[go: up one dir, main page]

JP2003251464A - 切断装置 - Google Patents

切断装置

Info

Publication number
JP2003251464A
JP2003251464A JP2002055657A JP2002055657A JP2003251464A JP 2003251464 A JP2003251464 A JP 2003251464A JP 2002055657 A JP2002055657 A JP 2002055657A JP 2002055657 A JP2002055657 A JP 2002055657A JP 2003251464 A JP2003251464 A JP 2003251464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
carriage
image
ccd camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002055657A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Koike
康雄 小池
Masahiro Takahashi
正弘 高橋
Ryoichi Tanabe
良一 田辺
Yoshiaki Saito
嘉章 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002055657A priority Critical patent/JP2003251464A/ja
Priority to EP03004185A priority patent/EP1342527A1/en
Publication of JP2003251464A publication Critical patent/JP2003251464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K7/00Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames
    • B23K7/002Machines, apparatus, or equipment for cutting plane workpieces, e.g. plates
    • B23K7/004Seam tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K7/00Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames
    • B23K7/10Auxiliary devices, e.g. for guiding or supporting the torch
    • B23K7/105Auxiliary devices, e.g. for guiding or supporting the torch specially adapted for particular geometric forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/013Arc cutting, gouging, scarfing or desurfacing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/005Computer numerical control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】省スペースかつ簡単な構成で正確な切断を行な
うこと。 【解決手段】レール11に沿って走行しレール11に対して
直交方向に配置されたガーター12bを有するフレーム12
と、フレーム12のガーター12bに沿って横行する横行キ
ャリッジ13と、横行キャリッジ13に搭載された切断トー
チ14と、フレーム12の走行と横行キャリッジ13の横行と
切断トーチ14の動作を制御するNC装置32と、フレーム
12の所定位置又は横行キャリッジ13に設けた切断領域1
aの一部を撮影するCCDカメラ21と、CCDカメラ21
によって撮影した画像を処理して切断領域の状況を認識
する画像処理制御装置31と、を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は所定の寸法に裁断さ
れている被切断材或いは切断残材であるスクラップ等の
異形材を切断する装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】数値制御方式の切断機にガス切断トー
チ、プラズマ切断トーチ、レーザー切断トーチ等の切断
トーチを選択的に搭載し、鋼板やステンレス鋼板、アル
ミニウムや黄銅板等の非鉄金属板、アクリル板や合板等
の非金属板等の被切断材から二次元的な図形を切断する
ことが行われている。 【0003】ガス切断トーチ或いはプラズマ切断トーチ
を搭載した数値制御方式の切断機を用いて鋼板から予め
設定された図形を切断する場合について説明する。板
厚、材質、数量等を指定された図形が切断部門に発注さ
れると、複数の図形を受注した切断部門ではこれ等の図
形を集積し、特定の材質、板厚、幅、長さを持った鋼板
に対し、この鋼板の条件に該当した図形を抽出すると共
にこれ等の図形の種類及び数量を鋼板上に割り当てる所
謂ネスティングを行う。ネスティングされた情報は切断
機が理解し得る情報、即ちNC情報に変換される。ネス
ティングされた鋼板を切断機の切断領域内に搬入すると
共にネスティングに基づくNC情報を切断機に入力す
る。その後切断機の動作を開始させると、切断機は予め
設定されたプログラムに従って作動し、鋼板の複数の端
面を検出して切断領域に於ける鋼板の姿勢を検出する。
そして検出した鋼板の姿勢に対応してNC情報を座標変
換し、引続きNC情報に従って鋼板を切断する。 【0004】船殻部材等の寸法の大きい部材を切断する
場合、この部材は特定の船に引き当てられたものである
ことが多く、鋼板は前記部材を切断することが可能な特
殊サイズとなる。このため、前記部材に引き当てられた
鋼板に対しては他の図形を割り当てないのが一般であ
る。従って、この場合比較的面積の大きいスクラップが
発生することとなる。このようなスクラップは方形等の
整った形状以外の形状を有する所謂異形材であることが
多い。 【0005】異形材の切断を行なう切断装置として、特
開平5−123863号(特許2548648号)公報
のように、切断機とは別に撮像機を設けて異形材をCC
Dカメラで撮像し、該撮像により得られた画像に対して
切断すべき図形を割り当てたデータを作成し、該データ
を基にして切断機の切断トーチにより切断を行なう装置
がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように撮像機と切断機とが別体に構成されていると、装
置が大型化するという問題がある。また、撮像機のCC
Dカメラと切断機の切断トーチとの間に相関関係がない
ため、撮像機により作成された画像の座標と切断機によ
り切断する際の切断トーチの座標とを一致させるため
に、被切断材を載置するパレットや切断機を駆動する走
行サドル等を正確に移動させて座標合わせを行なわなけ
ればならないという手間がかかる。 【0007】そこで本発明の目的は、省スペースかつ簡
単な構成で正確な切断を行なうことのできる切断装置を
提供することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明の代表的な構成は、レールに沿って走行し該
レールに対して直交方向に配置されたガーターを有する
台車と、前記台車のガーターに沿って横行する横行キャ
リッジと、前記横行キャリッジに搭載された切断トーチ
と、前記台車の走行と横行キャリッジの横行と切断トー
チの動作を制御する制御部と、前記台車の所定位置又は
横行キャリッジに設けた切断領域の一部を撮影するカメ
ラと、前記カメラによって撮影した画像を処理して切断
領域の状況を認識する画像処理制御装置と、を有するこ
とを特徴とする。 【0009】上記構成によれば、切断トーチとカメラと
を別体に構成せず、横行キャリッジ上に切断トーチ及び
カメラが設けられる構成のため、切断トーチを移動する
手段と、カメラを移動する手段を一体に構成することが
できる。 【0010】また、切断トーチとカメラとが横行キャリ
ッジ上で同時に移動するため、被切断材をカメラにより
撮像すると、切断トーチとカメラとのオフセットを考慮
するのみで、切断トーチにより切断すべき図形の座標を
正確に把握することができる。 【0011】 【発明の実施の形態】以下上記切断装置の一実施形態に
ついて図を用いて説明する。図1は切断装置の全体概略
図であり、図2及び図3は切断装置の動作説明図であ
り、図4はネスティングの説明図である。 【0012】まず、図1を用いて切断装置の構成を説明
する。図1に示す切断装置Aはパレット1上の切断領域
1a上に配置された被切断材Sを切断する切断機10と、
切断領域1a内に配置された被切断材Sを撮像する撮像
機20と、切断装置Aを制御する制御装置30とによって構
成されている。切断装置Aは、CCDカメラ21によって
被切断材Sの配置されたパレット上の切断領域1aを撮
像し、この画像を画像処理制御装置31にて処理し、被切
断材Sに対し予め記憶されている切断すべき図形を割り
当て、割り当てたデータに基づいてNC装置32(制御
部)が切断トーチ14を制御し、被切断材Sの切断をする
ように構成したものである。 【0013】切断機10は、切断領域1aを挟んで互いに
平行に敷設されたレール11に載置され、このレール11上
を走行し得るように構成されている。切断機10のフレー
ム12(台車)は、レール上を移動する走行サドル12a
と、レール11と直交する方向に配設されたガーター12b
とからなる門型に構成されている。走行サドル12aには
不図示の走行モータが配設されており、該走行モータを
制御部としての数値制御装置(NC装置)32からの指令
によって駆動することで、切断機10をレール11に沿って
走行させている。また走行サドル12aの上部には入力手
段32a、ディスプレイ32b等を有するNC装置32が設け
られている。ガーター12bには、該ガーター12bに沿っ
て横行可能に構成された横行キャリッジ13が設けられて
いる。 【0014】横行キャリッジ13にはNC装置32からの指
令によって駆動される不図示の横行モータが取付けられ
ており、この横行モータを駆動することで横行キャリッ
ジ13をガーター12bに沿って横行させている。また、横
行キャリッジ13にはガス切断トーチ、プラズマ切断トー
チ、レーザー切断トーチ等の切断トーチ14が取付けられ
ている。そして切断機10には切断トーチ14の種類に応じ
て、ガス供給手段、プラズマ電源、レーザー発振器等の
装置が設けられ、NC装置32からの指令によって前記装
置を駆動し得るように構成されている。 【0015】上記の如く構成された切断機10に於いて、
切断トーチ14はレール11が敷設された平面に於ける全て
の範囲に到達し得るものではなく、走行サドル12aの寸
法、横行キャリッジ13の寸法等に応じて有効な切断領域
(幅、長さ)が設定される。即ち、切断機10を設計する
段階で被切断材Sの最大寸法(厚さ、幅、長さ)が与え
られる。そして前記値と切断すべき被切断材Sの材質等
の条件から、使用すべき切断トーチ14の種類、被切断材
を切断するための切断領域の寸法が設定され、この切断
領域の寸法からレール11の間隔、敷設長が設定される。
本発明に於ける切断機10の切断領域1aとは、上記の如
くして設定された切断領域をいうものである。 【0016】上記切断機10にあっては、NC装置32から
の指令によって前記走行モータ、前記横行モータを駆動
することで、切断トーチ14を切断領域1aの全範囲にわ
たって移動させることが可能である。 【0017】撮像機20は、横行キャリッジ13に固定され
たスタンド22と、該スタンド22の先端に取り付けられた
CCDカメラ21とにより構成される。このためCCDカ
メラ21は、フレーム12のレール11に沿う方向(x方向と
する)の移動に伴って切断領域1aの上方をx方向に移
動し、また横行キャリッジ13のレール11と直交する方向
(y方向とする)の移動に伴ってy方向に移動し、被切
断材Sを撮像し得る構成となっている。尚、CCDカメ
ラ21を支持するスタンド22の位置は、横行キャリッジ13
のみに限るものではなく、CCDカメラ21が切断領域1
aの上方に配置されて被切断材Sを撮像可能であればよ
いため、横行キャリッジ13以外にも、走行サドル12a上
やガーター12b上に固定する構成としてもよい。 【0018】CCDカメラによる被撮像物体の撮像範囲
は該被撮像物体とCCDカメラとの距離或いは光学系を
調整することで設定することが可能である。即ち、単に
切断機10の切断領域1aを撮像するのみであれば、CC
Dカメラ21を高所に配置するか或いは広角レンズを用い
ることで一度の撮像動作で切断領域1aの全範囲を撮像
することが可能である。切断領域1aを撮像した画像か
ら該切断領域1aに配置された被切断材Sを切断可能領
域として認識する場合、単に形状のみを認識すれば良い
のではなく、該切断可能領域の寸法を認識することが必
要となる。このため、CCDカメラ21には所定の分解能
を有することが要求される。即ち、CCDカメラ21によ
って切断領域1aを撮像したとき、x、y方向に隣接す
る画素間に対応する切断領域1aの距離が、被切断材S
を切断可能領域として認識し且つ切断可能領域に対する
ネスティング及び切断を行うために所望の精度を保証し
得る数値であることが必要である。従って、CCDカメ
ラ21のx、y方向に対する画素数、及び分解能(本実施
形態では5mm)を設定することで、CCDカメラ21によ
って撮像し得る切断領域1aの面積が設定される。例え
ば、レーザー切断トーチを搭載したレーザー切断機のよ
うに比較的小さい寸法の被切断材を切断する場合、固定
配置されたCCDカメラ21によって全切断領域1aを一
度に撮像しても、該切断領域1aに於ける被切断材の寸
法を保証することが可能である。しかし、切断装置Aが
船殻部材や橋梁、建築部材の切断加工を対象とする場
合、これ等の部材を切断するための被切断材は幅、長さ
共に大きな寸法を有するのが一般であり、CCDカメラ
21による切断領域の撮像を複数回に分割して行うことが
必要となる。 【0019】制御装置30は、画像処理制御装置31及びN
C装置32とから構成されている。画像処理制御装置31
は、CCDカメラ21によって撮像した画像を処理する処
理手段31a、切断可能領域に対し切断すべき図形を割り
当てる割当手段31b、割り当てられた図形の情報を切断
機10の制御情報に変換する変換手段31c、ディスプレイ
31d、入力手段31e、記憶手段31f等を収納したもので
ある。 【0020】処理手段31aは、CCDカメラ21によって
撮像した個々の撮像領域(1度に撮影可能な領域)の画
像を集積して切断領域1aの画像を形成すると共に、こ
の画像から切断領域1aに配置された被切断材Sを切断
可能領域として認識し、切断領域1aに於ける前記切断
可能領域の被切断材Sの輪郭線の性質(直線、円弧)、
輪郭線の長さ、輪郭線の始点及び終点の座標等を演算し
て該データをディスプレイ31dに出力するものである。 【0021】割当手段31bは、前記切断可能領域に対し
切断すべき図形を割り当てる装置であり、画像処理制御
装置31の記憶手段31fに記憶された前記切断可能領域に
関するデータを読み出すと共に、予め記憶手段31fに記
憶されている切断すべき図形に関するデータを読み出
し、両者を比較演算しつつ前記切断可能領域に切断すべ
き図形を割り当てるものである。そして前記切断可能領
域に関するデータとこれ等の領域に割り当てられた図形
に関するデータとを合成した切断データをディスプレイ
31dに出力する。 【0022】変換手段31cは、割当手段31bによって出
力された切断データをNC装置32の使用言語に変換して
出力する手段であり、出力形式としては、図示しないデ
ィスク装置或いはテープパンチャーと接続して変換した
切断データをフロッピー(登録商標)ディスク或いは穿
孔テープ等を媒体として出力することが可能である。 【0023】入力手段31eは、キーボード及びイメージ
リーダー、ディスク読取装置等の装置によって構成さ
れ、切断装置Aに対する操作指令情報や切断すべき図形
に関する形状、寸法、数量、材質等の情報を入力するも
のである。記憶手段31fは、入力手段31eから入力され
た切断すべき図形に関するデータを記憶するものであ
る。またディスプレイ31dは切断装置Aの動作状況や切
断領域1aの画像等を出力表示するものである。 【0024】次に、上記の如く構成された切断装置Aの
操作手順について説明する。本発明の切断装置Aには大
きく分けて2つの機能がある。1つは予め制御装置30に
大きさ等のデータが記憶されていない新規の被切断材S
に対して切断を行う機能であり、もう1つは予め制御装
置30に被切断材の大きさや形状及び切断すべき図形の大
きさや形状等のデータが記憶されている場合に切断を行
なう機能である。 【0025】まず、予め制御装置30にデータが記憶され
ていない新規の被切断材Sに対して切断を行なう機能に
ついて説明する。切断機10及び撮像機20を所定の位置
(ホームポジション)に退避させ、図1に示すようにパ
レット1に被切断材Sを配置し、被切断材Sの材質、板
厚等の情報を入力手段31eから入力し、同時に切断すべ
き図形の形状、材質、板厚等の情報を入力する。入力さ
れた切断すべき図形に関するデータは、記憶手段31fに
一時記憶される。 【0026】切断装置Aの動作を開始させると、NC装
置32からの指令によって前記走行モータ、前記横行モー
タが駆動し、撮像機20が走行サドル12aと横行キャリッ
ジ13の移動により撮像領域まで移動される。撮像機20の
CCDカメラ21が撮像領域を撮像し得る位置に到達する
と、横行キャリッジ13が停止し、CCDカメラ21によっ
て撮像領域に対する撮像を行う。この画像は処理手段31
aに伝達されて一時記憶される。被切断材Sが大きな寸
法を有し一度で被切断材Sの全体が撮像領域に入らない
場合は、CCDカメラ21による切断領域1aの撮像を複
数回に分割して行い、この操作を連続して行うことで切
断領域1aに設定された被切断材Sの全てを撮像し、そ
の後撮像して記憶した画像を処理手段31aにより合成す
ることで、被切断材S全体の画像を把握する。撮像を終
了した後、撮像機20はホームポジションに戻る。 【0027】CCDカメラ21による撮像後、画像処理制
御装置31では図2に示す図に沿って処理が行なわれる。
CCDカメラ21により撮像が行なわれると、処理手段31
aは図4(a)に示すような被切断材Sの全体画像を形
成し、該全体画像をディスプレイ31dに表示する(S
1)。処理手段31aは取り込んだ全体画像をレンズ等の
歪みを自動修正し、再びディスプレイ31dに表示する
(S2、S3)。次に全体画像から被切断材Sの輪郭線
が直線であるか或いは曲線であるかを判断し、曲線であ
る場合には円弧補間して輪郭線のデータを抽出する(S
4)。また輪郭線の始点及び終点の座標データを演算す
ると共に輪郭線の長さを演算する。上記の如くして得ら
れた各データを輪郭線データとして出力する(S5)。 【0028】処理手段31aによる輪郭線データが形成さ
れると、割当手段31bでは記憶手段31fに予め記憶され
ている切断すべき切断部品の図形に関するデータを選択
して読み出し(S6)、図4(b)に示すように、被切
断材Sの材質、板厚と一致した図形(P1〜P5)を抽
出して、これらの図形を前記輪郭線内の切断可能な領域
中に自動的に割り当てる(S7)。尚、この際ディスプ
レイ31dの画像により操作者が入力手段31eを通じて、
既に割り当てられて重ねあわされた前記図形の位置等の
再調整を手動で行ってもよい(S8)。撮像時の環境等
の影響で、明るさ、影、被切断材のエッジの状況、パレ
ット1の様子により、正確に被切断材Sのエッジの画像
を取得できない場合もあるからである。このように、C
CDカメラ21の画像と、切断すべき図形を重ね合わせる
ことで、切断対象の被切断材Sの撮像環境の違いによる
画像のずれを補完することができる。 【0029】切断可能領域に対する切断すべき図形の割
り当てが終了すると、このデータは画像処理制御装置31
に出力され、変換手段31cに於いてNC装置32の言語に
変換されてNC情報が作成される。この際、図2に示す
ような切断トーチ14とCCDカメラ21との、x方向及び
y方向のオフセットがNC情報に付加される(S9、S
10)。このように、本発明はCCDカメラ21と切断トー
チ14とが同時に移動する構成であるため、CCDカメラ
21により撮像され処理された画像に対してオフセットの
みを考慮するのみで、切断トーチ14により切断するため
の正確なNC情報を簡単に作成することができる。 【0030】このように画像処理制御装置31による画像
処理を基にした駆動情報が作成されると、画像処理制御
装置31からNC装置32に対し前記NC情報が伝達され、
記憶される。NC装置32に対し切断作業を実行すべき旨
の指令が出されると、NC装置32に記憶されている前記
NC情報が読み込まれ、切断機10が運転を開始し(S1
1)、ホームポジションから移動する。そして切断トー
チ14が被切断材Sに割り当てられた図形に到達すると、
切断トーチ14が作動すると共に図形データに対応して走
行サドル12aや横行キャリッジ13が駆動され、切断すべ
き図形を切断する。上記動作を繰り返すことで被切断材
Sに割り当てられた全ての図形を切断すると、NC装置
32から画像処理制御装置31に対し切断作業が終了した旨
の信号が伝達され、切断機10はホームポジションに退避
する。 【0031】次に、予め制御装置30に被切断材の大きさ
や形状及び切断すべき図形の大きさや形状等のデータが
記憶されている場合に切断を行なう機能について説明す
る。この場合、被切断材Sの大きさや形状及び切断すべ
き図形の大きさや形状を予め把握しているため、被切断
材Sがパレット1上にいかなる姿勢で載置されているか
を把握すれば、切断機10による切断が可能である。本発
明の切断装置Aでは、被切断材SをCCDカメラ21によ
り数箇所撮像し、この撮像により得られた画像を基に画
像処理制御装置31で処理することにより、被切断材Sが
載置されている姿勢を把握する。次に具体的に説明す
る。 【0032】まず、予め記憶手段31fに形状等が記憶さ
れている被切断材Sをパレット1に配置し、該記憶され
ている被切断材Sである旨を入力手段31eから入力す
る。切断装置Aの動作を開始させると、NC装置32から
の指令によって前述と同様にCCDカメラ21が被切断材
Sに対し2箇所の撮像領域(図3参照)の撮像を行う。
尚、2箇所を撮像することとしたのはより正確に把握す
るためであり、1箇所の撮影でも被切断材Sの形状は把
握は可能である。また2箇所に限定するものではなく、
1箇所又は3箇所以上を撮像してもよい。また、各撮像
領域は被切断材Sの全体を撮像するものでも一部を撮像
するものでもよい。 【0033】CCDカメラ21による撮像は、できる限り
記憶手段31fに記憶されている被切断材等が撮像された
時と同様の姿勢で行なうことが好ましい。この場合、切
断を行なう前にCCDカメラ21の姿勢を調整することが
必要である。CCDカメラ21の姿勢の調整法としては、
記憶手段31fに記憶するための被切断材等の撮像を行な
う際に、該被切断材等と同時に、クロスカーソル、ライ
ン、短い線分又は調整用テンプレート等の撮像を行なっ
ておき、切断装置Aによる切断を行なう前に前記クロス
カーソル等を同時に撮像して画像の姿勢を調整する方法
が考えられる。 【0034】CCDカメラ21による撮像後、画像処理制
御装置31では図3に示す図に沿って処理が行なわれる。
CCDカメラ21により撮像を行なった後、処理手段31a
により前述と同様にそれぞれの撮像領域1、2に対して
輪郭線のデータが作成される(S20〜S29)。処理手段
31aは、これらの輪郭線のデータを合成して(S30)得
られた被切断材Sのデータと、予め記憶手段31fに記憶
されている被切断材のデータとを比較して、両データの
位置ずれを合わせる(S31)。 【0035】位置ずれを合わせた後、切断すべき図形は
記憶されている被切断材Sに予め割り当てられているた
め、割当手段31bは作動せず、位置ずれを合わせたデー
タは画像処理制御装置31に出力され、変換手段31cに於
いてNC装置32の言語に変換される。この際、図3に示
すような切断トーチ14とCCDカメラ21とのx方向及び
y方向のオフセットがNC情報に付加される(S32、S
33)。 【0036】このように画像処理制御装置31による画像
処理を基にした駆動情報が作成されると、画像処理制御
装置31からNC装置32に対し前記NC情報が伝達され、
記憶される。NC装置32に対し切断作業を実行すべき旨
の指令が出されると、NC装置32に記憶されている前記
NC情報が読み込まれ、切断機10が運転を開始し(S3
4)、ホームポジションから移動する。そして切断トー
チ14が被切断材Sに割り当てられた図形に到達すると、
切断トーチ14が作動すると共に図形データに対応して走
行サドル12aや横行キャリッジ13が駆動され、切断すべ
き図形を切断する。上記動作を繰り返すことで被切断材
Sに割り当てられた全ての図形を切断すると、NC装置
32から画像処理制御装置31に対し切断作業が終了した旨
の信号が伝達され、切断機10はホームポジションに退避
する。 【0037】本発明は以上のように、切断機10上に撮像
機20を一体的に配置したため、切断トーチ14を支持する
手段とCCDカメラ21を支持する手段とを別体に構成す
る必要がなく、装置の小型化が達成される。また、切断
機10上に撮像機20を一体的に配置し、切断トーチ14とC
CDカメラ21との間に相関関係があるため、撮像機20に
よる撮像が終了するとx方向及びy方向の切断トーチ14
とCCDカメラ21とのオフセットを付加するのみで、切
断機10の切断トーチ14による切断に必要となる図形の位
置等に関する正確な座標が得られ、正確な切断を行なう
ことのできるので、切断装置を提供することができる。 【0038】(他の実施形態)前述した実施形態におい
ては、撮像機20を横行キャリッジ13上にスタンド22を配
置した例を示したが、これに限るものではなく、走行サ
ドル12a上にスタンド22を配置しても、またガーター12
b上にスタンド22を配置してもよい。 【0039】 【発明の効果】以上のように、本発明においては、レー
ルに沿って走行し該レールに対して直交方向に配置され
たガーターを有する台車と、前記台車のガーターに沿っ
て横行する横行キャリッジと、前記横行キャリッジに搭
載された切断トーチと、前記台車の走行と横行キャリッ
ジの横行と切断トーチの動作を制御する制御部と、前記
台車の所定位置又は横行キャリッジに設けた切断領域の
一部を撮影するカメラと、前記カメラによって撮影した
画像を処理して切断領域の状況を認識する画像処理制御
装置と、を有することを特徴とするため、省スペースか
つ簡単な構成で正確な切断を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】切断装置の全体概略図である。 【図2】切断装置の動作説明図である。 【図3】切断装置の動作説明図である。 【図4】ネスティングの説明図である。 【符号の説明】 A …切断装置 S …被切断材 1 …パレット 1a …切断領域 10 …切断機 11 …レール 12 …フレーム 12a …走行サドル 12b …ガーター 13 …横行キャリッジ 14 …切断トーチ 20 …撮像機 21 …CCDカメラ 22 …スタンド 30 …制御装置 31 …画像処理制御装置 31a …処理手段 31b …割当手段 31c …変換手段 31d …ディスプレイ 31e …入力手段 31f …記憶手段 32 …NC装置 32a …入力手段 32b …ディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 良一 東京都江戸川区西小岩3−35−16 小池酸 素工業株式会社内 (72)発明者 斎藤 嘉章 東京都江戸川区西小岩3−35−16 小池酸 素工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 レールに沿って走行し該レールに対して
    直交方向に配置されたガーターを有する台車と、前記台
    車のガーターに沿って横行する横行キャリッジと、前記
    横行キャリッジに搭載された切断トーチと、前記台車の
    走行と横行キャリッジの横行と切断トーチの動作を制御
    する制御部と、前記台車の所定位置又は横行キャリッジ
    に設けた切断領域の一部を撮影するカメラと、前記カメ
    ラによって撮影した画像を処理して切断領域の状況を認
    識する画像処理制御装置と、を有することを特徴とする
    切断装置。
JP2002055657A 2002-03-01 2002-03-01 切断装置 Pending JP2003251464A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055657A JP2003251464A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 切断装置
EP03004185A EP1342527A1 (en) 2002-03-01 2003-02-27 Cutting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055657A JP2003251464A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251464A true JP2003251464A (ja) 2003-09-09

Family

ID=27751002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055657A Pending JP2003251464A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 切断装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1342527A1 (ja)
JP (1) JP2003251464A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123275A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ネスティング装置とネスティング方法
JP2008152573A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Ncデータの自動作成方法
JP2011005502A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断装置
US8010224B2 (en) 2005-10-27 2011-08-30 Komatsu Industries Corporation Automatic cutting device and production method for beveled product
CN102357705A (zh) * 2011-10-10 2012-02-22 莱州市得利安数控机械有限公司 激光扫描自动定位钢格板数控切割机
KR101143023B1 (ko) * 2009-11-03 2012-05-08 주식회사 포스코 소재 절단 설비
JP2012101245A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 被切断材の切断方法及び切断装置
JP2013039591A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断方法及び切断装置
JP2013078783A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマ切断監視装置
CN101745745B (zh) * 2009-12-18 2013-10-16 深圳超多维光电子有限公司 光栅切割装置及其切割方法
CN103752992A (zh) * 2014-01-03 2014-04-30 杭州菲达环保技术研究院有限公司 一种角焊缝识别装置及其焊接控制方法
JP2014218347A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 小池酸素工業株式会社 仕分装置
JP2015521113A (ja) * 2012-04-26 2015-07-27 タクティア エルエルシーTaktia Llc 材料に作業を実行するため又は材料の表面に対する装置の位置を特定するためのシステム及び方法
CN105522250A (zh) * 2015-12-28 2016-04-27 广船国际有限公司 一种自动火焰坡口切割机及其控制方法
WO2017022321A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022276A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022275A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022314A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022335A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
CN106513985A (zh) * 2016-12-29 2017-03-22 齐齐哈尔二机床(集团)有限责任公司 激光诱导成型机床
US10067495B2 (en) 2011-05-19 2018-09-04 Shaper Tools, Inc. Automatically guided tools
US10456883B2 (en) 2015-05-13 2019-10-29 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for guided tools
CN111702345A (zh) * 2020-04-28 2020-09-25 周天桥 一种磁吸电连式超高精度激光曲线切割设备
CN112776080A (zh) * 2020-12-28 2021-05-11 广东飞新达智能设备股份有限公司 一种用于ccd定位纠偏模切机的视觉定位机构
JP2022514586A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト シートプランニング幾何学データを準備するための方法、工作物を切り抜くための方法およびレーザ平床式機械
CN115401339A (zh) * 2022-10-21 2022-11-29 山东旭天标识工程有限公司 一种可自动拾取样本路径并切割的激光切割机及切割方法
US11537099B2 (en) 2016-08-19 2022-12-27 Sharper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for sharing tool fabrication and design data
KR102781304B1 (ko) * 2024-11-12 2025-03-14 (주)케이엠이엔지 추진제 트리밍 검사장치 및 이를 이용한 트리밍 검사방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050100733A (ko) * 2004-04-14 2005-10-20 주식회사 탑 엔지니어링 비금속재 절단장치
KR20050100734A (ko) * 2004-04-14 2005-10-20 주식회사 탑 엔지니어링 비금속재 절단방법
DE102007018416A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Messer Cutting & Welding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Schneiden eines plattenförmigen Werkstücks
DE102009012543A1 (de) 2009-03-10 2010-09-23 Esab Cutting Systems Gmbh Schneidevorrichtung
CN101579786A (zh) * 2009-06-12 2009-11-18 山东富美科技有限公司 激光硒鼓剖壳机
KR20120100967A (ko) * 2009-11-02 2012-09-12 코타키세이키 가부시키가이샤 개선의 절단 장치 및 절단 방법
US20110316977A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Pienaar Marius G Method of cnc profile cutting program manipulation
CN102229026A (zh) * 2011-06-15 2011-11-02 句容市大华激光科技开发有限公司 大幅面摄像定位全自动激光裁剪机的摄像头支撑架
CN102922140B (zh) * 2011-08-08 2015-12-16 南京通孚轻纺有限公司 连续自动识别激光切割机
CN102935547B (zh) * 2012-11-15 2014-10-15 安徽工业大学 一种去除板坯毛刺的系统
WO2016042215A1 (fr) * 2014-09-15 2016-03-24 Eric Ganci Dispositif d'obtention et de decoupe d'une feuille.
US20160311062A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Rohr, Inc. Machining a freely arranged or partially constrained composite part using a laser system
CN104827189B (zh) * 2015-05-11 2017-09-05 上海工程技术大学 一种配有线阵相机的激光雕刻系统
US10539942B2 (en) 2016-05-06 2020-01-21 Hypertherm, Inc. Controlling plasma arc processing systems and related systems and devices
CN106346081B (zh) * 2016-09-14 2019-02-22 江门市江海区颖轩投资咨询有限公司 一种跟踪切割组件
CN106334838B (zh) * 2016-09-14 2019-04-09 陈程丽 一种补偿调整的平台切割组件
TR201616881A2 (tr) * 2016-11-21 2017-01-23 Dener Makina Sanayi Ve Ticaret Ltd Sirketi Levhanin eni̇ni̇n, boyunun, kesi̇m başlangiç noktasinin ve döndürme açisini tespi̇ti̇ni̇ sağlayan kamerali otomati̇k levha ölçüm si̇stemi̇
CN107160046B (zh) * 2017-04-18 2019-08-02 上海柏楚电子科技股份有限公司 一种视觉辅助大幅面机床板材切割的相机标定方法
CN107838499B (zh) * 2017-11-08 2024-03-12 镇江市丹徒区顺发船舶螺旋桨有限公司 一种方便调节的螺旋桨用切割设备
CN108793713B (zh) * 2018-06-27 2021-07-23 武汉华星光电技术有限公司 一种用于切割玻璃基板的切割机及玻璃基板的切割方法
KR102473968B1 (ko) 2018-10-03 2022-12-02 씨어리 로조 소재의 크기를 감소시키기 위한 시스템 및 방법
DE102019126403B4 (de) 2019-09-30 2023-03-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Beladen einer Tafelablagevorrichtung einer Flachbettwerkzeugmaschine und Flachbettwerkzeugmaschine
JP6711965B1 (ja) * 2019-10-30 2020-06-17 ヤマザキマザック株式会社 板金加工システム、レーザ加工機、板金加工方法、及び、レーザ加工による加工領域設定プログラム
CN112776082A (zh) * 2019-11-11 2021-05-11 华源国际有限公司 冲床
CN112720693B (zh) * 2020-12-28 2021-08-27 广东飞新达智能设备股份有限公司 一种ccd定位纠偏模切机
CN115319303A (zh) * 2022-08-18 2022-11-11 上海外高桥造船有限公司 切割装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144890A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ裁断機
JPH06161523A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切巾補正方法
US6226395B1 (en) * 1996-04-22 2001-05-01 Malcolm T. Gilliland Method and apparatus for determining the configuration of a workpiece
AT406464B (de) * 1997-08-21 2000-05-25 Gfm Holding Ag Verfahren zum erstellen eines schnittnestes
JPH11129083A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断装置
JP2002001553A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Koike Sanso Kogyo Co Ltd レーザ加工機
JP2002331383A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断監視装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010224B2 (en) 2005-10-27 2011-08-30 Komatsu Industries Corporation Automatic cutting device and production method for beveled product
JP2008123275A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ネスティング装置とネスティング方法
JP2008152573A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp Ncデータの自動作成方法
JP2011005502A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断装置
KR101143023B1 (ko) * 2009-11-03 2012-05-08 주식회사 포스코 소재 절단 설비
CN101745745B (zh) * 2009-12-18 2013-10-16 深圳超多维光电子有限公司 光栅切割装置及其切割方法
JP2012101245A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 被切断材の切断方法及び切断装置
US10788804B2 (en) 2011-05-19 2020-09-29 Shaper Tools, Inc. Automatically guided tools
US10078320B2 (en) 2011-05-19 2018-09-18 Shaper Tools, Inc. Automatically guided tools
US10795333B2 (en) 2011-05-19 2020-10-06 Shaper Tools, Inc. Automatically guided tools
US10067495B2 (en) 2011-05-19 2018-09-04 Shaper Tools, Inc. Automatically guided tools
JP2013039591A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 切断方法及び切断装置
JP2013078783A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマ切断監視装置
CN102357705A (zh) * 2011-10-10 2012-02-22 莱州市得利安数控机械有限公司 激光扫描自动定位钢格板数控切割机
JP2018140489A (ja) * 2012-04-26 2018-09-13 シェイパー ツールズ, インク.Shaper Tools, Inc. 材料に作業を実行するため又は材料の表面に対する装置の位置を特定するためのシステム及び方法
JP2015521113A (ja) * 2012-04-26 2015-07-27 タクティア エルエルシーTaktia Llc 材料に作業を実行するため又は材料の表面に対する装置の位置を特定するためのシステム及び方法
US10556356B2 (en) 2012-04-26 2020-02-11 Sharper Tools, Inc. Systems and methods for performing a task on a material, or locating the position of a device relative to the surface of the material
JP2014218347A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 小池酸素工業株式会社 仕分装置
CN103752992B (zh) * 2014-01-03 2016-01-20 杭州菲达环保技术研究院有限公司 一种角焊缝识别装置及其焊接控制方法
CN103752992A (zh) * 2014-01-03 2014-04-30 杭州菲达环保技术研究院有限公司 一种角焊缝识别装置及其焊接控制方法
US10456883B2 (en) 2015-05-13 2019-10-29 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for guided tools
WO2017022314A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022321A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022335A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
US10195758B2 (en) 2015-08-06 2019-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cut data generating apparatus and non-transitory recording medium recording cut data generating program
WO2017022275A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
WO2017022276A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ブラザー工業株式会社 切断データ作成装置及び切断データ作成プログラム
CN105522250A (zh) * 2015-12-28 2016-04-27 广船国际有限公司 一种自动火焰坡口切割机及其控制方法
US11537099B2 (en) 2016-08-19 2022-12-27 Sharper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for sharing tool fabrication and design data
CN106513985A (zh) * 2016-12-29 2017-03-22 齐齐哈尔二机床(集团)有限责任公司 激光诱导成型机床
JP2022514586A (ja) * 2018-12-21 2022-02-14 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト シートプランニング幾何学データを準備するための方法、工作物を切り抜くための方法およびレーザ平床式機械
JP7464607B2 (ja) 2018-12-21 2024-04-09 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン エス・エー プルス コー. カー・ゲー シートプランニング幾何学データを準備するための方法、工作物を切り抜くための方法およびレーザ平床式機械
US12350755B2 (en) 2018-12-21 2025-07-08 TRUMPF Werkzeugmaschinen SE + Co. KG Methods for providing panel planning geometry data and laser flatbed machines for cutting out workpieces
CN111702345A (zh) * 2020-04-28 2020-09-25 周天桥 一种磁吸电连式超高精度激光曲线切割设备
CN112776080A (zh) * 2020-12-28 2021-05-11 广东飞新达智能设备股份有限公司 一种用于ccd定位纠偏模切机的视觉定位机构
CN112776080B (zh) * 2020-12-28 2021-10-08 广东飞新达智能设备股份有限公司 一种用于ccd定位纠偏模切机的视觉定位机构
CN115401339A (zh) * 2022-10-21 2022-11-29 山东旭天标识工程有限公司 一种可自动拾取样本路径并切割的激光切割机及切割方法
KR102781304B1 (ko) * 2024-11-12 2025-03-14 (주)케이엠이엔지 추진제 트리밍 검사장치 및 이를 이용한 트리밍 검사방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1342527A1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003251464A (ja) 切断装置
AU2017255410B2 (en) Pallet detection using units of physical length
CN106536128B (zh) 用于基于图像地定位工件加工过程的方法、加工机和计算机程序产品
KR101435352B1 (ko) 레이저 가공장치 및 기판위치 검출방법
JP3596753B2 (ja) 画像測定装置用パートプログラム生成装置及び方法
US20140160273A1 (en) Method for controlling a tool
JP6564431B2 (ja) 工作機械および軸移動制御方法
JP2013039591A (ja) 切断方法及び切断装置
JP5481105B2 (ja) 切断装置
CN114160507A (zh) 基于多重传感检测的激光清洗路径自动规划方法
JP2009278029A (ja) ダイシング装置
JP7046226B2 (ja) 自動溶接システム、エレベーターかご室部品の製造方法、および自動溶接方法
JP2003305676A (ja) 移動ロボットの制御方法及び制御装置
JP2548648B2 (ja) 切断方法及び切断装置
JP3672970B2 (ja) 非接触画像計測システム
JP2017020797A (ja) 鋼板位置検出装置及び切断装置
JP2008211009A (ja) 部品ライブラリデータ作成方法
JPH11229269A (ja) 柄付きシート状部材の柄合わせ自動裁断システム
JP4387900B2 (ja) 実装基板の検査方法及び検査装置
JP3341621B2 (ja) ワークの位置決め方法
JP2019191723A (ja) 加工システム及び加工方法
JPH07129755A (ja) 図形を数値情報に変換する方法及び装置並びに切断装置
CN223129661U (en) Numerical control machining equipment
JPH11351824A (ja) 座標系補正方法及び画像測定装置
JP3806269B2 (ja) アイコン生成方法、測定装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217