[go: up one dir, main page]

JP2003276283A - プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ - Google Patents

プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ

Info

Publication number
JP2003276283A
JP2003276283A JP2002084845A JP2002084845A JP2003276283A JP 2003276283 A JP2003276283 A JP 2003276283A JP 2002084845 A JP2002084845 A JP 2002084845A JP 2002084845 A JP2002084845 A JP 2002084845A JP 2003276283 A JP2003276283 A JP 2003276283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
unit
printer
image information
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002084845A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Takaba
哲史 鷹羽
Kyosei Miyata
京静 宮田
Hiroyuki Kobayashi
宏至 木林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002084845A priority Critical patent/JP2003276283A/ja
Publication of JP2003276283A publication Critical patent/JP2003276283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パソコンがない場合でも、電子カメラで撮影
した画像を簡単にプリントできるようにしたプリンタ、
プリントシステム及び電子カメラを提供する。 【解決手段】 このプリンタ12は、デジタルカメラ1
1を載置するポート部15と、ポート部にデジタルカメ
ラが載置されたことを検出する検出装置と、検出装置の
検出信号に基づいて電子カメラに記録された画像情報を
デジタルカメラから転送させる転送部と、転送された画
像情報をプリントするプリンタ装置とを具備する。デジ
タルカメラ11をポート部15に載せ、プリントボタン
18を押すだけでプリントすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラから画
像を簡単にプリントできるようにしたプリンタ、プリン
トシステム、及び電子カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラ等の電子カメラで
撮影した画像を家庭内等でプリントしようとするには殆
どの場合、パーソナルコンピュータ(パソコン)とプリ
ンタを準備し、パソコンにデジタルカメラを接続し、パ
ソコンでデジタルカメラから画像情報を取り込んでプリ
ンタにプリントしている。また、デジタルカメラから画
像を直接、プリントできるプリンタを準備し、デジタル
カメラを接続しプリントする場合も稀にある。
【0003】しかし、パソコンを持たない者がデジタル
画像を家庭でプリントしようとする場合、簡単にプリン
トできない。また、パソコンを有していても、操作が複
雑で何人も簡単にプリントできるわけではない、という
問題がある。また、デジタルカメラから直接プリントで
きるプリンタでもケーブル等で接続しなければならな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題に鑑み、パソコンがない場合でも、電子カメラ
で撮影した画像を簡単にプリントできるようにしたプリ
ンタ、プリントシステム及び電子カメラを提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるプリンタは、電子カメラを載置する載
置部と、前記載置部に前記電子カメラが載置されたこと
を検出する検出手段と、前記検出手段の検出信号に基づ
いて前記電子カメラに記録された画像情報を前記電子カ
メラから転送させる転送手段と、前記転送された画像情
報をプリントする手段と、を具備することを特徴とす
る。
【0006】このプリンタによれば、電子カメラを載置
部に載置するだけで電子カメラから画像情報が転送され
てその画像をプリントすることが可能となるので、パソ
コンがなくとも電子カメラで撮影した画像を複雑な操作
を行うことなく簡単にプリントできる。また、電子カメ
ラをプリンタにケーブル接続する必要もない。
【0007】上記プリンタにおいて、前記検出信号に基
づいて前記電子カメラの充電部に対しワイヤレスで充電
を行う充電装置を具備することで、ケーブルで接続する
ことなく簡単に電子カメラの充電部に充電することがで
き、また、プリント中に充電を行うことができる。
【0008】また、前記転送手段は、赤外線または電波
による無線通信手段を備えることが好ましい。無線通信
手段は、電子カメラとプリンタとの間で無線で情報交換
を行うことができ、ケーブル等を準備し接続する必要が
ないので、簡単にプリントの準備ができ、電子カメラか
らの画像を簡単にプリントできる。
【0009】また、前記転送された画像情報について画
像処理を行う画像処理手段を具備することが好ましい。
また、前記画像情報を記憶する記憶手段を具備すること
が好ましい。
【0010】また、前記画像情報をモニタ表示するため
のビデオ出力部を具備することが好ましい。また、前記
プリント手段によるプリントを実行させるか否かを決定
する決定手段を具備することが好ましい。例えば、家庭
にあるテレビをモニタ部として画像をモニタしながらそ
の画像についてプリントするか否かを決定でき、必要な
画像のみを簡単に選択しプリントできる。
【0011】また、本発明によるプリントシステムは、
電子カメラと、前記電子カメラを載置することで前記電
子カメラに記録された画像情報を前記電子カメラから転
送しプリント可能とするプリンタと、を具備することを
特徴とする。
【0012】このプリントシステムによれば、電子カメ
ラを載置部に載置するだけで電子カメラから画像情報が
転送されてその画像をプリントすることが可能となるの
で、パソコンがなくとも電子カメラで撮影した画像を複
雑な操作を行うことなく簡単にプリントできる。また、
電子カメラとプリンタとをケーブル接続する必要もな
い。
【0013】また、本発明による別のプリントシステム
は、電子カメラと、上述のプリンタと、を具備すること
を特徴とする。このプリントシステムによれば、上記と
同様にパソコンがなくとも電子カメラで撮影した画像を
複雑な操作を行うことなく簡単にプリントできる。ま
た、電子カメラとプリンタとをケーブル接続する必要も
ない。
【0014】また、上記各プリントシステムでは、前記
電子カメラから転送された画像情報をモニタ表示するモ
ニタ部を更に具備することが好ましい。また、前記電子
カメラから転送された画像情報を各画像情報毎にプリン
トするか否かを決定することにより、必要な画像のみを
簡単に選択しプリントできる。また、前記決定後に次の
画像情報をモニタ部に表示させることにより、1枚ずつ
画像をモニタしながらプリントするか否かを決めること
ができる。
【0015】また、本発明による電子カメラは、上述の
プリンタの転送手段に対応した転送部を備えることを特
徴とする。この電子カメラによれば、電子カメラの転送
部から画像情報が転送されてその画像をプリンタでプリ
ントすることが可能となるので、パソコンがなくとも電
子カメラで撮影した画像を複雑な操作を行うことなく簡
単にプリントできる。
【0016】また、本発明による別の電子カメラは、上
述のプリンタの充電装置により充電される充電部を備え
ることを特徴とする。この電子カメラによれば、ケーブ
ルで接続することなくプリンタ側から簡単に充電部に充
電することができ、また、プリンタでのプリント中に充
電を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて図面を用いて説明する。図1は本発明の実施の形
態によるプリントシステムを概略的に示す斜視図であ
り、図2は図1のプリントシステムのブロック図であ
り、図3は図2の検出装置22の具体的構成を示すポー
ト部の側面図であり、図4は図2の充電部11b及び充
電装置23の具体的構成を示すブロック回路図である。
【0018】図1,図2に示すように、プリントシステ
ムは、被写体を撮影しCCD(電荷結合素子)等の撮像
素子により光電変換した電気信号をデジタル変換し記録
媒体に画像情報として記録するデジタルカメラ11と、
デジタルカメラ11を載置可能なように側面から突き出
たポート部15を有し、このポート部15上のデジタル
カメラ11から画像情報を受信してプリンタ部16でプ
リントするプリンタ12と、デジタルカメラ11からの
画像情報に基づくプリンタ12からのビデオ信号を画像
表示するテレビモニタ13と、を備える。
【0019】図2のように、デジタルカメラ11は、プ
リンタ12側と情報の無線通信を行う転送部11aと、
デジタルカメラ11の電源であるバッテリに充電を行う
充電部11bと、を備える。
【0020】図1のように、プリンタ12は、テレビモ
ニタ13に表示された画像のプリントを実行するプリン
トボタン18と、その画像のプリントをキャンセルする
キャンセルボタン19と、を備える。
【0021】図2のように、プリンタ12のポート部1
5は、デジタルカメラ11の転送部11aとの間で情報
の無線通信を行う信号インターフェイス(信号I/F)
21と、図1のポート部15にデジタルカメラ11を載
せたことを検出する検出装置22と、デジタルカメラ1
1の充電部11bに対しワイヤレスで充電を行う充電装
置23と、を備える。信号インターフェイス21と充電
装置23は、ポート部15内に配置された回路基板55
(図3)に構成されている。
【0022】また、プリンタ部16は、デジタルカメラ
11の転送部11aから転送され信号インターフェイス
21で受信した画像情報に対しプリント実行のために画
像処理を行う画像処理部31と、画像処理部31で画像
処理された画像情報を記憶するRAMやハードディスク
等からなる画像記憶装置32と、画像処理部31で画像
処理された画像情報をテレビモニタ13で表示できるよ
うにビデオ信号に変換するビデオ信号変換部33と、図
1のプリントボタン18またはキャンセルボタン19を
押すことで入力された入力信号を検出する入力検出部3
4と、画像記憶装置32からの画像情報を記録媒体Sに
プリントし画像形成を行うプリンタ装置35と、を備え
る。
【0023】プリンタ部16は、更にプリンタ12全体
の制御を行う制御部(CPU)36を備える。即ち、C
PU36は、図2の太線による矢印で示すように、ポー
ト部15の信号インターフェイス21、検出装置22及
び充電装置23の各動作を制御し、更に、プリント部1
6の画像処理部31、画像記憶装置32、ビデオ信号変
換部33、入力検出部34及びプリンタ装置35の各動
作を制御するように構成されている。
【0024】デジタルカメラ11の転送部11aと、プ
リンタ12の信号インターフェイス21との間の無線通
信は、Bluetoothに基づいて行われるように構成されて
いる。図3に示すようにデジタルカメラ11をポート部
15に載せると、デジタルカメラ11とプリンタ12と
が自動的に無線により情報交換を行うようになってい
る。なお、Bluetoothとは、2.4GHz帯域を用いる
短距離無線伝送方式であり、パソコン、周辺機器、家
電、携帯電話等のデバイスを問わないデータ交換を実現
するインターフェイスとして規格化されているものであ
る。なお、両者間の無線通信は、例えば赤外線信号によ
り行うようにしてもよい。
【0025】プリンタ12のプリンタ装置35は、YM
CK等の複数のインクをインクヘッドから記録媒体Sに
吐出してカラー画像を形成できるインクジェット方式に
よる公知の装置である。なお、インクヘッドは、オンデ
マンド方式でもコンティニュアス方式でもよい。また、
インクヘッドにおける吐出方式としては、電気−機械変
換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキャ
ビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード
型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式(例
えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット(登
録商標)型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、
スリットジェット型等)及び放電方式(例えば、スパー
クジェット型等)などを挙げることができるが、いずれ
の吐出方式を用いてもよい。
【0026】また、ポート部15の検出装置22は、図
1,図3に示すように、ポート部15の上方にコイルば
ね52で支持された状態でデジタルカメラ11を載せる
と自重によりコイルばね52の復元力に抗して鉛直方向
下方に移動する検出部材51と、検出部材51の下方へ
の変位により電気接触し検出信号を出力しデジタルカメ
ラ11を取り去るとコイルばね52の復元力によりその
電気接触が解除される電気接点53、54と、を備え、
デジタルカメラ11をポート部15に載置したこと及び
デジタルカメラ11が載置されていないことを検出でき
る。
【0027】また、図4に示すように、ポート部15の
充電装置23は、交流100Vを直流に変換するAC/
DC変換部41と、AC/DC変換部41から供給され
た直流についてスイッチングを行いスイッチング数に応
じた交流磁界を発生させる交流磁界発生部42と、を備
える。
【0028】また、デジタルカメラ11の充電部11b
は、プリンタ12側の交流磁界発生部42から輻射され
た磁束による電磁誘導で交流電圧が生じるコイル43
と、コイルからの交流電圧を直流に変換するAC/DC
変換部44と、AC/DC変換部44からの直流を所定
の電流値に制御する制御回路45と、制御回路45から
の電流で充電される2次電池(バッテリー)46と、を
備える。また、制御部45は2次電池46の電池容量を
チェックし所定容量以下になると、転送部11aからプ
リンタ12側に信号が送信されるようになっている。
【0029】図3の破線のようにデジタルカメラ11が
ポート部15に載ると、デジタルカメラ11の充電部1
1bと、ポート部15側の充電装置23が実装された回
路基板55とが接近し、充電装置23の交流磁界発生部
42から輻射される磁束による電磁誘導でコイル43に
交流電圧が生じるため、ワイヤレスで充電を行うことが
できる。
【0030】次に、図5により図1,図2のプリントシ
ステムの動作について説明する。図5は図1,図2のプ
リントシステムの動作を示すフローチャートである。
【0031】図1〜図4のように、まず、ユーザがデジ
タルカメラ11をプリンタ12のポート部15にセット
すると(S01)、検出部材51がデジタルカメラ11
の自重で下方に移動し、電気接点53,54が接触し検
出装置22が検出信号を発生することでデジタルカメラ
11とプリンタ12とが無線により情報交換を始める。
デジタルカメラ11において充電部11bの制御回路4
5で電池容量不足のためバッテリーの充電が必要と判断
すると(S02)、信号をプリンタ12側に送信し、こ
の信号を受信したプリンタ12では充電装置23を駆動
し、図4のように交流磁界発生部42からの磁束による
電磁誘導によってデジタルカメラ11の充電部11bで
充電が開始される(S03)。
【0032】次に、デジタルカメラ11による撮影で記
録された画像情報が一画像分転送部11aから転送され
ると(S04)、この一画像分の画像情報をプリンタ1
2が信号インターフェイス21を通して受信し、その画
像が画像処理部31及びビデオ信号変換部33を介して
テレビモニタ13に表示される(S05)。
【0033】次に、ユーザは、テレビモニタ13で画像
を見てプリントが必要か否かを判断し(S06)、必要
な場合には図1のプリントボタン18を押し(S0
7)、不要の場合にはキャンセルボタン19を押す(S
08)。プリントボタン18が押されたことによる入力
信号を入力検出部34が検出すると、画像を画像記憶装
置32に保存し(S09)、プリンタ装置35で記録媒
体Sにプリントする(S10)。
【0034】次に、デジタルカメラ11に記録されてい
る画像情報の転送が終了しているか否かを判断し(S1
1)、未転送分の画像が残っている場合には、ステップ
S04に戻り、再び画像情報の転送を行う。なお、ステ
ップS08でキャンセルボタン19が押されたことによ
る入力信号を入力検出部34が検出すると、ステップS
11の判断を行う。
【0035】次に、デジタルカメラ11からの画像情報
の転送が終了すると、充電が完了しているか否かを図4
の制御回路45が判断し(S12)、未完了のときは充
電を続ける。
【0036】上述のようにして、図1〜図4のプリント
システムによりデジタルカメラ11で撮影した画像をプ
リントできるが、デジタルカメラ11をプリンタ12の
ポート部15に載せるだけでデジタルカメラ11の画像
がテレビモニタ13に表示され、その画像を見ながらプ
リントするか否かを決め、プリントボタン18を押すだ
けでプリントできるので、パソコンがなくともデジタル
カメラ11で撮影した画像を簡単にプリントでき、しか
もプリンタとデジタルカメラとのケーブル接続も不要で
ある。このように、ユーザが行う操作であるユーザステ
ップは、デジタルカメラ11をポート部15に載せるこ
と(S01)、及びプリントボタン18またはキャンセ
ルボタン19を押すこと(S07、S08)の2ステッ
プだけであるので、パソコンにおける複雑な操作が不要
であり、装置の操作に不慣れな者でも極めて簡単にプリ
ントすることができる。
【0037】また、デジタルカメラ11をプリンタ12
のポート部15に載せると、デジタルカメラ11のバッ
テリーが電池容量不足のときには自動的にワイヤレスで
充電を行うので、ケーブルで接続するような面倒な操作
なしで簡単にデジタルカメラ11に充電でき、また、上
述のようにプリントの時間を利用して充電できる。
【0038】次に、図6により更に簡単にプリントを行
うようにしたプリントシステムの動作について説明す
る。図6は図1,図2のプリントシステムの別の動作を
示すフローチャートである。
【0039】図6のように、ユーザがデジタルカメラ1
1をプリンタ12のポート部15にセットし(S2
1)、図5と同様にしてデジタルカメラ11の充電部1
1bでバッテリーの充電が必要と判断すると(S2
2)、充電部11bで充電が開始される(S23)。次
に、デジタルカメラ11に記録された画像情報が転送部
11aから転送され(S24)、受信した画像情報を画
像処理部31を介して画像記憶装置32に保存し(S2
5)、プリンタ装置35でプリントを行う(S26)。
プリンタ装置35でのプリントは、複数画像がある場合
には、連続的に行われる。次に、図5と同様にしてデジ
タルカメラ11に対する充電が完了しているか否かを判
断し(S27)、未完了のときは充電を続ける。
【0040】上述の図6のように動作させることで、ユ
ーザはデジタルカメラ11をプリンタ12のポート部1
5に載せるだけでデジタルカメラ11で撮影した画像を
プリントできるので、ケーブル接続は不要であり極めて
簡単にプリントできる。また、このプリント中に自動的
にワイヤレスでデジタルカメラ11の充電を簡単に行う
ことができる。
【0041】以上のように本発明を実施の形態により説
明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、
本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能であ
る。例えば、デジタルカメラとプリンタとの間の転送手
段は有線通信手段であってもよく、この場合、デジタル
カメラの底面に設けられた端子に電気接触するように例
えば、図3の検出部材51上に接点を設ける構成にでき
る。
【0042】また、デジタルカメラ11をポート部15
に載せたことを検出する検出装置22は、他の構成であ
ってもよいことは勿論であり、例えば、ロードセルタイ
プに構成し、デジタルカメラ11の重量を電気的に検出
することで検出するようにしてもよいし、また、図7の
ように赤外線センサを用いて検出するようにしてもよ
い。
【0043】即ち、図7のように、プリンタ12のポー
ト部15に鉛直方向に延びて設けた検出部材58内に赤
外線を発光する発光素子56と、赤外線を受光する受光
素子57と、を配置し、図の破線のようにポート部15
に載せられたデジタルカメラ11の背面11c等で発光
素子56からの赤外線が反射して受光素子57に入射す
るようになっている。図7の検出装置22によれば、ポ
ート部15にデジタルカメラ11を載置すると、発光素
子56からの赤外線がデジタルカメラ11の背面11c
等で反射し受光素子57に入射し検出信号を発生するこ
とで、デジタルカメラ11をポート部15に載置したこ
とを検出できる。また、発光素子56から赤外線を発光
しても受光素子57が受光しないことでデジタルカメラ
11が載置されていないことを検出できる。
【0044】また、充電装置23及び充電部11bの構
成は、他の構成であってもよく、例えば、充電装置23
側の一次側巻線と充電部11b側の二次側巻線とからな
るトランス構造により交流電圧をワイヤレスで伝達しバ
ッテリーに充電するような構成でもよい。
【0045】また、プリンタ装置35は、インクジェッ
トタイプに限定されず、熱転写シート方式や電子写真方
式によるものであってもよいことは勿論である。また、
電子カメラは、静止画像を得るスチルカメラ以外の、動
画像を得るビデオカメラや静止画像及び動画像の両方を
得ることのできるカメラであってもよい。
【0046】また、デジタルカメラ11の背面等に液晶
等からなるモニタ部が設けられている場合は、デジタル
カメラ11で転送した画像情報に対応する画像をその都
度モニタ部で表示することで、図1におけるテレビモニ
タを省略することができる。この場合は、デジタルカメ
ラ11のモニタ部で画像を見ながらプリントするか否か
を決めてプリントすることとなる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、パソコンがない場合で
も電子カメラで撮影した画像を複雑な操作なしで簡単に
プリントすることができるプリンタ、プリントシステム
及び電子カメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるプリントシステムを
概略的に示す斜視図である。
【図2】図1のプリントシステム全体のブロック図であ
る。
【図3】図2の検出装置22の具体的構成を示すポート
部の側面図である。
【図4】図2の充電部11b及び充電装置23の具体的
構成を示すブロック回路図である。
【図5】図1,図2のプリントシステムの動作を示すフ
ローチャートである。
【図6】図1,図2のプリントシステムの別の動作を示
すフローチャートである。
【図7】図2の検出装置22の別の構成を示すポート部
の側面図である。
【符号の説明】
11 デジタルカメラ 11a 転送部 11b 充電部 12 プリンタ 13 テレビモニタ(モニタ部) 15 ポート部(載置部) 18 プリントボタン 19 キャンセルボタン 21 信号インターフェイス 22 検出装置 23 充電装置 31 画像処理部 32 画像記憶装置 33 ビデオ信号変換部(ビデオ出力部) 35 プリンタ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41J 29/00 A (72)発明者 木林 宏至 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2C061 AP10 AQ05 AR01 CG01 CG15 HJ06 HK11 HN15 5C022 AA13 AB40 AC00 AC26 AC73 AC77 AC80 CA00 5C052 AA12 AB04 DD02 EE01 FA02 FA03 FE09

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子カメラを載置する載置部と、前記載
    置部に前記電子カメラが載置されたことを検出する検出
    手段と、前記検出手段の検出信号に基づいて前記電子カ
    メラに記録された画像情報を前記電子カメラから転送さ
    せる転送手段と、前記転送された画像情報をプリントす
    る手段と、を具備することを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記検出信号に基づいて前記電子カメラ
    の充電部に対しワイヤレスで充電を行う充電装置を具備
    する請求項1に記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記転送手段は、赤外線または電波によ
    る無線通信手段を備える請求項1または2に記載のプリ
    ンタ。
  4. 【請求項4】 前記転送された画像情報について画像処
    理を行う画像処理手段を具備する請求項1,2または3
    に記載のプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記画像情報を記憶する記憶手段を具備
    する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリンタ。
  6. 【請求項6】 前記画像情報をモニタ表示するためのビ
    デオ出力部を具備する請求項1乃至5のいずれか1項に
    記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 前記プリント手段によるプリントを実行
    させるか否かを決定する決定手段を具備する請求項1乃
    至6のいずれか1項に記載のプリンタ。
  8. 【請求項8】 電子カメラと、前記電子カメラを載置す
    ることで前記電子カメラに記録された画像情報を前記電
    子カメラから転送しプリント可能とするプリンタと、を
    具備することを特徴とするプリントシステム。
  9. 【請求項9】 電子カメラと、請求項1乃至7のいずれ
    か1項に記載のプリンタと、を具備することを特徴とす
    るプリントシステム。
  10. 【請求項10】 前記電子カメラから転送された画像情
    報をモニタ表示するモニタ部を更に具備することを特徴
    とする請求項8または9に記載のプリントシステム。
  11. 【請求項11】 前記電子カメラから転送された画像情
    報を各画像情報毎にプリントするか否かを決定すること
    を特徴とする請求項10に記載のプリントシステム。
  12. 【請求項12】 前記決定後に次の画像情報を前記モニ
    タ部に表示させることを特徴とする請求項11に記載の
    プリントシステム。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のプリンタの転送手段
    に対応した転送部を備えることを特徴とする電子カメ
    ラ。
  14. 【請求項14】 請求項2に記載のプリンタの充電装置
    により充電される充電部を備えることを特徴とする電子
    カメラ。
JP2002084845A 2002-03-26 2002-03-26 プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ Pending JP2003276283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084845A JP2003276283A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084845A JP2003276283A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003276283A true JP2003276283A (ja) 2003-09-30

Family

ID=29207072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084845A Pending JP2003276283A (ja) 2002-03-26 2002-03-26 プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003276283A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084006A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-09 Eastman Kodak Company Printer with interfaces dor direct connection to a digital camera and a computer for printing images and transferring images between camera and computer via the printer
JP2006229583A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Eastman Kodak Co 通信システム及びデジタルカメラ並びにドック装置
US7869070B2 (en) 2003-12-04 2011-01-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming device, image forming system, image forming method, image forming control program, and computer readable recording medium in which image forming control program is recorded
JP2012218328A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、給電装置およびプログラム
JP2013216042A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sato Holdings Corp プリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869070B2 (en) 2003-12-04 2011-01-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming device, image forming system, image forming method, image forming control program, and computer readable recording medium in which image forming control program is recorded
WO2005084006A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-09 Eastman Kodak Company Printer with interfaces dor direct connection to a digital camera and a computer for printing images and transferring images between camera and computer via the printer
JP2006229583A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Eastman Kodak Co 通信システム及びデジタルカメラ並びにドック装置
JP2012218328A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、給電装置およびプログラム
JP2013216042A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sato Holdings Corp プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102077576B (zh) 配置设备及其控制方法和图像输出设备及其控制方法
JP2000196986A (ja) 電子的撮像装置
JP5129669B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、画像供給装置及びその制御方法
JP2006203997A (ja) 充電システム
JP2005078304A (ja) Usbファンクション装置
JP4112341B2 (ja) プリントシステム並びにこのシステムに適合するデジタルカメラ
WO2010001720A1 (en) Data output apparatus, method of controlling same and output system
JP3809403B2 (ja) 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
JP2003276283A (ja) プリンタ、プリントシステム及び電子カメラ
JP4445653B2 (ja) 電子カメラ
CN101355619A (zh) 成像设备以及控制该成像设备的方法
US20070057428A1 (en) Paper feed tray with image scanning function and printer thereof
JP2003134699A (ja) 電子カメラ、及び充電装置
JP2004262091A (ja) 印刷装置
KR100825930B1 (ko) 화상공급장치와 기록장치, 이들 장치를 포함하는기록시스템 및, 기록시스템에서의 통신제어방법
JP2009048309A (ja) 携帯用機器
JP4928027B2 (ja) 電子機器
JP2003312095A (ja) プリンタおよび画像形成装置
JP2006201957A (ja) 電子機器
JP4114126B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2005125634A (ja) 携帯電話の充電装置を備えたプリンタ装置及び印刷システム
JP2001111935A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007106037A (ja) インクジェットプリンタ
JPH11155120A (ja) プリンタと一体結合可能なデジタルカメラシステム
JP2005343084A (ja) 画像出力装置及びその制御方法