JP2003274105A - Image reader - Google Patents
Image readerInfo
- Publication number
- JP2003274105A JP2003274105A JP2002075232A JP2002075232A JP2003274105A JP 2003274105 A JP2003274105 A JP 2003274105A JP 2002075232 A JP2002075232 A JP 2002075232A JP 2002075232 A JP2002075232 A JP 2002075232A JP 2003274105 A JP2003274105 A JP 2003274105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- user
- color
- gamma data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- KILNVBDSWZSGLL-KXQOOQHDSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC KILNVBDSWZSGLL-KXQOOQHDSA-N 0.000 description 1
- 101100532856 Arabidopsis thaliana SDRA gene Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージスキャ
ナ、FAX、DPPC等に適用される画像読取装置に関
し、特に、画質設定に必要なガンマデータをダウンロー
ドできる画像読み取装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus applied to an image scanner, FAX, DPPC, etc., and more particularly to an image reading apparatus capable of downloading gamma data required for image quality setting.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、原稿上の画像をイメージスキャナ
で読み取り、その画像データをホストコンピュータに取
り込んで処理する画像処理システムが広く普及してい
る。これらの画像処理システムおいてガンマデータは、
画像読取装置に固定データとして数種類搭載されてお
り、R,G,Bの各色も通常は同一のガンマデータによ
って読み取りを行っていた。2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing system in which an image on a document is read by an image scanner and the image data is taken into a host computer and processed is widely used. In these image processing systems, gamma data is
Several types of fixed data are mounted on the image reading device, and the R, G, and B colors are usually read by the same gamma data.
【0003】ユーザが固有のガンマデータを用いて読み
取りを行いたい場合に備え、ダウンロード用の領域も搭
載している。ただし、その領域はユーザが自由に使用で
きたため、異常なデータをダウンロードした場合は、異
常画像となってしまう。また、R,G,Bの一つのみダ
ウンロードしなかった場合も当然異常画像となるが、極
力異常画像を避けるため、予め固定データでダウンロー
ド領域を埋めておく措置がとられており、例えば、直線
データで埋めておく方法などがある。A download area is also provided in case the user wants to read using unique gamma data. However, since the area can be freely used by the user, when abnormal data is downloaded, it becomes an abnormal image. In addition, even if only one of R, G, and B is not downloaded, it will be an abnormal image as a matter of course, but in order to avoid an abnormal image as much as possible, measures are taken to fill the download area with fixed data in advance. There is a method to fill it with straight line data.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、ダウンロード
されていない領域を固定データで代用して埋めた場合
は、異常画像とはならなくともユーザが所望する画像と
はかけ離れた画像となってしまう場合があった。However, when the non-downloaded area is filled with the fixed data instead of the abnormal image, the image is not an abnormal image but is far from the image desired by the user. was there.
【0005】また、ネットワークスキャナでは、1度ダ
ウンロードしたデータはそのまま保存されるため、別の
ユーザがそのままダウンロード指定で読むと前のユーザ
の使用したガンマデータで読み取りを行ってしまう。Further, in the network scanner, since the data once downloaded is stored as it is, if another user reads it by designating the download as it is, the gamma data used by the previous user will be read.
【0006】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
であり、ダウンロードガンマデータが前のユーザのもの
であることを検知することにより、正常な設定がなされ
ていないことを通知できる画像読取装置を提供すること
を目的とする。The present invention has been made in view of such a problem, and provides an image reading apparatus capable of notifying that the normal setting is not made by detecting that the download gamma data belongs to the previous user. The purpose is to provide.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、画像読み取り手段と、画質設定に必要なガ
ンマデータをダウンロードする制御手段とを有し、制御
手段がネットワーク網を介してダウンロードを行う画像
読取装置であって、ガンマデータをダウンロードしたユ
ーザを特定する手段を有することを特徴とする画像読取
装置を提供するものである。以上の構成において、カラ
ー画像を読み取る手段と、画質の設定に必要なガンマデ
ータをR、G、Bの各色独立してダウンロードする手段
と、画像読み取り手段のガンマ設定をR、G、Bの各色
独立して行う手段と、ガンマデータをダウンロードした
ユーザをR、G、Bの各色ごとにそれぞれ特定する手段
とをさらに有することが好ましい。上記のいずれかの構
成において、画像を読み取る際に設定されているガンマ
データが他のユーザがダウンロードしたものである場合
に、ユーザにエラー通知することが好ましい。In order to achieve the above object, the present invention has an image reading means and a control means for downloading gamma data necessary for image quality setting, and the control means is connected via a network. An image reading apparatus for downloading, which is provided with means for specifying a user who downloaded gamma data. In the above configuration, a means for reading a color image, a means for independently downloading gamma data for setting image quality for each color of R, G, B, and a gamma setting for the image reading means for each color of R, G, B It is preferable to further have means for performing independently and means for specifying the user who downloaded the gamma data for each of R, G, and B colors. In any of the above configurations, it is preferable to notify the user of an error when the gamma data set when reading the image is downloaded by another user.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】本発明による画像読取装置の好適
な実施の形態について説明する。図1に、本発明を好適
に実施したカラー画像読取装置の全体構成を示す。ま
ず、スキャナ本体について説明する。原稿ガラス台8上
に置かれた原稿は、第1ミラー3と一体に構成された照
明ランプ2によって照射される。その反射光は、第1ミ
ラー3及び一体に構成された第2ミラー5、第3ミラー
4で走査される。その後、反射光は、レンズ1によって
集束され、カラーCCDが搭載されたSBU10に照射
されることによって、RGBに光電変換される。第1ミ
ラー3、照明ランプ2及び第2ミラー5、第3ミラー4
は、走行体モータ9を駆動源として左右方向に移動可能
となっている。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A preferred embodiment of an image reading apparatus according to the present invention will be described. FIG. 1 shows the overall configuration of a color image reading apparatus in which the present invention is preferably implemented. First, the scanner body will be described. The original placed on the original glass table 8 is illuminated by the illumination lamp 2 which is integrally formed with the first mirror 3. The reflected light is scanned by the first mirror 3, the second mirror 5 and the third mirror 4 which are integrally formed. After that, the reflected light is focused by the lens 1 and is irradiated onto the SBU 10 having the color CCD mounted thereon, and photoelectrically converted into RGB. First mirror 3, illumination lamp 2, second mirror 5, third mirror 4
Can be moved in the left-right direction using the traveling body motor 9 as a drive source.
【0009】次に、ARDF(自動両面原稿搬送装置)
部について説明する。原稿台17の原稿ガイド12に沿
って積載された原稿は、片面原稿読み取りを選択した場
合に呼び出しコロ14、給紙ベルト16、によって搬送
コロ15、分離コロ17、第1搬送ローラによってDF
用原稿ガラス6と反射板ガイド20との間の読み取り位
置を経て、第2搬送ローラ21及び排紙ローラ23へ送
り込まれ、原稿が排出される。Next, ARDF (automatic double-sided document feeder)
The section will be described. The originals stacked along the original guides 12 on the original table 17 are fed by the calling roller 14, the paper feeding belt 16, the feeding roller 15, the separating roller 17, and the DF by the first feeding roller when the single-sided original reading is selected.
After passing through the reading position between the original document glass 6 and the reflector guide 20, the document is sent to the second transport roller 21 and the paper discharge roller 23, and the document is discharged.
【0010】一方、両面原稿読み取りを選択した場合
は、まず、上記の片面原稿読み取りの場合と同様に原稿
の表面の読み取りを行う。まず、原稿の表面の読み取り
に関して説明する。呼び出しコロ14、給紙ベルト16
によって搬送コロ15、分離コロ17、第1搬送ローラ
によてDF用原稿ガラス6と反射板20との間の読み取
り位置を経て、第2搬送ローラ21及び排紙ローラ23
へ送り込まれ、原稿を排出せずに分岐爪24が下方に切
り換えられて反転ローラ25によって反転テーブル26
上へ移送される。原稿の後端が排紙ローラ23を抜けた
後に分離爪24が上方へ切り換えられて一旦反転ローラ
25が停止する。次に、裏面の読み取りに関して説明す
る。原稿の裏面の読み取りを実施するために、一旦停止
していた反転ローラ25を上記とは逆方向へ回転させる
ことによって原稿が反転テーブル26から第1搬送ロー
ラ18の方向へ搬送される。さらに、第1搬送ローラ1
8を経て、表面と同様にDF用原稿ガラス6と反射ガイ
ド板20との間の読み取り位置を経て、第2搬送ローラ
21及び排紙ローラ23へ送り込まれ、その後、原稿が
排出される。On the other hand, when the double-sided original reading is selected, first, the front side of the original is read as in the case of the single-sided original reading described above. First, reading of the front surface of the original will be described. Calling roller 14, paper feed belt 16
By the transport roller 15, the separation roller 17, and the first transport roller through the reading position between the DF original glass 6 and the reflection plate 20, and then the second transport roller 21 and the paper discharge roller 23.
To the reversing table 26 by the reversing roller 25.
Transferred up. After the trailing edge of the original has passed through the paper discharge roller 23, the separation claw 24 is switched to the upper position and the reversing roller 25 is once stopped. Next, reading of the back side will be described. In order to read the back surface of the document, the document is conveyed from the reversing table 26 toward the first conveying roller 18 by rotating the reversing roller 25 that has been stopped once in the opposite direction to the above. Furthermore, the first transport roller 1
8 through the reading position between the DF original document glass 6 and the reflection guide plate 20 as in the case of the front surface, and is fed to the second conveyance roller 21 and the paper ejection roller 23, and then the original is ejected.
【0011】原稿は、表面、裏面の読み取りともに原稿
ガラス6と反射ガイド板20との間の読み取り位置を通
過する際に、読み取り位置の近傍に移動されている照明
ランプ2によって照射されされ、その反射光は、第1の
ミラー3及び一体に構成された第2のミラー5、第3の
ミラー4で走査される。その後、反射光は、レンズ1に
よって集束され、カラーCCDが搭載されたSBU10
に照射されることによって、RGBに光電変換される。When the document passes through the reading position between the document glass 6 and the reflection guide plate 20 for both front and back reading, it is illuminated by the illumination lamp 2 which is moved to the vicinity of the reading position, and The reflected light is scanned by the first mirror 3, the second mirror 5 and the third mirror 4 which are integrally formed. After that, the reflected light is focused by the lens 1, and the SBU 10 mounted with the color CCD
When the light is irradiated onto, the light is photoelectrically converted into RGB.
【0012】ARDFの呼び出しコロ14、給紙ベルト
16、搬送コロ15及び分離コロ17による給紙機構
は、不図示の給紙モータによって駆動されている。ま
た、第1搬送ローラ18、第2搬送ローラ21、排紙ロ
ーラ23及び反転ローラ25による搬送機構は、不図示
の搬送モータによって駆動されている。The sheet feeding mechanism including the ARDF calling roller 14, the sheet feeding belt 16, the conveying roller 15 and the separating roller 17 is driven by a sheet feeding motor (not shown). The transport mechanism including the first transport roller 18, the second transport roller 21, the paper discharge roller 23, and the reversing roller 25 is driven by a transport motor (not shown).
【0013】さらに、ARDFには原稿を検知するため
に検知台17へ原稿がセットされているか否かを検知す
るセットセンサ13、画像サイズを検知するための幅サ
イズ検知基板28、原稿長さセンサ(1)29、原稿長
さセンサ(2)30及び原稿の後端を検知するための原
稿後端センサ27が搭載されている。Further, in the ARDF, a set sensor 13 for detecting whether or not a document is set on the detection table 17 for detecting the document, a width size detection substrate 28 for detecting the image size, and a document length sensor. A (1) 29, a document length sensor (2) 30, and a document trailing edge sensor 27 for detecting the trailing edge of the document are mounted.
【0014】スキャナ本体には、スキャナ本体及びAR
DFを含めたカラー画像読取装置の動作制御を行うSC
Uが搭載されている。The scanner body includes a scanner body and an AR.
SC for controlling the operation of color image reading device including DF
U is installed.
【0015】図2に、本発明による画像読取装置の機能
ブロックを示す。また、図3に、本発明による画像読取
装置のデータフローを示す。図2及び図3を用いて、画
像データの流れを説明する。SBU10上のカラーCC
Dに入光した原稿の反射光は、カラーCCD内で光りの
強度に応じた電圧値を持つRGB各色のアナログ信号に
変換される。RGB各色のアナログ信号は、奇数ビット
と偶数ビットとに分かれて出力される。FIG. 2 shows functional blocks of the image reading apparatus according to the present invention. Further, FIG. 3 shows a data flow of the image reading apparatus according to the present invention. The flow of image data will be described with reference to FIGS. 2 and 3. Color CC on SBU10
The reflected light of the document entering D is converted into an analog signal of each color of RGB having a voltage value according to the intensity of light in the color CCD. The analog signal of each color of RGB is divided into odd bits and even bits and output.
【0016】上記SBUの10のアナログ画像信号は、
VIOB31上でアナログ処理回路32によって暗電位
部が取り除かれ、奇数ビットと偶数ビットとが合成さ
れ、所定の振幅にゲイン調整された後、A/Dコンバー
タ33に入力され、デジタル信号化される。The 10 analog image signals of the SBU are:
The dark potential portion is removed by the analog processing circuit 32 on the VIOB 31, the odd number bit and the even number bit are combined, the gain is adjusted to a predetermined amplitude, and then the result is input to the A / D converter 33 and converted into a digital signal.
【0017】デジタル化された画像信号は、シェーディ
ングASIC34によってシェーディング補正され、V
IOB31からSCU7を経てSCU7上のRIPU3
5で、ガンマ補正、MTF補正等の画像処理が行われた
のち、同期信号、画像クロックとともにビデオ信号とし
て出力される。The digitized image signal is subjected to shading correction by the shading ASIC 34, and V
RIPU3 on SCU7 from IOB31 through SCU7
In step 5, image processing such as gamma correction and MTF correction is performed, and then the video signal is output together with the synchronization signal and the image clock.
【0018】RIPU35から出力されたビデオ信号
は、OIPU36へ出力されている。OIPU36へ出
力されたビデオ信号は、OIPU36内で所定の画像処
理が行われ、再びSCU7へ入力される。再びSCU7
へ入力されたビデオ信号は、VIDEO入力切り換え回
路37に入力される。The video signal output from the RIPU 35 is output to the OIPU 36. The video signal output to the OIPU 36 is subjected to predetermined image processing in the OIPU 36, and is input to the SCU 7 again. SCU7 again
The video signal input to is input to the VIDEO input switching circuit 37.
【0019】VIDEO入力切り換え回路37のもう一
方の入力信号は、RIPU35から出力されたVIDE
O信号となっていて、OIPU36で画像処理するかし
ないかを選択できる構成となっている。The other input signal of the VIDEO input switching circuit 37 is the VIDEO output from the RIPU 35.
Since it is an O signal, the OIPU 36 can select whether or not to perform image processing.
【0020】VIDEO入力切り換え回路37から出力
されたビデオ信号は、画像データ記憶手段(SDRA
M)を管理するSIBC(2)に入力され、SDRAM
で構成される画像メモリに蓄えられる。画像メモリに蓄
えられた画像データは、SCSIコントローラ39に送
られ、コンピュータやプリンタ等の外部装置へ転送され
る。The video signal output from the VIDEO input switching circuit 37 is the image data storage means (SDRA).
It is input to the SIBC (2) that manages M) and SDRAM.
It is stored in the image memory composed of. The image data stored in the image memory is sent to the SCSI controller 39 and transferred to an external device such as a computer or a printer.
【0021】SCU7上には、それぞれ不図示のCP
U、ROM、RAMが実装されており、CPUはSCS
Iコントローラ39を制御してSCSI I/Fによっ
てコンピュータ等の外部装置との通信を行う。さらにC
PUは、VIDEO入力切り換え回路37から出力され
たビデオ信号をIEEE1394コントローラ:ISI
C40を介して、IEEE1394I/Fネットワーク
スキャナコントローラ:NIC41を介してネットワー
クI/Fによって、コンピュータやプリンタ等の外部装
置との通信を行う。また、CPUは、スキャナ本体のス
テッピングモータである走行体モータ9、ARDFの不
図示の給紙モータ、不図示の搬送モータの制御も行って
いる。CPs (not shown) are respectively provided on the SCU 7.
U, ROM, RAM are installed, CPU is SCS
The I controller 39 is controlled to communicate with an external device such as a computer by the SCSI I / F. Furthermore C
The PU uses the video signal output from the VIDEO input switching circuit 37 as an IEEE 1394 controller: ISI.
Communication with an external device such as a computer or a printer is performed by a network I / F via an IEEE 1394 I / F network scanner controller: NIC 41 via the C40. The CPU also controls the traveling body motor 9, which is a stepping motor of the scanner main body, a feed motor (not shown) of the ARDF, and a carry motor (not shown).
【0022】SCU7上のCPUに接続されている入力
ポートは、VIOB31を介して本体操作パネル:SO
P43に接続されている。本体操作パネル:SOP43
上には、ともに不図示のスタートスイッチとアボートス
イッチとが実装されている。それぞれのスイッチが押下
されると入力ポートを介してCPUはスイッチがONさ
れたことを検出する。The input port connected to the CPU on the SCU 7 is a main body operation panel: SO via the VIOB 31.
It is connected to P43. Main unit operation panel: SOP43
A start switch and an abort switch (both not shown) are mounted on the top. When each switch is pressed, the CPU detects that the switch is turned on via the input port.
【0023】図4に、スキャナ本体の画像読み取り処理
に関するブロック図を示す。画像処理用LSI(RIP
U)からCCD駆動ユニットであるSBUにLSYNC
(主走査ライン同期信号)及びLGATE(主走査ライ
ンデータ出力期間)を出力することによって、SBUか
ら画像データを出力する。FIG. 4 is a block diagram showing the image reading process of the scanner body. Image processing LSI (RIP
U) to SBU which is a CCD drive unit and LSYNC
Image data is output from the SBU by outputting (main scanning line synchronization signal) and LGATE (main scanning line data output period).
【0024】画像データの流れは、SBU→RIPU→
ネットワーク制御ボード(NIC)→外部(パソコンな
ど)となる。また、CPUから画像出力のON/OFF
を不図示の画像処理LSI(RIPU)内部に公知技術
として装備し、内部レジスタの書き換えで制御する。ま
た、CPUは走行体の移動及びARDFで原稿を搬送す
るためのモータ制御も行う。The flow of image data is SBU → RIPU →
Network control board (NIC) → External (personal computer, etc.). Also, ON / OFF of image output from the CPU
Is mounted in an image processing LSI (RIPU) (not shown) as a known technique, and is controlled by rewriting an internal register. Further, the CPU also controls the movement of the traveling body and the motor control for conveying the document by ARDF.
【0025】図5及び図6に示す従来のフローチャート
を参照して本実施形態における従来技術を示す。カラー
用ガンマデータのダウンロードは、R(Red)、G
(Green)、B(Blue)はそれぞれ個別に行わ
れる。通常は、装置に搭載されているガンマデータ(こ
の場合は、R,G,Bそれぞれが同一)で十分である
が、ユーザが設定を行いたい場合も考慮しての機能であ
る。この場合、R,G,Bそれぞれに個別の設定が必要
である。例えば、Rを設定する場合、Rを選択すること
によってRの設定領域(start#Address=R(0000H))と設
定データ(DATA#AREA=RED#DATA)とが確定する。この情
報に基づいて、「データセット」によって、ガンマデー
タが装置にダウンロードされる。設定開始領域(START#
address)を設定(address)し、そのデータ数分のデー
タをデータセット(DATA#AREAのデータをADDRESSをカウ
ントアップしながら書き込む)する。本実施形態では、
4096個(0〜FFFh)のデータ数としている。ま
た、Rの領域は、0〜FFFh、Bの領域は1000〜
1FFFh、Bの領域は2000〜2FFFhとしてい
る。The prior art in this embodiment will be described with reference to the conventional flowcharts shown in FIGS. Downloading gamma data for color is R (Red), G
(Green) and B (Blue) are individually performed. Normally, the gamma data installed in the apparatus (in this case, R, G, and B are the same) is sufficient, but this is a function that takes into consideration the case where the user wants to make settings. In this case, it is necessary to individually set each of R, G, and B. For example, when setting R, selecting R determines the setting area (start # Address = R (0000H)) and setting data (DATA # AREA = RED # DATA) of R. Based on this information, the "data set" downloads the gamma data to the device. Setting start area (START #
address) and set the data for that number of data (write the data of DATA # AREA while counting up ADDRESS). In this embodiment,
The number of data is 4096 (0 to FFFh). Further, the R area is 0 to FFFh, and the B area is 1000 to FFFh.
The area of 1FFFh and B is 2000 to 2FFFh.
【0026】図7及び図8に、本実施形態による画像読
取装置の動作の一例を示す。「データセット」の後、図
7中に太字で記した「ユーザチェック」(Aで示す箇
所)をセットする。「ユーザチェック」とは、図8に示
すように、ネットワーク上で本装置にアクセスしたユー
ザのアドレス(IPアドレスなどの既知のもの)を格納
しておき、同一アドレスでのアクセス時はなにもしない
が、別のアドレスからのアクセスが発生した場合にフラ
グをセット(ANOTHER#USER=ON)して、他のユーザから
のアクセスを検知するものである。ANOTHER#USERの代わ
りに、ERROR#CHKを使用する場合は、検知レベルをエラ
ーとするものである。これについては後述する。7 and 8 show an example of the operation of the image reading apparatus according to this embodiment. After the "data set", the "user check" (indicated by A) marked in bold in FIG. 7 is set. As shown in FIG. 8, the "user check" stores the address (known address such as an IP address) of the user who has accessed this device on the network, and nothing is accessed when the same address is accessed. However, when an access from another address occurs, the flag is set (ANOTHER # USER = ON) to detect the access from another user. If ERROR # CHK is used instead of ANOTHER # USER, the detection level will be an error. This will be described later.
【0027】また、別の動作例としては、図7に点線を
用いて示すところに「ユーザチェック」をセットする。
これにより、各色独立に、他のユーザからのアクセスを
検知することができる。As another operation example, "user check" is set in the area shown by the dotted line in FIG.
This makes it possible to detect access from other users independently for each color.
【0028】また、さらに別の動作例として、別アドレ
スからのアクセスが発生した場合に、フラグをセットす
るが、その検知レベルをエラー(ERROR#CHK=ON)とする
ことにより、ユーザに再設定を促すものである。As yet another operation example, when an access from another address occurs, a flag is set, but the detection level is set to error (ERROR # CHK = ON) to reset to the user. Is to encourage.
【0029】本実施形態によるカラー画像読取装置は、
上記動作によって、ガンマデータが正常に設定されてい
ないことをユーザに通知できる。The color image reading apparatus according to the present embodiment is
The above operation can notify the user that the gamma data is not set normally.
【0030】なお、上記実施形態は、本発明の好適な実
施の一例であり、本発明はこれに限定されることはな
く、主旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。The above embodiment is an example of the preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
【0031】[0031]
【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、本
発明によれば、ガンマデータが正常に設定されていない
ことを通知できる画像読取装置を提供できる。As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to provide the image reading apparatus capable of notifying that the gamma data is not normally set.
【図1】本発明を好適に実施したカラー画像読取装置の
全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a color image reading apparatus in which the present invention is preferably implemented.
【図2】本発明を好適に実施したカラー画像読取装置の
機能構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a color image reading apparatus in which the present invention is preferably implemented.
【図3】本発明を好適に実施したカラー画像読取装置に
おける画像データの流れを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a flow of image data in a color image reading apparatus in which the present invention is preferably implemented.
【図4】スキャナ本体の画像読み取り処理でのデータの
流れを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a data flow in an image reading process of the scanner body.
【図5】ガンマデータをダウンロードする従来の処理の
流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a conventional process of downloading gamma data.
【図6】データセット処理の流れを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a flow of data set processing.
【図7】本発明を好適に実施したカラー画像読取装置に
おけるガンマデータダウンロード処理の流れを示すフロ
ーチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing the flow of a gamma data download process in a color image reading apparatus that preferably implements the present invention.
【図8】ユーザチェック処理の流れを示すフローチャー
トである。FIG. 8 is a flowchart showing a flow of user check processing.
1 レンズ 2 照明ランプ 3 第1ミラー 4 第3ミラー 5 第2ミラー 6 DF用原稿ガラス 7 SCU 8 原稿台ガラス 9 走行体モータ 10 SBU 12 原稿ガイド 13 セットセンサ 14 呼び出しコロ 15 搬送コロ 16 給紙ベルト 17 分離コロ 18 第1搬送ローラ 20 反射板ガイド 21 第2搬送ローラ 23 排紙ローラ 24 分岐爪 25 反転ローラ 26 反転テーブル 27 原稿後端センサ 28 幅サイズ検知基板 29 原稿長さセンサ1 30 原稿長さセンサ2 31 VIOB 32 アナログ処理回路 33 A/Dコンバータ 34 ASIC 35 RIPU 36 OIPU 37 VIDEO入力切り換え回路 38 SIBC2 39 SCSIコントローラ 40 ISIC 41 NIC 42 ADU 43 SOP 1 lens 2 Lighting lamp 3 first mirror 4 third mirror 5 Second mirror 6 DF original glass 7 SCU 8 Platen glass 9 Traveling body motor 10 SBU 12 Document guide 13 set sensor 14 Calling roller 15 Transport rollers 16 Paper feed belt 17 Separation Roll 18 First transport roller 20 Reflector guide 21 Second transport roller 23 Paper ejection roller 24 forked claws 25 Reverse roller 26 Inversion table 27 Document rear edge sensor 28 Width size detection board 29 Original length sensor 1 30 Original length sensor 2 31 VIOB 32 analog processing circuit 33 A / D converter 34 ASIC 35 RIPU 36 OIPU 37 VIDEO input switching circuit 38 SIBC2 39 SCSI controller 40 ISIC 41 NIC 42 ADU 43 SOP
Claims (3)
ガンマデータをダウンロードする制御手段とを有し、前
記制御手段がネットワーク網を介してダウンロードを行
う画像読取装置であって、 前記ガンマデータをダウンロードしたユーザを特定する
手段を有することを特徴とする画像読取装置。1. An image reading apparatus having image reading means and control means for downloading gamma data necessary for image quality setting, wherein the control means downloads via a network. An image reading apparatus having means for specifying a user who has downloaded the image.
定に必要なガンマデータをR、G、Bの各色独立してダ
ウンロードする手段と、前記画像読み取り手段のガンマ
設定をR、G、Bの各色独立して行う手段と、 前記ガンマデータをダウンロードしたユーザをR、G、
Bの各色ごとにそれぞれ特定する手段とをさらに有する
ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。2. A means for reading a color image, a means for independently downloading gamma data necessary for setting image quality for each color of R, G, B, and a gamma setting for the image reading means for R, G, B. Means for independently performing each color, and R, G, and
The image reading apparatus according to claim 1, further comprising means for specifying each color of B.
マデータが他のユーザがダウンロードしたものである場
合に、ユーザにエラー通知することを特徴とする請求項
1または2記載の画像読取装置。3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein when the gamma data set when reading the image is downloaded by another user, an error notification is given to the user.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002075232A JP2003274105A (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Image reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002075232A JP2003274105A (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Image reader |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003274105A true JP2003274105A (en) | 2003-09-26 |
Family
ID=29204364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002075232A Pending JP2003274105A (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Image reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003274105A (en) |
-
2002
- 2002-03-18 JP JP2002075232A patent/JP2003274105A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4442272B2 (en) | Image reading device and foreign material detection method for reference member | |
US7626735B2 (en) | Image reading apparatus for correcting images on both sides of a document sheet | |
JP2001016412A (en) | Image reading apparatus and method | |
JP2009111564A (en) | Image reading device and image forming device | |
JPH0946484A (en) | Image reader | |
JP2003250054A (en) | Image processor | |
JP2011029993A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2007013399A (en) | Image reading apparatus, its control method, and control program | |
JP2005277752A (en) | Image reader | |
JP2006013833A (en) | Image reader, image processing apparatus, and image processing method | |
JP2001157005A (en) | Image reader and image-forming device | |
JP2003274105A (en) | Image reader | |
JP2582076B2 (en) | Page continuous copying method for copier | |
JP2005184101A (en) | Image reader | |
JPH11187207A (en) | Image reader | |
JP2002271587A (en) | Image reader | |
JP2005123681A (en) | Image reading apparatus | |
JP2786032B2 (en) | Double-sided scanning image scanner | |
JP2004129141A (en) | Image reader | |
JP3078833B2 (en) | Image forming device | |
JP2000059621A (en) | Image reader | |
JP2003125205A (en) | Image processing device, image reading device, and image forming device | |
JPH09247390A (en) | Picture reading controller | |
JP2004072602A (en) | Image reader | |
JP4124394B2 (en) | Color image reading apparatus and image forming apparatus |