[go: up one dir, main page]

JP2003212600A - 機能層用支持体 - Google Patents

機能層用支持体

Info

Publication number
JP2003212600A
JP2003212600A JP2002018307A JP2002018307A JP2003212600A JP 2003212600 A JP2003212600 A JP 2003212600A JP 2002018307 A JP2002018307 A JP 2002018307A JP 2002018307 A JP2002018307 A JP 2002018307A JP 2003212600 A JP2003212600 A JP 2003212600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
image display
adhesive
functional layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018307A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Takahashi
和彦 高橋
Sonoko Shigeno
園子 重野
Shunzo Tanigami
俊三 谷上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panac Co Ltd
Original Assignee
Panac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panac Co Ltd filed Critical Panac Co Ltd
Priority to JP2002018307A priority Critical patent/JP2003212600A/ja
Publication of JP2003212600A publication Critical patent/JP2003212600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】極薄ガラス製造工程であるブラスト、ケミカル
エッチング工程にガラスが受ける物理的な衝撃や撓みに
よって起こる、歪み、破損を防ぎ、その後のITOスパ
ッタ処理、印刷工程、画像表示素子への組み込み時の取
り扱いを容易にし、防湿性、ガスバリア性、表面加工
性、可撓性、耐衝撃性、軽量性に優れた画像表示素子の
機能層用支持体を提供することを課題とする。 【手段】接着性シートが樹脂シートのみあるいは樹脂シ
ート層と接着層を積層してなる接着性シートをガラス板
に貼り合わせた後極薄ガラスを製造し、この構成のまま
画像表示素子に実装されることを特徴とする機能層用支
持体を画像表示素子への組み込みを行うことによりなさ
れるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機電界発光表示
体、液晶ディスプレィ、タッチパネル、高分子液晶・カ
プセル化した液晶・電気泳動用粒子・染料・ジャイロボ
ール等を用いた画像表示素子のいわゆる電子ペーパー、
カラーフィルター等のシート状物を利用した画像表示素
子に使用する機能層用支持体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像表示素子に使われる機能層用支持体
として、ガラスやプラスチックフィルムがあるが、ガラ
ス単層では防湿性、ガスバリア性、表面加工性に優れる
が、可撓性、耐衝撃性、軽量性に劣り、プラスチックフ
ィルム単層では可撓性、耐衝撃性、軽量性には優れる
が、防湿性、ガスバリア性、表面加工性(耐熱性)に劣
っていた。しかし、近年、携帯用電気製品等の軽薄短小
化に伴い、係る製品に使用されるシート状部材にも極薄
化、プラスチック化が検討されているため、機能層用支
持体に用いられるガラス、プラスチックフィルム両者の
特性を薄層化された状態で満たす機能層用支持体が求め
られている。そのため、支持体用ガラスの箔層化が進ん
でおり、手段として、ブラスト、ケミカルエッチング、
熔融延伸等があるが、極薄ガラスは機械的強度に劣るた
め、破損しやすく、単体では撓み易いため、搬送時やエ
ッチング加工時、ITOスパッタ時に破損、印刷不良や
配向処理不良が生じるいという問題があり、厚さ0.5
mm程度までが限界であった。また、搬送出来るサイズ
にも限界があった。
【0003】このような問題を解決する手段として、エ
ッチング液に対して化学的に耐性があり、衝撃吸収機能
のあるオレフィン基材に微粘着層を設けた保護フィルム
をガラスに貼り合わせた状態で、ケミカルエッチングを
行うという方法が知られているが、透明性や耐熱性、極
薄ガラスを補強するのに十分な弾性率を持たないことか
ら、その後の表示素子組立工程に耐えられず、極薄ガラ
スに貼り合わせた状態で加工や実装する事が出来ないた
め、ケミカルエッチング後に剥離しなければならなかっ
た。また、加熱熔融後に延伸して0.2mm、0.3m
m以下にしたガラスにプラスチックフィルムを貼り合わ
せた複合体を導電層用支持体として用いた方法が知られ
ている。(特開平11−329715、特表2001−
520951)しかしこの方法は、プラスチックフィル
ムを貼り合わせる前にガラスが極薄化されているため、
単体での取り扱いに手間がかかり、特別な設備が必要で
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、極薄ガラス
製造工程であるブラスト、ケミカルエッチング工程にガ
ラスが受ける物理的な衝撃や撓みによって起こる、歪
み、破損を防ぎ、その後のITOスパッタ処理、印刷工
程、画像表示素子への組み込み時の取り扱いを容易に
し、防湿性、ガスバリア性、表面加工性、可撓性、耐衝
撃性、軽量性に優れた画像表示素子の機能層用支持体を
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、接着性シー
トが樹脂シートのみあるいは樹脂シート層と接着層を積
層してなる接着性シートをガラス板に貼り合わせた後ガ
ラス面を極薄加工し、この構成のまま画像表示素子に実
装されることを特徴とする機能層用支持体を画像表示素
子への組み込みを行うことによりなされるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の接着性シートは、厚さ
0.02〜0.5mmの極薄ガラスを極薄ガラス製造工
程であるブラスト、ケミカルエッチング、その後のIT
Oスパッタ処理、印刷工程、画像表示素子への組み込み
工程中に受ける衝撃、撓みから保護するだけの機械的強
度を有していれば、特に制限無く用いることができる。
また、工程後は必要に応じて極薄ガラスから、剥離する
ことができる機能を有していても良く、また、ガラス上
に新たに接着性シートを貼り合わせて、接着性シート/
極薄ガラス/接着性シートの構成にすることができる。
接着性シート/極薄ガラスあるいは接着性シート/極薄
ガラス/接着性シートの構成で、画像表示装置の透過部
分に実装する場合は、透明性を有することが好ましく、
全光線透過率にして、80%以上を有することが、更に
好ましい。また、各構成に用いられる、樹脂シート層、
接着層、ガラスの屈折率は大きく異ならないことが好ま
しく、機能層支持体が偏光を利用した表示体に用いられ
るときは、樹脂シート、樹脂シート層、接着層、いずれ
の構成物も複屈折は小さいものが良い。
【0007】本発明の接着性シートに用いられる樹脂シ
ートとしては、ガラス上へ熱融着・超音波融着・塗布等
の手段によって積層出来るもの、極薄ガラス製造工程で
あるブラスト、ケミカルエッチング、その後のITOス
パッタ処理、印刷工程、画像表示素子への組み込み工程
中に受ける衝撃、撓みから極薄ガラスを保護するだけの
弾性率、剛性、破断強度等の機械的強度及び、工程中に
使用される熱や強酸性を有する溶液、塩基性を有する溶
液によって、浸食、膨潤されて著しく変質しないものが
好ましいが、使用する樹脂シートに、耐溶液性が無い場
合、樹脂シート上に保護フィルムを貼り合わせた状態で
工程を通すこともできる。このような樹脂シートに用い
られる樹脂の例としてポリエステル、ポリオレフィン、
ポリウレタン樹脂、ノルボルネン系樹脂、ポリイミド樹
脂、エポキシ系樹脂、ビニル系樹脂及びこれらの共重合
体、表面処理を施したものが挙げられる。このうち、機
械的強度、耐溶剤性、透明性からポリエステルフィルム
が好ましい。厚みとしては用途に応じて特に制限無く用
いることができるが、搬送性、可撓性から、4〜500
μm更に好ましくは、10〜200μmが良い。加熱工
程を通す場合、樹脂シートは薄い方がガラスや接着層と
の熱膨張率によって起こる歪みが少なくなる。
【0008】本発明の接着性シートに用いられる樹脂シ
ート層としては、極薄ガラス製造工程であるブラスト、
ケミカルエッチング、その後のITOスパッタ処理、印
刷工程、画像表示素子への組み込み工程中に受ける衝
撃、撓みから極薄ガラスを保護するだけの弾性率、剛
性、破断強度等の機械的強度及び、工程中に使用される
熱や強酸性を有する溶液、塩基性を有する溶液、有機溶
剤等によって、浸食、膨潤されて著しく変質しないもの
が好ましいが、使用する樹脂シート層に、耐溶液性が無
い場合、樹脂シート上に保護用のプライマー塗布又は、
フィルムを貼り合わせた状態で工程を通すこともでき
る。このような樹脂シートの例として、ポリエステルフ
ィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、ポリエーテルサ
ルフォンフィルム、フッ素変性樹脂フィルム、ポリエチ
レンサルファイド樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィル
ム、ポリアリレート樹脂フィルム、ポリカーボネート樹
脂フィルム、エポキシ樹脂フィルム、ポリエチレンナフ
タレート樹脂フィルム、ポリエチレンサルファイド樹脂
フィルム、塩化ビニリデン樹脂フィルム、ビニル系樹脂
フィルム及びこれらの共重合体、表面処理を施したもの
が挙げられる。このうち、機械的強度、耐溶剤性、透明
性からポリエステルフィルムが好ましい。厚みとしては
用途に応じて特に制限無く用いることができるが、搬送
性、可撓性から、4〜500μm更に好ましくは、10
〜200μmが良い。加熱工程を通す場合、樹脂シート
は薄い方がガラスや接着層との熱膨張率によって起こる
歪みが少なくなる。また、熱によって起こる物理的変化
の少ないエンジニアリングプラスチックを用いて熱膨張
率によって起こる歪みを解消する方法がある。
【0009】本発明の接着性シートに用いられる接着剤
層としては、感圧性接着剤、熱硬化性接着剤、エネルギ
ー線硬化性接着剤、ホットメルト接着剤等、特に制限無
く用いることができるが、極薄ガラス製造工程であるブ
ラスト、ケミカルエッチング、その後のITOスパッタ
処理、印刷工程、画像表示素子への組み込み工程中に極
薄ガラスと樹脂シート層を固定するだけの接着力、工程
中に使用される熱や強酸性を有する溶液、塩基性を有す
る溶液、有機溶剤等によって、浸食、膨潤されて著しく
変質しないものが好ましい。また、必要に応じて、接着
剤に架橋処理を施すことが出来る。架橋剤としては特に
制限無く用いることができる。例えば、イソシアネー
ト、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。樹脂
シート層/接着層/極薄ガラスあるいは樹脂シート層/
接着層/極薄ガラス/接着層/樹脂シート層に積層して
得られた画像表示素子の機能層用支持体は、表示体製造
工程中に熱処理を受ける場合、積層体構成物間の熱膨張
率の違いや、高温領域での接着層の急激な弾性率変化、
アウトガスの発生のため、積層体構成物間に浮きや剥が
れを生じるという問題が起こりうるため、使用する材質
に合わせて架橋密度、接着層の分子量や分子量分布、フ
ィラー等の添加物の調整を行うことが好ましい。接着層
の厚みとしては、特に制限はないが、0.1〜100μ
mが良く、さらに望ましくは0.5〜30μmが良い。
【0010】樹脂シートあるいは、ガラス上への接着剤
の設け方としては、特に制限はなく、例えば、メイヤー
バー、アプリケーター、刷毛、スプレー、ローラー、グ
ラビアコーター、ダイコーター、リップコーター、コン
マコーター、ナイフコーター、リバースコ−ター、スピ
ンコーターなどを用いた塗工方法が例示される。乾燥方
法には特に制限はなく、熱風乾燥、赤外線や減圧法を利
用したものが挙げられる。乾燥条件としては接着層の硬
化形態、膜厚や選択した溶剤にもよるが、60〜180
℃程度でよい。
【0011】こうして得られた樹脂シート層/接着層
は、ガラスを極薄化処理する前に貼り合わせる。その
後、必要に応じて、極薄ガラスの両面に貼り合わせた
り、極薄化処理後に接着性シートを剥がし、新たに接着
性シートを貼り合わせて用いても良く、また、極薄ガラ
ス面に接着性シートを貼り合わせて、可撓性を強化して
も良い。
【0012】本発明に用いるガラスとしては、無アルカ
リガラス、ソーダライムガラスに必要に応じてシリコン
酸化膜をコーティングしたもの、硼珪酸塩ガラス等、用
途に合わせて特に制限はなく用いることができる。極薄
ガラス製造工程前の厚みとしては、特に制限なく用いる
ことが出来る。エッチング後の極薄ガラス製造後の厚み
としては特に制限はないが、0.01〜0.1mmが良
く、0.02〜0.4mmが更に好ましい。
【0013】接着性シートが樹脂シートのみからなる場
合、ガラスとの貼り合わせは、加熱ロールを用いて熱融
着、共融押し出し、また超音波融着、ガラス上へ再キャ
スト等の方法を用いて特に制限無く行うことが出来る。
接着性シートが樹脂シート層/接着層からなる場合、ガ
ラスとの貼り合わせは、ロールを用いた方法、プレス機
を持ちいた方法等、制限無く行うことが出来るが、貼り
合わせ時、積層体構成物間にかみ混んだ空気やテンショ
ンの違いによって発生する歪みを解消するために、加熱
ロールを用いて貼り合わせることが好ましい。樹脂シー
トと接着層の密着を上げるために必要に応じて、接着剤
塗布前に接着性シートへコロナ放電処理やプラズマ処理
を施すことが出来る。
【0014】必要に応じて、極薄ガラスあるいは接着性
シート上へ下地層、ガスバリアー層、反射層、イオンバ
リア層、誘電体層、発光層、正孔輸送層、電子輸送層、
金属ミラー層をコーティング、蒸着やスパッタによって
設けても良く、ハードコート、着色コートを行っても良
い。
【0015】接着性シート/極薄ガラスあるいは接着性
シート/極薄ガラス/接着性シートの順に積層して得ら
れた画像表示素子の機能層用支持体は必要に応じて、下
地層、ガスバリアー層、反射層、イオンバリア層、ハー
ドコート層、着色コート層を設けた後、機能層を設ける
が、機能層の種類、方法はに特に制限はなく設けること
ができる。例えば、コーティングやスプレー、金属酸化
物のスパッタや蒸着、電着が有る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 JA01 JA13 JB02 JB03 JC01 JC03 4F100 AG00B AK01A AR00A BA02 BA07 GB41 JD02 JD04 JL11A 4G059 AA08 AB01 AB09 AB11 AC30 BB04 5C094 AA36 AA38 BA27 BA43 BA74 DA06 DA13 EB01 HA10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着性シートをガラス板に貼り合わせた
    後,ガラス面を極薄加工し、この構成のまま画像表示素
    子に実装されることを特徴とする機能層用支持体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の接着性シートが樹脂シー
    トのみからなる機能層用支持体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の接着性シートが樹脂シー
    ト層と接着層を積層してなる、機能層用支持体。
JP2002018307A 2002-01-28 2002-01-28 機能層用支持体 Pending JP2003212600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018307A JP2003212600A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 機能層用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018307A JP2003212600A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 機能層用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003212600A true JP2003212600A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27653712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018307A Pending JP2003212600A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 機能層用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003212600A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1698259A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-06 Angel Caro Molero Protective panel for framed illustrations
WO2009131073A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日東電工株式会社 透明基板
JP4565670B1 (ja) * 2009-10-09 2010-10-20 株式会社ミクロ技術研究所 フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
JP2012051777A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
WO2013054503A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 シャープ株式会社 薄膜状電子回路を備えた表示装置の製造方法
US8911869B2 (en) 2009-10-22 2014-12-16 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
US10221090B2 (en) 2009-10-23 2019-03-05 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
WO2020133730A1 (zh) * 2018-12-24 2020-07-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示器盖板及其制造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1698259A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-06 Angel Caro Molero Protective panel for framed illustrations
CN103456242A (zh) * 2008-04-24 2013-12-18 日东电工株式会社 透明基板
WO2009131073A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 日東電工株式会社 透明基板
KR101436770B1 (ko) 2008-04-24 2014-09-03 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 기판
CN102016962A (zh) * 2008-04-24 2011-04-13 日东电工株式会社 透明基板
US20110114160A1 (en) * 2008-04-24 2011-05-19 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
KR101374400B1 (ko) * 2008-04-24 2014-03-17 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 기판
WO2011042983A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社ミクロ技術研究所 フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
KR101057151B1 (ko) 2009-10-09 2011-08-16 가부시키가이샤 마이크로 기쥬츠겐큐쇼 플렉시블 유리 기판의 제조 방법 및 플렉시블 유리 기판
CN102131743A (zh) * 2009-10-09 2011-07-20 株式会社微龙技术研究所 柔性玻璃基板的制造方法以及柔性玻璃基板
JP4565670B1 (ja) * 2009-10-09 2010-10-20 株式会社ミクロ技術研究所 フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
US8911869B2 (en) 2009-10-22 2014-12-16 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
US10221090B2 (en) 2009-10-23 2019-03-05 Nitto Denko Corporation Transparent substrate
JP2012051777A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Micro Gijutsu Kenkyusho:Kk フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
WO2013054503A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 シャープ株式会社 薄膜状電子回路を備えた表示装置の製造方法
WO2020133730A1 (zh) * 2018-12-24 2020-07-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示器盖板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1675059B (zh) 包括多个可见光透射层的挠性导电薄膜
TWI383404B (zh) Transparent conductive laminate and transparent touch panel
US7771059B2 (en) Conformable retroreflective film structure
US7713595B2 (en) Optical compensation films produced by a carrier-web-casting process
KR20130031910A (ko) 점착제층이 형성된 수지 필름, 적층 필름 및 터치 패널
EP1464994B1 (en) Preventive film for polarizer and polarizing plate using the same
US20190285788A1 (en) Composite film and organic electroluminescence device
JP2013531813A (ja) 液晶パネル用ハードパネル偏光板
KR20110120120A (ko) 양면 투명도전 필름기재의 제조방법
CN113056781A (zh) 柔性图像显示装置以及用于其的光学层叠体
JP2003212600A (ja) 機能層用支持体
KR101847980B1 (ko) 비산 방지 효과가 강화된 전사 인쇄를 위한 무 기재 점착 테이프
JP2002316378A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いたタッチパネル
WO2023008859A1 (ko) 광학 적층체 및 이를 포함하는 스마트 윈도우
CN113196121B (zh) 带装饰的层叠体、光学层叠体及柔性图像显示装置
CN105739743B (zh) 层叠膜、透明导电膜和触摸面板
JP5497789B2 (ja) 表面保護パネル及び液晶画像表示装置
WO2018109867A1 (ja) キャリアフィルム付き透明導電性フィルム及びそれを用いたタッチパネル
JP2005018551A (ja) 電磁波シールド機能を有するタッチパネル、およびそれに用いる透明積層フィルム
WO2023054962A1 (ko) 광학 적층체 및 이의 제조방법과, 이를 포함하는 스마트 윈도우, 이를 적용한 자동차 및 건물용 창호
KR20230126292A (ko) 광학 적층체 및 이의 제조방법과, 이를 포함하는 스마트 윈도우
CA2215753A1 (en) Plastic optical article having multi-layered anti-reflection film
JP3882259B2 (ja) プラズマディスプレイの電磁障害シールド用透明導電性フイルム
JPH10119170A (ja) 可とう性積層フィルム
WO2021131218A1 (ja) フレキシブル画像表示装置およびそれに用いる光学積層体