[go: up one dir, main page]

JP2003177951A - Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program - Google Patents

Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program

Info

Publication number
JP2003177951A
JP2003177951A JP2001374526A JP2001374526A JP2003177951A JP 2003177951 A JP2003177951 A JP 2003177951A JP 2001374526 A JP2001374526 A JP 2001374526A JP 2001374526 A JP2001374526 A JP 2001374526A JP 2003177951 A JP2003177951 A JP 2003177951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
buffer
information processing
data resource
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374526A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Shimada
秀司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2001374526A priority Critical patent/JP2003177951A/en
Publication of JP2003177951A publication Critical patent/JP2003177951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排他制御を行うデータベース共用システムに
おいて、バッファのデータを効率的に利用・廃棄するた
めのデータベース共用システムを提供すること。 【解決手段】 本発明に係るデータベース共用システム
10は、排他制御装置130は、ホストコンピュータ1
00とデータベース記憶装置170の内のデータ資源と
に対応するリストに、バッファに記憶されたデータ資源
を廃棄することを表す第1のフラグ、およびこのデータ
資源を廃棄しないことを表す第2のフラグを記憶するバ
ッファ廃棄テーブル150と、更新・参照要求に基づ
き、対応するリストが検出されれば、その該当するセル
に第1,2のフラグのいずれが記録されているのかの通
知を行うフラグ通知部142と、バッファ廃棄テーブル
150の内該当するセルに対して、第2のフラグを記録
すると共に、またそれ以外のホストコンピュータ100
と該データ資源とに対応するセルに対して、第1のフラ
グを記録するフラグ設定部144とを有する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a database sharing system for efficiently using and discarding buffer data in a database sharing system performing exclusive control. SOLUTION: In a database sharing system 10 according to the present invention, an exclusive control device 130 includes a host computer 1
00 and a data flag in the database storage device 170, a first flag indicating that the data resource stored in the buffer is discarded, and a second flag indicating that this data resource is not discarded. And a flag notification for notifying which one of the first and second flags is recorded in the corresponding cell when the corresponding list is detected based on the update / reference request. The second flag is recorded for the corresponding cell in the buffer discarding table 150 by the unit 142 and the other host computer 100
And a flag setting unit 144 for recording a first flag for a cell corresponding to the data resource.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、排他制御装置を用
いたデータベース共用システムにおけるバッファの記憶
データ管理のための技術に関し、特に、データベースか
ら読込まれた情報処理装置のバッファ内のデータ資源を
効率的に利用・廃棄するためのデータベース共用システ
ムとそのバッファ廃棄方法およびその処理プログラムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for managing data stored in a buffer in a database sharing system using an exclusive control device, and more particularly, to efficiently use data resources in the buffer of an information processing device read from a database. The present invention relates to a database sharing system for effectively using and discarding, a buffer discarding method thereof, and a processing program thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の情報処理装置、例えばホストコン
ピュータ間で共有しているデータベースに対して、その
参照・更新処理に伴い、排他制御装置における排他制御
の設定・解除処理、また、ホストコンピュータとデータ
ベースの記憶装置との間におけるデータの読込み・書込
み処理を行う必要がある。この際、データベース内の所
望のデータ資源は、ページ単位でホストコンピュータの
主記憶部、あるいは仮想記憶のためのバッファに書込ま
れる。
2. Description of the Related Art With respect to a database shared by a plurality of information processing apparatuses, for example, a host computer, setting / releasing processing of exclusive control in an exclusive control apparatus is accompanied by reference / update processing, and with a host computer. It is necessary to read / write data from / to the storage device of the database. At this time, the desired data resource in the database is written page by page in the main memory of the host computer or the buffer for virtual memory.

【0003】このバッファに書込まれたデータを有効に
用いることで、システム全体の処理効率の向上や高速化
を図る技術が、特開平10−91510号公報(以下、
文献1という)に示されている。
A technique for improving the processing efficiency and speeding up the entire system by effectively using the data written in this buffer is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-91510 (hereinafter,
Reference 1).

【0004】この文献1では、計算機間の排他制御を行
うファイル排他制御装置により、ローカルバッファの世
代番号を管理し、ファイルアクセス時のロック要求のリ
ターン情報として、世代番号をロック要求元システムに
通知する。このロック要求元システムにおいては、通知
された世代番号と、自ホストコンピュータ内で管理して
いるローカルバッファの世代番号とを比較し、一致する
場合にはそのローカルバッファ内のファイルを用い、不
一致の場合にはローカルバッファのファイルを廃棄し新
たにデータベースから所望のファイルを読込む。
In this document 1, a file exclusion controller that performs exclusive control between computers manages the generation number of a local buffer, and notifies the lock request source system of the generation number as return information of a lock request at the time of file access. To do. In this lock request source system, the notified generation number is compared with the generation number of the local buffer managed in the local host computer, and if they match, the file in the local buffer is used and there is a mismatch. In this case, the file in the local buffer is discarded and the desired file is newly read from the database.

【0005】また、この文献1で記載されている特開平
5−73394号公報(以下、文献2という)では、複
数のホストコンピュータによる疎結合システムにおい
て、以下の処理を行っている。共有ファイルのアクセス
を行うホストコンピュータは、共有メモリ中の排他制御
フラグを設定することで、共有ファイルへのアクセス権
(排他権)を取得する(ステップS1)。再度、共有メ
モリにアクセスし、共有メモリ中の共有ファイル更新フ
ラグを参照し、自ホストコンピュータに対応するフラグ
がセットされているか否かを判断する(ステップS
2)。参照した結果、フラグがセットされていれば、共
有ファイルに対する他ホストコンピュータからの更新が
あったことを示す。これにより、共有ファイルのデータ
を自ホストコンピュータ内のローカルバッファに読込み
直し、再度、共有メモリ中にアクセスし、自ホストコン
ピュータ分の共有ファイル更新フラグをリセットする
(ステップS3)。共有メモリ中の共有ファイル更新フ
ラグに自ホストコンピュータに対応するフラグがセット
されていない場合、自ホストコンピュータのローカルバ
ッファ上のデータを使用する(ステップS4)。
Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-73394 (hereinafter referred to as Document 2) described in Document 1, the following processing is performed in a loosely coupled system including a plurality of host computers. The host computer that accesses the shared file acquires the access right (exclusion right) to the shared file by setting the exclusion control flag in the shared memory (step S1). The shared memory is accessed again, the shared file update flag in the shared memory is referenced, and it is determined whether the flag corresponding to the host computer is set (step S).
2). If the flag is set as a result of the reference, it indicates that the shared file has been updated from another host computer. As a result, the data of the shared file is read back into the local buffer in the host computer, the shared memory is accessed again, and the shared file update flag for the host computer is reset (step S3). If the flag corresponding to the host computer is not set in the shared file update flag in the shared memory, the data in the local buffer of the host computer is used (step S4).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記文
献1においては、一度アクセスしたファイルの世代番号
は、もし共用している全ホストコンピュータで、そのロ
ーカルバッファの廃棄が行われたとしても、共用してい
るシステム全体を停止させない限り保持し続ける必要が
ある。そのため、データベースに記憶されたデータが多
くなるに従い、さらに、データベースの管理単位をファ
イル単位からアクセス部位(ページ)単位とする(つま
り、ロックの粒度が小さい)ほど、世代番号を管理する
ための情報が共有メモリにおいて膨大なデータ量とな
る。これにより、世代管理処理の処理遅延、ひいてはデ
ータベース共用システム全体のパフォーマンスの低下に
繋がることにもなり得る。
However, in the above-mentioned document 1, the generation number of a file accessed once is shared even if the local buffers of all the shared host computers are discarded. The entire system needs to be retained unless stopped. Therefore, as the amount of data stored in the database increases, the generation number management information increases as the database management unit changes from file units to access site (page) units (that is, the lock granularity is smaller). Becomes a huge amount of data in the shared memory. This may lead to a processing delay in the generation management processing and eventually to a reduction in the performance of the entire database sharing system.

【0007】また、上記文献2では、共有メモリ上の排
他制御フラグへのアクセス制御を排他制御手段で行い、
共有ファイル更新フラグへのアクセスを更新検出手段を
用いて行っているが、仮に、排他制御を行う共有メモリ
を有しない疎結合コンピュータシステムに適用した場
合、以下のような通信が行われることになると解され
る。
Further, in the above-mentioned document 2, the exclusive control means controls access to the exclusive control flag on the shared memory,
The access to the shared file update flag is performed using the update detection means, but if it is applied to a loosely coupled computer system that does not have a shared memory that performs exclusive control, the following communication will be performed. Be understood.

【0008】排他制御手段により、ファイルアクセスの
ためにロックするための制御信号を共有メモリ制御プロ
グラムに送信する(ステップS11)。更新検出手段に
より、共有ファイル更新フラグの参照のための制御信号
を共有メモリ制御プログラムに送信する(ステップS1
2)。共有ファイル更新フラグが読み直し有りの場合、
更新検出手段により、自ホストコンピュータのメモリ
に、共有ファイル内のデータを読み直した後、再度、共
有ファイル更新フラグ中の自ホストコンピュータに対応
するフラグをリセットするための制御信号を、共有メモ
リ制御プログラムに送信する(ステップS13)。
The exclusive control means sends a control signal for locking for file access to the shared memory control program (step S11). The update detection means transmits a control signal for referring to the shared file update flag to the shared memory control program (step S1).
2). If the shared file update flag is read again,
After the data in the shared file is reread into the memory of the host computer by the update detection means, a control signal for resetting the flag corresponding to the host computer in the shared file update flag is set again to the shared memory control program. (Step S13).

【0009】この場合、読み直し無しの場合で2回、読
み直し有りの場合で3回の相互通信が発生する。このた
め、共有ファイルへのアクセスを頻繁に行う疎結合コン
ピュータシステムにおいて、通信処理の負担を大きくし
てしまうという問題が生ずる。
In this case, mutual communication occurs twice without re-reading and three times with re-reading. Therefore, in a loosely coupled computer system that frequently accesses a shared file, there arises a problem that the load of communication processing is increased.

【0010】本発明は上述のような課題に鑑みてなさ
れ、その目的は、排他制御装置を用いたデータベース共
用システムのバッファ管理において、データベースから
読込まれたホストコンピュータのバッファ内のデータを
効率的に利用・廃棄するデータベース共用システムとそ
のバッファ廃棄方法およびその処理プログラムを提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to efficiently use data in a buffer of a host computer read from a database in buffer management of a database sharing system using an exclusive control device. It is to provide a database sharing system to be used / discarded, its buffer discarding method, and its processing program.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明に係るデータベース共用システムは、
バッファを有する複数の情報処理装置により共有される
データ資源を記憶するデータベース記憶装置と、情報処
理装置からの所望のデータ資源へのアクセス要求に対し
て、そのアクセス排他制御を行う排他制御装置とを有す
るデータベース共用システムにおいて、排他制御装置
は、情報処理装置の各々とデータベース記憶装置の内の
データ資源の各々とに対応するリストに、バッファに記
憶されたデータ資源を廃棄することを表す第1のフラグ
(ON)と、データ資源を廃棄しないことを表す第2の
フラグ(OFF)とを記憶するバッファ廃棄テーブル
と、情報処理装置からの、データベース記憶装置のデー
タ資源に対する更新要求に基づき、対応するリストが検
出されれば、バッファ廃棄テーブルの内、情報処理装置
とデータ資源とに対応するセルを参照し、第1,2のフ
ラグ(ON、OFF)のいずれかが記録されているのか
の通知を、また、対応するリストが検出されなければ、
前記第2のフラグ(OFF)に対応する通知を情報処理
装置に行うフラグ通知手段とを有し、情報処理装置は、
第1のフラグ(ON)にかかる通知を受けた場合、デー
タ資源が記憶されていれば、それを廃棄するバッファ廃
棄手段を有し、排他制御装置は、さらに、情報処理装置
の、データベース記憶装置のデータ資源に対する更新処
理に基づき、バッファ廃棄テーブルの内、情報処理装置
とデータ資源とに対応するセルに対して、第2のフラグ
(OFF)を記録すると共に、また、情報処理装置以外
とデータ資源とに対応するのセルに対して、第1のフラ
グ(ON)を記録するフラグ設定手段を有することを特
徴とする。
(1) In order to achieve the above object, a database sharing system according to the present invention comprises:
A database storage device that stores a data resource shared by a plurality of information processing devices having a buffer, and an exclusive control device that performs access exclusive control for an access request to a desired data resource from the information processing device. In the database sharing system, the exclusive control device indicates that the data resource stored in the buffer is discarded in the list corresponding to each of the information processing device and each of the data resources in the database storage device. A buffer discard table that stores a flag (ON) and a second flag (OFF) that indicates that the data resource is not discarded, and a corresponding request based on an update request from the information processing device for the data resource of the database storage device If the list is detected, it corresponds to the information processing device and the data resource in the buffer discard table. Referring to that cell, the first and second flags (ON, OFF) notification of the either is recorded, also, if the corresponding list is not detected,
A flag notification unit that notifies the information processing apparatus of a notification corresponding to the second flag (OFF),
When the notification regarding the first flag (ON) is received, if the data resource is stored, it has buffer discarding means for discarding it, and the exclusive control device further includes a database storage device of the information processing device. The second flag (OFF) is recorded in the cell corresponding to the information processing device and the data resource in the buffer discard table based on the update process for the data resource of It is characterized in that it has a flag setting means for recording the first flag (ON) for the cell corresponding to the resource.

【0012】(2)また、本発明に係るデータベース共
用システムは、バッファを有する複数の情報処理装置に
より共有されるデータ資源を記憶するデータベース記憶
装置と、情報処理装置からの所望のデータ資源へのアク
セス要求に対して、そのアクセス排他制御を行う排他制
御装置とを有するデータベース共用システムにおいて、
排他制御装置は、情報処理装置の各々とデータベース記
憶装置の内のデータ資源の各々とに対応するリストに、
バッファに記憶されたデータ資源を廃棄することを表す
第1のフラグ(ON)と、データ資源を廃棄しないこと
を表す第2のフラグ(OFF)とを記憶するバッファ廃
棄テーブルと、情報処理装置からの、データベース記憶
装置の所定のデータ資源に対する参照要求に基づき、対
応するリストが検出されれば、バッファ廃棄テーブルの
内、情報処理装置とデータ資源とに対応するセルを参照
し、第1,2のフラグ(ON、OFF)のいずれが記録
されているかの通知を、また、対応するリストが検出さ
れなければ、第2のフラグ(OFF)に対応する通知
を、情報処理装置に行うフラグ通知手段とを有し、情報
処理装置は、第1のフラグ(ON)にかかる通知を受け
た場合、データ資源が記憶されていれば、それを廃棄す
るバッファ廃棄手段を有し、排他制御装置は、さらに、
情報処理装置から、データベース記憶装置のデータ資源
に対する参照処理に基づき、バッファ廃棄テーブルから
該当するリストが検出されていれば、リストの内の情報
処理装置とデータ資源とに対応するセルに第2のフラグ
(OFF)を記録するフラグ設定手段を有することを特
徴とする。
(2) Further, the database sharing system according to the present invention stores a data resource shared by a plurality of information processing devices having a buffer and a desired data resource from the information processing device. In a database sharing system having an exclusive control device that performs exclusive access control for an access request,
The exclusive control device stores in the list corresponding to each of the information processing device and each of the data resources in the database storage device,
From a buffer discard table storing a first flag (ON) indicating discarding the data resource stored in the buffer and a second flag (OFF) indicating not discarding the data resource, and an information processing device. When a corresponding list is detected based on the reference request for the predetermined data resource of the database storage device, the cell corresponding to the information processing device and the data resource in the buffer discard table is referred to Flag notifying means for notifying the information processing apparatus of which flag (ON or OFF) is recorded, and if the corresponding list is not detected, a notification corresponding to the second flag (OFF). When the information processing apparatus receives the notification regarding the first flag (ON), the information processing apparatus discards the data resource, if stored, and a buffer discarding unit. It has exclusive control device further,
If the information processing apparatus detects a corresponding list from the buffer discard table based on the reference processing for the data resource of the database storage device, the second cell is set to the cell corresponding to the information processing apparatus and the data resource in the list. It is characterized by having a flag setting means for recording a flag (OFF).

【0013】(3)また、本発明の上記(2)のデータ
ベース共用システムにおいて、排他制御装置は、さら
に、フラグ設定手段での該記録後、リストの全セルが第
2のフラグ(OFF)であったならば、このリストを削
除するリスト削除手段を有することを特徴とする。
(3) Further, in the database sharing system of the above (2) of the present invention, the exclusive control device further has all the cells of the list with the second flag (OFF) after the recording by the flag setting means. If there is, it is characterized by having a list deleting means for deleting this list.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、図
1〜図8を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係
るデータベース共用システムの全体構成例を説明するた
めのブロック図である。図2は、図1のデータベース共
用システムのデータ更新処理時における動作を説明する
ためのフローチャートである。図3は、図2のフローチ
ャートと共に、その分岐処理の一部の動作を図示したブ
ロック図である(その1)。図4は、図2のフローチャ
ートと共に、その分岐処理の一部の動作を図示したブロ
ック図である(その2)。図5は、図1のデータベース
共用システムのデータ参照処理時における動作を説明す
るためのフローチャートである。図6は、図5のフロー
チャートと共に、その分岐処理の一部の動作を図示した
ブロック図である(その1)。図7は、図5のフローチ
ャートと共に、その分岐処理の一部の動作を図示したブ
ロック図である(その2)。図8は、図5のフローチャ
ートと共に、その分岐処理の一部の動作を図示したブロ
ック図である(その3)。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram for explaining an example of the overall configuration of a database sharing system according to the present invention. FIG. 2 is a flow chart for explaining the operation at the time of the data update processing of the database sharing system of FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a part of the branching process along with the flowchart of FIG. 2 (No. 1). FIG. 4 is a block diagram illustrating the operation of part of the branch processing together with the flowchart of FIG. 2 (No. 2). FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation at the time of data reference processing of the database sharing system of FIG. FIG. 6 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch processing together with the flowchart of FIG. 5 (No. 1). FIG. 7 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch processing together with the flowchart of FIG. 5 (No. 2). FIG. 8 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch process together with the flowchart of FIG. 5 (No. 3).

【0015】(データベース共有システムの構成説明)
初めに、図1を用いて、本発明に係るデータベース共用
システムの全体構成を説明する。
(Description of Configuration of Database Sharing System)
First, the overall configuration of the database sharing system according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0016】データベース共用システム10は、ホスト
コンピュータ100、排他制御装置130、およびデー
タベース記憶装置170を有して構成されている。な
お、個々の装置、処理部について用いる場合は、特に、
ハイフン「−」の後に1〜N(Nは2以上の自然数)を
用いて、ホストコンピュータ100−1〜100−Nな
どとして区別して表現することとする。これらの、各装
置は通信インターフェース102,132,172を介
して、それぞれ相互に、専用線、LANあるいはパケッ
ト網などの通信回線10,12にてそれぞれ接続されて
いる。
The database sharing system 10 comprises a host computer 100, an exclusive control device 130, and a database storage device 170. When used for individual devices and processing units,
After the hyphen "-", 1 to N (N is a natural number of 2 or more) is used to distinguish and represent the host computers 100-1 to 100-N. These devices are connected to each other via communication interfaces 102, 132, 172 by communication lines 10, 12 such as a dedicated line, LAN or packet network.

【0017】データベース記憶装置170では、共用デ
ータベース174に、ホストコンピュータ100が相互
に共有するデータを記憶している。
In the database storage device 170, the shared database 174 stores data shared by the host computers 100.

【0018】ホストコンピュータ100は、主記憶部1
04、バッファ106、およびバッファ廃棄処理部11
0を有して構成されている。また、このホストコンピュ
ータ100の各々には、オンライン端末装置が接続され
て用いられる(特に、図示しない)。
The host computer 100 has a main storage unit 1.
04, buffer 106, and buffer discard processing unit 11
It is configured with 0. An online terminal device is connected to each of the host computers 100 for use (not particularly shown).

【0019】主記憶部104は、RAM(Random Acces
s Memory)などのメインメモリであり、共用データベー
ス174から読み込んだデータを一時的に記憶する。バ
ッファ102は、主記憶部104に対して、その記憶容
量を補うための仮想記憶部であり、ページ単位でのデー
タ記憶が行われる。バッファ廃棄処理部110は、後述
する排他制御装置130からの、バッファ廃棄指示に基
づいて、バッファ102内の該当するデータを廃棄す
る。
The main memory 104 is a RAM (Random Acces
s Memory), and temporarily stores the data read from the shared database 174. The buffer 102 is a virtual storage unit for supplementing the storage capacity of the main storage unit 104, and stores data in page units. The buffer discard processing unit 110 discards the corresponding data in the buffer 102 based on the buffer discard instruction from the exclusive control device 130 described later.

【0020】排他制御装置130は、排他制御部13
4、バッファ廃棄テーブル150、バッファ廃棄テーブ
ル処理部140を有して構成されている。排他制御部1
34は、ホストコンピュータ100から、共用データベ
ース174内の所望のデータ資源への参照・更新のため
のアクセス要求を受信し、データの整合を取りながら、
1つまたは複数のホストコンピュータ100に対してア
クセス許可を与える排他制御を行う。なお、アクセス要
求には、共用データベース174に対して、データの参
照を望む参照要求と、データの変更・削除を望む更新要
求がある。排他制御装置130は、参照要求に基づいて
複数のホストコンピュータ100からのアクセスを許可
し(以下、共有ロックという)、更新要求に基づいて単
一のホストコンピュータからのアクセスを許可する(以
下、占有ロックという)。
The exclusive control device 130 includes an exclusive control unit 13
4, a buffer discard table 150, and a buffer discard table processing unit 140. Exclusive control unit 1
34 receives from the host computer 100 an access request for reference / update to a desired data resource in the shared database 174, and while matching the data,
Exclusive control for giving access permission to one or more host computers 100 is performed. The access request includes a reference request for data reference and an update request for data change / deletion to the shared database 174. The exclusive control device 130 permits access from a plurality of host computers 100 based on a reference request (hereinafter referred to as shared lock), and permits access from a single host computer based on an update request (hereinafter referred to as exclusive lock). Called lock).

【0021】バッファ廃棄テーブル150は、ホストコ
ンピュータ100の各々と、共用データベース174の
内のデータ資源の各々とに対応するリストを有するテー
ブルから成る。このリスト中の個々のセルには、ホスト
コンピュータ100のバッファ106に記憶されたデー
タ資源を廃棄させることを表す第1のフラグ(ON)
と、このデータ資源を廃棄させないことを表す第2のフ
ラグ(OFF)とが記憶される。このバッファ廃棄テー
ブル150は、例えば、後述する図3にあるようなテー
ブルである。この第1,2のフラグは、参照・更新処理
が行われる度に、後述するバッファ廃棄テーブル処理部
140により適宜変更される。
The buffer discard table 150 comprises a table having a list corresponding to each host computer 100 and each data resource in the shared database 174. A first flag (ON) indicating that the data resource stored in the buffer 106 of the host computer 100 is discarded in each cell in this list.
And a second flag (OFF) indicating that this data resource is not discarded. The buffer discard table 150 is, for example, a table as shown in FIG. 3 described later. The first and second flags are appropriately changed by the buffer discard table processing unit 140 described later each time the reference / update processing is performed.

【0022】バッファ廃棄テーブル処理部140は、フ
ラグ通知部142、フラグ設定部144、およびリスト
削除部146を有する。
The buffer discard table processing section 140 has a flag notification section 142, a flag setting section 144, and a list deletion section 146.

【0023】フラグ通知部142は、ホストコンピュー
タ100からの、共用データベース174の所望のデー
タ資源に対する更新・参照要求に基づき、バッファ廃棄
テーブル150の内で、所望のホストコンピュータ10
0およびデータ資源に対応するリストがあるか否かを検
索する。さらに、このリストが検出されれば、そのリス
ト内の対応するセルを参照し、第1,2のフラグ(ON
またはOFF)のいずれかが記録されているのかを検索
する。フラグ通知部142は、この検索結果を、占有・
共有ロックの取得通知と共に、更新・参照要求したホス
トコンピュータ100に通知する。また、フラグ通知部
142は、バッファ廃棄テーブル150の内で、対応す
るリストが検出されなかった場合も、第2のフラグ(O
FF)と同等な情報を、更新・参照要求したホストコン
ピュータ100に通知する。
The flag notifying unit 142 selects the desired host computer 10 in the buffer discard table 150 based on the update / reference request from the host computer 100 for the desired data resource in the shared database 174.
Search for a list corresponding to 0 and the data resource. Further, if this list is detected, the corresponding cell in the list is referred to, and the first and second flags (ON
Or OFF) is searched for. The flag notification unit 142 occupies this search result
Along with the notification of acquisition of the shared lock, the host computer 100 that issued the update / reference request is notified. In addition, the flag notification unit 142 also outputs the second flag (O) even when the corresponding list is not detected in the buffer discard table 150.
The host computer 100 that issued the update / reference request is notified of information equivalent to FF).

【0024】フラグ設定部144は、ホストコンピュー
タ100の、共用データベース174の所望のデータ資
源に対する更新・参照処理が行われた後において、バッ
ファ廃棄テーブル150の内の該当するセルに対して、
第1,2のフラグ(ON、OFF)の変更処理を行う。
更新処理の場合は、該当するセルに第2のフラグ(OF
F)を記録すると共に、同リストのそれ以外のセルに対
して第1のフラグ(ON)を記録する。参照処理の場合
は、該当するセルに第2のフラグ(OFF)を記録す
る。
After the update / reference processing for the desired data resource of the shared database 174 of the host computer 100 is performed, the flag setting unit 144 sets the corresponding cell in the buffer discard table 150 to the corresponding cell.
Change processing of the first and second flags (ON, OFF) is performed.
In the case of update processing, the second flag (OF
F) is recorded, and at the same time, the first flag (ON) is recorded for the other cells in the list. In the case of reference processing, the second flag (OFF) is recorded in the corresponding cell.

【0025】リスト削除部146は、フラグ設定部14
4でのフラグの変更処理後において、該当するリストの
全セルが第2のフラグ(OFF)であったならば、この
リストを削除する。
The list deleting unit 146 is a flag setting unit 14
After the flag changing process in 4, if all the cells of the corresponding list have the second flag (OFF), this list is deleted.

【0026】ホストコンピュータ100は、排他制御装
置130から第1のフラグ(ON)にかかる通知を受け
た場合、その該当のデータ資源が記憶されていれば、そ
れを廃棄するバッファ廃棄処理部110を有する。
When the host computer 100 receives the notification of the first flag (ON) from the exclusive control device 130, if the corresponding data resource is stored, it discards the buffer discard processing section 110. Have.

【0027】次に、本発明に係るデータベース共用シス
テム10の動作について説明する。なお、ここでは、初
めに更新に係る処理を、次に参照に係る処理を説明す
る。
Next, the operation of the database sharing system 10 according to the present invention will be described. It should be noted that, here, the update process will be described first, and then the reference process will be described.

【0028】(更新処理について)ここでは、図2のフ
ローチャート、およびその分岐した一部の処理を図示し
た図3,4を用いて、ホストコンピュータ100−1か
らの更新要求により、共用データベース174のレコー
ドR1のデータAをデータBに更新する更新処理につい
て説明する。
(Regarding Update Process) Here, the shared database 174 is requested by an update request from the host computer 100-1 with reference to the flowchart of FIG. 2 and FIGS. Update processing for updating the data A of the record R1 to the data B will be described.

【0029】排他制御装置130は、ホストコンピュー
タ100−1から、所望の更新対象であるレコードR1
を含むデータ資源「ページP1」に対する更新要求を受
付ける(ステップS201)。
The exclusive control device 130 sends the record R1 which is the desired update target from the host computer 100-1.
The update request for the data resource “page P1” including is received (step S201).

【0030】この更新要求を受付けた排他制御部134
は、更新のための占有ロック制御を行うのと同期して、
フラグ通知部142にバッファ廃棄テーブル150の参
照指示を行う。フラグ通知部142は、バッファ廃棄テ
ーブル150に、ページP1に対応するリストがあるか
否かを検索する(ステップS202)。その該当するリ
ストが検出されなければ、占有ロックの取得および第2
のフラグ(OFF)に対応する通知を、更新要求元のホ
ストコンピュータ100−1に送信する(ステップS2
21)。図3のバッファ廃棄テーブル150の状態は、
この該当するリストが存在しなかった場合を示すもので
ある。
The exclusive control unit 134 that has received this update request
Synchronizes with the exclusive lock control for updating,
The flag notification unit 142 is instructed to refer to the buffer discard table 150. The flag notification unit 142 searches the buffer discard table 150 for a list corresponding to page P1 (step S202). If the corresponding list is not found, the exclusive lock is acquired and the second
A notification corresponding to the flag (OFF) of is sent to the host computer 100-1 that issued the update request (step S2
21). The state of the buffer discard table 150 in FIG.
This shows the case where the corresponding list does not exist.

【0031】また、上記ステップS202で該当するリ
ストが検出されれば、そのリストの「資源」ページP
1、および「装置」ホストコンピュータ100−1に対
応するセルを参照し、第1,2のフラグ(ON、OF
F)のいずれの状態であるのかを参照する(ステップS
203)。ここで、もし第1のフラグ状態(ON)であ
れば、占有ロックの取得の通知と共に、対象データ資源
をバッファから廃棄する必要があることを示す「バッフ
ァ廃棄要」を通知する信号を、要求元のホストコンピュ
ータ100−1に送信する(ステップS204)。ま
た、もし第2のフラグ状態(OFF)であれば、占有ロ
ックの取得の通知と共に、対象データ資源をバッファか
ら廃棄する必要がないことを示す「バッファ廃棄否」を
通知する信号を、要求元のホストコンピュータ100−
1に送信する(ステップS211)。
If the corresponding list is detected in step S202, the "resource" page P of the list is detected.
1 and the "device" referring to the cell corresponding to the host computer 100-1, the first and second flags (ON, OF
It is referred to which state of F) (step S).
203). Here, if the first flag state (ON), a request for a signal notifying that the target data resource needs to be discarded from the buffer together with the notification that the exclusive lock has been acquired is requested. It is transmitted to the original host computer 100-1 (step S204). Also, if the second flag state (OFF), the request source sends a signal notifying that the target data resource does not need to be discarded from the buffer together with the notification that the exclusive lock has been acquired. Host computer 100-
1 (step S211).

【0032】上記ステップS204の「バッファ廃棄
要」の通知信号を受信したホストコンピュータ100−
1では、バッファ廃棄処理部110−1により、バッフ
ァ106−1内の該当データ資源であるページP1を廃
棄する(ステップS205)。上記ステップS211の
「バッファ廃棄否」の通知信号を受信したホストコンピ
ュータ100−1では、既にバッファ106−1に記憶
されたページP1を利用して、そのデータを参照するこ
とができる。また、上記ステップS221の該当リスト
が存在しなかった場合は、ホストコンピュータ100−
1では、バッファ106−1に読み込まれた実績がない
状態、あるいは後述する参照処理が行われたのみの状態
であるので、この場合はバッファの廃棄処理は行われな
い。
The host computer 100 which has received the "buffer discarding required" notification signal in step S204-
In step 1, the buffer discard processing unit 110-1 discards the page P1 which is the corresponding data resource in the buffer 106-1 (step S205). The host computer 100-1, which has received the “buffer discarding rejection” notification signal in step S211, can refer to the data by using the page P1 already stored in the buffer 106-1. If the corresponding list in step S221 does not exist, the host computer 100-
In No. 1, since there is no record of being read into the buffer 106-1 or only the reference processing described later is performed, the buffer discard processing is not performed in this case.

【0033】ユーザーにより、ホストコンピュータ10
0−1を介して、共用データベース174のレコードR
1のデータAが、データBに更新され、その更新処理が
終了する(ステップS206、S212、S222)。
The host computer 10 by the user
Record R of the shared database 174 via 0-1
The data A of No. 1 is updated to the data B, and the update process ends (steps S206, S212, S222).

【0034】上記ステップS206,S212,S22
2の更新処理の終了に伴い、排他制御装置130に占有
ロックの解除要求が通知される。上記ステップS20
6,S212にあっては、フラグ設定部144により、
バッファ廃棄テーブル150内の該当するリストにおい
て、該当するセルを第2のフラグ(OFF)に、その他
の全セルを第1のフラグ(ON)に変更する(ステップ
S207,S213)。上記ステップS222にあって
は、フラグ設定部144により、バッファ廃棄テーブル
150内の該当するリストを新たに追加し、このリスト
中の該当するセルを第2のフラグ(OFF)に、その他
の全セルを第1のフラグ(ON)に変更する(ステップ
S223)。図4のバッファ廃棄リスト150は、この
ステップS223の状態を図示している。ここでは、新
たにページP1に対応するリストが追加されている。そ
して、更新処理したホストコンピュータ100−1およ
びページP1に対応するセルに第2のフラグ(OFF)
が、そのリストの他のセルには第1のフラグ(ON)が
記録されている。
Steps S206, S212, S22
With the completion of the updating process of No. 2, the exclusive control device 130 is notified of the exclusive lock release request. Step S20
6, in S212, the flag setting unit 144
In the corresponding list in the buffer discard table 150, the corresponding cell is changed to the second flag (OFF) and all other cells are changed to the first flag (ON) (steps S207 and S213). In step S222, the flag setting unit 144 newly adds a corresponding list in the buffer discard table 150, sets the corresponding cell in this list to the second flag (OFF), and sets all other cells. Is changed to the first flag (ON) (step S223). The buffer discard list 150 of FIG. 4 illustrates the state of step S223. Here, a list corresponding to page P1 is newly added. Then, the second flag (OFF) is set in the cells corresponding to the updated host computer 100-1 and page P1.
However, the first flag (ON) is recorded in the other cells of the list.

【0035】この後、更新要求されたデータ資源におけ
る占有ロックを解除し、この解除された旨の通知を、要
求元のコンピュータ100−1に対して送信する(ステ
ップS231)。
After that, the exclusive lock in the data resource requested to be updated is released, and a notification to the effect that this has been released is sent to the requesting computer 100-1 (step S231).

【0036】このように、更新処理に伴い、各ホストコ
ンピュータのバッファに記憶されたページ単位のデータ
の整合を、その更新制御時に同期して適宜行うようにし
たことで、データベースから読込まれたホストコンピュ
ータのバッファ内のデータの効率的な利用、およびデー
タの読み込みにかかるデータベース記憶装置との通信の
削減を図ることができ、また、バッファに蓄積されるペ
ージ資源を適宜に廃棄することができるデータベース共
用システムを実現できるようになる。
As described above, according to the update processing, the data in page units stored in the buffer of each host computer is appropriately matched in synchronization with the update control, so that the host read from the database is read. A database that can efficiently use the data in the computer's buffer and reduce the communication with the database storage device for reading the data, and can appropriately discard the page resources accumulated in the buffer. A shared system can be realized.

【0037】(参照処理について)次に、図5のフロー
チャート、およびその分岐した一部の処理を図示した図
6〜図8を用いて、ホストコンピュータ100−2から
の参照要求により共用データベース174のレコードR
1を参照する参照処理について説明する。
(Regarding Reference Processing) Next, referring to the flowchart of FIG. 5 and FIGS. 6 to 8 showing the branched part of the processing, a reference request from the host computer 100-2 is issued to the shared database 174. Record R
The reference process of referring to 1 will be described.

【0038】排他制御装置130は、ホストコンピュー
タ100−2から、所望の更新対象であるレコードR1
を含むデータ資源「ページP1」に対する参照要求を受
付ける(ステップS501)。
The exclusive control device 130 receives from the host computer 100-2 the record R1 which is the desired update target.
The reference request for the data resource “page P1” including “” is accepted (step S501).

【0039】この参照要求を受付けた排他制御部134
は、参照のための共有ロック制御を行うのと同期して、
フラグ通知部142にバッファ廃棄テーブル150の参
照指示を行う。このフラグ通知部142は、バッファ廃
棄テーブル150に、ページP1に対応するリストがあ
るか否かを検索する(ステップS502)。その該当す
るリストが検出されなければ、共有ロックの取得および
第2のフラグ(OFF)に対応する通知を、参照要求元
のホストコンピュータ100−2に送信する(ステップ
S521)。
The exclusive control unit 134 that has received this reference request
Synchronize with doing shared lock control for reference,
The flag notification unit 142 is instructed to refer to the buffer discard table 150. The flag notification unit 142 searches the buffer discard table 150 for a list corresponding to page P1 (step S502). If the corresponding list is not detected, the notification corresponding to the acquisition of the shared lock and the second flag (OFF) is transmitted to the host computer 100-2 as the reference request source (step S521).

【0040】また、上記ステップS502で該当するリ
ストが検出されれば、そのリストの「資源」ページP
1、および「装置」ホストコンピュータ100−2に対
応するセルを参照し、第1,2のフラグ(ON、OF
F)のいずれの状態であるのかを参照する(ステップS
503)。ここで、もし第1のフラグ状態(ON)であ
れば、共有ロックの取得の通知と共に、対象データ資源
をバッファから廃棄する必要があることを示す「バッフ
ァ廃棄要」を通知する信号を、要求元のホストコンピュ
ータ100−2に送信する(ステップS504)。図6
のバッファ廃棄テーブル150は、便宜的に、先の図4
の状態に続いてホストコンピュータ100−2から参照
要求がなされた状態を示すものであり、既に「資源」の
ページP1のリストが登録されている。この図6では、
該当するセルは第1のフラグ「ON」であり、「バッフ
ァ廃棄要」であることを示している。バッファ106−
2では、データA,Zを含むページが廃棄され、新たに
データB,Zを含むページが読み込まれていることを表
している。また、もし第2のフラグ状態(OFF)であ
れば、共有ロックの取得の通知と共に、対象データ資源
をバッファから廃棄する必要がないことを示す「バッフ
ァ廃棄否」を通知する信号を、要求元のホストコンピュ
ータ100−2に送信する(ステップS511)。
If the corresponding list is detected in step S502, the "resource" page P of the list is detected.
1 and the "device" referring to the cell corresponding to the host computer 100-2, the first and second flags (ON, OF
It is referred to which state of F) (step S).
503). Here, if the first flag state (ON), the request for the signal notifying the acquisition of the shared lock and the signal "buffer discarding required" indicating that the target data resource needs to be discarded from the buffer is requested. It is transmitted to the original host computer 100-2 (step S504). Figure 6
The buffer discard table 150 of FIG.
This is a state in which a reference request has been made from the host computer 100-2 subsequent to the above state, and the list of page P1 of “resource” has already been registered. In this FIG.
The corresponding cell has the first flag "ON", indicating that "buffer discard is required". Buffer 106-
2 indicates that the page including the data A and Z is discarded and the page including the data B and Z is newly read. If the second flag state (OFF), the request source sends a signal notifying the acquisition of the shared lock and a "buffer discarding rejection" indicating that it is not necessary to discard the target data resource from the buffer. To the host computer 100-2 (step S511).

【0041】上記ステップS504の「バッファ廃棄
要」の通知信号を受信したホストコンピュータ100−
2では、バッファ廃棄処理部110−2により、バッフ
ァ106−2内の該当資源であるページP1を廃棄する
(ステップS505)。上記ステップS511の「バッ
ファ廃棄否」の通知信号を受信したホストコンピュータ
100−2では、既にバッファ106−2に記憶された
ページP1を利用して、そのデータを参照することがで
きる。上記ステップS521の該当リストが存在しなか
った場合、ホストコンピュータ100−2では、そのデ
ータ資源はバッファ106−2に読み込まれた実績がな
い状態、あるいは参照処理が行われたのみの状態である
ので、この場合はバッファの廃棄処理は行われない。
The host computer 100 which has received the "buffer discarding required" notification signal in step S504-
In step 2, the buffer discard processing unit 110-2 discards the page P1 that is the corresponding resource in the buffer 106-2 (step S505). The host computer 100-2, which has received the “buffer discarding rejection” notification signal in step S511, can refer to the data by using the page P1 already stored in the buffer 106-2. If the corresponding list in step S521 does not exist, the host computer 100-2 is in a state in which the data resource has not been read into the buffer 106-2, or is in a state where only the reference process is performed. , In this case, the discarding process of the buffer is not performed.

【0042】ユーザーにより、ホストコンピュータ10
0−2を介して、共用データベース174のレコードR
1が参照され、その参照処理が終了する(ステップS5
06、S512、S522)。
The host computer 10 by the user
Record R of shared database 174 via 0-2
1 is referred to, and the reference process ends (step S5).
06, S512, S522).

【0043】上記ステップS506,S512,S52
2の参照処理の終了に伴い、排他制御装置130に共有
ロックの解除要求が通知される。上記ステップS506
にあっては、フラグ設定部144により、バッファ廃棄
テーブル150内の該当するリストにおいて、該当する
セルを第2のフラグ(OFF)に変更する(ステップS
507)。このステップS507では、図7に示すよう
に、バッファ廃棄テーブル150において、参照処理が
行われたホストコンピュータ100−2およびページP
1に対応するセルが、第1のフラグ(ON)から第2の
フラグ(OFF)に変更される。上記ステップS512
にあっては、特にリストのフラグ変更処理は行われな
い。上記ステップS222にあっては、もともとリスト
が存在しないので、そのまま参照処理を終了することに
なる。
Steps S506, S512 and S52
With the completion of the reference processing of No. 2, the exclusive control device 130 is notified of the shared lock release request. Step S506
In this case, the flag setting unit 144 changes the corresponding cell in the corresponding list in the buffer discard table 150 to the second flag (OFF) (step S).
507). In step S507, as shown in FIG. 7, in the buffer discard table 150, the reference processing is performed on the host computer 100-2 and the page P.
The cell corresponding to 1 is changed from the first flag (ON) to the second flag (OFF). Step S512
In this case, the list flag changing process is not particularly performed. In step S222, since the list does not originally exist, the reference process is ended as it is.

【0044】次に、上記ステップS507,S512の
処理の後、リスト削除部146により、該当するリスト
の全セルが第2のフラグ(OFF)であるか否かを検索
する(ステップS531)。全セルが第2のフラグ(O
FF)であったならば、このリストを削除する(ステッ
プS532)。このステップS532では、例えば図8
に示すように、ページP1に対応するリストが全て第2
のフラグ(OFF)であると、このリストがバッファ廃
棄テーブル150から削除されることになる。これによ
り、バッファ廃棄テーブル150におけるデータの膨ら
みを抑えることができる。
Next, after the processing of steps S507 and S512, the list deletion unit 146 searches whether or not all the cells of the corresponding list have the second flag (OFF) (step S531). All cells have the second flag (O
If it is FF), this list is deleted (step S532). In this step S532, for example, as shown in FIG.
, All the lists corresponding to page P1 are second
If the flag is OFF (OFF), this list will be deleted from the buffer discard table 150. As a result, it is possible to suppress the swelling of data in the buffer discard table 150.

【0045】この後、参照要求されたデータ資源におけ
る共有ロックを解除し、この解除された旨の通知を、要
求元のコンピュータ100−2に対して送信する(ステ
ップS533)。
After that, the shared lock in the data resource requested to be referred to is released, and a notification of the release is sent to the requesting computer 100-2 (step S533).

【0046】このように、参照処理に伴い、各ホストコ
ンピュータのバッファに記憶されたページ資源単位のデ
ータの整合を、その参照制御時に同期して適宜行うよう
にしたことで、データベースから読込まれたホストコン
ピュータのバッファ内のデータの効率的な利用、および
データの読み込みにかかるデータベース記憶装置との通
信の削減を図ることができ、バッファに蓄積されるペー
ジ資源を適宜に廃棄することができるデータベース共用
システムを実現できるようになる。
As described above, the data of each page resource unit stored in the buffer of each host computer is matched with the reference processing in synchronization with the reference control, so that the data is read from the database. Efficient use of data in the buffer of the host computer, reduction of communication with the database storage device for reading data, and page resource accumulated in the buffer can be discarded appropriately. The system can be realized.

【0047】(データベース共有システムの変形例)な
お、本発明は、上述の図1〜図8を用いて説明した例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の変更が可能である。例えば、図2のステッ
プS223におけるリストの追加処理は、特にステップ
S222の後に行う必要は必ずしも無く、例えば、ステ
ップS202で該当リストが検出されなかった後に行っ
ても良い。
(Modification of Database Sharing System) The present invention is not limited to the examples described with reference to FIGS. 1 to 8 described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Is. For example, the list addition process in step S223 in FIG. 2 does not necessarily have to be performed after step S222, and may be performed after the corresponding list is not detected in step S202, for example.

【0048】上述の実施形態において、そのデータベー
ス共用システムの運用を行う、ホストコンピュータ、排
他制御装置における各処理部の処理、および上述の変形
例における処理を行うバッファ廃棄のための処理プログ
ラムを、アプリケーションソフトとしてハードディスク
等の記録媒体に格納しておいてもよい。このようにすれ
ば、CD−ROM等の可搬型記録媒体にプログラム等を
格納して売買したり、携帯することができるようにな
る。
In the above embodiment, the processing program for discarding the buffer that performs the processing of each processing unit in the host computer and the exclusive control device that operates the database sharing system, and the processing in the above-described modification is applied to the application. The software may be stored in a recording medium such as a hard disk. This makes it possible to store the program or the like in a portable recording medium such as a CD-ROM and sell or carry it.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明に係るデータベース共用システム
を用いることで、更新・参照処理に伴い、各ホストコン
ピュータのバッファに記憶されたページ単位のデータの
整合を、その更新・参照制御時に同期して適宜行うよう
にしたことで、データベースから読込まれたホストコン
ピュータのバッファ内のデータの効率的な利用、および
データの読み込みにかかるデータベース記憶装置との通
信の削減を図ることができ、また、バッファに蓄積され
るページ資源を適宜に廃棄することができる。
By using the database sharing system according to the present invention, the matching of the data in page units stored in the buffer of each host computer is synchronized with the update / reference processing during the update / reference control. By doing so, it is possible to efficiently use the data in the buffer of the host computer read from the database and to reduce the communication with the database storage device for reading the data. The accumulated page resources can be discarded appropriately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るデータベース共用システムの全体
構成例を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an example of the overall configuration of a database sharing system according to the present invention.

【図2】図1のデータベース共用システムのデータ更新
処理時における動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an operation at the time of a data update process of the database sharing system of FIG.

【図3】図2のフローチャートと共に、その分岐処理の
一部の動作を図示したブロック図である(その1)。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch process together with the flowchart of FIG. 2 (No. 1).

【図4】図2のフローチャートと共に、その分岐処理の
一部の動作を図示したブロック図である(その2)。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch processing together with the flowchart of FIG. 2 (No. 2).

【図5】図1のデータベース共用システムのデータ参照
処理時における動作を説明するためのフローチャートで
ある。
5 is a flowchart for explaining an operation at the time of data reference processing of the database sharing system in FIG.

【図6】図5のフローチャートと共に、その分岐処理の
一部の動作を図示したブロック図である(その1)。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branching process together with the flowchart of FIG. 5 (No. 1).

【図7】図5のフローチャートと共に、その分岐処理の
一部の動作を図示したブロック図である(その2)。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch process together with the flowchart of FIG. 5 (No. 2).

【図8】図5のフローチャートと共に、その分岐処理の
一部の動作を図示したブロック図である(その3)。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a part of the operation of the branch process together with the flowchart of FIG. 5 (No. 3).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:データベース共用システム 12,14:通信回線 100:ホストコンピュータ 102,132,172:通信インターフェース 104:主記憶部 106:バッファ 110:バッファ廃棄処理部 130:排他制御装置 134:排他制御部 140:バッファ廃棄テーブル処理部 142:フラグ通知部 144:フラグ設定部 146:リスト削除部 150:バッファ廃棄テーブル 170:データベース記憶装置 174:共用データベース 10: Database sharing system 12, 14: Communication line 100: Host computer 102, 132, 172: communication interface 104: main memory 106: buffer 110: Buffer discard processing unit 130: Exclusive control device 134: Exclusive control unit 140: Buffer discard table processing unit 142: Flag notification unit 144: Flag setting unit 146: List deletion unit 150: Buffer discard table 170: Database storage device 174: Shared database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 秀司 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 5B082 FA17    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Shuji Shimada             6-81 Onoe-cho, Naka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa             Hitachi Software Engineering Stock Association             In-house F-term (reference) 5B082 FA17

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バッファを有する複数の情報処理装置に
より共有されるデータ資源を記憶するデータベース記憶
装置と、 前記情報処理装置からの所望のデータ資源へのアクセス
要求に対して、そのアクセス排他制御を行う排他制御装
置とを有するデータベース共用システムにおいて、 前記排他制御装置は、 前記情報処理装置の各々と前記データベース記憶装置の
内のデータ資源の各々とに対応するリストに、前記バッ
ファに記憶されたデータ資源を廃棄することを表す第1
のフラグと、該データ資源を廃棄しないことを表す第2
のフラグとを記憶するバッファ廃棄テーブルと、 前記情報処理装置からの、前記データベース記憶装置の
データ資源に対する更新要求に基づき、前記対応するリ
ストが検出されれば、前記バッファ廃棄テーブルの内、
該情報処理装置と該データ資源とに対応するセルを参照
し、前記第1,2のフラグのいずれかが記録されている
のかの通知を、また、前記対応するリストが検出されな
ければ、前記第2のフラグに対応する通知を、該情報処
理装置に行うフラグ通知手段とを有し、 該情報処理装置は、 前記第1のフラグにかかる通知を受けた場合、前記デー
タ資源が記憶されていれば、それを廃棄するバッファ廃
棄手段を有し、 前記排他制御装置は、さらに、 該情報処理装置の、前記データベース記憶装置のデータ
資源に対する更新処理に基づき、前記バッファ廃棄テー
ブルの内、該情報処理装置と該データ資源とに対応する
セルに対して、前記第2のフラグを記録すると共に、ま
た、該情報処理装置以外と該データ資源とに対応するの
セルに対して、前記第1のフラグを記録するフラグ設定
手段を有することを特徴とするデータベース共用システ
ム。
1. A database storage device that stores data resources shared by a plurality of information processing devices having a buffer, and access exclusive control for access requests to the desired data resources from the information processing devices. In the database sharing system having an exclusive control device for performing the exclusive control device, the exclusive control device stores data stored in the buffer in a list corresponding to each of the information processing devices and each of the data resources in the database storage device. First to represent the disposal of resources
Flag indicating that the data resource is not discarded
And a buffer discard table storing the flag of the information processing device, based on an update request from the information processing device to the data resource of the database storage device, if the corresponding list is detected, among the buffer discard table,
With reference to the cell corresponding to the information processing device and the data resource, a notification is made as to whether any of the first and second flags is recorded, and if the corresponding list is not detected, And a flag notification unit that sends a notification corresponding to the second flag to the information processing apparatus, and when the information processing apparatus receives the notification related to the first flag, the data resource is stored. In this case, the exclusive control device further includes a buffer discarding unit for discarding the information, and the exclusive control device further includes the information in the buffer discard table based on the update processing of the data resource of the database storage device by the information processing device. The second flag is recorded in the cell corresponding to the processing device and the data resource, and the cell is stored in the cell corresponding to the data resource other than the information processing device. A database sharing system comprising a flag setting means for recording a first flag.
【請求項2】 バッファを有する複数の情報処理装置に
より共有されるデータ資源を記憶するデータベース記憶
装置と、 前記情報処理装置からの所望のデータ資源へのアクセス
要求に対して、そのアクセス排他制御を行う排他制御装
置とを有するデータベース共用システムにおいて、 前記排他制御装置は、 前記情報処理装置の各々と前記データベース記憶装置の
内のデータ資源の各々とに対応するリストに、前記バッ
ファに記憶されたデータ資源を廃棄することを表す第1
のフラグと、該データ資源を廃棄しないことを表す第2
のフラグとを記憶するバッファ廃棄テーブルと、 前記情報処理装置からの、前記データベース記憶装置の
所定のデータ資源に対する参照要求に基づき、前記対応
するリストが検出されれば、前記バッファ廃棄テーブル
の内、該情報処理装置と該データ資源とに対応するセル
を参照し、前記第1,2のフラグのいずれが記録されて
いるかの通知を、また、前記対応するリストが検出され
なければ、前記第2のフラグに対応する通知を、該情報
処理装置に行うフラグ通知手段とを有し、 該情報処理装置は、 前記第1のフラグにかかる通知を受けた場合、前記デー
タ資源が記憶されていれば、それを廃棄するバッファ廃
棄手段を有し、 前記排他制御装置は、さらに、 該情報処理装置から、前記データベース記憶装置のデー
タ資源に対する参照処理に基づき、前記バッファ廃棄テ
ーブルから該当するリストが検出されていれば、該リス
トの内の該情報処理装置と該データ資源とに対応するセ
ルに前記第2のフラグを記録するフラグ設定手段を有す
ることを特徴とするデータベース共用システム。
2. A database storage device that stores data resources shared by a plurality of information processing devices having a buffer, and access exclusive control for access requests to the desired data resources from the information processing devices. In the database sharing system having an exclusive control device for performing the exclusive control device, the exclusive control device stores data stored in the buffer in a list corresponding to each of the information processing devices and each of the data resources in the database storage device. First to represent the disposal of resources
Flag indicating that the data resource is not discarded
A buffer discard table storing a flag of the information processing device, and based on a reference request from the information processing device to a predetermined data resource of the database storage device, if the corresponding list is detected, among the buffer discard table, By referring to the cell corresponding to the information processing device and the data resource, a notification is made as to which of the first and second flags is recorded, and if the corresponding list is not detected, the second Flag notification means for making a notification corresponding to the flag to the information processing apparatus, and the information processing apparatus, when receiving the notification related to the first flag, if the data resource is stored. And a buffer discard means for discarding it, wherein the exclusive control device further refers to the information processing device for referring to the data resource of the database storage device. On the basis of the above, if a corresponding list is detected from the buffer discard table, a flag setting means for recording the second flag in the cell corresponding to the information processing device and the data resource in the list is provided. A database sharing system characterized in that
【請求項3】 請求項2に記載のデータベース共用シス
テムにおいて、 前記排他制御装置は、さらに、 前記フラグ設定手段での該記録後、該リストの全セルが
第2のフラグであったならば、該リストを削除するリス
ト削除手段を有することを特徴とするデータベース共用
システム。
3. The database sharing system according to claim 2, wherein the exclusive control device further has, after the recording by the flag setting means, all cells of the list have a second flag, A database sharing system comprising list deleting means for deleting the list.
【請求項4】 バッファを有する複数の情報処理装置に
より共有されるデータ資源を記憶するデータベース記憶
装置と、 前記情報処理装置からの所望のデータ資源へのアクセス
要求に対して、そのアクセス排他制御を行う排他制御装
置とを有するデータベース共用システムにおけるバッフ
ァ廃棄方法であって、 前記排他制御装置は、 前記情報処理装置の各々と前記データベース記憶装置の
内のデータ資源の各々とに対応するリストに、前記バッ
ファに記憶されたデータ資源を廃棄することを表す第1
のフラグと、該データ資源を廃棄しないことを表す第2
のフラグとを記憶したバッファ廃棄テーブルに基づい
て、該情報処理装置のバッファの所定のデータ資源を廃
棄するか否かを決定し、 該情報処理装置による前記データベース記憶装置のデー
タ資源に対する更新処理があった場合は、前記バッファ
廃棄テーブルの内、該情報処理装置と該データ資源とに
対応するセルに対して、前記第2のフラグを記録すると
共に、また、該情報処理装置以外と該データ資源とに対
応するのセルに対して、前記第1のフラグを記録し、ま
た、該情報処理装置による前記データベース記憶装置の
データ資源に対する参照処理があった場合は、前記バッ
ファ廃棄テーブルから該当するリストが検出されていれ
ば、該リストの内の該情報処理装置と該データ資源とに
対応するセルに前記第2のフラグを記録すると共に、該
記録後、該リストの全セルが第2のフラグであったなら
ば、該リストを削除することを特徴とするデータベース
共用システムにおけるバッファ廃棄方法。
4. A database storage device that stores data resources shared by a plurality of information processing devices having a buffer, and access exclusive control for access requests to the desired data resources from the information processing devices. A buffer discarding method in a database sharing system having an exclusive control device for performing the exclusive control device, wherein the exclusive control device includes a list corresponding to each of the information processing devices and each of the data resources in the database storage device. A first representing discarding the data resource stored in the buffer
Flag indicating that the data resource is not discarded
And discarding the predetermined data resource of the buffer of the information processing apparatus based on the buffer discard table storing the flag of the information processing apparatus, and updating the data resource of the database storage apparatus by the information processing apparatus. If there is, the second flag is recorded in the cell corresponding to the information processing device and the data resource in the buffer discard table, and the data resources other than the information processing device and the data resource are recorded. If the first flag is recorded in the cell corresponding to and the reference processing for the data resource of the database storage device is performed by the information processing device, the corresponding list is deleted from the buffer discard table. Is detected, the second flag is recorded in the cell corresponding to the information processing device and the data resource in the list, and A buffer discarding method in a database sharing system, wherein after the recording, if all cells of the list have a second flag, the list is deleted.
【請求項5】 請求項4に記載のデータベース共用シス
テムにおけるバッファ廃棄方法の各処理を、コンピュー
タに実行させるためのデータベース共用システムにおけ
るバッファ廃棄処理プログラム。
5. A buffer discard processing program in a database sharing system for causing a computer to execute each processing of the buffer discarding method in the database sharing system according to claim 4.
JP2001374526A 2001-12-07 2001-12-07 Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program Pending JP2003177951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374526A JP2003177951A (en) 2001-12-07 2001-12-07 Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374526A JP2003177951A (en) 2001-12-07 2001-12-07 Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177951A true JP2003177951A (en) 2003-06-27

Family

ID=19183074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374526A Pending JP2003177951A (en) 2001-12-07 2001-12-07 Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177951A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200076244A (en) * 2018-12-19 2020-06-29 삼성전자주식회사 Data storage device including nonvolatile memory and method of controlling discard operation in the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200076244A (en) * 2018-12-19 2020-06-29 삼성전자주식회사 Data storage device including nonvolatile memory and method of controlling discard operation in the same
KR102695719B1 (en) * 2018-12-19 2024-08-16 삼성전자주식회사 Data storage device including nonvolatile memory and method of controlling discard operation in the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111309732B (en) Data processing method, device, medium and computing equipment
US20180081933A1 (en) Granular buffering of metadata changes for journaling file systems
JPWO2004104838A1 (en) Data access response system, storage system, client device, cache device, and access method to data access response system
JP2002536766A (en) Database system having at least two host databases and a remote database, and method for synchronizing such databases
US10884926B2 (en) Method and system for distributed storage using client-side global persistent cache
CN108509462A (en) A kind of method and device of synchronous movement transaction table
US6970872B1 (en) Techniques for reducing latency in a multi-node system when obtaining a resource that does not reside in cache
WO2019062572A1 (en) Data processing method, device and system
US10929445B2 (en) Distributed search framework with virtual indexing
US20180018361A1 (en) Index Table Update Method, and Device
CN109558456A (en) A kind of file migration method, apparatus, equipment and readable storage medium storing program for executing
CN113885780A (en) Data synchronization method, device, electronic equipment, system and storage medium
CN104917788A (en) Data storage method and apparatus
CN107180118A (en) A kind of file system cache data managing method and device
JP3848268B2 (en) Computer system, computer apparatus, data access method and program in computer system
CN111309799A (en) Method, device and system for realizing data merging and storage medium
CN110413689B (en) Multi-node data synchronization method and device for in-memory database
JPH07239808A (en) Distributed data managing system
CN118152434A (en) Data management method and computing device
CN114328364B (en) Data transmission method, device and equipment and storage medium in full-text search engine
JP2003177951A (en) Database sharing system, its buffer discarding method, and its processing program
JP2002222107A (en) Data synchronizer
CN113220237B (en) Distributed storage method, device, equipment and storage medium
EP2937788A1 (en) Information processing method, information processing device, and program
JPS63289657A (en) Common file access system