JP2003204516A - Still picture managing method and still picture managing apparatus - Google Patents
Still picture managing method and still picture managing apparatusInfo
- Publication number
- JP2003204516A JP2003204516A JP2002356808A JP2002356808A JP2003204516A JP 2003204516 A JP2003204516 A JP 2003204516A JP 2002356808 A JP2002356808 A JP 2002356808A JP 2002356808 A JP2002356808 A JP 2002356808A JP 2003204516 A JP2003204516 A JP 2003204516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- directory
- file
- image
- still
- frame buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 24
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 41
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 101100280298 Homo sapiens FAM162A gene Proteins 0.000 description 1
- 102100032704 Keratin, type I cytoskeletal 24 Human genes 0.000 description 1
- 102100023788 Protein FAM162A Human genes 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像を管理す
る方法および装置に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method and apparatus for managing still images.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、静止画像を電子的に記録、再
生する装置としては、ディスクトップ型のコンピュータ
に、イメージリーダ、記憶装置および画像モニタ等を付
加した構成の静止画像ファイルシステムや、2次元エリ
アセンサ等で得た画像情報を小型のフロッピディスクや
カード型のICメモリ等に記録する携帯型のスチルビデ
オカメラ等が存在する。2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for electronically recording and reproducing a still image, a still image file system having a structure in which an image reader, a storage device, an image monitor and the like are added to a desktop computer, and 2 There are portable still video cameras and the like that record image information obtained by a three-dimensional area sensor or the like on a small floppy disk or a card-type IC memory.
【0003】一方、従来の一般家庭における写真の管理
は、撮影し終えたフィルムを、現像および印画を行う専
門店に持って行き、印画紙に静止画を印画してもらい、
その印画紙をアルバム等に貼るなどして行っていた。On the other hand, in the conventional management of photographs in ordinary households, the film that has been photographed is taken to a specialty store that develops and prints, and a still image is printed on photographic paper.
I used to stick the photographic paper on albums and so on.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の静止画像ファイルシステムでは、装置全体が大がか
りで高価である。また、操作が複雑すぎ、家庭用には適
さないという欠点があった。However, in the above-mentioned conventional still image file system, the entire apparatus is large and expensive. In addition, the operation is too complicated and is not suitable for home use.
【0005】また、上記従来のスチルビデオカメラで
は、メモリ容量が少ないために、画像の分解能が、それ
程よくないうえ、記録可能枚数も数十枚程度であり、さ
らに画像の検索ができないなどの欠点があった。Further, in the conventional still video camera described above, since the memory capacity is small, the resolution of the image is not so good, the number of recordable images is about several tens, and further, the images cannot be searched. was there.
【0006】また、従来家庭で行われていたアルバム等
による写真の管理では、写真の枚数が多くなると、アル
バム等の数が増え、場所をとるという欠点があり、ま
た、写真をもっと大きく伸ばして見たいなどの要望に容
易に答えられないという欠点があった。[0006] Further, in the management of photographs by albums or the like which has been conventionally performed at home, there is a drawback that the number of albums and the like increases and the space is taken up when the number of photographs increases. There was a drawback that it was not possible to easily answer requests such as wanting to see.
【0007】本発明は、静止画像の管理を容易にするこ
とができる静止画像管理方法および静止画像管理装置を
提供することを目的とする。It is an object of the present invention to provide a still image management method and a still image management device that can easily manage still images.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明における静止画像
管理方法の1つは、1つのディレクトリに存在する静止
画像の縮小画像を並べて表示する工程と、上記1つのデ
ィレクトリから1つの静止画像を消去する工程と、上記
1つのディレクトリから上記1つの静止画像を消去した
後に、上記1つのディレクトリに存在する静止画像の縮
小画像を並べて表示する工程とを有することを特徴とす
る。One of the still image management methods according to the present invention is a step of displaying reduced images of still images existing in one directory side by side, and deleting one still image from the one directory. And deleting the one still image from the one directory, and displaying the reduced images of the still images existing in the one directory side by side.
【0009】本発明における静止画像管理方法の1つ
は、1つのディレクトリから1つの静止画像を消去した
後に、上記1つのディレクトリに存在する静止画像の縮
小画像を並べて表示する工程を有することを特徴とす
る。One of the still image management methods of the present invention has a step of erasing one still image from one directory and then displaying side by side reduced images of still images existing in the one directory. And
【0010】本発明における静止画像管理装置の1つ
は、1つのディレクトリに存在する静止画像の縮小画像
を並べて表示する手段と、上記1つのディレクトリから
1つの静止画像を消去する手段と、上記1つのディレク
トリから上記1つの静止画像を消去した後に、上記1つ
のディレクトリに存在する静止画像の縮小画像を並べて
表示する手段とを有することを特徴とする。One of the still image management apparatuses of the present invention comprises means for displaying reduced images of still images existing in one directory side by side, means for erasing one still image from the one directory, and Means for displaying the reduced images of the still images existing in the one directory side by side after deleting the one still image from the one directory.
【0011】本発明における静止画像管理装置の1つ
は、1つのディレクトリから1つの静止画像を消去した
後に、上記1つのディレクトリに存在する静止画像の縮
小画像を並べて表示することを特徴とする。One of the still image management apparatuses of the present invention is characterized in that after deleting one still image from one directory, reduced images of the still images existing in the one directory are displayed side by side.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態および実施例】図1は、電子アルバ
ム装置1と、その周辺機器を示すブロック図である。な
お、破線21内は、本実施例の電子アルバム装置1の機
能のうち、静止画像の再生、転写のみを行う専用システ
ムとしての構成を示している。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing an electronic album device 1 and its peripheral devices. It should be noted that the inside of a broken line 21 shows the configuration of a dedicated system that only reproduces and transfers a still image among the functions of the electronic album device 1 of this embodiment.
【0013】この実施例のシステムは、電子アルバム装
置1の内部で情報の送受を行うバス2と、電子アルバム
装置1を制御するCPU3と、電子アルバム装置1を制
御するためのプログラムやデータを格納するROMやR
AMの制御用メモリ4と、入力される画像データをディ
ジタルの静止画像データに変換する画像情報変換回路5
とを有する。The system of this embodiment stores a bus 2 for transmitting and receiving information inside the electronic album device 1, a CPU 3 for controlling the electronic album device 1, and a program and data for controlling the electronic album device 1. ROM and R
AM control memory 4 and image information conversion circuit 5 for converting input image data into digital still image data
Have and.
【0014】なお、画像情報変換回路5の入力端子とし
ては、フィルムスキャナ6やイメージスキャナ7による
読み取り信号用や、スチルビデオカメラ8や不図示のビ
デオカメラなどによるビデオ信号用などが用意されてい
る。As input terminals of the image information conversion circuit 5, there are prepared a read signal for the film scanner 6 and the image scanner 7 and a video signal for the still video camera 8 and a video camera (not shown). .
【0015】さらに、実施例のシステムは、パーソナル
コンピュータ等の外部制御装置10との間で情報の送受
を行うための外部制御装置用インタフェース9と、フロ
ッピディスクメモリ、ICカードメモリ、光ディスクメ
モリなどの外部メモリ12との間で情報の送受を行うた
めの外部メモリ用インタフェース11と、電子アルバム
装置1に対しての操作命令を入力したり、ディレクト
リ、画像ファイルの選択を行うための入力装置13と、
電子アルバム装置1より離れた場所からの入力を可能に
するリモートスイッチ14と、静止画像1枚分を記憶す
るフレームバッファを数枚分有するフレームメモリ15
と、光磁気ディスク等を記憶媒体とする大容量の光ディ
スクメモリ録再装置16と、ディジタルの静止画像デー
タをビデオ信号に変換するビデオ信号出力回路17と、
このビデオ信号出力回路17から出力された画像信号を
表示するTVモニタ18と、ディジタルの静止画像デー
タをディジタルカラーコピー機20等に出力して印画さ
せるための信号に変換する印画信号出力回路19とを有
する。Further, the system of the embodiment includes an external control device interface 9 for transmitting and receiving information to and from an external control device 10 such as a personal computer, a floppy disk memory, an IC card memory, an optical disk memory and the like. An external memory interface 11 for transmitting and receiving information to and from the external memory 12, and an input device 13 for inputting operation commands to the electronic album device 1 and selecting directories and image files. ,
A remote switch 14 that enables input from a place distant from the electronic album device 1, and a frame memory 15 that has several frame buffers for storing one still image.
A large-capacity optical disk memory recording / reproducing device 16 using a magneto-optical disk or the like as a storage medium, a video signal output circuit 17 for converting digital still image data into a video signal,
A TV monitor 18 for displaying the image signal output from the video signal output circuit 17, and a print signal output circuit 19 for converting the digital still image data into a signal for printing on the digital color copying machine 20 or the like. Have.
【0016】以上は、この実施例における電子アルバム
装置1に、オプションとして接続可能なユニットを含む
拡張時のシステムを示すものであって、この電子アルバ
ム装置1を日常的に家庭で使用する場合には、最低限上
記破線21で示す構成により、所望の静止画像を再生し
て家庭用TVで見ることができる簡易な装置として使用
できる。The above is an expanded system including an optional connectable unit to the electronic album device 1 in this embodiment, which is used when the electronic album device 1 is used at home on a daily basis. Can be used as a simple device which can reproduce a desired still image and can be viewed on a home TV by the configuration shown by the broken line 21 at least.
【0017】そして、必要な場合には、スキャナ6、7
やカメラ8あるいは外部メモリ12を接続して静止画像
データを入力して、アルバムとして保存したり、または
電子アルバム装置1をパーソナルコンピュータ等の外部
制御装置10に接続し、特定の処理を実行させるように
することができる。If necessary, the scanners 6 and 7
A camera 8 or an external memory 12 is connected to input still image data and stored as an album, or the electronic album device 1 is connected to an external control device 10 such as a personal computer to execute a specific process. Can be
【0018】次に、光磁気ディスクメモリ録再装置16
について詳述する。Next, the magneto-optical disk memory recording / reproducing device 16
Will be described in detail.
【0019】記憶媒体としての光磁気ディスクは、ここ
では600Mバイト程度の容量をもつ5.25インチサ
イズのものとする。そして、この光磁気ディスクは、光
磁気ディスクメモリ録再装置16に対し、電子アルバム
装置1の不図示の挿入口から装着したり抜き取ったりす
ることが可能である。The magneto-optical disk as a storage medium is assumed to be of 5.25 inch size having a capacity of about 600 Mbytes. The magneto-optical disk can be inserted into or removed from the magneto-optical disk memory recording / reproducing device 16 from an insertion opening (not shown) of the electronic album device 1.
【0020】ここで使用される光磁気ディスクには、予
めディレクトリの構造、記録可能な画像ファイル数、デ
ィレクトリおよび画像ファイルの検索のための初期画面
ファイルおよびマルチ画面ファイルが設定されており、
それらは電子アルバム装置1によって識別される。The magneto-optical disk used here is preset with a directory structure, the number of recordable image files, an initial screen file and a multi-screen file for searching the directory and image files,
They are identified by the electronic album device 1.
【0021】図2は、本実施例に用いる光磁気ディスク
のディレクトリとファイルの構造を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the directory and file structures of the magneto-optical disk used in this embodiment.
【0022】図において、ルートディレクトリ22の下
には、所定数のディレクトリ23−1〜23−Nが並列
に設定されており、それぞれに仮の名前が初期化時に設
けられている。ここでは、例えばディレクトリ1、ディ
レクトリ2、……ディレクトリnに対して、タイトル
1、タイトル2、……タイトルnと設定されている。こ
れらの名前は、変更可能である。In the figure, under the root directory 22, a predetermined number of directories 23-1 to 23-N are set in parallel, and temporary names are provided at the time of initialization. Here, for example, for directory 1, directory 2, ... Directory n, title 1, title 2, ... Title n are set. These names can be changed.
【0023】また、ルートディレクトリ22の下には、
初期画面ファイル24が初期化時に作成されている。初
期画面ファイル24の内容は、ディレクトリの番号と、
その名前を示す画像ファイルである。Under the root directory 22,
The initial screen file 24 is created at the time of initialization. The contents of the initial screen file 24 include the directory number and
It is an image file showing its name.
【0024】各ディレクトリ23の下には、マルチ画面
ファイル25が初期化時に作成されている。また、予め
1つのディレクトリの下に記録可能な画像ファイル数が
決められている。つまり、マルチ画面ファイル25−1
の内容は、同じディレクトリ下にある画像ファイル26
−1の個々の画像の縮小画像を集めた画像ファイルであ
り、そのマルチ画面数が記録可能な画像ファイル数とな
る。Under each directory 23, a multi-screen file 25 is created at the time of initialization. In addition, the number of image files that can be recorded under one directory is determined in advance. That is, the multi-screen file 25-1
Contents of the image file 26 under the same directory
-1 is an image file in which reduced images of individual images are collected, and the number of multi-screens is the number of recordable image files.
【0025】ここで、1枚の静止画像の画素数は、51
2×512=262,144画素とし、各画素に対し
て、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各
8ビットの階調を与えると、1ドットの画像に必要な容
量は、786,432バイトとなる。そこで、マルチ画
面の数を36画面、つまり1つのディレクトリ下に記録
可能な画像ファイル数を36とすると、上記600Mバ
イト程度の容量の光磁気ディスク1枚におけるディレク
トリの数は20程度となる。Here, the number of pixels of one still image is 51
When 2 × 512 = 262,144 pixels are set and R (red), G (green), and B (blue) 8-bit gradations are given to each pixel, the capacity required for a 1-dot image is , 786,432 bytes. Therefore, assuming that the number of multi-screens is 36, that is, the number of image files that can be recorded under one directory is 36, the number of directories in one magneto-optical disk having a capacity of about 600 Mbytes is about 20.
【0026】図3(a)および(b)は、それぞれ初期
画面ファイル24およびマルチ画面ファイル25をTV
モニタ18に表示したときの一例を示す模式図である。
初期画面ファイル24、マルチ画面ファイル25とも、
ここでは画像ファイルと同じ大きさのイメージファイル
とする。3A and 3B show an initial screen file 24 and a multi-screen file 25 on a TV, respectively.
It is a schematic diagram which shows an example when it displays on the monitor 18.
Both the initial screen file 24 and the multi-screen file 25
Here, the image file has the same size as the image file.
【0027】図3(a)の初期画面の領域27にある1
から20までの数字は、ディレクトリ1〜20に対応し
たものであり、領域28は、各ディレクトリの名前を示
している。ディレクトリ1,2の名前は、使用者によっ
て変更した名前(図示の例では、運動会’90.10.
10、遠足’90.11.15)になっている。1 in the area 27 of the initial screen shown in FIG.
The numbers from 1 to 20 correspond to the directories 1 to 20, and the area 28 shows the name of each directory. The names of the directories 1 and 2 are names changed by the user (in the illustrated example, athletic meet '90 .10.
10, excursion '90 .11.15).
【0028】一方、ディレクトリ3から20までの名前
はまだ変更されておらず、初期化時につけられた仮の名
前のままであることを示している。使用者によってディ
レクトリの名前が変更されると、そのディレクトリ番号
27に対応した名前の領域28が書き換えられ、初期画
面ファイル24が更新される。On the other hand, the names of the directories 3 to 20 have not been changed yet, indicating that the temporary names given at the time of initialization remain the same. When the name of the directory is changed by the user, the area 28 having the name corresponding to the directory number 27 is rewritten and the initial screen file 24 is updated.
【0029】また、図3(b)に示すマルチ画面は、3
6の画面に等分されている。そして、画像ファイル1〜
36が記録されると、画像の縮小画像が作られ、その画
像ファイル番号の位置に挿入される。図示の例では1〜
24の画像ファイルが記録されていて、25〜36は空
ファイルであることを示している。つまり、記録される
と、縮小画像が挿入されるとともに、ファイル番号が小
さく左肩に重ね書きされる。一方、空ファイルの状態で
は、ある決められたバックグランドの中央に大きくファ
イル番号が重ね書きされている。これによりバックグラ
ンドと類似の画像ファイルが記録されたとしても、ファ
イル番号の位置や大きさを見て、画像が記録されている
かどうかの判断が容易にできる。Further, the multi-screen shown in FIG.
It is divided into 6 screens. And image files 1-
When 36 is recorded, a reduced image of the image is created and inserted at the position of the image file number. In the example shown,
24 image files are recorded, and 25 to 36 indicate that they are empty files. That is, when recorded, the reduced image is inserted, and the file number is small and is overwritten on the left shoulder. On the other hand, in the empty file state, a large file number is overwritten in the center of a certain determined background. As a result, even if an image file similar to the background is recorded, it is possible to easily determine whether or not the image is recorded by looking at the position and size of the file number.
【0030】次に、図4〜図8を用いて、本実施例の電
子アルバム装置1の動作を詳しく説明する。Next, the operation of the electronic album device 1 of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
【0031】図4において、電子アルバム装置1および
周辺機器の電源を入れ、光磁気ディスクを装着して操作
を始める(S1)。まず、S2で、操作内容を入力す
る。この入力は、入力ボタンを設けておき、それを押す
ことで、行なってもよいし、TVモニタ18上に、番号
とそれに基づく操作内容を示し、番号を入力することに
よって行なってもよい。以下同様である。In FIG. 4, the electronic album device 1 and the peripheral devices are turned on, the magneto-optical disk is mounted, and the operation is started (S1). First, in S2, the operation content is input. This input may be performed by providing an input button and pressing it, or by indicating the number and the operation content based on it on the TV monitor 18 and inputting the number. The same applies hereinafter.
【0032】上記操作内容は、静止画像の記録、再生、
ファイル管理、外部制御装置10による電子アルバム装
置の制御、外部メモリ12への画像ファイルの転写、外
部メモリ12からの画像ファイルの入力、またはディジ
タルカラーコピー20での静止画像の印画等があるが、
ここでは、一応、操作内容を静止画像の記録、再生とフ
ァイル管理に限って説明する。The above-mentioned operation contents are the recording and reproduction of a still image,
File management, control of the electronic album device by the external control device 10, transfer of an image file to the external memory 12, input of an image file from the external memory 12, printing of a still image in the digital color copy 20, etc.
Here, for the time being, the operation content will be described only for recording and reproducing a still image and file management.
【0033】S3では、入力した操作内容が静止画像の
記録なのか再生なのか、あるいはファイル管理なのかを
判断する。記録の場合には、(図5)に進み、再生の
場合には、(図6)に進み、ファイル管理の場合に
は、(図7)に進む。In S3, it is determined whether the input operation content is recording or reproducing a still image, or file management. In the case of recording, the process proceeds to (FIG. 5), in the case of reproduction, the process proceeds to (FIG. 6), and in the case of file management, the process proceeds to (FIG. 7).
【0034】図5は、静止画像の記録動作を説明するフ
ローチャートである。上記操作内容が入力されると、S
4で、光磁気ディスクのルートディレクトリ22の下に
ある初期画面ファイル24を読み出し、フレームメモリ
15の第1フレームバッファに転送し、さらに第1フレ
ームバッファの内容を、ビデオ信号出力回路17で変換
し、TVモニタ18に表示する(例えば図3(a))。FIG. 5 is a flow chart for explaining the still image recording operation. When the above operation contents are input, S
At 4, the initial screen file 24 under the root directory 22 of the magneto-optical disk is read and transferred to the first frame buffer of the frame memory 15, and the contents of the first frame buffer are converted by the video signal output circuit 17. , And is displayed on the TV monitor 18 (for example, FIG. 3A).
【0035】次にS5では、初期画面を見ながら、どの
ディレクトリの中に静止画像を記録するかをディレクト
リ番号を入力することにより選択する。そして、S6で
は、選択されたディレクトリの名前を、変更するかどう
かを決める。変更しない場合は、S9に進み、変更する
場合は、S7に進む。Next, in S5, while looking at the initial screen, the directory in which the still image is to be recorded is selected by inputting the directory number. Then, in S6, it is determined whether or not to change the name of the selected directory. When not changing, it progresses to S9, and when changing, it progresses to S7.
【0036】S7では、第1フレームバッファ上で、選
択されたディレクトリの名前に対応する領域を消去し、
その領域に入力装置13を用いて新しいディレクトリ名
を入力する。ここでは、入力装置13は、日本語入力が
可能なものが望ましい。In S7, the area corresponding to the name of the selected directory is erased on the first frame buffer,
A new directory name is input to the area using the input device 13. Here, the input device 13 is preferably capable of inputting Japanese.
【0037】S8では、新しいディレクトリ名の入力後
の第1フレームバッファの内容を保存し、初期画面ファ
イル24を更新し、S9に進む。In S8, the contents of the first frame buffer after the new directory name is input are saved, the initial screen file 24 is updated, and the process proceeds to S9.
【0038】S9では、選択されたディレクトリの中に
あるマルチ画面ファイル25を読み出し、フレームメモ
リ15の第2フレームバッファに転送し、さらに第2フ
レームバッファの内容をビデオ信号出力回路17で変換
し、TVモニタ18に表示する(例えば図3(b))。
TVモニタ18の画面は初期画面からマルチ画面に切り
替るが、第1フレームバッファの内容は、ここでは消去
しないものとする。In step S9, the multi-screen file 25 in the selected directory is read and transferred to the second frame buffer of the frame memory 15, and the contents of the second frame buffer are converted by the video signal output circuit 17, It is displayed on the TV monitor 18 (for example, FIG. 3B).
Although the screen of the TV monitor 18 is switched from the initial screen to the multi-screen, the contents of the first frame buffer are not erased here.
【0039】次にS10において、マルチ画面をみて空
ファイルの画像ファイル番号を入力し、S11では、入
力された画像ファイル番号が空ファイルかどうかを判断
し、すでに記録されている番号であれば、S10に戻り
画像ファイル番号の入力をやり直す。Next, in S10, the image file number of the empty file is input by looking at the multi-screen, and in S11, it is judged whether the input image file number is an empty file. The process returns to S10 and the image file number is input again.
【0040】一方、空ファイルであれば、S12におい
て、記録の実行待ちとなり、実行が指示されると、S1
3に進む。On the other hand, if the file is an empty file, the execution of recording is awaited in S12, and if execution is instructed, S1 is executed.
Go to 3.
【0041】今、画像入力装置としてフィルムスキャナ
6が接続されているとすると、S13では、電子アルバ
ム装置からフィルムスキャナ6に対し、画像を送信する
ように、画像情報変換回路5を通じて命令を送る。フィ
ルムスキャナ6は、命令を受信すると、装着されている
フィルムより画像を読み取り、その情報を画像情報変換
回路5に送信する。画像情報変換回路5では、各画素毎
にR、G、Bの各8ビットデータに変換し、フレームメ
モリ15内の第3フレームバッファに格納していく。Now, assuming that the film scanner 6 is connected as an image input device, in S13, a command is sent from the electronic album device to the film scanner 6 through the image information conversion circuit 5 so as to send an image. Upon receiving the command, the film scanner 6 reads an image from the loaded film and sends the information to the image information conversion circuit 5. The image information conversion circuit 5 converts each pixel into 8-bit data of R, G, B and stores it in the third frame buffer in the frame memory 15.
【0042】そして、画像の読み取りが終了すると、S
14で、第3フレームバッファの内容を、選択したディ
レクトリの中の選択した画像ファイル番号に対応した画
像ファイル名を自動的に付けて保存する。もちろんこの
画像ファイル名は、電子アルバム装置1により識別され
るものである。また、この保存と同時に、第3フレーム
バッファの内容の縮小画面が作成され、第2フレームバ
ッファのマルチ画面の選択された空ファイル番号上に挿
入され、ファイル番号が左肩に小さく付けられ、第2フ
レームバッファの内容が更新され、TVモニタ18に表
示される。When the reading of the image is completed, S
At 14, the contents of the third frame buffer are automatically saved with the image file name corresponding to the selected image file number in the selected directory. Of course, this image file name is identified by the electronic album device 1. At the same time as this saving, a reduced screen of the contents of the third frame buffer is created and inserted on the selected empty file number of the multi-screen of the second frame buffer, and the file number is attached to the left shoulder with a small number. The contents of the frame buffer are updated and displayed on the TV monitor 18.
【0043】このようにして、第2フレームバッファの
内容は保存され、選択されているディレクトリのマルチ
画面ファイル25が更新される。なお、ここでTVモニ
タ18の表示を、第3フレームバッファの内容に切り替
えて、画像の読み取りの状態を確かめても良い。In this way, the contents of the second frame buffer are saved and the multi-screen file 25 in the selected directory is updated. Here, the display of the TV monitor 18 may be switched to the contents of the third frame buffer to check the image reading state.
【0044】S15では、静止画像の記録を続けるかど
うかを判断する。記録を続ける場合は、S16に進み、
他の操作を行なう場合は、S2に戻る。In S15, it is determined whether or not to continue recording the still image. To continue recording, proceed to S16,
When performing another operation, the process returns to S2.
【0045】S16では、新しく記録する画像を、現在
選択しているディレクトリの中に記録するか他に記録す
るかを判断する。ディレクトリを変更する場合には、S
4に戻り記録をくり返えす。また、ディレクトリを変更
しない場合は、S10に戻り記録をくり返えす。In S16, it is determined whether the image to be newly recorded is recorded in the currently selected directory or another. To change the directory, S
Return to 4 and repeat the record. If the directory is not changed, the process returns to S10 and the recording is repeated.
【0046】図6は、静止画像の再生を説明するフロー
チャートである。上記操作内容が入力されると、記録の
場合と同様に初期画面ファイル24が読み出され、第1
フレームバッファに転送され、TVモニタ18に表示さ
れる。FIG. 6 is a flowchart explaining the reproduction of a still image. When the above operation contents are input, the initial screen file 24 is read out as in the case of recording, and
It is transferred to the frame buffer and displayed on the TV monitor 18.
【0047】S18では、どのディレクトリの中にある
画像ファイルを再生するかを選択してディレクトリ番号
を入力する。ディレクトリが選択されると、記録の場合
と同様に、選択されたディレクトリの中にあるマルチ画
面ファイル25が読み出され、第2フレームバッファに
転送され、TVモニタ18に表示される(S19)。次
に、マルチ画面上で再生したい画像を選択し、その画像
ファイル番号を入力する(S20)。In S18, the directory number is input by selecting which directory the image file in the image is to be reproduced. When the directory is selected, the multi-screen file 25 in the selected directory is read, transferred to the second frame buffer, and displayed on the TV monitor 18 as in the case of recording (S19). Next, the image to be reproduced is selected on the multi-screen and the image file number is input (S20).
【0048】そして、S21で再生の実行待ちとなり、
実行が指示されると、入力された番号に対応する画像フ
ァイルを読み出し、第3フレームバッファに転送してT
Vモニタ18に表示する。この際、選択した画像が空フ
ァイルの場合は、TVモニタ18には所定のバックグラ
ンドを表示する。Then, in S21, the reproduction is awaited,
When execution is instructed, the image file corresponding to the input number is read, transferred to the third frame buffer, and the T
It is displayed on the V monitor 18. At this time, if the selected image is an empty file, a predetermined background is displayed on the TV monitor 18.
【0049】次に、再生を続けるかどうかを判断し(S
23)、続ける場合は、S24に進み、他の操作を行な
う場合は、S2に戻る。Next, it is judged whether or not the reproduction is continued (S
23) If continuing, proceed to S24, and if performing another operation, return to S2.
【0050】S24では、ディレクトリを変更するかど
うかの判断をする。ディレクトリを変更する場合は、S
17に戻り、再生をくり返す。ディレクトリを変更しな
い場合は、第2フレームバッファにあるマルチ画面に表
示を切り替え、S20に戻り、再生をくり返す。At S24, it is determined whether or not the directory is changed. To change the directory, S
Return to 17 and repeat playback. If the directory is not changed, the display is switched to the multi-screen in the second frame buffer, the process returns to S20, and the reproduction is repeated.
【0051】なお、ここでは再生方法として、ファイル
番号を指定して再生するランダム再生について説明した
が、ファイル番号順に再生するようにすることも勿論可
能である。Here, as the reproduction method, the random reproduction in which the file number is designated and reproduced has been described, but it is of course possible to reproduce in order of the file number.
【0052】図7、図8は、ファイル管理を説明するフ
ローチャートである。ファイル管理の操作内容は、ディ
レクトリ名の変更、記録されている画像ファイルの消去
と転写である。7 and 8 are flowcharts for explaining file management. File management operations include changing the directory name, erasing and transferring recorded image files.
【0053】まず、S25においてファイル管理の操作
の内容を入力する。そして、S26では、入力された操
作の内容を判断し、ディレクトリ名の変更の場合、S2
7に進み、画像ファイルの消去の場合、S32に進み、
画像ファイルの転写の場合、S38に進む。First, in S25, the contents of the file management operation are input. Then, in S26, the content of the input operation is determined, and if the directory name is changed, S2
7. If the image file is deleted, proceed to S32,
If the image file is transferred, the process proceeds to S38.
【0054】まず、ディレクトリ名の変更の場合、S2
7で、上記と同様に初期画面ファイルを読み出し、第1
フレームバッファに転送し、TVモニタ18に表示す
る。First, in the case of changing the directory name, S2
In step 7, the initial screen file is read out in the same manner as above, and the first
The data is transferred to the frame buffer and displayed on the TV monitor 18.
【0055】そして、S28で、名前を変更したいディ
レクトリの番号を入力し、新しいディレクトリ名の入力
を行ない、S29で変更の実行待ちとなる。Then, in S28, the number of the directory whose name is to be changed is input and a new directory name is input, and in S29, the execution of the change is awaited.
【0056】実行が指示されると、S30で第1フレー
ムバッファ上で選択されたディレクトリの名前を消去
し、その上に新しいディレクトリ名を記録し、TVモニ
タ18に表示するとともに、初期画面ファイルを保存、
更新する。When the execution is instructed, the name of the directory selected on the first frame buffer is erased in S30, a new directory name is recorded on it, and the initial screen file is displayed on the TV monitor 18. Save,
Update.
【0057】S31で、ファイル管理を続けるかどうか
を判断し、続ける場合は、S25に戻る。他の操作の場
合は、S2に戻る。In S31, it is determined whether or not the file management is continued. If the file management is continued, the process returns to S25. In the case of other operation, it returns to S2.
【0058】次に画像ファイルの消去の場合、これまで
同様に、S32で初期画面ファイルを読み出し、第1フ
レームバッファに転送してTVモニタ18に表示する。
そして、消去したい画像ファイルが入っているディレク
トリを選択し、その番号を入力する(S33)。次い
で、選択されたディレクトリの中にあるマルチ画面ファ
イル25を読み出し第2フレームバッファに転送し、表
示する(S34)。Next, in the case of erasing the image file, the initial screen file is read out in S32, transferred to the first frame buffer, and displayed on the TV monitor 18 in the same manner as before.
Then, the directory containing the image file to be deleted is selected and the number is input (S33). Next, the multi-screen file 25 in the selected directory is read out, transferred to the second frame buffer, and displayed (S34).
【0059】さらに、S35で、マルチ画面上のどの画
像を消去するか選択し、その番号を入力する。また、入
力された画像ファイルを読み出し、第3フレームバッフ
ァに転送する。そして、S36では、画像ファイル消去
の実行待ちとなる。なお、ここで必要であれば、TVモ
ニタ18の画面を第3フレームバッファに切り替え、消
去する画像が間違いないかを確かめてもよい。Further, in S35, which image on the multi-screen is to be deleted is selected and the number is input. Also, the input image file is read and transferred to the third frame buffer. Then, in S36, execution of image file deletion is awaited. If necessary, the screen of the TV monitor 18 may be switched to the third frame buffer to check whether the image to be erased is correct.
【0060】そして、消去する実行が指示されると、S
37で選択されていた画像ファイルを光ディスク上から
消去すると同時に、第2フレームバッファのマルチ画面
で選択された画像の縮小画が消去され、所定のバックグ
ランドが挿入され、中央に大きく画像ファイル番号が重
ね書きされ、マルチ画面がTVモニタ18上に表示され
る。また、マルチ画面は保存されマルチ画面ファイル2
5が更新される。Then, when execution of erasure is instructed, S
The image file selected in 37 is deleted from the optical disc, and at the same time, the reduced image of the image selected in the multi-screen of the second frame buffer is deleted, a predetermined background is inserted, and a large image file number is displayed in the center. It is overwritten and a multi-screen is displayed on the TV monitor 18. Also, the multi-screen is saved and the multi-screen file 2
5 is updated.
【0061】S31で、先程と同様、ファイル管理を続
ける場合は、S25に戻り、他の操作をする場合は、S
2に戻る。In S31, as in the previous case, if the file management is to be continued, the process returns to S25, and if another operation is performed, the S operation is performed.
Return to 2.
【0062】最後に画像ファイルの転写の場合、S38
で初期画面ファイル24を読み出し、第1フレームバッ
ファに転送し、TVモニタ18に表示する。そして、S
39において、転写した画像ファイルの入っているディ
レクトリを選択し、その番号を入力する。Finally, in the case of transferring the image file, S38
Then, the initial screen file 24 is read out, transferred to the first frame buffer, and displayed on the TV monitor 18. And S
At 39, the directory containing the transferred image file is selected and its number is entered.
【0063】次に、S40で選択されたディレクトリの
中のマルチ画面ファイル25を読み出し、第2フレーム
バッファに転送してTVモニタ18に表示し、S41で
はマルチ画面上で、転送したい画像を選択しその番号を
入力する。そして、S42では、選択された画像の読み
出しの実行待ちとなり、実行が指示されると、選択され
た画像ファイルを読み出し、第3フレームバッファに転
送し、TVモニタ18に表示する。なお、空ファイルの
場合は、選択をし直す。Next, the multi-screen file 25 in the directory selected in S40 is read, transferred to the second frame buffer and displayed on the TV monitor 18, and in S41, the image to be transferred is selected on the multi-screen. Enter the number. Then, in S42, the execution of reading the selected image is awaited, and when the execution is instructed, the selected image file is read, transferred to the third frame buffer, and displayed on the TV monitor 18. If it is an empty file, select again.
【0064】次に、S44では、転送先が同じ光磁気デ
ィスク上かどうかを判断する。そして、同じ光磁気ディ
スク上であれば、そのままS46に進む。また、他の光
磁気ディスク上であれば、S45に進み、光磁気ディス
クを転写先のものに交換し、S46に進む。Next, in S44, it is determined whether or not the transfer destinations are on the same magneto-optical disk. If they are on the same magneto-optical disk, the process directly proceeds to S46. If it is on another magneto-optical disk, the process proceeds to S45, the magneto-optical disc is exchanged for a transfer destination, and the process proceeds to S46.
【0065】つまり、転写先のディスクが装着される
と、装着された光磁気ディスクの初期画面ファイルを読
み出し、第1フレームバッファに転送し、TVモニタ1
8に表示する。なお、同じディスクであれば、TVモニ
タ18の表示を第1フレームバッファに切り替える動作
だけでよい。That is, when the transfer destination disk is loaded, the initial screen file of the loaded magneto-optical disk is read and transferred to the first frame buffer, and the TV monitor 1
Display on 8. If the discs are the same, it is only necessary to switch the display on the TV monitor 18 to the first frame buffer.
【0066】次に、S47で、転写先のディレクトリを
選択して、その番号を入力し、S48で、選択されたデ
ィレクトリの中のマルチ画面ファイル25を読み出して
第2フレームバッファに転送し、TVモニタ18に表示
する。Next, in S47, the transfer destination directory is selected and its number is input, and in S48, the multi-screen file 25 in the selected directory is read and transferred to the second frame buffer, and the TV It is displayed on the monitor 18.
【0067】さらに、S49では、マルチ画面上のどの
空ファイルに転送、記録するかを選択して、その番号を
入力し、S50では、入力された番号のファイルが空フ
ァイルかどうかを判断する。Further, in S49, which empty file on the multi-screen is to be transferred and recorded is selected, and the number is input. In S50, it is determined whether the file of the input number is an empty file.
【0068】ここで空ファイルでない場合は、S49に
戻りファイル番号の入力をし直す。また、空ファイルの
場合は、S51に進み、転写記録の実行待ちとなる。If it is not an empty file, the process returns to S49 and the file number is input again. On the other hand, if the file is an empty file, the process proceeds to S51 to wait for execution of transfer recording.
【0069】そして、実行が指示されると、S52で第
3フレームバッファの画像を、選択した画像ファイル番
号に対応した画像ファイル名を自動的に付けて保存す
る。When the execution is instructed, the image in the third frame buffer is automatically attached with the image file name corresponding to the selected image file number and saved in S52.
【0070】次に、S53では、第3フレームバッファ
画像の縮小画像が作成され、第2フレームバッファのマ
ルチ画面の選択された空ファイル番号の上に挿入され、
ファイル番号の左肩に小さく付けられる。この更新され
た第2フレームバッファのマルチ画面は、TVモニタ1
8に表示されるとともに保存され、マルチ画面ファイル
25が更新される。Next, in S53, a reduced image of the third frame buffer image is created and inserted above the selected empty file number of the multi-screen of the second frame buffer,
A small number is attached to the left shoulder of the file number. The updated multi-frame of the second frame buffer is the TV monitor 1
8 is displayed and saved, and the multi-screen file 25 is updated.
【0071】ここで、S54では、ファイル管理を続け
るかどうかを判断し、続ける場合には、S25に戻る。
他の操作を行なう場合には、S2に戻る。Here, in S54, it is determined whether or not the file management is continued, and if it is continued, the process returns to S25.
When performing another operation, the process returns to S2.
【0072】以上、本発明の一実施例による電子アルバ
ム1について説明してきたが、ここまでの説明におい
て、静止画像3枚分のフレームバッファを持ち、第1フ
レームバッファには初期画面を、第2フレームバッファ
にはマルチ画面を、第3フレームバッファには静止画像
を転送し、適宜、切り替えて表示するようにしてきたの
は、画像の表示や検索等を速めるためである。しかしな
がら、低価格の電子アルバム装置を考えるなら、1枚分
のフレームバッファを備えたものであっても、以上の操
作は行なえる。The electronic album 1 according to the embodiment of the present invention has been described above. However, in the above description, the frame buffer for three still images is provided, the first frame buffer has the initial screen, and the second frame has the second screen. The multi-screen is transferred to the frame buffer and the still image is transferred to the third frame buffer, and the images are switched and displayed as appropriate in order to speed up the display and retrieval of images. However, if a low-priced electronic album device is considered, the above operation can be performed even with a frame buffer for one sheet.
【0073】また、ディレクトリ名の変更以外の操作
は、操作に対応した入力ボタンを押すか、TVモニタ1
8に番号とそれに従う操作内容を示し、番号を入力する
によって行ってきたが、この場合、番号に限らず、AB
C……等の英字であってもよいし、ライトペン等を用い
てTVモニタ18上で操作を選択してもよい。For operations other than changing the directory name, the input button corresponding to the operation is pressed or the TV monitor 1
8 shows the numbers and the operation contents according to the numbers, and the operation is performed by inputting the numbers.
It may be an alphabetic character such as C ... Or the operation may be selected on the TV monitor 18 using a light pen or the like.
【0074】次に、上述の電子アルバム装置を一般家庭
における写真の管理に応用する場合について説明する。Next, a case where the above-described electronic album device is applied to management of photographs in a general home will be described.
【0075】前述した電子アルバム装置1および周辺機
器等は、写真フィルムの現像取り扱い店頭に置いてある
ものとする。一方、一般家庭では、図1中の破線21で
示した構成のみを有する簡易な電子アルバム装置(以
下、家庭用電子アルバム装置という)と、TVモニタ1
8と、リモートスイッチ14とがあるものとする。It is assumed that the electronic album device 1 and peripheral devices described above are placed in a store handling photographic film development. On the other hand, in a general home, a simple electronic album device having only the configuration shown by the broken line 21 in FIG.
8 and a remote switch 14.
【0076】家庭用電子アルバム装置で行なえる操作
は、図4〜図8で示した中で、静止画像の再生と、ファ
イル管理のうち画像ファイルの消去と画像ファイルの転
写である。The operations that can be performed by the home electronic album device are reproduction of a still image and deletion of an image file and transfer of an image file in file management, as shown in FIGS.
【0077】静止画像の記録やディレクトリ名の変更、
ディジタルカラーコピー20への印画等は、写真フィル
ムや光磁気ディスクを現像取り扱い店に持って行き、行
なってもらう。また、外部制御装置用インタフェース
9、外部メモリ用インタフェース11は、一般家庭では
特に必要ではないのでここでは省略したが、オプション
として装着できるようにしてもよい。Recording still images and changing directory names,
For printing on the digital color copy 20, take the photographic film or the magneto-optical disk to a developing and handling shop and ask them to do it. The external control device interface 9 and the external memory interface 11 are omitted here because they are not particularly necessary in a general household, but they may be installed as options.
【0078】このような家庭用電子アルバム装置では、
大幅に装置を簡略でき、価格を下げられる。また、操作
は全て操作ボタンを押すか数字等を入力することで行な
えるので、特別な知識も必要とせず、簡単に画像の検
索、再生または転写が可能となる。また、リモートスイ
ッチ14を用いた操作も容易に行なうことができる。In such a home electronic album device,
The device can be greatly simplified and the price can be reduced. Further, since all the operations can be performed by pushing the operation buttons or inputting numbers etc., it is possible to easily search, reproduce or transfer the images without any special knowledge. Further, the operation using the remote switch 14 can be easily performed.
【0079】[0079]
【発明の効果】本発明によれば、静止画像の管理が容易
であるという効果を奏する。According to the present invention, still images can be easily managed.
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
【図2】上記実施例に用いる光磁気ディスクのディレク
トリとファイルの構造を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of directories and files of the magneto-optical disk used in the above embodiment.
【図3】上記実施例における初期画面ファイルおよびマ
ルチ画面ファイルの表示例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a display example of an initial screen file and a multi-screen file in the above embodiment.
【図4】上記実施例における動作モードの選択動作を示
すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation mode selecting operation in the above embodiment.
【図5】上記実施例における静止画像の記録動作を説明
するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a still image recording operation in the above-described embodiment.
【図6】上記実施例における静止画像の再生を説明する
フローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating reproduction of a still image in the above embodiment.
【図7】上記実施例におけるファイル管理を説明するフ
ローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating file management in the above embodiment.
【図8】上記実施例におけるファイル管理を説明するフ
ローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating file management in the above embodiment.
1…電子アルバム装置、 3…CPU、 4…制御用メモリ、 5…画像情報変換回路、 6…フィルムスキャナ、 7…イメージスキャナ、 8…スチルビデオカメラ、 9…外部制御装置用インタフェース、 10…外部制御装置、 11…外部メモリ用インタフェース、 12…外部メモリ、 13…入力装置、 14…リモートスイッチ、 15…フレームメモリ、 16…光ディスクメモリ録再装置、 17…ビデオ信号出力回路、 18…TVモニタ、 19…印画信号出力回路、 20…ディジタルカラーコピー機。 1 ... Electronic album device, 3 ... CPU, 4 ... Control memory, 5 ... Image information conversion circuit, 6 ... film scanner, 7 ... Image scanner, 8 ... Still video camera, 9 ... Interface for external control device, 10 ... External control device, 11 ... External memory interface, 12 ... External memory, 13 ... Input device, 14 ... remote switch, 15 ... Frame memory, 16 ... Optical disk memory recording / reproducing device, 17 ... Video signal output circuit, 18 ... TV monitor, 19 ... Print signal output circuit, 20 ... Digital color copier.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 英司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 星 宏明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森島 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長谷川 光洋 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 飯田 一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 遠藤 清伸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA06 FA07 FA14 FA23 KA24 5D110 AA17 AA19 AA29 DA04 DA11 DA15 DA20 DB03 DC06 DC16 DD14 DE08 FA09 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Eiji Yamaguchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non non corporation (72) Inventor Hiroaki Hoshi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non non corporation (72) Inventor Hideki Morishima 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non non corporation (72) Inventor Mitsuhiro Hasegawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non non corporation (72) Inventor Ichiro Iida 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non non corporation (72) Inventor Kiyonobu Endo 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non non corporation F-term (reference) 5C053 FA06 FA07 FA14 FA23 KA24 5D110 AA17 AA19 AA29 DA04 DA11 DA15 DA20 DB03 DC06 DC16 DD14 DE08 FA09
Claims (4)
の縮小画像を並べて表示する工程と;上記1つのディレ
クトリから1つの静止画像を消去する工程と;上記1つ
のディレクトリから上記1つの静止画像を消去した後
に、上記1つのディレクトリに存在する静止画像の縮小
画像を並べて表示する工程と;を有することを特徴とす
る静止画像管理方法。1. A step of displaying reduced images of still images existing in one directory side by side; a step of erasing one still image from the one directory; an erasing of the one still image from the one directory. And then displaying the reduced images of the still images existing in the one directory side by side.
を消去した後に、上記1つのディレクトリに存在する静
止画像の縮小画像を並べて表示する工程を有することを
特徴とする静止画像管理方法。2. A still image management method comprising the step of erasing one still image from one directory and then displaying side by side reduced images of the still images existing in the one directory.
の縮小画像を並べて表示する手段と;上記1つのディレ
クトリから1つの静止画像を消去する手段と;上記1つ
のディレクトリから上記1つの静止画像を消去した後
に、上記1つのディレクトリに存在する静止画像の縮小
画像を並べて表示する手段と;を有することを特徴とす
る静止画像管理装置。3. A means for displaying reduced images of still images existing in one directory side by side; a means for erasing one still image from the one directory; and an erasing the one still image from the one directory. And a means for displaying the reduced images of the still images existing in the one directory side by side.
を消去した後に、上記1つのディレクトリに存在する静
止画像の縮小画像を並べて表示することを特徴とする静
止画像管理装置。4. A still image management apparatus, characterized in that, after deleting one still image from one directory, reduced images of still images existing in the one directory are displayed side by side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002356808A JP2003204516A (en) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | Still picture managing method and still picture managing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002356808A JP2003204516A (en) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | Still picture managing method and still picture managing apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5185550A Division JPH0787432A (en) | 1993-06-29 | 1993-06-29 | Electronic album device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003204516A true JP2003204516A (en) | 2003-07-18 |
Family
ID=27655922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002356808A Pending JP2003204516A (en) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | Still picture managing method and still picture managing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003204516A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100357948C (en) * | 2003-11-27 | 2007-12-26 | 奥林巴斯株式会社 | Image management apparatus and image managing method |
CN100365627C (en) * | 2003-11-27 | 2008-01-30 | 奥林巴斯株式会社 | Image management apparatus and image managing method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63233474A (en) * | 1987-03-20 | 1988-09-29 | Canon Inc | Image retrieving device |
JPH01276347A (en) * | 1988-04-28 | 1989-11-06 | Canon Inc | Information processor |
JPH02226959A (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Canon Inc | Electronic file system |
JPH03136168A (en) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Canon Inc | Electronic file system |
JPH04311151A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-02 | Canon Inc | Image forming device |
JPH04322365A (en) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Hitachi Ltd | Documentation device |
-
2002
- 2002-12-09 JP JP2002356808A patent/JP2003204516A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63233474A (en) * | 1987-03-20 | 1988-09-29 | Canon Inc | Image retrieving device |
JPH01276347A (en) * | 1988-04-28 | 1989-11-06 | Canon Inc | Information processor |
JPH02226959A (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Canon Inc | Electronic file system |
JPH03136168A (en) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Canon Inc | Electronic file system |
JPH04311151A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-02 | Canon Inc | Image forming device |
JPH04322365A (en) * | 1991-04-23 | 1992-11-12 | Hitachi Ltd | Documentation device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100357948C (en) * | 2003-11-27 | 2007-12-26 | 奥林巴斯株式会社 | Image management apparatus and image managing method |
CN100365627C (en) * | 2003-11-27 | 2008-01-30 | 奥林巴斯株式会社 | Image management apparatus and image managing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7598988B2 (en) | Systems and methods for data recording | |
US8854479B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
US6903773B1 (en) | Image taking method and apparatus for linking images | |
JPH11341421A (en) | Digital camera | |
US6493108B1 (en) | Image processing apparatus, data processing method therefor, and storage medium for storing computer readable program therefor | |
US6801327B1 (en) | Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data | |
US20070024735A1 (en) | Image pickup apparatus and image pickup method | |
KR20050074628A (en) | Program with copy function and information recording medium recording the program thereon | |
JPH0787432A (en) | Electronic album device | |
US7532802B2 (en) | Apparatus and program for image reproduction | |
JP4327340B2 (en) | Image processing apparatus and image search output method | |
JP2005117487A (en) | Image storing device, imaging device, image photography storing system, image storing method, photographed data transferring method, image photography storing method, and program | |
JP2003204516A (en) | Still picture managing method and still picture managing apparatus | |
JP4077924B2 (en) | Image data management apparatus and control method thereof | |
JP2003281189A (en) | Still image management method and still image management device | |
JP2002283647A (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP2002354309A (en) | Digital camera link system and record medium recording image data processing program | |
JP2005269077A (en) | Device, method and program for image display | |
JP3593202B2 (en) | Filing system and method | |
JPH10232946A (en) | Device and method for processing image | |
JP3724220B2 (en) | Digital still camera | |
JP2000078517A (en) | Digital still camera | |
JP4284581B2 (en) | Information processing device | |
JPH05108732A (en) | Electronic picture album device | |
JP4742061B2 (en) | Photographed image display device, photographed image display program, and recording medium recorded with photographed image display program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20021209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060509 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060707 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070112 |