
であってもよいが、メチルアミン、エチルアミン、n−
プロピルアミン、アニリン、ベンジルアミン等の脂肪族
或いは芳香族第一級アミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン、N−メチルアニリン
等の脂肪族或いは芳香族第二級アミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、
N,N−ジメチルアニリン等の脂肪族或いは芳香族の第
三級アミンのイオンが好ましい。また、アンモニウム類
のイオンとしては、少なくとも一つ以上の置換基を持つ
ピリジニウム、アニリニウム、N,N−ジメチルアニリ
ニウム、アルキル基の炭素数が1〜10のテトラアルキ
ルアンモニウムの各イオンが好ましく、特に好ましく
は、アルキル基の炭素数が1〜4のテトラアルキルアン
モニウムのイオンである。更に、アミノ酸類のイオンと
しては、アラニン、バリン、セリン、ロイシン、フェニ
ルアラニン、フェニルグリシン、p−ヒドロキシフェニ
ルグリシン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン等の
ラセミ体又は光学活性体のイオンを用いることができ、
中でもロイシン及びp−ヒドロキシフェニルグリシンの
各イオンが特に好ましい。
オンとしては、第一級〜第三級の何れのアミンのイオン
であってもよいが、メチルアミン、エチルアミン、n−
プロピルアミン、アニリン、ベンジルアミン等の脂肪族
或いは芳香族第一級アミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン、N−メチルアニリン
等の脂肪族或いは芳香族第二級アミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、
N,N−ジメチルアニリン等の脂肪族或いは芳香族の第
三級アミンのイオンが好ましい。また、アンモニウム類
のイオンとしては、少なくとも一つ以上の置換基を持つ
ピリジニウム、アニリニウム、N,N−ジメチルアニリ
ニウム、アルキル基の炭素数が1〜10のテトラアルキ
ルアンモニウムの各イオンが好ましく、特に好ましく
は、アルキル基の炭素数が1〜4のテトラアルキルアン
モニウムのイオンである。更に、アミノ酸類のイオンと
しては、アラニン、バリン、セリン、ロイシン、フェニ
ルアラニン、フェニルグリシン、p−ヒドロキシフェニ
ルグリシン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン等の
ラセミ体又は光学活性体のイオンを用いることができ、
中でもロイシン及びp−ヒドロキシフェニルグリシンの
各イオンが特に好ましい。
【0040】上記亜硫酸塩として、具体的には、亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、
亜硫酸水素カリウム、亜硫酸マグネシウム、亜硫酸アン
モニウム、亜硫酸水素アンモニウム、亜硫酸等が好まし
く、中でも亜硫酸ナトリウムが特に好ましい。亜硫酸を
用いる場合、温度を上げると溶液中の亜硫酸の濃度が低
下する傾向がある。
ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、
亜硫酸水素カリウム、亜硫酸マグネシウム、亜硫酸アン
モニウム、亜硫酸水素アンモニウム、亜硫酸等が好まし
く、中でも亜硫酸ナトリウムが特に好ましい。亜硫酸を
用いる場合、温度を上げると溶液中の亜硫酸の濃度が低
下する傾向がある。
【0041】本発明において、上記のスルホン化反応に
使用する亜硫酸塩の量は、特に制限されるものではない
が、原料重合体に含まれる上記一般式(1)で表される
構造単位のモル数(つまり、ハロアルキル基のモル数)
に対して、モル比で1〜10倍量を使用するのが好まし
く、1〜5倍量を使用するのが特に好ましい。なお、原
料重合体のハライドが反応性の低いものである場合に
は、亜硫酸塩の使用量を前記例示範囲よりも若干多めに
することが好ましい。
使用する亜硫酸塩の量は、特に制限されるものではない
が、原料重合体に含まれる上記一般式(1)で表される
構造単位のモル数(つまり、ハロアルキル基のモル数)
に対して、モル比で1〜10倍量を使用するのが好まし
く、1〜5倍量を使用するのが特に好ましい。なお、原
料重合体のハライドが反応性の低いものである場合に
は、亜硫酸塩の使用量を前記例示範囲よりも若干多めに
することが好ましい。
【0042】本発明の製造方法は、亜硫酸塩を用いて原
料重合体をスルホン化する際に、イオン性液体の存在下
でスルホン化反応を行なうことを特徴としている。ここ
で、イオン性液体とは、陽イオンと陰イオンとから構成
される塩であって、常温又は反応温度において液体状態
を取るものを指すが、本発明においては、有機オニウム
イオンと有機又は無機の陰イオンとから構成される塩で
あることが好ましい。
料重合体をスルホン化する際に、イオン性液体の存在下
でスルホン化反応を行なうことを特徴としている。ここ
で、イオン性液体とは、陽イオンと陰イオンとから構成
される塩であって、常温又は反応温度において液体状態
を取るものを指すが、本発明においては、有機オニウム
イオンと有機又は無機の陰イオンとから構成される塩で
あることが好ましい。
【0043】イオン性液体を構成する有機オニウムイオ
ンの好ましい例としては、下記一般式(3)で表わされ
る構造を有する環状アミジンのオニウムイオン、又は下
記一般式(4)で表わされる構造を有するピリジンのオ
ニウムイオンが挙げられる。
ンの好ましい例としては、下記一般式(3)で表わされ
る構造を有する環状アミジンのオニウムイオン、又は下
記一般式(4)で表わされる構造を有するピリジンのオ
ニウムイオンが挙げられる。
【0044】
【化8】
...一般式(3)
【0045】上記一般式(3)中、R4及びR6は、各々
独立に、炭素数1〜10のアルキル基を表し、R5は、
水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を表し、Qは、
エチレン基、プロピレン基、プチレン基、ペンチレン基
等の炭素数2〜5のアルキレン基、フェニレン基、ナフ
チレン基、ジフェニレン基等の炭素数2〜5のアリーレ
ン基、又はエチレニレン基、プロペニレン基、プチレニ
レン基等の炭素数2〜5のアルケニレン基を表す。な
お、前記の炭素数1〜10のアルキル基,炭素数1〜5
のアルキル基、炭素数2〜5のアルキレン基、アリーレ
ン基及びアルケニレン基は、何れもアルキル基やハロゲ
ン原子、ヒドロキシル基等の一又は二以上の置換基を有
していても構わない。
独立に、炭素数1〜10のアルキル基を表し、R5は、
水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を表し、Qは、
エチレン基、プロピレン基、プチレン基、ペンチレン基
等の炭素数2〜5のアルキレン基、フェニレン基、ナフ
チレン基、ジフェニレン基等の炭素数2〜5のアリーレ
ン基、又はエチレニレン基、プロペニレン基、プチレニ
レン基等の炭素数2〜5のアルケニレン基を表す。な
お、前記の炭素数1〜10のアルキル基,炭素数1〜5
のアルキル基、炭素数2〜5のアルキレン基、アリーレ
ン基及びアルケニレン基は、何れもアルキル基やハロゲ
ン原子、ヒドロキシル基等の一又は二以上の置換基を有
していても構わない。
【0046】
【化9】
...一般式(4)
上記一般式(4)中、R7は、炭素数1〜6のアルキル
基を表し、R8は、メチル基又はエチル基を表す。な
お、前記の炭素数1〜6のアルキル基は、アルキル基や
ハロゲン原子、ヒドロキシル基等の一又は二以上の置換
基を有していても構わない。
基を表し、R8は、メチル基又はエチル基を表す。な
お、前記の炭素数1〜6のアルキル基は、アルキル基や
ハロゲン原子、ヒドロキシル基等の一又は二以上の置換
基を有していても構わない。
【0047】上記一般式(3)又は(4)で表わされる
環状アミジン又はピリジンのオニウムイオンの例として
は、1,3−ジアルキルイミダゾリウム、1,2,3−
トリアルキルイミダゾリウム等のイミダゾール環を有す
るもの、1,3−ジアルキル−イミダゾリウム等のイミ
ダゾリン環を有するもの、1,3−ジアルキルテトラヒ
ドロピリミジニウム等のピリミジン環を有するもの、
1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5等の
ジアザビシクロ環を有するもの、1−アルキルピリジニ
ウム等のピリジン環を有するもの等、各種の環状イミン
化合物を挙げることができる。
環状アミジン又はピリジンのオニウムイオンの例として
は、1,3−ジアルキルイミダゾリウム、1,2,3−
トリアルキルイミダゾリウム等のイミダゾール環を有す
るもの、1,3−ジアルキル−イミダゾリウム等のイミ
ダゾリン環を有するもの、1,3−ジアルキルテトラヒ
ドロピリミジニウム等のピリミジン環を有するもの、
1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン−5等の
ジアザビシクロ環を有するもの、1−アルキルピリジニ
ウム等のピリジン環を有するもの等、各種の環状イミン
化合物を挙げることができる。
【0048】一方、有機又は無機の陰イオンの例として
は、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸、
過塩素酸、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン
酸、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)炭素酸、
トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、有
機カルボン酸、炭酸イオン、炭酸水素イオン、フッ化物
イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオ
ン、亜硫酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン等が挙げら
れる。
は、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸、
過塩素酸、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン
酸、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)炭素酸、
トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、有
機カルボン酸、炭酸イオン、炭酸水素イオン、フッ化物
イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオ
ン、亜硫酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン等が挙げら
れる。
【0049】上記一般式(3)で表わされる環状アミジ
ンのオニウムイオンと、有機又は無機の陰イオンとから
構成されるイオン性液体の具体例としては、1−エチル
−3−メチルイミダゾリウムクロリド、1−エチル−3
−メチルイミダゾリウムブロミド、1−エチル−3−メ
チルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェイト、1−
エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレ
ート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムニトレー
ト、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムサルファイ
ト、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオ
ロメタンスルホネート、1−ブチル−3−メチルイミダ
ゾリウムクロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリ
ウムブロミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム
ヘキサフルオロホスフェイト、1−ブチル−3−メチル
イミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブチル−
3−メチルイミダゾリウムニトレート、1−ブチル−3
−メチルイミダゾリウムメチルサルファイト、1−ブチ
ル−3−メチルイミダゾリウムサルファイト、1−ブチ
ル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスル
ホネート、1,3−ジメチルイミダゾリウムクロリド、
1,3−ジメチルイミダゾリウムブロミド、1,3−ジ
メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェイト、
1,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレー
ト、1,3−ジメチルイミダゾリウムニトレート、1,
3−ジメチルイミダゾリウムサルファイト、1,3−ジ
メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、1,3−ジメチルイミダゾリウムメチルサルファイ
ト、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムクロリ
ド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムブロミ
ド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフ
ルオロホスフェイト、1−ヘキシル−3−メチルイミダ
ゾリウムテトラフルオロボレート、1−ヘキシル−3−
メチルイミダゾリウムニトレート、1−ヘキシル−3−
メチルイミダゾリウムメチルサルファイト、1−ヘキシ
ル−3−メチルイミダゾリウムサルファイト、1−ヘキ
シル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンス
ルホネート、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム
クロリド、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムブ
ロミド、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムヘキ
サフルオロホスフェイト、1−メチル−3−オクチルイ
ミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−メチル−3
−オクチルイミダゾリウムニトレート、1−メチル−3
−オクチルイミダゾリウムメチルサルファイト、1−メ
チル−3−オクチルイミダゾリウムサルファイト、1−
メチル−3−オクチルイミダゾリウムトリフルオロメタ
ンスルホネート、1,2−ジメチル−3−エチルイミダ
ゾリウムテトラフルオロボレート、1,3−ジメチル−
イミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,5−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノネン−5−メチルテトラフ
ルオロボレート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウ
ムビス(トリフロロメチルスルホニル)イミド等が挙げ
られる。
ンのオニウムイオンと、有機又は無機の陰イオンとから
構成されるイオン性液体の具体例としては、1−エチル
−3−メチルイミダゾリウムクロリド、1−エチル−3
−メチルイミダゾリウムブロミド、1−エチル−3−メ
チルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェイト、1−
エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレ
ート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムニトレー
ト、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムサルファイ
ト、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオ
ロメタンスルホネート、1−ブチル−3−メチルイミダ
ゾリウムクロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリ
ウムブロミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム
ヘキサフルオロホスフェイト、1−ブチル−3−メチル
イミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブチル−
3−メチルイミダゾリウムニトレート、1−ブチル−3
−メチルイミダゾリウムメチルサルファイト、1−ブチ
ル−3−メチルイミダゾリウムサルファイト、1−ブチ
ル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスル
ホネート、1,3−ジメチルイミダゾリウムクロリド、
1,3−ジメチルイミダゾリウムブロミド、1,3−ジ
メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェイト、
1,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレー
ト、1,3−ジメチルイミダゾリウムニトレート、1,
3−ジメチルイミダゾリウムサルファイト、1,3−ジ
メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、1,3−ジメチルイミダゾリウムメチルサルファイ
ト、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムクロリ
ド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムブロミ
ド、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフ
ルオロホスフェイト、1−ヘキシル−3−メチルイミダ
ゾリウムテトラフルオロボレート、1−ヘキシル−3−
メチルイミダゾリウムニトレート、1−ヘキシル−3−
メチルイミダゾリウムメチルサルファイト、1−ヘキシ
ル−3−メチルイミダゾリウムサルファイト、1−ヘキ
シル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンス
ルホネート、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウム
クロリド、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムブ
ロミド、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムヘキ
サフルオロホスフェイト、1−メチル−3−オクチルイ
ミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−メチル−3
−オクチルイミダゾリウムニトレート、1−メチル−3
−オクチルイミダゾリウムメチルサルファイト、1−メ
チル−3−オクチルイミダゾリウムサルファイト、1−
メチル−3−オクチルイミダゾリウムトリフルオロメタ
ンスルホネート、1,2−ジメチル−3−エチルイミダ
ゾリウムテトラフルオロボレート、1,3−ジメチル−
イミダゾリウムテトラフルオロボレート、1,5−ジア
ザビシクロ[4.3.0]ノネン−5−メチルテトラフ
ルオロボレート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウ
ムビス(トリフロロメチルスルホニル)イミド等が挙げ
られる。
【0050】また、上記一般式(4)で表わされる環状
アミジンのオニウムイオンと、有機又は無機の陰イオン
とから構成されるイオン性液体の例示としては、1−ブ
チル−4−メチルピリジニウムクロリド、1−ブチル−
4−メチルピリジニウムブロミド、1−ブチル−4−メ
チルピリジニウムヘキサフルオロホスフェイト、1−ブ
チル−4−メチルピリジニウムテトラフルオロボレー
ト、1−ブチル−4−メチルピリジニウムニトレート、
1−ブチル−4−メチルピリジニウムメチルサルファイ
ト、1−ブチル−4−メチルピリジニウムサルファイ
ト、1−ブチル−4−メチルピリジニウムトリフルオロ
メタンスルホネート等が挙げられる。
アミジンのオニウムイオンと、有機又は無機の陰イオン
とから構成されるイオン性液体の例示としては、1−ブ
チル−4−メチルピリジニウムクロリド、1−ブチル−
4−メチルピリジニウムブロミド、1−ブチル−4−メ
チルピリジニウムヘキサフルオロホスフェイト、1−ブ
チル−4−メチルピリジニウムテトラフルオロボレー
ト、1−ブチル−4−メチルピリジニウムニトレート、
1−ブチル−4−メチルピリジニウムメチルサルファイ
ト、1−ブチル−4−メチルピリジニウムサルファイ
ト、1−ブチル−4−メチルピリジニウムトリフルオロ
メタンスルホネート等が挙げられる。
【0051】本発明では、以上例示したイオン性液体の
うち、室温〜300℃の温度範囲で液体状態を取り得る
ものが好ましく用いられる。中でも、常温で液体である
ものが更に好ましいが、常温で固体であるものも好まし
く用いられる。また、スルホン化反応を行なう温度にお
いて、融解状態にあるものが特に好ましい。
うち、室温〜300℃の温度範囲で液体状態を取り得る
ものが好ましく用いられる。中でも、常温で液体である
ものが更に好ましいが、常温で固体であるものも好まし
く用いられる。また、スルホン化反応を行なう温度にお
いて、融解状態にあるものが特に好ましい。
【0052】本発明において、反応に際してのイオン性
液体と原料重合体との混合比は任意であるが、原料重合
体の重量に対するイオン性液体の重量が、好ましくは
0.1〜100倍、更に好ましくは1〜10倍である。
なお、原料重合体中のハロアルキル基のモル数が分かっ
ている場合は、ハロアルキル基に対するモル比として、
イオン性液体を好ましくは0.1〜100倍量、更に好
ましくは0.5〜10倍量用いるのがよい。
液体と原料重合体との混合比は任意であるが、原料重合
体の重量に対するイオン性液体の重量が、好ましくは
0.1〜100倍、更に好ましくは1〜10倍である。
なお、原料重合体中のハロアルキル基のモル数が分かっ
ている場合は、ハロアルキル基に対するモル比として、
イオン性液体を好ましくは0.1〜100倍量、更に好
ましくは0.5〜10倍量用いるのがよい。
【0053】本発明においては、反応系に水や各種の有
機溶媒を添加しても良い。添加する有機溶媒としては、
本反応を阻害しないものであれば特に限定されないが、
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、シ
クロヘキサノール、ヘプタノール、ベンジルアルコー
ル、1−フェニルエチルアルコール、1−ナフチルアル
コール等の脂肪族或いは芳香族アルコール類、エチレン
グリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール等の多価アルコール類、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサン等のケトン類、エチルエー
テル、イソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の脂肪族或いは芳
香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、ブロ
モホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、モノ
クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル
等のエステル類や、アセトニトリル等のニトリル類、ア
セトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド
類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が好ま
しい。これらの有機溶媒は単独で用いても良いし、2種
類以上を任意の割合で混合して用いてもよい。
機溶媒を添加しても良い。添加する有機溶媒としては、
本反応を阻害しないものであれば特に限定されないが、
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、シ
クロヘキサノール、ヘプタノール、ベンジルアルコー
ル、1−フェニルエチルアルコール、1−ナフチルアル
コール等の脂肪族或いは芳香族アルコール類、エチレン
グリコール、グリセリン、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール等の多価アルコール類、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサン等のケトン類、エチルエー
テル、イソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の脂肪族或いは芳
香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、ブロ
モホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、モノ
クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル
等のエステル類や、アセトニトリル等のニトリル類、ア
セトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド
類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が好ま
しい。これらの有機溶媒は単独で用いても良いし、2種
類以上を任意の割合で混合して用いてもよい。
【0054】上述した水や各種の有機溶媒の添加量は、
特に制限されるものではないが、添加するイオン性液体
の0.01〜100倍量、好ましくは0.2〜10倍量
を使用するのが適当である。これらの溶媒を加える順序
は特に制限されるものではないが、溶媒の添加量が増え
ると、スルホン酸基の導入反応の速度が低下する傾向に
ある。
特に制限されるものではないが、添加するイオン性液体
の0.01〜100倍量、好ましくは0.2〜10倍量
を使用するのが適当である。これらの溶媒を加える順序
は特に制限されるものではないが、溶媒の添加量が増え
ると、スルホン酸基の導入反応の速度が低下する傾向に
ある。
【0055】上記従来の技術について述べた通り、一般
に、ハロアルキル基含有重合体のスルホン化反応系に水
を添加する場合、原料重合体に含有するハロアルキル基
の加水分解を併発する傾向にある。また、アルコール系
の溶媒を用いる場合や、ヒドロキシ基を有する有機溶媒
を用いる場合は、原料重合体に含有されるハロアルキル
基がヒドロキシ基と反応する可能性もあるため、スルホ
ン酸の導入率が減少する傾向にある。しかし、本発明に
おいてはイオン性液体の存在により、これらの副反応が
抑制され、スルホン化反応の進行が促進される。
に、ハロアルキル基含有重合体のスルホン化反応系に水
を添加する場合、原料重合体に含有するハロアルキル基
の加水分解を併発する傾向にある。また、アルコール系
の溶媒を用いる場合や、ヒドロキシ基を有する有機溶媒
を用いる場合は、原料重合体に含有されるハロアルキル
基がヒドロキシ基と反応する可能性もあるため、スルホ
ン酸の導入率が減少する傾向にある。しかし、本発明に
おいてはイオン性液体の存在により、これらの副反応が
抑制され、スルホン化反応の進行が促進される。
【0056】なお、更に反応系にヨウ化カリウム、ヨウ
化ナトリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウムなどのハ
ロゲン化アルカリ金属塩をはじめ、無機又は有機塩類を
添加することにより、スルホン化反応を促進させること
ができる。
化ナトリウム、臭化ナトリウム、臭化カリウムなどのハ
ロゲン化アルカリ金属塩をはじめ、無機又は有機塩類を
添加することにより、スルホン化反応を促進させること
ができる。
【0057】スルホン化反応時の温度は、通常は0℃以
上、好ましくは5℃以上、さらに好ましくは40℃以上
であり、また、通常は300℃以下、好ましくは250
℃以下、さらに好ましくは200℃以下である。温度が
200℃を超えると、樹脂の分解が進みやすい傾向にあ
る。温度が低すぎると、収率が低下する傾向にある。ス
ルホン化反応の時間は、通常は1時間以上、好ましくは
2時間以上であり、また、通常は200時間以下、好ま
しくは100時間以下である。また、スルホン化反応時
の圧力は特に限定されず、常圧下でも加圧下でも好適に
反応を行なうことができる。
上、好ましくは5℃以上、さらに好ましくは40℃以上
であり、また、通常は300℃以下、好ましくは250
℃以下、さらに好ましくは200℃以下である。温度が
200℃を超えると、樹脂の分解が進みやすい傾向にあ
る。温度が低すぎると、収率が低下する傾向にある。ス
ルホン化反応の時間は、通常は1時間以上、好ましくは
2時間以上であり、また、通常は200時間以下、好ま
しくは100時間以下である。また、スルホン化反応時
の圧力は特に限定されず、常圧下でも加圧下でも好適に
反応を行なうことができる。
【0058】本発明では、以上のスルホン化反応によっ
て、下記一般式(2)で表される構造単位を含むスルホ
ン化重合体が製造される。
て、下記一般式(2)で表される構造単位を含むスルホ
ン化重合体が製造される。
【化10】
...一般式(2)
上記一般式(2)中、R1,R2,R3,Aは、それぞれ
上記一般式(1)において同じ符号で表わされる基と同
様の定義を指す。
上記一般式(1)において同じ符号で表わされる基と同
様の定義を指す。
【0059】また、Zは、スルホン酸基の対イオンを表
す。対イオンとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、亜鉛、アルミニウム等の無機陽イオンや、アミン
類、アンモニウム類、アミノ酸類等の有機陽イオンが挙
げられる。
す。対イオンとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、亜鉛、アルミニウム等の無機陽イオンや、アミン
類、アンモニウム類、アミノ酸類等の有機陽イオンが挙
げられる。
【0060】無機陽イオン(金属イオン)のうち、アル
カリ金属のイオンとしては、リチウム、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム、セシウム及びフランシウムの各イ
オンが挙げられるが、中でもナトリウム及びカリウムの
各イオンが特に好ましい。また、アルカリ土類金属の各
イオンとしては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム及びラジウムの各イオン
が挙げられるが、中でもマグネシウム及びバリウムの各
イオンが特に好ましい。
カリ金属のイオンとしては、リチウム、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム、セシウム及びフランシウムの各イ
オンが挙げられるが、中でもナトリウム及びカリウムの
各イオンが特に好ましい。また、アルカリ土類金属の各
イオンとしては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、ストロンチウム、バリウム及びラジウムの各イオン
が挙げられるが、中でもマグネシウム及びバリウムの各
イオンが特に好ましい。
【0061】一方、有機陽イオンのうち、アミン類のイ
オンとしては、第一級〜第三級の何れのアミンのイオン
であってもよいが、メチルアミン、エチルアミン、n−
プロピルアミン、アニリン、ベンジルアミン等の脂肪族
或いは芳香族第一級アミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン、N−メチルアニリン
等の脂肪族或いは芳香族第二級アミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、
N,N−ジメチルアニリン等の脂肪族或いは芳香族の第
三級アミンのイオンが好ましい。また、アンモニウム類
のイオンとしては、少なくとも一つ以上の置換基を持つ
ピリジニウム、アニリニウム、N,N−ジメチルアニリ
ニウム、アルキル基の炭素数が1〜10のテトラアルキ
ルアンモニウムの各イオンが好ましく、特に好ましく
は、アルキル基の炭素数が1〜4のテトラアルキルアン
モニウムのイオンである。更に、アミノ酸類のイオンと
しては、アラニン、バリン、セリン、ロイシン、フェニ
ルアラニン、フェニルグリシン、p−ヒドロキシフェニ
ルグリシン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン等の
ラセミ体又は光学活性体のイオンを用いることができ、
中でもロイシン及びp−ヒドロキシフェニルグリシンの
各イオンが特に好ましい。
オンとしては、第一級〜第三級の何れのアミンのイオン
であってもよいが、メチルアミン、エチルアミン、n−
プロピルアミン、アニリン、ベンジルアミン等の脂肪族
或いは芳香族第一級アミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジ−n−プロピルアミン、N−メチルアニリン
等の脂肪族或いは芳香族第二級アミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、
N,N−ジメチルアニリン等の脂肪族或いは芳香族の第
三級アミンのイオンが好ましい。また、アンモニウム類
のイオンとしては、少なくとも一つ以上の置換基を持つ
ピリジニウム、アニリニウム、N,N−ジメチルアニリ
ニウム、アルキル基の炭素数が1〜10のテトラアルキ
ルアンモニウムの各イオンが好ましく、特に好ましく
は、アルキル基の炭素数が1〜4のテトラアルキルアン
モニウムのイオンである。更に、アミノ酸類のイオンと
しては、アラニン、バリン、セリン、ロイシン、フェニ
ルアラニン、フェニルグリシン、p−ヒドロキシフェニ
ルグリシン、アスパラギン酸、リジン、アルギニン等の
ラセミ体又は光学活性体のイオンを用いることができ、
中でもロイシン及びp−ヒドロキシフェニルグリシンの
各イオンが特に好ましい。
【0062】反応終了後のスルホン化重合体の分離方法
としては、公知の方法を用いることができる。例えば、
濾別によってスルホン化された架橋高分子の固体を得る
ことができる。濾別した固体中には未反応の亜硫酸塩や
イオン性液体などの物質が混在することがあるが、水や
有機溶媒で抽出、洗浄を繰り返すことによって除去する
ことができる。
としては、公知の方法を用いることができる。例えば、
濾別によってスルホン化された架橋高分子の固体を得る
ことができる。濾別した固体中には未反応の亜硫酸塩や
イオン性液体などの物質が混在することがあるが、水や
有機溶媒で抽出、洗浄を繰り返すことによって除去する
ことができる。
【0063】反応後のイオン性液体の回収方法として
は、公知の方法を用いることができる。常温で固体状の
イオン性液体が含まれる場合は、濾別して回収できる。
イオン性液体に溶解した不純物の除去方法としては、適
切な有機溶媒によって洗浄し、溶媒を蒸発させる方法を
用いることができる。水に不溶のイオン性液体の場合に
は、不純物の除去方法として、水で不純物を抽出する方
法を用いることができる。
は、公知の方法を用いることができる。常温で固体状の
イオン性液体が含まれる場合は、濾別して回収できる。
イオン性液体に溶解した不純物の除去方法としては、適
切な有機溶媒によって洗浄し、溶媒を蒸発させる方法を
用いることができる。水に不溶のイオン性液体の場合に
は、不純物の除去方法として、水で不純物を抽出する方
法を用いることができる。
【0064】本発明の製造方法により得られるスルホン
化重合体は、極めて高い中性塩分解容量を有し、カチオ
ン交換樹脂として好適に用いることが可能である。例え
ば、架橋度4%のゲル形クロロメチル化ポリ(スチレン
−ジビニルベンゼン)共重合体を原料重合体として使用
した場合、得られるスルホン化重合体の中性塩分解容量
は0.001〜0.5meq/mLである。
化重合体は、極めて高い中性塩分解容量を有し、カチオ
ン交換樹脂として好適に用いることが可能である。例え
ば、架橋度4%のゲル形クロロメチル化ポリ(スチレン
−ジビニルベンゼン)共重合体を原料重合体として使用
した場合、得られるスルホン化重合体の中性塩分解容量
は0.001〜0.5meq/mLである。
【0065】また、本発明の製造方法により得られるス
ルホン化重合体は、上記一般式(2)の構造単位を有す
るが、この様な構造単位を有する重合体は優れた耐熱性
を有することが知られている。文献に拠れば、上記一般
式(2)のAがメチレン(−CH2−)であるスルホン
化重合体は、従来のポリ(スチレンスルホン酸)構造を
単量体単位とするスルホン化重合体に比べて、2倍以上
の耐熱安定性を示すことが報告されている(Makromol.
Chem. 183, 93-102. (1982))。従って、本発明の製法
を用いることによって、耐熱性に優れたカチオン交換樹
脂として使用できるスルホン化重合体を、一段階の工程
で製造することが可能となる。
ルホン化重合体は、上記一般式(2)の構造単位を有す
るが、この様な構造単位を有する重合体は優れた耐熱性
を有することが知られている。文献に拠れば、上記一般
式(2)のAがメチレン(−CH2−)であるスルホン
化重合体は、従来のポリ(スチレンスルホン酸)構造を
単量体単位とするスルホン化重合体に比べて、2倍以上
の耐熱安定性を示すことが報告されている(Makromol.
Chem. 183, 93-102. (1982))。従って、本発明の製法
を用いることによって、耐熱性に優れたカチオン交換樹
脂として使用できるスルホン化重合体を、一段階の工程
で製造することが可能となる。
【0066】本発明の製造方法により得られるスルホン
化重合体をカチオン交換樹脂として使用する場合、その
粒径は用途によって多少異なるが、通常は平均粒子径が
100μm以上、2mm以下の範囲となるように制御す
る。また、ゲル形、ポーラス形、ハイポーラス形、拡大
網目形等、何れの形態のカチオン交換樹脂の原料として
も、本発明の製造方法が適用できる。
化重合体をカチオン交換樹脂として使用する場合、その
粒径は用途によって多少異なるが、通常は平均粒子径が
100μm以上、2mm以下の範囲となるように制御す
る。また、ゲル形、ポーラス形、ハイポーラス形、拡大
網目形等、何れの形態のカチオン交換樹脂の原料として
も、本発明の製造方法が適用できる。
【0067】本発明の製造方法により得られるスルホン
化重合体の形状は特に限定されず、板状、膜状、繊維
状、球状等、任意の形状のスルホン化重合体を製造する
ことが可能である。
化重合体の形状は特に限定されず、板状、膜状、繊維
状、球状等、任意の形状のスルホン化重合体を製造する
ことが可能である。
【0068】本発明の製造方法により得られるスルホン
化重合体を用いたイオン交換樹脂は、従来イオン交換樹
脂が使用されている各種の用途において使用することが
可能である。例えば、硬水軟化、純水製造、金属回収分
離、超純水製造、薬液精製、糖液精製、アミノ酸分離精
製、固体酸触媒、有機反応触媒などが挙げられる。ま
た、本発明において得られるアルカンスルホン酸基を有
する高分子は、従来通常のスルホン酸基を有する高分子
が使用されている用途で使用することが可能である。例
えば、クロマトグラフィー用充填剤、合成吸着剤、トナ
ー、帯電防止剤等が挙げられる。
化重合体を用いたイオン交換樹脂は、従来イオン交換樹
脂が使用されている各種の用途において使用することが
可能である。例えば、硬水軟化、純水製造、金属回収分
離、超純水製造、薬液精製、糖液精製、アミノ酸分離精
製、固体酸触媒、有機反応触媒などが挙げられる。ま
た、本発明において得られるアルカンスルホン酸基を有
する高分子は、従来通常のスルホン酸基を有する高分子
が使用されている用途で使用することが可能である。例
えば、クロマトグラフィー用充填剤、合成吸着剤、トナ
ー、帯電防止剤等が挙げられる。
【0069】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例
に制約されるものではなく、種々変形して実施すること
が可能である。なお、以下の記載において「部」とは
「重量部」を表わす。
するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例
に制約されるものではなく、種々変形して実施すること
が可能である。なお、以下の記載において「部」とは
「重量部」を表わす。
【0070】[原料重合体の合成]スチレン93部、工
業用ジビニルベンゼン7部(純度56.5%)、過酸化
ベンゾイル0.1部からなるモノマー混合物を、ポリビ
ニルアルコール0.5部を溶解した脱塩水300部に添
加し、10分間撹拌して懸濁液を形成した。次いで加熱
して80℃で8時間反応させた。生成した球状架橋共重
合体を十分に水洗して分散剤を除去したのち、50℃で
5時間真空乾燥した。得られた球状架橋共重合体30部
にクロロメチルメチルエーテル81部を加え、室温で3
0分保持して膨潤させた。次いでこれに塩化亜鉛15部
を加え、50℃で8時間反応させた。脱塩水450部を
加えた後、水洗し濾過することにより、4%のジビニル
ベンゼンで架橋されたクロロメチル化スチレン/ジビニ
ルベンゼン共重合体を得た。これを原料重合体とする。
業用ジビニルベンゼン7部(純度56.5%)、過酸化
ベンゾイル0.1部からなるモノマー混合物を、ポリビ
ニルアルコール0.5部を溶解した脱塩水300部に添
加し、10分間撹拌して懸濁液を形成した。次いで加熱
して80℃で8時間反応させた。生成した球状架橋共重
合体を十分に水洗して分散剤を除去したのち、50℃で
5時間真空乾燥した。得られた球状架橋共重合体30部
にクロロメチルメチルエーテル81部を加え、室温で3
0分保持して膨潤させた。次いでこれに塩化亜鉛15部
を加え、50℃で8時間反応させた。脱塩水450部を
加えた後、水洗し濾過することにより、4%のジビニル
ベンゼンで架橋されたクロロメチル化スチレン/ジビニ
ルベンゼン共重合体を得た。これを原料重合体とする。
【0071】[比較例1]原料重合体50gに、水10
0mL、ジオキサン100g、亜硫酸ナトリウム37g
(0.9当量)を加え、100℃で6時間反応させた。
このポリマーを濾別し、水で洗浄して、スルホン化重合
体Aを得た。
0mL、ジオキサン100g、亜硫酸ナトリウム37g
(0.9当量)を加え、100℃で6時間反応させた。
このポリマーを濾別し、水で洗浄して、スルホン化重合
体Aを得た。
【0072】[比較例2]原料重合体30gに、水10
0mL、アセトン100mL、亜硫酸ナトリウム50g
(2当量)を加え、75℃で24時間反応させた。この
ポリマーを濾別し、水で洗浄して、スルホン化重合体B
を得た。
0mL、アセトン100mL、亜硫酸ナトリウム50g
(2当量)を加え、75℃で24時間反応させた。この
ポリマーを濾別し、水で洗浄して、スルホン化重合体B
を得た。
【0073】[実施例1]原料重合体5g、1−エチル
−3−メチル−1H−イミダゾリウムクロリド10g
(2当量)、亜硫酸ナトリウム8g(2当量)、トルエ
ン10mLを反応フラスコへ入れ、150℃で12時間
反応させた。放冷後、反応混合物にエタノールを200
mL加えて溶かし、これを濾過して、エタノールに不溶
の固体と濾液とに分けた。この濾別した固体を水で洗浄
して、スルホン化重合体Cを得た。濾液の方は溶媒を留
去して、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウ
ムクロリドを含む濃縮液体を得た。
−3−メチル−1H−イミダゾリウムクロリド10g
(2当量)、亜硫酸ナトリウム8g(2当量)、トルエ
ン10mLを反応フラスコへ入れ、150℃で12時間
反応させた。放冷後、反応混合物にエタノールを200
mL加えて溶かし、これを濾過して、エタノールに不溶
の固体と濾液とに分けた。この濾別した固体を水で洗浄
して、スルホン化重合体Cを得た。濾液の方は溶媒を留
去して、1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウ
ムクロリドを含む濃縮液体を得た。
【0074】[性能試験]得られたスルホン化重合体
A,B,Cをそれぞれ10mLのメスシリンダーで正確
に5mL量り取り、脱塩水を用いて樹脂塔に移し、2N
−HCL水溶液280mLを約20分間滴下して流通さ
せた。次に脱塩水約1Lを約1時間掛けて流して洗浄し
た後、5%NaCl水溶液250mLを約20分掛けて
流し、三角フラスコへ受けた。この流出液に、メチルレ
ッド・メチレンブルー混合指示薬を加え、0.1N−N
aOH水溶液で滴定し、中性塩分解容量を算出した。
A,B,Cをそれぞれ10mLのメスシリンダーで正確
に5mL量り取り、脱塩水を用いて樹脂塔に移し、2N
−HCL水溶液280mLを約20分間滴下して流通さ
せた。次に脱塩水約1Lを約1時間掛けて流して洗浄し
た後、5%NaCl水溶液250mLを約20分掛けて
流し、三角フラスコへ受けた。この流出液に、メチルレ
ッド・メチレンブルー混合指示薬を加え、0.1N−N
aOH水溶液で滴定し、中性塩分解容量を算出した。
【0075】スルホン化重合体A,B,Cの性能試験結
果を、樹脂1mL当たりの中性塩分解容量として下記表
1に示す。
果を、樹脂1mL当たりの中性塩分解容量として下記表
1に示す。
【表1】
【0076】上記表1に示すように、比較例に従って処
理したスルホン化重合体A,Bの中性塩分解容量は0.
0001meq/mL以下だったのに対し、実施例1に
従って処理したスルホン化重合体Cでは0.012me
q/mLとなった。これは、反応時におけるイオン性液
体(1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムク
ロリド)の添加により、スルホン酸基の導入が促進され
たことを示している。
理したスルホン化重合体A,Bの中性塩分解容量は0.
0001meq/mL以下だったのに対し、実施例1に
従って処理したスルホン化重合体Cでは0.012me
q/mLとなった。これは、反応時におけるイオン性液
体(1−エチル−3−メチル−1H−イミダゾリウムク
ロリド)の添加により、スルホン酸基の導入が促進され
たことを示している。
【0077】
【発明の効果】本発明によれば、ハロアルキル基を有す
る重合体を亜硫酸塩と反応させて、アルカンスルホン酸
形の重合体を製造する際に、中間物質が残留する可能性
の無い一段階の工程によって、加水分解等の副反応によ
る副生成物の発生を伴うことなく、アルカンスルホン酸
基含有重合体を効率的に得ることができる。
る重合体を亜硫酸塩と反応させて、アルカンスルホン酸
形の重合体を製造する際に、中間物質が残留する可能性
の無い一段階の工程によって、加水分解等の副反応によ
る副生成物の発生を伴うことなく、アルカンスルホン酸
基含有重合体を効率的に得ることができる。
Claims (11)
- 【請求項1】 下記一般式(1)で表される構造単位を
含む原料重合体を、亜硫酸塩及びイオン性液体の存在下
でスルホン化することにより、下記一般式(2)で表さ
れる構造単位を含むスルホン化重合体を製造することを
特徴とする、スルホン化重合体の製造方法。 【化1】 ...一般式(1) (上記一般式(1)中、R1,R2及びR3は、各々独立
に、水素原子;置換基を有していてもよいアルキル基;
置換基を有していてもよいアリール基;置換基を有して
いてもよいアミノ基;又はハロゲン原子を表し、Aは、
置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基
を表し、Xは、ハロゲン原子を表わす。) 【化2】 ...一般式(2) (上記一般式(2)中、R1,R2及びR3は、各々独立
に、水素原子;置換基を有していてもよいアルキル基;
置換基を有していてもよいアリール基;置換基を有して
いてもよいアミノ基;又はハロゲン原子を表し、Aは、
置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基
を表し、Zは、対イオンを表す。) - 【請求項2】 前記イオン性液体が、オニウムイオンと
有機又は無機の陰イオンとから構成される塩であるとと
もに、前記オニウムイオンが、下記一般式(3)で示さ
れる環状アミジン又は下記一般式(4)で示されるピリ
ジンのオニウムイオンであることを特徴とする、請求項
1記載のスルホン化重合体の製造方法。 【化3】 ...一般式(3) (上記一般式(3)中、R4及びR6は、各々独立に、置
換基を有していてもよい炭素数1〜10のアルキル基を
表し、R5は、水素原子又は置換基を有していてもよい
炭素数1〜5のアルキル基を表し、Qは、置換基を有し
ていてもよい炭素数2〜5のアルキレン基、アリーレン
基又はアルケニレン基を表す。) 【化4】 ...一般式(4) (上記一般式(4)中、R7は、置換基を有していても
よい炭素数1〜6のアルキル基を表し、R8は、メチル
基又はエチル基を表す。) - 【請求項3】 前記環状アミジンが、イミダゾール環、
2−イミダゾリン環、テトラヒドロピリミジン環、ジア
ザビシクロ環、及びピリジン環からなる群より選ばれる
環を有する化合物であることを特徴とする、請求項2記
載のスルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項4】 前記イオン性液体において前記オニウム
イオンと塩を構成する陰イオンが、ビス(トリフルオロ
メチルスルホニル)イミド酸、過塩素酸、テトラフルオ
ロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、トリス(トリフルオ
ロメチルスルホニル)炭素酸、トリフルオロメタンスル
ホン酸、トリフルオロ酢酸、有機カルボン酸、炭酸イオ
ン、炭酸水素イオン、フッ化物イオン、塩化物イオン、
臭化物イオン、ヨウ化物イオン、亜硫酸イオン、硫酸イ
オン、及び硝酸イオンからなる群より選ばれる少なくと
も一種類の陰イオンであることを特徴とする、請求項2
又は請求項3に記載のスルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項5】 前記原料重合体が、スチレン類を主とす
るモノビニルモノマーの重合体をハロアルキル化して得
られる重合体であることを特徴とする、請求項1〜4の
何れか一項に記載のスルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項6】 前記原料重合体が、スチレン類を主とす
るモノビニルモノマーとジビニルモノマーとの架橋共重
合体をハロアルキル化して得られる架橋共重合体である
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の
スルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項7】 前記原料重合体が、ハロアルキルスチレ
ン類を主とするモノビニルモノマーの重合体であること
を特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のスル
ホン化重合体の製造方法。 - 【請求項8】 前記原料重合体が、ハロアルキルスチレ
ン類を主とするモノビニルモノマーとジビニルモノマー
との架橋共重合体であることを特徴とする、請求項1〜
4の何れか一項に記載のスルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項9】 前記のハロアルキルスチレン類が、(4
−ブロモブチル)スチレン、(4−クロロメチル)スチ
レン、及び(4−ブロモメチル)スチレンのうち少なく
とも何れかであることを特徴とする、請求項7又は請求
項8に記載のスルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項10】 前記亜硫酸塩類が、亜硫酸アルカリ金
属塩及び亜硫酸オニウム塩のうち少なくとも一方である
ことを特徴とする、請求項1〜9の何れか一項に記載の
スルホン化重合体の製造方法。 - 【請求項11】 前記亜硫酸塩類が、亜硫酸ナトリウ
ム、亜硫酸カリウム、亜硫酸マグネシウム、亜硫酸水素
ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、及び亜硫酸アンモニ
ウムからなる群より選ばれる少なくとも一種類の亜硫酸
塩類であることを特徴とする、請求項10記載のスルホ
ン化重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002087945A JP2003277438A (ja) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | スルホン化重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002087945A JP2003277438A (ja) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | スルホン化重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003277438A true JP2003277438A (ja) | 2003-10-02 |
Family
ID=29233966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002087945A Pending JP2003277438A (ja) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | スルホン化重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003277438A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100034702A (ko) * | 2008-09-24 | 2010-04-01 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 수지 및 이를 포함하는 화학적으로 증폭된 레지스트 조성물 |
JP2017519077A (ja) * | 2014-06-13 | 2017-07-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | アミン吸着剤としてのスルホン酸含有ポリマー材料 |
CN114349890A (zh) * | 2022-01-28 | 2022-04-15 | 长兴(广州)光电材料有限公司 | 一种超高交联树脂及其制备方法与应用 |
-
2002
- 2002-03-27 JP JP2002087945A patent/JP2003277438A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100034702A (ko) * | 2008-09-24 | 2010-04-01 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 수지 및 이를 포함하는 화학적으로 증폭된 레지스트 조성물 |
KR101590536B1 (ko) | 2008-09-24 | 2016-02-01 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 수지 및 이를 포함하는 화학적으로 증폭된 레지스트 조성물 |
JP2017519077A (ja) * | 2014-06-13 | 2017-07-13 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | アミン吸着剤としてのスルホン酸含有ポリマー材料 |
CN114349890A (zh) * | 2022-01-28 | 2022-04-15 | 长兴(广州)光电材料有限公司 | 一种超高交联树脂及其制备方法与应用 |
CN114349890B (zh) * | 2022-01-28 | 2024-03-08 | 长兴(广州)光电材料有限公司 | 一种超高交联树脂及其制备方法与应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4032513A (en) | Process of producing alkenylphenol polymers | |
CN107709375B (zh) | 亚氨基二乙酸型螯合树脂及其制造方法 | |
CN1197085A (zh) | 改进的螯合树脂 | |
KR20110126672A (ko) | 3급 아민을 사용하는 비닐 방향족 중합체의 아민화 | |
WO1994022929A1 (en) | Amphoteric copolymer derived from vinylpyridine & acetoxystyrene | |
JPS6358842B2 (ja) | ||
JP2003277438A (ja) | スルホン化重合体の製造方法 | |
US6410656B1 (en) | Cation exchangers or chelating agents and process for the preparation thereof | |
US3346516A (en) | Process for producing guanidine-substituted cross-linked poly (vinyl aromatic) anion exchange resins | |
JPH09150066A (ja) | 陰イオン交換樹脂の製造法 | |
JP4905365B2 (ja) | 陽イオン交換樹脂、及びその製造方法、並びにそれを用いたビスフェノール類の製造方法 | |
JP4744494B2 (ja) | 熱安定性アニオン交換体 | |
JPH11179218A (ja) | イオン交換樹脂 | |
JP3232699B2 (ja) | 多孔性アニオン交換樹脂及びその製造方法 | |
JPH06102691B2 (ja) | ビニル性芳香族重合体のクロロメチル化方法 | |
JP3982166B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂 | |
US5637627A (en) | Method for producing a spherical ion exchange resin | |
JP3147943B2 (ja) | 糖液精製用架橋アニオン交換体 | |
KR20170100513A (ko) | N-카르복시산 메틸프탈이미드 에스테르로부터 아미노메틸화된 비드 중합체의 제조 방법 | |
KR20170100514A (ko) | 아미노메틸화된 비드 중합체의 제조 방법 | |
JP3147941B2 (ja) | 超純水製造用架橋アニオン交換体 | |
US3793273A (en) | Anion exchange resins with both amine oxide and quaternary ammonium groups | |
JP2003221414A (ja) | カチオン交換樹脂の製造方法及びカチオン交換樹脂 | |
EP0326233B1 (en) | Ion-exchange resins and processes for preparing them | |
JPH0722711B2 (ja) | 陰イオン交換樹脂及びその製造方法 |