[go: up one dir, main page]

JP2003182709A - 電池包装装置 - Google Patents

電池包装装置

Info

Publication number
JP2003182709A
JP2003182709A JP2001381676A JP2001381676A JP2003182709A JP 2003182709 A JP2003182709 A JP 2003182709A JP 2001381676 A JP2001381676 A JP 2001381676A JP 2001381676 A JP2001381676 A JP 2001381676A JP 2003182709 A JP2003182709 A JP 2003182709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
battery
traveling body
heating
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381676A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Hojo
秀実 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2001381676A priority Critical patent/JP2003182709A/ja
Publication of JP2003182709A publication Critical patent/JP2003182709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境汚染問題を解消できるだけでなく、歩留
まり及び見栄えのよい簡易形の電池包装ができる電池包
装装置の提供。 【解決手段】 熱収縮性樹脂からなる包装材を被嵌した
電池6を載置して搬送する第1のメッシュ状走行体5
と、前記走行体5に対向して配置され、かつ同期的に走
行して走行体5に載置された電池6を抑圧ないし挟着す
る第2のメッシュ状走行体7と、前記走行体5の下面
側、及び走行体7の上面側にそれぞれ対向して配置さ
れ、かつ対向する領域に分散的に穿設された温風吹き出
し孔8a,9aから温風をそれぞれ吹き付ける一対の密
閉形加熱部8,9と、前記加熱部8,9に温風用の空気
を供給するブロアー10と、前記温風用の空気を所定温
度に加熱制御する加熱・制御手段とを有することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池包装装置に係
わり、さらに詳しくは信頼性の高い簡易形の電池包装を
低コストで行うことができる電池包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯形の液晶ディスプレイや撮像機、携
帯形ラジオなどの電子機器類においては、駆動電源とし
て、一般的に、電池が使用されている。そして、この種
の電池は、たとえば単1形、単2形、単3形、単4形、
単5形など多品種・多量であるため、それらの分類・取
扱などを行い易いように、同一品種の電池を複数個ごと
にパッケージ化している。ここで、パッケージ化手段
は、商品展示用を兼ねたブリスターパック方式などもあ
るが、簡易的な手段として、熱収縮性樹脂フィルム(包
装材)による被嵌ないし被覆一体化が挙げられる。
【0003】すなわち、ポリエチレンテレフタレート樹
脂、あるいは塩化ビニル樹脂などを素材とする包装材、
たとえば厚さ20〜35μm程度の熱収縮性チューブを
用意し、この熱収縮性チューブ内に、複数個の円筒形電
池を並列的に配置・内装する。図3はこの状態を模式的
に示す透視的な斜視図であり、包装材1としての両端開
口のチューブもしくは一端封止・他端開口の袋体内に、
複数個の円筒形電池2を方向・向きを揃えて並列的に収
納・配置する。
【0004】次に、上記円筒形電池2を並列的に収納・
配置した包装材1に、加熱処理を施して包装材1の熱収
縮によって、複数個の円筒形電池2を並列的に収納・配
置した状態で、被嵌ないし被覆一体化する。図4は、こ
の実施態様を模式的に示した断面図である。すなわち、
搬送用ベルト3上に、円筒形電池2を並列的に収納・配
置した包装材1を載置して矢印方向に搬送する一方、前
記搬送用ベルト3の上下に対向させて配置したドライヤ
ー式ブロアー4から、温風を吹き付ける。この熱処理に
よって、包装材1が中央部側に向かって熱収縮して外端
側が引っ張られ、密着的に封止する状態で被嵌(被覆)
一体化する。ここで、温風の温度は、たとえば140℃
程度で、また、各ドライヤー式ブロアー4の風量は、1
/min.程度である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記熱収縮
性樹脂フィルムによるパッケージング手段は、次のよう
な不都合がある。すなわち、包装材1として塩化ビニル
樹脂を素材としたフィルムを使用すると、包装材1の廃
棄・焼却処理の過程で、ダイオキシンが発生するため、
環境汚染問題を提起する。したがって、塩化ビニル樹脂
を素材とする包装材1の使用に代わって、ポリエチレン
テレフタレート樹脂、ポリオレフィン樹脂などを素材と
した熱収縮性フィルムが主用されつつある。
【0006】しかしながら、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂を素材とした熱収縮性フィルムを包装材1として
使用した場合は、包装材1の成形時ないし形成時の溶着
強度不足、溶着部の耐衝撃性の低さなどよって、取扱過
程で破損・損傷などを招来する恐れがある。ここで、包
装材1の波袋発生は、製造・商品化などにおいて、歩留
まり低下及び見栄えの低下となる。また、流通などにお
いては、取扱や保管・管理などの操作が煩雑化するな
ど、実用上、由々しい問題の提起となる。
【0007】一方、ポリオレフィン樹脂を素材とした熱
収縮性フィルムを包装材1として使用した場合は、耐外
部衝撃性に優れた包装一体化が可能である。しかし、ポ
リオレフィン樹脂を素材とした熱収縮性フィルムは、熱
収縮率が大きいため、加熱収縮処理の条件設定が厳し
く、一般的には、被嵌ないし被覆フィルムに皺が発生し
たりして、外観不良を生じ易いという問題がある。
【0008】本発明は、上記事情に対処してなされたも
ので、環境汚染問題を解消できるだけでなく、歩留まり
及び見栄えのよい簡易形の電池包装ができる電池包装装
置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、熱収
縮性樹脂からなる包装材を被嵌した電池を載置して搬送
する第1のメッシュ状走行体と、前記第1のメッシュ状
走行体に対向して配置され、かつ同期的に走行して第1
のメッシュ状走行体に載置された電池を抑圧ないし挟着
する第2のメッシュ状走行体と、前記第1のメッシュ状
走行体の下面側、及び第2のメッシュ状走行体の上面側
にそれぞれ対向して配置され、かつ対向する領域に分散
的に穿設された温風吹き出し孔から温風をそれぞれ吹き
付ける一対の密閉形加熱部と、前記加熱部に温風用の空
気を供給するブロアーと、前記温風用の空気を所定温度
に加熱制御する加熱・制御手段と、を有することを特徴
とする電池包装装置である。
【0010】請求項2の発明は、請求項1記載の電池包
装装置において、密閉形加熱部の温風吹き出し孔の面積
比が対向面の5〜20%を占めていることを特徴とす
る。
【0011】請求項3の発明は、請求項1もしくは請求
項2記載の電池包装装置において、加熱・制御手段が密
閉形加熱部内の空気温度を100〜200℃範囲内で一
定温度に維持することを特徴とする。
【0012】請求項1ないし3の発明において、第1の
メッシュ状走行体及び第2のメッシュ状走行体は、熱収
縮性樹脂からなる包装材を被嵌した電池を、ほぼ水平な
いし平坦に載置・支持できる程度のメッシュ状が選択さ
れる。つまり、包装材で被嵌した電池を平坦的に支持し
て搬送できる一方、上下両方向から温風をほぼ一様に、
かつ効率よく吹き付けできる程度のメッシュである。こ
こで、メッシュ状走行体の素材としては、たとえばアラ
ミド繊維にテトラフロロエチレン樹脂などのフッ素系樹
脂を含浸させたものなどが挙げられる。また、これらメ
ッシュ状走行体は、包装材で被嵌した電池の外径寸法、
加工処理量などに応じて幅、長さなどが設定される。
【0013】なお、第1及び第2のメッシュ状走行体
は、対向面間隔を任意に調節・設定できる配置とするこ
とが好ましい。つまり、包装材で被嵌した電池の外径寸
法に対応し、常時、挟着ないし抑え付けて搬送できるよ
うに対向面の間隔を任意に調整できるようにする。ま
た、上記挟着ないし抑え付け搬送の機能から、両メッシ
ュ状走行体は、同期的に同一方向へ走行するように設定
される。
【0014】請求項1ないし3の発明において、一対の
密閉形加熱部は、たとえば加熱用ヒーターを内蔵した箱
形であり、第1及び第2のメッシュ状走行体で挟着ない
し抑え付けられて搬送される包装材で被嵌した電池に、
所要の温風を上下方向から吹き付け、包装材を熱収縮さ
せるように機能する。すなわち、第1のメッシュ状走行
体の下面側、及び第2のメッシュ状走行体の上面側にそ
れぞれ対向して配置される。そして、対向する領域にほ
ぼ一様に温風を吹き付けできるように、分散的に温風吹
き出し孔が穿設されている。ここで、温風吹き出し孔の
占める比率は、一般的に、5〜20%程度が望ましい。
【0015】請求項1ないし3の発明において、密閉形
加熱部から吹き付ける温風は、ブロアーによって温風用
の空気が供給され、この空気を密閉形加熱部内に内蔵す
る加熱・制御手段で、所定温度に加熱制御される。ここ
で、温風の温度は、包装材の材質や厚さなどによって異
なるが、一般的に、100〜200℃程度に設定され、
また、包装加工処理の効率性から、各密閉形加熱部から
の吹き付け温風量は、20m/min.以上が望まし
い。
【0016】請求項1ないし3の発明では、熱収縮性樹
脂フィルム系の包装材が適切な状態で、容易に、かつ再
現性よく、所要の熱収縮性を呈するので、信頼性の高い
電池の包装が行われる。すなわち、包装材の破損などを
起こさずに、また、外観的に皺などを生じる恐れもな
く、歩留まりよく、簡易形で低コストの電池パッケージ
ングを行える。
【0017】
【発明の実施形態】以下、図1及び図2を参照して実施
例を説明する。
【0018】図1は、実施例に係る電池包装装置の要部
構成を示す斜視図、図2は密閉形加熱部の温風吹き付け
面の構成を示す一部拡大平面図である。図1において、
5は熱収縮性樹脂からなる包装材を被嵌した電池6を載
置して搬送する第1のメッシュ状走行体、7は前記第1
のメッシュ状走行体5に対向して配置され、かつ同期的
に走行して第1のメッシュ状走行体5に載置された電池
6を抑圧ないし挟着する第2のメッシュ状走行体であ
る。ここで、第1及び第2のメッシュ状走行体5,7
は、たとえばアラミド繊維にテトラフロロエチレン樹脂
を含浸させたものを素材とした幅100mm程度、5メ
ッシュ程度であり、図示を省略してある回転動力機構に
よって矢印方向に走行するように構成されている。
【0019】また、8,9は前記第1のメッシュ状走行
体5の下面側、及び第2のメッシュ状走行体7の上面側
にそれぞれ対向して配置され、かつ対向する領域に分散
的に穿設された直径6mm程度の温風吹き出し孔から温
風をそれぞれ吹き付ける一対の密閉形加熱部である。そ
して、温風吹き出し孔が穿設された対向面は、第1及び
第2のメッシュ状走行体5,7幅を充分カバーする程度
に、長さが1200mm程度に設定されている。さら
に、10は前記密閉形加熱部8,9に温風用の空気を供
給するブロアーである。ここで、密閉形加熱部8,9に
対する温風用空気の供給は、分配機構10aを介して行
われ、密閉形加熱部8,9内に、それぞれ設置してある
加熱手段及び温度制御手段で所要の温風温度に設定され
る。
【0020】なお、密閉形加熱部8,9の対向する領域
に分散的に穿設された温風吹き出し孔8a,9aの配置
は、図2に一部を拡大して示すように、メッシュ状走行
体5,7に対して、たとえば直交方向では10mmピッ
チで、平行方向では30mmピッチに設定されている。
そして、各密閉形加熱部8,9の温風吹き出し孔8a,
9aからは、それぞれ20m/min.以上の温風を
吹き付けられる。
【0021】次に、上記電池包装装置による包装操作例
を説明する。第1及び第2のメッシュ状走行体5,7
を、たとえば15m/min.の速度で走行させる。一
方、厚さ25μmのポリオレフィンフィルム製で、75
×55mmの両端開口のチューブ(包装材)内に単3形
アルカリ電池を並列的に収納・装着した被加工体6を用
意した。次いで、前記被加工体6を第1及び第2のメッ
シュ状走行体5,7の対向面間に挟んだ状態で、密閉形
加熱部8,9の間を走行・搬送し、両温風吹き出し孔8
a,9aから、135℃の温風を20m/min.以
上の割合で吹き付ける。
【0022】この温風の吹き付けで、包装材が熱収縮し
て被加工体は、一体的に被覆外装された。すなわち、ポ
リオレフィンフィルム製の両端開口のチューブは、適度
の熱収縮性を呈して、被嵌した単3形アルカリ電池を並
列配置の状態で、一体的に・封止固定したパッケージン
グが行われた。しかも、このパッケージングにおいて
は、包装被覆層における皺の発生や損傷なども認められ
ず、外観なども良好な簡易形パッケージングが歩留まり
よく行われた。
【0023】上記実施例において、包装材チューブをポ
リエチレンテレフタレート樹脂フィルム製としても、ま
た、単3形電池の代わりに、単4形電池などを対象とし
た場合も、同様に、外観など良好な簡易形パッケージン
グを歩留まりよく行えた。勿論これらの場合は、温風温
度や走行・搬送速度など、若干、変更・調整した。
【0024】本発明は、上記実施例に限定されるもので
なく、発明の主旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を
採ることができる。たとえば処理加工量に応じて、走行
体5,7や密閉化形加熱源8,9の寸法・構造形状など
適宜変更・設定してもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1ないし3の発明によれば、熱収
縮性樹脂フィルム系の包装材を適切な状態で熱収縮性さ
せ、包装材の破損などを起こさずに、また、外観的に皺
などを生じる恐れもなく、電池パッケージングを行え
る。すなわち、量産的に、かつ歩留まりよく、簡易形で
低コストな電池パッケージングを行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る電池包装装置の要部構成を示す斜
視図。
【図2】実施例に係る電池包装装置の温風吹き付け用温
風孔の配置状態例を示す一部拡大平面図。
【図3】包装前における熱収縮性包装材で電池を被嵌し
た状態を示す透視的斜視図。
【図4】従来の電池包装の実施態様を模式的に示す断面
図。
【符号の説明】
5,7……メッシュ状走行体 6……包装材を被嵌した電池 8,9……密閉形加熱部 8a,9a……温風吹き出し孔 10……ブロアー装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性樹脂からなる包装材を被嵌した
    電池を載置して搬送する第1のメッシュ状走行体と、 前記第1のメッシュ状走行体に対向して配置され、かつ
    同期的に走行して第1のメッシュ状走行体に載置された
    電池を抑圧ないし挟着する第2のメッシュ状走行体と、 前記第1のメッシュ状走行体の下面側、及び第2のメッ
    シュ状走行体の上面側にそれぞれ対向して配置され、か
    つ対向する領域に分散的に穿設された温風吹き出し孔か
    ら温風をそれぞれ吹き付ける一対の密閉形加熱部と、 前記密閉形加熱部に温風用の空気を供給するブロアー
    と、前記温風用の空気を所定温度に加熱制御する加熱・
    制御手段と、を有することを特徴とする電池包装装置。
  2. 【請求項2】 密閉形加熱部の温風吹き出し孔の面積比
    が対向面の5〜20%を占めていることを特徴とする請
    求項1記載の電池包装装置。
  3. 【請求項3】 加熱・制御手段が密閉形加熱部内の空気
    温度を100〜200℃範囲内で一定温度に維持するこ
    とを特徴とする請求項1もしくは請求項2記載の電池包
    装装置。
JP2001381676A 2001-12-14 2001-12-14 電池包装装置 Pending JP2003182709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381676A JP2003182709A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 電池包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381676A JP2003182709A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 電池包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003182709A true JP2003182709A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27592279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381676A Pending JP2003182709A (ja) 2001-12-14 2001-12-14 電池包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182709A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174666A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 白光株式会社 シュリンク包装装置
CN113636161A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 安徽永恒动力科技有限公司 一种铅酸蓄电池全自动智能覆膜生产线
WO2024187899A1 (zh) * 2023-03-13 2024-09-19 琦瑞科技(江苏)有限公司 一种电池热缩膜的包装设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174666A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 白光株式会社 シュリンク包装装置
CN113636161A (zh) * 2021-08-09 2021-11-12 安徽永恒动力科技有限公司 一种铅酸蓄电池全自动智能覆膜生产线
WO2024187899A1 (zh) * 2023-03-13 2024-09-19 琦瑞科技(江苏)有限公司 一种电池热缩膜的包装设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60004378D1 (de) Umhüllungsverfahren und vorrichtung
DK1171348T3 (da) Indretning til ladning af folie på maskiner til indpakning af produkter
DE69914427D1 (de) Heissschrumpffähige, thermoplastische Mehrschichtfolie
US4562689A (en) Method of and apparatus for shrinking an envelope around a stack of goods
JP2003182709A (ja) 電池包装装置
SE518456C2 (sv) Metod för framställning och applicering av värmeelement för uppvärmning i fordon
CN111137577A (zh) 用于冰箱的包装结构及包装方法
JP2016141427A (ja) 収容容器、その製造方法および製造装置
US5636496A (en) Procedure and apparatus for winding a wrapper around a piece of goods, and package
JP3249044B2 (ja) ワイヤーハーネス及びその製造方法
JP4115760B2 (ja) 医療用連結容器およびその製造方法
KR102336352B1 (ko) 포장봉투 제조 장치
JP2007176508A (ja) 包装装置
US3171238A (en) Sealing method
JPH0440256B2 (ja)
JPH11245920A (ja) フィルム包装方法およびその装置
US20040040265A1 (en) Induction device for shrinking heat-shrinking films onto products to be packaged,packaging system comprising such device, and heat-shrinking film used therewith
JP2007106423A (ja) 横シーラー、ピロー包装装置及びシュリンク包装体
JPH10129625A (ja) 熱収縮包装用トンネル
JP3219660B2 (ja) シール材貼付装置
JP2518758B2 (ja) 乾電池の集積包装方法
CN216250909U (zh) 具有热收缩性外包装套管的电池结构体和由其得到的电池体
JPH01244824A (ja) ブリスタ成形用ドラム
JP2014015232A (ja) 包装方法と包装装置及び包装体
JPS6013632Y2 (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20040702