[go: up one dir, main page]

JP2003196485A - 電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム - Google Patents

電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム

Info

Publication number
JP2003196485A
JP2003196485A JP2001391034A JP2001391034A JP2003196485A JP 2003196485 A JP2003196485 A JP 2003196485A JP 2001391034 A JP2001391034 A JP 2001391034A JP 2001391034 A JP2001391034 A JP 2001391034A JP 2003196485 A JP2003196485 A JP 2003196485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
information
payment
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391034A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiichi Matsuo
泰一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Bank Ltd
Original Assignee
eBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by eBank Corp filed Critical eBank Corp
Priority to JP2001391034A priority Critical patent/JP2003196485A/ja
Publication of JP2003196485A publication Critical patent/JP2003196485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットなどのコンピュータネットワ
ーク上で安全、迅速、且つ確実に決済をすることができ
る電子決済処理システムを提供する。 【解決手段】 本発明の電子決済処理システムは、ブラ
ウザ機能を有し、購入情報やユーザ口座特定情報を入力
するユーザ側端末20a〜20cと、サーバ機能を有
し、ユーザ側端末20a〜20cに販売情報を提供する
EC店舗サーバ40と、サーバ機能を有し、ユーザ側端
末20a〜20cからのユーザ口座特定情報及びEC店
舗サーバ40からの決済情報に基づいて、ユーザ側端末
20a〜20cと電子店舗サーバ40間での取引に応じ
た決済を行う電子銀行サーバ10と、電子銀行サーバ1
0及びEC店舗サーバ40を接続するコンピュータネッ
トワーク30と、各ユーザ側端末20a〜20cがネッ
トワーク30を利用可能なように接続するプロバイダ5
0a〜50cと、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットな
どのコンピュータネットワーク上で決済処理を行う電子
決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処
理プログラムに関する。特には、コンピュータネットワ
ーク上で安全確実且つ迅速に決済処理を行う電子決済処
理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プロ
グラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数のコンピュータを通信回
線などによって接続し、データやプログラムなどを複数
のコンピュータ同士で蓄積交換したり、データなどを共
有するコンピュータ・ネットワーク(以下、単に「ネッ
トワーク」とも言う)が構築されている。
【0003】このようなネットワークの方式としては、
所定の通信プロトコルなどに準拠すれば、原則として自
由にコンピュータの接続ができるオープン型ネットワー
ク方式と、ネットワークをホスト・コンピュータなどで
管理し、接続されるコンピュータなどのユーザ側端末に
一定のセキュリティなどの制限を設けて、管理外のコン
ピュータ・ノードをネットワークに接続させないように
するクローズ型ネットワーク方式がある。
【0004】上述のオープン型ネットワーク方式の代表
的なものとして、インターネットがある。このインター
ネットにおいては、通信プロトコルにTCP(Transfer
Control Protocol)/IP(Internet Protocol)が採
用されており、原則としてこの通信プロトコルを遵守し
たコンピュータであればネットワークに接続することが
できる。
【0005】近年において、インターネットのような自
由なネットワーク環境を背景に、WWW(World Wide W
eb)などのマルチメディア環境が整備されてきた。特
に、最近では、このインターネットを利用して特定のサ
ービスを行うインターネットビジネス(eビジネス)と
いわれるものが多く提案され運営されている。
【0006】このインターネットビジネス(eビジネ
ス)においては、サーバ側に仮想店舗を設け、プログラ
ム、画像、音楽、映像などを電子情報としてWebペー
ジを介して提供するサービスも存在している。このよう
な電子商取引の決済方法としては、現金送付、振込みに
よるもの、プリペイドカード方式を採用するもの、クレ
ジットカードを利用するもの、電子銀行による決済など
がある。
【0007】図6及び図7は、本出願人が先に出願した
電子決済処理システムを利用したネットワーク決済サー
ビスを示すフローチャートである。以下においては、ユ
ーザが、電子店舗サーバから電子情報(デジタルコンテ
ンツ)の購入を行う場合を一例として説明する。
【0008】図6及び図7において、先ず、ユーザは、
ユーザ側のユーザ側端末(以下、「PC」ともいう)で
ブラウザを起動し、コンピュータネットワーク(以下、
「インターネット」ともいう)を介して、EC店舗サー
バが提供するショッピング用Webページにアクセスす
る(ステップ501)。
【0009】ユーザ側端末からショッピング用Webペ
ージに電子情報の購入申込情報が入力され、EC店舗サ
ーバに送信されると(ステップ502)、購入申込情報
に基づいて購入対象となっている電子情報のダウンロー
ド先を示すURL(UniformResource Locator)と電子
情報の提供料金(金額情報)を送出し(ステップ50
3)、EC店舗の口座情報、金額情報、受付番号及び電
子情報を提供するためのURLなどを含む基本情報(購
入情報)を生成し、この基本情報(購入情報)にEC店
舗サーバのデジタル署名を付して、ユーザ側端末へ支払
確認画面(Webページ)として送信する(ステップ5
04)。
【0010】ユーザは、この支払確認画面(Webペー
ジ)で購入内容を確認し、内容が正しければ支払確認画
面(Webページ)の支払同意ボタンを押す。これによ
り、ユーザ側端末から電子銀行サーバへ接続要求が出さ
れる(ステップ505)。ここで、支払確認画面(We
bページ)には、電子情報のダウンロード先を示すUR
Lは表示されない。
【0011】電子銀行サーバは、ユーザ側端末にユーザ
を識別して特定するための電子証明書用のパスワードを
要求する(ステップ506)。
【0012】ユーザ側端末から電子証明書用のパスワー
ドが入力されると、ユーザ側端末のブラウザでパスワー
ドのチェックが行われる(ステップ507)。ここで、
パスワードが正しくない場合には、パスワードの再入力
画面の表示や、接続拒否の表示などの接続エラー処理を
行う(ステップ508)。
【0013】一方、パスワードが正しい場合には、ユー
ザ側端末と電子銀行サーバとの間で電子証明書の通信が
行われ、ユーザ側端末と電子銀行サーバのセッションが
確立する(ステップ509)。
【0014】電子銀行サーバとのセッションが確立する
と、ユーザ側端末は、基本情報(購入情報:EC店舗サ
ーバからのEC店舗サーバの口座情報、金額情報、電子
情報を提供するためのURL)にEC店舗サーバのデジ
タル署名を付したものと、ユーザの口座情報などにユー
ザのデジタル署名を付したものを電子銀行サーバに送信
する(ステップ510)。
【0015】電子銀行サーバは、ユーザの口座情報に基
づいて、ユーザの残高情報を確認し、ユーザ側端末へ支
払承認画面(Webページ)として送信する(ステップ
511)。
【0016】ユーザは、この支払承認画面(Webペー
ジ)で残高を確認し、支払を決定するための支払承認ボ
タンを押す。これにより、ユーザ側端末から電子銀行サ
ーバへ支払承認情報が送られる(ステップ512)。
【0017】電子銀行サーバは、ユーザ側端末から支払
承認情報を受信すると、ユーザ側端末へ、口座から出金
するための出金パスワードを出金パスワード要求画面
(Webページ)で要求する(ステップ513)。
【0018】ユーザ側端末から出金用のパスワードが入
力されると、この出金パスワードが電子銀行サーバへ送
信され、出金パスワードのチェックが行われる(ステッ
プ514)。ここで、出金パスワードが正しくない場合
には、出金パスワードの再入力画面の表示や、承認拒否
の表示などのエラー処理を行う(ステップ515)。
【0019】一方、出金パスワードが正しい場合には、
ユーザ側端末からの基本情報に含まれるEC店舗サーバ
の口座情報及び金額情報と、ユーザの口座情報に基づい
て、EC店舗サーバの口座情報とユーザの口座情報との
間で決済(振替処理)を行う(ステップ516)。
【0020】振替処理が完了したら、電子情報のダウン
ロード先を示すURLを明示した振替確認画面を生成
し、電子情報の購入情報(基本情報)にEC店舗サーバ
のデジタル署名を付し、それにユーザのデジタル署名を
付し、更に電子銀行サーバのデジタル署名を付したもの
をPOSTパラメータとし、基本情報のユーザの口座情
報、振替情報などを決済情報として、POSTパラメー
タをユーザ側端末に送信する(ステップ517)。
【0021】ユーザ側端末で、振替確認画面のURLが
押されると、これにより、ユーザ側端末からEC店舗サ
ーバへ電子情報ダウンロードのための接続要求が出され
る(ステップ518)。
【0022】EC店舗サーバは、ユーザ側端末にユーザ
とユーザの口座情報を識別して特定するための電子証明
書用のパスワードを要求する。この要求に応じて、ユー
ザ側端末のブラウザは、ユーザに電子証明書用のパスワ
ードを要求する画面を表示する(ステップ519)。
【0023】ユーザ側端末から電子証明書用のパスワー
ドが入力されると、ユーザ側端末のブラウザでパスワー
ドのチェックが行われる(ステップ520)。ここで、
パスワードが正しくない場合には、パスワードの再入力
画面の表示や、接続拒否の表示などの接続エラー処理を
行う(ステップ521)。
【0024】一方、パスワードが正しい場合には、ユー
ザ側端末とEC店舗サーバとの間で電子証明書の通信が
行われ、ユーザ側端末とEC店舗サーバのセッションを
確立し、決済情報と共にPOSTパラメータがユーザ側
端末からEC店舗サーバへ送信される(ステップ52
2)。
【0025】EC店舗サーバは、POSTパラメータと
決済情報に基づいて、電子銀行サーバのデジタル署名の
内容を確認し、ユーザの口座情報を取得する(ステップ
523)。
【0026】POSTパラメータと決済情報に基づいて
取得したユーザの口座情報とユーザ側端末から送信され
てきた電子証明書に含まれるユーザの口座情報とを比較
し(ステップ524)。一致すれば、ユーザ側端末へダ
ウンロード許可通知を行う。これにより、ユーザ側端末
へダウンロード要求画面を送信する(ステップ52
5)。
【0027】ユーザ側端末では、このダウンロード要求
画面を介して、EC店舗サーバから所望する電子情報を
ダウンロードすることができるようになる。
【0028】一方、POSTパラメータと決済情報に基
づいて取得したユーザの口座情報とユーザ側端末から送
信されてきた電子証明書に含まれるユーザの口座情報と
が一致しなければ(ステップ524)、ダウンロード不
許可の表示などのエラー処理を行う(ステップ52
6)。
【0029】以上のようにして、EC店舗側サーバ、ユ
ーザ、電子銀行サーバの3者間でのデジタル署名と、ユ
ーザ及び電子銀行サーバからの口座情報の比較によっ
て、コンピュータネットワーク上で決済をすることがで
きる。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上述したよう
な従来の現金送付、振込みによるもの、プリペイドカー
ド方式を採用するものなどの場合には、プリペイドカー
ドの購入などの手間や、現金送付、振込みの手間などが
かかってしまい、インターネットでの利便性を損なうと
いう問題があった。
【0031】また、電子取引におけるクレジットカード
での決済方法によれば、店舗側サーバでクレジットカー
ド情報による与信の確認を行っているため、送信されて
きたクレジットカード情報が店舗側サーバに残り、その
クレジットカード情報が漏洩する危険性があるという問
題があった。
【0032】また、クレジットカード情報の漏洩を防止
するために、サーバシステムの構築にコストがかかり、
電子商取引のメリットである低コストの実現が困難にな
るという問題があった。
【0033】また、電子銀行などによるコンピュータネ
ットワーク上での決済の場合、口座を有する利用者の特
定を正確、安全、且つ迅速に行う必要があるため、シス
テムの構築や運用にコストがかかるという問題があっ
た。
【0034】また、EC店舗側サーバ、ユーザ側端末、
電子銀行サーバの3者間でのデジタル署名と、ユーザ及
び電子銀行サーバからの口座情報の比較によって、コン
ピュータネットワーク上で決済をする場合、EC店舗側
サーバ、ユーザ側端末、電子銀行サーバにおける処理が
複雑となり、決済取引の迅速さに問題が生じることがあ
った。
【0035】従って、本発明の目的は、インターネット
などのコンピュータネットワークの3者間取引(ユー
ザ、電子店舗、電子銀行)において、安全、迅速、且つ
確実に決済をすることができる電子決済処理システム、
電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラムを提供
することである。
【0036】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の電子決済処理システムは、インターネット
などのコンピュータネットワーク上で決済を処理する電
子決済処理システムであって、インターネットなどのコ
ンピュータネットワークに接続され、購入情報及び口座
情報を入力するユーザ側端末と、コンピュータネットワ
ークに接続され、ユーザ側端末へ販売情報を提供し、ユ
ーザ側端末から購入情報を受信する電子店舗サーバと、
コンピュータネットワークに接続され、口座情報に基づ
いて、ユーザ側端末と電子店舗サーバ間での取引に応じ
た決済を行う電子銀行サーバと、を備え、電子店舗サー
バは、電子銀行サーバの暗号キーと、当該電子店舗サー
バの暗号キーを記憶する店舗側キー記憶手段と、ユーザ
側端末からの購入情報に応じて決済情報を生成し、当該
決済情報を店舗側キー記憶手段に記憶されている電子銀
行サーバの暗号キーで暗号化して暗号化済み決済情報を
生成する店舗側決済情報処理手段と、を備え、電子銀行
サーバは、ユーザ及び電子店舗の口座情報を記憶する口
座記憶手段と、電子銀行サーバの暗号キーと、当該電子
店舗サーバの暗号キーを記憶する銀行側キー記憶手段
と、電子店舗サーバから受信した暗号化済み決済情報を
銀行側キー記憶手段に記憶されている電子銀行サーバの
暗号キーで復号化して決済情報を生成する銀行側決済情
報処理手段と、銀行側決済情報処理手段で復号化された
当該決済情報とユーザ側端末からのユーザ口座特定情報
とに基づいて、口座記憶手段に記憶されているユーザ及
び電子店舗の口座情報間で決済を行い、決済完了情報を
生成する決済処理手段と、を備え、銀行側決済情報処理
手段は、決済処理手段で生成された決済完了情報を銀行
側キー記憶手段に記憶されている電子店舗サーバの暗号
キーで暗号化して暗号化済み決済完了情報を生成し、店
舗側決済情報処理手段は、電子銀行サーバから受信した
暗号化済み決済完了情報を、店舗側キー記憶手段に記憶
されている電子店舗サーバの暗号キーで復号化して決済
完了情報を生成する、ことを特徴とする。
【0037】ここで、決済情報は、ユーザ側端末からの
購入情報、電子店舗サーバの店舗ID及び金額情報を含
む、ようにするとよい。
【0038】また、電子店舗サーバは、Webページに
よって販売情報をユーザ側端末に提供する、ことができ
る。
【0039】また、電子店舗サーバは、決済完了情報に
基づいて、納品処理を行う、ことができる。
【0040】また、ユーザ口座特定情報は、ユーザの口
座情報を特定するための口座番号及び出金パスワードを
含む、ようにするとよい。
【0041】また、上記課題を解決するため、本発明の
電子決済処理方法は、インターネットなどのコンピュー
タネットワーク上で決済を処理する電子決済処理方法で
あって、(A)電子銀行サーバの暗号キーと電子店舗サ
ーバの暗号キーを、電子銀行サーバ及び電子店舗サーバ
の両方に準備し、(B)電子店舗サーバにおいて、(b
1)ユーザ側端末からの購入情報に応じて決済情報を生
成し、(b2)当該決済情報を予め準備されている電子
銀行サーバの暗号キーで暗号化して暗号化済み決済情報
を生成し、(b3)生成した暗号化済み決済情報を電子
銀行サーバに送信し、(C)前記電子銀行サーバにおい
て、(c1)ユーザ及び電子店舗の口座情報を記憶し、
(c2)電子店舗サーバから受信した暗号化済み決済情
報を予め準備されている電子銀行サーバの暗号キーで復
号化して決済情報を生成し、(c3)復号化された当該
決済情報をユーザ側端末に提供し、(c4)ユーザ側端
末から受信したユーザ口座特定情報と決済情報に基づい
て、ユーザ及び電子店舗の口座情報間で決済を行い、
(c5)決済の結果を決済完了情報として生成し、(c
6)生成された決済完了情報を予め準備されている電子
店舗サーバの暗号キーで暗号化して暗号化済み決済完了
情報を生成し、(c7)生成した暗号化済み決済完了情
報を電子店舗サーバに送信し、(D)電子店舗サーバに
おいて、(d1)電子銀行サーバから受信した暗号化済
み決済完了情報を、予め準備されている電子店舗サーバ
の暗号キーで復号化して決済完了情報を生成する、こと
を特徴とする。
【0042】ここで、ステップ(b1)は、決済情報
に、ユーザ側端末からの購入情報、電子店舗サーバの店
舗ID及び金額情報を含ませて生成する、ことができ
る。
【0043】また、ステップ(b1)は、Webページ
によって購入情報をユーザ側端末から受信する、ことが
できる。
【0044】さらに、ステップ(d1)の後に、(d
2)決済完了情報に基づいて、納品処理を行う、ように
するとよい。
【0045】また、ステップ(c4)は、ユーザ口座特
定情報に含まれるユーザの口座情報を特定するための口
座番号及び出金パスワードが正しいかどうかを判断し、
口座番号及び出金パスワードが正しい場合にのみ決済処
理を行う、ことができる。
【0046】また、上記課題を解決するため、本発明の
第1の態様の電子決済処理プログラムは、コンピュータ
にコンピュータネットワークを介して電子決済を行わせ
るためのプログラムであって、上述の電子決済処理シス
テムの機能を、コンピュータに実現させることを特徴と
する。
【0047】また、上記課題を解決するため、本発明の
第2の態様の電子決済処理プログラムは、コンピュータ
にコンピュータネットワークを介して電子決済を行わせ
るためのプログラムであって、上述の電子決済処理方法
の処理を、コンピュータに実現させることを特徴とす
る。
【0048】電子店舗サーバ及び電子銀行サーバの両方
で、電子店舗サーバ及び電子銀行サーバの暗号キーを持
ち、それぞれの暗号キーで暗号化及び復号化を行うこと
によって、コンピュータネットワーク上で安全、迅速、
且つ確実に決済をすることができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の電
子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済
処理プログラムの実施の形態を説明する。ここで、本発
明の電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電
子決済処理プログラムにおいては、インターネットなど
のコンピュータネットワークを利用し、電子店舗側及び
ユーザ側からの情報に基づいて、決済処理を行うことが
できる。
【0050】図1は、本発明の電子決済処理システムの
一形態を示す図である。この電子決済処理システムは、
ブラウザ機能を有し、購入情報やユーザ口座特定情報を
入力するPC(Personal Computer)や携帯電話などの
ユーザ側端末20a〜20cと、サーバ機能を有し、ユ
ーザ側端末20a〜20cに販売情報を提供する電子商
取引(EC)店舗サーバ(以下、単に「EC店舗サー
バ」ともいう)40と、サーバ機能を有し、ユーザ側端
末20a〜20cからのユーザ口座特定情報及びEC店
舗サーバ40からの決済情報に基づいて、ユーザ側端末
20a〜20cと電子店舗サーバ40間での取引に応じ
た決済を行う電子銀行サーバ10と、電子銀行サーバ1
0及びEC店舗サーバ40を接続するインターネットな
どのコンピュータネットワーク(以下、単に「ネットワ
ーク」ともいう)30と、各ユーザ側端末20a〜20
cがネットワーク30を利用可能なように接続するプロ
バイダ50a〜50cと、を備えている。
【0051】図2は、電子銀行サーバ10の構成の一形
態を示す図である。図2において、電子銀行サーバ10
は、ユーザやEC店舗の預金残高などの口座情報を記憶
する口座DB13と、ユーザ側端末20a〜20cから
のユーザ口座特定情報及びEC店舗サーバ40からの決
済情報に基づいて、電子店舗の口座情報とユーザの口座
情報との間で決済を行い、決済完了情報を生成する決済
処理部12と、ネットワーク30に接続され、情報の通
信を行うWeb処理部11と、Web処理部11で提供
するWebページやコンテンツを記憶するWebDB1
5と、電子銀行の暗号キー及びEC店舗の暗号キーを記
憶するキーDB16と、EC店舗サーバ40から受け取
った暗号化済み決済情報をキーDB16に記憶されてい
るEC店舗の暗号キーで復号化して決済情報を生成し、
決済処理部で生成された決済完了情報をキーDB16に
記憶されている電子銀行の暗号キーで暗号化して暗号化
済み決済完了情報を生成する決済情報処理部14と、を
備えている。
【0052】図3は、EC店舗サーバ40の構成の一形
態を示す図である。図3において、EC店舗サーバ40
は、ユーザ側端末20a〜20c側に提供する販売情報
を記憶する提供情報DB43と、提供情報DB43に記
憶している販売情報をユーザ側端末20a〜20cに提
供する情報提供処理部42と、電子銀行の暗号キー及び
EC店舗の暗号キーを記憶するキーDB46と、ユーザ
側端末20a〜20cから入力された決済情報をキーD
B46に記憶されているEC店舗の暗号キーで暗号化し
て暗号化済み決済情報を生成し、電子銀行サーバ10か
ら受取った暗号化済み決済完了情報をキーDB16に記
憶されている電子銀行の暗号キーで復号化して決済完了
情報を生成する決済情報処理部44と、ネットワーク3
0との間の通信を行うWeb処理部41と、Web処理
部41で提供するWebページやコンテンツなどを記憶
するWebDB45と、を備えている。
【0053】以上において、ネットワーク30は、イン
ターネットやイントラネットを利用して構築することが
できる。この場合、インターネットの通信プロトコルに
準拠した既存のアプリケーションやシステムを使用する
ことができるので、低コストで本発明の電子決済処理シ
ステムを実現することができる。
【0054】次に、図1〜図3に示した本発明の電子決
済処理システムを利用したネットワーク決済サービスに
ついて説明する。なお、以下の説明において具体的な一
例として、ユーザ側端末20bは、クライアント機能及
びブラウザ機能を有するPCであり、コンピュータネッ
トワーク30はインターネットであるとして、説明す
る。
【0055】図4及び図5は、本発明の電子決済処理シ
ステムを利用したネットワーク決済サービスを示すフロ
ーチャートである。図1〜図5において、先ず、電子銀
行サーバにEC店舗の口座を開設する際に、それぞれの
暗号キーをそれぞれのキーDB16、46に記憶して準
備しておく(ステップ401)。
【0056】ユーザは、ユーザ側のユーザ側端末(以
下、「PC」ともいう)20bでブラウザを起動し、プ
ロバイダ50b及びコンピュータネットワーク(以下、
「インターネット」ともいう)30を介して、EC店舗
サーバ40のWeb処理部41が提供するショッピング
用Webページ(購入申込情報入力画面)にアクセスす
る(ステップ402)。
【0057】ユーザ側端末20bからショッピング用W
ebページに購入申込情報が入力され、EC店舗サーバ
40に送信されると、EC店舗サーバ40のWeb処理
部41は、この購入申込情報を情報提供処理部42に渡
す(ステップ403)。
【0058】情報提供処理部42は、購入申込情報に基
づいて、提供情報DB43から販売情報の内容や金額を
検索し、この金額情報を決済情報処理部44に渡す。決
済情報処理部44は、ユーザ側端末20bに金額情報を
含む決済用Webページを送信して提供する(ステップ
404)。
【0059】ユーザ側端末20bでは、決済用Webペ
ージに示された金額情報を確認し、購入内容が正しけれ
ば決済用Webページの所定のボタン(例えば、「O
K」ボタン)を操作して確認済み信号を送信する。決済
情報処理部44は、ユーザ側端末20bから送信されて
きた確認済み信号に応じて、EC店舗を特定するEC店
舗ID、金額情報、受付番号などを含む決済情報を生成
し、この決済情報をキーDB46に記憶してある電子銀
行の暗号キーで暗号化して暗号化済み決済情報を生成す
る(ステップ405)。
【0060】このようにして暗号化された暗号化済み決
済情報は、ネットワーク30を介して電子銀行サーバ1
0へ送信される(ステップ406)。
【0061】電子銀行サーバ10の決済情報処理部14
は、EC店舗サーバ40から送信されてきた暗号化済み
決済情報をキーDB16に記憶してある電子銀行の暗号
キーで復号化して決済情報を生成する(ステップ40
7)。
【0062】復号された決済情報は、Web処理部41
からユーザ側端末20bへ決済確認用画面(Webペー
ジ)として送信される(ステップ408)。
【0063】ユーザは、この決済確認用画面(Webペ
ージ)で購入内容を確認し、内容が正しければ決済確認
用画面(Webページ)にユーザの口座を特定するユー
ザ口座特定情報を入力する。これにより、ユーザ側端末
20bから電子銀行サーバ10へユーザ口座特定情報が
送信される(ステップ409)。このユーザ口座特定情
報には、電子銀行サーバ10の口座DB13に登録され
記憶されているユーザの口座番号や出金パスワードなど
が含まれる。
【0064】ユーザ側端末20bからユーザ口座特定情
報が送信されると、決済処理部12は、口座DB13か
らユーザの口座情報を検索し、決済情報に基づいて出金
パスワードや残高をチェックする(ステップ410)。
ここで、残高不足や出金パスワードが正しくない場合に
は、エラー処理を行って(ステップ411)、ステップ
408の処理を繰り返す。
【0065】一方、残高不足がなく出金パスワードが正
しい場合には、決済処理部12は、決済情報に含まれる
EC店舗IDに基づいてEC店舗の口座情報を特定し、
このEC店舗の口座情報、金額情報、及びユーザの口座
情報に基づいて、EC店舗の口座情報とユーザの口座情
報との間で決済(振替処理)を行う(ステップ41
2)。
【0066】振替処理が完了したら、決済処理部12
は、決済完了情報を生成し、決済情報処理部14に渡
す。決済情報処理部14は、決済完了情報をキーDB1
6に記憶してあるEC店舗の暗号キーで暗号化して暗号
化済み決済完了情報を生成する(ステップ413)。
【0067】生成された暗号化済み決済完了情報は、E
C店舗サーバ40へ送信される(ステップ414)。
【0068】EC店舗サーバ40の決済情報処理部44
は、暗号化済み決済完了情報を受け取り、この暗号化済
み決済完了情報をキーDB46に記憶してあるEC店舗
の暗号キーで復号化して決済完了情報を生成する(ステ
ップ415)。
【0069】決済情報処理部44は、決済完了情報を情
報提供処理部42に渡す。情報提供処理部42は、決済
完了情報の内容を確認し(ステップ416)、その内容
に応じた納品処理を行う(ステップ417)。例えば、
ユーザへの商品の発送の手配、ユーザ側端末20bへ電
子情報の提供などである。
【0070】以上、本発明の電子決済処理システム及び
電子決済処理方法について説明したが、上述の電子決済
処理システムの機能及び電子決済処理方法の処理を、コ
ンピュータに実現させるためのプログラムとすることが
できる。
【0071】以上のように、本発明の電子決済処理シス
テム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム
によれば、EC店舗側サーバ40及び電子銀行サーバ1
0の両方でそれぞれの暗号キーを準備し、決済情報の暗
号化/復号化を行うことにより、コンピュータネットワ
ーク上で安全、迅速、且つ確実に決済をすることができ
る。
【0072】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の電子決済処理
システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログ
ラムによれば、EC店舗側サーバ40及び電子銀行サー
バ10の両方でそれぞれの暗号キーを準備し、決済情報
の暗号化/復号化を行うことにより、コンピュータネッ
トワーク上で安全、迅速、且つ確実に決済をすることが
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子決済処理システムの一例を示す図
である。
【図2】本発明の電子銀行サーバの一例を示す図であ
る。
【図3】本発明のEC店舗サーバの一例を示す図であ
る。
【図4】本発明の電子決済処理サービスの一例を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の電子決済処理サービスの一例を示すフ
ローチャートである。
【図6】電子決済処理サービスの一例を示すフローチャ
ートである。
【図7】電子決済処理サービスの一例を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 電子銀行サーバ 11、41 Web処理部 12 決済処理部 13 口座DB 14、44 決済情報処理部 15、45 WebDB 16、46 キーDB 20a、20b、20c ユーザ側端末 30 コンピュータネットワーク 40 EC店舗サーバ 42 情報提供処理部 43 提供情報DB 50a、50b、50c プロバイダ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットなどのコンピュータネッ
    トワーク上で決済を処理する電子決済処理システムであ
    って、 インターネットなどのコンピュータネットワークに接続
    され、購入情報及び口座情報を入力するユーザ側端末
    と、 前記コンピュータネットワークに接続され、前記ユーザ
    側端末へ販売情報を提供し、前記ユーザ側端末から前記
    購入情報を受信する電子店舗サーバと、 前記コンピュータネットワークに接続され、前記口座情
    報に基づいて、前記ユーザ側端末と前記電子店舗サーバ
    間での取引に応じた決済を行う電子銀行サーバと、 を備え、 前記電子店舗サーバは、 前記電子銀行サーバの暗号キーと、当該電子店舗サーバ
    の暗号キーを記憶する店舗側キー記憶手段と、 前記ユーザ側端末からの前記購入情報に応じて決済情報
    を生成し、当該決済情報を前記店舗側キー記憶手段に記
    憶されている前記電子銀行サーバの暗号キーで暗号化し
    て暗号化済み決済情報を生成する店舗側決済情報処理手
    段と、 を備え、 前記電子銀行サーバは、 ユーザ及び電子店舗の口座情報を記憶する口座記憶手段
    と、 前記電子銀行サーバの暗号キーと、当該電子店舗サーバ
    の暗号キーを記憶する銀行側キー記憶手段と、 前記電子店舗サーバから受信した前記暗号化済み決済情
    報を前記銀行側キー記憶手段に記憶されている前記電子
    銀行サーバの暗号キーで復号化して前記決済情報を生成
    する銀行側決済情報処理手段と、 前記銀行側決済情報処理手段で復号化された当該決済情
    報と前記ユーザ側端末からのユーザ口座特定情報とに基
    づいて、前記口座記憶手段に記憶されている前記ユーザ
    及び電子店舗の口座情報間で決済を行い、決済完了情報
    を生成する決済処理手段と、 を備え、 前記銀行側決済情報処理手段は、前記決済処理手段で生
    成された決済完了情報を前記銀行側キー記憶手段に記憶
    されている前記電子店舗サーバの暗号キーで暗号化して
    暗号化済み決済完了情報を生成し、 前記店舗側決済情報処理手段は、前記電子銀行サーバか
    ら受信した前記暗号化済み決済完了情報を、前記店舗側
    キー記憶手段に記憶されている前記電子店舗サーバの暗
    号キーで復号化して前記決済完了情報を生成する、 ことを特徴とする電子決済処理システム。
  2. 【請求項2】 前記決済情報は、前記ユーザ側端末から
    の前記購入情報、前記電子店舗サーバの店舗ID及び金
    額情報を含む、ことを特徴とする請求項1記載の電子決
    済処理システム。
  3. 【請求項3】 前記電子店舗サーバは、Webページに
    よって前記販売情報を前記ユーザ側端末に提供する、こ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の電子決済処理シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記電子店舗サーバは、前記決済完了情
    報に基づいて、納品処理を行う、ことを特徴とする請求
    項1乃至3記載の電子決済処理システム。
  5. 【請求項5】 前記ユーザ口座特定情報は、ユーザの口
    座情報を特定するための口座番号及び出金パスワードを
    含む、ことを特徴とする請求項1乃至4記載の電子決済
    処理システム。
  6. 【請求項6】 インターネットなどのコンピュータネッ
    トワーク上で決済を処理する電子決済処理方法であっ
    て、 (A)電子銀行サーバの暗号キーと電子店舗サーバの暗
    号キーを、電子銀行サーバ及び電子店舗サーバの両方に
    準備し、 (B)前記電子店舗サーバにおいて、 (b1)ユーザ側端末からの購入情報に応じて決済情報
    を生成し、 (b2)当該決済情報を予め準備されている前記電子銀
    行サーバの暗号キーで暗号化して暗号化済み決済情報を
    生成し、 (b3)生成した前記暗号化済み決済情報を前記電子銀
    行サーバに送信し、 (C)前記電子銀行サーバにおいて、 (c1)ユーザ及び電子店舗の口座情報を記憶し、 (c2)前記電子店舗サーバから受信した前記暗号化済
    み決済情報を予め準備されている前記電子銀行サーバの
    暗号キーで復号化して前記決済情報を生成し、 (c3)復号化された当該決済情報をユーザ側端末に提
    供し、 (c4)前記ユーザ側端末から受信したユーザ口座特定
    情報と前記決済情報に基づいて、前記ユーザ及び電子店
    舗の口座情報間で決済を行い、 (c5)決済の結果を決済完了情報として生成し、 (c6)生成された決済完了情報を予め準備されている
    前記電子店舗サーバの暗号キーで暗号化して暗号化済み
    決済完了情報を生成し、 (c7)生成した暗号化済み決済完了情報を前記電子店
    舗サーバに送信し、 (D)前記電子店舗サーバにおいて、 (d1)前記電子銀行サーバから受信した前記暗号化済
    み決済完了情報を、予め準備されている前記電子店舗サ
    ーバの暗号キーで復号化して前記決済完了情報を生成す
    る、 ことを特徴とする電子決済処理方法。
  7. 【請求項7】 前記ステップ(b1)は、決済情報に、
    前記ユーザ側端末からの前記購入情報、前記電子店舗サ
    ーバの店舗ID及び金額情報を含ませて生成する、こと
    を特徴とする請求項6記載の電子決済処理方法。
  8. 【請求項8】 前記ステップ(b1)は、Webページ
    によって前記購入情報を前記ユーザ側端末から受信す
    る、ことを特徴とする請求項6又は7記載の電子決済処
    理方法。
  9. 【請求項9】 さらに、前記ステップ(d1)の後に、 (d2)前記決済完了情報に基づいて、納品処理を行
    う、 ことを特徴とする請求項6乃至8記載の電子決済処理方
    法。
  10. 【請求項10】 前記ステップ(c4)は、ユーザ口座
    特定情報に含まれるユーザの口座情報を特定するための
    口座番号及び出金パスワードが正しいかどうかを判断
    し、口座番号及び出金パスワードが正しい場合にのみ決
    済処理を行う、ことを特徴とする請求項6乃至9記載の
    電子決済処理方法。
  11. 【請求項11】 コンピュータにコンピュータネットワ
    ークを介して電子決済を行わせるためのプログラムであ
    って、 前記請求項1乃至5記載の電子決済処理システムの機能
    を、コンピュータに実現させるためのプログラム。
  12. 【請求項12】 コンピュータにコンピュータネットワ
    ークを介して電子決済を行わせるためのプログラムであ
    って、 前記請求項6乃至10記載の電子決済処理方法の処理
    を、コンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2001391034A 2001-12-25 2001-12-25 電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム Pending JP2003196485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391034A JP2003196485A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391034A JP2003196485A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196485A true JP2003196485A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27598745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391034A Pending JP2003196485A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034556A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hsinchu Transport Co Ltd 情報システム、処理ステーション、及びクレジットカード支払方法
JP2014146250A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Tagami San Beauty:Kk 美容室専売商品の販売システム
KR101445001B1 (ko) 2012-11-16 2014-10-01 사단법인 금융결제원 Nfc를 이용한 종단간 보안 결제 제공 방법 및 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034556A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hsinchu Transport Co Ltd 情報システム、処理ステーション、及びクレジットカード支払方法
KR101445001B1 (ko) 2012-11-16 2014-10-01 사단법인 금융결제원 Nfc를 이용한 종단간 보안 결제 제공 방법 및 시스템
JP2014146250A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Tagami San Beauty:Kk 美容室専売商品の販売システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220198415A1 (en) Vendor token generator
US20220129866A1 (en) Method and system for a secure registration
US5996076A (en) System, method and article of manufacture for secure digital certification of electronic commerce
JP4469376B2 (ja) 移動電話、移動電話を用いてキャッシュレス取引を行うための方法及びコンピュータシステム
RU2292589C2 (ru) Аутентифицированный платеж
US6748367B1 (en) Method and system for effecting financial transactions over a public network without submission of sensitive information
TWI305327B (en) Smart card data transaction system and methods for providing high levels of storage and transmission security
US8825545B2 (en) System and method for facilitating on-line payment
FI109949B (fi) Menetelmä palveluiden laskuttamiseksi, palvelin ja tietoliikennejärjestelmä
JP2011123902A (ja) コンピュータ・ネットワーク上において行われる購買を許可する方法およびシステム
WO2005114899A2 (en) Securely processing payments for online transactions
WO1997049070A9 (en) System and method for transmitting messages
JP2002215931A (ja) 通信方法、電子商取引方法及び管理装置
WO2001080100A1 (en) Electronic commerce payment system
JP2007213305A (ja) 決済処理装置、決済処理方法、及びプログラム
Hall et al. WPP: A secure payment protocol for supporting credit-and debit-card transactions over wireless networks
Guth A sample DRM system
US20040167826A1 (en) Anonymous electronic funds transfer system and method, and anonymous shipping system and method
Wang et al. Secure wireless payment protocol
JP2003196485A (ja) 電子決済処理システム、電子決済処理方法、及び電子決済処理プログラム
US8468089B1 (en) Method of improving security in electronic transactions
JP2002215935A (ja) 電子商取引システム
JP2005149036A (ja) 電子商取引方法
WO1997049074A2 (en) A system, method and article of manufacture for multiple-entry point virtual point of sale architecture
KR20000072682A (ko) 인증서 기반 버추얼 카드 발급 및 지불 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327