[go: up one dir, main page]

JP2003167694A - Print method, print execution program, and printer - Google Patents

Print method, print execution program, and printer

Info

Publication number
JP2003167694A
JP2003167694A JP2001370239A JP2001370239A JP2003167694A JP 2003167694 A JP2003167694 A JP 2003167694A JP 2001370239 A JP2001370239 A JP 2001370239A JP 2001370239 A JP2001370239 A JP 2001370239A JP 2003167694 A JP2003167694 A JP 2003167694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
charge
mail address
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001370239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsugufumi Kinoshita
貢史 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001370239A priority Critical patent/JP2003167694A/en
Priority to US10/309,333 priority patent/US8027049B2/en
Priority to DE60219271T priority patent/DE60219271T2/en
Priority to EP20040023161 priority patent/EP1496682A3/en
Priority to ES02026961T priority patent/ES2283500T3/en
Priority to EP02026961A priority patent/EP1318448B1/en
Publication of JP2003167694A publication Critical patent/JP2003167694A/en
Priority to US13/158,112 priority patent/US20110235120A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print method, a print execution program, and a printer, which enable a user to perform efficient print. <P>SOLUTION: The user uses a mobile terminal 10 to access an information providing server 20. The information providing server 20 provides an electronic mail address given to a printer 41 placed in the vicinity of the mobile terminal 10. The user uses the mobile terminal 10 to transmit an electronic mail including an appended file to the printer 41. The printer 41 records the appended file. Then the printer 41 receives a print execution indication from the user to print the appended file. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子ファイルを印
刷する場合に用いる印刷方法、印刷実行プログラム及び
印刷装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing method, a printing execution program, and a printing apparatus used when printing an electronic file.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、コンピュータ関連技術の発達によ
り、各種情報を電子化した電子ファイルを利用すること
が多い。特に、ネットワークに接続されたコンピュータ
端末を利用することにより、ユーザは各種情報を容易に
入手し利用することができる。ユーザがこれらの情報を
含む電子ファイルを印刷する場合、通常、ユーザ自身の
コンピュータ端末に格納された電子ファイルのビューア
アプリケーション(例えば、ブラウザプログラムやその
電子ファイルを作成したアプリケーション)を起動し、
印刷を行なう。この場合、アプリケーションは電子ファ
イルを印刷用データに変換する。プリンタは、その印刷
用データを用いて印刷を実行する。
2. Description of the Related Art Today, with the development of computer related technology, electronic files in which various kinds of information are digitized are often used. In particular, the user can easily obtain and use various information by using the computer terminal connected to the network. When a user prints an electronic file containing these pieces of information, he or she usually starts an electronic file viewer application (for example, a browser program or an application that creates the electronic file) stored in the user's own computer terminal,
Print. In this case, the application converts the electronic file into print data. The printer executes printing using the print data.

【0003】このように、コンピュータ端末に接続され
たプリンタを用いることにより、ユーザは印刷された文
書を入手することができる。
As described above, the user can obtain the printed document by using the printer connected to the computer terminal.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば外出先
のようにプリンタを容易に利用できない環境において、
印刷物の入手を希望する場合がある。また、通常、外出
時に携帯するモバイル端末は、データの記憶容量や画面
の大きさに制限がある場合もある。このような場合、所
望の情報を自由に閲覧することは困難である。
However, in an environment where the printer cannot be easily used, such as when going out,
You may wish to obtain printed materials. In addition, a mobile terminal that is normally carried when going out may be limited in data storage capacity or screen size. In such a case, it is difficult to browse desired information freely.

【0005】また、例えばネットワークを介して入手し
た電子ファイルの印刷を行なう場合、その電子ファイル
に関するビューアアプリケーションを用いて印刷用デー
タを作成する必要がある。モバイル端末にそのためのア
プリケーションが準備されていない場合、その電子ファ
イルの印刷を行なうことができない。
In addition, for example, when printing an electronic file obtained via a network, it is necessary to create print data using a viewer application for the electronic file. If the mobile terminal does not have an application for it, the electronic file cannot be printed.

【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、ユーザにとって効率的
に印刷を行なうことができる印刷方法、印刷実行プログ
ラム及び印刷装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a printing method, a print execution program, and a printing apparatus that allow a user to perform efficient printing. is there.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、電子ファイルの印刷依
頼を行なうユーザ端末と、電子メールアドレスの割り当
てられた印刷装置を用いて、電子ファイルの印刷を行な
う方法であって、前記印刷装置が、前記電子メールアド
レスにおいて、前記ユーザ端末から、電子ファイルが添
付された印刷依頼を受信する受信段階と、前記電子ファ
イルの属性に基づいて印刷用データを生成し、印刷する
印刷段階とを有することを要旨とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 uses a user terminal for requesting printing of an electronic file and a printing device to which an electronic mail address is assigned. A method of printing an electronic file, wherein the printing device receives a print request to which the electronic file is attached from the user terminal at the electronic mail address, based on an attribute of the electronic file. And a printing step of generating and printing the printing data.

【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の印刷方法において、前記印刷方法は、前記印刷装置
が、前記電子ファイルの属性に基づいて印刷料金を算出
する料金算出段階を、さらに有することを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, in the printing method according to the first aspect, in the printing method, the printing apparatus calculates a printing fee based on an attribute of the electronic file. It is a gist to have further.

【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の印刷方法において、前記料金算出段階は、前記印刷料
金を前記ユーザ端末に提示する段階をさらに有し、前記
印刷段階は、前記ユーザ端末から確認を受けた場合に実
行することを要旨とする。
According to a third aspect of the present invention, in the printing method according to the second aspect, the fee calculation step further includes the step of presenting the printing fee to the user terminal, and the printing step includes the step of: The main point is to execute when confirmation is received from the user terminal.

【0010】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1項に記載の印刷方法において、前記印刷装置
には、印刷条件毎に電子メールアドレスが割り当てられ
ており、前記印刷段階は、前記受信した電子メールアド
レスに基づいて印刷条件を設定し印刷することを要旨と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the printing method according to any one of the first to third aspects, an electronic mail address is assigned to the printing device for each printing condition, and the printing is performed. In the step, printing conditions are set based on the received e-mail address and printing is performed.

【0011】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の印刷方法において、前記料金算出段階は、前記受信し
た電子メールアドレスに基づいて、前記印刷条件に対す
る料金を算出することを要旨とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the printing method according to the fourth aspect, the charge calculating step calculates a charge for the printing condition based on the received electronic mail address. To do.

【0012】請求項6に記載の発明は、電子ファイルの
印刷依頼を行なうユーザ端末と、電子メールアドレスの
割り当てられた印刷装置を用いて、電子ファイルの印刷
を行なう印刷実行プログラムであって、前記印刷装置
を、前記電子メールアドレスにおいて、前記ユーザ端末
から、電子ファイルが添付された印刷依頼を受信する受
信手段と、前記電子ファイルの属性に基づいて印刷用デ
ータを生成し、印刷する印刷手段として機能させること
を要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a print execution program for printing an electronic file using a user terminal for requesting printing of an electronic file and a printing device to which an electronic mail address is assigned. The printing device serves as a receiving unit that receives a print request to which an electronic file is attached from the user terminal at the electronic mail address, and a printing unit that generates and prints print data based on the attribute of the electronic file. The idea is to make it work.

【0013】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の印刷実行プログラムにおいて、前記印刷実行プログラ
ムは、前記印刷装置を、さらに前記電子ファイルの属性
に基づいて印刷料金を算出する料金算出手段として機能
させることを要旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the print executing program according to the sixth aspect, the print executing program calculates a print charge of the printing apparatus based on the attribute of the electronic file. The point is to make it function as a means.

【0014】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の印刷実行プログラムにおいて、前記料金算出手段は、
前記印刷料金を前記ユーザ端末に提示する手段をさらに
有し、前記印刷手段は、前記ユーザ端末から確認を受け
た場合に実行することを要旨とする。
According to an eighth aspect of the invention, in the print execution program according to the seventh aspect, the charge calculating means is
The gist of the present invention is to further include means for presenting the printing fee to the user terminal, and the printing means to be executed when a confirmation is received from the user terminal.

【0015】請求項9に記載の発明は、請求項6〜8の
いずれか1項に記載の印刷実行プログラムにおいて、前
記印刷装置には、印刷条件毎に電子メールアドレスが割
り当てられており、前記印刷手段は、前記受信した電子
メールアドレスに基づいて印刷条件を設定し印刷するこ
とを要旨とする。
According to a ninth aspect of the invention, in the print execution program according to any one of the sixth to eighth aspects, an electronic mail address is assigned to the printing device for each printing condition, and The gist of the printing means is to set printing conditions based on the received e-mail address and print.

【0016】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の印刷実行プログラムにおいて、前記料金算出手段
は、前記受信した電子メールアドレスに基づいて、前記
印刷条件に対する料金を算出することを要旨とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the print execution program according to the ninth aspect, the charge calculating means calculates a charge for the printing condition based on the received electronic mail address. And

【0017】請求項11に記載の発明は、電子メールア
ドレスが割り当てられ、ユーザ端末から、電子ファイル
の印刷依頼を受けた電子ファイルの印刷を行なう印刷装
置であって、前記印刷装置が、前記電子メールアドレス
において、前記ユーザ端末から、電子ファイルが添付さ
れた印刷依頼を受信する受信手段と、前記電子ファイル
の属性に基づいて印刷用データを生成し、印刷する印刷
手段とを有することを要旨とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus, which is assigned an electronic mail address and prints an electronic file for which an electronic file printing request is received from a user terminal, wherein the printing apparatus is the electronic apparatus. It is characterized in that it has a receiving means for receiving a print request to which an electronic file is attached from the user terminal at an email address, and a printing means for generating and printing print data based on the attribute of the electronic file. To do.

【0018】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の印刷装置において、前記印刷装置は、さらに前記
電子ファイルの属性に基づいて印刷料金を算出する料金
算出手段を有することを要旨とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the eleventh aspect, the printing apparatus further includes a fee calculation unit that calculates a printing fee based on an attribute of the electronic file. To do.

【0019】請求項13に記載の発明は、請求項12に
記載の印刷装置において、前記料金算出手段は、前記印
刷料金を前記ユーザ端末に提示する手段をさらに有し、
前記印刷手段は、前記ユーザ端末から確認を受けた場合
に実行することを要旨とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the twelfth aspect, the charge calculation means further has means for presenting the print charge to the user terminal,
The gist of the printing means is to execute it when confirmation is received from the user terminal.

【0020】請求項14に記載の発明は、請求項11〜
13のいずれか1項に記載の印刷装置において、前記印
刷装置には、印刷条件毎に電子メールアドレスが割り当
てられており、前記印刷手段は、前記受信した電子メー
ルアドレスに基づいて印刷条件を設定し印刷することを
要旨とする。
The invention described in claim 14 relates to claims 11 to 11.
13. The printing device according to any one of 13 above, wherein the printing device is assigned an e-mail address for each printing condition, and the printing unit sets the printing condition based on the received e-mail address. The main point is to print.

【0021】請求項15に記載の発明は、請求項14に
記載の印刷装置において、前記料金算出手段は、前記受
信した電子メールアドレスに基づいて、前記印刷条件に
対する料金を算出することを要旨とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the fourteenth aspect, the charge calculating means calculates a charge for the printing condition based on the received electronic mail address. To do.

【0022】(作用)請求項1、6又は11に記載の発
明によれば、印刷装置が、電子メールアドレスにおい
て、ユーザ端末から電子ファイルが添付された印刷依頼
を受信し、電子ファイルの属性に基づいて印刷用データ
を生成し、印刷する。このため、ユーザは、ユーザ端末
を用いて、電子ファイルを添付した印刷依頼を送信する
ことにより、所望の電子ファイルの印刷を行なうことが
できる。従って、ユーザ端末には電子ファイルを印刷す
るためのアプリケーション、例えば印刷のための専用ド
ライバーソフトウエアそのものを準備しておく必要がな
い。従って、比較的簡易な端末やモバイル端末のユーザ
に、印刷物を効率的に提供できる。
(Operation) According to the invention described in claim 1, 6 or 11, the printing device receives the print request to which the electronic file is attached from the user terminal at the electronic mail address, and sets the attribute in the electronic file. Based on this, print data is generated and printed. Therefore, the user can print a desired electronic file by sending a print request with the electronic file attached using the user terminal. Therefore, it is not necessary to prepare an application for printing an electronic file, such as dedicated driver software itself for printing, in the user terminal. Therefore, the printed matter can be efficiently provided to the user of a relatively simple terminal or mobile terminal.

【0023】請求項2、7又は12に記載の発明によれ
ば、印刷装置が、電子ファイルの属性に基づいて印刷料
金を算出する。このため、ユーザに対して電子ファイル
の属性に基づいて適切な料金の提示や請求を行なうこと
ができる。
According to the second, seventh or twelfth aspect of the invention, the printing device calculates the printing fee based on the attribute of the electronic file. Therefore, an appropriate fee can be presented or billed to the user based on the attributes of the electronic file.

【0024】請求項3、8又は13に記載の発明によれ
ば、算出した印刷料金をユーザ端末に提示し、ユーザ端
末から確認を受けた場合に印刷を実行する。このため、
ユーザの了解の下に印刷を実行することができる。
According to the third, eighth or thirteenth aspect of the present invention, the calculated printing fee is presented to the user terminal, and printing is executed when confirmation is received from the user terminal. For this reason,
Printing can be performed with the user's consent.

【0025】請求項4、9又は14に記載の発明によれ
ば、印刷装置には、印刷条件毎に電子メールアドレスが
割り当てられており、受信した電子メールアドレスに基
づいて印刷条件を設定し印刷する。このため、ユーザは
電子メールアドレスを用いて、容易に印刷条件を簡易か
つ効率的に設定できる。また、印刷装置も受信した電子
メールアドレスに基づいて、ユーザの希望する印刷条件
で印刷を実行できる。
According to the invention described in claim 4, 9 or 14, an electronic mail address is assigned to each printing condition in the printing apparatus, and the printing condition is set based on the received electronic mail address and printing is performed. To do. Therefore, the user can easily and efficiently set the printing conditions by using the e-mail address. Further, the printing device can also execute printing under the printing conditions desired by the user based on the received e-mail address.

【0026】請求項5、10又は15に記載の発明によ
れば、受信した電子メールアドレスに基づいて、印刷条
件に対する料金を算出する。これにより、適切な料金を
算出できる。
According to the invention described in claim 5, 10 or 15, the charge for the printing condition is calculated based on the received electronic mail address. Thereby, an appropriate fee can be calculated.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図1〜図13に従って説明する。本実施形態では、
ユーザが、外出先等において、ネットワークを介して印
刷依頼を行なった文書ファイルをプリンタで印刷する場
合に用いる印刷方法、印刷実行プログラム及び印刷装置
として説明する。印刷依頼を行なう場合には、図1に示
すように、ネットワークとしてのインターネットIに接
続可能なユーザ端末としてのモバイル端末10を利用す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment,
A printing method, a print execution program, and a printing apparatus used when a user prints a document file for which a print request is made via a network at a place where the user is out, etc. will be described. When making a print request, as shown in FIG. 1, the mobile terminal 10 as a user terminal connectable to the Internet I as a network is used.

【0028】このモバイル端末10は、電子メールの送
受信や、各サーバとの間で通信を行なうためのデータ通
信機能を有する。このモバイル端末10は、データの送
受信機能、データの表示機能等を実行するための各種プ
ログラムを内蔵しており、これらのプログラムを実行す
ることにより通信手段、表示手段としての機能が実現さ
れる。このため、モバイル端末10は、図示しない制御
手段(CPU)、メモリ手段(RAM、ROM等)や各
種情報を表示する表示部101等を備える。
The mobile terminal 10 has a data communication function for transmitting and receiving electronic mail and for communicating with each server. The mobile terminal 10 contains various programs for executing a data transmission / reception function, a data display function, etc. By executing these programs, the functions as a communication unit and a display unit are realized. Therefore, the mobile terminal 10 includes a control unit (CPU), a memory unit (RAM, ROM, etc.), a display unit 101 for displaying various information, and the like, which are not shown.

【0029】インターネットIには、図1に示すよう
に、情報提供サーバ20及び商店40に設置された印刷
装置としてのプリンタ41が、それぞれ接続されてい
る。本実施形態では、ユーザが所望する文書は、プリン
タ41により印刷される。このプリンタ41は、電子メ
ールアドレスの割り当てられた印刷手段である。例え
ば、コンビニエンスストアである「コンビニXX商店」
に設置されたプリンタ41には、電子メールアドレスと
して「print1@xx.com」〜「print4
@xx.com」が付与されている。
As shown in FIG. 1, a printer 41, which is a printing device installed in the information providing server 20 and the store 40, is connected to the Internet I, respectively. In the present embodiment, the document desired by the user is printed by the printer 41. The printer 41 is a printing unit to which an electronic mail address is assigned. For example, "Convenience store XX store" which is a convenience store
In the printer 41 installed in the computer, "print1@xx.com" to "print4" are provided as email addresses.
@Xx. com ”is given.

【0030】このプリンタ41は、図示しない制御手段
(CPU)、メモリ手段(RAM、ROM、ハードディ
スク等)、表示手段等を備える。このプリンタ41は、
データの印刷機能の他に、データの送受信等、後述する
手順を実現するためのプログラムを内蔵しており、この
プログラムを実行することにより各手段(受信手段、印
刷手段等)として機能する。
The printer 41 includes control means (CPU), memory means (RAM, ROM, hard disk, etc.), display means, etc., which are not shown. This printer 41
In addition to the data printing function, a program for realizing the procedure described later such as data transmission / reception is incorporated, and by executing this program, it functions as each unit (reception unit, printing unit, etc.).

【0031】このプリンタ41は、図1に示すように、
印刷依頼データ記憶部42、印刷条件データ記憶部43
及び料金データ記憶部44を保有している。印刷依頼デ
ータ記憶部42には、図2に示すように、ユーザから受
信した印刷依頼に関しての印刷依頼データ420が記録
される。この印刷依頼データ420は、印刷依頼を受信
した場合に設定される。本実施形態では、印刷依頼デー
タ記憶部42には、印刷依頼毎に送信アドレス、受信ア
ドレス、添付ファイル、添付ファイル拡張子及び料金に
関するデータが、相互に関連づけられて記録されてい
る。
This printer 41, as shown in FIG.
Print request data storage unit 42, print condition data storage unit 43
It also has a charge data storage unit 44. As shown in FIG. 2, the print request data storage unit 42 records the print request data 420 regarding the print request received from the user. The print request data 420 is set when the print request is received. In the present embodiment, in the print request data storage unit 42, data regarding a transmission address, a reception address, an attached file, an attached file extension, and a charge is recorded in association with each other for each print request.

【0032】この送信アドレスデータ領域には、印刷依
頼を行なったユーザの電子メールアドレスに関するデー
タが記録されている。受信アドレスデータ領域には、プ
リンタ41に割り当てられた電子メールアドレスであっ
て、印刷依頼を受信したアドレスに関するデータが記録
されている。添付ファイルデータ領域には、受信した印
刷依頼の電子メールに添付された電子ファイルに関する
データが記録されている。拡張子データ領域には、受信
した添付ファイルのファイル名に付加された拡張子に関
するデータが記録されている。この拡張子により、添付
ファイルを作成したアプリケーションを特定できる。料
金データ領域には、添付ファイルの印刷に関する料金に
関するデータが記録される。
Data relating to the electronic mail address of the user who has requested the printing is recorded in this transmission address data area. In the reception address data area, data relating to the address which is the electronic mail address assigned to the printer 41 and which has received the print request is recorded. In the attached file data area, data relating to the electronic file attached to the received print request email is recorded. In the extension data area, data regarding the extension added to the file name of the received attached file is recorded. This extension can identify the application that created the attachment. In the charge data area, data related to the charge for printing the attached file is recorded.

【0033】印刷条件データ記憶部43には、図3に示
すように、印刷を行なう設定に関しての印刷条件データ
430が記録される。この印刷条件データ430は、プ
リンタ41に電子メールアドレスが付与され、印刷条件
に割り当てられた場合に記録される。本実施形態では、
印刷条件データ記憶部43には、プリンタ41に割り当
てられた電子メールアドレスと、プリンタ41で実行可
能な印刷条件に関連するデータが、相互に関連づけられ
て記録されている。電子メールアドレスデータ領域に
は、このプリンタの印刷条件に対応して割り当てられた
電子メールアドレスに関するデータが記録されている。
印刷条件データ領域には、プリンタ41が対応できる印
刷条件に関するフラグが記録されている。例えば、電子
メールアドレスとして「print1@xx.com」
に対しては、印刷条件として「カラー印刷、片面印刷」
が割り当てられている。また、電子メールアドレス「p
rint2@xx.com」に対しては、印刷条件「カ
ラー印刷、両面印刷」が割り当てられている。
In the print condition data storage section 43, as shown in FIG. 3, print condition data 430 relating to settings for printing is recorded. The print condition data 430 is recorded when an electronic mail address is given to the printer 41 and assigned to the print condition. In this embodiment,
In the print condition data storage unit 43, an electronic mail address assigned to the printer 41 and data related to print conditions executable by the printer 41 are recorded in association with each other. In the e-mail address data area, data relating to the e-mail address assigned corresponding to the printing conditions of this printer is recorded.
In the print condition data area, flags regarding print conditions that the printer 41 can support are recorded. For example, the email address is "print1@xx.com"
For, the printing condition is "color printing, single-sided printing"
Has been assigned. Also, the email address "p
rint2 @ xx. The printing condition “color printing, double-sided printing” is assigned to “com”.

【0034】料金データ記憶部44には、図4に示すよ
うに、印刷を行なう場合の料金に関しての料金データ4
40が記録される。この料金データ440は、料金が設
定された場合に記録される。本実施形態では、料金デー
タ記憶部44には、アプリケーション名、印刷条件毎に
単位料金に関するデータが、相互に関連づけられて記録
されている。
As shown in FIG. 4, the charge data storage unit 44 stores charge data 4 regarding charges for printing.
40 is recorded. This charge data 440 is recorded when a charge is set. In the present embodiment, in the charge data storage unit 44, data relating to the unit charge for each application name and printing condition are recorded in association with each other.

【0035】アプリケーション名データ領域には、アプ
リケーションを識別するために、アプリケーション名に
関するデータが記録されている。印刷条件データ領域に
は、印刷条件を識別するためのフラグに関するデータが
記録されている。この印刷条件には、「カラー印刷、片
面印刷」や「カラー印刷、両面印刷」等がある。単位料
金データ領域には、印刷を行なう場合の単位料金に関す
るデータが記録されている。例えば、「テキスト」ファ
イルの印刷条件として「白黒印刷、両面印刷」に対して
は、単位料金として「10円/KByte」が設定され
ている。
Data relating to the application name is recorded in the application name data area in order to identify the application. In the print condition data area, data relating to a flag for identifying the print condition is recorded. The printing conditions include "color printing, single-sided printing" and "color printing, double-sided printing". In the unit charge data area, data relating to the unit charge when printing is recorded. For example, “10 yen / KByte” is set as the unit charge for “black and white printing, double-sided printing” as the printing condition of the “text” file.

【0036】情報提供サーバ20は、プリンタの設置場
所をユーザに案内するサービスを提供するコンピュータ
システムである。この情報提供サーバ20は、図1に示
すように、商店データ記憶部22及びアドレスデータ記
憶部23を保有している。
The information providing server 20 is a computer system that provides a service for informing the user of the installation location of the printer. As shown in FIG. 1, the information providing server 20 has a store data storage unit 22 and an address data storage unit 23.

【0037】商店データ記憶部22には、図5に示すよ
うに、印刷サービスを提供する商店に関しての商店デー
タ220が記録される。この商店データ220は、印刷
サービスを提供できる商店についての登録があった場合
に記録される。本実施形態では、商店データ記憶部22
には、住所と商店名に関連するデータが、相互に関連づ
けられて記録されている。この住所データ領域には、プ
リンタの設置された場所を特定するためデータとして、
住所に関するデータが記録されている。商店名データ領
域には、プリンタが設置されたサービス提供者を特定す
るためのデータとして、商店名に関するデータが記録さ
れている。
As shown in FIG. 5, the store data storage unit 22 stores store data 220 regarding stores that provide print services. The store data 220 is recorded when a store that can provide a print service is registered. In the present embodiment, the store data storage unit 22
In the table, data related to the address and the store name are recorded in association with each other. In this address data area, as data to identify the place where the printer is installed,
Data about the address is recorded. In the store name data area, data relating to the store name is recorded as data for specifying the service provider in which the printer is installed.

【0038】アドレスデータ記憶部23には、図6に示
すように、ユーザに提供するプリンタ情報に関してのア
ドレスデータ230が記録される。このアドレスデータ
230は、電子メールアドレスの付与されたプリンタが
所定の場所に設置され、印刷サービスを提供できる状況
になった場合に記録される。本実施形態では、アドレス
データ記憶部23には、商店名、印刷条件及び電子メー
ルアドレスに関するデータが、相互に関連づけられて記
録されている。商店名データ領域には、プリンタが設置
されたサービス提供者を特定するためのデータとして、
商店名に関するデータが記録されている。印刷条件デー
タ領域には、プリンタ41が対応できる印刷条件に関す
るフラグが記録されている。電子メールアドレスデータ
領域には、この商店に設置されたプリンタ41における
印刷条件に対応する電子メールアドレスに関するデータ
が記録されている。
In the address data storage unit 23, as shown in FIG. 6, address data 230 regarding the printer information provided to the user is recorded. The address data 230 is recorded when the printer to which the e-mail address is assigned is installed at a predetermined place and the printing service can be provided. In this embodiment, the address data storage unit 23 stores data relating to a store name, printing conditions, and an electronic mail address in association with each other. In the store name data area, as data for identifying the service provider in which the printer is installed,
Data about the store name is recorded. In the print condition data area, flags regarding print conditions that the printer 41 can support are recorded. In the e-mail address data area, data relating to the e-mail address corresponding to the printing conditions in the printer 41 installed in this store is recorded.

【0039】次に、上記のように構成されたシステムに
おいて、ユーザが所望の文書の印刷を実行する場合の処
理手順を説明する。この場合、大きくは、ユーザが印刷
を依頼する段階と、印刷を実行させる段階とに分けられ
る。
Next, a processing procedure when the user prints a desired document in the system configured as described above will be described. In this case, it is roughly divided into a stage in which the user requests printing and a stage in which the printing is executed.

【0040】まず、ユーザが印刷依頼を行なう段階の処
理を、図7を用いて説明する。ユーザは、モバイル端末
10を用いて、情報提供サーバ20にアクセスを行なう
(S1−1)。この場合、アクセスは、インターネット
Iを介して行なわれる。
First, the process at the stage where the user makes a print request will be described with reference to FIG. The user uses the mobile terminal 10 to access the information providing server 20 (S1-1). In this case, the access is made via the Internet I.

【0041】アクセスがあった場合、情報提供サーバ2
0は、ホームページに関するデータをモバイル端末10
に送信する(S1−2)。このデータを受信したモバイ
ル端末10の表示部101には、図8に示す表示画面5
00が出力される(S1−3)。この表示画面500に
は、印刷物の受け取り希望地を入力するための希望地入
力欄501が含まれる。さらに、表示画面500には、
希望地入力欄501に入力されたデータを送信するため
の送信ボタン502が含まれる。本実施形態では、ユー
ザの現在地は「中央区XX町2丁目」であり、近くの商
店での受け取りを希望する場合を想定する。そこで、表
示画面500の希望地入力欄501に「中央区XX町2
丁目」と入力する。
When there is an access, the information providing server 2
0 indicates data related to the home page on the mobile terminal 10
To (S1-2). On the display unit 101 of the mobile terminal 10 that has received this data, the display screen 5 shown in FIG.
00 is output (S1-3). The display screen 500 includes a desired place input field 501 for inputting a desired place to receive the printed matter. Further, on the display screen 500,
A send button 502 for sending the data entered in the desired place input field 501 is included. In the present embodiment, it is assumed that the current location of the user is “2, XX-cho, Chuo-ku”, and that the user wishes to receive it at a nearby store. Therefore, “Chuo-ku XX Town 2
Enter "chome".

【0042】次に、ユーザは、送信ボタン502を押
す。この場合、モバイル端末10は、希望地入力欄50
1に入力されたデータを情報提供サーバ20に送信する
(S1−4)。このデータを受信した情報提供サーバ2
0は、受信した希望地に基づいて、商店データ記憶部2
2に記録された商店データ220から希望地に近い場所
に存在する商店を検索する。そして、情報提供サーバ2
0は、商店情報をモバイル端末10に送信する(S1−
5)。この商店情報には、プリンタの設置された商店の
住所及び商店名に関するデータが含まれる。
Next, the user presses the send button 502. In this case, the mobile terminal 10 displays the desired place input field 50.
The data input in 1 is transmitted to the information providing server 20 (S1-4). Information providing server 2 that received this data
0 is the store data storage unit 2 based on the received desired location.
The store data 220 recorded in 2 is searched for a store existing near a desired place. And the information providing server 2
0 transmits store information to the mobile terminal 10 (S1-
5). This store information includes data on the address and store name of the store in which the printer is installed.

【0043】この商店情報を受信したモバイル端末10
の表示部101には、図9に示す表示画面510が出力
される(S1−6)。この表示画面510には、情報提
供サーバ20が抽出した商店40の住所及び商店名に関
する情報が含まれる。さらに、表示画面510には商店
を選択するための選択ボタン511が含まれる。なお、
表示された商店以外の商店を希望する場合には、「その
他」を選択する。本実施形態では、「コンビニXX商
店」を選択する場合を想定する。そこで、「コンビニX
X商店」の選択ボタン511を押す。
The mobile terminal 10 that has received this store information
A display screen 510 shown in FIG. 9 is output to the display unit 101 of (S1-6). The display screen 510 includes information on the address and the store name of the store 40 extracted by the information providing server 20. Further, display screen 510 includes a selection button 511 for selecting a store. In addition,
If you want a store other than the one displayed, select "Other". In this embodiment, it is assumed that "convenience store XX store" is selected. Therefore, "Convenience store X
The selection button 511 of “X store” is pressed.

【0044】この場合、モバイル端末10は、選択され
た商店名を情報提供サーバ20に送信する(S1−
7)。商店名を受信した情報提供サーバ20は、アドレ
スデータ記憶部23からその商店名に関連づけられて記
録されたアドレスデータ230を抽出する。そして、情
報提供サーバ20はインターネットIを介してアドレス
情報を送信する(S1−8)。このアドレス情報には、
印刷条件とこの印刷条件に関連づけられた電子メールア
ドレスに関するデータが含まれる。
In this case, the mobile terminal 10 transmits the selected store name to the information providing server 20 (S1-
7). The information providing server 20 that has received the store name extracts the address data 230 recorded from the address data storage unit 23 in association with the store name. Then, the information providing server 20 transmits the address information via the Internet I (S1-8). This address information includes
It includes data about printing conditions and email addresses associated with these printing conditions.

【0045】このアドレス情報を受信したモバイル端末
10の表示部101には、図10に示す表示画面520
が出力される(S1−9)。この表示画面520には、
選択された商店に設置されたプリンタ41が対応できる
印刷条件と、その印刷条件で印刷する場合に用いる電子
メールアドレスとが含まれる。さらに、表示画面520
には電子メールアドレスを選択するための選択ボタン5
21が含まれる。本実施形態では、「白黒印刷、片面印
刷」を選択する場合を想定する。そこで、「print
3@xx.com」の選択ボタン521を押す。
The display screen 520 shown in FIG. 10 is displayed on the display unit 101 of the mobile terminal 10 which has received the address information.
Is output (S1-9). On this display screen 520,
The printing conditions that can be supported by the printer 41 installed in the selected store and the e-mail address used when printing under the printing conditions are included. Further, the display screen 520
Select button 5 for selecting an email address
21 are included. In the present embodiment, it is assumed that “monochrome printing, single-sided printing” is selected. Therefore, "print
3 @ xx. com ”selection button 521 is pressed.

【0046】この場合、モバイル端末10は電子メール
プログラムを起動し、表示部101に、図11に示す電
子メールを送信するための表示画面530を出力する。
この表示画面530は、電子メールを送信するための画
面であり、あて先のアドレス欄531、件名欄532及
び内容欄533が含まれる。このアドレス欄531に
は、ユーザが選択した電子メールアドレス(ここでは
「print3@xx.com」)が予め入力されてい
る。
In this case, the mobile terminal 10 activates the electronic mail program and outputs the display screen 530 for transmitting the electronic mail shown in FIG.
The display screen 530 is a screen for sending an electronic mail, and includes an address field 531 of a destination, a subject field 532, and a content field 533. An e-mail address (here, “print3@xx.com”) selected by the user is input in advance in this address field 531.

【0047】そこで、ユーザは、印刷を依頼するための
識別子として、件名欄532に「print」と入力す
る。さらに、印刷を希望する電子ファイルをこの電子メ
ールに添付する。ここでは、文書名が「資料」のテキス
ト文書を添付する。この場合、ファイル名には拡張子と
して「txt」が付加される。この結果、モバイル端末
10の表示部101に図12に示す表示画面540が出
力される。そして、送信ボタン534を押す。
Therefore, the user inputs "print" in the subject field 532 as an identifier for requesting printing. In addition, attach the electronic file you want to print to this email. Here, a text document whose document name is "material" is attached. In this case, "txt" is added to the file name as an extension. As a result, the display screen 540 shown in FIG. 12 is output to the display unit 101 of the mobile terminal 10. Then, the send button 534 is pressed.

【0048】これにより、モバイル端末10は、プリン
タ41に割り当てられた電子メールアドレス(ここで
は、「print3@xx.com」)に電子メールを
送信する(S1−10)。この電子メールには、送信者
の電子メールアドレス(ここでは、モバイル端末10の
電子メールアドレス)及び印刷の対象である電子ファイ
ルが添付ファイルとして含まれる。
As a result, the mobile terminal 10 transmits the electronic mail to the electronic mail address (here, "print3@xx.com") assigned to the printer 41 (S1-10). This electronic mail includes the electronic mail address of the sender (here, the electronic mail address of the mobile terminal 10) and the electronic file to be printed as an attached file.

【0049】この電子メールを受信したプリンタ41
は、件名に含まれる「print」に基づいて、印刷依
頼であることを認識する。そこで、印刷依頼を印刷依頼
データ記憶部42に記録する(S1−11)。具体的に
は、送信者の電子メールアドレス(送信アドレス)、受
信した電子メールアドレス(受信アドレス)及び添付さ
れた電子ファイル(添付ファイル)を記録する。さら
に、プリンタ41は、受信した添付ファイルの拡張子を
抽出し、記録する。
Printer 41 that received this e-mail
Recognizes that it is a print request based on "print" included in the subject. Therefore, the print request is recorded in the print request data storage unit 42 (S1-11). Specifically, the electronic mail address (sending address) of the sender, the received electronic mail address (reception address), and the attached electronic file (attached file) are recorded. Further, the printer 41 extracts and records the extension of the received attached file.

【0050】次に、プリンタ41は印刷を行なうための
料金を算出する(S1−12)。ここでは、添付ファイ
ルの拡張子に基づいて、このファイルが作成されたアプ
リケーションを特定する。ここでは、拡張子として「t
xt」が付加されているので、テキスト文書であること
が把握される。次に、印刷依頼データ記憶部42に記録
された受信アドレスに基づいて、印刷条件を特定する。
ここでは、「print3@xx.com」で受信した
ので、印刷条件が「白黒印刷、片面印刷」であることを
把握する。そして、プリンタ41はこの添付ファイルの
容量を算出する。そして、特定されたアプリケーション
や印刷条件に基づいて料金データ記憶部44から単位料
金を抽出し、この単位料金に容量を積算して料金を算出
する。例えば、「テキスト」ファイルの「白黒印刷、両
面印刷」に対しては、単位料金が「10円/KByt
e」であるので、添付ファイルが15KByteの場合
は150円になる。そして、印刷依頼データ420の料
金データ領域に、算出した料金を記録する。
Next, the printer 41 calculates the fee for printing (S1-12). Here, the application in which this file is created is specified based on the extension of the attached file. Here, the extension is "t
Since "xt" is added, it is understood that the document is a text document. Next, the printing condition is specified based on the reception address recorded in the print request data storage unit 42.
Here, since it is received by "print3@xx.com", it is understood that the printing condition is "monochrome printing, single-sided printing". Then, the printer 41 calculates the capacity of this attached file. Then, the unit charge is extracted from the charge data storage unit 44 based on the specified application or printing condition, and the unit charge is multiplied by the capacity to calculate the charge. For example, for "black and white printing, double-sided printing" of a "text" file, the unit charge is "10 yen / KByt
Since it is "e", it costs 150 yen when the attached file is 15 KByte. Then, the calculated charge is recorded in the charge data area of the print request data 420.

【0051】次に、プリンタ41は、インターネットI
を介して、案内情報をモバイル端末10の送信アドレス
に返信する(S1−13)。この案内情報には、ステッ
プ(S1−12)で算出した料金等が含まれる。
Next, the printer 41 uses the Internet I
The guide information is returned to the transmission address of the mobile terminal 10 via (S1-13). This guidance information includes the charge calculated in step (S1-12).

【0052】この案内情報を受信したモバイル端末10
の表示部101には、図13に示す表示画面550が出
力される(S1−14)。この表示画面550には、プ
リンタ41が設置された商店40の場所に関する案内
(ここでは、「○○郵便局の東隣」)や、印刷料金に関
する案内(ここでは、「150円」)等が含まれる。
The mobile terminal 10 that has received this guidance information
The display screen 550 shown in FIG. 13 is output to the display unit 101 (S1-14). On this display screen 550, guidance regarding the location of the store 40 in which the printer 41 is installed (here, "east side of XX post office"), guidance regarding printing charges (here, "150 yen"), etc. included.

【0053】この案内を確認したユーザは、確認結果を
プリンタ41に送信する(S1−15)。この確認結果
の送信は、モバイル端末10が受信した電子メールを返
信することにより行なわれる。
The user who confirms this guide sends the confirmation result to the printer 41 (S1-15). The confirmation result is transmitted by replying to the email received by the mobile terminal 10.

【0054】次に、印刷を実行させる段階の処理を説明
する。商店40に到着したユーザは、モバイル端末10
を用いて、プリンタ41に印刷実行指示を送信する(S
1−16)。この場合、ユーザは、モバイル端末10の
表示部101に、再度、図13に示す表示画面550を
出力させる。そして、モバイル端末10から電子メール
をプリンタ41に再度、返信する。
Next, the processing at the stage of executing printing will be described. The user who arrives at the store 40 receives the mobile terminal 10
To send a print execution instruction to the printer 41 (S
1-16). In this case, the user causes the display unit 101 of the mobile terminal 10 to output the display screen 550 shown in FIG. 13 again. Then, the e-mail is returned from the mobile terminal 10 to the printer 41 again.

【0055】電子メールを受信したプリンタ41は、添
付ファイルの印刷を実行する(S1−17)。具体的に
は、プリンタ41は、送信者であるユーザの電子メール
アドレスに基づいて、その電子メールアドレスに関連づ
けられた添付ファイルを抽出する。次に、受信した電子
メールアドレスに基づいて印刷条件を設定する。ここで
は、電子メールアドレス「print3@xx.co
m」に送信されたので、印刷条件として「白黒印刷、片
面印刷」を用いる。さらに、プリンタ41は、添付ファ
イルの拡張子に基づいて、添付ファイルから印刷用デー
タを生成する。
The printer 41, which has received the e-mail, prints the attached file (S1-17). Specifically, the printer 41 extracts the attached file associated with the electronic mail address of the user who is the sender, based on the electronic mail address. Next, the printing conditions are set based on the received e-mail address. Here, the email address "print3@xx.co
Since it has been sent to "m", "monochrome printing, single-sided printing" is used as the printing condition. Further, the printer 41 generates print data from the attached file based on the extension of the attached file.

【0056】そして、プリンタ41は、この印刷用デー
タを用いて印刷を実行する。ユーザは商店40に料金を
支払い、印刷された文書を受け取る。以上により、印刷
物の提供を終了する。
Then, the printer 41 executes printing using this printing data. The user pays the store 40 and receives the printed document. With the above, provision of the printed matter is completed.

【0057】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 上記実施形態では、印刷の依頼はインターネットI
に接続されたモバイル端末10を用いて行なう。このた
め、モバイル端末10の表示部101の画面が小さく、
十分な情報を表示できない場合であっても、印刷物を容
易に入手することができる。また、外出時のように手元
にプリンタが無い場合であっても、印刷された文書を入
手できる。例えば、添付ファイルとして「講義資料」、
「プレゼンテーション資料」や「各種帳票」に関する電
子ファイルをモバイル端末10に記録しておくことによ
り、外出先で必要になった文書を入手できる。
As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. In the above embodiment, the print request is made via the Internet I.
Using the mobile terminal 10 connected to. Therefore, the screen of the display unit 101 of the mobile terminal 10 is small,
Even if sufficient information cannot be displayed, printed matter can be easily obtained. Further, even when there is no printer at hand such as when going out, the printed document can be obtained. For example, "Lecture Material" as an attached file,
By recording the electronic files relating to “presentation materials” and “various forms” in the mobile terminal 10, it is possible to obtain the documents required on the go.

【0058】・ 上記実施形態では、プリンタ41には
電子メールアドレスが割り当てられている。このため、
ユーザは、プリンタ41と、通常の電子メールによる通
信を直接行いながら、印刷の依頼や印刷実行指示を行な
うことができる。多くのモバイル端末10は、電子メー
ルを送受信するための機能を備えているため、モバイル
端末10に容易に印刷物を提供できる。
In the above embodiment, an electronic mail address is assigned to the printer 41. For this reason,
The user can make a print request or a print execution instruction while directly communicating with the printer 41 by ordinary e-mail. Since many mobile terminals 10 have a function for transmitting and receiving electronic mail, printed matter can be easily provided to the mobile terminals 10.

【0059】・ 上記実施形態では、プリンタ41は、
添付ファイルの拡張子に基づいて、添付ファイルから印
刷用データを生成する。このため、ユーザは、添付ファ
イルが作成されたアプリケーションをモバイル端末10
に用意しておく必要なく印刷された文書を入手できる。
したがって、アプリケーションのための記憶容量を削減
でき、比較的記憶容量の少ないコンピュータ端末を用い
る場合であっても、効率的に印刷された文書を入手でき
る。
In the above embodiment, the printer 41 is
Print data is generated from the attached file based on the extension of the attached file. Therefore, the user can execute the application in which the attached file is created on the mobile terminal 10.
You can get printed documents without having to prepare.
Therefore, the storage capacity for the application can be reduced, and the printed document can be efficiently obtained even when using a computer terminal having a relatively small storage capacity.

【0060】・ 上記実施形態では、商店データ記憶部
22には、ユーザに提供するプリンタ情報に関しての商
店データ220が記録される。この商店データ記憶部2
2には、住所と商店名とに関連するデータが、相互に関
連づけられて記録されている。この住所データ領域に
は、プリンタの設置された場所を特定するためデータと
して、住所に関するデータが記録されている。このた
め、ユーザが希望する地域に設置されたプリンタに関す
る商店情報をユーザに提供できる。
In the above-described embodiment, the store data 220 regarding the printer information provided to the user is recorded in the store data storage unit 22. This store data storage unit 2
In 2, the data related to the address and the store name are recorded in association with each other. In this address data area, data relating to the address is recorded as data for identifying the place where the printer is installed. Therefore, it is possible to provide the user with store information regarding the printers installed in the area desired by the user.

【0061】・ 上記実施形態では、モバイル端末10
からの印刷実行指示を受信してから印刷が行なわれる。
印刷実行指示が無い場合は印刷が行なわれないため、紙
の無駄使いを防止できる。また、ユーザにとって都合の
よい時(ここでは、商店40の到着時)に印刷実行指示
を行なうことができる。このため、ユーザにタイミング
よく印刷物を提供できる。
In the above embodiment, the mobile terminal 10
Printing is performed after receiving a print execution instruction from.
If there is no print execution instruction, printing is not performed, so waste of paper can be prevented. Further, it is possible to issue a print execution instruction when it is convenient for the user (here, when the store 40 arrives). Therefore, the printed matter can be provided to the user in good timing.

【0062】・ 上記実施形態では、印刷実行指示を、
モバイル端末10を用いて電子メールにてプリンタ41
に送信する。ユーザの電子メールアドレスに基づいて、
その電子メールアドレスに関連づけられた添付ファイル
を抽出し、印刷を行なう。このため、モバイル端末10
を保有するユーザに確実に印刷物を提供することができ
る。
In the above embodiment, the print execution instruction is
Printer 41 by e-mail using mobile terminal 10
Send to. Based on the user's email address
The attached file associated with the e-mail address is extracted and printed. Therefore, the mobile terminal 10
It is possible to reliably provide a printed matter to a user who owns.

【0063】・ 上記実施形態では、印刷条件データ記
憶部43には、プリンタ41に割り当てられた電子メー
ルアドレスと、プリンタ41で実行可能な印刷条件に関
するデータが相互に関連づけられて記録されている。こ
のため、プリンタ41は印刷依頼を受信したアドレスに
基づいて、印刷条件を設定できる。また、ユーザは添付
ファイルを送信する電子メールを使い分けることによ
り、印刷条件を選択できる。
In the above embodiment, the print condition data storage unit 43 stores the electronic mail address assigned to the printer 41 and the data related to the print conditions executable by the printer 41 in association with each other. Therefore, the printer 41 can set the printing conditions based on the address at which the print request is received. Further, the user can select the printing condition by properly using the electronic mail for transmitting the attached file.

【0064】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、プリンタ41は、モバイル端末
10から確認結果や印刷実行指示の電子メールを受信し
た後で、添付ファイルの印刷を実行する。これに代え
て、印刷依頼の電子メールを受信した段階で、モバイル
端末10の電子メールアドレスとともに添付ファイルを
印刷してもよい。この場合、商店40に到着したユーザ
が店員に自身の電子メールアドレスを提供することによ
り、文書を入手する。これにより、ユーザは印刷待ち時
間を短縮できる。また、これにより、ステップ(S1−
15)の確認結果の送信や、ステップ(S1−16)の
印刷実行指示を行なう必要が無く、より通信量を削減し
ながら印刷物を提供することができる。
The above embodiment may be modified into the following modes. In the above-described embodiment, the printer 41 prints the attached file after receiving the confirmation result and the print execution instruction e-mail from the mobile terminal 10. Alternatively, the attached file may be printed together with the e-mail address of the mobile terminal 10 when the e-mail requesting the printing is received. In this case, the user who arrives at the store 40 obtains the document by providing the clerk with his / her e-mail address. As a result, the user can reduce the print waiting time. In addition, the step (S1-
It is not necessary to transmit the confirmation result of 15) or to issue the print execution instruction of step (S1-16), and it is possible to provide the printed matter while further reducing the communication amount.

【0065】・ 上記実施形態では、モバイル端末10
から印刷実行指示を受信したプリンタ41は、ユーザの
電子メールアドレスに基づいて添付ファイルの印刷を実
行する。これに代えて、ステップ(S1−13)におい
て、プリンタ41が、ユーザに対して受付番号を提供し
てもよい。この場合、図13に示す表示画面550に受
付番号を含めておく。さらに、プリンタ41には、受付
番号入力部を設けておく。そして、ユーザはこの受付番
号をプリンタ41の受付番号入力部に入力する。その受
付番号が入力された場合、プリンタ41は添付ファイル
の印刷する。これにより、ステップ(S1−16)の印
刷実行指示を行なう必要が無く、より通信量を削減しな
がら簡易に印刷を実行できる。
In the above embodiment, the mobile terminal 10
Upon receiving the print execution instruction from the printer 41, the printer 41 prints the attached file based on the user's e-mail address. Alternatively, in step (S1-13), the printer 41 may provide the reception number to the user. In this case, the reception number is included in the display screen 550 shown in FIG. Further, the printer 41 is provided with a reception number input section. Then, the user inputs this reception number into the reception number input section of the printer 41. When the receipt number is input, the printer 41 prints the attached file. As a result, it is not necessary to issue a print execution instruction in step (S1-16), and printing can be executed easily while further reducing the communication volume.

【0066】・ 上記実施形態では、ユーザは商店40
に料金を支払い、印刷された文書を受け取る。これに代
えて、プリンタ41には、受付番号又は電子メールアド
レスの入力部、及び料金投入部を設けておいてもよい。
この場合、ユーザはプリンタ41から付与された受付番
号や自身の電子メールアドレスをプリンタ41に入力す
る。その場合、プリンタ41は、受付番号や電子メール
アドレスに基づいて、印刷依頼データ記憶部42に記録
された添付ファイルを特定する。料金が投入された場
合、プリンタ41は添付ファイルの印刷する。これによ
り、商店40の店員の手を煩わすことなく、印刷サービ
スを提供することができる。
In the above embodiment, the user is the store 40
Pay the fee and receive the printed document. Instead of this, the printer 41 may be provided with a reception number or e-mail address input section and a fee input section.
In this case, the user inputs the receipt number given from the printer 41 or his own e-mail address into the printer 41. In that case, the printer 41 identifies the attached file recorded in the print request data storage unit 42 based on the receipt number and the electronic mail address. When the fee is input, the printer 41 prints the attached file. As a result, the printing service can be provided without bothering the staff of the store 40.

【0067】・ 上記実施形態では、表示画面510に
は、情報提供サーバ20が抽出した商店の住所や商店名
に関する情報が含まれる。この住所表示に代えて、また
は住所表示に加えて、商店やプリンタの場所を特定でき
る情報(例えば、商店やプリンタに関する地図)を表示
してもよい。この場合、商店データ記憶部22に記録さ
れた商店データ220には、場所を特定するための情報
を含めておく。
In the above embodiment, the display screen 510 includes information about the address of the store and the store name extracted by the information providing server 20. Instead of this address display, or in addition to the address display, information that can specify the location of the store or the printer (for example, a map relating to the store or the printer) may be displayed. In this case, the store data 220 recorded in the store data storage unit 22 includes information for identifying the place.

【0068】これにより、ユーザはより確実にプリンタ
41の設置場所を把握することができる。さらに、商店
の電話番号を含めてもよい。これにより、ユーザは商店
に問い合わせを行なうことができる。
As a result, the user can more surely know the installation location of the printer 41. Further, the telephone number of the store may be included. This allows the user to make an inquiry to the store.

【0069】・ 上記実施形態では、情報提供サーバ2
0から提供されたプリンタ41の電子メールアドレスに
印刷依頼を行なったが、ユーザが予め把握しているプリ
ンタ41の電子メールアドレスを用いてもよい。これに
より、ステップ(S1−1)〜(S1−9)を行なう必
要がなく、より簡単に、ユーザの希望するプリンタ41
に添付ファイルを印刷させることができる。
In the above embodiment, the information providing server 2
Although the print request is made to the electronic mail address of the printer 41 provided from 0, the electronic mail address of the printer 41 which the user grasps in advance may be used. As a result, it is not necessary to perform steps (S1-1) to (S1-9), and the printer 41 desired by the user can be more easily manufactured.
Can print the attachment.

【0070】・ 上記実施形態では、添付ファイルの容
量に基づいて料金を算出する。これに代えて、印刷を行
なう場合の印刷用紙の枚数に基づいて料金を算出しても
よい。この場合、プリンタ41は、印刷条件等に基づい
て印刷用紙の枚数を算出し、印刷条件やこの枚数に基づ
いて料金を算出する。これにより、他の料金体系での料
金を算出できる。
In the above embodiment, the charge is calculated based on the size of the attached file. Instead of this, the charge may be calculated based on the number of printing sheets when printing is performed. In this case, the printer 41 calculates the number of printing sheets based on the printing conditions and the like, and calculates the charge based on the printing conditions and the number of sheets. As a result, it is possible to calculate charges in other charge systems.

【0071】・ 上記実施形態では、印刷を依頼する場
合、件名欄532に「print」を入力する。そし
て、プリンタ41は、件名に含まれる「print」に
基づいて印刷依頼であることを認識する。この場合、プ
リンタ41が印刷依頼を認識できるものであれば、他の
識別子を用いてもよい。
In the above embodiment, when printing is requested, “print” is input in the subject field 532. Then, the printer 41 recognizes that it is a print request based on “print” included in the subject. In this case, another identifier may be used as long as the printer 41 can recognize the print request.

【0072】・ 上記実施形態では、印刷依頼データ記
憶部42には、印刷依頼毎に送信アドレス、受信アドレ
ス、添付ファイル、添付ファイル拡張子及び料金に関す
るデータが、相互に関連づけられて記録される。これに
加え、印刷用紙の枚数、印刷した面数、カラー、白黒等
の情報も含めて記録してもよい。この場合、プリンタ4
1は、受信アドレスによって特定される印刷条件や、こ
の印刷条件に基づいて算出した印刷用紙の枚数等を印刷
依頼データ記憶部42に記録する。
In the above-described embodiment, the print request data storage unit 42 records, for each print request, data relating to the transmission address, the reception address, the attached file, the attached file extension, and the charge in association with each other. In addition to this, information such as the number of printing sheets, the number of printed sides, color, and black and white may be recorded. In this case, the printer 4
1 records the print condition specified by the received address, the number of print sheets calculated based on this print condition, and the like in the print request data storage unit 42.

【0073】・ 上記実施形態では、印刷依頼毎に料金
を算出する。これに代えて、複数の印刷依頼をまとめて
料金を算出したり、請求したりしてもよい。この場合、
印刷を行なった印刷依頼に関しての料金の記録を残す。
そして、所定の単位(例えば、日、週又は月単位)をま
とめた料金を算出する。また、印刷を行なった印刷依頼
の記録として、紙の枚数、印刷した面数、カラー、白黒
等の情報を残してもよい。この場合、料金清算時に個々
の印刷料金を算出し、合計金額を算出する。これによ
り、常連ユーザや企業内に対して、効率的に料金清算を
行なうことができる。
In the above embodiment, the charge is calculated for each print request. Instead of this, a plurality of print requests may be collectively calculated and billed. in this case,
Keep a record of fees for print requests that have printed.
Then, a charge in which predetermined units (for example, daily, weekly, or monthly units) are collected is calculated. Further, information such as the number of sheets of paper, the number of printed sides, color, and black and white may be left as a record of a print request for printing. In this case, each printing fee is calculated at the time of fee settlement, and the total amount is calculated. As a result, it is possible to efficiently settle charges for regular users and companies.

【0074】・ 上記実施形態では、印刷を実行させる
場合、プリンタ41から受信した電子メールに対する返
信メールを、再度送信する。これに代えて、プリンタ4
1が印刷実行の指示を認識できるものであれば、他の形
式で指示してもよい。例えば、印刷の実行を指示する場
合は、件名に「GO」を付加して返信する。電子メール
の送信がうまくできなかった場合、同じ電子メールを再
送信することがある。このように、確認結果の送信とは
別の形式を用いて印刷実行指示を行なうことにより、よ
り確実にプリンタ41に印刷を実行させることができ
る。
In the above embodiment, when printing is executed, the reply mail to the electronic mail received from the printer 41 is retransmitted. Instead of this, the printer 4
As long as 1 can recognize the print execution instruction, the instruction may be given in another format. For example, when instructing the execution of printing, “GO” is added to the subject and a reply is sent. If the e-mail cannot be sent successfully, the same e-mail may be resent. In this way, by issuing a print execution instruction using a format different from that for transmitting the confirmation result, it is possible to cause the printer 41 to execute printing more reliably.

【0075】・ 上記実施形態では、プリンタ41に設
けられた制御手段(CPU)がデータの送受信機能等を
実行するためのプログラムを実行する。これに代えて、
制御手段は別の筐体に設けてもよい。例えば、プリンタ
41に接続されたコンピュータ端末にプログラムを記録
し、このコンピュータ端末がプリンタ41を制御しても
よい。
In the above embodiment, the control unit (CPU) provided in the printer 41 executes the program for executing the data transmitting / receiving function and the like. Instead of this,
The control means may be provided in another housing. For example, the program may be recorded in a computer terminal connected to the printer 41, and this computer terminal may control the printer 41.

【0076】・ 上記実施形態では、印刷手段としてプ
リンタ41を用いたが、ファクシミリ端末や、インター
ネットIに接続されたコピー機を用いてもよい。 ・ 上記実施形態では、モバイル端末10/情報提供サ
ーバ20間、モバイル端末10/プリンタ41間、文書
サーバ30/プリンタ41間等をインターネットIで接
続したが、ローカルエリアネットワーク(LAN)又は
広域ネットワーク(WAN)を用いて接続してもよい。
In the above embodiment, the printer 41 is used as the printing means, but a facsimile terminal or a copying machine connected to the Internet I may be used. In the above-described embodiment, the mobile terminal 10 / information providing server 20, the mobile terminal 10 / printer 41, the document server 30 / printer 41, and the like are connected via the Internet I, but a local area network (LAN) or a wide area network ( You may connect using WAN).

【0077】・ 上記実施形態では、外出先等におい
て、商店40に設置されたプリンタ41に印刷依頼を行
なう形態を説明したが、例えば、イントラネットを用い
た企業内のプリンタ41で印刷を行なう場合は、商店の
案内等や課金を行なう必要が無い。このため、ステップ
(S1−1)〜(S1−9)や(S1−11)〜(S1
−16)の一部や全部を省略してもよい。すなわち、添
付ファイルを付加した電子メールの送信(S1−10)
により、プリンタ41は印刷を実行する(S1−1
7)。この場合、より簡単に印刷を実行させることがで
きる。
In the above-described embodiment, a case has been described in which the printer 41 installed in the store 40 requests printing at the place where the user is out, but for example, when printing is performed by the printer 41 in the company using the intranet. , There is no need to guide the store or charge. Therefore, steps (S1-1) to (S1-9) and (S1-11) to (S1)
Part or all of (-16) may be omitted. That is, sending an e-mail with an attached file (S1-10)
Causes the printer 41 to execute printing (S1-1).
7). In this case, printing can be executed more easily.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ユーザはユーザ端末を用いて、容易かつ効率的に、所望
の電子ファイルの印刷を行なうことができる。
As described in detail above, according to the present invention,
The user can easily and efficiently print a desired electronic file using the user terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施形態のシステム概略図。FIG. 1 is a system schematic diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】 印刷依頼データ記憶部に記録されたデータの
説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram of data recorded in a print request data storage unit.

【図3】 印刷条件データ記憶部に記録されたデータの
説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of data recorded in a print condition data storage unit.

【図4】 料金データ記憶部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of data recorded in a charge data storage unit.

【図5】 商店データ記憶部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram of data recorded in a store data storage unit.

【図6】 アドレスデータ記憶部に記録されたデータの
説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of data recorded in an address data storage unit.

【図7】 本実施形態の処理手順の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a processing procedure of this embodiment.

【図8】 モバイル端末の表示部に出力された表示画面
の説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a display screen output to the display unit of the mobile terminal.

【図9】 モバイル端末の表示部に出力された表示画面
の説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a display screen output to the display unit of the mobile terminal.

【図10】 モバイル端末の表示部に出力された表示画
面の説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a display screen output to the display unit of the mobile terminal.

【図11】 モバイル端末の表示部に出力された表示画
面の説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a display screen output to the display unit of the mobile terminal.

【図12】 モバイル端末の表示部に出力された表示画
面の説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a display screen output to the display unit of the mobile terminal.

【図13】 モバイル端末の表示部に出力された表示画
面の説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a display screen output on the display unit of the mobile terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ユーザ端末としてのモバイル端末、41…印刷装
置としてのプリンタ。
10 ... Mobile terminal as user terminal, 41 ... Printer as printing device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 625 G06F 17/60 332 17/60 332 B41J 29/00 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 13/00 625 G06F 17/60 332 17/60 332 B41J 29/00 Z

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子ファイルの印刷依頼を行なうユーザ
端末と、電子メールアドレスの割り当てられた印刷装置
を用いて、電子ファイルの印刷を行なう方法であって、 前記印刷装置が、 前記電子メールアドレスにおいて、前記ユーザ端末から
電子ファイルが添付された印刷依頼を受信する受信段階
と、 前記電子ファイルの属性に基づいて印刷用データを生成
し印刷する印刷段階とを有することを特徴とする印刷方
法。
1. A method for printing an electronic file using a user terminal for requesting a print request for an electronic file and a printing device to which an electronic mail address is assigned, wherein the printing device uses the electronic mail address. A printing method, comprising: a receiving step of receiving a print request to which an electronic file is attached from the user terminal, and a printing step of generating and printing print data based on an attribute of the electronic file.
【請求項2】 前記印刷方法は、前記印刷装置が、前記
電子ファイルの属性に基づいて印刷料金を算出する料金
算出段階をさらに有することを特徴とする請求項1に記
載の印刷方法。
2. The printing method according to claim 1, wherein the printing method further comprises a charge calculation step of calculating a print charge based on an attribute of the electronic file by the printing device.
【請求項3】 前記料金算出段階は、前記印刷料金を前
記ユーザ端末に提示する段階をさらに有し、 前記印刷段階は、前記ユーザ端末から確認を受けた場合
に実行することを特徴とする請求項2に記載の印刷方
法。
3. The charge calculation step further comprises the step of presenting the printing charge to the user terminal, and the printing step is executed when a confirmation is received from the user terminal. The printing method according to Item 2.
【請求項4】 前記印刷装置には、印刷条件毎に電子メ
ールアドレスが割り当てられており、 前記印刷段階は、前記受信した電子メールアドレスに基
づいて印刷条件を設定し印刷することを特徴とする請求
項1〜3のいずれか1項に記載の印刷方法。
4. An electronic mail address is assigned to each printing condition in the printing device, and in the printing step, printing conditions are set based on the received electronic mail address and printing is performed. The printing method according to claim 1.
【請求項5】 前記料金算出段階は、 前記受信した電子メールアドレスに基づいて、前記印刷
条件に対する料金を算出することを特徴とする請求項4
に記載の印刷方法。
5. The charge calculation step calculates a charge for the printing condition based on the received e-mail address.
The printing method described in.
【請求項6】 電子ファイルの印刷依頼を行なうユーザ
端末と、電子メールアドレスの割り当てられた印刷装置
を用いて、電子ファイルの印刷を行なう印刷実行プログ
ラムであって、 前記印刷装置を、 前記電子メールアドレスにおいて、前記ユーザ端末から
電子ファイルが添付された印刷依頼を受信する受信手段
と、 前記電子ファイルの属性に基づいて印刷用データを生成
し印刷する印刷手段として機能させることを特徴とする
印刷実行プログラム。
6. A print execution program for printing an electronic file using a user terminal requesting a print request for an electronic file and a printing device to which an electronic mail address is assigned, wherein the printing device is the electronic mail. Print execution characterized by functioning as a receiving unit that receives a print request to which an electronic file is attached from the user terminal at an address, and a printing unit that generates and prints print data based on the attribute of the electronic file program.
【請求項7】 前記印刷実行プログラムは、 前記印刷装置を、さらに前記電子ファイルの属性に基づ
いて印刷料金を算出する料金算出手段として機能させる
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷実行プログラ
ム。
7. The print execution program according to claim 6, wherein the print execution program causes the printing apparatus to further function as a charge calculation unit that calculates a print charge based on an attribute of the electronic file. .
【請求項8】 前記料金算出手段は、前記印刷料金を前
記ユーザ端末に提示する手段をさらに有し、 前記印刷手段は、前記ユーザ端末から確認を受けた場合
に実行することを特徴とする請求項7に記載の印刷実行
プログラム。
8. The charge calculation means further comprises means for presenting the print charge to the user terminal, and the print means executes when a confirmation is received from the user terminal. The print execution program according to Item 7.
【請求項9】 前記印刷装置には、印刷条件毎に電子メ
ールアドレスが割り当てられており、 前記印刷手段は、前記受信した電子メールアドレスに基
づいて印刷条件を設定し印刷することを特徴とする請求
項6〜8のいずれか1項に記載の印刷実行プログラム。
9. An electronic mail address is assigned to each printing condition in the printing device, and the printing means sets printing conditions based on the received electronic mail address and prints. The print execution program according to any one of claims 6 to 8.
【請求項10】 前記料金算出手段は、 前記受信した電子メールアドレスに基づいて、前記印刷
条件に対する料金を算出することを特徴とする請求項9
に記載の印刷実行プログラム。
10. The charge calculation means calculates a charge for the printing condition based on the received e-mail address.
The print execution program described in.
【請求項11】 電子メールアドレスが割り当てられ、
ユーザ端末から、電子ファイルの印刷依頼を受けた電子
ファイルの印刷を行なう印刷装置であって、 前記印刷装置が、 前記電子メールアドレスにおいて、前記ユーザ端末から
電子ファイルが添付された印刷依頼を受信する受信手段
と、 前記電子ファイルの属性に基づいて印刷用データを生成
し印刷する印刷手段とを有することを特徴とする印刷装
置。
11. An email address is assigned,
A printing device, which receives an electronic file print request from a user terminal, prints an electronic file, wherein the printing device receives a print request to which an electronic file is attached from the user terminal at the electronic mail address. A printing apparatus comprising: a receiving unit and a printing unit that generates and prints print data based on an attribute of the electronic file.
【請求項12】 前記印刷装置は、 前記電子ファイルの属性に基づいて印刷料金を算出する
料金算出手段をさらに有することを特徴とする請求項1
1に記載の印刷装置。
12. The printer according to claim 1, further comprising a charge calculation unit that calculates a print charge based on an attribute of the electronic file.
The printing apparatus according to 1.
【請求項13】 前記料金算出手段は、前記印刷料金を
前記ユーザ端末に提示する手段をさらに有し、 前記印刷手段は、前記ユーザ端末から確認を受けた場合
に実行することを特徴とする請求項12に記載の印刷装
置。
13. The charge calculation means further comprises means for presenting the print charge to the user terminal, and the print means is executed when a confirmation is received from the user terminal. Item 13. The printing device according to item 12.
【請求項14】 前記印刷装置には、印刷条件毎に電子
メールアドレスが割り当てられており、 前記印刷手段は、前記受信した電子メールアドレスに基
づいて印刷条件を設定し印刷することを特徴とする請求
項11〜13のいずれか1項に記載の印刷装置。
14. An electronic mail address is assigned to each printing condition in the printing device, and the printing means sets printing conditions based on the received electronic mail address and prints. The printing device according to claim 11.
【請求項15】 前記料金算出手段は、 前記受信した電子メールアドレスに基づいて、前記印刷
条件に対する料金を算出することを特徴とする請求項1
4に記載の印刷装置。
15. The charge calculation means calculates a charge for the printing condition based on the received e-mail address.
The printing device according to item 4.
JP2001370239A 2001-12-04 2001-12-04 Print method, print execution program, and printer Pending JP2003167694A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370239A JP2003167694A (en) 2001-12-04 2001-12-04 Print method, print execution program, and printer
US10/309,333 US8027049B2 (en) 2001-12-04 2002-12-04 Remote e-mail printing
DE60219271T DE60219271T2 (en) 2001-12-04 2002-12-04 Printing system, printing device, printing process and printing program
EP20040023161 EP1496682A3 (en) 2001-12-04 2002-12-04 Printing apparatus, printing method and program
ES02026961T ES2283500T3 (en) 2001-12-04 2002-12-04 PRINTING SYSTEM, PRINTING DEVICE, PROCEDURE AND PRINTING PROGRAM.
EP02026961A EP1318448B1 (en) 2001-12-04 2002-12-04 Printing system, printing apparatus, printing method and program
US13/158,112 US20110235120A1 (en) 2001-12-04 2011-06-10 Remote e-mail printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370239A JP2003167694A (en) 2001-12-04 2001-12-04 Print method, print execution program, and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003167694A true JP2003167694A (en) 2003-06-13

Family

ID=19179491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370239A Pending JP2003167694A (en) 2001-12-04 2001-12-04 Print method, print execution program, and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003167694A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221373A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc Communication device and communication control method therein
JP2007249714A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Casio Electronics Co Ltd Printing device
JP2009528937A (en) * 2006-03-06 2009-08-13 イーストマン コダック カンパニー Printer and operation method thereof
US7672018B2 (en) 2006-04-18 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image generation such that halftone colors are expressed with dither patterns selected based on densities of gross areas of dots
US8045232B2 (en) 2006-07-27 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image display medium, method and system for preparing composite image display data
US8072649B2 (en) 2005-09-01 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Image displaying medium, method of generating composite image displaying data and image generating system
US20120212779A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Ricoh Company, Ltd. Device, charging method, and system
JP2012252455A (en) * 2011-06-01 2012-12-20 Seiko Epson Corp Print control system and print control method
JP2014167679A (en) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
US9313354B2 (en) 2012-03-22 2016-04-12 Ricoh Company, Limited Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
JP2018195157A (en) * 2017-05-19 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system and image formation device
WO2021200272A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 Information processing device, printing system, and information processing method

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072649B2 (en) 2005-09-01 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Image displaying medium, method of generating composite image displaying data and image generating system
JP2007221373A (en) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc Communication device and communication control method therein
JP2009528937A (en) * 2006-03-06 2009-08-13 イーストマン コダック カンパニー Printer and operation method thereof
JP2007249714A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Casio Electronics Co Ltd Printing device
US7672018B2 (en) 2006-04-18 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image generation such that halftone colors are expressed with dither patterns selected based on densities of gross areas of dots
US8045232B2 (en) 2006-07-27 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image display medium, method and system for preparing composite image display data
US8982386B2 (en) 2011-02-23 2015-03-17 Ricoh Company, Ltd. Device, charging method, and system
US20120212779A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Ricoh Company, Ltd. Device, charging method, and system
JP2012171269A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, information processing system, accounting method, program, and recording medium
US9195976B2 (en) 2011-02-23 2015-11-24 Ricoh Company, Ltd. Device, charging method, and system
JP2012252455A (en) * 2011-06-01 2012-12-20 Seiko Epson Corp Print control system and print control method
US9313354B2 (en) 2012-03-22 2016-04-12 Ricoh Company, Limited Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
JP2014167679A (en) * 2013-02-28 2014-09-11 Ricoh Co Ltd Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP2018195157A (en) * 2017-05-19 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system and image formation device
WO2021200272A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 ブラザー工業株式会社 Information processing device, printing system, and information processing method
US11882256B2 (en) 2020-03-31 2024-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus notifying of amount of fee to be charged for image formation on printing medium in advance
JP7539027B2 (en) 2020-03-31 2024-08-23 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus, printing system, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854827B2 (en) Printing method and printing system
US7199893B2 (en) System, method and terminal for acquiring content information for printing
US6705781B2 (en) Printing service method for printing system and the printing system
CN1287263C (en) Information processor, information processing method and control program
US7869077B2 (en) Apparatus and method for delivering material using a user box and computer program product
US20030107762A1 (en) Printing system, printing apparatus, printing method and program
CN103365606B (en) Messaging device, information processing system and control method
WO2008127257A2 (en) System and method for certifying and authenticating correspondence
JP4836054B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2003167694A (en) Print method, print execution program, and printer
JPH11194903A (en) System and method for editorial picture printing
JP2009020785A (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2005235035A (en) Server device, printer, print system, print method, program and storage medium
JP4503040B2 (en) Information input / output system, terminal used therefor, and information input / output method
JP4124662B2 (en) Printing method and printing support program
US20050108679A1 (en) Method and system for managing document processing device job information
JP2004334670A (en) Document printing method for printing document through internet
JP2002007443A (en) Information providing method, information providing device and information terminal
JP2003099229A (en) Remote printing system and remote printing method
JP2007329922A (en) Conditional document processing apparatus start system and method
JP2003256320A (en) Print image managing server, and store terminal
WO2024195113A1 (en) Data processing device, data processing method, and program
JP2002007403A (en) Information presenting method, information presenting device and information terminal
JP2024020129A (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and information terminal
JP4185773B2 (en) Electronic submission management apparatus and control method thereof, electronic submission management system, program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129