JP2003164083A - 永久磁石及びモータ - Google Patents
永久磁石及びモータInfo
- Publication number
- JP2003164083A JP2003164083A JP2001356841A JP2001356841A JP2003164083A JP 2003164083 A JP2003164083 A JP 2003164083A JP 2001356841 A JP2001356841 A JP 2001356841A JP 2001356841 A JP2001356841 A JP 2001356841A JP 2003164083 A JP2003164083 A JP 2003164083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- adhesive
- magnets
- magnet
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/03—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0205—Magnetic circuits with PM in general
- H01F7/021—Construction of PM
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0205—Magnetic circuits with PM in general
- H01F7/0221—Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/04—Details of the magnetic circuit characterised by the material used for insulating the magnetic circuit or parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/17—Stator cores with permanent magnets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12465—All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
し、磁石に発生する渦電流の低減と、分割磁石間の絶縁
性を確保する。 【解決手段】 複数の分割磁石と、該分割磁石を接着一
体化するために該分割磁石の接合面に配される、絶縁基
材と接着剤を含む絶縁シートとを含むモータ用永久磁石
及び該永久磁石を用いるモータを提供する。
Description
及びそれを用いたモータに関するものである。
率、高信頼性が求められている。モータに使われる永久
磁石に交流磁界がかかると、永久磁石には渦電流が発生
し、発生した渦電流により永久磁石が発熱しモータの損
失が大きくなる。特に、高エネルギー積を持つNd−F
e−B系の永久磁石のように鉄を含む永久磁石では、導
電率が大きいので、このような永久磁石に流れる高調波
渦電流によって発生する損失でモータの効率が低下し、
さらに永久磁石における発熱が原因で磁石が減磁する現
象がみられる。
め、一般的には永久磁石を複数の永久磁石片に分割する
方法が採用されている。分割された永久磁石は最終的に
は接着されるが、その場合、各永久磁石片は、隣接する
分割磁石の端面間に跨って渦電流が流れるのを防ぐため
に、電気的に絶縁されている必要がある。
分割された各永久磁石片の表面を絶縁コーティングした
後に接着する方法や、各永久磁石片を絶縁性の接着剤に
て接着固定し絶縁する方法などがある。しかしながら、
永久磁石片を一つずつ接着固定する際には、接着面から
の接着剤のはみ出しを除去する作業が必要となったり、
またはみ出した接着剤が隣の接着端面に廻りこみ、それ
により分割磁石の端が固定され、接着面への接着剤の塗
り忘れなどがおきたりしていた。また、磁石表面を絶縁
コーティングすることは工程が増えコストアップとなり
問題があった。さらに、絶縁コーティングや絶縁性の接
着剤の厚みを薄くすると、部分的に導通する場合があ
り、接着面の絶縁性は必ずしも完全では無かった。本発
明は、モータ用永久磁石の分割磁石を容易に接着し、磁
石に発生する渦電流の低減と、分割磁石間の絶縁性を確
保することを目的としている。
永久磁石片を容易にかつ確実に絶縁しながら接着する方
法を検討した結果、永久磁石片の接合面に接着材を含ん
だ絶縁シートを用いて接着することで、確実に絶縁性を
確保し渦電流を低減した磁石を生産性よく製造し得るこ
とを見出した。
と、該分割磁石を接着一体化するために該分割磁石の接
合面に配される、絶縁基材と接着剤を含む絶縁シートと
を含んでなるモータ用永久磁石及び該永久磁石を用いる
モータを提供する。
のような分割された永久磁石片2が接着剤を含む絶縁シ
ート3は挟んで接着一体化され、一体化された永久磁石
1を構成する。一体化磁石1を構成する分割磁石2は互
いに電気的絶縁が確保されている。なお、本発明におい
て分割磁石とは、製品が2個以上の複数の磁石で一体化
して形成されているものをいう。複数の磁石は、それぞ
れ同一の形状や大きさであってもよいし、異なる形状や
大きさであってもよい。
指定されるものではない。分割数が多くなれば、電気的
絶縁の効果が大きくなり渦電流の発生がより抑制される
が、反面コストアップの要因となりうるため、分割数は
渦電流抑制効果とコストの両面を勘案し決定されるもの
である。
いずれの材質も使用可能であり、例えば高性能の希土類
磁石であるSm−Co系焼結磁石、Sm−Co系ボンド
磁石、Nd−Fe−B系焼結磁石、Nd−Fe−B系ボ
ンド磁石などが使用できる。また、磁石表面にメッキ膜
や絶縁被膜の有無は特に問わない。
00mmの厚さの磁石を用いることが好ましい。厚くな
りすぎると、分割磁石を扱いづらく、接着作業が困難と
なる。薄すぎると、分割磁石を扱いづらく、積み重ねの
誤差が大きくなり、接着後の寸法精度を出しづらい場合
がある。
布、不織布、フィルム、クロス等が挙げられ、好ましく
は、不織布、フィルム、クロスを用いることができる。
特に厚さにもよるが、抵抗値1013〜1016Ωcmを有
する絶縁樹脂からなる絶縁基材が挙げられる。例えば、
ガラスクロスや、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリウレタン等から選ばれる不織布やフィルム等が
挙げられ、それぞれ接着剤が含浸しているか、塗布され
ていることを特徴とするものである。特に、ガラスクロ
スを用いることが好ましい。
〜1000μmであり、材質等によるが、50〜750
μmのものを選ぶと更に好ましく、絶縁基材表面をプラ
ズマ処理等の表面加工を施しておいてもよい。
ポキシ系、アクリル系、シリコーン系、セラミック系な
どが挙げられ、特に作業性の点から熱硬化性エポキシ
系、速乾性アクリル系の接着剤を選択することが好まし
い。具体的には、エポキシレジンAV138(チバガイ
ギー社製)、ハードロックG55(電気化学社製)等が
挙げられる。
接着剤を含む。特に接着剤を含む絶縁シートの選定の際
には、磁石の使用温度、使用荷重等、使用する環境、コ
ストを考慮し、目的に応じて選定する必要がある。ま
た、絶縁シートにより接着された一体化磁石をさらに加
工し最終形状にする場合には、当該加工に耐えうる接着
強度を持った接着剤含有絶縁シートの選定が必要とな
る。
の接着面形状と同形状、または多少大きめに準備され、
必要に応じて適当な寸法に加工された磁石間に挿入され
る。磁石間に挿入される絶縁シートは、磁石に直接接着
剤を塗布して、絶縁基材を貼付する方法と、接着剤を絶
縁基材に含浸させる方法と、絶縁基材に予め接着剤を塗
布しておき、磁石間に挿入する方法等が挙げられる。は
み出し性の問題から特に接着剤を含浸させた絶縁シート
を用いることが好ましい。
は、絶縁基材に対して接着剤を30〜80重量%に含ま
せたものを使用することがよい。接着剤が多すぎると、
接着剤がはみ出し、また硬化に時間がかかる。また、少
なすぎると、磁石を一体化することができず、絶縁が充
分でなく渦電流を抑制できない場合がある。
ートを挿入した後、室温、加熱、紫外線等により接着剤
は硬化され、磁石は一体化される。接着剤を加熱する場
合は、例えば50〜250℃に加熱する。熱硬化型接着
剤が含浸された絶縁シートを使用する場合には、スプリ
ングプランジャー等で接着面側に適当な荷重がかかるよ
うな治具を用い、接着材含浸絶縁シートの接着剤が硬化
する所定の温度、時間に曝し硬化すると確実な接着がで
きる。また、一体化する場合には、必要に応じて0.0
1〜10g/mm2の加圧荷重をかけることができる。
有絶縁シートにより一体化され、所定の永久磁石(例え
ば図1の永久磁石1)となる。さらに必要であれば、接
着された磁石を追加加工し、例えば図2に示すように、
分割磁石12、14、16と絶縁シート13、15を有
し、複雑な断面形状をもった一体化永久磁石11に仕上
げることもできる。また、分割された磁石を接着した
後、それを切断することにより、1回の接着作業で複数
の永久磁石を製造することも可能である。
タ用永久磁石として使用されるが、そのモータの構造に
は依らず使用されるものであり、特に埋め込み型モータ
への適用に好適である。
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
d−Fe−B焼結磁石で作製した。各分割された磁石片
(22〜34のうち偶数番号)は寸法58L×13W×
12Tmmであり、表面処理は施されておらず、厚さ
0.1mmのエポキシ樹脂50%含浸ガラスクロス(抵
抗値2×1014Ωcm)を使用して6×10-3kg/m
m2の荷重で接着(23〜35の奇数番号)一体化され
た。比較例1として、実施例1と同様に分割された磁石
片(22〜34のうち偶数番号)を、熱硬化型エポキシ
接着剤(チバガイギー製エポキシレジンAV138)を
0.1mm塗布して、接着一体化した。一体化後、その
各分割磁石間22−24、24−26、26−28、2
8−30、30−32、32−34、34−36の電気
抵抗を測定した。
(比較例)接着された磁石の各分割磁石間の電気抵抗
は、表1に示す通り非常にばらつきの大きく、全ての各
分割磁石間の絶縁を確保するのは困難であった。それに
対して、絶縁シートを用いて接着された一体化品におい
ては、各分割磁石間の電気抵抗はYOKOGAWA製デ
ジタルマルチメータを使用して測定し、すべて40MΩ
以上を示し、絶縁が確実に行われていることを示してい
る。さらに、接着一体化の作業も、絶縁シートを用いた
場合のほうが簡便・容易であり、作業時間は接着剤のみ
での接着作業と比較し1/3の時間で完了できた。
た場合、磁石片の絶縁接着を容易かつ確実に行うことが
可能である。また、この発明により渦電流損失を低減
し、高性能のモータを提供できる。
接着された永久磁石を示す図である。
図である。
た板状磁石を絶縁接着した図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の分割磁石と、該分割磁石を接着す
るために該分割磁石の接合面に配される、絶縁基材と接
着剤を含む絶縁シートとを含んでなるモータ用永久磁
石。 - 【請求項2】 上記接着剤が、エポキシ樹脂又はアクリ
ル樹脂である請求項1に記載のモータ用永久磁石。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載された永久
磁石を用いるモータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001356841A JP2003164083A (ja) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 永久磁石及びモータ |
US10/293,606 US20030104246A1 (en) | 2001-11-22 | 2002-11-13 | Permanent magnet and motor |
DE60228188T DE60228188D1 (de) | 2001-11-22 | 2002-11-20 | Dauermagnete für elektrische Motoren |
EP02257996A EP1315267B1 (en) | 2001-11-22 | 2002-11-20 | Permanent magnet for electric motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001356841A JP2003164083A (ja) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 永久磁石及びモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003164083A true JP2003164083A (ja) | 2003-06-06 |
Family
ID=19168286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001356841A Pending JP2003164083A (ja) | 2001-11-22 | 2001-11-22 | 永久磁石及びモータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030104246A1 (ja) |
EP (1) | EP1315267B1 (ja) |
JP (1) | JP2003164083A (ja) |
DE (1) | DE60228188D1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006109645A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ipmモータのロータ構造 |
JP2006179830A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Tdk Corp | 永久磁石体及びその製造方法 |
JP2006179829A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Tdk Corp | 永久磁石体の製造方法、製造装置 |
DE102006004537A1 (de) * | 2006-02-01 | 2007-08-02 | Volkswagen Ag | Elektrische Maschine |
JP2007300754A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機の回転子製造方法および回転子 |
JP2007538367A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ボルボ ラストバグナー アーベー | 磁気スイッチ構成、及び差動磁気スイッチを得るための方法 |
US9350219B2 (en) | 2011-02-14 | 2016-05-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotor magnet, rotor, and rotor manufacturing method |
WO2017051769A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日東電工株式会社 | 永久磁石ユニット、該永久磁石ユニットを有する回転機、及び該永久磁石ユニットの製造方法 |
WO2024188310A1 (zh) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 烟台东星磁性材料股份有限公司 | 用于永磁电机的低涡流损耗永磁体组件 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60222944T2 (de) * | 2002-08-02 | 2008-07-17 | Demachi, Kazuyuki | Supraleitendes magnetisches lager |
DE10314068B4 (de) * | 2003-03-25 | 2016-08-18 | Thyssenkrupp Transrapid Gmbh | Fahrwegträger und damit hergestellte Magnetschwebebahn |
DE102004028948A1 (de) * | 2004-06-14 | 2005-12-29 | Thyssenkrupp Transrapid Gmbh | Fahrwegträger und damit hergestellte Magnetschwebebahn |
FR2927481B1 (fr) | 2008-02-08 | 2010-12-10 | Alstom Transport Sa | Procede de montage d'un pole magnetique et rotor associe. |
WO2011001533A1 (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石型回転電機 |
JP5486036B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2014-05-07 | ファナック株式会社 | 温度変化に伴う歪みによる不具合を防止するロータ構造を有する電動機及びその製造方法 |
DE102013211858A1 (de) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Oberflächen- Magnete und vergrabene Magnete für einen Rotor oder Stator einer elektrischen Maschine, der eine Haltegeometrie aufweist |
KR101461324B1 (ko) | 2013-06-24 | 2014-11-13 | 뉴모텍(주) | 모터의 스테이터 |
CN104454852B (zh) * | 2014-11-28 | 2016-05-18 | 烟台首钢磁性材料股份有限公司 | 一种永磁钕铁硼磁钢绝缘粘接的方法及专用挤压工装 |
WO2016186652A1 (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Apple Inc. | Simultaneous magnetic balancing of two points |
WO2018014141A1 (de) * | 2016-07-18 | 2018-01-25 | Bomatec Holding Ag | Segmentierte permanentmagnete |
CN109994309B (zh) * | 2019-04-10 | 2021-05-07 | 包头天和磁材科技股份有限公司 | 钕铁硼磁体组件的粘接方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE852709C (de) * | 1943-12-03 | 1952-10-16 | Basf Ag | Durch Klebemittel vereinigter lamellierter Eisenkern oder aehnliches Blechpaket fuerelektrotechnische Zwecke |
JP3363651B2 (ja) * | 1994-04-21 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | プリント配線板およびその設計方法 |
DE19804488A1 (de) * | 1998-02-05 | 1999-08-19 | Mannesmann Sachs Ag | Elektrische Maschine umfassend einen Stator und einen Rotor |
US6242825B1 (en) * | 1998-11-25 | 2001-06-05 | Hitachi, Ltd. | Electric rotating machine with reduced thickness and volume of insulation |
EP1014542B1 (en) * | 1998-12-25 | 2005-11-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Motor having a rotor with interior split-permanent-magnet |
JP2000324736A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石型モータ |
JP2001069732A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Honda Motor Co Ltd | 固定子巻線の固定方法及び回転電機 |
JP2001231201A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Meidensha Corp | 永久磁石式回転電機 |
JP3698305B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2005-09-21 | シャープ株式会社 | 高周波モジュールおよびその製造方法 |
-
2001
- 2001-11-22 JP JP2001356841A patent/JP2003164083A/ja active Pending
-
2002
- 2002-11-13 US US10/293,606 patent/US20030104246A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-20 DE DE60228188T patent/DE60228188D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-20 EP EP02257996A patent/EP1315267B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007538367A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ボルボ ラストバグナー アーベー | 磁気スイッチ構成、及び差動磁気スイッチを得るための方法 |
JP2007538366A (ja) * | 2004-05-19 | 2007-12-27 | ボルボ ラストバグナー アーベー | 磁気スイッチ装置 |
JP2006109645A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ipmモータのロータ構造 |
JP2006179830A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Tdk Corp | 永久磁石体及びその製造方法 |
JP2006179829A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Tdk Corp | 永久磁石体の製造方法、製造装置 |
DE102006004537A1 (de) * | 2006-02-01 | 2007-08-02 | Volkswagen Ag | Elektrische Maschine |
JP2007300754A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機の回転子製造方法および回転子 |
US9350219B2 (en) | 2011-02-14 | 2016-05-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rotor magnet, rotor, and rotor manufacturing method |
WO2017051769A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 日東電工株式会社 | 永久磁石ユニット、該永久磁石ユニットを有する回転機、及び該永久磁石ユニットの製造方法 |
JPWO2017051769A1 (ja) * | 2015-09-25 | 2018-07-12 | 日東電工株式会社 | 永久磁石ユニット、該永久磁石ユニットを有する回転機、及び該永久磁石ユニットの製造方法 |
US10629348B2 (en) | 2015-09-25 | 2020-04-21 | Nitto Denko Corporation | Permanent magnet unit, rotating machine having permanent magnet unit, and method for manufacturing permanent magnet unit |
JP2021073839A (ja) * | 2015-09-25 | 2021-05-13 | 日東電工株式会社 | 永久磁石ユニット、該永久磁石ユニットを有する回転機、及び該永久磁石ユニットの製造方法 |
JP7287991B2 (ja) | 2015-09-25 | 2023-06-06 | 日東電工株式会社 | 永久磁石ユニット、該永久磁石ユニットを有する回転機、及び該永久磁石ユニットの製造方法 |
WO2024188310A1 (zh) * | 2023-03-16 | 2024-09-19 | 烟台东星磁性材料股份有限公司 | 用于永磁电机的低涡流损耗永磁体组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030104246A1 (en) | 2003-06-05 |
DE60228188D1 (de) | 2008-09-25 |
EP1315267A3 (en) | 2006-06-07 |
EP1315267B1 (en) | 2008-08-13 |
EP1315267A2 (en) | 2003-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003164083A (ja) | 永久磁石及びモータ | |
JP7568943B2 (ja) | 積層コアおよび回転電機 | |
JP7668778B2 (ja) | ステータ用接着積層コア | |
CN113169640B (zh) | 层叠芯及旋转电机 | |
TWI482396B (zh) | 通電繞組激磁磁極包覆永磁磁極之電機 | |
JP5429178B2 (ja) | 界磁極用磁石体、この界磁用磁石体の作製方法、及び永久磁石型回転電機 | |
KR20240052877A (ko) | 스테이터용 접착 적층 코어 및 회전 전기 기기 | |
CN113243073A (zh) | 层叠铁芯及旋转电机 | |
EP1364442A2 (en) | Motor with divided stator having bonded laminations | |
JP2002272033A (ja) | 永久磁石式同期モータのロータとその製造方法 | |
KR101618717B1 (ko) | 자기폴 및 관련 로터를 설치하는 방법 | |
CN101431262A (zh) | 通电绕组激磁磁极夹设永磁磁极的电机 | |
JP2015171201A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2024529977A (ja) | 磁性材料充填プリント回路基板およびプリント回路基板ステータ | |
JPWO2012007984A1 (ja) | アモルファスコア、及びそれを用いた電磁部材と回転電機、並びにその製造方法 | |
CN101800456B (zh) | 用模块化方式制备非晶态合金定子铁芯的方法 | |
CN101465567A (zh) | 磁极或磁路包覆永磁磁极的电机 | |
JP2004328927A (ja) | 永久磁石付きヨークおよびその製造方法、永久磁石式回転電機、並びにリニアモーター | |
Jewell et al. | The design of radial-field multipole impulse magnetizing fixtures for isotropic NdFeB magnets | |
JP4697581B2 (ja) | 永久磁石体及びその製造方法 | |
JP3083510B2 (ja) | 無刷子電動機およびその製造方法と磁石回転子の製造方法 | |
JP4369797B2 (ja) | ステータコアの製造方法 | |
CN107404170B (zh) | 永磁电机及其转子结构 | |
JP7575258B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2000050545A (ja) | 発電機又は電動機用回転子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060217 |