JP2003236265A - にぎりの一部をスライド式にした包丁 - Google Patents
にぎりの一部をスライド式にした包丁Info
- Publication number
- JP2003236265A JP2003236265A JP2002084484A JP2002084484A JP2003236265A JP 2003236265 A JP2003236265 A JP 2003236265A JP 2002084484 A JP2002084484 A JP 2002084484A JP 2002084484 A JP2002084484 A JP 2002084484A JP 2003236265 A JP2003236265 A JP 2003236265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kitchen knife
- grip
- nigiri
- slide
- knife
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- 235000021059 hard food Nutrition 0.000 description 3
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 2
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 2
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Knives (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 この発明は、包丁の握りの部分の一部を包丁
の背の方向にスライドできるような構造にして、そのス
ライドした部分を手のひらで押すことにより、固い食材
等でも簡単に切る事ができるように、にぎりの一部をス
ライド式にした包丁を提供する。 【解決手段】 包丁のにぎりの固定部1に刃の部分2を
取り付け、包丁のにぎりの固定部の一部に、にぎりのス
ライド部を設け、包丁のにぎりの固定部にガイド4を設
け、ガイドにストッパーAと凹部6を設け、包丁のにぎ
りの固定部の両側に凹部状のレール7を設け、包丁のに
ぎりのスライド部の内側に凸部状のレールを設け、包丁
のにぎりのスライド部の内側の両側に凸部を設け、包丁
のにぎりのスライド部の内側の片側にストッパーを設
け、包丁のにぎりのスライド部の内側に案内用のミゾを
設け、包丁のにぎりのスライド部の内側に凸部状のレー
ルを設けたことを特徴とする。
の背の方向にスライドできるような構造にして、そのス
ライドした部分を手のひらで押すことにより、固い食材
等でも簡単に切る事ができるように、にぎりの一部をス
ライド式にした包丁を提供する。 【解決手段】 包丁のにぎりの固定部1に刃の部分2を
取り付け、包丁のにぎりの固定部の一部に、にぎりのス
ライド部を設け、包丁のにぎりの固定部にガイド4を設
け、ガイドにストッパーAと凹部6を設け、包丁のにぎ
りの固定部の両側に凹部状のレール7を設け、包丁のに
ぎりのスライド部の内側に凸部状のレールを設け、包丁
のにぎりのスライド部の内側の両側に凸部を設け、包丁
のにぎりのスライド部の内側の片側にストッパーを設
け、包丁のにぎりのスライド部の内側に案内用のミゾを
設け、包丁のにぎりのスライド部の内側に凸部状のレー
ルを設けたことを特徴とする。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、もちやかぼちゃ
などの固い食材を包丁で切るとき、普通は、包丁の背の
部分を手で押さえて切っている。そのとき、手のひらが
痛くならないように、包丁のにぎりの部分を工夫したも
のである。そこで、包丁のにぎりの部分の一部を包丁の
背の方向にスライドできるような構造にして、そのスラ
イドした部分を手のひらで押すことにより、固い食材等
でも簡単に切る事ができるように、にぎりの一部をスラ
イド式にした包丁に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、もちやかぼちゃなどの固い食材を
包丁で切るとき、包丁の背の部分に直接手を添えて押さ
えたときに、痛いので、たとえば、フキンなどをかぶせ
たりして使っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】これは、つぎのような
欠点があった。たとえば、近くに包丁の刃をかぶせるフ
キンなどがないときは、手のひらが痛いのを我慢しなが
ら使っていた。ところが、フキンなどを刃の背にかぶせ
ながら、包丁を使うと、下の食材が見えにくくなってし
まう。本発明は以上のような欠点をなくすためになされ
たものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】包丁のにぎりの固定部
(1)とにぎりのスライド部(3)を組み合わせた構成
の、にぎりの一部をスライド式にした包丁である。包丁
のにぎりの固定部(1)に刃の部分(2)を取り付け
る。包丁のにぎりの固定部(1)の一部に、にぎりのス
ライド部(3)を設ける。包丁のにぎりの固定部(1)
にガイド(4)を設ける。ガイド(4)にストッパーA
(5)と凹部(6)を設ける。包丁のにぎりの固定部
(1)の両側に凹部状のレール(7)を設ける。包丁の
にぎりのスライド部(3)の内側に凸部状のレール
(8)を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の内
側の両側に凸部A(9)と凸部B(10)を設ける。包
丁のにぎりのスライド部(3)の内側の片側にストッパ
ーB(11)を設ける。包丁のにぎりのスライド部
(3)の内側に案内用のミゾ(12)を設ける。包丁の
にぎりのスライド部(3)の内側に凸部状のレール(1
3)を設ける。本発明は、以上のような構成よりなる、
にぎりの一部をスライド式にした包丁である。 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。包丁のにぎりの固定部(1)とにぎりのス
ライド部(3)を組み合わせた構成の、にぎりの一部を
スライド式にした包丁である。にぎりのスライド部
(3)の凸部状のレール(8)に、にぎりの固定部
(1)の凹部状のレール(7)に入れる。にぎりのスラ
イド部(3)の素材は樹脂を使い、素材のたわみを利用
し、無理に、凸部状のレール(8)を凹部状のレール
(7)に押し込む。包丁のにぎりの固定部(1)に刃の
部分(2)を取り付ける。包丁のにぎりの固定部(1)
の一部に、にぎりのスライド部(3)を設ける。包丁の
にぎりの固定部(1)にガイド(4)を設ける。ガイド
(4)にストッパーA(5)と凹部(6)を設ける。包
丁のにぎりの固定部(1)の両側に凹部状のレール
(7)を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の内
側に凸部状のレール(8)を設ける。包丁のにぎりのス
ライド部(3)の内側の両側に凸部A(9)と凸部B
(10)を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の
内側の片側にストッパーB(11)を設ける。包丁のに
ぎりのスライド部(3)の内側に案内用のミゾ(12)
を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の内側に凸
部状のレール(13)を設ける。本発明は、以上のよう
な構造で、この使い方を説明する。通常は、普通の包丁
として使用する。固い食材を切るときは、つぎのよう
に、包丁のにぎりのスライド部(3)をスライドさせて
使う。包丁のにぎりのスライド部(3)の案内用のミゾ
(12)は、包丁のにぎりの固定部(1)のガイド
(4)及び刃の部分(2)にそって前方にスライドす
る。スライドは、ストッパーA(5)とストッパーB
(11)がぶつかって止まる。そのとき、凸部B(1
0)が凹部(6)に入り、スライドが軽く、動かない程
度の節度ができる。また、包丁のにぎりのスライド部
(3)を元の位置にもどしたときも凸部A(9)が凹部
(6)に入り、同じように調節できる。包丁のにぎりの
固定部(1)から、にぎりのスライド部(3)をスライ
ドする。普段は、そのままの状態で使えばよい。食材
(14)が固いときは、にぎりのスライド部(3)をス
ライドさせ、にぎりのスライド部(3)に手のひら(1
5)を当てて、食材を切る。 【0006】 【発明の効果】この包丁を使うと、固い食材でも、手の
ひらが痛くない。包丁を食材に対して、垂直に使えるの
で、力が入れやすいく、スムーズに切れる。また、滑ら
ないにで、安全である。固い食材でも、楽に切ることが
できる。
などの固い食材を包丁で切るとき、普通は、包丁の背の
部分を手で押さえて切っている。そのとき、手のひらが
痛くならないように、包丁のにぎりの部分を工夫したも
のである。そこで、包丁のにぎりの部分の一部を包丁の
背の方向にスライドできるような構造にして、そのスラ
イドした部分を手のひらで押すことにより、固い食材等
でも簡単に切る事ができるように、にぎりの一部をスラ
イド式にした包丁に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、もちやかぼちゃなどの固い食材を
包丁で切るとき、包丁の背の部分に直接手を添えて押さ
えたときに、痛いので、たとえば、フキンなどをかぶせ
たりして使っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】これは、つぎのような
欠点があった。たとえば、近くに包丁の刃をかぶせるフ
キンなどがないときは、手のひらが痛いのを我慢しなが
ら使っていた。ところが、フキンなどを刃の背にかぶせ
ながら、包丁を使うと、下の食材が見えにくくなってし
まう。本発明は以上のような欠点をなくすためになされ
たものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】包丁のにぎりの固定部
(1)とにぎりのスライド部(3)を組み合わせた構成
の、にぎりの一部をスライド式にした包丁である。包丁
のにぎりの固定部(1)に刃の部分(2)を取り付け
る。包丁のにぎりの固定部(1)の一部に、にぎりのス
ライド部(3)を設ける。包丁のにぎりの固定部(1)
にガイド(4)を設ける。ガイド(4)にストッパーA
(5)と凹部(6)を設ける。包丁のにぎりの固定部
(1)の両側に凹部状のレール(7)を設ける。包丁の
にぎりのスライド部(3)の内側に凸部状のレール
(8)を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の内
側の両側に凸部A(9)と凸部B(10)を設ける。包
丁のにぎりのスライド部(3)の内側の片側にストッパ
ーB(11)を設ける。包丁のにぎりのスライド部
(3)の内側に案内用のミゾ(12)を設ける。包丁の
にぎりのスライド部(3)の内側に凸部状のレール(1
3)を設ける。本発明は、以上のような構成よりなる、
にぎりの一部をスライド式にした包丁である。 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。包丁のにぎりの固定部(1)とにぎりのス
ライド部(3)を組み合わせた構成の、にぎりの一部を
スライド式にした包丁である。にぎりのスライド部
(3)の凸部状のレール(8)に、にぎりの固定部
(1)の凹部状のレール(7)に入れる。にぎりのスラ
イド部(3)の素材は樹脂を使い、素材のたわみを利用
し、無理に、凸部状のレール(8)を凹部状のレール
(7)に押し込む。包丁のにぎりの固定部(1)に刃の
部分(2)を取り付ける。包丁のにぎりの固定部(1)
の一部に、にぎりのスライド部(3)を設ける。包丁の
にぎりの固定部(1)にガイド(4)を設ける。ガイド
(4)にストッパーA(5)と凹部(6)を設ける。包
丁のにぎりの固定部(1)の両側に凹部状のレール
(7)を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の内
側に凸部状のレール(8)を設ける。包丁のにぎりのス
ライド部(3)の内側の両側に凸部A(9)と凸部B
(10)を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の
内側の片側にストッパーB(11)を設ける。包丁のに
ぎりのスライド部(3)の内側に案内用のミゾ(12)
を設ける。包丁のにぎりのスライド部(3)の内側に凸
部状のレール(13)を設ける。本発明は、以上のよう
な構造で、この使い方を説明する。通常は、普通の包丁
として使用する。固い食材を切るときは、つぎのよう
に、包丁のにぎりのスライド部(3)をスライドさせて
使う。包丁のにぎりのスライド部(3)の案内用のミゾ
(12)は、包丁のにぎりの固定部(1)のガイド
(4)及び刃の部分(2)にそって前方にスライドす
る。スライドは、ストッパーA(5)とストッパーB
(11)がぶつかって止まる。そのとき、凸部B(1
0)が凹部(6)に入り、スライドが軽く、動かない程
度の節度ができる。また、包丁のにぎりのスライド部
(3)を元の位置にもどしたときも凸部A(9)が凹部
(6)に入り、同じように調節できる。包丁のにぎりの
固定部(1)から、にぎりのスライド部(3)をスライ
ドする。普段は、そのままの状態で使えばよい。食材
(14)が固いときは、にぎりのスライド部(3)をス
ライドさせ、にぎりのスライド部(3)に手のひら(1
5)を当てて、食材を切る。 【0006】 【発明の効果】この包丁を使うと、固い食材でも、手の
ひらが痛くない。包丁を食材に対して、垂直に使えるの
で、力が入れやすいく、スムーズに切れる。また、滑ら
ないにで、安全である。固い食材でも、楽に切ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明の側面図である。
【図3】本発明のにぎりのスライド部の断面図である。
【図4】本発明のにぎりのスライド部の側面図である。
【図5】本発明の使用状態を示した斜視図である。
【図6】本発明の使用状態を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 包丁のにぎりの固定部
2 刃の部分
3 にぎりのスライド部
4 ガイド
5 ストッパーA
6 凹部
7 凹部状のレール
8 凸部状のレール
9 凸部A
10 凸部B
11 ストッパーB
12 内側にミゾ
13 凸部状のレール
14 食材
15 手のひら
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 包丁のにぎりの固定部(1)とにぎりの
スライド部(3)を組み合わせた構成のにぎりの一部を
スライド式にした包丁で、包丁のにぎりの固定部(1)
に刃の部分(2)を取り付け、包丁のにぎりの固定部
(1)の一部に、にぎりのスライド部(3)を設け、包
丁のにぎりの固定部(1)にガイド(4)を設け、ガイ
ド(4)にストッパーA(5)と凹部(6)を設け、包
丁のにぎりの固定部(1)の両側に凹部状のレール
(7)を設け、包丁のにぎりのスライド部(3)の内側
に凸部状のレール(8)を設け、包丁のにぎりのスライ
ド部(3)の内側の両側に凸部A(9)と凸部B(1
0)を設け、包丁のにぎりのスライド部(3)の内側の
片側にストッパーB(11)を設け、包丁のにぎりのス
ライド部(3)の内側に案内用のミゾ(12)を設け、
包丁のにぎりのスライド部(3)の内側に凸部状のレー
ル(13)を設けた、にぎりの一部をスライド式にした
包丁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002084484A JP2003236265A (ja) | 2002-02-18 | 2002-02-18 | にぎりの一部をスライド式にした包丁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002084484A JP2003236265A (ja) | 2002-02-18 | 2002-02-18 | にぎりの一部をスライド式にした包丁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003236265A true JP2003236265A (ja) | 2003-08-26 |
Family
ID=27785449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002084484A Pending JP2003236265A (ja) | 2002-02-18 | 2002-02-18 | にぎりの一部をスライド式にした包丁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003236265A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088810A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Walter Mathew Aston, Iii | Blade grip for knife and method of use |
USD538591S1 (en) | 2005-11-16 | 2007-03-20 | Aston Iii Walter Mathew | Knife blade grip |
USD539085S1 (en) | 2005-11-16 | 2007-03-27 | Aston Iii Walter Mathew | Knife blade grip having protrusions |
USD539086S1 (en) | 2005-11-16 | 2007-03-27 | Aston Iii Walter Mathew | Knife blade grip having lined pattern |
US7434320B2 (en) | 2005-02-17 | 2008-10-14 | Aston Iii Walter Mathew | Blade grip for a knife and method of use |
WO2010138752A1 (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Wki Holding Company, Inc. | Slidable chopping attachment for kitchen knives |
CN104203506A (zh) * | 2012-03-22 | 2014-12-10 | 吴成俊 | 自立型卫生安全菜刀 |
-
2002
- 2002-02-18 JP JP2002084484A patent/JP2003236265A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006088810A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-24 | Walter Mathew Aston, Iii | Blade grip for knife and method of use |
US7434320B2 (en) | 2005-02-17 | 2008-10-14 | Aston Iii Walter Mathew | Blade grip for a knife and method of use |
USD538591S1 (en) | 2005-11-16 | 2007-03-20 | Aston Iii Walter Mathew | Knife blade grip |
USD539085S1 (en) | 2005-11-16 | 2007-03-27 | Aston Iii Walter Mathew | Knife blade grip having protrusions |
USD539086S1 (en) | 2005-11-16 | 2007-03-27 | Aston Iii Walter Mathew | Knife blade grip having lined pattern |
WO2010138752A1 (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Wki Holding Company, Inc. | Slidable chopping attachment for kitchen knives |
CN104203506A (zh) * | 2012-03-22 | 2014-12-10 | 吴成俊 | 自立型卫生安全菜刀 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7540092B2 (en) | Utility knife | |
USD564662S1 (en) | Hourglass-shaped knife for electrosurgical forceps | |
USD685092S1 (en) | Surgical knife safety handle | |
USD541985S1 (en) | Hair cutting razor blade | |
USD494426S1 (en) | Ergonomic handle with thumb support | |
EP1529608A3 (en) | Hair trimmer for use in self-cutting or on others | |
US20090293283A1 (en) | Combined Soup Spoon And Dinner Knife | |
JP2003236265A (ja) | にぎりの一部をスライド式にした包丁 | |
US9901203B2 (en) | Utensil enabling to hold and cut food with only one hand | |
WO2019016163A1 (en) | SAFETY RAZOR HANDLE | |
WO2006121619A3 (en) | Biopsy punch having limited length cutting edge | |
GB0410578D0 (en) | Razor head | |
USD461687S1 (en) | Handle | |
KR200285853Y1 (ko) | 식도용 손잡이 | |
JP3197377U (ja) | 飲食用具 | |
CN217943411U (zh) | 一种刀具的护手 | |
US20230404312A1 (en) | Food coring device | |
JP2001120863A (ja) | 野菜や肉などを切るとき、包丁で手や指が切れないための安全保護器 | |
JPH07194483A (ja) | 柑橘類の皮剥き具 | |
JP2014217715A (ja) | 包丁の切断用補助具 | |
KR200399860Y1 (ko) | 주방용 칼 | |
KR200373693Y1 (ko) | 채썰기용 보조가이드 부재 | |
JP3099801U (ja) | テープホルダーのテープ切り装置 | |
JP3151585U (ja) | 指先損傷保護具 | |
KR20030083835A (ko) | 다중 칼날을 구비한 생선회 세절용 칼 |