[go: up one dir, main page]

JP2003256301A - ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム - Google Patents

ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム

Info

Publication number
JP2003256301A
JP2003256301A JP2002054020A JP2002054020A JP2003256301A JP 2003256301 A JP2003256301 A JP 2003256301A JP 2002054020 A JP2002054020 A JP 2002054020A JP 2002054020 A JP2002054020 A JP 2002054020A JP 2003256301 A JP2003256301 A JP 2003256301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
network device
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002054020A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kawashima
正徳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002054020A priority Critical patent/JP2003256301A/ja
Priority to AT10179106T priority patent/ATE557496T1/de
Priority to US10/504,468 priority patent/US7849174B2/en
Priority to EP10179106A priority patent/EP2288078B1/en
Priority to KR1020047013345A priority patent/KR100790240B1/ko
Priority to PCT/JP2003/002193 priority patent/WO2003073297A1/en
Priority to AT03707129T priority patent/ATE538555T1/de
Priority to CNB038048388A priority patent/CN100388248C/zh
Priority to EP03707129A priority patent/EP1493088B1/en
Priority to AU2003208620A priority patent/AU2003208620A1/en
Priority to RU2004128938/09A priority patent/RU2295755C2/ru
Publication of JP2003256301A publication Critical patent/JP2003256301A/ja
Priority to US12/624,316 priority patent/US20100070869A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0253Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望のネットワーク機器のアイコンがどの画
面の、どの位置に配置されているのかを調べることが困
難であった。 【解決手段】 画面へのリンクを、ネットワークデバイ
スに対応付けて表示するとともに、指定されたネットワ
ーク機器を示すアイコンを強調表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークに関し、具体的には、コンピュータネットワー
クに接続されたネットワークデバイスを管理するための
ネットワークデバイス管理ソフトウェアによるネットワ
ークデバイス管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】SNMP(Simple Networ
k Management Protocol)をはじ
めとするネットワークを管理するためのプロトコルであ
り、現在ではTCP/IPをベースとしたネットワーク
に限らず、TCP/IP以外のプロトコルをベースとし
たネットワークのネットワーク管理プロトコルとしても
幅広く使用されている。
【0003】通常、SNMPに基づいたネットワーク管
理では、ネットワークデバイスを管理するPC(マネー
ジャ)から、管理対象のネットワークデバイス(エージ
ェント)がもつMIB(Management Inf
ormation Base)に、SNMPプロトコル
を使用してアクセスすることにより管理が行われる。M
IBは、木構造のデータ構造をしており、すべてのノー
ドに対してオブジェクトIDという一意に識別可能な識
別子が割り付けられている。このMIBの構造は、SM
I(Structure for Managemen
t Information)と呼ばれ、RFC115
5「Structure and Identific
ation of Management Infor
mation for TCP/IP−based I
nternets」で規定されている。
【0004】一方、ネットワーク上の各種の資源(プリ
ンタ、複合機、サーバ、スキャナなど)を効率的に発見
し、利用するための方法として、ディレクトリサービス
と呼ばれるものが提供されている。ディレクトリサービ
スとは、言わばネットワークに関する電話帳であり、様
々な情報を格納するためのものである。ディレクトリシ
ステムの具体例としては、例えばRFC1777に規定
されているLDAP(Lightweight Dir
ectory Access Protocol)やN
ovell社のNDS(Netware Direct
ory Service)がある。ディレクトリサービ
スが利用できない環境の場合は、SNMPブロードキャ
ストを利用してネットワークデバイスを探索することも
可能である。
【0005】従来のネットワークデバイス管理システム
においては、SNMP/MIBやディレクトリサービス
を用いて、例えばネットワークに接続されているネット
ワークデバイスを検索したり、ネットワークデバイスの
状態やネットワークデバイスに設定されている各種情報
を表示したり変更したりすることができる。
【0006】最近は、サーバPC(サーバコンピュー
タ)上で一元管理されたネットワーク管理情報に対し
て、ユーザは複数のクライアントPC(クライアントコ
ンピュータ)からWebブラウザ経由でアクセスし、ネ
ットワークに接続されているネットワークデバイスの一
覧(リスト)を閲覧したり、ネットワークデバイスの状
態やネットワークデバイスに設定されている各種情報を
閲覧または変更できるようになっているなど、Webア
プリケーションの開発が盛んになっている。このとき、
WebサーバとWebブラウザはHTTP(Hyper
Text Transfer Protocol)で
通信する。
【0007】このようなWebアプリケーションの一機
能として、管理対象のネットワークデバイスの実際の設
置場所がわかるように、各ネットワークデバイスを示す
アイコン(デバイスアイコン)を仮想的なマップ上に配
置し、表示する機能がある。本明細書では、この機能、
あるいはこの機能により作成したマップを「デバイスマ
ップ」と呼ぶ。この機能は、ユーザまたはネットワーク
の管理者が、管理対象のネットワークデバイスの設置場
所まで赴いて対策をしなければならないようなエラー
(例えば、紙づまりや用紙切れ)が発生した場合に、ネ
ットワークデバイスの設置場所を確認するうえで有効で
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、ネットワークデバイスの一覧と、設置場所ご
とに作成された1つまたは複数のデバイスマップを無関
係に表示していたため、デバイスマップが複数あった場
合や、デバイスマップ上に多数のデバイスが配置されて
いる場合などに、所望のネットワークデバイスがどのデ
バイスマップの、どの位置に配置されているのかを調べ
ることが困難であった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ネットワークに接続されたネットワーク
機器(ネットワークデバイス)に関する情報を表示する
ために、ネットワーク機器に関する情報を取得する情報
取得手段と、ネットワーク機器に関する情報の一覧を表
示するように制御する一覧表示制御手段と、ネットワー
ク機器が設置されている場所を表現する画面(デバイス
マップ)を表示して、ネットワーク機器に対応する識別
情報(デバイスアイコン)を前記画面に配置して表示す
るように制御する位置表示制御手段とを有し、前記場所
表示制御手段は、指定されたネットワーク機器の識別情
報が配置される画面を検索して、該当する画面を表示
し、該当する画面に、指定されたネットワーク機器の識
別情報を強調して表示するように制御することを特徴と
する。
【0010】また、本発明では、前記場所表示制御手段
は、指定されたネットワーク機器の識別情報を、色を変
えて、または点滅して、または拡大して、または付加的
に情報を付けて表示するように制御することを特徴とす
る。
【0011】また、本発明では、前記場所表示制御手段
は、所定のネットワーク機器が指定されないで前記画面
を表示する場合、ネットワーク機器の識別情報を強調せ
ずに表示するように制御することを特徴とする。
【0012】また、本発明は、ネットワークに接続され
たネットワーク機器(ネットワークデバイス)に関する
情報を表示するために、ネットワーク機器に関する情報
を取得する情報取得手段と、ネットワーク機器に関する
情報の一覧を表示するように制御する一覧表示制御手段
と、ネットワーク機器が設置されている場所を表現する
画面(デバイスマップ)を表示して、ネットワーク機器
を示す識別情報(デバイスアイコン)を前記画面に配置
して表示するように制御する場所表示制御手段とを有
し、前記一覧表示制御手段は、ネットワーク機器の識別
情報が配置される画面がある場合には、該当する画面を
表示させるための関連付けをネットワーク機器に対応さ
せて表示するように制御することを特徴とする。
【0013】また、本発明では、前記関連付け情報は、
該当する画面へのリンクであることを特徴とする。
【0014】また、本発明では、前記場所表示制御手段
は、関連付けが選択された場合、対応するネットワーク
機器の識別情報が配置される画面を検索して、該当する
画面を表示するように制御することを特徴とする。
【0015】また、本発明では、前記一覧表示制御手段
は、ネットワーク機器に関する情報の一覧を表現したデ
ータを生成して、生成したデータを外部装置に送信し、
前記場所表示制御手段は、前記画面と当該画面に配置さ
れる識別情報とを表現したデータを生成して、生成した
データを外部装置に送信することを特徴とする。
【0016】また、本発明では、ネットワークに接続さ
れたネットワーク機器を探索する探索手段を有し、前記
取得手段は、前記探索手段により見つけられたネットワ
ーク機器から、ネットワーク機器に関する情報を取得す
ることを特徴とする。
【0017】また、本発明では、ネットワーク機器に関
する情報の一覧で、いずれかのネットワーク機器が指定
された場合、指定されたネットワーク機器に関する情報
を表示する詳細画面を表示するように制御する詳細表示
制御手段とを有することを特徴とする。
【0018】このように、本発明は、指定されたネット
ワーク機器の識別情報が、どの画面の、どの位置に配置
されているかを、ユーザに簡単かつ分かりやすく表示す
ることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明に係る
ネットワークデバイス管理ソフトウェア、および当該ネ
ットワークデバイス管理ソフトウェアに基づくネットワ
ークデバイス管理システムの動作について説明する。
【0020】図1は、本発明に係るネットワークデバイ
ス管理システムが動作可能なネットワークの構成を示す
図である。図1において、管理対象のネットワークデバ
イス、ネットワーク管理用のサーバPC(サーバコンピ
ュータ)、ネットワーク管理用のクライアントPC(ク
ライアントコンピュータ)は、すべてLAN100に接
続されている。
【0021】101a〜101cはカラープリンタ、1
02a〜102dはモノクロプリンタ、103a〜10
3cは複合機(コピー機能、ファクス機能、プリンタ機
能をあわせもつデバイス)、104はスキャナであり、
それぞれネットワークインタフェースカードなどを装着
することにより、LAN100に接続されている。な
お、ネットワークデバイスはこれらに限られるものでは
なく、この他でもネットワークに接続可能な機器であっ
てもよい。
【0022】これらのネットワークデバイスは、ネット
ワークデバイス管理システムで管理可能なネットワーク
デバイスであり、ディレクトリサービスなどの方法で探
索でき、SNMP/MIBにより情報の取得・設定が可
能なものである。
【0023】105a〜105eはネットワーク接続可
能なPC(Personal Computer)であ
る。これらのPCは、本発明に係るネットワークデバイ
ス管理ソフトウェアが稼動可能なPCである。また、本
発明に係るネットワークデバイス管理システムがWeb
サーバとWebブラウザで構築されている場合には、い
ずれか1つのサーバPC上でネットワークデバイス管理
ソフトウェアとWebサーバが稼動し、他のPC(クラ
イアントPC)ではWebブラウザが稼動する。そし
て、WebブラウザがサーバPC上で稼動しているネッ
トワーク管理ソフトウェアにアクセスすることにより、
ユーザはネットワークデバイス管理システムを利用する
ことが可能になる。
【0024】図2は、本発明に係るネットワークデバイ
ス管理ソフトウェアが稼動可能なPCの構成例を示すブ
ロック図である。図2において、200は、ネットワー
クデバイス管理ソフトウェアが稼動するPCであり、図
1における105a〜105eと同等である。PC20
0は、ROM202もしくはHD(ハードディスク)2
11に記憶されているか、あるいはFD(フロッピー
(登録商標)ディスクドライブ)212、CD(CD−
ROMドライブ)213、またはDVD(DVD−RO
Mドライブ)214より供給されるネットワーク管理ソ
フトウェアを実行するCPU201を備え、システムバ
ス204に接続される各デバイスを総括的に制御する。
【0025】203はRAMで、CPU201のメイン
メモリ、ワークエリア等として機能する。205はKB
C(キーボードコントローラ)で、KB(キーボード)
209や不図示のポインティングデバイス等からの指示
入力を制御する。206はCRTC(CRTコントロー
ラ)で、CRT(CRTディスプレイ)210の表示を
制御する。207はDKC(ディスクコントローラ)
で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集
ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理ソフ
トウェア等を記憶するHD211、FD212、CD2
13、DVD214とのアクセスを制御する。
【0026】208はNIC(ネットワークインタフェ
ースカード)で、LAN100を介して、他のネットワ
ークデバイスと双方向にデータをやりとりする。
【0027】なお、後述のすべての説明において、特に
断りのない限り、実行の主体はハード上はCPU201
であり、ソフトウェア上の制御の主体は、HD(ハード
ディスク)211にインストールされたネットワークデ
バイス管理ソフトウェアである。
【0028】以下、本発明に係るネットワークデバイス
管理システムが表示する各種画面の例について説明す
る。
【0029】図3は、本発明に係るネットワークデバイ
ス管理システムが表示するデバイスリスト(デバイスの
一覧)の一例である。同図に示したように、この例で
は、図1のLAN100に接続されているネットワーク
デバイスのうち、カラープリンタ101a、プリンタ1
02a、102b、複合機103a〜103c、がデバ
イスリスト300上に表示されている。
【0030】デバイスリストでは、(1)ネットワーク
デバイス管理システムによるMIB/SNMPを用いた
探索手順により探索されたネットワークデバイス、
(2)探索されたネットワークデバイスから選択した一
部のネットワークデバイス、(3)ネットワークデバイ
ス管理システムに手動で登録されたネットワークデバイ
スなどが、一覧形式で表示される。
【0031】同図において、306は、表示形式を切り
換えるためのドロップダウンリストボックスである。現
在は、「リスト」が選択されているため、ネットワーク
デバイスが一覧形式で表示されている。このドロップダ
ウンリストボックス306で「マップ形式」を選択する
ことにより、後述のデバイスマップ500または600
を表示させることができる。
【0032】ここでは、デバイスリスト300上には、
個々のネットワークデバイスの情報として、デバイス名
301、製品名302、設置場所303、ネットワーク
アドレス304が表示されている。
【0033】更に、設置場所303の領域には、該当す
るネットワークデバイスを示すアイコンが配置されてい
るデバイスマップを表示するための、当該デバイスマッ
プへのリンク305が表示される。この例では、カラー
プリンタ101a、複合機103c、プリンタ102
a、102bに対して配置先のデバイスマップを表示す
るためのリンク305が表示されている。このリンク
は、デバイスを表示するためのボタンである。
【0034】図3では、具体的に、図1の101a、1
03a、103b、103c、102a、102bに対
応する情報が各行に表示されている。
【0035】ユーザが、このリンク305をクリックす
ると、そのリンクに対応するデバイスマップが表示され
る。例えば、デバイスリスト300において、プリンタ
102aの設置場所303の領域に表示されているデバ
イスマップへのリンク305をクリックすると、後述の
図7に示すデバイスマップ700が表示される。
【0036】図4は、図3のデバイスリスト300に表
示されているネットワークデバイスのうち、特定のネッ
トワークデバイスが選択された場合に表示される表示画
面の一例である。図4は、プリンタ102aが指定され
たときに表示されるデバイス管理ページの一例である。
【0037】この例では、主にネットワークデバイスを
識別するための情報が表示されたページになっている
が、他の情報(エラー状態、装備情報、ネットワーク情
報、ジョブ情報、など)を表示するために、図示してい
ない別のページに切り換えることも可能である。
【0038】図4において、デバイス管理ページ400
には、プリンタ102aに関する情報として、デバイス
名401、設置場所402、トナーカートリッジ型番4
03、製品名404などが表示されている。更に設置場
所402の領域には、プリンタ102aを示すアイコン
が配置されているデバイスマップへのリンク405が表
示されている。ユーザがデバイスマップへのリンク40
5をクリックすると、後述の図7に示すデバイスマップ
700が表示される。
【0039】ただし、このリンクは、デバイスマップへ
の配置がなされている場合にのみ表示される。それによ
り、該当するデバイスマップがないのかかわらず、ユー
ザが不必要にデイバスマップを表示させるのを防止する
ことができる。
【0040】図5および図6は、本発明に係るネットワ
ークデバイス管理システムが表示するデバイスマップの
一例である。図5には、図1のLAN100に接続され
ているネットワークデバイスのうち、プリンタ102を
示すアイコン、複合機103cを示すアイコン、および
その他のデバイスマップへ移動するためのアイコンが配
置されている。
【0041】また、図6には、図1のLAN100に接
続されているネットワークデバイスのうち、カラープリ
ンタ101aを示すアイコン、プリンタ102bを示す
アイコン、およびその他のデバイスマップにいどうする
ためのアイコンが配置されている。
【0042】同図において、501および601は、ネ
ットワークデバイスを表示するための表示形式を切り換
えるためのドロップダウンリストボックスである。この
ドロップダウンリストボックス501または601で
“リスト形式”を選択することにより、デバイスリスト
300を表示することができる。
【0043】更に、502および602は、表示するデ
バイスマップを選択するためのドロップダウンリストボ
ックスである。「1st Floor」が選択される
と、1階に対応するデバイスマップが表示される。ここ
では、このドロップダウンリストボックスにおいて、デ
バイスマップ500およびデバイスマップ600を切り
換えてることができる。
【0044】図7は、本発明に係るネットワークデバイ
ス管理システムが表示するデバイスマップの一例であ
る。図5との違いは、プリンタ102bのアイコンが四
角形で囲まれて強調表示されている点である。つまり、
図7は、個々のデバイスに関連付けられたデバイスマッ
プへのリンクをクリックした場合に表示されるデバイス
マップの例である。
【0045】図7のデバイスマップ700は、図3に示
したデバイスマップ300において、プリンタ102a
のデバイス情報表示領域に表示されているデバイスマッ
プへのリンク305がクリックされた場合、または、図
4に示したプリンタ102aのデバイス管理ページ40
0に表示されたデバイスマップへのリンク405がクリ
ックされた場合に、表示される。
【0046】ここでは、強調表示は、四角形で囲むこと
で行われているが、その他、色を変更する、点滅する、
アイコンを拡大することで行われもよい。
【0047】以下、本発明において、図3に示したデバ
イスリスト300、および図4に示したデバイス管理ペ
ージ400に、デバイスマップへのリンク305および
405をそれぞれ表示するための処理、および図7に示
したデバイスマップ700におけるデバイスアイコン
(ネットワークデバイスを示すアイコン)の強調表示処
理についてフローチャートを使って説明する。
【0048】図8は、図3に示したデバイスリスト30
0に、デバイスマップへのリンク305を表示する場合
の処理の一例を示すフローチャートである。
【0049】同図において、ステップS801では、デ
バイスリストに表示するデバイスの数をカウントするた
めの変数iの値を0に初期化し、ステップS802に進
む。尚、この変数iの値が、後述の処理において個々の
ネットワークデバイスを参照するための、0から始まる
インデックス値となる。
【0050】ステップS802では、前記変数iの値
と、デバイスリストに表示するデバイスの数を比較し、
変数iの値がデバイスの数よりも小さい場合にはステッ
プS803に進み(ステップS802:Yes)、それ
以外の場合には本処理を終了する(ステップS802:
No)。
【0051】ステップS803では、変数iの値をイン
デックスとするネットワークデバイス(i番目のネット
ワークデバイス)に関する情報をデバイス情報の表示領
域に表示し、ステップS804に進む。ここで表示する
デバイスの情報とは、管理対象のネットワークデバイス
を探索した際にネットワークデバイスから取得した情
報、例えばデバイス名、製品名、設置場所、ネットワー
クアドレス、MACアドレスなどや、管理対象のネット
ワークデバイスに関してネットワークデバイス管理シス
テムが保持している情報、例えば印刷速度、印刷解像度
などである。表示される情報はユーザごとに変更可能に
してもよい。
【0052】ステップS804では、変数iの値をイン
デックスとするネットワークデバイスが配置されている
デバイスマップを、後述の図10に示す手順に従って検
索する。尚、ステップ894において、ネットワークデ
バイスを示すアイコンが配置されているデバイスマップ
が検索された場合には、配置先のデバイスマップを識別
するための情報(例えば、デバイスマップのID)が返
されるものとする。
【0053】ステップS805では、ステップS804
において、ネットワークデバイスを示すアイコンが配置
されているデバイスマップが検出されたかどうか判断
し、デバイスマップが検出された場合にはステップS8
06に進み(ステップS805:Yes)、それ以外の
場合にはステップS807に進む(ステップS805:
No)。検出されたかどうかは、デバイスマップを識別
するための情報が返ってきたかどうかでも分かる。
【0054】ステップS806では、ステップS804
の処理において取得したデバイスマップを識別するため
の情報を元に、当該識別情報が示すデバイスマップを表
示するためのリンクをデバイス情報の表示領域に表示す
る。
【0055】ステップS807では、変数iの値を1加
算し、ステップS802に進む。
【0056】こうすることにより、各ネットワークデバ
イスに対して、ネットワークデバイスに関する情報を表
示し、またネットワークデバイスを示すアイコンがいず
れかのデバイスマップに配置されている場合には、当該
デバイスマップへのリンクを表示することができる。
【0057】図9は、図4に示したデバイス管理ページ
400に、デバイスマップへのリンク405を表示する
場合の処理の一例を示すフローチャートである。
【0058】同図において、ステップS901では、デ
バイス管理ページの管理対象となっているネットワーク
デバイス、つまりデバイスリストから選択されたネット
ワークデバイスから、デバイス管理ページ400に表示
する情報をMIB/SNMPを使って取得する。図3の
例では、デバイス名401、設置場所402、トナーカ
ートリッジ型番403、製品名404などをネットワー
クデバイスから取得している。
【0059】ステップS902では、ステップS901
においてデバイスから取得した情報を表示する。ステッ
プS903では、デバイス管理ページの管理対象となっ
ているネットワークデバイスを示すアイコンが配置され
ているデバイスマップを、後述の図10に示す手順に従
って検索する。尚、この処理において、デバイスアイコ
ンが配置されているデバイスマップが検出された場合に
は、検出されたデバイスマップを識別するための情報
(例えば、デバイスマップのID)が返されるものとす
る。
【0060】ステップS904では、ステップS903
において、デバイス管理ページの管理対象となっている
デバイスのデバイスアイコンが配置されているデバイス
マップが検出されたかどうか判断し、デバイスマップが
検出された場合にはステップS905に進み(ステップ
S904:Yes)、それ以外の場合には本処理を終了
する(ステップS904:No)。
【0061】ステップS905では、ステップS903
の処理において取得した、デバイスマップを識別するた
めの情報を元に、検出されたデバイスマップを表示する
ためのリンクをデバイス情報の表示領域に表示する。図
4に示したデバイス管理ページ400の例では、デバイ
ス情報の表示領域のうち「設置場所」を表示する領域に
デバイスマップへのリンク405を表示している。
【0062】なお、図8及び図9では、ネットワークデ
バイス管理ソフトウェアが各PCで起動された場合の、
ネットワークデバイス管理ソフトウェアの表示処理を示
した。
【0063】しかし、ネットワークデバイス管理ソフト
ウェアとWebサーバがサーバPCで起動されて、各ク
ライアントPCで起動されたWebブラウザがサーバP
C上のネットワークデバイス管理ソフトウェアにアクセ
スする場合、図8の「表示処理」とは、サーバPC上の
ネットワークデバイス管理ソフトウェアが、Webサー
バを介してWebブラウザに提供されるWebページの
中に、表示すべき情報を埋め込んでいく処理のことを意
味する。つまり、WebページがHTML(Hyper
Text Markup Language)やXM
L(eXtensible Markup Langu
age)などの言語で記述されている場合、ネットワー
クデバイスに関する情報やデバイスマップへのリンクを
Webページ中に記述していくことである。そして、ネ
ットワークデバイス管理ソフトウェアは、Webサーバ
を介して、Webブラウザに、作成したWebページの
データを送信する。
【0064】図10は、図8のステップS804、およ
び図9のステップS903において実行される、デバイ
スアイコンが配置されたデバイスマップを検索する処理
の一例を示すフローチャートである。
【0065】図10において、ステップS1001で
は、本処理が起動される際に指定される、当該処理の処
理対象となるネットワークデバイスを識別するための情
報を保存する。ネットワークデバイスを識別する情報と
しては、例えばMACアドレスなどを使用するのが一般
的であるが、その他の識別情報であってもよい。
【0066】ステップS1002では、デバイスマップ
の編集ページにおいて作成されたデバイスマップを管理
するための情報(デバイスマップ管理情報)を読み出
す。ここで読み出すデバイスマップ管理情報の例を図1
2に示す。図中、各行の左端に示すのは、説明を簡潔に
行うための行番号である。同図において、02行目には
デバイスマップの数が、04〜06行目には1つ目のデ
バイスマップのIDと名前が、08〜10行目には2つ
めのデバイスマップのIDと名前が、それぞれ格納され
ている。
【0067】この例では、2つのデバイスマップがあ
り、1つ目のデバイスマップはIDが1で名前が「1s
t Floor」であることが、2つ目のデバイスマッ
プはIDが2で名前が「2nd Floor」であるこ
とがわかる。デバイスマップのIDは、後述する個々の
デバイスマップの構成情報(デバイスマップ構成情報)
にアクセスしたり、デバイスマップへのリンクをクリッ
クした際に表示するデバイスマップを識別するために使
用する。
【0068】ステップS1003では、デバイスマップ
をカウントするための変数mの値を0に初期化する。
尚、この変数mの値が、後述の処理において個々のデバ
イスマップを参照するための、0から始まるインデック
ス値となる。
【0069】ステップS1004では、変数mの値と、
デバイスマップの数を比較し、変数mの値がデバイスマ
ップの数よりも小さい場合にはステップS1006に進
み(ステップS1004:Yes)、それ以外の場合に
はステップS1005に進む(ステップS1004:N
o)。
【0070】ステップS1005では、指定されたネッ
トワークデバイスのデバイスアイコンが配置されたデバ
イスマップが存在しない旨を、処理の結果として返し、
本処理を終了する。
【0071】ステップS1006では、変数mをインデ
ックスとするデバイスマップに配置されたネットワーク
デバイスの一覧を取得する。ここでは、個々のデバイス
マップの構成情報(デバイスマップ構成情報)は、図1
0に示したデバイスマップのIDにより識別可能なファ
イルに個別に保存されているものとする。個々のデバイ
スマップ構成情報の例を図13および図14に示す。
【0072】図13は、図5および図7に示したデバイ
スマップの構成情報であり、図中、各行の左端に示すの
は、説明を簡潔に行うための行番号である。同図におい
て、01行目にはデバイスマップのサイズが、02行目
にはデバイスマップの背景として表示するイメージファ
イルの名称が保存されている。ここで、デバイスマップ
の背景として表示されるイメージファイルは、設置場所
の概観を示す画像である。例えば、図5のデバイスマッ
プでは、机、いす、通路を示す画像がイメージファイル
に表現されている。このイメージファイルが示す設置場
所の概観上に、ネットワークデバイスを示すアイコンを
配置することにより、ネットワークデバイスが部屋や建
物の中のどこに設置されているかを分かりやすくする。
【0073】また、03行目以降には、デバイスマップ
上に配置されている各種アイコンに関する情報が保存さ
れている。03〜04行目には他のデバイスマップにジ
ャンプするためのマップアイコンの情報が記述されてい
る。05〜06および07〜08行目には他のWebサ
イトにジャンプするためのWebアイコンの情報が記述
されている。
【0074】また、09〜12行目および13〜16行
目にはデバイス管理ページにジャンプするためのデバイ
スアイコンの情報が記述されている。09〜12行目お
よび13〜16行目に保存されているデバイスアイコン
の情報には、デバイスアイコンに関連付けられているデ
バイスに関する情報が格納されており、ここに格納され
た情報とステップS901において保存されたネットワ
ークデバイスを識別するための情報を比較することで、
当該処理対象のネットワークデバイスを示すアイコンが
デバイスマップに配置されているかどうかを判断するこ
とが可能になる。また、保存されているデバイスアイコ
ンの情報の数をカウントすることにより、デバイスマッ
プに配置されているネットワークデバイスの数を取得す
ることができる。
【0075】さらに、アイコンに関する情報のそれぞれ
には、配置されるべき位置を示す座標データ(XPOS
ITION、YPOSITION)、アイコンに付属し
て表示されるタイトル(DEVICE TYPE、NA
ME、MODEL)なども含まれている。
【0076】同様に、図14は、図6に示したデバイス
マップの構成情報である。01行目にはデバイスマップ
のサイズが、02行目にはデバイスマップの背景として
表示するイメージファイルの名称が保存されている。
【0077】また、03行目以降には、デバイスマップ
上に配置されている各種アイコンに関する情報が保存さ
れている。03〜04行目には他のデバイスマップにジ
ャンプするためのマップアイコンの情報が記述されてい
る。05〜06および07〜08行目には他のWebサ
イトにジャンプするためのWebアイコンの情報が記述
されている。
【0078】また、09〜12行目および13〜16行
目にはデバイス管理ページにジャンプするためのデバイ
スアイコンの情報が記述されている。
【0079】図10の説明を続ける。ステップS100
7では、前記変数mをインデックスとするデバイスマッ
プに配置されているデバイスの数をカウントするための
変数nの値を0に初期化する。尚、この変数nの値が、
後述の処理において変数mをインデックスとするデバイ
スマップに配置された個々のネットワークデバイスを参
照するための、0から始まるインデックス値となる。
【0080】ステップS1008では、変数nの値と、
デバイスマップに配置されているネットワークデバイス
の数を比較し、変数nの値がネットワークデバイスの数
よりも小さい場合にはステップS1010に進み(ステ
ップS1008:Yes)、それ以外の場合にはステッ
プS1009に進む(ステップS1008:No)。
【0081】ステップS1009では、変数mの値を1
加算し、ステップS1004に進む。
【0082】ステップS1010では、変数nをインデ
ックスとするネットワークデバイスの情報と、ステップ
S1001において保存したデバイスの識別情報を比較
し、n番目のネットワークデバイスが、指定されたネッ
トワークデバイスと一致する場合にはステップS101
1に進み(ステップS1010:Yes)、それ以外の
場合にはステップS1012に進む(ステップS101
0:No)。
【0083】ステップS1011では、指定されたネッ
トワークデバイスが配置されたデバイスマップが存在す
る旨の検索結果と、そのデバイスマップを識別するため
の情報(例えば、デバイスマップのID)を処理結果と
して返し、本処理を終了する。
【0084】ステップS1012では、変数nの値を1
加算し、ステップS1008に進む。
【0085】こうすることにより、ネットワークデバイ
スを示すアイコンがいずれかのデバイスマップに配置さ
れている場合、配置先のデバイスマップを特定して、配
置先のデバイスマップを識別する情報、例えばデバイス
マップIDを提供することができる。
【0086】図11は、図5、図6、図7に示したデバ
イスマップを表示する場合の処理の一例を示すフローチ
ャートである。ここでは、特定のネットワークデバイス
を示すアイコンを強調表示することもお行われる。
【0087】図11に示した処理は、デバイスマップの
表示要求があった際に起動される。そして、表示要求が
あった場合には、表示するデバイスマップを識別するた
めの情報(例えば、デバイスマップのID)と、強調表
示をする必要があるネットワークデバイスがある場合に
は、そのネットワークデバイスを識別するための情報
(例えば、MACアドレス)とが指定される。
【0088】例えば、デバイスマップへのリンクがクリ
ックされてデバイスマップが表示される場合には、強調
表示するネットワークデバイスが指定され、それ以外の
方法(例えば、図3のデバイスリスト300において、
ドロップダウンリスト306から“マップ形式”を選択
してデバイスマップを表示した場合)は強調表示するネ
ットワークデバイスは特に指定されない。
【0089】図11において、ステップS1101で
は、デバイスマップの表示要求の際に、強調表示をする
必要があるネットワークデバイスの指定があったかどう
かを判別し、ネットワークデバイスの指定があった場合
にはステップS1102に進み(ステップS1101:
Yes)、それ以外の場合にはステップS1103に進
む(ステップS1101:No)。ステップS1102
では、デバイスマップの表示要求の際に指定された、強
調表示を必要とするネットワークデバイスの識別情報を
保存する。
【0090】そして、ステップS1103では、表示す
るデバイスマップの構成情報(例えば、図13および図
14に示したデータ)を取得しする。ステップS110
4では、デバイスマップの構成情報で指定されたイメー
ジファイルを基に、デバイスマップの背景の画像を表示
する。
【0091】さらに、ステップS1105以降では、ア
イコンを表示していく。まず、ステップS1105で
は、デバイスマップに配置されているアイコンの数をカ
ウントするための変数kの値を0に初期化する。尚、こ
の変数kの値が、後述の処理において表示するデバイス
マップに設置されている個々のアイコンの情報を参照す
るための、0から始まるインデックス値となる。
【0092】ステップS1106では、変数kの値とデ
バイスマップに配置されているアイコンの数を比較し、
変数kの値がアイコンの数よりも小さい場合にはステッ
プS1107に進み(ステップS1106:Yes)、
それ以外の場合には本処理を終了する(ステップS11
07:No)。
【0093】ステップS1107では、k番目のアイコ
ンの情報を検査し、当該アイコンがデバイスアイコン
で、かつ、デバイスアイコンに関連付けられているネッ
トワークデバイスが、ステップS1102において保存
した識別情報が示すネットワークデバイスであるかどう
かを判断する。該当する場合にはステップS1109に
進み(ステップS1107:Yes)、それ以外の場合
にはステップS1108に進む(ステップS1107:
No)。
【0094】ステップS1108では、k番目位のアイ
コンを、デバイスマップ上に通常の形状で表示する。一
方、ステップS1109では、k番目のアイコンを、他
のアイコンと区別可能な形状で強調表示する。ステップ
S1110では、変数kの値を1加算する。表示すると
きには、アイコンの情報に含まれる座標データに基づい
て、表示する位置を決定し、座標データが示す位置にア
イコンを表示する。
【0095】なお、図11では、ネットワークデバイス
管理ソフトウェアが各PCで起動された場合の、ネット
ワークデバイス管理ソフトウェアの表示処理を示した。
【0096】しかし、ネットワークデバイス管理ソフト
ウェアとWebサーバがサーバPCで起動されて、各ク
ライアントPCで起動されたWebブラウザがサーバP
C上のネットワークデバイス管理ソフトウェアにアクセ
スする場合、図11の「表示」とは、サーバPC上のネ
ットワークデバイス管理ソフトウェアが、Webサーバ
を介してWebブラウザに提供されるWebページの中
に、表示すべき情報を埋め込んでいく処理のことを意味
する。つまり、WebページがHTMLやXMLなどの
言語で記述されている場合、ネットワークデバイスに関
する情報やデバイスマップへのリンクをWebページ中
に記述していくことである。さらに、ステップS110
9では、強調表示する旨をWebページに記述する。そ
して、ネットワークデバイス管理ソフトウェアは、We
bサーバを介して、Webブラウザに、作成したWeb
ページのデータを送信する。
【0097】こうすることにより、デバイスマップ上
に、設置場所の概観を示す画像を表示すると、ネットワ
ークデバイスを示すアイコンを表示することができる。
特に、図3のリンク305や図4のリンク405が指定
された場合には、特定のネットワークデバイスのアイコ
ンを強調表示するができ、ユーザにより指定されたネッ
トワークデバイスを示すアイコンがどのデバイスマップ
のどの位置に配置されているかを見やすく表示すること
ができる。
【0098】また、上記で説明した本発明に係るネット
ワークデバイス管理ソフトウェアは、外部からインスト
ールされるプログラムによって、図2に示したネットワ
ークデバイス管理ソフトウェアが稼動可能なPC200
上で遂行されても良い。その場合、そのプログラムはフ
ラッシュメモリ、フロッピーディスク、CD−ROM、
DVD−ROMなどの記憶媒体により、あるいは電子メ
ールやパソコン通信などのネットワークを介して、外部
の記憶媒体からプログラムを含む情報群をPC200上
にロードすることにより、PC200に供給される場合
でも本発明は適用されるものである。
【0099】図15は、記憶媒体の一例であるCD−R
OMのメモリマップを示す図である。9999はディレ
クトリ情報を記憶してある領域で、以降のインストール
プログラムを記憶してある領域9998およびネットワ
ークデバイス管理ソフトウェアを記憶してある領域99
97の位置を示している。9998は、インストールプ
ログラムを記憶してある領域である。9997は、ネッ
トワークデバイス管理ソフトウェアを記憶してある領域
である。本発明に係るネットワークデバイス管理ソフト
ウェアがPC200にインストールされる際には、まず
インストールプログラムを記憶してある領域9998に
記憶されているインストールプログラムがシステムにロ
ードされ、CPU201によって実行される。次に、C
PU201によって実行されるインストールプログラム
が、ネットワークデバイス管理ソフトウェアを記憶して
ある領域9997からネットワークデバイス管理ソフト
ウェアを読み出して、ハードディスク211に格納す
る。
【0100】また、前述した実施形態の機能を実現する
ソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行す
ることによっても、本発明の目的が達成されることは言
うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプ
ログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。プログラムコードを供給
するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディ
スク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、
CD−ROM,CD−R、DVD−ROM、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いること
ができる。
【0101】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することによって、前述した実施形態の
機能が実現される他、そのプログラムコードの指示に基
づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述
した実施形態の機能が実現され得る。
【0102】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現
され得る。
【0103】なお、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した
記憶媒体から、そのプログラムをパソコン通信など通信
ラインを介して要求者にそのプログラムを配信する場合
にも適用できることは言うまでもない。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
指定されたネットワーク機器を示す識別情報が、どの画
面の、どの位置に配置されているかを、ユーザに簡単か
つ分かりやすく表示することを特徴とする。
【0105】さらに、探索によって検出された個々のネ
ットワーク機器に関して、ネットワーク機器の設置場所
を示すマップを表現する画面へのリンクをネットワーク
機器の一覧やネットワーク機器の管理ページに対応付け
て表示することにより、個々のネットワーク機器を示す
アイコンが配置されている画面を容易に表示することが
可能になり、ユーザの利便性が向上するという効果があ
る。
【0106】更に、画面が表示された際に、指定された
ネットワーク機器を示すアイコンを強調表示することに
より、画面が表現する場所においてネットワーク機器が
どこに設置されているのかを識別可能に表示することが
可能になり、ユーザの利便性が向上するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークデバイス管理システムが動作可能
なネットワークの構成を示す図である。
【図2】ネットワークデバイス管理ソフトウェアが稼動
可能なPCの構成例を示すブロック図である。
【図3】ネットワークデバイス管理システムが表示する
デバイスリスト(デバイスの一覧)の一例である。
【図4】デバイス管理ページの一例である。
【図5】ネットワークデバイス管理システムが表示する
デバイスマップの一例である。
【図6】ネットワークデバイス管理システムが表示する
デバイスマップの一例である。
【図7】ネットワークデバイス管理システムが表示する
デバイスマップの一例である。
【図8】デバイスマップへのリンク305を表示する場
合の処理の一例を示すフローチャートである。
【図9】デバイスマップへのリンク405を表示する場
合の処理の一例を示すフローチャートである。
【図10】デバイスアイコンが配置されたデバイスマッ
プを検索する処理の一例を示すフローチャートである。
【図11】デバイスマップを表示する場合の処理の一例
を示すフローチャートである。
【図12】デバイスマップ管理情報の例を示す図であ
る。
【図13】デバイスマップ構成情報の例を示す図であ
る。
【図14】デバイスマップ構成情報の例を示す図であ
る。
【図15】記憶媒体のメモリマップを示す図である。
【符号の説明】
100 LAN 101a カラープリンタ 101b カラープリンタ 101c カラープリンタ 102a モノクロプリンタ 102b モノクロプリンタ 102c モノクロプリンタ 102d モノクロプリンタ 103a 複合機 103b 複合機 103c 複合機 104 スキャナ 105a コンピュータ 105b コンピュータ 105c コンピュータ 105d コンピュータ 105e コンピュータ 200 コンピュータ 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 システムバス 205 キーボードコントローラ 206 CRTコントローラ 207 ディスクコントローラ 208 ネットワークインタフェースカード 209 キーボード 210 CRT 211 ハードディスク 212 フロッピーディスク 213 CD 214 DVD

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続されたネットワーク
    機器に関する情報を表示するネットワーク管理システム
    であって、 ネットワーク機器に関する情報を取得する情報取得手段
    と、 ネットワーク機器に関する情報の一覧を表示するように
    制御する一覧表示制御手段と、 ネットワーク機器が設置されている場所を表現する画面
    を表示して、ネットワーク機器に対応する識別情報を前
    記画面に配置して表示するように制御する位置表示制御
    手段とを有し、 前記場所表示制御手段は、指定されたネットワーク機器
    の識別情報が配置される画面を検索して、該当する画面
    を表示し、該当する画面に、指定されたネットワーク機
    器の識別情報を強調して表示するように制御することを
    特徴とするネットワーク管理システム。
  2. 【請求項2】 前記場所表示制御手段は、指定されたネ
    ットワーク機器の識別情報を、色を変えて、または点滅
    して、または拡大して、または付加的に情報を付けて表
    示するように制御することを特徴とする請求項1に記載
    のネットワーク管理システム。
  3. 【請求項3】 前記場所表示制御手段は、所定のネット
    ワーク機器が指定されないで前記画面を表示する場合、
    ネットワーク機器の識別情報を強調せずに表示するよう
    に制御することを特徴とする請求項1或いは2に記載の
    ネットワーク管理システム。
  4. 【請求項4】 ネットワークに接続されたネットワーク
    機器に関する情報を表示するネットワーク管理システム
    であって、 ネットワーク機器に関する情報を取得する情報取得手段
    と、 ネットワーク機器に関する情報の一覧を表示するように
    制御する一覧表示制御手段と、 ネットワーク機器が設置されている場所を表現する画面
    を表示して、ネットワーク機器を示す識別情報を前記画
    面に配置して表示するように制御する場所表示制御手段
    とを有し、 前記一覧表示制御手段は、ネットワーク機器の識別情報
    が配置される画面がある場合には、該当する画面を表示
    させるための関連付けをネットワーク機器に対応させて
    表示するように制御することを特徴とするネットワーク
    管理システム。
  5. 【請求項5】 前記関連付け情報は、該当する画面への
    リンクであることを特徴とする請求項4に記載のネット
    ワーク管理システム。
  6. 【請求項6】 前記場所表示制御手段は、関連付けが選
    択された場合、対応するネットワーク機器の識別情報が
    配置される画面を検索して、該当する画面を表示するよ
    うに制御することを特徴とする請求項4或いは5に記載
    のネットワーク管理システム。
  7. 【請求項7】 前記一覧表示制御手段は、ネットワーク
    機器に関する情報の一覧を表現したデータを生成して、
    生成したデータを外部装置に送信し、 前記場所表示制御手段は、前記画面と当該画面に配置さ
    れる識別情報とを表現したデータを生成して、生成した
    データを外部装置に送信することを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載のネットワーク管理システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークに接続されたネットワーク
    機器を探索する探索手段を有し、 前記取得手段は、前記探索手段により見つけられたネッ
    トワーク機器から、ネットワーク機器に関する情報を取
    得することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記
    載のネットワーク管理システム。
  9. 【請求項9】 ネットワーク機器に関する情報の一覧
    で、いずれかのネットワーク機器が指定された場合、指
    定されたネットワーク機器に関する情報を表示する詳細
    画面を表示するように制御する詳細表示制御手段とを有
    することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載
    のネットワーク管理システム。
  10. 【請求項10】 ネットワーク機器はプリンタであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のネッ
    トワーク管理システム。
  11. 【請求項11】 ネットワークに接続されたネットワー
    ク機器に関する情報を表示する表示方法であって、 ネットワーク機器に関する情報を取得する情報取得ステ
    ップと、 ネットワーク機器に関する情報の一覧を表示するように
    制御する一覧表示制御ステップと、 ネットワーク機器が設置されている場所を表現する画面
    を表示して、ネットワーク機器に対応する識別情報を前
    記画面に配置して表示するように制御する位置表示制御
    ステップとを有し、 前記場所表示制御ステップでは、指定されたネットワー
    ク機器の識別情報が配置される画面を検索して、該当す
    る画面を表示し、該当する画面に、指定されたネットワ
    ーク機器の識別情報を強調して表示するように制御する
    ことを特徴とする表示方法。
  12. 【請求項12】 前記場所表示制御ステップでは、指定
    されたネットワーク機器の識別情報を、色を変えて、ま
    たは点滅して、または拡大して、または付加的に情報を
    付けて表示するように制御することを特徴とする請求項
    11に記載の表示方法。
  13. 【請求項13】 前記場所表示制御ステップでは、所定
    のネットワーク機器が指定されないで前記画面を表示す
    る場合、ネットワーク機器の識別情報を強調せずに表示
    するように制御することを特徴とする請求項11或いは
    12に記載の表示方法。
  14. 【請求項14】 ネットワークに接続されたネットワー
    ク機器に関する情報を表示する表示方法であって、 ネットワーク機器に関する情報を取得する情報取得ステ
    ップと、 ネットワーク機器に関する情報の一覧を表示するように
    制御する一覧表示制御ステップと、 ネットワーク機器が設置されている場所を表現する画面
    を表示して、ネットワーク機器を示す識別情報を前記画
    面に配置して表示するように制御する場所表示制御ステ
    ップとを有し、 前記一覧表示制御ステップでは、ネットワーク機器の識
    別情報が配置される画面がある場合には、該当する画面
    を表示させるための関連付けをネットワーク機器に対応
    させて表示するように制御することを特徴とする表示方
    法。
  15. 【請求項15】 前記関連付け情報は、該当する画面へ
    のリンクであることを特徴とする請求項14に記載の表
    示方法。
  16. 【請求項16】 前記場所表示制御ステップでは、関連
    付けが選択された場合、対応するネットワーク機器の識
    別情報が配置される画面を検索して、該当する画面を表
    示するように制御することを特徴とする請求項14或い
    は15に記載の表示方法。
  17. 【請求項17】 前記一覧表示制御ステップでは、ネッ
    トワーク機器に関する情報の一覧を表現したデータを生
    成して、生成したデータを外部装置に送信し、 前記場所表示制御ステップでは、前記画面と当該画面に
    配置される識別情報とを表現したデータを生成して、生
    成したデータを外部装置に送信することを特徴とする請
    求項11乃至16のいずれかに記載の表示方法。
  18. 【請求項18】 ネットワークに接続されたネットワー
    ク機器を探索する探索ステップを有し、 前記取得ステップでは、前記探索ステップにより見つけ
    られたネットワーク機器から、ネットワーク機器に関す
    る情報を取得することを特徴とする請求項11乃至17
    のいずれかに記載の表示方法。
  19. 【請求項19】 ネットワーク機器に関する情報の一覧
    で、いずれかのネットワーク機器が指定された場合、指
    定されたネットワーク機器に関する情報を表示する詳細
    画面を表示するように制御する詳細表示制御ステップと
    を有することを特徴とする請求項11乃至18のいずれ
    かに記載の表示方法。
  20. 【請求項20】 ネットワーク機器はプリンタであるこ
    とを特徴とする請求項11乃至19のいずれかに記載の
    表示方法。
  21. 【請求項21】 ネットワークに接続されたネットワー
    ク機器に関する情報を表示するネットワーク管理プログ
    ラムであって、 ネットワーク機器に関する情報を取得する情報取得ステ
    ップと、 ネットワーク機器に関する情報の一覧を表示するように
    制御する一覧表示制御ステップと、 ネットワーク機器が設置されている場所を表現する画面
    を表示して、ネットワーク機器に対応する識別情報を前
    記画面に配置して表示するように制御する位置表示制御
    ステップとをコンピュータに実行させ、 前記場所表示制御ステップでは、指定されたネットワー
    ク機器の識別情報が配置される画面を検索して、該当す
    る画面を表示し、該当する画面に、指定されたネットワ
    ーク機器の識別情報を強調して表示するように制御する
    ことを特徴とするネットワーク管理プログラム。
  22. 【請求項22】 ネットワークに接続されたネットワー
    ク機器に関する情報を表示するネットワーク管理プログ
    ラムであって、 ネットワーク機器に関する情報を取得する情報取得ステ
    ップと、 ネットワーク機器に関する情報の一覧を表示するように
    制御する一覧表示制御ステップと、 ネットワーク機器が設置されている場所を表現する画面
    を表示して、ネットワーク機器を示す識別情報を前記画
    面に配置して表示するように制御する場所表示制御ステ
    ップとをコンピュータに実行させ、 前記一覧表示制御ステップでは、ネットワーク機器の識
    別情報が配置される画面がある場合には、該当する画面
    を表示させるための関連付けをネットワーク機器に対応
    させて表示するように制御することを特徴とするネット
    ワーク管理プログラム。
JP2002054020A 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム Pending JP2003256301A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054020A JP2003256301A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム
PCT/JP2003/002193 WO2003073297A1 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Network management system, display method, and program
US10/504,468 US7849174B2 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Network management system, display method, and program
EP10179106A EP2288078B1 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Network management system, display method, and program
KR1020047013345A KR100790240B1 (ko) 2002-02-28 2003-02-27 네트워크 관리 시스템, 표시 방법 및 네트워크 관리프로그램
AT10179106T ATE557496T1 (de) 2002-02-28 2003-02-27 Netzwerkverwaltungssystem, anzeigeverfahren und programm
AT03707129T ATE538555T1 (de) 2002-02-28 2003-02-27 Netzwerkverwaltungssystem, anzeigeverfahren und programm
CNB038048388A CN100388248C (zh) 2002-02-28 2003-02-27 网络管理系统,显示方法
EP03707129A EP1493088B1 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Network management system, display method, and program
AU2003208620A AU2003208620A1 (en) 2002-02-28 2003-02-27 Network management system, display method, and program
RU2004128938/09A RU2295755C2 (ru) 2002-02-28 2003-02-27 Система управления сетью, способ отображения и программа
US12/624,316 US20100070869A1 (en) 2002-02-28 2009-11-23 Network management system, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054020A JP2003256301A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263392A Division JP2008027465A (ja) 2007-10-09 2007-10-09 ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003256301A true JP2003256301A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27764379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054020A Pending JP2003256301A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7849174B2 (ja)
EP (2) EP1493088B1 (ja)
JP (1) JP2003256301A (ja)
KR (1) KR100790240B1 (ja)
CN (1) CN100388248C (ja)
AT (2) ATE557496T1 (ja)
AU (1) AU2003208620A1 (ja)
RU (1) RU2295755C2 (ja)
WO (1) WO2003073297A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193833A (ja) * 2007-03-12 2007-08-02 Brother Ind Ltd 設定処理プログラム、設定処理装置
US7769837B2 (en) 2003-12-12 2010-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless LAN setting system and communication terminal

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7631270B2 (en) * 2005-09-16 2009-12-08 Microsoft Corporation Network connectivity and wireless status in a notification area
US20070124458A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Cisco Technology, Inc. Method and system for event notification on network nodes
JP4720520B2 (ja) * 2006-01-24 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
CN100456708C (zh) * 2006-04-24 2009-01-28 华为技术有限公司 一种网络设备显示装置及方法
JP4812559B2 (ja) 2006-08-21 2011-11-09 株式会社リコー ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法およびプログラム
JP5013838B2 (ja) * 2006-12-11 2012-08-29 キヤノン株式会社 ネットワーク管理システム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP5162896B2 (ja) * 2006-12-26 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 設置場所管理システム及びプログラム
KR101310237B1 (ko) * 2008-10-17 2013-10-14 삼성전자주식회사 서버를 이용하여 화상형성장치를 검색하는 방법과 이를 수행하는 호스트 장치 및 시스템
JP4669901B2 (ja) * 2008-10-21 2011-04-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101926592B1 (ko) * 2009-12-16 2019-03-08 에이치피프린팅코리아 유한회사 네트워크 디바이스를 관리하는 사용자 단말 장치 및 그 방법
US8782748B2 (en) * 2010-06-22 2014-07-15 Microsoft Corporation Online service access controls using scale out directory features
KR101104626B1 (ko) * 2010-10-08 2012-01-13 주식회사 다산네트웍스 단순 망 관리 프로토콜에서 관리 객체 검색 방법 및 장치
US9077623B2 (en) * 2010-12-13 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Network management system supporting customizable groups
KR101839488B1 (ko) * 2011-09-26 2018-03-19 에스프린팅솔루션 주식회사 네트워크 관리 장치 및 그 제어 방법
TWI474700B (zh) * 2011-10-06 2015-02-21 Hope Bay Technologies Inc 網路位址自動分配方法及其所適用之資料中心
JP5919887B2 (ja) * 2012-02-29 2016-05-18 ブラザー工業株式会社 管理デバイス
JP5862417B2 (ja) 2012-03-29 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 管理デバイス
CN103731747A (zh) * 2013-12-03 2014-04-16 乐视致新电子科技(天津)有限公司 电视机及其远程存储设备的显示方法和显示装置
RU2542901C1 (ru) * 2014-03-11 2015-02-27 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ВОЕННАЯ АКАДЕМИЯ СВЯЗИ имени Маршала Советского Союза С.М. Буденного" Министерства обороны Российской Федерации Способ управления компьютерной сетью
TWI575990B (zh) * 2014-03-25 2017-03-21 國立臺灣大學 利用網路拓樸綁定裝置之方法與系統
US10863330B1 (en) * 2015-12-03 2020-12-08 Eta Vision Inc. Systems and methods for sensing, recording, analyzing and reporting environmental conditions in data centers and similar facilities
US11284544B1 (en) * 2015-12-03 2022-03-22 Eta Vision Inc. Systems and methods for sensing, recording, analyzing and reporting environmental conditions in data centers and similar facilities
CN113067746A (zh) * 2021-03-03 2021-07-02 上海宽带技术及应用工程研究中心 网络设备实时位置显示方法及其应用的统一通讯管理系统
JP7679215B2 (ja) * 2021-03-31 2025-05-19 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置及びプログラム
JP7585254B2 (ja) * 2022-03-10 2024-11-18 キヤノン株式会社 管理装置、管理装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312577A (en) * 1979-08-13 1982-01-26 Fitzgerald J Vincent Motor vehicle map display system
JPH01127285A (ja) 1987-11-09 1989-05-19 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボットの溶接ガン
FI79628C (fi) 1988-06-22 1990-01-10 Rencotuote Oy Ljustavla.
PT92215B (pt) 1988-11-10 1995-09-12 Cousin Cie Ets A & M Freres Dispositivo de posicionamento e de bloqueio de uma armacao de encosto de banco numa armacao de assento de banco montado automaticamente num veiculo
WO1991004553A2 (en) 1989-09-18 1991-04-04 Paolo Antonio Grego Edizioni S.A.S. An indicating panel for facilitating the acquisition of information and/or localization of selected points on a map
JP2938104B2 (ja) * 1989-11-08 1999-08-23 株式会社日立製作所 共有資源管理法方および情報処理システム
US5295244A (en) * 1990-09-17 1994-03-15 Cabletron Systems, Inc. Network management system using interconnected hierarchies to represent different network dimensions in multiple display views
US6269398B1 (en) * 1993-08-20 2001-07-31 Nortel Networks Limited Method and system for monitoring remote routers in networks for available protocols and providing a graphical representation of information received from the routers
US5423003A (en) * 1994-03-03 1995-06-06 Geonet Limited L.P. System for managing network computer applications
JPH0946441A (ja) 1995-05-19 1997-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔管理システム
JP3374638B2 (ja) * 1996-02-29 2003-02-10 株式会社日立製作所 システム管理/ネットワーク対応表示方法
US5910803A (en) * 1996-08-14 1999-06-08 Novell, Inc. Network atlas mapping tool
EP0838761A2 (en) 1996-10-23 1998-04-29 Hewlett-Packard Company Dynamic maps and server-based map editing
JPH10177533A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Canon Inc 情報入出力装置、情報入出力装置管理システム、情報入出力装置の位置設定方法、及び情報入出力装置の管理方法
JPH10187390A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Canon Inc 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3507270B2 (ja) * 1997-02-20 2004-03-15 株式会社日立製作所 ネットワーク管理システム、ネットワーク機器、ネットワーク管理方法およびネットワーク管理ツール
JPH1127285A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 N T T Data:Kk ネットワーク管理システム及び記録媒体
JP4035235B2 (ja) * 1998-08-24 2008-01-16 キヤノン株式会社 電子機器
US6308205B1 (en) 1998-10-22 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Browser-based network management allowing administrators to use web browser on user's workstation to view and update configuration of network devices
US6477572B1 (en) * 1998-12-17 2002-11-05 International Business Machines Corporation Method for displaying a network topology for a task deployment service
JP4227234B2 (ja) * 1998-12-24 2009-02-18 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス制御装置及び方法
JP2000347976A (ja) 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7363359B1 (en) * 1999-05-26 2008-04-22 Fujitsu Limited Element management system with automatic remote backup of network elements' local storage
JP2000339251A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Rippu Japan Kk デジタルコンテンツの自動編成システム及び自動編成されたデジタルコンテンツの記録された記録媒体
JP2001086774A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Nikon Corp 振動アクチュエータ
US7392309B2 (en) * 1999-10-27 2008-06-24 American Power Conversion Corporation Network appliance management
US6868525B1 (en) * 2000-02-01 2005-03-15 Alberti Anemometer Llc Computer graphic display visualization system and method
JP2001243158A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、デバイスマップ表示方法、及び記憶媒体
KR100357870B1 (ko) * 2000-03-03 2002-10-25 삼성전자 주식회사 네트워크 관리 시스템 맵 상에서 링크 상태 반영 및링크에서의 이벤트 처리 방법
JP4244107B2 (ja) * 2000-03-17 2009-03-25 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置の目的地情報検索方法、及びナビゲーション装置
JP2001331393A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Canon Inc ネットワークデバイス制御装置および方法
US7886054B1 (en) * 2000-10-11 2011-02-08 Siddhartha Nag Graphical user interface (GUI) for administering a network implementing media aggregation
JP2002117126A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Ibm Japan Ltd 管理システム、検索システム、携帯型位置表示装置、データ管理装置、位置表示方法、記憶媒体
JP4185661B2 (ja) * 2000-11-17 2008-11-26 キヤノン株式会社 機器管理装置、機器管理プログラム、機器管理プログラムが格納された記録媒体、及び機器管理方法
US7162507B2 (en) * 2001-03-08 2007-01-09 Conexant, Inc. Wireless network site survey tool
US7466710B1 (en) * 2001-08-24 2008-12-16 Cisco Technology, Inc. Managing packet voice networks using a virtual entity approach
US6826162B2 (en) * 2001-09-28 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Locating and mapping wireless network devices via wireless gateways
US20030115306A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Richard Hagarty Modification of map of storage area network resources

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769837B2 (en) 2003-12-12 2010-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless LAN setting system and communication terminal
JP2007193833A (ja) * 2007-03-12 2007-08-02 Brother Ind Ltd 設定処理プログラム、設定処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003073297A1 (en) 2003-09-04
EP1493088A4 (en) 2005-12-14
RU2295755C2 (ru) 2007-03-20
EP2288078A1 (en) 2011-02-23
KR100790240B1 (ko) 2007-12-31
US20100070869A1 (en) 2010-03-18
AU2003208620A1 (en) 2003-09-09
US7849174B2 (en) 2010-12-07
US20050188067A1 (en) 2005-08-25
EP2288078B1 (en) 2012-05-09
KR20040096617A (ko) 2004-11-16
RU2004128938A (ru) 2005-04-20
CN100388248C (zh) 2008-05-14
CN1639697A (zh) 2005-07-13
EP1493088A1 (en) 2005-01-05
ATE538555T1 (de) 2012-01-15
EP1493088B1 (en) 2011-12-21
ATE557496T1 (de) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100790240B1 (ko) 네트워크 관리 시스템, 표시 방법 및 네트워크 관리프로그램
JP3740320B2 (ja) デバイス検索システム及びデバイス検索方法
US9602678B2 (en) Peripheral device control system and method
JP5140553B2 (ja) 情報処理装置及びこれを含む画像形成システム
JP3927946B2 (ja) 情報処理装置及びネットワークデバイス管理方法
JP2008146177A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置
JP3869972B2 (ja) デバイス検索クライアントおよびデバイス検索方法
JP2004133926A (ja) 連携情報生成装置、連携情報生成方法及びプログラム、並びに文書処理システム
JP2002366325A (ja) 分散環境における動的作成装置の表示方法
JP3768726B2 (ja) デバイス検索クライアントおよびデバイス検索方法
JP2008027465A (ja) ネットワーク管理システム、表示方法及びネットワーク管理プログラム
JP5084699B2 (ja) 情報処理装置及びこれを含む画像形成システム
JP5140552B2 (ja) 情報処理装置及びこれを含む画像形成システム
JP2001202316A (ja) 情報処理装置及びシステム及び方法並びに記憶媒体
JP5389413B2 (ja) 画像形成システム
JP4065548B2 (ja) コンピュータ及びその制御方法
JP2005108115A (ja) ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイス管理システム、ネットワークデバイス管理方法、その記録媒体およびそのプログラム
JP2000339260A (ja) デバイス検索クライアントおよびデバイス検索方法
JP2001092759A (ja) デバイス検索方法及びシステム並びに記憶媒体
JP2007115074A (ja) 電子申請用仮想ブラウザ提供サービスシステム
JP2001101122A (ja) デバイス検索クライアント、デバイス検索サーバ、デバイス検索システム、デバイス検索方法及び記憶媒体
JP2003044392A (ja) 情報閲覧履歴出力システム、その方法、及びプログラム
JP2006079610A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び記憶媒体
JP2003333040A (ja) ネットワークデバイス管理システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630