JP2003271110A - アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 - Google Patents
アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法Info
- Publication number
- JP2003271110A JP2003271110A JP2002075735A JP2002075735A JP2003271110A JP 2003271110 A JP2003271110 A JP 2003271110A JP 2002075735 A JP2002075735 A JP 2002075735A JP 2002075735 A JP2002075735 A JP 2002075735A JP 2003271110 A JP2003271110 A JP 2003271110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- active matrix
- matrix display
- scanning
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の駆動方法では、黒レベル電圧書き込み
用走査期間と映像信号電圧書き込み用走査期間が同じで
あるため画素への書き込み時間が減少するばかりでな
く、信号線駆動回路のデータ転送周波数も増加してしま
うため電磁妨害が増加してしまうという問題を解決し、
パネルの大型化や高精細化の対応が比較的容易なアクテ
ィブマトリックス表示装置およびその駆動方法を提供す
る。 【解決手段】 黒レベル電圧書き込み用走査期間を映像
信号電圧書き込み用走査期間よりも短く設定すること
で、相対的に映像信号電圧書き込み用走査期間を長くす
ることができ、信号線駆動回路のデータ転送周波数の増
加を抑制できるので、パネルの大型化や高精細化への対
応が容易となる。
用走査期間と映像信号電圧書き込み用走査期間が同じで
あるため画素への書き込み時間が減少するばかりでな
く、信号線駆動回路のデータ転送周波数も増加してしま
うため電磁妨害が増加してしまうという問題を解決し、
パネルの大型化や高精細化の対応が比較的容易なアクテ
ィブマトリックス表示装置およびその駆動方法を提供す
る。 【解決手段】 黒レベル電圧書き込み用走査期間を映像
信号電圧書き込み用走査期間よりも短く設定すること
で、相対的に映像信号電圧書き込み用走査期間を長くす
ることができ、信号線駆動回路のデータ転送周波数の増
加を抑制できるので、パネルの大型化や高精細化への対
応が容易となる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OCB(Opti
cally self−CompensatedBir
efringence)液晶モードなどを利用したアク
ティブマトリックス方式の液晶表示装置やEL(エレク
トロルミネッセンス)表示装置およびその駆動装置に関
するものである。
cally self−CompensatedBir
efringence)液晶モードなどを利用したアク
ティブマトリックス方式の液晶表示装置やEL(エレク
トロルミネッセンス)表示装置およびその駆動装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり表示装置は、幅広い分野で
の使用のために、より高い表示性能、より少ない消費電
力が要求されており、その要求を満たす表示装置の代表
格に液晶表示装置やエレクトロルミネッセンス表示装置
のフラットパネル表示装置がある。特にアクティブマト
リックス方式、典型的には3端子の薄膜トランジスタ
(TFT)をスイッチング素子とするものが期待されて
いる。
の使用のために、より高い表示性能、より少ない消費電
力が要求されており、その要求を満たす表示装置の代表
格に液晶表示装置やエレクトロルミネッセンス表示装置
のフラットパネル表示装置がある。特にアクティブマト
リックス方式、典型的には3端子の薄膜トランジスタ
(TFT)をスイッチング素子とするものが期待されて
いる。
【0003】以下、従来のアクティブマトリックス液晶
表示装置およびアクティブマトリックス液晶表示パネル
の駆動装置に関して説明する。
表示装置およびアクティブマトリックス液晶表示パネル
の駆動装置に関して説明する。
【0004】図7は従来のアクティブマトリックス液晶
表示装置の構成図である。図7において、10は液晶表
示パネルであり、走査線G1、G2、G3、G4、・・
・Gn−1、Gnと、信号線S1、S2、S3、S4、
・・・Sm−1、Smとの交差部にスイッチング素子1
1と液晶セル12とが配置され、各走査線は走査線駆動
回路100に接続され、各信号線は信号線駆動回路20
0に接続されている。
表示装置の構成図である。図7において、10は液晶表
示パネルであり、走査線G1、G2、G3、G4、・・
・Gn−1、Gnと、信号線S1、S2、S3、S4、
・・・Sm−1、Smとの交差部にスイッチング素子1
1と液晶セル12とが配置され、各走査線は走査線駆動
回路100に接続され、各信号線は信号線駆動回路20
0に接続されている。
【0005】上記構成において、走査線を順次に走査す
ることで、1水平期間ごとに1行分の画素を選択し、さ
らに信号線駆動回路200で表示情報に基づく電圧を各
信号線に印加することで選択された1行分の画素に表示
情報を書き込む。
ることで、1水平期間ごとに1行分の画素を選択し、さ
らに信号線駆動回路200で表示情報に基づく電圧を各
信号線に印加することで選択された1行分の画素に表示
情報を書き込む。
【0006】一般に、ホールド型の表示装置であるアク
ティブマトリックス表示装置は、CRTなどのインパル
ス型の表示装置に比べて動画視認性が劣ることが指摘さ
れており(例えば、映情学技報Vol.24,No.5
4,pp13−18(2000年9月))、これを改善
する実用的な手法として、フレーム毎に一定期間の黒レ
ベル電圧を複数の走査線に同時に書き込むことにより、
スイッチング素子の特性改善要求を比較的小さくしなが
ら、インパルス的な表示光が得られる駆動方法が考案さ
れている(例えば、特願2001−027881号)。
ティブマトリックス表示装置は、CRTなどのインパル
ス型の表示装置に比べて動画視認性が劣ることが指摘さ
れており(例えば、映情学技報Vol.24,No.5
4,pp13−18(2000年9月))、これを改善
する実用的な手法として、フレーム毎に一定期間の黒レ
ベル電圧を複数の走査線に同時に書き込むことにより、
スイッチング素子の特性改善要求を比較的小さくしなが
ら、インパルス的な表示光が得られる駆動方法が考案さ
れている(例えば、特願2001−027881号)。
【0007】図8は、特願2001−027881号に
示されている駆動方法において、黒レベル電圧を4ライ
ン同時に書き込む場合の走査線駆動タイミングチャート
である。図8に示すように、走査線G1、G2、G3、
G4の4本を同時に走査して黒レベル電圧を走査線G
1、G2、G3、G4に接続された画素に書き込み、所
定の期間ずらして、走査線G1、G2、G3、G4を順
次走査して、映像信号表示のための電圧を書き込み、同
様に走査線G5、G6、G7、G8、・・・・を走査す
る。
示されている駆動方法において、黒レベル電圧を4ライ
ン同時に書き込む場合の走査線駆動タイミングチャート
である。図8に示すように、走査線G1、G2、G3、
G4の4本を同時に走査して黒レベル電圧を走査線G
1、G2、G3、G4に接続された画素に書き込み、所
定の期間ずらして、走査線G1、G2、G3、G4を順
次走査して、映像信号表示のための電圧を書き込み、同
様に走査線G5、G6、G7、G8、・・・・を走査す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図8に示すような従来
のアクティブマトリックス表示装置の駆動方法では、黒
レベルの書き込みのための走査期間と、映像信号表示電
圧の書き込みのための走査期間とが同じであるため、ホ
ールド型駆動に対して走査期間Thが0.8倍と短くな
ってしまい、高精細化のためにはスイッチング素子11
の特性を改善する必要が生じるばかりでなく、マトリッ
クス型表示装置では一般的に1走査期間Th内で水平方
向の表示データを信号線駆動回路に転送する必要がある
ためデータ転送速度を1.25倍に高める必要が生じ、
電磁波妨害(EMI)が大きくなるという問題を有して
いた。
のアクティブマトリックス表示装置の駆動方法では、黒
レベルの書き込みのための走査期間と、映像信号表示電
圧の書き込みのための走査期間とが同じであるため、ホ
ールド型駆動に対して走査期間Thが0.8倍と短くな
ってしまい、高精細化のためにはスイッチング素子11
の特性を改善する必要が生じるばかりでなく、マトリッ
クス型表示装置では一般的に1走査期間Th内で水平方
向の表示データを信号線駆動回路に転送する必要がある
ためデータ転送速度を1.25倍に高める必要が生じ、
電磁波妨害(EMI)が大きくなるという問題を有して
いた。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、高精細化が可能なインパルス的な表示光が得られる
アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法を
提供することを目的とする。
で、高精細化が可能なインパルス的な表示光が得られる
アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のアクティブマトリックス表示装置の駆動方法
は、基板上に設けられた複数の走査線と、前記走査線と
直交する複数の信号線と、前記走査線と前記信号線の交
点近傍に設けられた少なくとも1つ以上のスイッチング
素子と前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
前記画素電極に接続された電気光学素子とを有するアク
ティブマトリックス表示パネルの、前記電気光学素子に
1フレーム期間内の、第1の期間に映像信号表示用の電
圧を印加し、第2の期間に映像信号表示とは異なる別の
電圧を印加する駆動方法であって、前記第1の期間に映
像信号表示用の電圧を印加するための走査線の第1の選
択期間と、前記第2の期間に映像信号表示とは異なる別
の電圧を印加するための走査線の第2の選択期間とを異
ならせるもので、映像信号表示用の電圧を印加するため
の走査期間が短くなることを抑制することが可能とな
り、高精細化への対応が容易になる。
に本発明のアクティブマトリックス表示装置の駆動方法
は、基板上に設けられた複数の走査線と、前記走査線と
直交する複数の信号線と、前記走査線と前記信号線の交
点近傍に設けられた少なくとも1つ以上のスイッチング
素子と前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
前記画素電極に接続された電気光学素子とを有するアク
ティブマトリックス表示パネルの、前記電気光学素子に
1フレーム期間内の、第1の期間に映像信号表示用の電
圧を印加し、第2の期間に映像信号表示とは異なる別の
電圧を印加する駆動方法であって、前記第1の期間に映
像信号表示用の電圧を印加するための走査線の第1の選
択期間と、前記第2の期間に映像信号表示とは異なる別
の電圧を印加するための走査線の第2の選択期間とを異
ならせるもので、映像信号表示用の電圧を印加するため
の走査期間が短くなることを抑制することが可能とな
り、高精細化への対応が容易になる。
【0011】ここで、黒レベル電圧を書き込む場合は、
映像信号電圧を書き込む場合の信号線駆動回路のデータ
転送よりも、信号線の駆動を短くすることが可能であ
り、走査期間も短くすることが可能となる。また、アク
ティブマトリックス表示装置の信号線の配線インピーダ
ンスは走査線の配線インピーダンスよりも一般的に小さ
いので、黒レベル電圧書き込み走査を他の走査線の映像
信号電圧書き込み走査と重なるように広げることで、実
質的な黒レベル電圧書き込み期間を短くすることができ
る。
映像信号電圧を書き込む場合の信号線駆動回路のデータ
転送よりも、信号線の駆動を短くすることが可能であ
り、走査期間も短くすることが可能となる。また、アク
ティブマトリックス表示装置の信号線の配線インピーダ
ンスは走査線の配線インピーダンスよりも一般的に小さ
いので、黒レベル電圧書き込み走査を他の走査線の映像
信号電圧書き込み走査と重なるように広げることで、実
質的な黒レベル電圧書き込み期間を短くすることができ
る。
【0012】本発明のアクティブマトリックス表示装置
は、基板上に設けられた複数の走査線と、前記走査線と
直交する複数の信号線と、前記走査線と前記信号線の交
点近傍に設けられた少なくとも1つ以上のスイッチング
素子と前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
前記画素電極に接続された電気光学素子とを有するアク
ティブマトリックス表示パネルと前記走査線を駆動する
走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回
路とを有する表示装置であって、前記走査線駆動回路
は、1フレーム期間内に所定の走査線を少なくとも選択
期間の異なる2回の走査パルスによって駆動する手段を
有することで、映像信号用電圧を印加するための走査期
間が短くなることを抑制することが可能となり、高精細
化への対応が容易になる。
は、基板上に設けられた複数の走査線と、前記走査線と
直交する複数の信号線と、前記走査線と前記信号線の交
点近傍に設けられた少なくとも1つ以上のスイッチング
素子と前記スイッチング素子に接続された画素電極と、
前記画素電極に接続された電気光学素子とを有するアク
ティブマトリックス表示パネルと前記走査線を駆動する
走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信号線駆動回
路とを有する表示装置であって、前記走査線駆動回路
は、1フレーム期間内に所定の走査線を少なくとも選択
期間の異なる2回の走査パルスによって駆動する手段を
有することで、映像信号用電圧を印加するための走査期
間が短くなることを抑制することが可能となり、高精細
化への対応が容易になる。
【0013】また、少なくとも走査線駆動回路または信
号線駆動回路のいずれかを基板上に形成することによ
り、周辺回路の簡素化が可能になり、また表示率の低下
を抑えることができる。
号線駆動回路のいずれかを基板上に形成することによ
り、周辺回路の簡素化が可能になり、また表示率の低下
を抑えることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
第1の実施の形態について図面を参照しながら説明す
る。
第1の実施の形態について図面を参照しながら説明す
る。
【0015】図1は本発明の第1の実施形態に係わるア
クティブマトリックス表示装置の駆動方法のタイミング
チャートを示す。図1において、縦方向は信号電圧を示
し、横方向は時間である。図1に示すように、走査線G
1、G2、G3、G4の4本を同時に走査して黒レベル
電圧を走査線G1、G2、G3、G4に接続された画素
に書き込み、所定の期間ずらして、走査線G1、G2、
G3、G4を順次走査して、映像信号表示のための電圧
を書き込み、同様に走査線G5、G6、G7、G8、・
・・・を走査することは図8と同じである。ここで、4
本の走査線を同時に選択走査して書き込む黒レベル電圧
は、映像信号とは関係なく設定できるので、信号線駆動
回路200において水平方向の画素分のデータ転送する
必要がないため、その走査期間Thkを映像信号電圧を
書き込むための走査期間Thsよりも短くすることが可
能となる。
クティブマトリックス表示装置の駆動方法のタイミング
チャートを示す。図1において、縦方向は信号電圧を示
し、横方向は時間である。図1に示すように、走査線G
1、G2、G3、G4の4本を同時に走査して黒レベル
電圧を走査線G1、G2、G3、G4に接続された画素
に書き込み、所定の期間ずらして、走査線G1、G2、
G3、G4を順次走査して、映像信号表示のための電圧
を書き込み、同様に走査線G5、G6、G7、G8、・
・・・を走査することは図8と同じである。ここで、4
本の走査線を同時に選択走査して書き込む黒レベル電圧
は、映像信号とは関係なく設定できるので、信号線駆動
回路200において水平方向の画素分のデータ転送する
必要がないため、その走査期間Thkを映像信号電圧を
書き込むための走査期間Thsよりも短くすることが可
能となる。
【0016】以上のように、本発明の実施の形態1のア
クティブマトリックス表示装置の駆動方法では、複数本
の走査線毎に所定の黒レベル電圧を書き込み、1本の走
査線毎に映像信号電圧を書き込む駆動方法において、信
号線駆動回路200のデータ転送速度の上昇を抑制する
ことができ、消費電力や電磁妨害の増加を抑えることが
可能となる。
クティブマトリックス表示装置の駆動方法では、複数本
の走査線毎に所定の黒レベル電圧を書き込み、1本の走
査線毎に映像信号電圧を書き込む駆動方法において、信
号線駆動回路200のデータ転送速度の上昇を抑制する
ことができ、消費電力や電磁妨害の増加を抑えることが
可能となる。
【0017】また、アクティブマトリックス表示装置の
走査線および信号線は、図2の等価回路に示すように配
線抵抗および配線容量を有し、画面サイズの大型化や高
精細化において、その影響は無視できない。走査線の配
線抵抗13および配線容量14は、信号線の配線抵抗1
5および配線容量16よりも大きいのが一般的であるた
め、図3に示すように液晶表示パネル10の内部では走
査線の電圧波形が鈍ってしまい、走査期間が短くなると
スイッチング素子11を十分オンさせることができず所
望の電圧が書き込めなくなってしまうが、信号線の電圧
波形鈍りが許容できる期間であれば、図4に示すように
黒レベル書き込み走査パルスを前もってオンさせること
で所望の電圧の書き込みを行うことが可能になり、より
一層の高精細化へも対応可能となる。
走査線および信号線は、図2の等価回路に示すように配
線抵抗および配線容量を有し、画面サイズの大型化や高
精細化において、その影響は無視できない。走査線の配
線抵抗13および配線容量14は、信号線の配線抵抗1
5および配線容量16よりも大きいのが一般的であるた
め、図3に示すように液晶表示パネル10の内部では走
査線の電圧波形が鈍ってしまい、走査期間が短くなると
スイッチング素子11を十分オンさせることができず所
望の電圧が書き込めなくなってしまうが、信号線の電圧
波形鈍りが許容できる期間であれば、図4に示すように
黒レベル書き込み走査パルスを前もってオンさせること
で所望の電圧の書き込みを行うことが可能になり、より
一層の高精細化へも対応可能となる。
【0018】(実施の形態2)以下、本発明の第2の実
施の形態について図面を参照しながら説明する。
施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0019】図1または図4の走査線駆動方法を図7の
アクティブマトリックス表示装置に適用するために必要
な走査線駆動回路100の構成図を図5に示す。図5に
おいて、110、120はシフトレジスタ、130は2
つのシフトデータをオフする非選択化手段、140は2
つのシフトデータを合成する合成化手段、150はレベ
ルシフタである。シフトレジスタ110はフリップフロ
ップ111をn個接続して構成され、シフトレジスタ1
20はフリップフロップ121をn/4個接続して構成
され、非選択化手段130はANDゲート131、13
2で構成され、合成手段140はORゲート141で構
成され、レベルシフタ150はドライバ151で構成さ
れる。
アクティブマトリックス表示装置に適用するために必要
な走査線駆動回路100の構成図を図5に示す。図5に
おいて、110、120はシフトレジスタ、130は2
つのシフトデータをオフする非選択化手段、140は2
つのシフトデータを合成する合成化手段、150はレベ
ルシフタである。シフトレジスタ110はフリップフロ
ップ111をn個接続して構成され、シフトレジスタ1
20はフリップフロップ121をn/4個接続して構成
され、非選択化手段130はANDゲート131、13
2で構成され、合成手段140はORゲート141で構
成され、レベルシフタ150はドライバ151で構成さ
れる。
【0020】図6に、図5の走査線駆動回路における図
4の駆動方法を実現するための動作タイミングチャート
の例を示す。図6において、縦方向は信号電圧を示し、
横方向は時間である。図6に示すように、シフトレジス
タ110において、シフトクロックSCKによりスター
ト信号SSTを順次シフトし、映像信号電圧用走査基準
信号SQ1、SQ2、SQ3、SQ4、・・・SQn−
1、SQn(図6には記載せず)を生成する。また、シ
フトレジスタ120において、シフトクロックKCKに
よりスタート信号KSTを順次シフトし、黒レベル書き
込み用走査基準信号KQ1、KQ5、KQ9、・・・K
Qn−3(図6には記載せず)を生成する。非選択化手
段130において、ANDゲート131で非選択化信号
SENをローレベルにすることで全走査線に対応する映
像信号電圧書き込み用走査信号をローレベルにし無効化
することができる、また同様に、ANDゲート132で
非選択化信号KENをローレベルにすることで全走査線
に対応する黒レベル書き込み用走査信号をローレベルに
し無効化することができる。合成化手段140におい
て、ORゲート141で映像信号電圧書き込み用走査信
号と黒レベル書き込み用走査信号により出された走査信
号を生成する。レベルシフタ150において、合成化手
段140の出力信号をドライバ151でスイッチング素
子の駆動電圧レベルに変換して出力し、表示パネルの信
号線に供給している。
4の駆動方法を実現するための動作タイミングチャート
の例を示す。図6において、縦方向は信号電圧を示し、
横方向は時間である。図6に示すように、シフトレジス
タ110において、シフトクロックSCKによりスター
ト信号SSTを順次シフトし、映像信号電圧用走査基準
信号SQ1、SQ2、SQ3、SQ4、・・・SQn−
1、SQn(図6には記載せず)を生成する。また、シ
フトレジスタ120において、シフトクロックKCKに
よりスタート信号KSTを順次シフトし、黒レベル書き
込み用走査基準信号KQ1、KQ5、KQ9、・・・K
Qn−3(図6には記載せず)を生成する。非選択化手
段130において、ANDゲート131で非選択化信号
SENをローレベルにすることで全走査線に対応する映
像信号電圧書き込み用走査信号をローレベルにし無効化
することができる、また同様に、ANDゲート132で
非選択化信号KENをローレベルにすることで全走査線
に対応する黒レベル書き込み用走査信号をローレベルに
し無効化することができる。合成化手段140におい
て、ORゲート141で映像信号電圧書き込み用走査信
号と黒レベル書き込み用走査信号により出された走査信
号を生成する。レベルシフタ150において、合成化手
段140の出力信号をドライバ151でスイッチング素
子の駆動電圧レベルに変換して出力し、表示パネルの信
号線に供給している。
【0021】以上のように、図4の走査線駆動波形が実
現できる図5に示すような構成を図7の走査線駆動回路
に適用することで、黒レベル電圧書き込み用走査期間と
映像信号電圧書き込み用走査期間を異ならせることがで
き、電磁妨害の増加を抑えるばかりでなく、パネルの大
型化や高精細化への対応が可能となる。また、走査線駆
動回路や信号線駆動回路をスイッチング素子と同一基板
上に同一プロセスで形成するポリシリコンTFT型表示
装置においては、黒レベル電圧書き込み用走査期間の黒
レベル電圧駆動回路を独立して形成することも可能とな
り実用上の効果が高い。
現できる図5に示すような構成を図7の走査線駆動回路
に適用することで、黒レベル電圧書き込み用走査期間と
映像信号電圧書き込み用走査期間を異ならせることがで
き、電磁妨害の増加を抑えるばかりでなく、パネルの大
型化や高精細化への対応が可能となる。また、走査線駆
動回路や信号線駆動回路をスイッチング素子と同一基板
上に同一プロセスで形成するポリシリコンTFT型表示
装置においては、黒レベル電圧書き込み用走査期間の黒
レベル電圧駆動回路を独立して形成することも可能とな
り実用上の効果が高い。
【0022】なお、第1および第2の実施の形態におい
て、アクティブマトリックス液晶表示装置としたが、ア
クティブマトリックスEL表示装置に適用しても、同様
の効果が得られる。また、スイッチング素子をN型トラ
ンジスタだけでなくP型も可能であることは言うまでも
ない。さらに、走査線駆動回路を図2の構成としたが、
図1または図4の駆動波形を実現できる構成であれば、
この構成に限定されるものではない。
て、アクティブマトリックス液晶表示装置としたが、ア
クティブマトリックスEL表示装置に適用しても、同様
の効果が得られる。また、スイッチング素子をN型トラ
ンジスタだけでなくP型も可能であることは言うまでも
ない。さらに、走査線駆動回路を図2の構成としたが、
図1または図4の駆動波形を実現できる構成であれば、
この構成に限定されるものではない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
クティブマトリックス表示装置でインパルス的な表示光
を実現する駆動方法において、黒レベル電圧書き込み用
走査期間と映像信号電圧書き込み用走査期間とを異なら
せることで、信号線駆動回路のデータ転送周波数の増加
を抑制し、電磁妨害対策の簡素化を可能にし、さらには
表示パネルの大型化や高精細化への対応が容易になり、
その実用的効果は大きい。
クティブマトリックス表示装置でインパルス的な表示光
を実現する駆動方法において、黒レベル電圧書き込み用
走査期間と映像信号電圧書き込み用走査期間とを異なら
せることで、信号線駆動回路のデータ転送周波数の増加
を抑制し、電磁妨害対策の簡素化を可能にし、さらには
表示パネルの大型化や高精細化への対応が容易になり、
その実用的効果は大きい。
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるアクティブ
マトリックス表示装置の駆動タイミングチャート
マトリックス表示装置の駆動タイミングチャート
【図2】アクティブマトリックス液晶表示装置の等価回
路図
路図
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるアクティブ
マトリックス表示装置の駆動タイミングチャート
マトリックス表示装置の駆動タイミングチャート
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるアクティブ
マトリックス表示装置の駆動タイミングチャート
マトリックス表示装置の駆動タイミングチャート
【図5】本発明の第2の実施の形態におけるアクティブ
マトリックス表示装置の走査線駆動回路構成図
マトリックス表示装置の走査線駆動回路構成図
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるアクティブ
マトリックス表示装置の走査線駆動回路の動作タイミン
グチャート
マトリックス表示装置の走査線駆動回路の動作タイミン
グチャート
【図7】従来の実施の形態におけるアクティブマトリッ
クス表示装置の構成図
クス表示装置の構成図
【図8】従来の実施の形態におけるアクティブマトリッ
クス表示装置の駆動タイミングチャート
クス表示装置の駆動タイミングチャート
10 液晶表示パネル
11 スイッチング素子
12 液晶セル
13 走査線の配線抵抗
14 走査線の配線容量
15 信号線の配線抵抗
16 信号線の配線容量
100 走査線駆動回路
110,120 シフトレジスタ
111,121 フリップフロップ
130 非選択化手段
131,132 ANDゲート
140 合成化手段
141 ORゲート
150 レベルシフタ
151 ドライバ
200 信号線駆動回路
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
G09G 3/30 G09G 3/30 H
H05B 33/14 H05B 33/14 A
(72)発明者 有元 克行
大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器
産業株式会社内
Fターム(参考) 2H088 JA09 JA11 MA03 MA10
2H093 NA41 NA45 NC09 NC11 NC16
ND39 ND43 ND49 ND52
3K007 AB02 AB17 BA06 BB07 DB03
GA02 GA04
5C006 AC22 AF42 AF44 AF59 BA15
BB16 BC03 BC11 BC16 BC20
FA12 FA32 FA41
5C080 AA06 AA10 BB05 DD08 DD12
DD22 FF11 JJ02 JJ03 JJ04
Claims (9)
- 【請求項1】 基板上に設けられた複数の走査線と、前
記走査線と直交する複数の信号線と、前記走査線と前記
信号線の交点近傍に設けられた少なくとも1つ以上のス
イッチング素子と前記スイッチング素子に接続された画
素電極と、前記画素電極に接続された電気光学素子とを
有するアクティブマトリックス表示パネルの、前記電気
光学素子を1フレーム期間内の、第1の期間に映像信号
表示用の電圧を印加し、第2の期間に映像信号表示とは
異なる別の電圧を印加するアクティブマトリックス表示
装置の駆動方法であって、前記第1の期間に映像信号表
示用の電圧を印加するための走査線の第1の選択期間
と、前記第2の期間に映像信号表示とは異なる別の電圧
を印加するための走査線の第2の選択期間とを異ならせ
ることを特徴とするアクティブマトリックス表示装置の
駆動方法。 - 【請求項2】 前記第2の選択期間が、前記第1の選択
期間よりも短いことを特徴とする請求項1記載のアクテ
ィブマトリックス表示装置の駆動方法。 - 【請求項3】 前記第2の選択期間が、前記第1の選択
期間よりも長いことを特徴とする請求項1記載のアクテ
ィブマトリックス表示装置の駆動方法。 - 【請求項4】 所定の走査線が前記第2の選択期間と、
別の所定の走査線が前記第1の選択期間が重なっている
ことを特徴とする請求項3記載のアクティブマトリック
ス表示装置の駆動方法。 - 【請求項5】 基板上に設けられた複数の走査線と、前
記走査線と直交する複数の信号線と、前記走査線と前記
信号線の交点近傍に設けられた少なくとも1つ以上のス
イッチング素子と前記スイッチング素子に接続された画
素電極と、前記画素電極に接続された電気光学素子とを
有するアクティブマトリックス表示パネルと前記走査線
を駆動する走査線駆動回路と、前記信号線を駆動する信
号線駆動回路とを有するアクティブマトリックス表示装
置であって、前記走査線駆動回路は、1フレーム期間内
に所定の走査線を少なくとも選択期間の異なる2回の走
査パルスによって駆動する手段を有することを特徴とす
るアクティブマトリックス表示装置。 - 【請求項6】 前記電気光学素子が液晶素子であること
を特徴とする請求項5記載のアクティブマトリックス表
示装置。 - 【請求項7】 前記液晶素子の電気−光学応答特性が1
フレーム期間よりも速いことを特徴とする請求項6記載
のアクティブマトリックス表示装置。 - 【請求項8】 前記電気光学素子が発光素子であること
を特徴とする請求項5記載のアクティブマトリックス表
示装置。 - 【請求項9】 少なくとも前記走査線駆動回路または信
号線駆動回路のいずれかが前記基板上に形成されること
を特徴とする請求項5に記載のアクティブマトリックス
表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002075735A JP2003271110A (ja) | 2002-03-19 | 2002-03-19 | アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002075735A JP2003271110A (ja) | 2002-03-19 | 2002-03-19 | アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003271110A true JP2003271110A (ja) | 2003-09-25 |
Family
ID=29204729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002075735A Pending JP2003271110A (ja) | 2002-03-19 | 2002-03-19 | アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003271110A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004029506A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
WO2005059886A1 (ja) * | 2004-02-24 | 2005-06-30 | Marubun Corporation | ホールド型表示装置並びにその部品 |
JP2006039459A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
WO2006092977A1 (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置ならびに表示方法 |
JP2008015179A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
CN100367100C (zh) * | 2004-04-14 | 2008-02-06 | 财团法人工业技术研究院 | 使显示装置画面均匀化的方法和使画面均匀化的显示装置 |
US7551157B2 (en) | 2002-06-27 | 2009-06-23 | Hitachi Displays, Ltd | Display device and driving method thereof |
US7907155B2 (en) | 2005-03-04 | 2011-03-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and displaying method |
US8665193B2 (en) | 2005-07-21 | 2014-03-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
JP2021012365A (ja) * | 2019-07-03 | 2021-02-04 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 表示装置、ゲート駆動回路、及び駆動方法 |
US11355069B2 (en) | 2019-07-03 | 2022-06-07 | Lg Display Co., Ltd. | Display device, gate driving circuit, and driving method thereof |
-
2002
- 2002-03-19 JP JP2002075735A patent/JP2003271110A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004029506A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US7551157B2 (en) | 2002-06-27 | 2009-06-23 | Hitachi Displays, Ltd | Display device and driving method thereof |
WO2005059886A1 (ja) * | 2004-02-24 | 2005-06-30 | Marubun Corporation | ホールド型表示装置並びにその部品 |
CN100367100C (zh) * | 2004-04-14 | 2008-02-06 | 财团法人工业技术研究院 | 使显示装置画面均匀化的方法和使画面均匀化的显示装置 |
JP2006039459A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
WO2006092977A1 (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示装置ならびに表示方法 |
US7907155B2 (en) | 2005-03-04 | 2011-03-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and displaying method |
US8665193B2 (en) | 2005-07-21 | 2014-03-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display |
JP2008015179A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2021012365A (ja) * | 2019-07-03 | 2021-02-04 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 表示装置、ゲート駆動回路、及び駆動方法 |
US11355069B2 (en) | 2019-07-03 | 2022-06-07 | Lg Display Co., Ltd. | Display device, gate driving circuit, and driving method thereof |
JP7085587B2 (ja) | 2019-07-03 | 2022-06-16 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 表示装置、ゲート駆動回路、及び駆動方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100895303B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP3229250B2 (ja) | 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置 | |
JP2937130B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP4560275B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法 | |
US8405593B2 (en) | Liquid crystal device with multi-dot inversion | |
JP4551712B2 (ja) | ゲート線駆動回路 | |
TWI383361B (zh) | 驅動電路、液晶裝置、電子機器及液晶裝置之驅動方法 | |
US7319453B2 (en) | Image display apparatus having plurality of pixels arranged in rows and columns | |
US8081178B2 (en) | Electro-optical device, driving circuit, and electronic apparatus | |
US20130088478A1 (en) | Driving device, display apparatus having the same and method of driving the display apparatus | |
JP2004012872A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2003108104A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP2001215469A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20070052656A1 (en) | Flat panel display and manufacturing method thereof | |
US20090219237A1 (en) | Electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2005326461A (ja) | 表示装置及びその駆動制御方法 | |
JP3959256B2 (ja) | アクティブマトリックス表示パネルの駆動装置 | |
CN101320552A (zh) | 液晶显示装置的半数据驱动像素驱动方法 | |
TWI408648B (zh) | 液晶顯示器之驅動方法 | |
KR20200020328A (ko) | Oled 표시패널과 이를 이용한 oled 표시 장치 | |
JP4245550B2 (ja) | 動画質の向上した液晶ディスプレイ及びその駆動方法 | |
JP2003271110A (ja) | アクティブマトリックス表示装置およびその駆動方法 | |
JP2003122309A (ja) | 表示装置 | |
CN101315752A (zh) | 显示装置的驱动装置及驱动方法 | |
JP4511218B2 (ja) | ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム |