JP2003182102A - インクジェット印刷装置 - Google Patents
インクジェット印刷装置Info
- Publication number
- JP2003182102A JP2003182102A JP2001389810A JP2001389810A JP2003182102A JP 2003182102 A JP2003182102 A JP 2003182102A JP 2001389810 A JP2001389810 A JP 2001389810A JP 2001389810 A JP2001389810 A JP 2001389810A JP 2003182102 A JP2003182102 A JP 2003182102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refresh
- ink
- drop receiver
- printing apparatus
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 claims description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 印刷の合間にリフレッシュ動作を行っても、
スループットを低下させないことを課題とする。 【解決手段】 インク滴を吐出するための複数のノズル
を有する印刷ヘッドを1個以上有し、ノズルから印刷用
紙にインクを吐出して印刷を行うインクジェット印刷装
置において、リフレッシュ滴受けを印刷用紙の搬送方向
に対して直交に備え、このリフレッシュ滴受けへリフレ
ッシュを行うようにする。前記リフレッシュ滴受けは、
印刷ヘッドを完全に横切るように用紙送り方向に動作可
能であり、エンドレスの環状、もしくは片側で巻き取る
方式に構成する。
スループットを低下させないことを課題とする。 【解決手段】 インク滴を吐出するための複数のノズル
を有する印刷ヘッドを1個以上有し、ノズルから印刷用
紙にインクを吐出して印刷を行うインクジェット印刷装
置において、リフレッシュ滴受けを印刷用紙の搬送方向
に対して直交に備え、このリフレッシュ滴受けへリフレ
ッシュを行うようにする。前記リフレッシュ滴受けは、
印刷ヘッドを完全に横切るように用紙送り方向に動作可
能であり、エンドレスの環状、もしくは片側で巻き取る
方式に構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット印刷
装置に関し、特に、リフレッシュ滴受けを印刷ヘッドの
行方向に、すなわち印刷用紙の搬送方向に対して直交に
備え、リフレッシュ滴受けへリフレッシュを行うインク
ジェット印刷装置に関する。
装置に関し、特に、リフレッシュ滴受けを印刷ヘッドの
行方向に、すなわち印刷用紙の搬送方向に対して直交に
備え、リフレッシュ滴受けへリフレッシュを行うインク
ジェット印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインクジェット印刷装置は、リフ
レッシュ領域を設け印刷ヘッドをリフレッシュ領域に移
動することにより、リフレッシュを行っている。
レッシュ領域を設け印刷ヘッドをリフレッシュ領域に移
動することにより、リフレッシュを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のインクジェット
印刷装置でのリフレッシュ方法においては、リフレッシ
ュを行うためには印刷ヘッドをリフレッシュ領域へ移動
する必要があるため、印刷中にリフレッシュを行うとス
ループットが低下してしまうという問題があった。
印刷装置でのリフレッシュ方法においては、リフレッシ
ュを行うためには印刷ヘッドをリフレッシュ領域へ移動
する必要があるため、印刷中にリフレッシュを行うとス
ループットが低下してしまうという問題があった。
【0004】また、ライン方式などノズル数が増加した
場合、リフレッシュ領域をノズル数分広く確保しなけれ
ばならず、より多くの実装スペースを必要とするという
問題がった。
場合、リフレッシュ領域をノズル数分広く確保しなけれ
ばならず、より多くの実装スペースを必要とするという
問題がった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、リフレッシュ
滴受けを印刷ヘッドの行方向に、すなわち印刷用紙の搬
送方向に対して直交に備え、このリフレッシュ滴受けへ
リフレッシュを行うことを特徴とする。
滴受けを印刷ヘッドの行方向に、すなわち印刷用紙の搬
送方向に対して直交に備え、このリフレッシュ滴受けへ
リフレッシュを行うことを特徴とする。
【0006】また、前記リフレッシュ滴受けは、印刷ヘ
ッドを完全に横切るように用紙送り方向に動作させる機
構としてもよい。
ッドを完全に横切るように用紙送り方向に動作させる機
構としてもよい。
【0007】また、前記リフレッシュ滴受けは、エンド
レスの環状とすること、もしくは片側で巻き取る方式と
してもよい。
レスの環状とすること、もしくは片側で巻き取る方式と
してもよい。
【0008】さらに、リフレッシュ滴受けに吐出インク
がぶつからない穴のあいた部分を設けてもよい。
がぶつからない穴のあいた部分を設けてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例
を示す。
施形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例
を示す。
【0010】ノズルのリフレッシュを行うため、まず、
図1において印刷ヘッド1の行方向に印刷用紙8の周り
に環状に取り付けたリフレッシュ滴受け3をガイドシャ
フト6に沿って、印刷ヘッド1を完全に横切るように矢
印aの方向に動かし、リフレッシュ滴受け3上にインク
を吐出させリフレッシュを行う。
図1において印刷ヘッド1の行方向に印刷用紙8の周り
に環状に取り付けたリフレッシュ滴受け3をガイドシャ
フト6に沿って、印刷ヘッド1を完全に横切るように矢
印aの方向に動かし、リフレッシュ滴受け3上にインク
を吐出させリフレッシュを行う。
【0011】次に、ガイドシャフト6、プーリ7を回転
させリフレッシュ滴受け4に吐出されたインクをワイパ
4により拭き取る。拭き取られたインクはインク受け5
にためられる。そして、今度はリフレッシュ滴受け3を
矢印bの方向に動かし、リフレッシュ滴受け3上にイン
クを吐出させリフレッシュを行い、ガイドシャフト6、
プーリ7を回転させリフレッシュ滴受け4に吐出された
インクをワイパ4により拭き取る。
させリフレッシュ滴受け4に吐出されたインクをワイパ
4により拭き取る。拭き取られたインクはインク受け5
にためられる。そして、今度はリフレッシュ滴受け3を
矢印bの方向に動かし、リフレッシュ滴受け3上にイン
クを吐出させリフレッシュを行い、ガイドシャフト6、
プーリ7を回転させリフレッシュ滴受け4に吐出された
インクをワイパ4により拭き取る。
【0012】以下同様に、リフレッシュ滴受けを矢印a
またはbの方向に動かし、リフレッシュ滴受け上にリフ
レッシュを行いワイパ4により拭き取ることを繰り返
す。
またはbの方向に動かし、リフレッシュ滴受け上にリフ
レッシュを行いワイパ4により拭き取ることを繰り返
す。
【0013】図2(a)はリフレッシュを行うタイミン
グチャートの一例を表したものである。リフレッシュは
非印刷時または印刷をいったんとめて行うことも可能で
あるが、印刷中であってもページ区切りなど実際に印字
を行っていないタイミングを利用してリフレッシュを行
い、印字を行っている間にワイプすることでスループッ
トの低下を防止することが可能となる。
グチャートの一例を表したものである。リフレッシュは
非印刷時または印刷をいったんとめて行うことも可能で
あるが、印刷中であってもページ区切りなど実際に印字
を行っていないタイミングを利用してリフレッシュを行
い、印字を行っている間にワイプすることでスループッ
トの低下を防止することが可能となる。
【0014】さらに、図2(b)に示すようにリフレッ
シュを毎ページ行うことも可能で、頻繁にリフレッシュ
することでノズルの目詰まりを防止することが可能とな
る。
シュを毎ページ行うことも可能で、頻繁にリフレッシュ
することでノズルの目詰まりを防止することが可能とな
る。
【0015】図3は、図1において印刷ヘッド1の行方
向に印刷用紙8の周りに環状に取り付けたリフレッシュ
滴受け3を、印刷ヘッド1の周りに環状に取り付けた本
発明の第2の実施例である。
向に印刷用紙8の周りに環状に取り付けたリフレッシュ
滴受け3を、印刷ヘッド1の周りに環状に取り付けた本
発明の第2の実施例である。
【0016】図4は、図1においてはエンドレスの環状
としたリフレッシュ滴受け3を、片側で巻き取る方式と
し、ワイプ機構を不要とし簡素化した本発明の第3の実
施例である。
としたリフレッシュ滴受け3を、片側で巻き取る方式と
し、ワイプ機構を不要とし簡素化した本発明の第3の実
施例である。
【0017】図5は、リフレッシュ滴受け3に吐出イン
クがぶつからないように印刷穴9のあいた部分を設け、
用紙印刷時にはこの印刷穴9の部分でインク吐出を行
い、リフレッシュ時には穴の空いていない部分でインク
吐出を行うことで、リフレッシュ滴受け3の動作機構を
不要とし簡素化した本発明の第4の実施例である。
クがぶつからないように印刷穴9のあいた部分を設け、
用紙印刷時にはこの印刷穴9の部分でインク吐出を行
い、リフレッシュ時には穴の空いていない部分でインク
吐出を行うことで、リフレッシュ滴受け3の動作機構を
不要とし簡素化した本発明の第4の実施例である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
フレッシュ領域を別途確保する必要はなく、また、印刷
をとめずにリフレッシュを行うことでスループットの低
下を防止することが可能であるとともに、頻繁にリフレ
ッシュを行うことで、ノズルの目詰まりを防止すること
が可能となる。
フレッシュ領域を別途確保する必要はなく、また、印刷
をとめずにリフレッシュを行うことでスループットの低
下を防止することが可能であるとともに、頻繁にリフレ
ッシュを行うことで、ノズルの目詰まりを防止すること
が可能となる。
【0019】さらに、リフレッシュ滴受けに吐出インク
がぶつからない穴のあいた部分を設け、用紙印刷時には
この穴のあいた部分でインク吐出を行い、リフレッシュ
時には穴の空いていない部分でインク吐出を行うこと
で、リフレッシュ滴受けの動作機構が不要となり簡素化
することが可能となる。
がぶつからない穴のあいた部分を設け、用紙印刷時には
この穴のあいた部分でインク吐出を行い、リフレッシュ
時には穴の空いていない部分でインク吐出を行うこと
で、リフレッシュ滴受けの動作機構が不要となり簡素化
することが可能となる。
【図1】 本発明インクジェット印刷装置の第1の実施
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
【図2】 (a)リフレッシュのタイミングチャートで
あり、(b)印刷ヘッドのリフレッシュを行う場合のタ
イミングチャートである。
あり、(b)印刷ヘッドのリフレッシュを行う場合のタ
イミングチャートである。
【図3】 本発明インクジェット印刷装置の第2の実施
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
【図4】 本発明インクジェット印刷装置の第3の実施
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
【図5】 本発明インクジェット印刷装置の第4の実施
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
1は印刷ヘッド、2はノズル、3はリフレッシュ滴受
け、4はワイパ、5はインク受け、6はガイドシャフ
ト、7はプーリ、8は印刷用紙、9は印刷穴である。
け、4はワイパ、5はインク受け、6はガイドシャフ
ト、7はプーリ、8は印刷用紙、9は印刷穴である。
Claims (5)
- 【請求項1】インク滴を吐出するための複数のノズルを
有する印刷ヘッドを1個以上有し、ノズルから印刷用紙
にインクを吐出して印刷を行うインクジェット印刷装置
において、リフレッシュ滴受けを印刷用紙の搬送方向に
対して直交に備え、このリフレッシュ滴受けへリフレッ
シュを行うことを特徴とするインクジェット印刷装置。 - 【請求項2】前記リフレッシュ滴受けは印刷ヘッドを完
全に横切るように用紙送り方向に動作させる機構を有し
ていることを特徴とするインクジェット印刷装置。 - 【請求項3】前記リフレッシュ滴受けは、エンドレスの
環状であることを特徴とする請求項1または2記載のイ
ンクジェット印刷装置。 - 【請求項4】前記リフレッシュ滴受けは、片側で巻き取
る方式であることを特徴とする請求項1または2記載の
インクジェット印刷装置。 - 【請求項5】前記リフレッシュ滴受けに、吐出インクが
ぶつからない穴のあいた部分を設け、用紙印刷時にはこ
の穴のあいた部分でインク吐出を行い、リフレッシュ時
には穴の空いていない部分でインク吐出を行うことを特
徴とする請求項1、3、または4に記載のインクジェッ
ト印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001389810A JP2003182102A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | インクジェット印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001389810A JP2003182102A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | インクジェット印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003182102A true JP2003182102A (ja) | 2003-07-03 |
Family
ID=27597921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001389810A Pending JP2003182102A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | インクジェット印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003182102A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7300135B2 (en) | 2004-02-27 | 2007-11-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus and maintenance mechanism therefor |
JP2010137547A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-06-24 | Seiko Epson Corp | 流体噴射装置およびメンテナンス装置 |
CN102079171A (zh) * | 2009-11-04 | 2011-06-01 | 精工爱普生株式会社 | 流体喷射装置 |
CN102161262A (zh) * | 2010-02-12 | 2011-08-24 | 精工爱普生株式会社 | 流体喷射装置 |
US8888230B2 (en) | 2008-11-13 | 2014-11-18 | Seiko Epson Corporation | Fluid ejecting apparatus |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001389810A patent/JP2003182102A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7300135B2 (en) | 2004-02-27 | 2007-11-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink jet recording apparatus and maintenance mechanism therefor |
JP2010137547A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-06-24 | Seiko Epson Corp | 流体噴射装置およびメンテナンス装置 |
US8888230B2 (en) | 2008-11-13 | 2014-11-18 | Seiko Epson Corporation | Fluid ejecting apparatus |
CN102079171A (zh) * | 2009-11-04 | 2011-06-01 | 精工爱普生株式会社 | 流体喷射装置 |
JP2011116098A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-06-16 | Seiko Epson Corp | 流体噴射装置 |
US8820888B2 (en) | 2009-11-04 | 2014-09-02 | Seiko Epson Corporation | Fluid ejecting apparatus |
CN102161262A (zh) * | 2010-02-12 | 2011-08-24 | 精工爱普生株式会社 | 流体喷射装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5362381B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0861730B1 (en) | Method of manufacturing a printhead for use in an ink jet printer & method of printing using the same | |
US8845053B2 (en) | Inkjet printing device and inkjet printing method | |
EP1449661A4 (en) | DEVICE AND METHOD FOR DISCHARGING A LIQUID | |
JP2003182102A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
US20070229597A1 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP2004167852A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP5364286B2 (ja) | 画像記録装置および画像記録方法 | |
JP5813069B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005111981A (ja) | インクジェット記録装置及び予備吐出制御方法 | |
US20070132794A1 (en) | System and Method For Printing in Substrates | |
JP2012051191A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2003039703A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
US20050219296A1 (en) | Droplet discharge control method and liquid discharge apparatus | |
JP2000326497A (ja) | インクジェット印刷装置の印刷方法 | |
US20050219297A1 (en) | Droplet discharge control method and liquid discharge apparatus | |
JP2003170579A5 (ja) | ||
JP2001353857A (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ | |
JPS61164838A (ja) | インクジエツトヘツド | |
JP2023047478A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法 | |
JP3409043B2 (ja) | インクジェットプリンタおよび印字ヘッド | |
JP2005238608A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004155046A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2006272880A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び画像記録方法 | |
JP2006272881A (ja) | 液滴吐出装置及び画像記録方法 |