[go: up one dir, main page]

JP2003256500A - Shared server for construction work information and method for sharing construction work information - Google Patents

Shared server for construction work information and method for sharing construction work information

Info

Publication number
JP2003256500A
JP2003256500A JP2002053614A JP2002053614A JP2003256500A JP 2003256500 A JP2003256500 A JP 2003256500A JP 2002053614 A JP2002053614 A JP 2002053614A JP 2002053614 A JP2002053614 A JP 2002053614A JP 2003256500 A JP2003256500 A JP 2003256500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
terminal
mail
information sharing
construction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053614A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2002053614A priority Critical patent/JP2003256500A/en
Publication of JP2003256500A publication Critical patent/JP2003256500A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a shared server for construction work information and a method for sharing construction work information, which can introduce a system corresponding to a construction CALS quickly and at a lower cost, which allows information to be shared among construction work related people. <P>SOLUTION: A server 10 is connected to terminals 12a to 14a of the construction work related people 12 to 14. This server 10 comprises a mail storage means 17 for storing electronic mails sent from the terminals 12a to 14a, a shared folder 18 for storing various construction work related documents sent from the terminals 12a to 14a (means for storing engineering work related documents), and a transmission means for transmitting the information stored in the mail storage means 17 and the shared folder 18 upon request of each of the terminals 12a to 14a. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、建設CALSに好
適な工事情報共有サーバ及び工事情報共有方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a construction information sharing server and construction information sharing method suitable for construction CALS.

【0002】[0002]

【従来の技術】大規模な建築工事又は土木工事において
は、工事発注者、工事施工者、設計コンサルタントなど
の間で、工事に関する事務的及び技術的な情報をやりと
りする必要がある。
2. Description of the Related Art In large-scale construction work or civil engineering work, it is necessary to exchange clerical and technical information about the work between a construction orderer, a construction builder, a design consultant, and the like.

【0003】従来は、簡単な情報であれば電子メール、
電話、ファクシミリ装置などで送受信し、情報量が多い
場合には、フロッピー(登録商標)ディスク等の記録媒
体に記録するか、又は印刷物にして、相手側に持参或い
は郵送するのが一般的であった。
Conventionally, for simple information, electronic mail,
When a large amount of information is transmitted and received by telephone or a facsimile machine, it is common to record it on a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, or make a printed matter and bring or mail it to the other party. It was

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
情報授受方法では、将来、建設CALS(ContinuousAc
quisition and Lifecycle Support)が進み、工事関
係者間の電子メールのやりとり、デジタル文書の共有と
いった共同作業を円滑に行うことが必要になったとき
に、対応できないという問題があった。
However, in the conventional information exchange method, the construction CALS (ContinuousAc
quisition and Lifecycle Support) has progressed, and there was a problem that it could not be dealt with when it was necessary to smoothly carry out collaborative work such as exchanging e-mail between construction personnel and sharing digital documents.

【0005】建設CALSに対しては、市販されている
各種のグループウエアソフトの利用も考えられるが、こ
れらのソフトウェアは高くなる上に、多機能すぎるた
め、実際のシステムを導入する際には、種々のカスタマ
イズが必要になったり操作の習得に時間がかかったりす
るという問題があった。
For construction CALS, it is possible to use various commercially available groupware software, but since these software are expensive and have too many functions, when introducing an actual system, There was a problem that various customizations were required and it took time to learn the operation.

【0006】本発明は、建設CALSに対応可能である
と共に操作が簡単で低コストであり、しかも短時間で導
入が可能な工事情報共有サーバ及び工事情報共有方法を
提供することを技術的課題とする。
[0006] It is a technical object of the present invention to provide a construction information sharing server and a construction information sharing method, which are compatible with construction CALS, easy to operate and low cost, and which can be introduced in a short time. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は工事情報共有サ
ーバ及び工事情報共有方法であり、上述した技術的課題
を解決するために、以下のように構成されている。
The present invention is a construction information sharing server and a construction information sharing method, and is configured as follows in order to solve the above-mentioned technical problems.

【0008】すなわち、本発明は、工事関係者の端末と
に接続されたサーバであって、前記各端末から送信され
た電子メールを記憶するメール記憶手段と、前記各端末
から送信された各種の共有すべき工事関係文書のデジタ
ルデータを記憶するファイル記憶手段と、前記端末から
の要求で前記メール記憶手段及び前記ファイル記憶手段
に記憶されている情報を送信する送信手段と、を備えて
いることを特徴とする。
[0008] That is, the present invention is a server connected to a terminal of a person involved in construction, a mail storage means for storing an electronic mail sent from each of the terminals, and various mails sent from each of the terminals. File storage means for storing digital data of construction-related documents to be shared, and transmission means for transmitting information stored in the mail storage means and the file storage means in response to a request from the terminal Is characterized by.

【0009】また、本発明は、上記工事情報共有サーバ
によって実行される工事情報共有方法であって、前記各
端末に、前記メール記憶手段に記憶されている電子メー
ルを、前記端末の受信メール、前記端末の発信メール、
前記端末が属するグループにおける全端末の受信メー
ル、前記端末が属するグループにおける全端末の発信メ
ールとに分類して表示させることを特徴とする。
Further, the present invention is a construction information sharing method executed by the construction information sharing server, wherein the electronic mail stored in the mail storage means is sent to each terminal by a received mail of the terminal, Outgoing mail of the terminal,
It is characterized in that the mail is classified into received mails of all terminals in the group to which the terminal belongs and outgoing mails of all terminals in the group to which the terminal belongs.

【0010】本発明によれば、各端末間で送受信された
電子メールと工事情報をサーバに記憶する機能と、各端
末にサーバに記憶されている情報を送信して閲覧させる
機能に限定したので、操作が簡単であると共に低コスト
であるから、建設CALSに対応した、工事関係者間の
情報共有システムを即座に導入することができる。
According to the present invention, the function of storing the e-mail and the construction information transmitted and received between the terminals in the server and the function of transmitting the information stored in the server to each terminal to browse the information are limited. Since the operation is simple and the cost is low, it is possible to immediately introduce the information sharing system between the construction persons, which corresponds to the construction CALS.

【0011】また、工事情報共有サーバに、光学的文字
読取手段を備えることにより、印刷物のアナログデータ
をデジタルデータに変換して記憶し、これを各端末で閲
覧したり再利用したりする機能を付加できる。
Further, by providing the construction information sharing server with an optical character reading means, a function of converting the analog data of the printed matter into digital data and storing it, and browsing or reusing it on each terminal is provided. Can be added.

【0012】また、メール記憶手段は、電子メールを、
各端末の受信メール、各端末の発信メール、各端末が属
するグループにおける全端末の受信メール、各端末が属
するグループにおける全端末の発信メールとに分類して
記憶することができ、これにより、自グループの他の人
間が送・受信しているメールを閲覧することができる。
Further, the mail storage means stores an electronic mail,
It can be sorted into received mail of each terminal, outgoing mail of each terminal, received mail of all terminals in the group to which each terminal belongs, and outgoing mail of all terminals in the group to which each terminal belongs. You can view emails sent and received by other people in the group.

【0013】更に、各端末に、工事情報共有サーバに記
憶されている文書ファイルを、簡単な操作で一覧表示さ
せることができ、これにより共有文書の受け渡し・閲覧
・再利用が容易になる。
Further, the document files stored in the construction information sharing server can be displayed in a list on each terminal by a simple operation, which facilitates the delivery, browsing and reuse of the shared document.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る工事情報共有
サーバ及び工事情報共有方法の実施の形態について、図
面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a construction information sharing server and a construction information sharing method according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明に係る工事情報共有システム
を示す図、図2は本発明に係る工事情報共有システムの
ホームページにおけるオープンメールの画面を示す図、
図3及び図4は本発明に係る工事情報共有システムのホ
ームページにおけるサムネイルファイラーの画面を示す
図、図5は本発明に係るシステム導入フェーズを示すフ
ローチャート、図6は本発明に係るシステム利用フェー
ズにおけるオープンメールの利用方法を示すフローチャ
ート、図7は本発明に係るシステム利用フェーズにおけ
るサムネイルファイラーの利用方法を示すフローチャー
ト、図8は本発明に係るFAX・OCRサービスセンタ
ーの利用方法を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a diagram showing a construction information sharing system according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an open mail screen on a home page of the construction information sharing system according to the present invention,
3 and 4 are views showing a thumbnail filer screen on the homepage of the construction information sharing system according to the present invention, FIG. 5 is a flowchart showing a system introduction phase according to the present invention, and FIG. 6 is a system use phase according to the present invention. FIG. 7 is a flowchart showing a method of using open mail, FIG. 7 is a flowchart showing a method of using a thumbnail filer in the system utilization phase according to the present invention, and FIG. 8 is a flowchart showing a method of utilizing the FAX / OCR service center according to the present invention.

【0016】図1に示すように、本発明を適用した工事
情報共有システム1は、工事情報共有サーバ10と、こ
の工事情報共有サーバ10にインターネット11を介し
て接続された工事発注者12の端末12a,工事施工者
13の端末13a、及びこれ以外の工事関係者、例えば
設計コンサルタント14の端末14aが接続されてい
る。なお、これ以外にも各種の工事関係者の端末を接続
できる。
As shown in FIG. 1, a construction information sharing system 1 to which the present invention is applied includes a construction information sharing server 10 and a terminal of a construction orderer 12 connected to the construction information sharing server 10 via the Internet 11. 12a, the terminal 13a of the construction operator 13, and other persons involved in the construction, such as the terminal 14a of the design consultant 14, are connected. In addition to this, it is possible to connect the terminals of various construction personnel.

【0017】また、工事情報共有サーバ10には、印刷
物に記載されているアナログデータをデジタル変換して
記憶するFAX・OCRサービスセンタ15のOCR
(光学的文字読取装置)15aが接続されている。
Further, the construction information sharing server 10 has an OCR of the FAX / OCR service center 15 for digitally converting the analog data written in the printed matter and storing the digital data.
An (optical character reading device) 15a is connected.

【0018】更に、工事情報共有サーバ10には、各端
末12a〜14a間で送受信された電子メールを記憶す
るメール記憶部17と、各端末12a〜14aで送受信
された工事情報を記憶する工事情報記憶部としての共有
フォルダ18と、各端末12a〜14aからの要求で記
憶されている情報を送信する送信手段とが備えられてい
る。
Further, the construction information sharing server 10 stores a mail storage unit 17 for storing e-mails sent and received between the terminals 12a to 14a, and construction information for storing construction information sent and received between the terminals 12a to 14a. The shared folder 18 as a storage unit and a transmission unit for transmitting the stored information in response to a request from each of the terminals 12a to 14a are provided.

【0019】工事情報共有サーバ10及び各端末12a
〜14a等はいずれも汎用コンピュータシステムで構成
されており、ハードディスク装置などの記憶装置にイン
ストールされたプログラムをバスを介して中央処理装置
が読み込み、これを実行することによって以下に説明す
る本実施形態の各種の機能が実現されるようになってい
る。
Construction information sharing server 10 and each terminal 12a
14a and the like are each configured by a general-purpose computer system, and a program installed in a storage device such as a hard disk device is read by a central processing unit via a bus and executed to execute the present embodiment described below. Various functions of are realized.

【0020】また、前記バスにはキーボード、マウスな
どの入力装置・入力補助装置が接続され、オペレータに
よるデータ入力やプログラムの起動指示が可能になって
いる。
Further, an input device / input auxiliary device such as a keyboard and a mouse is connected to the bus so that an operator can input data and give an instruction to start a program.

【0021】また、表示装置や印刷装置などの出力装置
も接続されており、本共有サーバ10に記憶されている
電子メールや工事情報をオペレータが可視状態で確認す
ることも可能となっている。
Further, an output device such as a display device or a printing device is also connected so that the operator can visually confirm the e-mail and the construction information stored in the shared server 10.

【0022】前記記憶装置には、前記プログラムととも
に、図2以下で説明する各種データが記憶されるように
なっている。
The storage device is configured to store various data described below with reference to FIG. 2 together with the program.

【0023】なお、工事情報共有サーバ10の記憶装置
にはサーバプログラムもインストールされており、CG
I(Commonn Gateway Interface)やFTP(File T
ransfer Protocol)の機能によってネットワークを介
して各端末12a〜14aからの各種データのアップロ
ードやダウンロードが可能となっている。
A server program is also installed in the storage device of the construction information sharing server 10.
I (Commonn Gateway Interface) and FTP (File T
The ransfer protocol) function enables uploading and downloading of various data from the terminals 12a to 14a via the network.

【0024】各端末12a〜14aについては、ネット
ワーク接続可能なコンピュータ端末であればいかなるも
のであってもよく、ウェブページの閲覧が可能なプログ
ラムが搭載されていれば、モバイルパソコンやPDA
(Personal Data Asistant)等であってもよい。
Each of the terminals 12a to 14a may be any computer terminal which can be connected to a network, and a mobile personal computer or PDA as long as a program capable of browsing a web page is installed.
(Personal Data Asistant) or the like.

【0025】次に、この工事情報共有システム1の機能
を説明する。ここでは、各端末12a〜14a間におけ
る報告・連絡内容をオープンにして、工事関係者全員が
工事情報を共有化してその状況を把握し、総体的な管理
ができるようになっている。
Next, the function of the construction information sharing system 1 will be described. Here, the contents of reports / contacts between the terminals 12a to 14a are opened so that all persons involved in the construction can share the construction information, grasp the situation, and perform general management.

【0026】各端末12a〜14a間で送受信された電
子メールは、工事情報共有サーバ10のメール記憶手段
17に全て記憶される。このとき、各電子メールは、各
端末12a〜14aの受信メール及び発信メール、各端
末12a〜14aが属するグループにおける全端末の受
信メール及び発信メールとに分類されて記憶される。
All the electronic mails sent and received between the terminals 12a to 14a are stored in the mail storage means 17 of the construction information sharing server 10. At this time, each electronic mail is classified and stored into a received mail and an outgoing mail of each terminal 12a to 14a, and an incoming mail and an outgoing mail of all terminals in the group to which each terminal 12a to 14a belongs.

【0027】メール記憶手段17に記憶されている電子
メールは、図2に示すように、各端末12a〜14aに
インストールされたブラウザによって、ホームページ中
のオープンメール20の画面として表示される。
As shown in FIG. 2, the electronic mail stored in the mail storage means 17 is displayed as a screen of the open mail 20 on the home page by the browser installed in each of the terminals 12a to 14a.

【0028】このオープンメール20には、ビューの切
り替え欄21と、メールの一覧22と、メールの内容欄
23とが設けられている。ビューの切り替え欄21に
は、本人受信一覧24a、本人発信一覧24b、自グル
ープ全受信メール24c、自グループ全発信メール24
dが設けられている。
The open mail 20 is provided with a view switching field 21, a mail list 22 and a mail content field 23. In the view switching column 21, the principal reception list 24a, the principal transmission list 24b, the own group all received mail 24c, the own group all transmitted mail 24.
d is provided.

【0029】そして、各切り替え24a〜24dの表示
をクリックすると、その中に含まれる電子メールがメー
ルの一覧22に表示される。ここには、その電子メール
を発信した月日、送信者及び受信者、タイトルが一覧表
示される。
Then, when the display of each switching 24a to 24d is clicked, the electronic mail contained therein is displayed in the mail list 22. Here, a list of the date and month the email was sent, the sender and the recipient, and the title is displayed.

【0030】なお、クリックとは、周知のようにマウス
カーソルによって指示された画面上の所定領域に関連づ
けられた入力属性に対して、補助入力装置であるマウス
の入力キーを用いて入力指示を行う動作である。
It is to be noted that, as is well known, "click" is an input instruction using an input key of a mouse which is an auxiliary input device for an input attribute associated with a predetermined area on the screen designated by a mouse cursor. It is an action.

【0031】自グループ全受信メール24cには、その
端末12a〜14aが属しているグループ内の全端末1
2a〜14aが受信した全電子メールが含まれ、自グル
ープ発信メール24dには、そのグループ内の全端末1
2a〜14aが発信した全電子メールが含まれている。
All of the terminals 1 in the group to which the terminals 12a to 14a belong are included in the self-group all received mail 24c.
2a to 14a include all the electronic mails received, and the own group outgoing mail 24d includes all the terminals 1 in the group.
All emails sent by 2a-14a are included.

【0032】次に、メールの一覧22に表示されている
電子メールの表示をクリックすると、その内容がメール
の内容欄23に表示される。また、メール内容欄23に
は、添付ファイル記入欄23aが設けられ、ここに添付
ファイルのリンク(所定の可視的な文字列情報に対して
別のアドレスが属性情報として関連付けられているこ
と。)が張られる。
Next, when the user clicks the display of the electronic mail displayed in the mail list 22, the contents thereof are displayed in the mail content column 23. Further, an attachment file entry column 23a is provided in the mail content column 23, and a link of the attachment file is provided therein (another address is associated with predetermined visible character string information as attribute information). Is stretched.

【0033】一方、各端末12a〜14a間で送受信さ
れた工事関係の文書ファイルは、全て工事情報共有サー
バ10(図1)の共有フォルダ18に記憶される。この
とき、文書ファイルは、用途別に分類されて記憶され
る。
On the other hand, all construction-related document files transmitted and received between the terminals 12a to 14a are stored in the shared folder 18 of the construction information sharing server 10 (FIG. 1). At this time, the document files are classified and stored according to their uses.

【0034】共有フォルダ18に記憶された工事情報
は、図3及び図4に示すように、工事情報共有システム
1のホームページにおけるサムネイルファイラー30に
よって表示される。
The construction information stored in the shared folder 18 is displayed by the thumbnail filer 30 on the home page of the construction information sharing system 1, as shown in FIGS. 3 and 4.

【0035】このサムネイルファイラー30は、各端末
12a〜14aにインストールされているブラウザで閲
覧でき、各種の操作、例えばファイルの閲覧・コピー・
移動(アップロード・ダウンロード)等のファイル操作
ができるようになっている。
The thumbnail filer 30 can be browsed by a browser installed in each of the terminals 12a to 14a, and various operations such as browsing / copying / copying files can be performed.
File operations such as moving (uploading / downloading) can be performed.

【0036】なお、サムネイル(Thumbnail)とは、画
像データの絵柄が一目で分かるように、縮小して表示し
た画像見本である。例えばワープロソフトで作成した文
書データは、その1ページ目のイメージが縮小表示され
る。
A thumbnail is an image sample displayed in a reduced size so that the picture of the image data can be seen at a glance. For example, in the document data created by word processing software, the image of the first page is reduced and displayed.

【0037】図3は端末12a〜14aから工事情報共
有サーバ10に文書ファイルをアップロードする際の操
作を示し、図4は端末12a〜14aから工事情報共有
サーバ10に格納されている文書ファイルをダウンロー
ドする際の操作を示す。
FIG. 3 shows an operation for uploading a document file from the terminals 12a to 14a to the construction information sharing server 10, and FIG. 4 downloads a document file stored in the construction information sharing server 10 from the terminals 12a to 14a. The operation when doing is shown.

【0038】図3に示すように、サムネイルファイラー
30には、ファイルツリー表示部31と、ファイル情報
一覧表示部32と、サムネイル表示部33とがある。フ
ァイルツリー表示部31には、各端末12a〜14aの
ローカルディスク(各端末機器に直接接続されたハード
ディスク)内の、例えばCドライブ34やDドライブ3
5にあるフォルダと、工事情報共有サーバ10内の共有
フォルダ18を示すドライブ、例えばNドライブ36内
のフォルダ36a,36b・・・が表示される。
As shown in FIG. 3, the thumbnail filer 30 has a file tree display section 31, a file information list display section 32, and a thumbnail display section 33. The file tree display unit 31 includes, for example, the C drive 34 and the D drive 3 in the local disks (hard disks directly connected to the terminal devices) of the terminals 12a to 14a.
5 and a drive indicating the shared folder 18 in the construction information sharing server 10, for example, folders 36a, 36b ... In the N drive 36 are displayed.

【0039】Nドライブ36に含まれるフォルダとして
は、工事情報の分類に対応させて設けられたフォルダ、
例えば指示・連絡事項フォルダ36a、施工計画・承認
願フォルダ36b、報告書・工事月報フォルダ36c、
ORC済み文書フォルダ36dなどが表示される。
As folders included in the N drive 36, folders provided corresponding to the classification of construction information,
For example, instruction / contact item folder 36a, construction plan / approval request folder 36b, report / construction monthly report folder 36c,
The ORC completed document folder 36d and the like are displayed.

【0040】このうち、OCR済み文書フォルダ36d
には、後述のように、FAX・OCRサービスセンター
15でアナログデータからデジタル変換された文書ファ
イルが一時的に記憶される。
Of these, the OCR completed document folder 36d
As will be described later, in the FAX / OCR service center 15, a document file converted from analog data to digital data is temporarily stored.

【0041】ファイルツリー表示部31内のNドライブ
36における各フォルダ36a〜36dをクリックする
と、ファイル情報一覧32に各フォルダ36a〜36d
に含まれる全てのファイル32a,32b・・・が一覧
表示される。また、これらのファイル32a,32b・
・・の1ページ目が、サムネイル表示部33に縮小表示
される。
When each folder 36a to 36d in the N drive 36 in the file tree display area 31 is clicked, each folder 36a to 36d is displayed in the file information list 32.
.. are displayed in a list. In addition, these files 32a, 32b
The first page of ... is reduced and displayed on the thumbnail display portion 33.

【0042】いま、各端末12a〜14aのDドライブ
(ローカルディスク)35内で記憶されている工事関係
文書のファイルを、工事情報共有サーバ10の共有フォ
ルダ18にアップロードする場合には、まずファイルツ
リー表示部31のDドライブ35における所定のフォル
ダ35aをクリックする。これにより、フォルダ35a
に含まれる全てのファイルがサムネイル表示部33に一
覧表示される。
Now, when uploading the files of the construction-related documents stored in the D drive (local disk) 35 of each of the terminals 12a to 14a to the shared folder 18 of the construction information sharing server 10, first, the file tree Click a predetermined folder 35a in the D drive 35 of the display unit 31. As a result, the folder 35a
All files included in are displayed in a list on the thumbnail display unit 33.

【0043】次に、サムネイル表示部33内の所定のサ
ムネイル33aを、Nドライブ(共有フォルダ18)3
6にドラッグ(drag、マウス・ポインタを対象物に合わ
せ、マウスのボタンを押したままマウス・ポインタを目
的の場所に移動すること。)する。これによって、サム
ネイル33aにリンクされている工事関係文書のファイ
ル本体が共有フォルダ18にアップロードされる。
Next, the predetermined thumbnail 33a in the thumbnail display portion 33 is displayed on the N drive (shared folder 18) 3
Drag to (6) (drag, move the mouse pointer to the object, move the mouse pointer to the target location while pressing the mouse button). As a result, the file body of the construction-related document linked to the thumbnail 33a is uploaded to the shared folder 18.

【0044】また、共有フォルダ18内のファイルを、
端末12a〜14aのDドライブにダウンロードする場
合には、図4に示すように、ファイルツリー表示部31
内のNドライブ(共有フォルダ18)36における所定
のフォルダ36cをクリックする。
The files in the shared folder 18 are
When downloading to the D drive of the terminals 12a to 14a, as shown in FIG.
A predetermined folder 36c in the N drive (shared folder 18) 36 therein is clicked.

【0045】次に、サムネイル表示部33に表示された
所定のサムネイル33bを、ファイルツリー表示部31
のDドライブ35における所定のフォルダ35bにドラ
ッグする。
Next, the predetermined thumbnail 33b displayed in the thumbnail display section 33 is displayed in the file tree display section 31.
Drag to a predetermined folder 35b in the D drive 35.

【0046】一方、図1のFAX・OCRサービスセン
ター15においては、印刷物として出力されている文書
をOCR15aでデジタルデータに変換し、これを工事
情報共有サーバ10に記憶させる処理によって、紙に記
入されているアナログデータをOCR15aでデジタル
変換し、このデジタルデータを工事情報共有サーバ10
に記憶させることによって、各端末12a〜14aで閲
覧できるようにする。
On the other hand, in the FAX / OCR service center 15 shown in FIG. 1, a document output as a printed matter is converted into digital data by the OCR 15a and stored in the construction information sharing server 10 so that it is filled in on paper. OCR 15a converts the analog data that is generated into digital data, and this digital data is converted to the construction information sharing server 10
It is made to be readable by each of the terminals 12a to 14a.

【0047】例えば、工事発注者12にはデジタル化し
ていないペーパ情報(アナログデータ)が多数あるのが
普通であるので、これらのうち必要なペーパ情報を高精
度のファクシミリ装置で読み取って、FAX・OCRサ
ービスセンター15の所定の電話番号に送信し、これを
OCR15aによってデジタルデータに変換して工事情
報共有サーバ10に記憶する。これにより、工事発注者
12の有するアナログ文書を工事施工者端末13aや設
計コンサルタント端末14aでデジタルデータとして再
利用することができる。
For example, since the construction orderer 12 usually has a large amount of paper information (analog data) that has not been digitized, the necessary paper information is read out by a high-accuracy facsimile device and then faxed. It is sent to a predetermined telephone number of the OCR service center 15, converted into digital data by the OCR 15a, and stored in the construction information sharing server 10. As a result, the analog document possessed by the construction orderer 12 can be reused as digital data at the construction operator terminal 13a or the design consultant terminal 14a.

【0048】図5は、この工事情報管理システム1を会
社などに導入する際のフローチャートを示す。ここで
は、まず各端末12a〜14aに必要なプログラムソフ
トをインストールし、ネットワーク環境の設定を行う
(ステップ41)。次に、各端末12a〜14aを利用
する利用者に対するシステムの機能、操作方法などの説
明、教育を行う(ステップ42)。
FIG. 5 shows a flowchart for introducing the construction information management system 1 into a company or the like. Here, first, necessary program software is installed in each of the terminals 12a to 14a, and the network environment is set (step 41). Next, the functions and operating methods of the system are explained and the education is given to the users who use the terminals 12a to 14a (step 42).

【0049】次に、各端末12a〜14aの属性を工事
情報共有サーバ10に登録、ID発行、各種設定を行う
(ステップ43)。各種設定では、工事発注者12、工
事施工者13,設計コンサルタント14のグループ分け
も行う。これにより、システムの導入が終了する。
Next, the attributes of each of the terminals 12a to 14a are registered in the construction information sharing server 10, the ID is issued, and various settings are made (step 43). In various settings, the construction orderer 12, the construction operator 13, and the design consultant 14 are also divided into groups. This completes the installation of the system.

【0050】図6は、工事情報管理システム1のオープ
ンメール20(図2)を利用する際のフローチャートを
示す。ここでは、オープンメール20のビュー切り替え
欄21を切り替えて、各端末12a〜14a間で送受信
された電子メールのタイトル一覧を閲覧し、コミュニケ
ーションの状況、連絡・報告内容のサマリー(summar
y)を把握する(ステップ51)。
FIG. 6 shows a flowchart for using the open mail 20 (FIG. 2) of the construction information management system 1. Here, the view switching column 21 of the open mail 20 is switched to browse the title list of the emails sent and received between the terminals 12a to 14a, and the communication status and the summary of the contact / report content (summar).
y) is grasped (step 51).

【0051】次に、各電子メールの詳細を読み(ステッ
プ52)、必要があれば返信の電子メールを書いて相手
先の端末12a〜14aに送信する(ステップ53)。
Next, the details of each electronic mail are read (step 52), and if necessary, a reply electronic mail is written and sent to the recipient's terminals 12a to 14a (step 53).

【0052】図7は、工事情報管理システム1のサムネ
イルファイラー30を利用する際のフローチャートを示
す。この場合は、まず、共有フォルダであるNドライブ
36(図3)内のファイルを閲覧する(ステップ6
1)。
FIG. 7 shows a flowchart for using the thumbnail filer 30 of the construction information management system 1. In this case, first, the file in the N drive 36 (FIG. 3) that is a shared folder is browsed (step 6).
1).

【0053】そして、サムネイル表示部33に表示され
ているファイルのうち、必要なファイルをファイルツリ
ー表示部31の所定のローカルディスクであるDドライ
ブ35における所定のフォルダ35aにドラッグしてコ
ピーする(ステップ62)。
Then, of the files displayed on the thumbnail display section 33, necessary files are dragged and copied to a predetermined folder 35a in the D drive 35 which is a predetermined local disk of the file tree display section 31 (step 62).

【0054】このとき、必要があれば、端末12a〜1
4aのローカルディスクに記憶されている工事情報のフ
ァイルを工事情報共有サーバ10にアップロード(ステ
ップ63)。このようにして、文書ファイルのダウンロ
ードやアップロードの作業を繰り返す。
At this time, if necessary, the terminals 12a-1
The construction information file stored in the local disk 4a is uploaded to the construction information sharing server 10 (step 63). In this way, the work of downloading and uploading the document file is repeated.

【0055】図8は、FAX・OCRサービスセンター
15を利用する際のフローチャートを示す。ここでは、
まず、依頼者である工事関係者12〜14のファクシミ
リ装置から、デジタル文書に変換すべきアナログ文書を
FAX・OCRサービスセンター15の所定の電話番号
に送信する(ステップ71)。
FIG. 8 shows a flow chart when using the FAX / OCR service center 15. here,
First, an analog document to be converted into a digital document is transmitted from the facsimile apparatus of the construction-related persons 12 to 14 who are requesters to a predetermined telephone number of the FAX / OCR service center 15 (step 71).

【0056】そうすると、工事情報共有サーバ10のF
AX受信プログラムが常時起動しており、受信したFA
X文書を画像データとして取り込む(ステップ72)。
次に、夜間バッチ処理又はリアルタイム処理で、OCR
アプリケーションソフトが起動し、画像データをテキス
トデータ又は表データに変換する(ステップ73)。
Then, F of the construction information sharing server 10
The AX reception program is always running, and the received FA
The X document is fetched as image data (step 72).
Next, nighttime batch processing or real-time processing, OCR
The application software is activated to convert the image data into text data or table data (step 73).

【0057】変換されたテキストデータ又は表データ
は、共有フォルダ18のOCR済み文書フォルダ36d
(図3)に記憶される(ステップ74)。次に、工事関
係者12〜14の端末12a〜14aから共有フォルダ
18にアクセスし、そこに格納されている変換済みデー
タを閲覧して、必要なファイルを自端末12a〜14a
にダウンロードし、必要に応じて修正・加工する(ステ
ップ75)。これにより、FAX・OCRサービスセン
ター15の利用が終了する。
The converted text data or table data is the OCR-completed document folder 36d in the shared folder 18.
It is stored in (FIG. 3) (step 74). Next, the shared folders 18 are accessed from the terminals 12a-14a of the construction personnel 12-14, the converted data stored therein is browsed, and the necessary files are stored in the own terminals 12a-14a.
, And correct / process as required (step 75). This ends the use of the FAX / OCR service center 15.

【0058】このように、本発明を適用した工事情報管
理システム1によれば、システム全体の主な機能が、端
末12a〜14a間で送受信した電子メール及び工事関
係文書の工事情報共有サーバ10への記憶、及び各端末
12a〜14aからの要求で記憶されている情報を送信
して閲覧可能にする機能に限定されているため、デジタ
ル情報を共有するシステムに簡単に且つ低コストで実現
でき、建設CALSにも対応できる。
As described above, according to the construction information management system 1 to which the present invention is applied, the main function of the entire system is to the construction information sharing server 10 for the electronic mails and construction related documents sent and received between the terminals 12a to 14a. Since it is limited to the function of storing the information and transmitting the stored information in response to a request from each of the terminals 12a to 14a so that the information can be browsed, it can be realized easily and at low cost in a system for sharing digital information. It can also support construction CALS.

【0059】また、工事関係者12〜14の端末12a
〜14a間で送受信された電子メール及び文書ファイル
を、各端末12a〜14aで自由に閲覧することができ
るので、工事関係者全員が同期を取って工事進捗を把握
することができ、工事の総体的な管理を効率的に進める
ことが可能になる。
Further, the terminal 12a of the construction personnel 12-14.
Since the e-mails and document files sent and received between the terminals 14a to 14a can be freely browsed on the terminals 12a to 14a, everyone involved in the construction can synchronize and grasp the progress of the construction. It becomes possible to efficiently carry out effective management.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主たる機能が各端末間において送受信した電子メール及
び工事関係文書を記憶する機能と、これらの情報を各端
末からの要求で送信して閲覧可能な状態にする機能に限
定されているので、工事関係者間でメッセージや文書を
やり取りしたり共有したりする、建設CALSに対応し
たシステムを、迅速かつ低コストで実現することが可能
である。
As described above, according to the present invention,
Since the main functions are limited to the function to store e-mails and construction related documents sent and received between each terminal and the function to send this information at the request from each terminal and make it viewable, construction related It is possible to realize a system compatible with construction CALS for exchanging and sharing messages and documents between persons quickly and at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る工事情報共有システムを示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a construction information sharing system according to the present invention.

【図2】本発明に係る工事情報共有システムのホームペ
ージにおけるオープンメールの画面を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a screen of an open mail on the home page of the construction information sharing system according to the present invention.

【図3】本発明に係る工事情報共有システムのホームペ
ージにおけるサムネイルファイラーにおけるアップロー
ドの画面を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an upload screen in a thumbnail filer on the home page of the construction information sharing system according to the present invention.

【図4】本発明に係る工事情報共有システムのホームペ
ージにおけるサムネイルファイラーにおけるダウンロー
ドの画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a download screen of a thumbnail filer on the home page of the construction information sharing system according to the present invention.

【図5】本発明に係るシステム導入フェーズを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a system introduction phase according to the present invention.

【図6】本発明に係るシステム利用フェーズにおけるオ
ープンメールの利用方法を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a method of using open mail in the system use phase according to the present invention.

【図7】本発明に係るシステム利用フェーズにおけるサ
ムネイルファイラーの利用方法を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing a method of using the thumbnail filer in the system use phase according to the present invention.

【図8】本発明に係るFAX・OCRサービスセンター
の利用方法を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a method of using the FAX / OCR service center according to the present invention.

【符号の説明】 1 工事情報共有システム 10 工事情報共有サーバ 12 工事発注者 12a,13a,14a 端末 13 工事施工者 15a OCR(光学的文字読取装置) 17 メール記憶手段 18 共有フォルダ(工事関係文書記憶手段)[Explanation of symbols] 1 Construction information sharing system 10 Construction information sharing server 12 Construction orderer 12a, 13a, 14a terminals 13 Construction builder 15a OCR (optical character reader) 17 Mail storage means 18 Shared folder (construction-related document storage means)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 工事関係者の端末に接続されたサーバで
あって、 前記各端末から送信された電子メールを記憶するメール
記憶手段と、 前記各端末から送信された各種の共有すべき工事関係文
書のデジタルデータを記憶するファイル記憶手段と、 前記端末からの要求で前記メール記憶手段及び前記ファ
イル記憶手段に記憶されている情報を送信する送信手段
と、 を備えていることを特徴とする工事情報共有サーバ。
1. A server connected to a terminal of a person involved in construction, a mail storage unit for storing an electronic mail transmitted from each terminal, and various construction relations to be shared transmitted from each terminal. A construction comprising: a file storage unit that stores digital data of a document; and a transmission unit that transmits information stored in the mail storage unit and the file storage unit in response to a request from the terminal. Information sharing server.
【請求項2】 光学的文字読み取り手段を備えたことを
特徴とする請求項1に記載の工事情報共有サーバ。
2. The construction information sharing server according to claim 1, further comprising an optical character reading unit.
【請求項3】 前記メール記憶手段は、前記電子メール
を、前記端末の受信メール、前記端末の発信メール、前
記端末が属するグループにおける全端末の受信メール、
前記端末が属するグループにおける全端末の発信メール
とに分類して記憶することを特徴とする請求項1または
2に記載の工事情報共有サーバ。
3. The mail storage means converts the electronic mail into a received mail of the terminal, an outgoing mail of the terminal, a received mail of all terminals in a group to which the terminal belongs,
The construction information sharing server according to claim 1 or 2, wherein the construction information sharing server stores the classified mails as outgoing mails of all terminals in a group to which the terminal belongs.
【請求項4】 前記ファイル記憶手段は、前記工事情報
を用途で分類して記憶することを特徴とする請求項1か
ら3のいずれかに記載の工事情報共有サーバ。
4. The construction information sharing server according to claim 1, wherein the file storage unit stores the construction information classified by use.
【請求項5】 前記工事関係者の端末は、工事発注者端
末と、工事施工者端末とを含むことを特徴とする請求項
1から4のいずれかに記載の工事情報共有サーバ。
5. The construction information sharing server according to claim 1, wherein the terminals of the construction-related persons include a construction orderer terminal and a construction contractor terminal.
【請求項6】 請求項3に記載の工事情報共有サーバに
よって実行される工事情報共有方法であって、 前記各端末に、前記メール記憶手段に記憶されている電
子メールを、前記端末の受信メール、前記端末の発信メ
ール、前記端末が属するグループにおける全端末の受信
メール、前記端末が属するグループにおける全端末の発
信メールとに分類して表示させることを特徴とする工事
情報共有方法。
6. The construction information sharing method executed by the construction information sharing server according to claim 3, wherein the electronic mail stored in the mail storage means is received in each terminal by a received mail of the terminal. A method for sharing construction information, characterized in that it is classified into an outgoing mail of the terminal, a received mail of all terminals in a group to which the terminal belongs, and an outgoing mail of all terminals in a group to which the terminal belongs.
【請求項7】 請求項4に記載の工事情報共有サーバに
よって実行される工事情報共有方法であって、前記工事
情報共有サーバの前記ファイル記憶手段に記憶されてい
る工事情報を一覧表示させることを特徴とする工事情報
共有方法。
7. The construction information sharing method executed by the construction information sharing server according to claim 4, wherein a list of construction information stored in the file storage means of the construction information sharing server is displayed. A characteristic construction information sharing method.
JP2002053614A 2002-02-28 2002-02-28 Shared server for construction work information and method for sharing construction work information Pending JP2003256500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053614A JP2003256500A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Shared server for construction work information and method for sharing construction work information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053614A JP2003256500A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Shared server for construction work information and method for sharing construction work information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256500A true JP2003256500A (en) 2003-09-12

Family

ID=28664996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053614A Pending JP2003256500A (en) 2002-02-28 2002-02-28 Shared server for construction work information and method for sharing construction work information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003256500A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815603B1 (en) 2007-07-04 2008-04-03 서울특별시(건설안전본부장) Notification of Construction Status in Integrated Construction Information Notification System
CN113191718A (en) * 2021-03-16 2021-07-30 无锡信捷电气股份有限公司 New project management mode based on hybrid cloud

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815603B1 (en) 2007-07-04 2008-04-03 서울특별시(건설안전본부장) Notification of Construction Status in Integrated Construction Information Notification System
CN113191718A (en) * 2021-03-16 2021-07-30 无锡信捷电气股份有限公司 New project management mode based on hybrid cloud

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209124B2 (en) Send and receive electronic business cards
JP4928821B2 (en) Handling digital documents in network systems
JP2012518222A (en) How to process email messages and attachments on a mobile communication terminal
JP4091721B2 (en) Method and system for displaying and transmitting information
JP2001357010A (en) Method for managing files on a Web server on the Internet and file management system used for the method
CN101155153A (en) Method and apparatus for managing e-mail attachments
WO2001098869A2 (en) Method and system for sending electronic messages from a fax machine
JP2002230247A (en) Business process management system, server device, external cooperation server device, business process management method, and program
JP5705804B2 (en) Method, system, computer program, and computer-readable storage medium for manipulating files on a mobile terminal
US8102553B2 (en) Data communication system, image processing apparatus, program and data communication method
JP6658141B2 (en) Image data providing system, image processing device, server, computer program, and image data providing method
JP4099439B2 (en) Message information sharing apparatus and message information sharing method
US20100299396A1 (en) Method and system for configuring a selection status for contacts contained in an electronic address book
JP2011124666A (en) Image processor and composite machine
JP2021163447A (en) Information processing apparatus and control method for the same, and program
JP4630468B2 (en) E-mail access system compatible with WWW browser and computer program used therefor
JP2003256500A (en) Shared server for construction work information and method for sharing construction work information
JP2005011152A (en) Server device equipped with electronic bulletin board function
JP2000259485A (en) Content publishing system and automatic publishing processing method
JP2003223383A (en) Data transmission method and data storage method, information processor and program
KR100602143B1 (en) Network based e-book production service system and method
JP2001243181A (en) Home page creation support system using communication web, and program recording medium
JP2013174949A (en) Information management system, information management device and information management method
JP2008112258A (en) Portable journalist terminal
JP2004297485A (en) Composite device, control method therefor, control program therefor, and information communication system comprising the composite device