JP2003159597A - 水処理剤 - Google Patents
水処理剤Info
- Publication number
- JP2003159597A JP2003159597A JP2001362050A JP2001362050A JP2003159597A JP 2003159597 A JP2003159597 A JP 2003159597A JP 2001362050 A JP2001362050 A JP 2001362050A JP 2001362050 A JP2001362050 A JP 2001362050A JP 2003159597 A JP2003159597 A JP 2003159597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- treatment agent
- water treatment
- scale
- corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 110
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 57
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 claims description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical group OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 12
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 hydroxide ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 4
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 2
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 229940071106 ethylenediaminetetraacetate Drugs 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 2
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 2
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001444 polymaleic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F11/00—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
- C23F11/06—Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in markedly alkaline liquids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/08—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/08—Corrosion inhibition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/22—Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
の生成を抑制するための薬剤に関する。 【解決手段】 水処理剤は、水分の影響により生じる
腐食およびスケールの生成を抑制するための薬剤であ
り、シリカとpH調整剤とスケール抑制剤とを含んでい
る。
Description
に水分の影響によりボイラ系統,たとえばボイラの水管
やエコノマイザの水管等の伝熱面に生じる腐食およびス
ケールの生成を抑制するための水処理剤に関する。
な要因としては、給水あるいは缶水が、溶存酸素濃度
が高い、pHの適正範囲(11.0〜11.8)から
外れている、塩化物イオンや硫酸イオン等の有害イオ
ン濃度が高い、の3点が挙げられる。
置または脱酸素剤を用いて行っている。脱気装置として
は、真空脱気装置,加熱脱気装置,膜式脱気装置等が挙
げられる。脱気装置を用いて脱気することにより、ボイ
ラ系統の腐食要因である酸素を確実に除去できる。ま
た、脱酸素剤としては、ヒドラジン,亜硫酸塩等が挙げ
られる。しかし、ヒドラジンは、反応速度が遅いという
欠点があり、また亜硫酸塩は、腐食性因子を増加させる
という欠点がある。
H調整剤を用いて行っているが、一定濃度以上のMアル
カリ度を有するボイラ給水の場合であれば、Mアルカリ
度を示す成分(主として炭酸水素塩)がボイラの缶内で
熱分解され、炭酸イオン,水酸化物イオン等を生じて缶
水のpHを高める作用がある。また、ボイラの缶内で不
揮発性成分である炭酸イオン,水酸化物イオン等も濃縮
されpHを高める作用がある。したがって、ボイラ給水
に含まれるMアルカリ成分が一定濃度以上であれば、p
H調整剤は用いなくても、pHを適正範囲にすることが
できる。しかし、Mアルカリ度が低い場合には、pH調
整剤の投入が必要になる。
法は、缶水をブローすることにより行っている。このブ
ローを制御することにより、缶水の濃縮による有害イオ
ンの濃度上昇を防止している。
としては、皮膜形成型の防食剤を給水に注入することが
挙げられる。この防食剤の皮膜形成により、水管が直接
缶水と接触しないため、溶存酸素,pH,有害イオンに
関係なく防食効果を示す。しかし、皮膜形成型の防食剤
として用いられているモリブデン酸塩,タンニン,リグ
ニン,糖類,有機酸塩,リン酸塩等は、防食効果を発揮
させるのに必要な濃度が高くなり、また溶存酸素除去,
pH調整,有害イオンの低濃度化を行う方法に比べて、
排水処理に手間がかかる。
な要因としては、給水あるいは缶水に含まれている硬度
成分およびシリカによるスケール化に起因して、水蒸気
や水と接触する伝熱面にスケールが生成しやすい。この
ようなスケールの生成は、装置の性能低下や故障の原因
になったり、装置の寿命を短縮する可能性があり、その
ようなスケールの生成を抑制する方法が種々検討されて
いる。
することを有効に抑制するためには、水分中から硬度成
分を除去する方法がある。水分中から硬度成分を除去す
る方法としては、軟水装置により軟水化処理して硬度成
分を除去する機械的除去方法が行われているが、軟水装
置が硬度もれを起こした場合、スケールの生成を抑制す
ることは困難である。
に鑑み、排水処理の問題が生じず、水分の影響により生
じる腐食およびスケールの生成を抑制する水処理剤を提
供することを目的としている。
解決するためになされたもので、水分の影響によりに生
じる腐食およびスケールの生成を抑制するための薬剤で
あって、シリカと、pH調整剤と、スケール抑制剤とを
含んでいる。また、pH調整剤としては、たとえばアル
カリ金属の水酸化物である。さらに、スケール抑制剤と
しては、たとえばエチレンジアミン四酢酸およびその塩
である。
質量%以上、pH調整剤を0.2質量%以上、スケール
抑制剤を0.03質量%以上それぞれ含んでいる。
響により生じる腐食およびスケールの生成を抑制するた
めのものであり、シリカ,pH調整剤およびスケール抑
制剤とを含んでいる。
表面に対し、水分による腐食を抑制するための皮膜を形
成するための成分である。具体的には、水分に含まれる
腐食促進因子である溶存酸素や塩化物イオン等の影響に
より、伝熱面から溶出する成分にシリカが作用し、伝熱
面の水分との接触面側に耐食性の皮膜(いわゆる防食皮
膜)を形成する。とくに、溶存酸素や塩化物イオンは、
伝熱面に局部的なアノードを発現させ、これにより腐食
が進行する場合があるが、水分中に含まれるシリカは、
アニオンまたは負電荷のミセルとして存在しているた
め、そのようなアノードに吸着しやすく、当該部分で選
択的に防食皮膜を形成しやすい。
(すなわち、ケイ酸塩)も含むものを意味している。ケ
イ酸の塩には、オルトケイ酸塩(nSiO2・(n+
1)M(I)2O)や,ポリケイ酸塩(nSiO2・nM
(I)2O,nSiO2・(n−1)M(I)2Oおよび
nSiO2・(n−2)M(I)2O)もしくはこれらの
水和物が含まれる。塩の化学式において、M(I)はア
ルカリ金属やアルカリ土類金属等の金属元素を示してお
り、金属元素がM(II)の場合は、M(I)の分子数が
半分になる。また、ポリケイ酸塩の化学式において、n
は、2よりも大きい。以下、シリカという場合は、前記
のような塩も含む概念を意味する場合がある。ここにお
いて、シリカは、2種類以上のものが併用されていても
よい。
合は、通常、全質量の0.12質量%以上に設定されて
いるのが好ましく、0.6質量%以上に設定されている
のがより好ましい。この含有量が0.12質量%未満の
場合は、伝熱面に対して腐食防止用の所要の皮膜を形成
するのが困難になる可能性がある。
しては、粉末のものを用いてもよく、水溶液のものを用
いてもよい。
面を腐食しにくいpH域に調整するために、水分のpH
を上昇させる成分である。ここで利用可能なpH調整剤
の種類は、とくに限定されるものではなく、アルカリ金
属の水酸化物やアルカリ土類金属の水酸化物等の各種の
ものがある。これらは、適宜2種以上のものが併用され
てもよい。このうち、この発明では、アルカリ金属の水
酸化物を用いるのがとくに好ましい。アルカリ金属の水
酸化物は、カルシウムやマグネシウム等の硬度成分を含
まない薬剤であるため、スケールの生成を促進しないも
のとして適用することができる。
の割合は、通常、全質量の0.2質量%以上に設定され
ているのが好ましく、1.0質量%以上に設定されてい
るのがより好ましい。この含有量が0.2質量%未満の
場合は、pH上昇機能が不十分になる可能性がある。
伝熱面の水との接触面側に生じるスケールを生成させる
原因となる硬度成分,たとえば水分中に含まれるカルシ
ウムイオンやマグネシウムイオンをキレート化するため
の機能を発揮するためのキレート剤とスケールの結晶核
の成長を抑制する機能を発揮するためのポリマー薬剤と
がある。ここで利用可能なキレート剤の種類は、とくに
限定されるものではなく、クエン酸,エチレンジアミン
四酢酸およびその塩等の各種のものがある。また、ここ
で利用可能なポリマー薬剤としては、とくに限定される
ものではなく、ポリアクリル酸,ポリマレイン酸等の各
種のものがある。そして、これらは、適宜2種以上のも
のが併用されてもよい。このうち、この発明では、アル
カリ金属のエチレンジアミン四酢酸塩を用いるのがとく
に好ましい。アルカリ金属のエチレンジアミン四酢酸塩
は、カルシウムやマグネシウム等の硬度成分を含まない
薬剤であるため、スケールの生成を促進しないものとし
て適用することができる。
制剤の割合は、通常、全質量の0.03質量%以上に設
定されているのが好ましく、0.15質量%以上に設定
されているのがより好ましい。この含有量が0.03質
量%未満の場合は、水分中に含まれる硬度成分のキレー
ト化の促進やスケール結晶核の成長抑制がしにくくなる
可能性がある。
記必須成分の他、必要に応じて各種の添加剤を含んでい
てもよい。添加剤としては、たとえばニトリロトリ酢酸
(NTA)およびその塩等の金属イオン封鎖剤を挙げる
ことができる。
の腐食およびスケールの生成を抑制するために用いられ
る。より具体的には、たとえばボイラの水管等の水蒸気
を発生する装置において、蒸気を発生させる伝熱管(伝
熱面の一例)およびその他の伝熱面の水分による腐食お
よびスケールの生成を抑制するために用いる。
発生用の伝熱管の腐食およびスケールの生成を抑制する
場合は、ボイラへ給水を供給する給水路内にこの発明の
水処理剤を注入する。給水路に注入された水処理剤は、
給水路内で混合され、給水とともにボイラへ流入され
る。これにより、水処理剤中のpH調整剤が水分のpH
を上昇させ、また水処理剤中のシリカが伝熱管の水分と
の接触面側に皮膜を形成し、さらに水処理剤中のスケー
ル抑制剤が水分中の硬度成分のキレート化を促進する
か,あるいはスケールの結晶核の成長を抑制する。この
結果、ボイラの伝熱管およびその他の伝熱面は、水分に
よる腐食およびスケールの生成が効果的に抑制されるこ
とになる。
るこの発明の水処理剤の注入量は、通常、水分中におけ
るシリカ,pH調整剤およびスケール抑制剤の合計の濃
度が1.75mg/リットル以上になるよう設定するのが
好ましく、8.75mg/リットル以上になるように設定
するのがより好ましい。因みに、前記水処理剤は、シリ
カ,pH調整剤およびスケール抑制剤の合計の濃度が前
記のようになるのであれば、給水路に対して連続的に注
入されてもよいし、断続的に注入されてもよい。
記のような濃度付近に希釈された場合、通常、pHが9
〜12.5程度の塩基性を示す。さらに、この水処理剤
は、亜硫酸ナトリウムやタンニン等の水処理剤と併用す
ることもできる。
アミン四酢酸−2ナトリウムの混合物へ蒸留水を滴下し
ながら攪拌した。これにより、目的とする水処理剤が得
られた。ここにおいて、この水処理剤中に含まれる各成
分の割合は、表1のとおりである。
へ蒸留水を滴下しながら攪拌した。これにより、目的と
する水処理剤が得られた。ここにおいて、この水処理剤
中に含まれる各成分の割合は、表1のとおりである。
ミン四酢酸の混合物へ蒸留水を滴下しながら攪拌した。
これにより、目的とする水処理剤が得られた。ここにお
いて、この水処理剤中に含まれる各成分の割合は、表1
のとおりである。
アミン四酢酸−4ナトリウムの混合物へ蒸留水を滴下し
ながら攪拌した。これにより、目的とする水処理剤が得
られた。ここにおいて、この水処理剤中に含まれる各成
分の割合は、表1のとおりである。
−2ナトリウムの混合物へ蒸留水を滴下しながら攪拌し
た。これにより、目的とする水処理剤が得られた。ここ
において、この水処理剤中に含まれる各成分の割合は、
表1のとおりである。
物へ蒸留水を滴下しながら攪拌した。これにより、目的
とする水処理剤が得られた。ここにおいて、この水処理
剤中に含まれる各成分の割合は、表1のとおりである。
ン四酢酸の混合物へ蒸留水を滴下しながら攪拌した。こ
れにより、目的とする水処理剤が得られた。ここにおい
て、この水処理剤中に含まれる各成分の割合は、表1の
とおりである。
ミン四酢酸−4ナトリウムの混合物へ蒸留水を滴下しな
がら攪拌した。これにより、目的とする水処理剤が得ら
れた。ここにおいて、この水処理剤中に含まれる各成分
の割合は、表1のとおりである。
酸−2ナトリウムの混合物へ蒸留水を滴下しながら攪拌
した。これにより、目的とする水処理剤が得られた。こ
こにおいて、この水処理剤中に含まれる各成分の割合
は、表1のとおりである。
注の場合について、腐食抑制性を測定した。ここでは、
蒸発量1.35kg/時間の貫流ボイラに、水処理剤を5
00mg/リットル添加した軟水を供給し、圧力が0.3
MPaの蒸気を連続的に発生させながら、ブロー率10%
で当該ボイラを運転した。48時間経過後の食孔(伝熱
管の水との接触面側に発生する厚さ方向の反対側へ向か
う孔状の腐食のことを云う。)の深さの最大値を調べ
た。その結果を表2に示す。ここにおいて、給水に用い
た軟水は、大阪市の軟化水を人工的に調製したものを用
いた。その水質はつぎのとおりである。
注の場合について、カルシウム溶解度の上昇量を測定し
た。ここでは、蒸発量2.8kg/時間の貫流ボイラに、
水処理剤を500mg/リットル添加した軟水を供給し、
圧力が0.5MPaの蒸気を連続的に発生させながら、ブ
ロー率10%で当該ボイラを運転した。48時間経過後
のカルシウム溶解度の上昇量を調べた。その結果を表3
に示す。ここにおいて、給水に用いた軟水は、大阪市の
軟化水を人工的に調製したものを用いた。その水質はつ
ぎのとおりである。
した場合は、無薬注の場合の結果に比べて腐食抑制性に
優れていることが分かる。表3より、実施例1〜3の水
処理剤は、無薬注の場合に比べてカルシウム溶解度が上
昇することが分かる。また、実施例4〜12についても
同様の効果が得られた。
の影響により生じる腐食およびスケールの生成を抑制す
ることができる。
Claims (4)
- 【請求項1】水分の影響により生じる腐食およびスケー
ルの生成を抑制するための薬剤であって、 シリカと、 pH調整剤と、 スケール抑制剤と、を含む水処理剤。 - 【請求項2】前記pH調整剤が、アルカリ金属の水酸化
物である、請求項1に記載の水処理剤。 - 【請求項3】前記スケール抑制剤が、エチレンジアミン
四酢酸およびその塩である、請求項1または2に記載の
水処理剤。 - 【請求項4】前記シリカを0.12質量%以上、前記p
H調整剤を0.2質量%以上、前記スケール抑制剤を
0.03質量%以上それぞれ含んでいる、請求項1〜3
のいずれか1項に記載の水処理剤。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362050A JP4110768B2 (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | ボイラ用水処理剤 |
KR1020020073489A KR100992095B1 (ko) | 2001-11-28 | 2002-11-25 | 보일러용 수처리제 |
TW091134400A TWI301826B (en) | 2001-11-28 | 2002-11-27 | Water treatment agent for boiler |
CN02156348A CN1421403A (zh) | 2001-11-28 | 2002-11-28 | 水处理剂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001362050A JP4110768B2 (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | ボイラ用水処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003159597A true JP2003159597A (ja) | 2003-06-03 |
JP4110768B2 JP4110768B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=19172616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001362050A Expired - Lifetime JP4110768B2 (ja) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | ボイラ用水処理剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4110768B2 (ja) |
KR (1) | KR100992095B1 (ja) |
CN (1) | CN1421403A (ja) |
TW (1) | TWI301826B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109546A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Miura Co., Ltd. | 水処理剤および水処理方法 |
US7708894B2 (en) | 2006-03-28 | 2010-05-04 | Miura Co., Ltd. | Method of supply amount management of water treating agent |
US9352993B2 (en) | 2010-06-30 | 2016-05-31 | Miura Co., Ltd. | Method of operating steam boiler |
JP2018145488A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | 三浦工業株式会社 | 水処理剤、スケール除去方法、及びスケール抑制方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100918273B1 (ko) | 2009-02-18 | 2009-09-18 | 한애삼 | 경도 강하용 조성물 |
CN104628154A (zh) * | 2013-11-09 | 2015-05-20 | 西安润达化工科技有限公司 | 一种锅炉水处理剂 |
KR102262522B1 (ko) * | 2019-05-09 | 2021-06-08 | 오씨아이 주식회사 | 수처리용 pH 조성물 및 이를 포함한 pH 조절제 |
WO2022159271A1 (en) | 2021-01-20 | 2022-07-28 | Championx Usa Inc. | Methods and compositions for squeeze life enhancement |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100308522B1 (ko) * | 1999-06-10 | 2001-11-05 | 선우 영석 | 옥살산칼슘 스케일 제거제 |
US6333005B1 (en) * | 1999-06-16 | 2001-12-25 | Hercules Incorporated | Methods of preventing scaling involving inorganic compositions in combination with copolymers of maleic anhydride and isobutylene, and compositions therefor |
-
2001
- 2001-11-28 JP JP2001362050A patent/JP4110768B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-11-25 KR KR1020020073489A patent/KR100992095B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-27 TW TW091134400A patent/TWI301826B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-11-28 CN CN02156348A patent/CN1421403A/zh active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006109546A1 (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Miura Co., Ltd. | 水処理剤および水処理方法 |
US7708894B2 (en) | 2006-03-28 | 2010-05-04 | Miura Co., Ltd. | Method of supply amount management of water treating agent |
US9352993B2 (en) | 2010-06-30 | 2016-05-31 | Miura Co., Ltd. | Method of operating steam boiler |
JP2018145488A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | 三浦工業株式会社 | 水処理剤、スケール除去方法、及びスケール抑制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100992095B1 (ko) | 2010-11-05 |
TWI301826B (en) | 2008-10-11 |
CN1421403A (zh) | 2003-06-04 |
KR20030043705A (ko) | 2003-06-02 |
JP4110768B2 (ja) | 2008-07-02 |
TW200300745A (en) | 2003-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100342269B1 (ko) | 산소 소거제 및 보일러수 처리용 화학물질 | |
US10703659B2 (en) | Scale remover in steam generating facility | |
JPS60248287A (ja) | 酸素捕捉剤組成物及び方法 | |
JPS58177479A (ja) | 水性システムの腐食および沈積抑制方法および組成物 | |
JPS59193909A (ja) | デポジツト制御方法およびその組成物 | |
JP2003120904A (ja) | 蒸気ボイラ装置用水処理剤 | |
JP2003159597A (ja) | 水処理剤 | |
JP2003160889A (ja) | 水処理剤 | |
JPH05169094A (ja) | 水性系におけるスケール、腐蝕及び微生物の防止方法 | |
JP3356140B2 (ja) | 水処理薬剤 | |
JP2003160886A (ja) | 腐食抑制剤 | |
JP6156494B2 (ja) | 蒸気発生設備の水処理方法 | |
JP3287284B2 (ja) | ボイラ水処理薬剤 | |
JP5978711B2 (ja) | 鉄の腐食抑制方法 | |
JP2002018487A (ja) | ボイラ系統の水処理方法 | |
JP4414714B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
JP5826622B2 (ja) | 金属防食剤 | |
JP2003047991A (ja) | ボイラ水処理方法 | |
JP5117666B2 (ja) | ボイラ水系の処理方法 | |
JP5640608B2 (ja) | 酸素除去方法及び酸素除去剤 | |
WO2024084874A1 (ja) | ボイラの運転方法 | |
JP5274786B2 (ja) | ボイラ処理剤組成物、及び、ボイラシステムの防食方法 | |
JP6885266B2 (ja) | 亜硫酸系水処理剤及び水処理方法 | |
JP2006274337A (ja) | ボイラ水系処理剤、及び、ボイラ水系処理方法 | |
KR100896518B1 (ko) | 보일러의 부식 및 스케일 방지용 수처리제 조성물 및 이를이용한 수처리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4110768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |