[go: up one dir, main page]

JP2003240144A - 2方向バルブ - Google Patents

2方向バルブ

Info

Publication number
JP2003240144A
JP2003240144A JP2002036892A JP2002036892A JP2003240144A JP 2003240144 A JP2003240144 A JP 2003240144A JP 2002036892 A JP2002036892 A JP 2002036892A JP 2002036892 A JP2002036892 A JP 2002036892A JP 2003240144 A JP2003240144 A JP 2003240144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inlet
valve body
outlet
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002036892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944706B2 (ja
Inventor
Koji Sato
廣司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2002036892A priority Critical patent/JP3944706B2/ja
Priority to KR10-2002-0073090A priority patent/KR100513057B1/ko
Priority to US10/349,910 priority patent/US6929025B2/en
Publication of JP2003240144A publication Critical patent/JP2003240144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944706B2 publication Critical patent/JP3944706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/18Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on either side
    • F16K17/19Equalising valves predominantly for tanks
    • F16K17/196Equalising valves predominantly for tanks spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/18Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on either side
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • Y10T137/7772One head and seat carried by head of another
    • Y10T137/7777Both valves spring biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7771Bi-directional flow valves
    • Y10T137/778Axes of ports co-axial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流通気流の乱れによる振動や異音の発生を可
及的に防止して、スムーズな流通気流により振動や不快
な異音を発生させることなく、圧力調整を確実に行うこ
とができる2方向バルブを提供することを目的とする。 【解決手段】 第1弁体2に形成された流通路25を開
閉する上記第2弁体4の弁頭42が、上記第1弁体2の
外側から上記流通路25に設けられた第2弁座24に当
接するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの出入口を有
し、これら出入口間の圧力差が所定圧力に達したとき、
正負圧の正逆にかかわらず弁を開くように構成された2
方向バルブに関し、例えば自動車等の燃料タンクとキャ
ニスターとの間に設置され、燃料タンク内が所定圧力範
囲よりも高くなった場合、及び所定圧力範囲よりも低く
なった場合に弁を開き、燃料タンク内を所定圧力に保持
するチェックバルブとして好適に使用される2方向バル
ブに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料タンクとキャニスターとの
間には、通常チェックバルブと呼ばれる2方向バルブが
取り付けられており、タンク内が所定値以上の正圧状態
となった場合にこのチェックバルブが開いてタンク内の
圧力をキャニスターへと開放すると共に、タンク内が所
定値以下の減圧状態になった場合にもチェックバルブが
開いてタンク内の減圧状態を解消するようになってい
る。
【0003】従来、このチェックバルブとしては、特開
平9−60744号公報に開示された2方向バルブが知
られている。
【0004】この2方向バルブは、図4,5に示したよ
うに、燃料タンクへと接続される二股パイプa1が一体
に連結されたケース本体aとキャニスターへと接続され
るパイプb1が一体に連結された蓋体bとからなるバル
ブケースcと、有底円筒状の弁本体dと該弁本体dに嵌
着固定される弁座キャップeとで構成され、上記バルブ
ケースc内に配置された第1弁体fと、この第1弁体f
を付勢するコイルバネgと、該第1弁体f内に収容され
第2弁体hと、該第2弁体hを付勢するコイルバネiと
で構成されている。
【0005】上記バルブケースcのケース本体aに設け
られた第1出入口a2には、ケース内に突出するリング
状の第1弁座a3が形成されており、また蓋体bに設け
られた第2出入口b2の周囲には上記コイルバネgの一
端が支持されるリング突条b3が突設されている。
【0006】上記第1弁体fを構成する弁本体dの底壁
には外方に突出するドーム状の弁頭d1が形成されてお
り、この弁頭d1には流通口d2が穿設されている。ま
た、第1弁体fを構成する弁座キャップeにも弁本体d
の開口端を閉塞する壁部に流通口e2が形成されてお
り、該流通口e2の内周縁が第2弁座e3となってい
る。そして、この第1弁体fは、上記リング突条bに一
端が支持され他端が弁座キャップeに当接した状態に配
設された上記コイルバネgにより上記第1出入口a2側
へと付勢されている。
【0007】また、上記第2弁体hは先端部が略ドーム
状に閉塞された筒状のもので、このドーム状に形成され
た先端部が弁頭h1となっている。そして、この第2弁
体hは、上記第1弁体f内に移動可能に配設され、第1
弁体f内に配設されたコイルバネiにより上記第2弁座
e3に向けて付勢されている。
【0008】この2方向バルブは、常時は、図5に示さ
れているように、上記第2弁体hの弁頭h1が上記第2
弁座e3に当接し、第1弁体fの内空部が閉塞された状
態で、この第1弁体fの弁頭d1が上記第1弁座a3に
当接して、第1出入口a2が閉塞した状態に閉じられて
いる。
【0009】この状態で燃料タンク内の圧力が上昇し、
上記第1出入口a2側が、第2出入口b2側よりも所定
圧力以上に高くなると、図6に示したように、第1出入
口a2側からの圧力により、第1弁体fがコイルバネg
の付勢力に抗して移動し、第1弁体fの弁頭d1が第1
弁座a3から離間して第1出入口a2が開き、燃料タン
ク側の圧力が第1出入口a2から第1弁体fの外周面と
バルブケースcの内周面との間を通り、更に第2出入口
b2を通ってキャニスター側へと開放される。
【0010】また、逆に燃料タンク内が減圧になり、第
2出入口b2側が第1出入口a2側よりも所定圧力以上
高くなると、図7に示したように、第2出入口b2側か
らの圧力により、第2弁体hがコイルバネiの付勢力に
抗して移動し、第2弁体fの弁頭h1が第2弁座e3か
ら離間して、流通口e2が開き、キャニスター側の圧力
が第2出入口b2から流通口e2を通り、更に第2弁体
hの外周面と第1弁体fの内周面との間を通り、流通口
d2及び第1出入口a2を順次通って燃料タンクへと流
入し、燃料タンク内の減圧状態が解消される。
【0011】このように、この2方向バルブによれば、
燃料タンク内が所定の圧力範囲を超えて加圧又は減圧さ
れた場合に、バルブを開いてタンク内の正圧又は負圧を
キャニスター側へと開放し、燃料タンク内を常に所定の
圧力範囲に保持することができるものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この2
方向バルブは、燃料タンク側の正圧をキャニスター側へ
と開放する際に振動や大きな異音が発生するという問題
がある。
【0013】即ち、燃料タンク内の圧力が上昇して、バ
ルブの第1出入口a2側が高圧状態となり、図6に示さ
れているように、この第1出入口a2側からの圧力によ
り第1弁体fが移動して、該第1弁体fの弁頭d1が第
1弁座a3から離間し、第1出入口a2が開いて、燃料
タンク側の圧力をキャニスター側へと逃がす際、この従
来のバルブでは、第1弁体fの弁頭d1に流通口d2が
形成されているため、図6に矢印で示したように、第1
出入口a2からバルブ内に流入した気流がこの流通口d
2を通って第1弁体f内に流入し、該第1弁体内fで激
しい乱流が生じると共に、弁頭d1の外側を流れる気流
にも乱流が発生し、これら乱流の発生により振動や不快
な異音が発生する。
【0014】この場合、燃料タンク内の圧力は、給油時
や高温下でガソリンが揺り動かされることにより、急激
に上昇する場合が多々あり、この場合バルブ内を通過す
る気流は非常に高速となるため、上記振動や異音の発生
は、許容し得ないものとなりやすい。
【0015】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、弁を開いて圧力の開放を行い圧力の調整を行う際
に、流通気流の乱れによる振動や異音の発生を可及的に
防止して、スムーズな流通気流により振動や不快な異音
を発生させることなく、圧力調整を確実に行うことがで
きる2方向バルブを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、互いに対向して設けられた2つの出入口を
有し、一方の出入口に第1弁座が形成されたバルブケー
スと、該バルブケース内に移動可能に配設され、上記一
方の出入口に設けられた第1弁座に当接して該出入口を
閉塞する第1弁体と、該第1弁体を上記一方の出入口に
向けて付勢する第1付勢手段と、上記第1弁体に設けら
れ、一端部に第2弁座が形成された流通路と、該流通路
の第2弁座に当接して、該流通路を閉塞する第2弁体
と、該第2弁体を上記流通路の第2弁座に向けて付勢す
る第2付勢手段とを具備してなり、上記一方の出入口側
の圧力が他方の出入口側の圧力よりも所定圧力高くなっ
たとき、上記第1弁体が上記第1付勢手段の付勢力に抗
して移動し、一方の出入口を開放して他方の出入口側へ
と圧力を逃がし、また他方の出入口側の圧力が上記一方
の出入口側の圧力よりも所定圧力高くなったとき、上記
第2弁体が上記第2付勢手段の付勢力に抗して移動し、
上記流通路を開放し該流通路を通して一方の出入口側へ
と圧力を逃がすように構成された2方向バルブにおい
て、上記第2弁体の弁頭が、上記第1弁体の外側から上
記流通路に設けられた第2弁座に当接するものである2
方向バルブを提供する。
【0017】即ち、上記本発明の2方向バルブは、第1
弁体に設けられた流通路を開閉する第2弁体の弁頭が、
第1弁体の外側から流通路に設けられた第2弁座に当接
するように構成されているため、正逆いずれの方向に圧
力を逃がす場合でも、気流の流路に閉塞された凹部が形
成されることがなく、大きな乱流を生じることなくスム
ーズに気流を流通させて、振動や不快な異音を生じるこ
となく、確実に圧力調整を行うことができるものであ
る。
【0018】この場合、特に制限されるものではない
が、上記第2弁体の弁頭を略円錐状に形成することが好
ましく、これによりバルブケース内を流通する気流が、
この弁頭の外周面に沿ってバルブケース内周面側にスム
ーズに導かれ、乱流の発生をより確実に防止して、振動
や異音の発生をより確実に防止することができるもので
ある。
【0019】このように、本発明の2方向バルブによれ
ば、バルブ内を流通する気流の乱れによる振動や異音の
発生を可及的に防止して、スムーズな流通気流により振
動や不快な異音を発生させることなく、圧力調整を確実
に行うことができるものである。
【0020】
【発明の実施の形態及び実施例】以下、本発明の実施例
を示し、本発明をより具体的に説明する。図1〜3は、
本発明の一実施例にかかる2方向バルブを示すもので、
この2方向バルブは、自動車の燃料タンクへと接続され
るパイプ11aが一体に連結されたケース本体11とキ
ャニスターへと接続されるパイプ12aが一体に連結さ
れた蓋体12とからなるバルブケース1と、略円筒状の
第1弁体2と、該第1弁体2を付勢するコイルバネ3
(第1付勢手段)と、第1弁体2内に設けられた流通路
21を開閉する第2弁体4と、該第2弁体4を付勢する
コイルバネ5(第2付勢手段)とで構成されている。
【0021】上記バルブケース1を構成するケース本体
11には、パイプ11aの接続部にパイプ11aよりも
やや大径に形成された第1出入口111が設けられ、こ
の第1出入口111のパイプ11a側端部には、上記コ
イルバネ5の端部が支持される段差部113が形成され
ている。また、この第1出入口111のケース本体11
側端部の内周面はテーパー状に形成された第1弁座11
2となっている。更に、このケース本体11の内周面に
は軸方向に沿った複数の突条114が均等に突設されて
いる。なお、パイプ11aには更に燃料タンクに取り付
けられた燃料遮断バルブへと接続される2本の分岐パイ
プ11bが連結されている。
【0022】また、上記バルブケース1を構成する蓋体
12には、パイプ12aの接続部に第2出入口121が
設けられており、この蓋体12が上記ケース本体11の
開放端に超音波溶着によって接着固定され、この蓋体1
2と上記ケース本体11とでバルブケース1が構成され
ている。
【0023】次に、上記第1弁体2は有底円筒状の弁体
であり、その底壁中央部に貫通口が設けられていると共
に、この貫通口と連通する管状の流通路21が第1弁体
2の内方へ向けて軸方向に沿って形成されている。ま
た、上記底壁外面の上記貫通口の周囲は断面円弧状に膨
出してリング状の膨出部22が形成されており、このリ
ング状膨出部22の外周面部が弁頭部23となっている
と共に内周面部が第2弁座24となっている。なお、上
記流通路21の内面には軸方向に沿った4本の突条25
が90度ずつ離間して均等に突設されている。
【0024】この第1弁体2は、上記リング状膨出部2
2を第1出入口111側に向けて上記バルブケース1内
に配置され、第1弁体2の底壁内面とバルブケース1を
構成する上記蓋体12の第2出入口121の周囲との間
に配設されたコイルバネ3により、第1出入口111側
へと付勢されている。
【0025】ついで、上記第2弁体4は、丸棒状の軸体
41の一端部に略円錐状の弁頭部42を一体に形成した
ものであり、弁頭部4の底面外周縁部が逆テーパー状に
面取りされて、上記第2弁座24に当接する弁座当接部
43になっている。
【0026】そして、この第2弁体4は、上記第1弁体
2の流通路21内に軸部41が挿入され、弁頭部42が
第1弁体2の外側に位置した状態で、摺動可能に配設さ
れており、一端が該第2弁体4の上記弁座当接部43に
設けられた段差部44に支持され、他端がバルブケース
1の一方の出入口111内周部に設けられた上記段差部
113に支持されたコイルバネ5により、第1弁体2の
内側へ向けて付勢されている。
【0027】なお、本実施例では、上記バルブケース1
を構成するケース本体11及び蓋体12、第1弁体2、
並びに第2弁体4は、燃料非透過性に優れるポリアセタ
ール樹脂で形成されている。この場合、これらの形成材
料はポリアセタール樹脂に限定されず、種々の樹脂材料
で形成することができるが、燃料非透過性に優れる材料
であることが好ましい。
【0028】次に、この2方向バルブの動作について説
明する。この2方向バルブは、常時は、図1に示されて
いるように、上記第2弁体4の弁頭部42に設けられた
弁座当接部43が上記第1弁体2の第2弁座24に当接
し、第1弁体2の流通路21が閉塞された状態で、この
第1弁体2の弁頭部23がバルブケース1の上記第1弁
座112に当接して、第1出入口111が閉塞した状態
に閉じられている。
【0029】この状態で燃料タンク内の圧力が上昇し、
上記第1出入口111側が、第2出入口121側よりも
所定圧力以上に高くなると、図2に示したように、第1
出入口111側からの圧力により、第1弁体2がコイル
バネ3の付勢力に抗して移動し、第1弁体2の弁頭部2
3が第1弁座112から離間して第1出入口111が開
く。このとき、第2弁体4はコイルバネ5の付勢力によ
り第1弁体2の流通路21を閉塞した状態のまま第1弁
体2と共に移動する。そして、燃料タンク側の圧力によ
る気流が第1出入口111からバルブ本体11内に流入
し、第2弁体4の弁頭部42の外周面に沿ってバルブ本
体11の内周面側へと導かれ、第1弁体2の外周面とバ
ルブ本体11の内周面との間を通り、更に第2出入口1
21を通ってキャニスター側へと流れ、燃料タンク内の
圧力が開放される。
【0030】また、逆に燃料タンク内が減圧になり、第
2出入口121側が、第1出入口111側よりも所定圧
力以上高くなると、図3に示したように、第2出入口1
21側からの圧力により、第2弁体4がコイルバネ5の
付勢力に抗して移動し、第2弁体4の弁頭部42に設け
られた弁座当接部43が第1弁体2に設けられた第2弁
座24から離間して、第1弁体2の流通路21が開き、
キャニスター側の圧力による気流が第2出入口121か
ら第1弁体2内に流入し、流通路21内を通り抜け、更
に第2弁体4の弁頭部42外周面とケース本体11の内
周面との間を通り、第1出入口111を通過して燃料タ
ンクへと流入し、燃料タンク内の減圧状態が解消され
る。
【0031】このように、この2方向バルブによれば、
図4〜7に示された従来の2方向バルブと同様に、燃料
タンク内が所定の圧力範囲を超えて加圧又は減圧された
場合に、バルブを開いてタンク内の正圧又は負圧をキャ
ニスター側へと開放し、燃料タンク内を常に所定の圧力
範囲に保持することができるものである。
【0032】この場合、本実施例の2方向バルブは、流
通路21を開閉する第2弁体4の弁頭部42が、第1弁
体2の外側から第2弁座24に当接するように構成され
ているため、図2,3に示されているように、正逆いず
れの方向に圧力を逃がす場合でも、気流の流路に閉塞さ
れた凹部が形成されることがなく、大きな乱流を生じる
ことなくスムーズに気流を流通させて、振動や不快な異
音を生じることなく、確実に圧力調整を行うことができ
るものである。
【0033】特に、燃料タンク側の正圧をキャニスター
側に開放する場合には、上述のように、非常に強い気流
が発生しやすいが、本実施例の2方向バルブでは、図2
に示されているように、円錐状に形成された第2弁体4
の弁頭部42が気流をスムーズにバルブ本体11の内周
面側へと導き、乱流の発生をより確実に防止して、振動
や異音の発生をより確実に防止することができるもので
ある。
【0034】このように、本実施例の2方向バルブによ
れば、バルブ内を流通する気流の乱れによる振動や異音
の発生を可及的に防止して、スムーズな流通気流により
振動や不快な異音を発生させることなく、圧力調整を確
実に行うことができるものである。
【0035】更に、本実施例の2方向バルブでは、第2
弁体4が第1弁体2の外側から流通路21に取り付けら
れ、かつこの第2弁体4を付勢するコイルバネ5が、該
第2弁体4に設けられた段差部44とバルブケース1に
設けられた段差部113との間に配設されているため、
第1弁体2内にコイルバネを配設して第2弁体4を付勢
する場合のように、バネ受け座を第1弁体2内に設ける
必要がない。このため、図4〜7に示された従来のバル
ブのように第1弁体fを構成する弁本体dに第2弁体h
及びコイルバネiを配置した後、弁座キャップeを接着
固定して弁本体dを閉塞する必要がなく、本実施例の2
方向バルブでは上記従来例における弁座キャップeに相
当する部品が省略されている。
【0036】また、組立作業は、バルブケース1を構成
するケース本体11内に第1弁体2、第2弁体4、及び
2つのコイルバネ3,5を配置し、該ケース本体11に
蓋体12を超音波溶着によって接着固定してケース本体
11を閉塞するだけの1段階の組立工程により完結し、
上記図4〜7に示された従来のバルブのように、第1弁
体f内に第2弁体h及びコイルバネiを配置する第1工
程と、この第1弁体f及びコイルバネgをケース本体c
内に配置する第2工程の2段階の組立工程を必要とする
場合に比べて組立工程を簡略化することができる。
【0037】このように、本実施例の2方向バルブによ
れば、従来のバルブに比べて部品点数の削減を図ること
ができると共に、組立工程を簡略化することができ、製
造コストの削減を図り、より安価に2方向バルブを供給
することができる。
【0038】なお、本発明の2方向バルブは、上記実施
例に限定されるものではなく、ケース本体1、第1弁体
2、第2弁体4及び付勢手段3,5等の各部品の形状等
は適宜変更することができ、その他の構成についても本
発明の要旨を逸脱しない限り種々変更して差し支えな
い。また、本発明の2方向バルブは自動車の燃料タンク
とキャニスターとの間に配設されるチェックバルブとし
て好適に使用されるものであるが、その用途はこれに限
定されるものではなく、各種容器やその他の閉鎖状空間
部内の加圧状態又は減圧状態に応じてバルブを開閉し、
各種容器やその他の閉鎖状空間部内の圧力を一定範囲に
保持するためのバルブとして好適に使用することができ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の2方向バ
ルブによれば、バルブ内を流通する気流の乱れによる振
動や異音の発生を可及的に防止して、スムーズな流通気
流により振動や不快な異音を発生させることなく、圧力
調整を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる2方向バルブを示す
断面図である。
【図2】同2方向バルブが、一方の出入口側が加圧状態
となったことにより弁を開いた状態を示す断面図であ
る。
【図3】同2方向バルブが、他方の出入口側が加圧状態
となったことにより弁を開いた状態を示す断面図であ
る。
【図4】従来の2方向バルブを示す分解断面図である。
【図5】同2方向バルブが閉じた状態を示す断面図であ
る。
【図6】同2方向バルブが、一方の出入口側が加圧状態
となったことにより弁を開いた状態を示す断面図であ
る。
【図7】同2方向バルブが、他方の出入口側が加圧状態
となったことにより弁を開いた状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 バルブケース 11 ケース本体 111 第1出入口 112 第1弁座 113 段差部 12 蓋体 121 第2出入口 2 第1弁体 21 流通路 23 弁頭部 24 第2弁座 3 コイルバネ(第1付勢手段) 4 第2弁体 41 軸体 42 弁頭部 43 弁座当接部 44 段差部 5 コイルバネ(第2付勢手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向して設けられた2つの出入口
    を有し、一方の出入口に第1弁座が形成されたバルブケ
    ースと、該バルブケース内に移動可能に配設され、上記
    一方の出入口に設けられた第1弁座に当接して該出入口
    を閉塞する第1弁体と、該第1弁体を上記一方の出入口
    に向けて付勢する第1付勢手段と、上記第1弁体に設け
    られ、一端部に第2弁座が形成された流通路と、該流通
    路の第2弁座に当接して、該流通路を閉塞する第2弁体
    と、該第2弁体を上記流通路の第2弁座に向けて付勢す
    る第2付勢手段とを具備してなり、上記一方の出入口側
    の圧力が他方の出入口側の圧力よりも所定圧力高くなっ
    たとき、上記第1弁体が上記第1付勢手段の付勢力に抗
    して移動し、一方の出入口を開放して他方の出入口側へ
    と圧力を逃がし、また他方の出入口側の圧力が上記一方
    の出入口側の圧力よりも所定圧力高くなったとき、上記
    第2弁体が上記第2付勢手段の付勢力に抗して移動し、
    上記流通路を開放し該流通路を通して一方の出入口側へ
    と圧力を逃がすように構成された2方向バルブにおい
    て、上記第2弁体の弁頭が、上記第1弁体の外側から上
    記流通路に設けられた第2弁座に当接するものである2
    方向バルブ。
  2. 【請求項2】 上記第2弁体の弁頭が、略円錐状に形成
    され、バルブケース内を流通する気流が、この弁頭の外
    周面に沿ってバルブケース内周面側にスムーズに導かれ
    るように構成した請求項1記載の2方向バルブ。
  3. 【請求項3】 上記第2付勢手段が、上記第2弁体と上
    記バルブケースの内面との間に配設されたものである請
    求項1又は2記載の2方向バルブ。
  4. 【請求項4】 上記第2弁体が、軸体の一端部に弁頭部
    を形成したものであり、その軸体が上記第1弁体に設け
    られた流通路内に挿入され、上記弁頭部が第1弁体の外
    側から流通路の一端部に設けられた上記第2弁座に当接
    するように配置された請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の2方向バルブ。
  5. 【請求項5】 上記バルブケースが、有底筒状のケース
    本体と該ケース本体の開放端を閉塞する蓋体とを具備し
    てなり、上記ケース本体の底壁に上記一方の出入口が形
    成されていると共に、上記蓋体に上記他方の出入口が形
    成されたものである請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の2方向バルブ。
  6. 【請求項6】 自動車の燃料タンクとキャニスターとの
    間に設置され、燃料タンク内を所定圧力に調整するチェ
    ックバルブであり、上記一方の出入口が燃料タンクに接
    続され、上記他方の出入口がキャニスターに接続される
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の2方向バルブ。
JP2002036892A 2002-02-14 2002-02-14 2方向バルブ Expired - Lifetime JP3944706B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036892A JP3944706B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 2方向バルブ
KR10-2002-0073090A KR100513057B1 (ko) 2002-02-14 2002-11-22 2방향 밸브
US10/349,910 US6929025B2 (en) 2002-02-14 2003-01-24 Two-way valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002036892A JP3944706B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 2方向バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003240144A true JP2003240144A (ja) 2003-08-27
JP3944706B2 JP3944706B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=27655056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002036892A Expired - Lifetime JP3944706B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 2方向バルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6929025B2 (ja)
JP (1) JP3944706B2 (ja)
KR (1) KR100513057B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383448C (zh) * 2003-09-04 2008-04-23 株式会社利富高 压力开关阀
JP2008546957A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 ラヴァル・エー・シー・エス・リミテッド 燃料システムに用いられる二重逆止バルブ
JP2014527137A (ja) * 2011-07-18 2014-10-09 イートン コーポレーション 流体制御バルブアセンブリ
JP2016080008A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社パイオラックス チェックバルブ
US10280874B2 (en) 2014-12-25 2019-05-07 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Flow control valve and fuel vapor processing apparatus incorporating the flow control valve
CN113454327A (zh) * 2019-02-20 2021-09-28 皮尔伯格有限责任公司 用于燃料截止阀的限流装置
WO2022085569A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 株式会社パイオラックス 燃料タンク用の流路面積制御弁

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918405B2 (en) 2003-12-04 2005-07-19 Alfmeier Corporation Fill limit vent valve
US7318576B2 (en) 2004-05-27 2008-01-15 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen Bi-directional air valve for a tank system of a motor vehicle
EP1824737A4 (en) * 2004-11-21 2011-08-03 David Mitchell Windmiller SYSTEM FOR FILLING DOWN BOTTLES
DE102005036932B8 (de) * 2005-08-05 2008-07-03 Alfmeier Präzision AG Baugruppen und Systemlösungen Entlüftungsventil für den Kraftstoffbehälter von Kraftfahrzeugen
IL175557A0 (en) * 2006-05-11 2006-09-05 Raval Acs Ltd Fuel vent valve and improvement thereof
US20090235994A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Denso International America, Inc. Coaxial pressure retention and relief mechanism
EP2326861B1 (en) * 2008-07-29 2013-03-13 OPW Fluid Transfer Group Europe B.V. Valve assembly
KR100892268B1 (ko) * 2008-08-08 2009-04-09 주식회사 한국유체기계 다기능 밸브
WO2010064475A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 株式会社パイオラックス チェックバルブ
CN101943283B (zh) * 2010-09-13 2013-04-24 上海远安流体设备科技有限公司 双用真空安全阀
US9326632B2 (en) * 2012-01-27 2016-05-03 Convotherm Elektrogeraete Gmbh Valve arrangement of a commercial cooking device and commercial cooking device
CN105135004B (zh) * 2015-09-29 2018-05-11 王志娟 止回阀
CN105937640B (zh) * 2016-06-07 2018-04-03 温州天悦流体设备科技有限公司 一种安全阀
CN107255180B (zh) * 2017-04-26 2023-05-26 南京艾普能源科技有限公司 常压热水箱及其透气装置、透气方法
DE102017012291B3 (de) * 2017-08-08 2021-06-10 Honeywell Technologies Sarl Rückflussverhinderer und Sicherungsarmatur
JP6999177B2 (ja) * 2018-11-08 2022-01-18 株式会社不二工機 弁装置およびその組立方法
CN111173978A (zh) * 2020-03-24 2020-05-19 李京财 一种压力双向均衡的阀体组件
US11534054B2 (en) * 2020-06-12 2022-12-27 Karl Storz Endovision, Inc. Vent assembly
US20240309958A1 (en) * 2023-03-14 2024-09-19 Ford Global Technologies, Llc Multi-function valve assemblies

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US115982A (en) * 1871-06-13 Improvement in combined pressure and vacuum valves
US4000828A (en) * 1975-06-02 1977-01-04 Stant Manufacturing Company, Inc. Gas tank cap with roll-over valving
US4498493A (en) * 1981-06-24 1985-02-12 Stant Inc. Pressure valve assembly for a fuel tank filler neck cap
DE3464657D1 (en) * 1983-03-14 1987-08-13 Fiat Auto Spa Double-acting breather valve, particularly for fuel tanks of motor vehicles
JPH01124440U (ja) * 1988-02-17 1989-08-24
JP2690961B2 (ja) * 1988-09-09 1997-12-17 三菱重工業株式会社 圧力調整弁
US5311901A (en) * 1993-06-01 1994-05-17 Ostrom Charles R Pressure interrupter device
JP2853572B2 (ja) * 1994-04-28 1999-02-03 豊田合成株式会社 双方向弁および燃料遮断装置
GB9416784D0 (en) * 1994-08-19 1994-10-12 Lucas Ind Plc Pressure regulation valve
KR19990053805A (ko) * 1997-12-24 1999-07-15 정몽규 압력 릴리프 밸브
JP2000199577A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Aisan Ind Co Ltd チェックバルブ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383448C (zh) * 2003-09-04 2008-04-23 株式会社利富高 压力开关阀
JP2008546957A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 ラヴァル・エー・シー・エス・リミテッド 燃料システムに用いられる二重逆止バルブ
US8091583B2 (en) 2005-06-16 2012-01-10 Raval A.C.S. Ltd. Double check valve for a fuel system
JP2014527137A (ja) * 2011-07-18 2014-10-09 イートン コーポレーション 流体制御バルブアセンブリ
JP2016080008A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社パイオラックス チェックバルブ
US10280874B2 (en) 2014-12-25 2019-05-07 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Flow control valve and fuel vapor processing apparatus incorporating the flow control valve
CN113454327A (zh) * 2019-02-20 2021-09-28 皮尔伯格有限责任公司 用于燃料截止阀的限流装置
WO2022085569A1 (ja) * 2020-10-19 2022-04-28 株式会社パイオラックス 燃料タンク用の流路面積制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030068383A (ko) 2003-08-21
US6929025B2 (en) 2005-08-16
JP3944706B2 (ja) 2007-07-18
KR100513057B1 (ko) 2005-09-05
US20030150492A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003240144A (ja) 2方向バルブ
JP5121829B2 (ja) 圧力レギュレータ用の流れ制御デバイス
US8561638B2 (en) Check valve
US7913715B2 (en) Relief valve including a check valve in a damping chamber
US6810900B2 (en) Composite type air vent valve of fuel tank and air vent mechanism
RU2222743C2 (ru) Газовый клапан
US20050051216A1 (en) Pressure opening and closing valve
CN105587904A (zh) 止回阀及插座结构
SK17193A3 (en) Check valve
KR100530775B1 (ko) 특히연료증기에적합한가스-압력방출밸브유닛
JP4352879B2 (ja) バルブ内蔵コネクタ
JP2006044586A (ja) 燃料タンク用チェックバルブ
JP4418267B2 (ja) チェックバルブ
JP2010249253A (ja) 逆止弁及びそれが組み込まれた流量調整弁
JP2003240143A (ja) 2方向バルブ
KR101246402B1 (ko) 역류방지밸브
US5865423A (en) High flow diaphragm valve
JP3577432B2 (ja) チェック弁
JP2001330164A (ja) 二方向弁
JP2009180377A (ja) バルブ内蔵コネクタ
US7780032B2 (en) Fuel cap
US7178784B2 (en) Valve assembly and method
JP2853050B2 (ja) 逆止弁
JP2009008168A (ja) 圧力制御装置
WO2024203027A1 (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3944706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term