JP2003258841A - 料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置 - Google Patents
料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置Info
- Publication number
- JP2003258841A JP2003258841A JP2002060450A JP2002060450A JP2003258841A JP 2003258841 A JP2003258841 A JP 2003258841A JP 2002060450 A JP2002060450 A JP 2002060450A JP 2002060450 A JP2002060450 A JP 2002060450A JP 2003258841 A JP2003258841 A JP 2003258841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- content
- user terminal
- provider
- access information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/04—Billing or invoicing
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
リィコンテンツプロバイダに還元するための料金還元シ
ステムを提供する。 【解決手段】 送受信パケットのコンテンツ識別子がデ
ータベース40に登録されている。還元対象となってい
るコンテンツプロバイダ60のコンテンツ識別子と照合
する場合には、そのパケットのパケット量等をログファ
イル50に出力し、コンテンツプロバイダ60毎のアク
セス情報(アクセス数、送受信パケット量)をログファ
イル50に保持する。そして、通信事業者の収入の一部
をそのログの割合に応じてコンテンツプロバイダ60に
還元する。このようにすれば、多くの小規模なボランタ
リィコンテンツプロバイダ60が収入を得ることがで
き、パケット通信網100の通信事業者が、魅力的なコ
ンテンツを作成するのを支援することができるようにな
る。
Description
にコンテンツを配信する小規模なコンテンツプロバイダ
に料金を還元するための料金還元システムおよび方法、
ゲイトウェイ装置に関する。
な課金方式には、パケット通信の利用者の送受信パケッ
ト数による従量課金や、通信事業者による有料コンテン
ツプロバイダの代行課金や、コンテンツプロバイダ自身
によって認証が行われる課金などがある。しかし、これ
らの課金方式は、いずれも通信事業者、もしくは、エン
ド・トゥー・エンドで収入を得られるコンテンツプロバ
イダを対象とする課金方式である。
帯端末からのインターネットへのアクセスを可能とする
サービスが提供されるようになっており、最近では、携
帯端末の利用者の増加に応じて、携帯端末からのパケッ
ト通信を利用したインターネットへのアクセス数が大幅
に増加してきている。アクセス数が増加している背景に
は、多くの小規模なボランタリィコンテンツプロバイダ
によって携帯端末向けの様々なコンテンツがインターネ
ット上に配信されていることがある。その多様なコンテ
ンツが大多数の携帯端末利用者の多岐にわたる需要を満
たすことを可能にしているのである。
利用により、例えば、客先対応窓口などにかかるコスト
を削減するなどの目的で構築されており、以下に示す方
法で収入を得て運営されているのが一般的である。
によって、広告収入を得る。
などを提供する有料サイトとして運営し、通信事業者が
代行課金を行う。
ケット通信網利用者の認証を行うことが可能なサーバを
保持し、エンド・トゥー・エンドで利用者に課金を実施
する。
利用者に対して有益な情報を無料で提供するのが望まし
いボランタリィコンテンツプロバイダもあり、このよう
なプロバイダが上述したような方法で運用コストを得る
ことができない場合には、そのプロバイダがサイトの構
築、運用資金を得る手段が他にないという問題があっ
た。
得るためには、加入者がより多くのコンテンツアクセス
を行うためには、これらのコンテンツプロバイダが加入
者にとってより魅力的なコンテンツを提供していくこと
が必要となる。したがって、通信事業者が得たパケット
料金の一部をボランタリィコンテンツプロバイダに還元
し、ボランタリィコンテンツプロバイダを育成すること
は、通信事業者にとっても非常に大きなメリットとな
る。
顧客とコンテンツプロバイダ(コンテンツ保有者)との
間で、効率的で安全な課金を実行することができるネッ
トワーク課金サーバが開示されている。しかし、このネ
ットワーク課金サーバは、ネットワーク上のコンテンツ
購入など、パケット通信網の利用者に対する課金を行う
サーバではあるが、該当課金の一部を、収入を得るすべ
のないコンテンツプロバイダに還元するものではない。
帯端末向けのコンテンツを配信するプロバイダの中に
は、利用者に対して有益な情報を無料で提供するのが望
ましいボランタリィコンテンツプロバイダがあるが、そ
のようなプロバイダが広告、有料サイトでの課金等の方
法で運用コストを得ることができない場合には、プロバ
イダが他にサイトの構築、運用資金を得る手段がないと
いう問題があった。
く得るためには、これらのコンテンツプロバイダが加入
者にとってより魅力的なコンテンツを提供し、加入者が
より多くのコンテンツアクセスを行うことが必要とな
る。したがって、通信事業者等が得たパケット料金をボ
ランタリィコンテンツプロバイダに還元し、ボランタリ
ィコンテンツプロバイダを育成することは、通信事業者
等にとって非常に大きなメリットとなる。しかしなが
ら、通信事業者等が得たパケット料金をボランタリィコ
ンテンツプロバイダに還元するシステムはいまだ構築さ
れていない。
金をボランタリィコンテンツプロバイダに還元するため
の料金還元システムを提供することを目的とする。
に、本発明の料金還元システムは、パケット送受信を行
うユーザ端末と、インターネット上にコンテンツを配信
する複数のコンテンツプロバイダと、前記ユーザ端末と
接続し、ゲイトウェイ装置を介してインターネットと接
続し、前記ユーザ端末と前記各コンテンツプロバイダと
の間で送受信されるパケットを中継するとともに、前記
ユーザ端末を介して前記各コンテンツプロバイダにアク
セスする利用者に対してパケット料金を課金するパケッ
ト通信網とを備える料金還元システムにおいて、前記ゲ
イトウェイ装置は、前記各コンテンツプロバイダのう
ち、前記パケット料金の還元対象となっているコンテン
ツプロバイダのコンテンツ識別子が登録されているデー
タベースを備え、前記ユーザ端末から送信されたパケッ
トに含まれているコンテンツ識別子と前記データベース
に登録されているコンテンツ識別子とが一致する場合に
は、当該パケットのアクセス情報をログファイルに出力
して保持し、前記ログファイルに保持されている前記コ
ンテンツプロバイダ毎のアクセス情報に応じて、前記利
用者から徴収されたパケット料金の一部がパケット料金
の還元対象となっている各コンテンツプロバイダに還元
されることを特徴とする。
ツプロバイダ毎のアクセス情報をログファイルに保持
し、通信事業者の収入の一部をそのログファイルに保持
されるアクセス情報に応じてコンテンツプロバイダに還
元する。こうすることによって、多くの小規模なボラン
タリィコンテンツプロバイダが収入を得ることができ、
通信事業者が魅力的なコンテンツ作成を支援することが
できるようになる。このように、コンテンツプロバイダ
のコンテンツが充実すれば、利用者のアクセス数がさら
に増加し、パケット通信網を提供する通信事業者自身も
収入を増加させることができるようになる。
クセス情報は、コンテンツプロバイダ毎の送受信パケッ
ト量であってもよいし、各コンテンツプロバイダへのア
クセス数であってもよい。
ステムについて図面を参照して詳細に説明する。図1
は、本実施形態の料金還元システムの構成を示すブロッ
ク図である。図1を参照すると、本実施形態の料金還元
システムは、ユーザ端末10と、パケット通信網100
と、インターネット網の複数のコンテンツプロバイダ6
0とから構成されている。パケット通信網100は、ユ
ーザ端末10をインターネット網に接続させるための通
信網であり、通信事業者が提供する通信網である。パケ
ット通信網100は、交換機20と、ゲイトウェイ30
と、データベース40と、ログファイル50とを備えて
おり、各構成要素は、前述の通信事業者によって設けら
れたものである。交換機20とゲイトウェイ30とは、
相互に接続されており、交換機20は、無線等を介して
ユーザ端末10に接続するインタフェースであり、ゲイ
トウェイ30は、インターネット網に接続するためのイ
ンタフェースである。ユーザ端末10から送信される送
信パケットは、交換機20およびゲイトウェイ30を介
してコンテンツプロバイダ60に送信され、ユーザ端末
10が受信する受信パケットは、コンテンツプロバイダ
60から、ゲイトウェイ30および交換機20を介して
送信されたものである。課金装置70は、交換機20に
接続されており、ゲイトウェイ30は、データベース4
0およびログファイル50を保持する。
ビスを受けるためにパケット通信が可能である携帯端末
やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。コ
ンテンツプロバイダ60は、インターネット網の中に設
置されたワークステーション・サーバなどの情報処理装
置であり、インターネット網にコンテンツを配信してい
る。
を介してインターネット網上のコンテンツプロバイダ6
0にアクセスし、コンテンツ情報を表示することができ
る画面を備えている。交換機20は、ユーザ端末10か
ら送信されるコンテンツアクセス要求等のパケットのデ
ータ送受信処理を行う。課金装置70は、パケット通信
網100を提供する通信事業者によって設けられてお
り、ユーザ端末10からのコンテンツアクセス要求に応
じて送受信パケット量を計算し、従量課金方法を用いて
パケット通信網100の利用者から適切なタイミングで
パケット通信料を徴収する。
・サーバなどの情報処理装置によって構成されている。
ゲイトウェイ30は、有料のコンテンツプロバイダの代
行課金を行っているサーバ装置である。ゲイトウェイ3
0が、有料のコンテンツプロバイダの代行課金を行って
いる点は従来と同じである。それに加え、ゲイトウェイ
30は、コンテンツアクセスの要求パケット内の情報に
基づいて、ゲイトウェイ30内部に設けられたデータベ
ース40に登録されたコンテンツ識別子とパケット内に
指定されているコンテンツ識別子とを照合する。ここ
で、コンテンツ識別子とは、コンテンツプロバイダを一
意に識別できる識別子である。コンテンツ識別子は、コ
ンテンツアクセス時のハイパー・テキスト・トランスフ
ァー・プロトコル(以下「HTTP」と称す)リクエス
ト中の、”GET http://www.xxx.co.j
p/index.html HTTP//1.0” のホ
スト部分に相当する”www.xxx.co.jp”、す
なわちURLである。パケット料金の還元対象となって
いるコンテンツプロバイダ60のコンテンツ識別子は、
データベース40に予め登録されている。前述の照合の
結果、コンテンツアクセスのパケット内のコンテンツ識
別子がデータベース40に登録されているコンテンツ識
別子と一致した場合、ゲイトウェイ30内部のログファ
イル50に、アクセス情報として、そのパケットのパケ
ット量とコンテンツ識別子とがアクセス情報として出力
され保持される。なお、受信パケットとしてコンテンツ
情報が、コンテンツプロバイダ60からユーザ端末10
に表示される際には、ゲイトウェイ30を通過するパケ
ットのパケット量とコンテンツ識別子も、アクセス情報
としてログファイル50に出力される。
ーザ端末10にとって受信パケットである場合には、そ
の受信パケットに対応して、過去にユーザ端末10から
送信された送信パケットのコンテンツ識別子が、データ
ベース40に登録されているコンテンツ識別子と照合し
たパケットのアクセス情報だけがログファイル50に出
力される。
力は、コンテンツアクセス単位に実施され、ログファイ
ル50に保持されるパケット量は、コンテンツプロバイ
ダ60毎のパケット量の検出に使用される。パケット通
信網100を提供する通信事業者は、ログファイル50
を参照しその中に保持されるアクセス情報に応じて、例
えばコンテンツプロバイダ毎のパケット総量に応じた割
合でパケット料金の収入の一部を各コンテンツプロバイ
ダ60に還元する。
テムの動作について説明する。まず、パケット通信網1
00の利用者が、ユーザ端末10上に表示されたメニュ
ーから、利用者にとって有益な情報を提供してくれるコ
ンテンツを選択すると、ユーザ端末10から、選択され
たコンテンツの情報を取得するための要求パケットが送
信される。その際、ユーザ端末10は、IETF(In
ternet Engineering Task Fo
rce)のRFC(Request For Commen
ts)で定義されたHTTPリクエストである”GET
メソッド”を利用し、その引数に該当コンテンツのUR
L(ユニバーサル・リソース・ロケータ)を設定したパ
ケットを、通信事業者が提供する交換機20に向けて送
信する。
と、ゲイトウェイ30とのセッションを確立し、そのパ
ケットをゲイトウェイ30に送信する。ゲイトウェイ3
0は、そのパケット中のURL(前述のwww.xxx.
co.jp)をコンテンツ識別子と認識し、自サーバ装
置上にあるデータベース40を検索する。パケット料金
の還元対象となっているコンテンツのURLがコンテン
ツ識別子としてデータベース40に登録されていた場
合、ゲイトウェイ30は、そのURLとそのパケットの
パケット量を、ログファイル50に出力する。
りドメイン・ネーム・サーバ(DNS)サーバ(不図
示)を検索し、利用者がアクセス要求したコンテンツプ
ロバイダ60のインターネットプロトコル(IP)アド
レスを得る。その後、ゲイトウェイ30は、コンテンツ
プロバイダ60との間にコネクションを確立し、パケッ
トをインターネット網に送信する。
末10からのHTTPアクセス要求に対するリプライと
して、要求パケットに含まれる情報を、すでに確立され
たセッションを介してゲイトウェイ30に送信する。ゲ
イトウェイ30は、コンテンツプロバイダ60から受信
したパケットのパケット量もログファイル50に出力す
る。そのパケットは、ゲイトウェイ30、交換機20を
経由して、ユーザ端末10に送信される。このような動
作によって、ユーザ端末10は、利用者が望んだコンテ
ンツ情報を閲覧、視聴、又はダウンロードすることがで
きる。
者は、ゲイトウェイ30の中のログファイル50に、コ
ンテンツプロバイダ毎のパケット量を適切なタイミン
グ、例えば一定期間毎に収集し、課金装置70による課
金処理によって通信事業者が利用者から徴収したパケッ
ト通信量の一部を、コンテンツプロバイダ60毎のパケ
ット量に応じてコンテンツプロバイダ60に還元する。
は、コンテンツプロバイダ60に還元する料金の額をコ
ンテンツプロバイダ60毎のパケット量に応じた額とし
たが、アクセス情報の1つであるコンテンツプロバイダ
60へのアクセス数(ヒット数)に応じた額としてもよ
い。
システムでは、コンテンツプロバイダ60毎のアクセス
情報(アクセス数、送受信パケット量)をログファイル
50に保持し、通信事業者の収入の一部をアクセス情報
に応じてコンテンツプロバイダ60に還元する。こうす
ることによって、多くの小規模なボランタリィコンテン
ツプロバイダ60が収入を得ることができ、パケット通
信網100の通信事業者が、魅力的なコンテンツを作成
するのを支援することができるようになる。このよう
に、コンテンツプロバイダ60のコンテンツが充実すれ
ば、パケット通信網100の利用者のアクセス数がさら
に増加し、パケット通信網100を提供する通信事業者
自身も収入を増加させることができるようになる。
ステムでは、コンテンツプロバイダ毎のアクセス情報
(アクセス数、送受信パケット量)をログファイルに保
持し、通信事業者の収入の一部をそのログの割合に応じ
てコンテンツプロバイダに還元する。こうすることによ
って、多くの小規模なボランタリィコンテンツプロバイ
ダが収入を得ることができ、通信事業者が魅力的なコン
テンツ作成を支援することができるようになる。
テンツが充実すれば、利用者のアクセス数がさらに増加
し、パケット通信網を提供する通信事業者自身も収入を
増加させることができるようになる。
を示すブロック図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 パケット送受信を行うユーザ端末と、 インターネット上にコンテンツを配信する複数のコンテ
ンツプロバイダと、 前記ユーザ端末と接続し、ゲイトウェイ装置を介してイ
ンターネットと接続し、前記ユーザ端末と前記各コンテ
ンツプロバイダとの間で送受信されるパケットを中継す
るとともに、前記ユーザ端末を介して前記各コンテンツ
プロバイダにアクセスする利用者に対してパケット料金
を課金するパケット通信網とを備える料金還元システム
において、 前記ゲイトウェイ装置は、 前記各コンテンツプロバイダのうち、前記パケット料金
の還元対象となっているコンテンツプロバイダを一意に
識別するためのコンテンツ識別子が登録されているデー
タベースを備え、 前記ユーザ端末から送信されたパケットに含まれている
コンテンツ識別子と前記データベースに登録されている
コンテンツ識別子とが一致する場合には、当該パケット
のアクセス情報をログファイルに出力して保持し、 前記ログファイルに保持されている前記コンテンツプロ
バイダ毎のアクセス情報に応じて、前記利用者から徴収
されたパケット料金の一部がパケット料金の還元対象と
なっている各コンテンツプロバイダに還元されることを
特徴とする料金還元システム。 - 【請求項2】 前記アクセス情報には、前記パケット量
が含まれる請求項1記載の料金還元システム。 - 【請求項3】 前記アクセス情報には、前記各コンテン
ツプロバイダへのアクセス数が含まれる請求項1または
2記載の料金還元システム。 - 【請求項4】 パケット送受信を行うユーザ端末と、イ
ンターネット上にコンテンツを配信する複数のコンテン
ツプロバイダと、前記ユーザ端末と接続しゲイトウェイ
装置を介してインターネットと接続し前記ユーザ端末と
前記各コンテンツプロバイダとの間で送受信されるパケ
ットを中継するとともに前記ユーザ端末を介して前記各
コンテンツプロバイダにアクセスする利用者に対して該
パケット料金を課金するパケット通信網とを備えるシス
テムの料金還元方法において、 前記各コンテンツプロバイダのうち、前記パケット料金
の還元対象となっているコンテンツプロバイダを一意に
識別するためのコンテンツ識別子が登録されているデー
タベースを予め備えておく第1のステップと、 前記ユーザ端末から送信されたパケットに含まれている
コンテンツ識別子と前記データベースに登録されたコン
テンツ識別子とが一致する場合には、当該パケットのア
クセス情報をログファイルに出力して保持する第2のス
テップと、 前記ログファイルに保持されている前記コンテンツプロ
バイダ毎のアクセス情報に応じて、前記利用者から徴収
されたパケット料金の一部をパケット料金の還元対象と
なっている各コンテンツプロバイダに還元する第3のス
テップとを有することを特徴とする料金還元方法。 - 【請求項5】 前記アクセス情報を、前記パケット量と
する請求項4記載の料金還元方法。 - 【請求項6】 前記アクセス情報を、前記各コンテンツ
プロバイダへのアクセス数とする請求項4または5記載
の料金還元方法。 - 【請求項7】 インターネット上にコンテンツを配信す
る複数のコンテンツプロバイダと、パケット送受信を行
うユーザ端末との間で送受信されるパケットを中継する
パケット通信網に設けられ、該パケット通信網における
インターネットとの接続インタフェースであるゲイトウ
ェイ装置において、 前記各コンテンツプロバイダのうち、前記パケット料金
の還元対象となっているコンテンツプロバイダを一意に
識別するためのコンテンツ識別子が登録されているデー
タベースを備え、 前記ユーザ端末から送信されたパケットに含まれている
コンテンツ識別子と前記データベースに登録されたコン
テンツ識別子とが一致する場合には、当該パケットのア
クセス情報をログファイルに出力して保持することを特
徴とするゲイトウェイ装置。 - 【請求項8】 前記アクセス情報には、前記パケット量
が含まれる請求項4記載のゲイトウェイ装置。 - 【請求項9】 前記アクセス情報には、前記コンテンツ
プロバイダへのアクセス数が含まれる請求項7または8
記載のゲイトウェイ装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002060450A JP2003258841A (ja) | 2002-03-06 | 2002-03-06 | 料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置 |
TW092104386A TWI222289B (en) | 2002-03-06 | 2003-03-03 | System for returning rates back to content providers, gateway used for the system, and method of doing the same |
KR10-2003-0013468A KR20030074199A (ko) | 2002-03-06 | 2003-03-04 | 콘텐트 제공자에게 요금을 환원시키는 시스템과 이시스템용의 게이트웨이 및 이를 행하는 방법 |
EP03005006A EP1347400A3 (en) | 2002-03-06 | 2003-03-05 | System for returning rates back to content providers, gateway used for the system, and method of doing the same |
US10/378,824 US20030169718A1 (en) | 2002-03-06 | 2003-03-05 | System for returning rates back to content providers, gateway used for the system, and method of doing the same |
CN03110768A CN1442817A (zh) | 2002-03-06 | 2003-03-06 | 把费用返回给内容提供者的系统、用于该系统的网关及其方法 |
SG200301193A SG115525A1 (en) | 2002-03-06 | 2003-03-06 | System for returning rates back to content providers, gateway used for the system, and method of doing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002060450A JP2003258841A (ja) | 2002-03-06 | 2002-03-06 | 料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003258841A true JP2003258841A (ja) | 2003-09-12 |
Family
ID=27784798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002060450A Pending JP2003258841A (ja) | 2002-03-06 | 2002-03-06 | 料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030169718A1 (ja) |
EP (1) | EP1347400A3 (ja) |
JP (1) | JP2003258841A (ja) |
KR (1) | KR20030074199A (ja) |
CN (1) | CN1442817A (ja) |
SG (1) | SG115525A1 (ja) |
TW (1) | TWI222289B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7801171B2 (en) | 2002-12-02 | 2010-09-21 | Redknee Inc. | Method for implementing an Open Charging (OC) middleware platform and gateway system |
US7457865B2 (en) * | 2003-01-23 | 2008-11-25 | Redknee Inc. | Method for implementing an internet protocol (IP) charging and rating middleware platform and gateway system |
US7440441B2 (en) | 2003-06-16 | 2008-10-21 | Redknee Inc. | Method and system for Multimedia Messaging Service (MMS) rating and billing |
US7702311B2 (en) * | 2003-06-30 | 2010-04-20 | Nortel Networks Limited | Method for extending content aware accounting to a serving GPRS node |
US7792086B2 (en) * | 2003-12-23 | 2010-09-07 | Redknee Inc. | Method for implementing an intelligent content rating middleware platform and gateway system |
JP2005351994A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Sony Corp | コンテンツ配信サーバ,コンテンツ配信方法,プログラム |
US9444766B2 (en) * | 2013-08-02 | 2016-09-13 | International Business Machines Corporation | Identifying a port associated with a network node to which a selected network link is connected |
KR101508859B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2015-04-07 | 삼성에스디에스 주식회사 | 클라이언트와 서버 간 보안 세션을 수립하기 위한 방법 및 장치 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2110626C (en) * | 1992-12-10 | 2003-10-21 | Mihoji Tsumura | Billing system for radio communications |
US6775519B1 (en) * | 1995-06-07 | 2004-08-10 | Globalstar L.P. | Method and apparatus for accounting for user terminal session-based connection to a satellite communication system |
EP0913789B1 (en) * | 1997-10-31 | 2003-12-10 | Sun Microsystems, Inc. | Pre-paid links to networks servers |
US7606355B2 (en) * | 1998-04-22 | 2009-10-20 | Echarge Corporation | Method and apparatus for ordering goods, services and content over an internetwork |
JP3142821B2 (ja) * | 1998-08-27 | 2001-03-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 情報通信ネットワークの課金方法 |
US6405251B1 (en) * | 1999-03-25 | 2002-06-11 | Nortel Networks Limited | Enhancement of network accounting records |
TWI221383B (en) * | 2000-03-30 | 2004-09-21 | Sony Corp | Profit feedback device, method and system thereof, contents providing device, method and system and program storage media |
FI109386B (fi) * | 2000-06-21 | 2002-07-15 | Elisa Comm Oyj | Menetelmä maksullisen internet-sisällön tai -palvelun veloituksen suorittamiseksi |
FR2813732B1 (fr) * | 2000-09-07 | 2002-11-08 | Vivendi Net | Procede et systeme d'adaptation du contenu et/ou du cout d'operations de transmission et/ou de service effectuees au sein d'un reseau de transmission de donnees par paquets |
US20020046135A1 (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-18 | Lage Mark C. | Marketing arrangement for goods and services |
US20020069176A1 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-06 | Daniel Newman | System for obtaining fee-based data and services |
US20020099616A1 (en) * | 2001-01-23 | 2002-07-25 | Wim Sweldens | System and method for distributing web content on a network |
US20020176377A1 (en) * | 2001-05-22 | 2002-11-28 | Hamilton Thomas E. | Service platform on wireless network |
US6965883B2 (en) * | 2002-02-20 | 2005-11-15 | Nokia Corporation | Charging mechanism for multicasting |
-
2002
- 2002-03-06 JP JP2002060450A patent/JP2003258841A/ja active Pending
-
2003
- 2003-03-03 TW TW092104386A patent/TWI222289B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-03-04 KR KR10-2003-0013468A patent/KR20030074199A/ko not_active Ceased
- 2003-03-05 EP EP03005006A patent/EP1347400A3/en not_active Withdrawn
- 2003-03-05 US US10/378,824 patent/US20030169718A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-06 SG SG200301193A patent/SG115525A1/en unknown
- 2003-03-06 CN CN03110768A patent/CN1442817A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1347400A2 (en) | 2003-09-24 |
TW200304294A (en) | 2003-09-16 |
KR20030074199A (ko) | 2003-09-19 |
TWI222289B (en) | 2004-10-11 |
SG115525A1 (en) | 2005-10-28 |
CN1442817A (zh) | 2003-09-17 |
US20030169718A1 (en) | 2003-09-11 |
EP1347400A3 (en) | 2004-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2291769B1 (en) | Service brokering using domain name servers | |
US9098869B2 (en) | Dynamic payment methods and devices | |
US6570870B1 (en) | Method and system for making a charged telephone call during an Internet browsing session | |
CN1166165C (zh) | 购买商品和/或服务的方法和系统 | |
EP0891062B1 (en) | System and method of multiparty billing for web access | |
JP3880337B2 (ja) | コンテンツ変換方法及び変換後コンテンツ取得方法 | |
US8526405B2 (en) | Routing network requests based on requesting device characteristics | |
CA2451661C (en) | Method and apparatus for obtaining data information | |
JP3142820B2 (ja) | プッシュ型情報配信方法およびその中継装置 | |
CN101083539B (zh) | 一种基于交换网关的实时流媒体内容计费方法及系统 | |
WO2001093138A1 (fr) | Procede et systeme de distribution de publicites sur un reseau | |
JP2003512767A (ja) | インターネット加入サービスへの1回使用および短期間のアクセスのために発信者払い式サービスを利用するための方法およびシステム | |
CN103052049A (zh) | 调整用户访问业务的方法、装置及系统 | |
JP2003258841A (ja) | 料金還元システムおよび方法、ゲイトウェイ装置 | |
KR20020005860A (ko) | 이동통신 및 인터넷 시스템에서의 광고방법 및 이에적합한 장치 | |
WO2023287391A1 (en) | A method for modifying a message in a sms format by including a personalized advertising content therein and a system for performing the same | |
JP2001312324A (ja) | ユーザの認証及び課金方法、その記録媒体、アプリケーション・サービスを提供する方法及びシステム | |
KR100765362B1 (ko) | 위치 기반 인터넷 광고 서비스 시스템 및 방법 | |
JP3327918B2 (ja) | データ課金方法およびデータ課金システム | |
JP2005070884A (ja) | 課金ポリシー生成装置、メタデータ配信サーバ、有料情報配信サーバ、有料情報配信システム、課金ポリシー生成方法、及び、有料情報課金方法 | |
KR20010008123A (ko) | P2p 와 p2g 서비스제공 방법 및 서비스를 위한 빌링 체계구성 | |
JP3274455B2 (ja) | 情報通信ネットワークの課金方法 | |
KR100831563B1 (ko) | 유료 컨텐츠 사용자의 계정 매핑을 이용한 과금대행 장치및 그방법 | |
JP2003008617A (ja) | パケット通信網における課金方法および装置 | |
CN1318246A (zh) | 用于建立数据连接的连接单元和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20041203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070418 |