[go: up one dir, main page]

JP2003274546A - Assembling method for concrete box and prefabricated unit - Google Patents

Assembling method for concrete box and prefabricated unit

Info

Publication number
JP2003274546A
JP2003274546A JP2003074851A JP2003074851A JP2003274546A JP 2003274546 A JP2003274546 A JP 2003274546A JP 2003074851 A JP2003074851 A JP 2003074851A JP 2003074851 A JP2003074851 A JP 2003074851A JP 2003274546 A JP2003274546 A JP 2003274546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
end wall
box
wall
prefabricated unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003074851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuji Oike
悦二 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ooike Inc
Original Assignee
Ooike Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ooike Inc filed Critical Ooike Inc
Priority to JP2003074851A priority Critical patent/JP2003274546A/en
Publication of JP2003274546A publication Critical patent/JP2003274546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an assembling method with good workability when assembling a cubic concrete box along the path of underground wiring. <P>SOLUTION: A unit 10 for assembling the cubic concrete box is fabricated with an U-shape subunit 41 and a subunit 42 of end wall. For that purpose, an end face 43 is provided with the U-shape subunit 41 in which a plurality of inserts 43 are embedded, and the subunit 42 of end wall around which a plurality of holes 45, in which a bolt is inserted, are formed. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電力用、通信用な
どのケーブルを地中に埋設する地中配線工事において、
ケーブルの分岐、接続等の敷設に有用なコンクリート製
ボックスに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to underground wiring work for burying cables for power, communication, etc. in the ground.
The present invention relates to a concrete box useful for laying cables for branching and connection.

【0002】[0002]

【従来の技術】地中配線の工事には、ケーブルの分岐や
接続等の敷設工事を行うために大小のハンドホールなど
のコンクリート製ボックスが用いられている。これらの
コンクリート製ボックスは、図12に示すように、ほぼ
正方形の底面を備えた方形のボックスであり、現場にお
ける施工時間を短縮できるように工場プレハブされたも
のが多く採用されている。大型のハンドホール1は、運
搬重量の低減等を考慮し、垂直方向に上下のユニットに
分割して工場プレハブされ、現地において組み立てられ
ている。
2. Description of the Related Art In underground wiring work, concrete boxes such as large and small handholes are used for laying work such as branching and connection of cables. As shown in FIG. 12, these concrete boxes are rectangular boxes having a substantially square bottom surface, and many of them are factory prefabricated so as to shorten the construction time on site. The large-sized handhole 1 is divided into upper and lower units in the vertical direction, prefabricated in a factory, and assembled at the site, in consideration of reduction of the transportation weight.

【0003】近年、電力ケーブルの地中埋設化が進み、
さらに、通信ケーブルや光ファイバーケーブルなどの地
中配線の量が大幅に増加している。道路等に沿って多量
のケーブルを敷設する方法として、従来、図13に示す
ようなU字型の断面をしたユニット2を複数設置してケ
ーブル敷設用の側溝を埋設し、この内部にケーブルを敷
設した後に蓋4をする工法が採用されていた。そして、
地中にケーブルを埋設する必要があるときは、U字型の
敷設溝の端に現場コンクリートを打設し、この現場で打
設された端壁に多孔陶管やケーブル埋設管を巻き込んで
施工することによってU字型の敷設溝から多孔陶管やケ
ーブル埋設管にケーブルを敷設できるようにしていた。
In recent years, the undergrounding of electric power cables has progressed,
In addition, the amount of underground wiring such as communication cables and optical fiber cables has increased significantly. As a method of laying a large amount of cables along a road or the like, conventionally, a plurality of units 2 each having a U-shaped cross section as shown in FIG. 13 are installed to bury a ditch for laying a cable, and the cables are laid inside the ditch. A construction method in which the lid 4 is placed after being laid has been adopted. And
When it is necessary to bury a cable in the ground, place concrete on site at the end of the U-shaped laying groove, and wrap the perforated porcelain pipe or cable burying pipe in the end wall placed at this site. By doing so, the cable can be laid from the U-shaped laying groove to the porous ceramic pipe or the cable burying pipe.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ケーブルの主経路に沿
って長いU字型のユニットを埋設した敷設用の側溝は、
道路や歩道に沿って広い配線スペースを容易に確保でき
るので便利である。しかしながら、ケーブルを埋設する
個所では、U字型のユニットの端に現場でコンクリート
壁を打設する必要があり手間がかかる。また、現場コン
クリートとU字型のユニットが密着していないと水漏れ
等が起きることも多く、施工するには熟練した技術に加
え、地盤整備などの作業も必要になる。さらに、近年、
市街地などの他の埋設物との干渉の多い地域における電
線埋設化工事が多く、また、電線埋設化に係る施工費用
を低減するなどの目的でケーブルルートの大部分を多孔
陶管や埋設電線管を用いて地下に埋設し、分岐や接続な
どの敷設作業に必要な個所のみをボックス化する方法が
検討されている。このような工法が採用されると、U字
型の側溝を用いてボックス化するのでは壁を現場打ちす
る個所が非常に増えるため施工コストが増加し、さら
に、工期も長くなってしまう。また、水漏れなどの不具
合も発生する確率も増加する。
The gutter for laying a long U-shaped unit along the main route of the cable is
It is convenient because it is easy to secure a large wiring space along the road or sidewalk. However, at the place where the cable is buried, it is necessary to place a concrete wall on the site at the end of the U-shaped unit, which is troublesome. In addition, water leaks often occur if the on-site concrete and the U-shaped unit are not in close contact with each other. Therefore, in addition to skilled techniques, construction work such as ground maintenance is required. Furthermore, in recent years
In many areas such as urban areas where there is a lot of interference with other buried objects, there is a lot of wire burying work, and for the purpose of reducing the construction cost related to wire burying, most of the cable routes are perforated porcelain pipes and buried conduit A method of burying it underground and using only the parts necessary for laying work such as branching and connecting into a box is being studied. If such a construction method is adopted, if a box is formed using U-shaped gutters, the number of spots where the wall is cast in-situ will increase significantly, resulting in an increase in construction cost and a longer construction period. In addition, the probability of causing problems such as water leakage also increases.

【0005】また、これらの大型のU字型のユニットは
工場でプレハブされることが多く、工場から現場に搬入
される。したがって、コンクリート製ボックスおよびプ
レハブされるユニットを組み立てる手間を削減できるこ
とが望ましい。
Further, these large U-shaped units are often prefabricated in factories and are brought into the field from the factories. Therefore, it would be desirable to be able to reduce the labor involved in assembling concrete boxes and prefabricated units.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、地中配線の敷設に用いられるほぼ方形のコンクリ
ート製ボックスの組み立て方法であって、ほぼ方形のコ
ンクリート製ボックスを構成する一方の端壁を取り付け
る端面に複数のインサートが埋設されているユニット
に、周囲にボルトを通す複数の孔が形成された端壁を取
り付けることを特徴とする組み立て方法を提供する。す
なわち、本発明においては、地中配線の敷設に用いられ
るほぼ方形のコンクリート製ボックスの1部を構成する
プレハブユニットであって、ほぼ方形のコンクリート製
ボックスを構成する一方の端壁を取り付ける端面に複数
のインサートが埋設されているプレハブユニットと、ほ
ぼ方形のコンクリート製ボックスを構成する一方の端壁
であって、周囲にボルトを通す複数の孔が形成されたプ
レハブユニットとを提供し、これらを用いてプレハブユ
ニットおよびコンクリート製ボックスを組み立てできる
ようにする。従来は、U字型のユニットの両端に埋設管
を接続する場合は現場でコンクリート壁を打設する必要
があったのに対し、本発明のコンクリート製ボックスで
あれば、2つのユニットの縁同士を接続するだけでボッ
クスを施工できる。
Therefore, according to the present invention, there is provided a method for assembling a substantially rectangular concrete box used for laying underground wiring, wherein one end of the substantially rectangular concrete box is constructed. Provided is an assembling method characterized in that an end wall having a plurality of holes through which bolts are formed is attached to a unit in which a plurality of inserts are embedded in an end surface to which the wall is attached. That is, in the present invention, it is a prefabricated unit that constitutes a part of a substantially rectangular concrete box used for laying underground wiring, and is used as an end face to which one end wall constituting the substantially rectangular concrete box is attached. Provided are a prefabricated unit in which a plurality of inserts are embedded and a prefabricated unit in which one end wall forming a substantially rectangular concrete box is formed with a plurality of holes through which bolts are passed. Used to assemble prefabricated units and concrete boxes. Conventionally, when connecting a buried pipe to both ends of a U-shaped unit, it was necessary to pour a concrete wall on the site, whereas in the concrete box of the present invention, the edges of two units are connected to each other. The box can be constructed simply by connecting.

【0007】端壁には、壁の一部が薄くなったノック穴
領域を設けることが可能である。また、端壁には、ケー
ブル工事に適したベルマウスなどの部材を予め埋設する
ことも可能である。
The end wall can be provided with a knock hole region in which a part of the wall is thin. Further, a member such as a bell mouth suitable for cable work can be embedded in the end wall in advance.

【0008】また、端壁と側壁および底壁を1つのユニ
ットとしてプレハブすることにより、現場における手間
を省き、工期を大幅に短縮できる。従って、施工性が良
く、短期間でコンクリート製ボックスの組み立てが完了
する。また、接続箇所が少ないので、水漏れ等のトラブ
ルの発生する可能性も小さい。
Further, by prefabricating the end wall, the side wall, and the bottom wall as one unit, labor on site can be saved and the construction period can be greatly shortened. Therefore, the workability is good, and the assembly of the concrete box is completed in a short period of time. Further, since there are few connecting points, the possibility of trouble such as water leakage is small.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1にコンクリート製のユニット
の一例を示してある。また、図2にこのユニット10を
用いて地中配線用のコンクリート製ボックス20を組み
立てた様子を示してある。これらの図に示すように、こ
のコンクリート製のユニット10は、ボックス20を地
中配線30の延びるほぼ水平な方向(この例においては
図面上の左右の方向)に分割した形状をしている。従っ
て、このユニット10は、ボックス20の一方の端壁1
1と、両側壁12および13のほぼ右半分となる壁12
aおよび13aと、さらに、ボックス20の底壁14の
ほぼ右半分となる底壁14aがプレハブされたコンクリ
ート製のユニットである。それぞれの端壁11、側壁1
2aおよび13b、底壁14aはほぼ長方形の板状の部
材であり、これらが工場プレハブによって一体となるよ
うに成形されている。従って、このユニット10は、上
方からみると端壁11の両側に壁12aおよび13bが
ほぼコ字型にプレハブされており、また、左前方からこ
のユニット10をみると底壁14aの両側に側壁12a
および13aがほぼU字型にプレハブされている。この
ユニット10の大きさは、例えば、端壁11の内側の長
さ1500mm程度、側壁12aおよび13bの内側の
長さが750mm程度、内側の高さが1200mm程度
である。従って、2つのユニット10aおよび10bを
図2にように水平方向(図面上の左右)に向かい合わ
せ、側壁12a、13aおよび底壁14aの縁15a
と、側壁12b、13bおよび底壁14bの縁を連結す
ると底面がほぼ正方形で深さが1200mm程度のコン
クリート製ボックス20が組み立てられる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an example of a concrete unit. Further, FIG. 2 shows a state in which a concrete box 20 for underground wiring is assembled using this unit 10. As shown in these figures, this concrete unit 10 has a shape in which a box 20 is divided in a substantially horizontal direction in which an underground wiring 30 extends (in this example, a horizontal direction in the drawing). Therefore, this unit 10 includes one end wall 1 of the box 20.
1 and the wall 12 that is substantially the right half of the side walls 12 and 13
a and 13a, and a bottom wall 14a that is substantially the right half of the bottom wall 14 of the box 20 are prefabricated concrete units. Each end wall 11 and side wall 1
2a and 13b, and the bottom wall 14a are substantially rectangular plate-shaped members, which are molded by a factory prefab so as to be integrated. Therefore, the unit 10 has pre-fabricated walls 12a and 13b on both sides of the end wall 11 when viewed from above, and when the unit 10 is viewed from the left front, side walls on both sides of the bottom wall 14a. 12a
And 13a are prefabricated in a substantially U shape. As for the size of the unit 10, for example, the inner length of the end wall 11 is about 1500 mm, the inner length of the side walls 12a and 13b is about 750 mm, and the inner height is about 1200 mm. Therefore, the two units 10a and 10b face each other in the horizontal direction (left and right in the drawing) as shown in FIG. 2, and the side walls 12a and 13a and the edge 15a of the bottom wall 14a are arranged.
Then, by connecting the edges of the side walls 12b and 13b and the bottom wall 14b, the concrete box 20 having a substantially square bottom surface and a depth of about 1200 mm is assembled.

【0010】ユニット10の端壁11、側壁12aおよ
び13aの上方の縁16は蓋受け用となるように段差を
持った形状に成形されている。従って、図2に示したよ
うに、2つのユニット10aおよび10bをボックス状
に組み合わせると、ボックスの上方の縁には、ほぼ正方
形の蓋25を載せられる蓋受けが形成される。蓋25
は、コンクリート製であっても良く、また、鋼板あるい
は鋼板製の部分とコンクリート製の部分とが組み合わさ
れたものであっても良い。
The upper edge 16 of the end wall 11 and the side walls 12a and 13a of the unit 10 is formed in a stepped shape so as to receive a lid. Therefore, as shown in FIG. 2, when the two units 10a and 10b are combined in a box shape, a lid receiver on which a substantially square lid 25 can be placed is formed at the upper edge of the box. Lid 25
May be made of concrete, or may be a steel plate or a combination of a steel plate part and a concrete part.

【0011】ユニット10の端壁11の下方の部分に
は、壁厚を1/2〜1/3程度に減らした薄肉の部分1
7aおよび17bが水平方向にならんで形成されてい
る。この薄肉の領域17aおよび17bは現場で簡単に
貫通孔が開けられるノック穴領域であり、現場において
ハンマーなどを用いればケーブルを貫通させる穴を容易
に形成できる。このユニット10の端壁11に用意され
たノック穴領域17aおよび17bは、直径100mm
のケーブル敷設用の穴が縦横それぞれ3列、合計9個備
えた多孔陶管31をそれぞれ貫通させられる大きさを備
えている。従って、現場において適当な側のノック穴領
域を用いて貫通用の穴を開け、図2に示したように多孔
陶管等を用いたケーブル埋設路31からコンクリート製
ボックス20の内部にケーブルを引き込むことができ
る。また、水平にならんだノック穴領域17aおよび1
7bの間には通常の壁厚の部分18となっている。従っ
て、壁厚が薄く、比較的広い面積のノック穴領域17a
および17bが端壁11の左右に存在する場合であって
も、ほぼ中心の壁の厚い部分18によって端壁11に対
してはもちろん、ユニット10全体に対しても十分な強
度を確保できる。
At a portion below the end wall 11 of the unit 10, a thin portion 1 having a wall thickness reduced to about 1/2 to 1/3.
7a and 17b are formed horizontally. The thin regions 17a and 17b are knock hole regions where through holes can be easily opened on site, and holes can be easily formed on the site for penetrating the cable by using a hammer or the like. The knock hole regions 17a and 17b prepared in the end wall 11 of the unit 10 have a diameter of 100 mm.
The hole for cable laying is provided in a size such that it can pass through the perforated porcelain pipes 31 each having three rows and three columns in total. Therefore, at the site, a hole for penetration is made by using a knock hole area on an appropriate side, and the cable is drawn into the concrete box 20 from the cable burying path 31 using a perforated porcelain tube or the like as shown in FIG. be able to. Also, the knock hole regions 17a and 17 which are horizontally arranged
A portion 18 having a normal wall thickness is formed between 7b. Therefore, the wall thickness is small and the knock hole region 17a having a relatively large area is formed.
Even when 17 and 17b are present on the left and right sides of the end wall 11, sufficient strength can be secured not only for the end wall 11 but also for the entire unit 10 by the thick portion 18 of the substantially central wall.

【0012】このユニット10の側壁12aおよび13
aのそれぞれにも3か所のノック穴領域19a、19b
および19cが用意されている。これらのノック穴領域
19a〜19cは、主経路であるケーブル埋設路31を
通って敷設されたケーブルから分岐するケーブルを貫通
させるための領域である。従って、これらの領域19a
〜19cには、図2に示すように現場においてエフレッ
クス等のケーブル敷設用の埋設電線管32が取り付けら
れる。そして、必要に応じて、埋設電線管32の中に分
岐された電力用あるいは通信用のケーブルや光ファイバ
ーケーブルが敷設される。
Side walls 12a and 13 of this unit 10
There are also three knock hole regions 19a and 19b in each of a.
And 19c are prepared. These knock hole regions 19a to 19c are regions for penetrating a cable branched from the cable laid through the cable burying path 31 which is the main path. Therefore, these areas 19a
As shown in FIG. 2, a buried conduit 32 for laying a cable such as Eflex is attached to each of the cables 19 to 19c. Then, if necessary, a branched power or communication cable or optical fiber cable is laid inside the buried conduit 32.

【0013】このように、このユニット10を採用する
と、2つのユニット10aおよび10bを水平方向に組
み立てるだけで地中配線用の大型のボックスを形成でき
る。従って、ボックス20を組み立てる際に結合する箇
所は一か所で良い。これらのユニット10aおよび10
bは様々な方法で簡単に結合できるが、例えば、接続す
る縁15の近傍にインサート22を埋設しており、これ
らインサート22に金属製あるいはプラスチック製など
のプレートを止めることによってユニット同士を強固に
連結することができる。従って、図13に示したU字型
のユニットを用いて現場で型枠を組んで端壁を形成する
場合と比較し、ボックスを施工する手間は非常に少な
く、ユニット10aおよび10bを接続するだけで良
い。このため、このユニットを用いたコンクリート製の
ボックスは施工性が良く、ボックス20を組み立てる手
間を削減できる。さらに、現場打ちのコンクリートとプ
レハブされたユニットとの接続を考慮する必要がなく、
端壁は工場で一体に成形されているので、水漏れの原因
となる箇所が少なく確実が施工が可能であり、密封性の
高いボックスを形成できる。
As described above, when this unit 10 is adopted, a large box for underground wiring can be formed only by horizontally assembling the two units 10a and 10b. Therefore, there is only one place to be connected when assembling the box 20. These units 10a and 10
Although b can be easily coupled by various methods, for example, inserts 22 are embedded in the vicinity of the edge 15 to be connected, and by fixing a plate made of metal or plastic to these inserts 22, the units can be solidified. Can be connected. Therefore, as compared with the case where the U-shaped unit shown in FIG. 13 is used to form the end wall by assembling the mold on site, the labor for constructing the box is very small, and only the units 10a and 10b are connected. Good. Therefore, the concrete box using this unit has good workability, and the labor for assembling the box 20 can be reduced. In addition, there is no need to consider the connection between cast-in-place concrete and prefabricated units,
Since the end walls are integrally molded at the factory, there are few places that cause water leakage, and reliable construction is possible, and a highly sealed box can be formed.

【0014】さらに、このユニット10は、端壁11に
側壁および底壁がプレハブされている。従って、U字型
のユニットと比較し、壁厚を薄くしても運搬や保管のた
めに十分な強度を確保できる。このため、ユニットはも
ちろんボックス全体の重量を低減でき、製造コストを下
げることができる。また、輸送や保管中に壁にひびが入
ったり、割れたりする不具合を未然に防止できるので、
施工上のトラブルの発生が少なく、短期間で確実にボッ
クスを施工できる。また、U字型のユニットに対し、こ
のユニット10では、U字型あるいはコ字型を構成する
側壁12aおよび13aが、底壁14および端壁11に
よって2方向から支持されている。このため、ユニット
の強度はU字型のユニットよりもさらに高く、施工にお
ける取り扱いが容易となる。さらに、同じ長さのボック
スを組み立てる場合、このユニット10を用いれば、1
つ当たりのユニットの長さは従来のU字型のユニットの
約半分ですむ。従って、ユニット当たりの全体の寸法が
小さくなるので、この点からもこのユニットは運搬、保
管および施工性に優れている。
Further, in this unit 10, the side wall and the bottom wall are prefabricated to the end wall 11. Therefore, compared with the U-shaped unit, even if the wall thickness is thin, sufficient strength for transportation and storage can be secured. Therefore, the weight of the entire box as well as the unit can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced. In addition, it is possible to prevent cracks and cracks in the wall during transportation and storage,
There are few construction problems, and the box can be constructed reliably in a short period of time. Further, in the unit 10, in contrast to the U-shaped unit, the side walls 12a and 13a forming the U-shape or the U-shape are supported by the bottom wall 14 and the end wall 11 from two directions. Therefore, the strength of the unit is higher than that of the U-shaped unit, and the handling in the construction is easy. Furthermore, when assembling boxes of the same length, this unit 10
The length of each unit is about half that of the conventional U-shaped unit. Therefore, the overall size per unit is reduced, and this unit is also excellent in transportability, storage, and workability in this respect as well.

【0015】また、このユニット10は、上述したよう
にその形状から側壁12aおよび13aの長さを多少短
くしても、あるいは長くしても運搬や保管、さらに施工
に際し十分な強度を確保できる。従って、現場の寸法に
則した長さのコンクリート製ボックスを簡単に施工でき
る。図13に示したU字型のユニットでは、ボックスの
長さが足らない場合は、調整用に短いユニットを用意す
る必要があるが、このユニットであればプレハブすると
きに側壁の長さを調整することによってボックスの長さ
調整を行える。さらに、従来のU字型の長さの短い調整
用のユニットは輸送中に破損し易いが、このユニットは
側壁の長さが多少短くても端壁と一体になっているので
十分な強度を確保できるので輸送中のトラブルを防止で
きる。
Further, in the unit 10, as described above, even if the lengths of the side walls 12a and 13a are slightly shortened or lengthened due to the shape thereof, sufficient strength can be secured during transportation, storage and construction. Therefore, it is possible to easily construct a concrete box having a length according to the size of the site. In the U-shaped unit shown in FIG. 13, if the box is not long enough, it is necessary to prepare a short unit for adjustment, but this unit adjusts the side wall length when prefabricating. By doing so, the length of the box can be adjusted. In addition, the conventional U-shaped adjustment unit with a short length is easily damaged during transportation, but this unit is integrated with the end wall even if the side wall length is a little short. Since it can be secured, troubles during transportation can be prevented.

【0016】さらに、このユニット10は、強度的に優
れた形状にプレハブされるので側壁12および13ある
いは端壁11に面積の大きなノック穴領域を確保するこ
とができる。従来のU字型のユニットではノック穴領域
の面積比率が高くなると周囲の壁厚みを上げて対処する
必要があるので、強度が大幅に低下するか、逆に非常に
重くなるので取り扱いが難しくなる。これに対し、この
ユニット10は、端壁11の周囲に側壁および底壁がプ
レハブされているので、ノック穴領域の面積比率が大き
くても十分な強度を確保できる。従って、運搬や施工上
の取り扱いが簡単となり、端壁12および13や底壁1
4および端壁11の厚みを薄くでき、また、ノック穴領
域の占める割合を大きくすることも可能となる。従っ
て、ボックスを設計するうえので自由度が増し、ボック
スの重量を低減し、製造および施工にかかる費用を下げ
ることができる。
Further, since this unit 10 is prefabricated into a shape excellent in strength, it is possible to secure a large knock hole region in the side walls 12 and 13 or the end wall 11. In the conventional U-shaped unit, if the area ratio of the knock hole region becomes high, it is necessary to deal with it by increasing the surrounding wall thickness, so that the strength will be greatly reduced, or conversely it will be very heavy and difficult to handle. . On the other hand, in this unit 10, since the side wall and the bottom wall are prefabricated around the end wall 11, sufficient strength can be secured even if the area ratio of the knock hole region is large. Therefore, the handling in handling and construction becomes easy, and the end walls 12 and 13 and the bottom wall 1 are
4 and the end wall 11 can be made thinner, and the ratio of the knock hole region can be increased. Therefore, the degree of freedom in designing the box can be increased, the weight of the box can be reduced, and the manufacturing and construction costs can be reduced.

【0017】図3に、異なるユニットの例を示してあ
る。このユニット10も略方形のボックスを組み立てる
ための形状をしたコンクリート製のブロックであり、端
壁11と、その両側の側壁の1部12aおよび13a、
さらに底壁の1部14aとを備えており、これらが工場
プレハブによって一体に成形されている。
FIG. 3 shows an example of different units. This unit 10 is also a concrete block having a shape for assembling a substantially rectangular box, and has an end wall 11 and side walls 12a and 13a on both sides thereof.
Further, it is provided with a part 14a of the bottom wall, which are integrally molded by a factory prefab.

【0018】端壁11のほぼ中央の下側には壁厚の薄く
なったほぼ正方形のノック穴領域17が用意されてお
り、両側の側壁12および13の下方にもそれぞれ2つ
の円形をしたノック穴領域19が用意されている。ま
た、接続側の縁15に沿って複数のインサート22が埋
設されており、隣接して配置されたこのユニット10
や、以下に示すU字型のユニットと接続できるようにな
っている。また、上方の縁16は蓋受けとなっている。
図3に示したユニット10は、図1に示したユニットよ
り若干幅が狭く、例えば端壁11の内側の長さは900
mm程度である。この他にも様々な寸法のユニットを採
用することができる。
An approximately square knock hole region 17 having a thin wall thickness is provided below the center of the end wall 11 and two circular knocks are provided below the side walls 12 and 13 on both sides. A hole area 19 is prepared. In addition, a plurality of inserts 22 are embedded along the edge 15 on the connection side, and the units 10 arranged adjacent to each other are
Also, it can be connected to the U-shaped unit shown below. The upper edge 16 is a lid receiver.
The unit 10 shown in FIG. 3 is slightly narrower than the unit shown in FIG. 1, and for example, the inner length of the end wall 11 is 900.
It is about mm. In addition to this, units of various sizes can be adopted.

【0019】図4に、このユニット10を用いて地中配
線を敷設するためのコンクリート製のボックス20を組
み立てる様子を示してある。また、図5に、組み立てら
れたボックス20に多孔陶管31を用いて端壁11から
主経路のケーブルを引き込み、また、側壁に電線管32
を取り付けた様子を示してある。このボックス20は、
U字型のユニット28の両側にこのユニット10を取り
付けて組み立ててある。従って、図2に示したボックス
より埋設配線の主経路に沿って長いボックスが組み立て
られている。さらに長いボックス20が必要の場合は、
U字型のユニット28を複数個連結し、それらの両側に
このユニット10を接続することで施工できる。従っ
て、このユニット10をU字型のユニット28と組み合
わせて使用することにより、様々な長さのボックス20
を簡単に施工できる。このように、発明に係るユニット
10は、長手方向のサイズの異なるコンクリート製ボッ
クスを簡単に施工することができる。現場に合わせた細
かな長さの調整はこのユニット10の側壁および底壁の
長さを調整すれば良いことは上述した通りである。ま
た、このユニット10を図13に示したU字型のユニッ
トと現場で組み合わせて使用することも可能である。
FIG. 4 shows how the unit 10 is used to assemble a concrete box 20 for laying underground wiring. Further, in FIG. 5, the cable of the main route is drawn from the end wall 11 by using the perforated ceramic tube 31 in the assembled box 20, and the conduit tube 32 is provided on the side wall.
It is shown that the is attached. This box 20
The unit 10 is attached to both sides of the U-shaped unit 28 and assembled. Therefore, a box longer than the box shown in FIG. 2 is assembled along the main path of the buried wiring. If you need a longer box 20,
Construction can be performed by connecting a plurality of U-shaped units 28 and connecting the units 10 on both sides thereof. Therefore, by using this unit 10 in combination with the U-shaped unit 28, the box 20 of various lengths can be obtained.
Can be easily installed. In this way, the unit 10 according to the invention can easily construct concrete boxes having different sizes in the longitudinal direction. As described above, the lengths of the side wall and the bottom wall of the unit 10 may be adjusted finely according to the site. It is also possible to use this unit 10 in combination with the U-shaped unit shown in FIG. 13 on site.

【0020】ボックス20を組み立てた後、図5に示す
ように、端壁11のノック穴領域17に現場で穴開け
し、多孔陶管31を通して主経路のケーブルを引き込
む。もちろん、多孔陶管に限定されず、コンクリート製
のカルバートやエフレックス等の電線管を用いてケーブ
ル埋設路31を形成し、端壁11から光ファイバー等も
含めたケーブルをボックス内に引き込むことができる。
さらに、ボックス20の側壁には、複数のノック穴が用
意されており、これらを通して複数の電線管が取り付け
られている。従って、これらの電線管32を通して、ボ
ックス20の内部で主経路のケーブルから分岐された家
庭や工場、あるいはオフィース等に繋がるケーブルを引
き出すことができる。ボックス20の内部にはケーブル
を設置するケーブルサポートや、ケーブルを引き回すた
めに十分なスペース29が確保されており、ボックス2
0を用いてケーブルの接続や追設等の敷設工事が容易に
行えるようになっている。
After the box 20 is assembled, as shown in FIG. 5, the knock hole region 17 of the end wall 11 is perforated in the field, and the cable of the main route is drawn through the perforated ceramic tube 31. Of course, it is not limited to the perforated porcelain tube, and the cable burying path 31 can be formed by using a conduit tube made of concrete such as culvert or eflex, and the cable including the optical fiber can be drawn from the end wall 11 into the box. .
Furthermore, a plurality of knock holes are prepared in the side wall of the box 20, and a plurality of electric conduits are attached through these. Therefore, through these conduits 32, it is possible to pull out the cables that are branched from the cables of the main route inside the box 20 and are connected to the home, factory, office, or the like. Inside the box 20, a cable support for installing a cable and a sufficient space 29 for routing the cable are secured.
By using 0, laying work such as cable connection and additional installation can be easily performed.

【0021】図6にこのボックス20を上方から見た様
子を示してあり、図7にこのボックス20の施工した状
態を断面を用いて示してある。このボックス20は、上
述したように、U字型のユニット28と、端壁を備えた
ユニット10とによって組み立てられ、地中配線の主経
路に沿って長いボックスを施工することができる。従っ
て、道路や歩道などに沿ってケーブルを敷設する際に好
適なボックスであり、ボックスを用いてケーブル同士の
接続工事や、家庭やオフィースなどへの分岐工事、さら
に、ケーブルの追設工事などが簡単に行える。
FIG. 6 shows a state of the box 20 seen from above, and FIG. 7 shows a state in which the box 20 is constructed by using a cross section. As described above, the box 20 is assembled by the U-shaped unit 28 and the unit 10 having the end wall, and a long box can be constructed along the main route of the underground wiring. Therefore, it is a suitable box when laying cables along roads and sidewalks, and it is possible to perform connection work between cables using the box, branch work to homes and offices, and additional cable installation work. Easy to do.

【0022】ボックス20は、掘削された地面に施工さ
れたクラッシャラン6およびレベルコンクリート7の上
に敷モルタル8を介して設置される。そして、ボックス
20に多穴陶管等の地中配線用のケーブル埋設路31が
接続される。複数のケーブル埋設路が設けられる場合
は、ボックス20の側壁に沿って他方のケーブル埋設路
が埋設されることもある。ケーブル埋設路の接続が終わ
ると、ボックスおよびケーブル埋設路がボックス20の
上部に設置される蓋25の高さまで埋め戻される。ボッ
クス20の側壁に設置される埋設電線管32は、ボック
スと同時に施工しても良いし、必要に応じて再掘削した
後に施工しても良い。また、蓋25を通して地上配線用
の電線管33を設け、この電線管33を用いてケーブル
を敷設することも可能である。
The box 20 is installed on the crusher run 6 and the level concrete 7 constructed on the excavated ground with the mortar 8 laid. Then, a cable buried path 31 for underground wiring such as a multi-hole ceramic pipe is connected to the box 20. When a plurality of cable buried paths are provided, the other cable buried path may be buried along the side wall of the box 20. When the connection of the cable burying path is completed, the box and the cable burying path are backfilled to the height of the lid 25 installed on the top of the box 20. The buried conduit 32 installed on the side wall of the box 20 may be constructed at the same time as the box, or may be constructed after re-excavation if necessary. It is also possible to provide a conduit 33 for ground wiring through the lid 25 and use this conduit 33 to lay a cable.

【0023】このように、端壁と側壁さらに底壁が一体
化されたユニットを用いることにより、底面がほぼ長方
形をした大型のケーブル敷設用の大型ボックスが簡単に
施工できる。上述したコンクリート製ブロックは、地中
配線に沿って長さの調整が容易であり、今後、道路など
に沿って地下埋設の進む電力、通信等を目的とした電
線、光ファイバー等のケーブルの敷設工事に好適なもの
である。そして、端壁を備えたユニットは、接続箇所が
少なく施工性に優れ、その形状から高強度であるので運
搬や保管、さらに施工中の破損などのトラブルを未然に
防止できる。特に、端壁には埋設路からケーブルを引き
込むための壁が薄くなったノック穴領域が通常必要とな
るが、このユニットであれば、ノック穴領域を用意して
も十分な強度を保つことができる。また、端壁と一体と
なった側壁および底壁の長さを調整してプレハブできる
ので、寸法調整用のピースは不要となる。このように、
このユニットを採用することによって、地中配線用のコ
ンクリート製ボックスを短期間に施工でき、輸送や保
管、さらに施工中に発生する破損等のトラブルを未然に
防止することができる。
As described above, by using the unit in which the end wall, the side wall and the bottom wall are integrated, a large box for laying a large cable having a substantially rectangular bottom can be easily constructed. It is easy to adjust the length of the concrete block along the underground wiring, and in the future, electric power for underground burying along roads, electric wires for communication etc., laying work of cables such as optical fibers It is suitable for. The unit provided with the end wall has few connecting points and is excellent in workability, and since its shape has high strength, troubles such as transportation, storage, and damage during construction can be prevented in advance. In particular, the end wall usually requires a knock hole area with a thin wall for drawing the cable from the buried path, but with this unit, sufficient strength can be maintained even if the knock hole area is prepared. it can. Further, since the lengths of the side wall and the bottom wall which are integrated with the end wall can be adjusted and prefabricated, a piece for dimension adjustment becomes unnecessary. in this way,
By adopting this unit, a concrete box for underground wiring can be constructed in a short period of time, and troubles such as damages that occur during transportation, storage, or construction can be prevented.

【0024】図8に、ユニットの異なった例を示してあ
る。また、図9に、このコンクリート製ユニット10を
用いて地下配線用のコンクリート製ボックス20を施工
した例を示してある。このユニット10も略方形のボッ
クスを組み立てるための形状をしたコンクリート製のブ
ロックであり、端壁11と、その両側の側壁の1部12
aおよび13a、さらに底壁の1部14aとを備えてお
り、これらが工場プレハブによって一体に成形されてい
る。このユニット10の端壁11には、ほぼ円形をした
ノック孔領域17が複数個、縦横に並んで配置されてお
り、図9に示すように、これらのノック孔領域17のぞ
れぞれに埋設電線管32を設置できるようになってい
る。また、このユニット10の側壁13には、トランス
などが設置できるように大きな方形のノック孔領域27
が用意されている。従って、このユニット10は、対称
な形状に成形された2つのユニット10aおよび10b
を現場でつなぎ合わせて施工することによってボックス
20を簡単に施工することができる。
FIG. 8 shows a different example of the unit. Further, FIG. 9 shows an example in which a concrete box 20 for underground wiring is constructed using the concrete unit 10. This unit 10 is also a concrete block having a shape for assembling a substantially rectangular box, and has an end wall 11 and side walls 12 on both sides thereof.
a and 13a, and a part 14a of the bottom wall, which are integrally molded by a factory prefab. On the end wall 11 of the unit 10, a plurality of substantially circular knock hole regions 17 are arranged vertically and horizontally, and each of these knock hole regions 17 is arranged as shown in FIG. The buried conduit 32 can be installed. In addition, the side wall 13 of the unit 10 has a large square knock hole region 27 so that a transformer or the like can be installed.
Is prepared. Therefore, this unit 10 includes two units 10a and 10b which are formed in symmetrical shapes.
The box 20 can be easily constructed by connecting and constructing on the spot.

【0025】このユニット10は、ケーブルの幹線経路
30が複数の埋設電線管32によって構成された現場に
適しており、それぞれのノック孔領域17に鋼管、塩化
ビニル管といった電線管やフレキシブルな形状の電線管
などを繋ぎ込むことによって地下配線用のルートを施工
することができる。側壁12、13あるいは端壁11に
設けられたノック孔領域の形状は本例に限定されること
はなく、現場の状況や、施工されるケーブルルートの構
成などに適したものを採用できる。また、電線管が施工
される位置が決まっている場合は、このようなノック孔
領域の代わりに貫通した孔を成形しておいても良く、あ
るいは、ベルマウスなどのケーブル工事に適した部材を
予め埋設しておいてももちろん良い。ユニット10に設
けられるこれらのノック孔領域、貫通孔などの種類、数
量あるいは位置などは、施工される地域や、施工される
ケーブルルートなどによって略同じである。従って、そ
れに合わせて設計されたユニット10を予めプレハブし
て現場に納入することにより、短期間で地下配線用のボ
ックスを施工することができ、これに合わせて埋設電線
管の施工も行えるので地下配線用ルート全体の施工を短
期間で行うことができる。
This unit 10 is suitable for a site where the cable main line 30 is composed of a plurality of embedded conduits 32, and the knock hole regions 17 have conduits such as steel pipes and vinyl chloride pipes and flexible shapes. A route for underground wiring can be constructed by connecting electric conduits. The shape of the knock hole region provided on the side walls 12 and 13 or the end wall 11 is not limited to this example, and a shape suitable for the situation at the site, the configuration of the cable route to be constructed, and the like can be adopted. Also, if the position where the conduit is to be installed is fixed, a through hole may be formed instead of such a knock hole area, or a member suitable for cable work such as a bell mouth may be used. Of course, it may be buried in advance. The types, numbers, positions, etc. of these knock hole regions and through holes provided in the unit 10 are substantially the same depending on the area to be constructed, the cable route to be constructed, and the like. Therefore, by prefabricating the unit 10 designed in accordance with it and delivering it to the site in advance, it is possible to construct a box for underground wiring in a short period of time. The entire wiring route can be constructed in a short period of time.

【0026】図10に、本発明に係るユニットを示して
ある。また、図11に、本例のユニット10を用いて地
下配線用のコンクリート製ボックスを施工する様子を示
してある。本例のユニット10は側壁12、13および
底壁14を構成するほぼU字型の断面を備えたコンクリ
ート製のサブユニット41と、端壁11を構成するコン
クリート板42とを別々に成形し、工場で組み立てて一
体のユニット10にプレハブしたものである。U字型の
サブユニット41と端壁のサブユニット42とを組み立
てるために、U字型のサブユニット41の端面43には
複数のインサート44が埋設されており、また、端壁の
サブユニット42の周囲にはボルトを通すための複数の
孔45が形成されている。そして、工場にて端壁のサブ
ユニット42をU字型のサブユニット41に取り付ける
ことにより端壁11が側壁12、13および底壁14と
プレハブされたユニット10が組み立てられる。
FIG. 10 shows a unit according to the present invention. Further, FIG. 11 shows a state in which a concrete box for underground wiring is constructed using the unit 10 of this example. In the unit 10 of this example, a subunit 41 made of concrete having a substantially U-shaped cross section constituting the side walls 12 and 13 and the bottom wall 14 and a concrete plate 42 constituting the end wall 11 are separately molded, It is assembled in a factory and prefabricated into an integral unit 10. In order to assemble the U-shaped subunit 41 and the end wall subunit 42, a plurality of inserts 44 are embedded in the end face 43 of the U-shaped subunit 41, and the end wall subunit 42. A plurality of holes 45 for passing bolts are formed around the hole. Then, the end wall subunit 42 is attached to the U-shaped subunit 41 at the factory to assemble the unit 10 in which the end wall 11 is prefabricated with the side walls 12, 13 and the bottom wall 14.

【0027】本例のユニット10においても、端壁11
を含めてプレハブされているので搬送中の強度は十分に
高く、また、現場においてコンクリート製ボックスを施
工する手間を大幅に削減することができる。さらに、設
備の整った工場においてU字型のサブユニット41に端
壁のサブユニット42を取りつけることにより、パッキ
ンや補強などを簡単に行えるのでこの接続部分からの水
漏れなどのトラブルを未然に防止することができる。さ
らに、図11に示すように、長さを調整するためのユニ
ット10’も、U字型のサブユニット41’だけでは強
度が不足するが、端壁11を備えた状態にプレハブされ
たユニット10’として出荷できるので、搬送中のひ
び、われといったトラブルを未然に防止できる。
Also in the unit 10 of this example, the end wall 11
Since it is prefabricated including, the strength during transportation is sufficiently high, and the work of constructing a concrete box on site can be greatly reduced. Furthermore, by attaching the end wall subunit 42 to the U-shaped subunit 41 in a well-equipped factory, packing and reinforcement can be easily performed, so problems such as water leakage from this connection part can be prevented. can do. Further, as shown in FIG. 11, the unit 10 ′ for adjusting the length is insufficient in strength only by the U-shaped subunit 41 ′, but the unit 10 ′ which is prefabricated to have the end wall 11 is provided. Since it can be shipped as', it is possible to prevent problems such as cracks and cracks during transportation.

【0028】上記のような本発明に係るプレハブ化され
たユニットを用いてケーブル敷設方向に長く、底面がほ
ぼ長方形の大型のコンクリート製ボックスを短期間に施
工すくことが可能となる。このような大型のボックス
は、今後増加する地中配線の敷設工事において重要なも
のであり、各家庭や事務所、工場等への分岐や、多種多
様なケーブルの接続などを行うために活用される。そし
て、これらのコンクリート製ボックスのサイズは増大し
つつあり、本発明のユニットを用いることにより小さい
ものから大きなものまで様々なサイズのコンクリート製
ボックスを短期間に施工することができる。
By using the prefabricated unit according to the present invention as described above, it is possible to construct a large-sized concrete box which is long in the cable laying direction and has a substantially rectangular bottom surface in a short period of time. Such a large box is important in the construction work of underground wiring, which will increase in the future, and is used for branching to homes, offices, factories, etc., and connecting various cables. It The size of these concrete boxes is increasing, and by using the unit of the present invention, it is possible to construct concrete boxes of various sizes from small to large in a short period of time.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、地中配線の敷設に用いられるほぼ方形のコンクリー
ト製ボックスの1部を構成するプレハブユニットであっ
て、ほぼ方形のコンクリート製ボックスを構成する一方
の端壁を取り付ける端面に複数のインサートが埋設され
ているプレハブユニットと、ほぼ方形のコンクリート製
ボックスを構成する一方の端壁であって、周囲にボルト
を通す複数の孔が形成されたプレハブユニットとを提供
し、これらを用いてプレハブユニットおよびコンクリー
ト製ボックスを組み立てできるようにしている。
As described above, according to the present invention, a prefabricated unit that constitutes a part of a substantially rectangular concrete box used for laying underground wiring is provided. A prefabricated unit in which a plurality of inserts are embedded in the end surface to which one of the end walls to be configured is embedded, and one end wall that constitutes a substantially rectangular concrete box in which a plurality of holes for passing bolts are formed in the periphery. And a prefabricated unit, which can be used to assemble the prefabricated unit and the concrete box.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】端壁を備えたコンクリート製ユニットの概略形
状を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic shape of a concrete unit having an end wall.

【図2】図1に示すユニットを用いて地中配線用のボッ
クスを組み立てた状態を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a state where a box for underground wiring is assembled using the unit shown in FIG.

【図3】端壁を備えたユニットの異なる例の概略形状を
示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a schematic shape of a different example of a unit including an end wall.

【図4】図3に示すユニットとU字型のユニットを用い
て地中配線用のボックスを組み立てる様子を示す分解斜
視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view showing how a box for underground wiring is assembled using the unit shown in FIG. 3 and a U-shaped unit.

【図5】図4において組み立てられた地中配線用のボッ
クスにケーブル埋設路を接続した様子を示す斜視図であ
る。
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which a cable burying path is connected to the underground wiring box assembled in FIG. 4;

【図6】地中配線用ボックスの施工された状態を上方か
ら示す図である。
FIG. 6 is a view from above showing the installed state of the underground wiring box.

【図7】地中配線用ボックスの施工された状態を断面を
用いて示す図である。
FIG. 7 is a view showing a state in which a box for underground wiring is installed by using a cross section.

【図8】端壁を備えたユニットの異なる例の概略形状を
示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a schematic shape of a different example of the unit including the end wall.

【図9】図8に示すユニットを用いて組み立てられた地
中配線用のコンクリート製ボックスを概要を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an outline of a concrete box for underground wiring assembled using the unit shown in FIG.

【図10】本発明の実施の形態に係る端壁を備えたユニ
ットを組み立てる状態を示す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing a state where the unit including the end wall according to the embodiment of the present invention is assembled.

【図11】図10に示すユニットをを用いて地中配線用
のボックスを組み立てる様子を示す分解斜視図である。
FIG. 11 is an exploded perspective view showing how a box for underground wiring is assembled using the unit shown in FIG.

【図12】従来の地中配線用ボックスの一例を示す図で
ある。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a conventional underground wiring box.

【図13】従来のU字型のユニットを用いたケーブル敷
設用の側溝を示す図である。
FIG. 13 is a view showing a gutter for laying a cable using a conventional U-shaped unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・端壁を備えたプレハブユニット 11・・端壁 12、13・・側壁 14・・底壁 15・・接続側の縁 16・・上方の縁 17・・ノック穴領域 19・・側壁のノック穴領域 20・・地中配線用のボックス 25・・蓋 27・・方形のノック孔領域 30・・地中配線の主経路 31・・ケーブル埋設路 32・・ケーブル用埋設電線管 41・・側壁および底壁用のサブユニット 42・・端壁用のサブユニット 44・・インサート 45・・ボルト用の孔 10 ... Prefabricated unit with end wall 11 ... End wall 12, 13, ... Side wall 14 ... Bottom wall 15 ... Connection edge 16 ... Upper edge 17-Knock hole area 19 ... Side wall knock hole area 20 ... Box for underground wiring 25 ... Lid 27 ... Square knock hole area 30..Main route of underground wiring 31..Cable buried path 32..Built-in conduit tube for cable 41 .. Subunit for side wall and bottom wall 42..Subunit for end wall 44 ... Insert 45 ... Bolt holes

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地中配線の敷設に用いられるほぼ方形の
コンクリート製ボックスの組み立て方法であって、 前記ほぼ方形のコンクリート製ボックスを構成する一方
の端壁を取り付ける端面に複数のインサートが埋設され
ているユニットに、周囲にボルトを通す複数の孔が形成
された前記端壁を取り付けることを特徴とする組み立て
方法。
1. A method of assembling a substantially rectangular concrete box used for laying underground wiring, wherein a plurality of inserts are embedded in an end face to which one end wall of the substantially rectangular concrete box is attached. The assembly method, wherein the end wall having a plurality of holes around which bolts are formed is attached to the existing unit.
【請求項2】 請求項1において、前記端壁には、壁の
一部が薄くなったノック穴領域が設けられていることを
特徴とする組み立て方法。
2. The assembly method according to claim 1, wherein the end wall is provided with a knock hole region in which a part of the wall is thin.
【請求項3】 請求項1において、前記端壁には、ケー
ブル工事に適した部材が予め埋設されていることを特徴
とする組み立て方法。
3. The assembly method according to claim 1, wherein a member suitable for cable construction is embedded in the end wall in advance.
【請求項4】 請求項1において、前記端壁には、ベル
マウスが予め埋設されていることを特徴とする組み立て
方法。
4. The assembling method according to claim 1, wherein a bell mouth is embedded in advance in the end wall.
【請求項5】 地中配線の敷設に用いられるほぼ方形の
コンクリート製ボックスの1部を構成するプレハブユニ
ットであって、 前記ほぼ方形のコンクリート製ボックスを構成する一方
の端壁を取り付ける端面に複数のインサートが埋設され
ているプレハブユニット。
5. A prefabricated unit that constitutes a part of a substantially rectangular concrete box used for laying underground wiring, wherein a plurality of prefabricated units are attached to one end wall of the substantially rectangular concrete box. Prefabricated unit in which the insert of is embedded.
【請求項6】 地中配線の敷設に用いられるほぼ方形の
コンクリート製ボックスの1部を構成するプレハブユニ
ットであって、 前記ほぼ方形のコンクリート製ボックスを構成する一方
の端壁であって、周囲にボルトを通す複数の孔が形成さ
れたプレハブユニット。
6. A prefabricated unit which constitutes a part of a substantially rectangular concrete box used for laying underground wiring, wherein one end wall constituting the substantially rectangular concrete box comprises: A prefabricated unit that has multiple holes through which bolts pass.
【請求項7】 請求項6において、壁の一部が薄くなっ
たノック穴領域が設けられているプレハブユニット。
7. The prefabricated unit according to claim 6, wherein a part of the wall is provided with a knock hole region.
【請求項8】 請求項6において、ケーブル工事に適し
た部材が埋設されているプレハブユニット。
8. The prefabricated unit according to claim 6, wherein a member suitable for cable construction is embedded.
【請求項9】 請求項6において、前記端壁には、ベル
マウスが埋設されているプレハブユニット。
9. The prefabricated unit according to claim 6, wherein a bell mouth is embedded in the end wall.
【請求項10】 請求項5に記載のプレハブユニット
と、請求項6に記載のプレハブユニットを用いて組み立
てられたプレハブユニット。
10. A prefabricated unit assembled using the prefabricated unit according to claim 5 and the prefabricated unit according to claim 6.
【請求項11】 請求項5に記載のプレハブユニット
と、請求項6に記載のプレハブユニットを用いて組み立
てられたコンクリート製ボックス。
11. A concrete box assembled by using the prefabricated unit according to claim 5 and the prefabricated unit according to claim 6.
JP2003074851A 1995-08-18 2003-03-19 Assembling method for concrete box and prefabricated unit Pending JP2003274546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074851A JP2003274546A (en) 1995-08-18 2003-03-19 Assembling method for concrete box and prefabricated unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21025895 1995-08-18
JP7-210258 1995-08-18
JP2003074851A JP2003274546A (en) 1995-08-18 2003-03-19 Assembling method for concrete box and prefabricated unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280096A Division JPH09121420A (en) 1995-08-18 1996-03-19 Concrete box and prefabricated unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274546A true JP2003274546A (en) 2003-09-26

Family

ID=29217523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003074851A Pending JP2003274546A (en) 1995-08-18 2003-03-19 Assembling method for concrete box and prefabricated unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274546A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110397168A (en) * 2019-07-01 2019-11-01 华电重工股份有限公司 A kind of node connecting structure for realization Bidirectional slide in truss structure
JP7600066B2 (en) 2021-09-29 2024-12-16 鹿島建設株式会社 Compression detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110397168A (en) * 2019-07-01 2019-11-01 华电重工股份有限公司 A kind of node connecting structure for realization Bidirectional slide in truss structure
JP7600066B2 (en) 2021-09-29 2024-12-16 鹿島建設株式会社 Compression detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005300344B2 (en) Communications ducting system and method of laying same
JP7190840B2 (en) Bifurcation forming device, bifurcation structure, common groove, and method of forming bifurcation
WO2005017290A1 (en) Street light foundation
JP2003274546A (en) Assembling method for concrete box and prefabricated unit
JP2002017030A (en) Cable branching box for common tunnel and method for branching layout of cables
JP2002233019A (en) Pipe line for electric wire and the like
JPH09121420A (en) Concrete box and prefabricated unit
JPH0693628A (en) Reinforcing structure for cable layout route, such as groove and culvert
JP2020014308A (en) Trough buried structure and common ditch
KR102170561B1 (en) Eco-friendly open-type electric power line river crossing method using pipeline protection PC culvert
JP4355594B2 (en) Cable laying structure
JPH08265948A (en) Underground cable pipeline using H-shaped steel
JPH09242088A (en) Concrete box for being buried underground
JPH0849285A (en) Duct for gutter
KR100613394B1 (en) Manhole Outlet Pipeline Distribution Distribution Manhole
JP2835939B2 (en) Lifeline storage box
JPH1146432A (en) Case for wire underground conduit and manhole structure for the pipeline
JP7587427B2 (en) Road construction using underground structure cover device
JP2019203261A (en) Common conduit embedded member and common side ditch unit
JP2021102886A (en) Pedestrian road boundary block
JP3048594U (en) Support equipment for electric wires etc. of underground concrete grooved blocks
KR200236601Y1 (en) united ducts structure for things layed underground
JPH10336847A (en) Communication cable manhole
JP2997734B2 (en) Seismic joint structure of pipeline block for underground wiring
JP2000295750A (en) Crossing duct for multiple-duct

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228