JP2003158561A - 携帯電話機 - Google Patents
携帯電話機Info
- Publication number
- JP2003158561A JP2003158561A JP2001355498A JP2001355498A JP2003158561A JP 2003158561 A JP2003158561 A JP 2003158561A JP 2001355498 A JP2001355498 A JP 2001355498A JP 2001355498 A JP2001355498 A JP 2001355498A JP 2003158561 A JP2003158561 A JP 2003158561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb
- mobile phone
- information processing
- peripheral circuit
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0267—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
て、USBケーブルで情報処理端末装置と接続されてい
る場合および接続されていない場合のどちらの場合にお
いても、内蔵電池の消費電力を最低限に抑えることがで
きる携帯電話機を提供することである。 【解決手段】 USB接続機能を実現するUSB周辺回
路を有する携帯電話機において、USBケーブルで情報
処理端末装置と接続されている場合に、該情報端末装置
から供給される電圧Vbusをレギュレーションして、
前記USB周辺回路に供給し、USBケーブルで情報処
理端末装置と接続されていない場合に、前記USB周辺
回路を制御するアプリケーションCPUをスリープモー
ドに移行することを特徴とする。
Description
特にUSB接続機能を実現するUSB周辺回路を有する
携帯電話機に関する。
量化が求められ、これに伴って内蔵電池も小型軽量化さ
れる傾向にある。しかしながら、内蔵電池を小型軽量化
するということは電池寿命を短くしてしまうことになっ
てしまう。これに対して、携帯電話機はいつ電話がかか
ってくるかわからないので常に電源をONにして長い待
受け時間を確保することが望まれる。このため、携帯電
話機としては、その消費電力を小さくし、これによって
携帯電話機の待受け時間を長くすることが望まれてい
る。
ン(以下「PC」ともいう)やPDA等の情報処理端末
装置と接続することによって、情報処理端末装置との間
での情報のやり取りや、携帯電話機の電話網を活かした
移動体通信が実現されている。このとき、情報処理端末
装置と携帯電話機との接続にはたとえばUSBが用いら
れる。
を用いる場合には、USBデバイスコントローラ回路等
のUSB周辺回路を携帯電話機に新たに設ける必要があ
り、このUSB周辺回路の動作のための電力が新たに必
要となるという問題がある。
ードが用意されており、このサスペンドモードを利用す
ることによって、携帯電話機が情報処理端末装置に接続
されていない場合のUSB周辺回路の消費電力を低減す
ることができる。
USB周辺回路の消費電力をまったくなくすことができ
るものではなく、最大で500uA程度の電流が流れる
場合があり、さらなる改善が求められているのが現状で
ある。
ので、USB接続機能を有する携帯電話機において、U
SBケーブルで情報処理端末装置と接続されている場合
および接続されていない場合のどちらの場合において
も、内蔵電池の消費電力を最低限に抑えることができる
携帯電話機を提供することを目的とする。
するために、USB接続機能を実現するUSB周辺回路
を有する携帯電話機において、USBケーブルで情報処
理端末装置と接続されている場合に、該情報端末装置か
ら供給される電圧Vbusをレギュレーションして、前
記USB周辺回路に供給し、USBケーブルで情報処理
端末装置と接続されていない場合に、前記USB周辺回
路を制御するアプリケーションCPUをスリープモード
に移行することを特徴とする。
て図面を参照して詳細に説明する。
路をホストから供給される電源のみで動作させ、携帯電
話機の内蔵電池の消耗を防ぐとともに、PC等の情報処
理端末装置と未接続時にはアプリケーションCPUもス
リープモードすなわち低消費電力動作モードに移行させ
ることで消費電力を低減するという特徴をもつ。
ションしUSB周辺回路に供給する回路と、Vbusを
検出する回路とを備え、Vbus電源をUSBデバイス
コントローラ回路へ供給することで電池の消耗を防ぎ、
アプリケーションCPUを低消費電力動作モードに移行
させ、消費電力を低減することを特徴とする。
の形態におけるUSB周辺回路の電力制御に関わる構成
を示すブロック図である。
報処理端末装置に接続されたUSBケーブルが接続され
るUSBコネクター1と、USBケーブルが接続された
USBコネクター1を介して情報処理端末装置と通信を
行うためのUSBデバイスコントローラ回路2と、US
B全体の制御を行うアプリケーションCPU4と、携帯
電話機全体の制御を行う制御CPU5と、USBケーブ
ルを介して情報処理端末装置から供給される電圧Vbu
sをUSBデバイスコントローラ回路2向けの電圧に変
換するレギュレータ回路6と、電圧Vbusの有無を検
出するVbus検出回路7とを有して構成される。
は、情報処理端末装置とのデータ通信の信号D+のプル
アップを行うD+プルアップ回路3と、D+プルアップ
回路3の制御を行うコントローラ8と、USBのデータ
通信の送受信を行う送受信回路9とを有して構成され
る。
は、図1に示すように、Vbusの5Vを3.3Vに変
換し、USBデバイスコントローラ回路に供給するレギ
ュレータ回路6を備え、これにより、携帯電話機の電池
消耗を防いでいる。
bus検出回路7をさらに備え、このVbus検出回路
7によってVbusがないことを検出した場合にはアプ
リケーションCPU4をスリープモードに移行させ消費
電力を低減する。Vbus検出回路7によってVbus
があることを検出した場合には制御CPU5よりアプリ
ケーションCPU4をウエークアップさせ、次いでUS
Bデバイスコントローラ回路2を制御し、D+をプルア
ップすることによってPC等の情報処理端末装置と通信
を行うというシーケンスを実現することを特徴とする。
る。
1を介して供給される電圧Vbusの5Vを3.3Vに
変換し、このレギュレーション後の電圧をUSBデバイ
スコントローラ回路2に供給する。
は、コントローラ8の制御によってD+プルアップする
プルアップ回路3を有する。また、携帯電話機は、さら
にVbus検出回路7を備える。このVbus検出回路
7からのVbus検出信号は制御CPU5に伝えられ、
制御CPU5は、このVbus検出信号に基づいてアプ
リケーションCPU4をスリープモードに移行したり、
ウエークアップさせたりする。
い状態では、携帯電話機に対してVbus、D+、D−
は供給されない。このため、この状態ではUSBデバイ
スコントローラ回路2に電源供給は行われない。このと
き、Vbus検出回路7ではVbusの供給がないこと
を検出するため、制御CPU5はアプリケーションCP
U4を低消費電力動作モード(たとえば、動作クロック
を下げたり、特定ブロックの電源を停止するなど)に移
行させる。これによって待ち受け時の消費電力を低減す
ることができる。
は、Vbusをレギュレータ回路6で3.3Vに変換
し、USBデバイスコントローラ回路2に供給する。ま
た、Vbus検出回路7ではVbusを検出し、そのV
bus検出信号を制御CPU5が認識する。
がら説明する。
フローチャートを示す図である。
ブルで接続する(A−1)と、Vbus検出回路7にて
ホストとの接続を検出する。同時に、USBデバイスコ
ントローラ回路2に電源を供給する(A−2)。
のVbus検出信号に基づいて、アプリケーションCP
U4をウエークアップさせる(A−3、A−4)。アプ
リケーションCPU4は起動処理終了後、USBデバイ
スコントローラ回路2の初期化処理を行う(A−5)。
2のコントローラ8およびD+プルアップ回路3によっ
てD+プルアップを行う(A−6)。D+のプルアップ
をきっかけにUSB通信がスタートする(A−7)。
D+を実施するとUSB通信に問題が発生してしまうの
で、これは避けるようにするのがよい。
USB接続機能を有する携帯電話機において、USBケ
ーブルで情報処理端末装置と接続されている場合および
接続されていない場合のどちらの場合においても、内蔵
電池の消費電力を最低限に抑えることができる。
待受け時の消費電力を低減し、待ち受け時間を長くする
効果がある。
るUSB周辺回路の電力制御に関わる構成を示すブロッ
ク図である。
トを示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 USB接続機能を実現するUSB周辺回
路を有する携帯電話機において、 USBケーブルで情報処理端末装置と接続されている場
合に、該情報端末装置から供給される電圧Vbusをレ
ギュレーションして、前記USB周辺回路に供給するこ
とを特徴とする携帯電話機。 - 【請求項2】 USB接続機能を実現するUSB周辺回
路を有する携帯電話機において、 USBケーブルで情報処理端末装置と接続されていない
場合に、前記USB周辺回路を制御するアプリケーショ
ンCPUをスリープモードに移行することを特徴とする
携帯電話機。 - 【請求項3】 USB接続機能を実現するUSB周辺回
路を有する携帯電話機において、 USBケーブルで情報処理端末装置と接続されている場
合に、該情報端末装置から供給される電圧Vbusをレ
ギュレーションして、前記USB周辺回路に供給し、 USBケーブルで情報処理端末装置と接続されていない
場合に、前記USB周辺回路を制御するアプリケーショ
ンCPUをスリープモードに移行することを特徴とする
携帯電話機。 - 【請求項4】 USB接続機能を実現するUSB周辺回
路を有する携帯電話機において、 USBケーブルで情報処理端末装置と接続されていない
場合に、前記USB周辺回路を制御するアプリケーショ
ンCPUをスリープモードに移行し、その後、USBケ
ーブルで情報処理端末装置と接続された場合に、前記ア
プリケーションCPUをウエークアップさせることを特
徴とする携帯電話機。 - 【請求項5】 前記スリープモードが低消費電力動作モ
ードであることを特徴とする請求項2〜4のうちのいず
れか1項に記載の携帯電話機。 - 【請求項6】 USBケーブルで情報処理端末装置と接
続されているか否かを、該情報端末装置から供給される
電圧Vbusの有無を検出することによって判定するこ
とを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか1項に記
載の携帯電話機。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001355498A JP2003158561A (ja) | 2001-11-21 | 2001-11-21 | 携帯電話機 |
US10/287,853 US20030104836A1 (en) | 2001-11-21 | 2002-11-01 | Cellular radio telephone set |
CNB02152260XA CN100337462C (zh) | 2001-11-21 | 2002-11-21 | 蜂窝式无线电话机 |
GB0227212A GB2384948B (en) | 2001-11-21 | 2002-11-21 | Cellular radio telephone set |
GBGB0502270.2A GB0502270D0 (en) | 2001-11-21 | 2005-02-03 | Cellular radio telephone set |
US11/128,093 US7206603B2 (en) | 2001-11-21 | 2005-05-11 | Cellular radio telephone set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001355498A JP2003158561A (ja) | 2001-11-21 | 2001-11-21 | 携帯電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003158561A true JP2003158561A (ja) | 2003-05-30 |
Family
ID=19167189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001355498A Pending JP2003158561A (ja) | 2001-11-21 | 2001-11-21 | 携帯電話機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20030104836A1 (ja) |
JP (1) | JP2003158561A (ja) |
CN (1) | CN100337462C (ja) |
GB (2) | GB2384948B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005025195A1 (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Fujitsu Limited | 携帯端末装置及びその制御方法 |
JP2006065865A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Lg Electronics Inc | 移動通信端末機の外部装置検出方法 |
KR100897419B1 (ko) * | 2007-09-20 | 2009-05-25 | 주식회사 스타칩 | 주장치의 동작모드 전환장치 및 그 방법 |
US7801560B2 (en) | 2005-08-31 | 2010-09-21 | Samsung Electronics Co., Ltd | Accessory apparatus for mobile terminal for receiving and reproducing DMB data and method thereof |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7898994B2 (en) * | 2002-02-25 | 2011-03-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power saving in multi-processor device |
CN100337501C (zh) * | 2004-04-21 | 2007-09-12 | 华为技术有限公司 | 一种usb接口防护系统 |
US7184794B2 (en) * | 2004-09-09 | 2007-02-27 | Motorola, Inc. | Electronic apparatus and system with multi-purpose interface |
US7408887B2 (en) * | 2004-10-27 | 2008-08-05 | Intel Corporation | Methods and apparatus for operating a wireless electronic device based on usage pattern |
US7853242B2 (en) * | 2004-12-20 | 2010-12-14 | Research In Motion Limited | Bypass routing to a mobile device |
US7711039B2 (en) * | 2005-04-01 | 2010-05-04 | Freescale Semiconductor, Inc. | System and method for protecting low voltage transceiver |
US8442476B2 (en) * | 2007-07-20 | 2013-05-14 | Cresta Technology Corporation | Mobile radio receiver power management systems and methods |
US8442586B2 (en) * | 2008-05-08 | 2013-05-14 | Texas Instruments Incorporated | Determining USB/ISO interface and power supply voltage in mobile device |
TWI386019B (zh) * | 2008-09-04 | 2013-02-11 | Inventec Appliances Corp | 手持裝置與插卡式無線通訊模組之間的相互喚醒系統及其方法 |
KR101578728B1 (ko) * | 2009-05-22 | 2015-12-21 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 |
US8806094B2 (en) | 2009-09-25 | 2014-08-12 | Analogix Semiconductor, Inc. | Transfer of uncompressed multimedia contents or data communications |
CN102087639B (zh) * | 2010-11-30 | 2015-05-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种启动usb状态机的方法及终端 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5774804A (en) | 1996-04-04 | 1998-06-30 | Nokia Mobile Phones Limited | Remote activation of mobile telephone by paging channel phantom numbers |
JPH10111727A (ja) | 1996-10-03 | 1998-04-28 | Toshiba Corp | 電話機能を有する情報機器及び同情報機器のセキリュリティ実現方法 |
JP3058115B2 (ja) * | 1997-03-24 | 2000-07-04 | 日本電気株式会社 | 移動体通信装置、移動体通信装置の電源供給装置および電源供給方法、および、移動体通信装置に接続可能なデータ端末接続カード装置 |
JP3230478B2 (ja) * | 1998-01-08 | 2001-11-19 | 日本電気株式会社 | パケット通信カード |
US6594765B2 (en) | 1998-09-29 | 2003-07-15 | Softvault Systems, Inc. | Method and system for embedded, automated, component-level control of computer systems and other complex systems |
JPH11305880A (ja) * | 1998-04-23 | 1999-11-05 | Sony Corp | Usb機器およびusbハブ装置 |
US6211649B1 (en) * | 1999-03-25 | 2001-04-03 | Sourcenext Corporation | USB cable and method for charging battery of external apparatus by using USB cable |
JP3601353B2 (ja) | 1999-04-23 | 2004-12-15 | 松下電工株式会社 | Gps受信機 |
US6708278B2 (en) * | 1999-06-28 | 2004-03-16 | Apple Computer, Inc. | Apparatus and method for awakening bus circuitry from a low power state |
JP3641169B2 (ja) * | 1999-08-06 | 2005-04-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Usb対応電子機器 |
JP3795712B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2006-07-12 | アルプス電気株式会社 | 周辺機器の接続装置 |
US6633932B1 (en) * | 1999-09-14 | 2003-10-14 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for using a universal serial bus to provide power to a portable electronic device |
JP3819658B2 (ja) | 1999-12-27 | 2006-09-13 | 三洋電機株式会社 | 共通シリアルバスコネクターを具えた携帯電子機器 |
JP3485060B2 (ja) * | 2000-03-08 | 2004-01-13 | 日本電気株式会社 | 情報処理端末装置及びそれに用いる携帯電話端末接続方法 |
JP4659175B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2011-03-30 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯通信端末 |
JP2001312334A (ja) | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Sony Corp | バッテリー駆動型信号処理システム |
GB2362769A (en) * | 2000-05-26 | 2001-11-28 | Nokia Mobile Phones Ltd | Battery charging circuit in which power is supplied via a communications port |
GB2369205B (en) | 2000-11-17 | 2005-02-02 | Personal Data Prot System Ltd | Personal data device and protection system and method for storing and protecting personal data |
CA2374342C (en) * | 2001-03-01 | 2005-12-20 | Research In Motion Limited | System and method for powering and charging a mobile communication device |
GB2380356B (en) | 2001-09-26 | 2006-05-31 | Sendo Int Ltd | Disabling of mobile communication apparatus |
US20030065934A1 (en) | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Angelo Michael F. | After the fact protection of data in remote personal and wireless devices |
-
2001
- 2001-11-21 JP JP2001355498A patent/JP2003158561A/ja active Pending
-
2002
- 2002-11-01 US US10/287,853 patent/US20030104836A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-21 CN CNB02152260XA patent/CN100337462C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-21 GB GB0227212A patent/GB2384948B/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-03 GB GBGB0502270.2A patent/GB0502270D0/en not_active Ceased
- 2005-05-11 US US11/128,093 patent/US7206603B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005025195A1 (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Fujitsu Limited | 携帯端末装置及びその制御方法 |
JP2006065865A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Lg Electronics Inc | 移動通信端末機の外部装置検出方法 |
JP4510720B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2010-07-28 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 移動通信端末機の外部装置検出方法 |
US7801560B2 (en) | 2005-08-31 | 2010-09-21 | Samsung Electronics Co., Ltd | Accessory apparatus for mobile terminal for receiving and reproducing DMB data and method thereof |
US8442584B2 (en) | 2005-08-31 | 2013-05-14 | Samsung Electronics Co., Ltd | Accessory apparatus of mobile terminal for receiving and reproducing DMB data and method thereof |
KR100897419B1 (ko) * | 2007-09-20 | 2009-05-25 | 주식회사 스타칩 | 주장치의 동작모드 전환장치 및 그 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030104836A1 (en) | 2003-06-05 |
US20050208963A1 (en) | 2005-09-22 |
GB0227212D0 (en) | 2002-12-24 |
CN100337462C (zh) | 2007-09-12 |
GB2384948B (en) | 2006-03-22 |
GB2384948A (en) | 2003-08-06 |
CN1420671A (zh) | 2003-05-28 |
US7206603B2 (en) | 2007-04-17 |
GB0502270D0 (en) | 2005-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003158561A (ja) | 携帯電話機 | |
US8745417B2 (en) | Computer system and notebook computer, and method for controlling computer system | |
US7898994B2 (en) | Power saving in multi-processor device | |
USRE42052E1 (en) | System and method for managing power of peripheral communications by automatically closing communications channel immediately after finishing a communication with a peripheral device | |
EP2391178B1 (en) | Wireless modem device, system, sleep/wake-up method and terminal | |
JP2004038295A (ja) | 情報処理装置及び電源制御方法 | |
WO2018157689A1 (zh) | 一种实现蓝牙安全设备低功耗待机的方法及蓝牙安全设备 | |
US8798571B2 (en) | Method of managing power consumption of portable computer and portable computer using the same | |
US7900070B2 (en) | Power saving method of bi-directional communication wireless periheral device | |
JP3070527B2 (ja) | 無線携帯端末 | |
JP2003515765A (ja) | ディスプレイシステム | |
EP1308827A2 (en) | Portable computer apparatus with power saving for wireless communication module | |
US6684083B1 (en) | Portable information terminal with standby power supply | |
KR100539892B1 (ko) | 표시부를 제어하기 위한 복합휴대단말장치 및 그 방법 | |
JP2001202163A (ja) | 携帯型電子機器 | |
WO2024109333A1 (zh) | Wifi模组的通信方法、wifi模组和终端设备 | |
CN101261534B (zh) | 双向无线周边装置的省电方法 | |
MX2011000118A (es) | Aparato terminal que utiliza un aparato periferico de otra terminal via el control de una terminal, y metodo de interconexion de los mismos. | |
WO2016045363A1 (zh) | Cpu通过hsic总线接口控制wifi模块的方法 | |
CN110633001A (zh) | 电子设备控制方法、装置及电子设备 | |
JP2008059112A (ja) | 電源制御システム | |
CN102541245A (zh) | 低功耗的平板电脑以及降低平板电脑功耗的方法 | |
JP2000235433A (ja) | 携帯電話通信制御装置 | |
JP2000341430A (ja) | 通信装置 | |
KR100452844B1 (ko) | 절전기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060110 |