[go: up one dir, main page]

JP2003244151A - ネットワーク装置及びネットワーク管理装置 - Google Patents

ネットワーク装置及びネットワーク管理装置

Info

Publication number
JP2003244151A
JP2003244151A JP2002039256A JP2002039256A JP2003244151A JP 2003244151 A JP2003244151 A JP 2003244151A JP 2002039256 A JP2002039256 A JP 2002039256A JP 2002039256 A JP2002039256 A JP 2002039256A JP 2003244151 A JP2003244151 A JP 2003244151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
network
management
processing unit
network device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039256A
Other languages
English (en)
Inventor
Rumiko Inoue
ルミ子 井上
Satoru Tsuchiya
哲 土屋
Koichi Takeda
浩一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002039256A priority Critical patent/JP2003244151A/ja
Priority to US10/269,540 priority patent/US20030163582A1/en
Publication of JP2003244151A publication Critical patent/JP2003244151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0253Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワーク装置とこれを管理するネットワー
ク管理装置に関し、各ネットワーク装置固有の管理情報
を容易に対応可能な管理を行う。 【解決手段】ネットワーク装置10_1,10_2のネットワー
ク管理処理部11が、所定事由発生時にブラウザ上で表示
可能な形式、例えば、XML又はHTMLで自装置の管理情報
を送出し、この管理情報をネットワーク管理装置20のネ
ットワーク管理処理部21が表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワーク装置及
びネットワーク管理装置に関し、特にネットワーク装置
とこれを管理するネットワーク管理装置に関するもので
ある。近年、通信の急速な普及に伴い、用途又は部門毎
に構築された小規模なネットワーク、例えば、イーサネ
ット(登録商標)やイントラネットを相互に接続した大
規模なネットワークが構築されるケースが増えてきてい
る。このネットワークには、様々なメーカのネットワー
ク製品が接続されており、このようなネットワーク装置
を管理することは重要である。
【0002】
【従来の技術】図9は、一般的なネットワークの構成例
を示している。このネットワークは、サブネットワーク
40_1〜40_3で構成され、サブネットワーク40_2,40_3
は、それぞれ、ネットワーク装置(例えば、ルータ)10
a_1、10a_2(以後、符号10aで総称することがある。)
でサブネットワーク40_1に接続されている。
【0003】サブネットワーク40_1には、ネットワーク
管理装置(サーバ)20a及びWebサーバ30が接続され、サ
ブネットワーク40_2及び40_3には、それぞれ、クライア
ント50_1及び50_2が接続されている。[1]SNMPベースのネットワーク管理 ネットワーク管理装置20aは、SNMP(Simple Network Man
agement Protocol:簡易ネットワーク管理プロトコル、
RFC1157で規定されているネットワーク管理のためのプ
ロトコル)でネットワーク装置10aを管理する。
【0004】ネットワーク装置10aに含まれるのエージ
ェント(図示せず)は、ネットワーク管理装置20aに含
まれるマネージャ(図示せず)からの要求に対して、MI
B(Management Information Base:管理情報ベース)で定
義された管理情報をネットワーク管理装置20aに通知す
る。
【0005】ネットワーク管理装置20aの管理情報処理
部(アプリケーション、図示せず)は、ネットワーク装
置10aからの管理情報に基づき画面表示、エラー表示等
を行う。[2]WWWベースのネットワーク管理 特開平11-239136号に示された従来のネットワーク管理
方式においては、ネットワーク装置10aは、自装置の管
理情報をWWW(World Wide Web)で参照可能なデータ形式
のHTML文書に変換する機能と、変換された管理情報を提
供するWWWサーバを自装置内に搭載している。
【0006】ネットワーク管理装置20aは、WWWブラウザ
を搭載し、WWWサーバにアクセスしてネットワーク装置1
0aの管理情報を閲覧する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のSNMPベースのネ
ットワーク管理方式では、新しい固有情報(拡張MIBと呼
ばれる)を有するネットワーク装置10aを管理する場合、
その拡張MIBを新たにネットワーク管理装置20aのアプリ
ケーションに反映させなければならなかった。
【0008】また、WWWベースのネットワーク管理方式
では、ネットワーク装置10aはWWWサーバを搭載する必要
があった。さらに、SNMPベース及びWWWベースのネット
ワーク管理方式では、通常、ネットワーク管理装置20a
が、ポーリングでネットワーク装置10aからその管理情
報を得る必要があった。
【0009】従って本発明は、ネットワーク装置及びこ
れを管理するネットワーク管理装置において、各ネット
ワーク装置固有の管理情報を容易に対応可能な管理を行
うことを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のネットワーク装置は、所定事由発生時にブ
ラウザ上で表示可能な形式で自装置の管理情報を送出す
るネットワーク管理処理部を有することを特徴としてい
る(請求項1、付記1)。
【0011】すなわち、ネットワーク装置は、所定の事
由が発生した時に自装置の管理情報をブラウザ上で表示
可能な形式、例えば、HTML(Hyper Text Markup Languag
e)、又はXML(eXtensible Markup Language)等で主体的
に送出する。これにより、ネットワーク装置は、例え
ば、自装置の管理情報を容易にネットワーク管理装置に
送信することが可能になる。また、ネットワーク装置
は、自装置の管理に最適な管理情報及び固有な管理情報
等を、最適な表示形式で送出することができる。
【0012】また本発明は、上記の本発明において、該
ネットワーク管理処理部が、該管理情報を保持する管理
情報記憶部と、該管理情報に基づきブラウザ上で表示可
能な形式の管理情報を生成する管理情報生成部と、で構
成することが可能である(付記2)。
【0013】すなわち、管理情報記憶部は、自装置の管
理情報を保持している。管理情報生成部は、管理情報記
憶部に保持された管理情報を参照してブラウザ上に表示
可能な形式の管理情報を生成する。また本発明は、上記
の本発明において、該ブラウザ上で表示可能な形式をHT
ML又はXMLとすることができる(付記3)。
【0014】また本発明は、上記の本発明において、該
管理情報に属性を付加することが可能である(請求項
2、付記4)。これにより、管理情報を属性により分類
することが可能になる。また本発明は、上記の本発明に
おいて、該所定の事由発生時が、少なくとも、起動時、
管理情報変化時、及び所定の周期のいずれかであっても
よい(付記5)。
【0015】すなわち、ネットワーク装置は、自装置が
起動したとき、自装置の管理情報が変化したとき、又は
所定の周期で自装置の管理情報を送出することが可能で
ある。さらに、本発明は、上記の本発明において、該所
定の事由発生時が、ネットワーク管理装置からの管理情
報要求パケット受信時であってもよい(請求項3、付記
6)。
【0016】また、上記の課題を解決するため、本発明
のネットワーク管理装置は、ネットワーク装置から所定
事由発生時に送信されたブラウザ上で表示可能な形式の
管理情報を受信して表示するネットワーク管理処理部を
有することを特徴としている(請求項4、付記7)。
【0017】すなわち、ネットワーク管理処理部は、ネ
ットワーク装置が所定事由発生時に送信されたブラウザ
上に表示可能な形式の管理情報を受信して表示する。こ
れにより、ネットワーク管理装置は、最低限ブラウザ機
能のみのネットワーク管理処理部を備えることでネット
ワーク装置を管理することが可能になる。また、ネット
ワーク管理処理部は、管理アプリケーションを変更する
ことなく、例えば、新たに追加されたネットワーク装置
固有の管理情報を管理することが可能になる。
【0018】また本発明は、上記の本発明において、該
ネットワーク管理処理部は、受信した該形式の管理情報
を記憶する管理情報記憶部と、該管理情報に基づき管理
情報を表示する管理情報処理部と、を有することができ
る(付記8)。すなわち、管理情報記憶部が、ネットワ
ーク装置から受信した該形式の管理情報を記憶し、この
管理情報を管理情報処理部は表示する。
【0019】また本発明は、上記の本発明において、該
ネットワーク管理処理部は、必要であると判断した管理
情報を要求する管理情報要求パケットを生成し、該ネッ
トワーク装置に送信することができる(請求項5、付記
9)。すなわち、ネットワーク管理処理部(ネットワー
ク管理アプリケーション)は、或るネットワーク装置の
管理情報が必要であると判断した場合、例えば、電源ON
時、リセット時、昼等の特定の時間、又は入力した管理
情報に基づき必要な管理情報があると判断したとき、該
ネットワーク装置に対して管理情報要求パケットを生成
して送信する。これにより、管理情報処理部は、必要な
管理情報を獲得することが可能になる。
【0020】また本発明は、上記の本発明において、該
ネットワーク装置の該管理情報を受信した後、所定の時
間経過しても、そのネットワーク装置から次の管理情報
を受信しないとき、該管理情報を要求する管理情報要求
パケットを該ネットワーク装置に送出する管理情報生成
部をさらに有するができる(付記10)。
【0021】すなわち、管理情報生成部は、或るネット
ワーク装置からの管理情報を受信した後、そのネットワ
ーク装置から次の管理情報を所定の時間経過しても受信
しないとき、該ネットワーク装置に対して管理情報要求
を送出する。これにより、ネットワーク管理装置は、ネ
ットワーク装置に対してその管理情報を要求することが
可能になる。
【0022】また、本発明は、上記の本発明において、
該管理情報処理部が、複数のネットワーク装置からの各
管理情報を、それぞれ、各ネットワーク装置に対応した
ウインドウ画面に表示することができる(付記11)。
すなわち、管理情報処理部は、複数のネットワーク装置
の各管理情報を同時に画面上に並べて表示すること可能
になる。
【0023】さらに、本発明は、上記の本発明におい
て、該管理情報処理部は、該形式の管理情報に付加され
た属性に基づき該管理情報を表示することができる(付
記12)。すなわち、管理情報処理部は、例えば、管理
情報に属性“アラーム”が付加されている場合、アラー
ム音を発することが可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るネットワー
ク装置10の実施例を示している。このネットワーク装置
10は、例えば、ルータであり、ネットワーク管理処理部
11及びルーティング処理部14を備えている。ネットワー
ク管理処理部11は、管理情報生成部12及び管理情報記憶
部13を備え、ルーティング処理部14は、パケット送信部
15及びパケット受信部16を備えている。
【0025】図2は、本発明に係るネットワーク管理装
置20の実施例を示している。このネットワーク管理装置
20は、例えば、サーバであり、ネットワーク管理処理部
21、パケット送信部26及びパケット受信部27を備えてい
る。ネットワーク管理処理部21は、管理情報生成部22、
管理情報記憶部23、及び管理情報処理部24を備えてい
る。この管理情報処理部24は表示部25を含んでいる。
【0026】図3は、本発明に係るネットワーク装置10
及びネットワーク管理装置20を含むネットワーク例を示
している。このネットワークの構成は、図9で示した一
般的なネットワーク構成と同じであるが、従来のネット
ワーク装置10a_1,10a_2、及びネットワーク管理装置20
aを、本発明に係るネットワーク装置(ルータ等)10_1,1
0_2、及びネットワーク管理装置(サーバ)20に置き換
えた構成になっている。
【0027】ルータ10_1は、それぞれ、ポート0及び1を
経由してサブネットワーク40_1及び40_2に接続され、ル
ータ10_2は、それぞれ、ポート0及び1を経由してサブネ
ットワーク40_1及び40_3に接続されている。サブネット
ワーク40_1〜40_3のIPアドレスは、それぞれ、(10.10.1
0.x)、(10.10.11.x)、及び(10.10.12.x)であり、ルータ
10_1のポート0及び1のIPアドレスは、それぞれ、(10.1
0.10.1)、及び(10.10.11.1)であり、ルータ10_2のポー
ト0及び1のIPアドレスは、それぞれ、(10.10.10.2)、及
び(10.10.12.1)である。
【0028】ネットワーク装置10_1,10_2は、所定事由
として、例えば、(1)起動したとき、(2)エラーが発生し
たとき、(3)管理情報が変更したとき、或いは(4)定期的
に、自装置の管理情報を含む管理情報通知パケット70を
ネットワーク管理装置20に送信する。
【0029】図4(1)は、ネットワーク装置10_1が送信す
る管理情報通知パケット70の構成例を示している。この
パケット70は、MACヘッダ71、IPヘッダ72、TCPヘッダ7
3、データフィールド74、及びFCS75で構成されている。
データフィールド74には管理情報76が含まれている。
【0030】同図(2)は、同図(1)に示した管理情報76の
例を示している。この管理情報76は、XML形式で記述さ
れており、(1)ネットワーク装置10_1のアイコン(Icon_n
g.gif:装置の正常時の画像ファイル。)、(2)ネットワ
ーク装置10のポート0とそのIPアト゛レス=10.10.10.1、(3)
ポート1-とIPアト゛レス=10.10.11.1、(4)アラーム情報:ポ
ート1のダウン、(5)表示情報:スループット推移グラフ
(過去1分間のスループット推移を示す画像ファイル:th
roughput.gif)、及び(6)添付ファイル:Icon_ng.gif、
及び(7)添付ファイル:throughput.gif、を含んでい
る。
【0031】ネットワーク管理装置20(図2参照)にお
いて、ネットワーク管理処理部21は、パケット受信部27
を経由して受信した管理情報通知パケット70に含まれる
管理情報76を管理情報記憶部23に保持する。管理情報処
理部24は、管理情報記憶部23を参照してネットワーク管
理アプリケーションを実行する。すなわち、管理情報処
理部24は、例えば、表示例(1):各ネットワーク装置10
から受信した管理情報を、順番に画面に並べて表示部25
に表示、又は、表示例(2):各ネットワーク装置から受
信した管理情報をチェックし、それぞれのIPアドレス
(属性が<di:IPAddr>)に基づき、ネットワーク装置10の
論理接続を判断し、それをネットワーク構成図として表
示する。
【0032】このとき、管理情報処理部24は、ネットワ
ーク構成図に、受信した管理情報76の内の属性が<di:Ic
on>で指定される画像ファイルを使用する。また、管理
情報処理部24は、ネットワーク構成図の各アイコンをク
リックすると、クリックされたアイコンに対応するネッ
トワーク装置の管理情報が表示されるようにする。
【0033】さらに、管理情報処理部24は、属性<di:Al
arm>の管理情報を受信したときで、「アラームを送出す
る」ようになっている場合は、例えば、(1)アラーム音
送出、(2)画面上でエラーが発生した装置を点滅させ、
(3)ネットワーク管理者にメール通知等のアラームを送
出処理を実行する。
【0034】管理情報処理部24は、例えば、これまでに
通知パケット70を受信していたネットワーク装置から一
定時間以上経過しても次の通知パケット70が届かない場
合のネットワーク装置に対して問い合わせを行うこと
を、管理情報生成部22に依頼する。管理情報生成部22
は、管理情報要求パケット80を送信する。これに対して
応答がない場合、管理情報処理部24は、そのネットワー
ク装置10がダウンしたと判断する。
【0035】また、管理情報処理部24は、電源ON後、リ
セット後、昼等の特定の時間、又は、入手した管理情報
に基づき入手したい管理情報がある判断しとき等、状況
に応じて管理情報生成部22に対してネットワーク装置に
管理情報要求パケット80を送信するように依頼してもよ
い。
【0036】なお、同図(2)では、管理情報の記述形式
の例としてXMLを用いたが、管理情報の記述はHTML(Hype
rText Markup Language)でも可能である。ただし、HTML
では属性を定義することができないため、管理情報処理
部24(ネットワーク管理アプリケーション)は、上記の
表示例(1)「順番に画面に並べて表示」のみとなる。
【0037】また、ネットワーク装置10から送信される
管理情報は、そのときの状態により値を変えることも可
能であり、例えば、正常状態を示すアイコンと異常状態
を示すアイコンの2種類を用意しておき、その状態に合
わせて管理情報に含めて送信することができる。
【0038】図5は、表示部25に表示された管理画面例
を示している。同図(1)は、ネットワーク装置(ルー
タ)10_1,10_2で構成されたネットワークを示し、同図
(2)は、同図(1)の画面上のルータ10_1をクリックした場
合に表示される画面を示しており、ルータ10_1の管理情
報、すなわち、ルータ10_1のアイコン、ポート1がダウ
ンしたことを示したアラーム表示、及びスループット推
移が示されている。
【0039】同図(3)は、同図(2)と同様に、同図(1)の
画面上のルータ10_1をクリックした場合に表示される画
面を示しているが、この画面は、XMLで記述された管理
情報の属性を解釈せずに単純に画面表示した場合を示し
ている。図6は、ネットワーク装置(ルータ)10の動作
を示すフローチャートである。
【0040】図7は、ネットワーク管理装置(サーバ)
20の動作を示すフローチャートである。図8は、ネット
ワーク装置10_1とネットワーク管理装置20との間の動作
シーケンス例を示しており、この動作シーケンスを図6
及び図7を参照して以下に説明する。
【0041】ステップS100:ルータ10_1において、電源
が“ON”される(図6のステップS200参照)。ステップS101 :ルータ10_1(図1参照)において、管理
情報生成部12は、自装置の管理情報を含む管理情報通知
パケット70_1(以後、符号70で総称することがある。)
を送信すると共に、定期送信用タイマ(図1に図示せ
ず)をスタートする(図6のステップS201参照)。
【0042】この定期送信用タイマは、管理情報通知パ
ケット70を定期的(例えば、1分毎)に送信するための
ものである。ステップS110 :ネットワーク管理装置20(図2参照)に
おいて、管理情報処理部24は、パケット受信部27を経由
して通知パケット70_1を受信する(図7のステップS300
参照)。
【0043】また、管理情報処理部24は、通知パケット
70_1の含まれる管理情報を管理情報記憶部23に登録する
と共に表示部25に表示する(同ステップS301参照)。さ
らに、管理情報処理部24は、監視用タイマ(図2には図
示せず)をスタートする(図7のステップS302参照)。
【0044】この監視用タイマは、ルータ10_1から定期
的に管理情報通知パケット70が受信されているか否かを
監視するためのものである。ステップS102 :定期送信用タイマがタイムアウトしたと
き(図6のステップS202参照)、すなわち、通知パケッ
ト70_1を送信した1分後に、管理情報生成部12は、自装
置の最新の管理情報76を含む通知パケット70_2を送信す
ると共に、定期送信用タイマをリスタートする(図6の
ステップS201参照)。
【0045】ステップS111:管理情報処理部24は、受信
した通知パケット70_2に含まれる管理情報76で、管理情
報記憶部23に記憶されたルータ10_1の管理情報を更新す
ると共に、管理情報76を表示部25に表示する(図7のス
テップS303,S301参照)。さらに、管理情報処理部24
は、監視用タイマをリスタートさせる(同S302参照)。
【0046】ステップS103:さらに1分後に、ステップ
S102と同様に、管理情報生成部12は、最新の管理情報76
を含む通知パケット70_3を送信すると共に、定期送信用
タイマをリスタートする(図6のステップS202,S20
1)。この通知パケット70_3が、伝送途中で紛失し、ネ
ットワーク管理サーバ20に到達しない場合の動作を以下
に説明する。
【0047】ステップS112:ネットワーク管理サーバ20
において、監視用タイマがタイムアウトする(図7のス
テップS303,S304)。管理情報生成部22は、パケット送
信部26を経由して管理情報要求パケット80をルータ10_1
に送信すると共に、監視用タイマをリスタートする(同
ステップS305,S302参照)。
【0048】ステップS104:ルータ10_1において、管理
情報生成部12は、要求パケット80をパケット受信部16を
経由して受信し(所定の事由発生)、自装置の管理情報
を含む通知パケット70_4をネットワーク管理サーバ20に
送信すると共に、定期送信用タイマをリスタートする
(図6のステップS203,S201)。ステップS113 :ステップS110と同様に、管理情報が表示
部25に表示され、監視用タイマがスタートする。ステップS105,S114 :ステップS102,S111と同様に、ル
ータ10_1の管理情報が通知パケット70_5で送信され、ネ
ットワーク管理サーバ20の表示部25に表示される。
【0049】なお、上記の実施例では、図3において、
ルータ10_1,10_2が本発明に係るネットワーク装置であ
り、ネットワーク管理装置で管理される場合を示した
が、クライアント50_1,50_2が、ブラウザ上で表示可能
な形式で自装置の管理情報をネットワーク管理装置20に
送信するネットワーク管理処理部を備えることにより、
ネットワーク管理装置20は、クライアント50_1,50_2を
管理することが可能である。
【0050】(付記1)所定事由発生時にブラウザ上で
表示可能な形式で自装置の管理情報を送出するネットワ
ーク管理処理部を有することを特徴としたネットワーク
装置。 (付記2)上記の付記1において、該ネットワーク管理
処理部が、該管理情報を保持する管理情報記憶部と、該
管理情報に基づきブラウザ上で表示可能な形式の管理情
報を生成する管理情報生成部と、で構成されていること
を特徴としたネットワーク装置。
【0051】(付記3)上記の付記1において、該ブラ
ウザ上で表示可能な形式が、HTML又はXMLであることを
特徴としたネットワーク装置。 (付記4)上記の付記1において、該管理情報に属性が
付加されていることを特徴としたネットワーク装置。
【0052】(付記5)上記の付記1において、該所定
の事由発生時が、少なくとも、起動時、管理情報変化
時、及び所定の周期のいずれかであることを特徴とした
ネットワーク装置。 (付記6)上記の付記1において、該所定の事由発生時
が、ネットワーク管理装置からの管理情報要求パケット
受信時であることを特徴としたネットワーク装置。
【0053】(付記7)ネットワーク装置から所定事由
発生時に送信されたブラウザ上で表示可能な形式の管理
情報を受信して表示するネットワーク管理処理部を有す
ることを特徴としたネットワーク管理装置。
【0054】(付記8)上記の付記7において、該ネッ
トワーク管理処理部は、受信した該形式の管理情報を記
憶する管理情報記憶部と、該管理情報に基づき管理情報
を表示する管理情報処理部と、を有することを特徴とし
たネットワーク管理装置。
【0055】(付記9)上記の付記7において、該ネッ
トワーク管理処理部が、必要であると判断した管理情報
を要求する管理情報要求パケットを生成し、該ネットワ
ーク装置に送信することを特徴としたネットワーク管理
装置。
【0056】(付記10)上記の付記8において、該ネ
ットワーク装置の該管理情報を受信した後、所定の時間
経過しても、そのネットワーク装置から次の管理情報を
受信しないとき、該管理情報を要求する管理情報要求パ
ケットを該ネットワーク装置に送出する管理情報生成部
をさらに有することを特徴としたネットワーク管理装
置。
【0057】(付記11)上記の付記8において、該管
理情報処理部が、複数のネットワーク装置からの各管理
情報を、それぞれ、各ネットワーク装置に対応したウイ
ンドウ画面に表示することを特徴としたネットワーク管
理装置。
【0058】(付記12)上記の付記8において、該管
理情報処理部は、該形式の管理情報に付加された属性に
基づき該管理情報を表示することを特徴としたネットワ
ーク管理装置。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るネッ
トワーク装置及びネットワーク管理装置によれば、ネッ
トワーク装置のネットワーク管理処理部が、所定事由発
生時にブラウザ上で表示可能な形式、例えば、XML又はH
TMLで自装置の管理情報を送出し、この管理情報をネッ
トワーク管理装置のネットワーク管理処理部が表示する
ように構成したので、ネットワーク装置は、自装置の管
理情報を容易にネットワーク管理装置に送信することが
可能になる。
【0060】また、ネットワーク装置は、自装置の管理
に最適な管理情報及び固有な管理情報等を、最適な表示
形式で送出することができる。また、ネットワーク管理
処理部は、最低限ブラウザ機能を備えることでネットワ
ーク装置を管理することが可能になる。
【0061】さらに、ネットワーク管理処理部は、管理
アプリケーションを変更することなく、例えば、新たに
追加されたネットワーク装置固有の管理情報を管理する
ことが可能になる。より具体的には、ネットワーク装置
の新製品が出荷された場合、或いはネットワーク装置に
新機能が追加された場合等、即座にネットワーク管理ア
プリケーションにその新しい管理情報を反映させること
は困難であったが、本発明のネットワーク装置及びネッ
トワーク管理装置を使用すれば、この場合でも新しい管
理情報をネットワーク管理することが可能になる。
【0062】また、ネットワーク装置主導で管理情報を
ネットワーク管理装置に送出するため、各ネットワーク
装置に最適な管理情報、例えば、装置毎に変えたアイコ
ン、ネットワーク装置特有のサポート機能に関する管理
情報等を、ネットワーク管理装置上に表示することがで
きるようになる。
【0063】さらに、高機能なネットワーク管理装置、
ネットワーク管理アプリケーションを購入することな
く、ネットワーク装置の管理が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワーク装置の実施例を示し
たブロック図である。
【図2】本発明に係るネットワーク管理装置の実施例を
示したブロック図である。
【図3】本発明に係るネットワーク装置及びネットワー
ク管理装置で構成されたネットワーク例を示した図であ
る。
【図4】本発明における管理情報通知パケット例、及び
その管理情報例を示した図である。
【図5】本発明に係るネットワーク管理装置における表
示部の管理画面例を示した図である。
【図6】本発明に係るネットワーク装置の動作手順を示
したフローチャート図である。
【図7】本発明に係るネットワーク管理装置の動作手順
を示したフローチャート図である。
【図8】本発明に係るネットワーク装置とネットワーク
管理装置との間の動作手順例を示したシーケンス図であ
る。
【図9】一般的なネットワーク構成例を示したブロック
図である。
【符号の説明】
10,10_1,10_2,10a_1,10a_2 ネットワーク装置、ル
ータ 11 ネットワーク管理処理部 12 管理情報
生成部 13 管理情報記憶部 14 ルーティ
ング処理部 15 パケット送信部 16 パケット
受信部 20,20a ネットワーク管理装置、ネットワーク管理サ
ーバ 21 ネットワーク管理処理部 22 管理情報
生成部 23 管理情報記憶部 24 管理情報
処理部 25 表示部 26 パケット
送信部 27 パケット受信部 30 Webサーバ 40_1〜40_3
サブネットワーク 50_1,50_2 クライアント 70 管理情報通知パケット 71 MACヘッ
ダ 72 IPヘッダ 73 TCPヘッ
ダ 74 データフィールド 75 FCSフィ
ールド 76 管理情報 80 管理情報要求パケット 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
フロントページの続き (72)発明者 武田 浩一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 地1 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA31 GB02 GB04 JB15 KA13 KE02 KE03 LB14 5K030 GA11 HB08 HC14 HD07 JA10 MA01 5K033 BA08 CB08 DA01 DA05 DB20 EA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定事由発生時にブラウザ上で表示可能な
    形式で自装置の管理情報を送出するネットワーク管理処
    理部を有することを特徴としたネットワーク装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該管理情報に属性が付加されていることを特徴としたネ
    ットワーク装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 該所定の事由発生時が、ネットワーク管理装置からの管
    理情報要求パケット受信時であることを特徴としたネッ
    トワーク装置。
  4. 【請求項4】ネットワーク装置から所定事由発生時に送
    信されたブラウザ上で表示可能な形式の管理情報を受信
    して表示するネットワーク管理処理部を有することを特
    徴としたネットワーク管理装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、 該ネットワーク管理処理部が、必要であると判断した管
    理情報を要求する管理情報要求パケットを生成し、該ネ
    ットワーク装置に送信することを特徴としたネットワー
    ク管理装置。
JP2002039256A 2002-02-15 2002-02-15 ネットワーク装置及びネットワーク管理装置 Pending JP2003244151A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039256A JP2003244151A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ネットワーク装置及びネットワーク管理装置
US10/269,540 US20030163582A1 (en) 2002-02-15 2002-10-11 Network device and network management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039256A JP2003244151A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ネットワーク装置及びネットワーク管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003244151A true JP2003244151A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27750445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039256A Pending JP2003244151A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 ネットワーク装置及びネットワーク管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030163582A1 (ja)
JP (1) JP2003244151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085623A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp Web監視システム、データ処理方法、および被監視装置
US8150978B2 (en) 2005-11-17 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing user interface

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424525B2 (en) * 2003-06-30 2008-09-09 Microsoft Corporation Managing headless computer systems
US20050091068A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Sundaresan Ramamoorthy Smart translation of generic configurations
JP4298630B2 (ja) * 2003-11-17 2009-07-22 キヤノン株式会社 デバイス管理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US7475351B1 (en) 2003-12-02 2009-01-06 Sun Microsystems, Inc. Interactive drag and snap connection tool
US7343376B2 (en) * 2004-05-20 2008-03-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Management information notification to a manager in a management system
JP4016979B2 (ja) * 2004-09-30 2007-12-05 ブラザー工業株式会社 アドレス情報表示システム、およびアドレス情報表示プログラム
US9787539B2 (en) 2015-01-16 2017-10-10 Dell Products, Lp System and method for discovering a server on insertion into a network
CN111488088B (zh) * 2020-04-07 2022-05-06 Oppo广东移动通信有限公司 设备状态标识方法、装置及智能终端

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935276B2 (ja) * 1998-10-21 2007-06-20 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置
US6308205B1 (en) * 1998-10-22 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Browser-based network management allowing administrators to use web browser on user's workstation to view and update configuration of network devices
US7082464B2 (en) * 2001-07-06 2006-07-25 Juniper Networks, Inc. Network management system
WO2003034911A2 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Vsm Medtech Ltd. Physiological parameter monitoring system and sensor assembly for same
JP3932994B2 (ja) * 2002-06-25 2007-06-20 株式会社日立製作所 サーバ引継システムおよびその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085623A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp Web監視システム、データ処理方法、および被監視装置
US8150978B2 (en) 2005-11-17 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing user interface
JP2013041611A (ja) * 2005-11-17 2013-02-28 Samsung Electronics Co Ltd ユーザインターフェースを管理する装置、表示する装置、管理する方法、及び表示する方法
US8521814B2 (en) 2005-11-17 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing user interface

Also Published As

Publication number Publication date
US20030163582A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7002921B2 (en) Network appliance combining asynchronous notification with interactive network transfer protocol server
US7580999B1 (en) Remote system administration and seamless service integration of a data communication network management system
US6167448A (en) Management event notification system using event notification messages written using a markup language
US6343320B1 (en) Automatic state consolidation for network participating devices
JP4946302B2 (ja) ネットワークに接続されたデバイスの監視装置および監視方法
US20030012182A1 (en) Management method for network device
US20120246297A1 (en) Agent based monitoring for saas it service management
US20080016115A1 (en) Managing Networks Using Dependency Analysis
JPWO2004071014A1 (ja) Snmpプロキシエージェント、及び管理情報中継方法
US8549119B1 (en) Error handling for device management configuration and operational data retrieval commands
WO2004091137A2 (en) Method and system for management and configuration of remote agents
JP2003244151A (ja) ネットワーク装置及びネットワーク管理装置
CN114553867A (zh) 一种云原生的跨云网络监控方法、装置及存储介质
US7665097B2 (en) Associating notifications of the status of a data network by use of a topology editor
US7457866B1 (en) Method and apparatus for diagnosing connectivity problems from a network management station
CA2490694A1 (en) Windows management instrument synchronized repository provider
Cisco Configuring Simple Network Management Protocol (SNMP)
Cisco Chapter 7 Command Line Interface Command Reference
Cisco Configuring Simple Network Management Protocol (SNMP)
Cisco In-Band Management
Cisco In-Band Management
JP2011035753A (ja) ネットワーク管理システム
Cisco Glossary
Cisco Glossary
US20090003345A1 (en) Network device dynamic help

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206