JP2003151406A - セレクタスイッチ、特に4位置または多位置スイッチ - Google Patents
セレクタスイッチ、特に4位置または多位置スイッチInfo
- Publication number
- JP2003151406A JP2003151406A JP2002212951A JP2002212951A JP2003151406A JP 2003151406 A JP2003151406 A JP 2003151406A JP 2002212951 A JP2002212951 A JP 2002212951A JP 2002212951 A JP2002212951 A JP 2002212951A JP 2003151406 A JP2003151406 A JP 2003151406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- selector switch
- switches
- operating
- selector
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H63/00—Details of electrically-operated selector switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
- H01H25/04—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
- H01H25/041—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2225/00—Switch site location
- H01H2225/008—Two different sites for one circuit, e.g. for safety
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2300/00—Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
- H01H2300/024—Avoid unwanted operation
Landscapes
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
りを妨止する、上述したタイプのセレクタスイッチを提
供する。 【解決手段】 少なくとも1つの操作領域14,16,
18,20を有する動作エレメント12が設けられてお
り、少なくとも1つの操作領域14,16,18,20
が、各操作領域14,16,18,20の下に配置され
た少なくとも1つのキースイッチ22,24;26,2
8;30,32;34,36に対応しており、これによ
り所望の機能A,B,C,Dを制御するようになってい
る形式のものにおいて、セレクタスイッチ10が、操作
領域14,16,18,20の下に2つのキースイッチ
22,24;26,28;30,32;34,36を有
しており、これにより所望の機能A,B,C,Dを制御
するようになっている。
Description
テレビ等の家庭用製品の少なくとも1つの機能を選択ま
たは操作するためのセレクタスイッチ、特に4位置また
は多位置押しボタン式セレクタスイッチであって、少な
くとも1つの操作領域を有する動作エレメントが設けら
れており、少なくとも1つの操作領域が、該操作領域の
下に配置された少なくとも1つのキースイッチに対応し
ており、これにより所望の機能を制御する形式のものに
関する。
作エレメントは、少なくとも1つの領域の下に配置され
た1つのキースイッチを有する押しボタン式スイッチ形
またはジョイスティック形に構成されていてよい。コン
ポーネントの欠陥または動作エラーにより、これらの構
成はトリガ誤りを引き起こす虞がある。
イッチによって制御される。例えば、米国特許第590
2972号明細書において、第1のスイッチが第1の機
能(窓を下げる)を、第2のスイッチが第2の機能(窓
を上げる)をトリガするのに対して、両スイッチを押す
ことにより第3の機能(自動動作)がトリガされる。同
様に、米国特許第5796056号明細書は多段スイッ
チに関しており、この多段スイッチは特に、力の増大に
よりスイッチエレメントの連続動作が生ぜしめられるよ
うに構成されている。米国特許第4975547号明細
書および第6069327号明細書は、様々な機能が様
々なスイッチエレメントの組合わせに応じて制御される
タイプの多段スイッチを説明している。
似のもの等の近年の家庭用電子製品は、4位置または多
位置押しボタン式スイッチを使用しており、これらの4
位置または多位置押しボタン式スイッチは、所要の機能
を選択または操作するために円形のボタンを有してい
る。ボタン上での感触を一様にするために、これらのボ
タンは、4つのボタンが1片に組み込まれるように常に
構成される。
1つのキースイッチによって制御されている場合、隣接
する機能を偶発的にトリガしてしまうという問題が常に
生じる。スイッチは、東、南、西および北の位置に配置
されている。ユーザがいずれか1つの位置を押したい場
合、ユーザの指はその特定の位置を押さなければならな
い。ユーザが2つのスイッチ位置の間でプラスチックボ
タンを押した場合、検出ユニットは動作を検出すること
ができないか、または目的としない動作を検出する。
底にある課題は、動作エラーによって引き起こされるト
リガ誤りを妨止する、上述したタイプのセレクタスイッ
チを提供することである。
れば、所望の機能を制御するために動作エレメントの操
作領域の下に2つのキースイッチを有しているセレクタ
スイッチによって達成された。
御エレメント上の各機能は2つのスイッチによって制御
される。同一の操作領域に属する2つのキースイッチが
オンされた場合にのみ、キーストロークは認識されるこ
とができる。そうでない場合には、このキーストローク
は無視される。
メントは、1片構成の押しボタンから構成されており、
また互いに隣接する複数の操作領域を有しており、各操
作領域の下には少なくとも2つのキースイッチが配置さ
れており、これにより所望の機能を制御する。有利に
は、ユーザが、互いに隣接する2つの操作領域の間で押
しボタンを操作すると、各操作領域の1つのキースイッ
チのみが押さる。検出回路は、1つのキースイッチのみ
が押された場合には、この機能/キーストロークを無視
するように設計されている。
置された2つのスイッチを直列に接続することが提案さ
れている。有利には、直列接続の第1の端部は大地等の
第1の基準電位に接続されており、また第2の端部は検
出回路からの入力に接続されかつ、抵抗器を介して動作
電圧等の第2の基準電位に接続されている。別の実施例
においては、直列接続の第1の端部は大地に接続されか
つ、抵抗器を介して動作電圧に接続されており、第2の
端部は検出回路からの入力に接続されている。検出回路
は、2つのキースイッチが同時にオンされた場合にの
み、ユーザによってボタンが押されたことを検出するこ
とができるように設計されている。
作するために、関連するキースイッチを有する操作領域
が、方位磁石の東、南、西、北の位置に配置されてい
る。
スイッチは、操作領域に対応する中心線に関して互いに
対向して配置されている。
は環状の1片構成のボタンとして形成されている。
び利点は、単独で若しくは組み合わせて使用される請求
項の特徴のみならず、添付図面に示した有利な実施例の
一例に関する以下の説明にも示されている。
4位置押しボタンセレクタスイッチとして構成されたセ
レクタスイッチ10の平面図を示しており、このセレク
タスイッチ10は、方位磁石の東、南、西および北に位
置する操作領域14,16,18,20を有する1片構
成の円形の押しボタン12として形成された動作エレメ
ントを有しており、これにより、ビデオレコーダ、モニ
タまたはこれらと同様のデバイス等の電子デバイスの所
望の機能A,B,CまたはDを選択する。
4位置スイッチ10の平面図を示している。4位置スイ
ッチ10は、各操作領域14,16,18,20の下に
少なくとも2つの別個のキースイッチ22,24;2
6,28;30,32および34,36が配置されるよ
うに設計されており、これによりトリガ誤りを妨止す
る。有利な実施例において、別個のキースイッチは、動
作セグメントの中心線38,40,42,44に対して
それぞれ対向して配置されている。
ッチ10が必要とする回路の単純な概略図を示してい
る。これにより、1つの直列回路を形成する操作領域1
4,16,18,20に配属されたキースイッチ22,
24;26,28;30,32および34,36が提供
される。例として、図3はキースイッチ22,24の直
列回路46およびキースイッチ26,28の直列回路4
8を示している。直列回路は、大地電位を有する第1の
端部50,52と、この例においてマイクロプロセッサ
として提供されている検出ユニット64の入力60,6
2をそれぞれ有する第2の端部56,58とにそれぞれ
接続されている。入力60,62は、抵抗器66,68
を介して動作電圧(5V)にそれぞれ接続されている。
施例は、動作セグメント14の下の両キースイッチ2
2,24が同時に押された、すなわち閉じられた場合に
のみ、検出ユニット64の入力60および62において
信号が生ぜしめられるという特徴を有している。1つの
キースイッチのみが閉鎖させられた場合には、入力信号
は認識されない。
0に押しボタン12が動かされると、各操作領域14,
16,18,20の下に配置されたキースイッチが、対
応する入力信号が発生させられるように反応する。動作
ボタンが、例えば北と東との間の箇所で押されてキース
イッチ24および26を閉じた場合には、検出ユニット
64は入力信号を受け取らない。したがって、トリガ誤
りが妨止される。
の動作位置に組み込まれた2つのキースイッチが押され
る場合にのみ応答する。そうでない場合には、押しボタ
ンの押し動作は無視される。
おり、本発明によって規定されているように、このマザ
ーボード70上にキースイッチ22,24;26,2
8;30,32および34;36が配置されている。別
個のキースイッチ22,24を、いわゆるデュアルスイ
ッチとして一体的に構成することもできる。
ている。この例において円形に構成されている1片構成
のボタン12は、金属またはプラスチックから形成する
ことができる。
る。キースイッチ22,24;26,28;30,32
および34,36に配属された動作エレメント74,7
6,78,80がほぼ垂直に下方に延びており、これに
よりキースイッチを作動させる。押しボタン12の周縁
部82に沿って、さらにロッキングエレメント84,8
6,88,90が下側72から下方に延びており、これ
らのロッキングエレメント84,86,88,90は、
押しボタン12を電子デバイス(図示せず)のハウジン
グ内に保持するために提供されている。図5bは押しボ
タン12の側面図を示しており、この側面図にはロッキ
ングエレメント84,86,88,90が示されてい
る。
メント14,16,18,20の平面図を示している。
ここで操作領域14,16,18,20は、参照符号9
2,94によって視覚的に切り離されている。例えば、
参照符号92は突出部として、参照符号94は窪みとし
て構成されており、これにより操作領域14,16,1
8,20は互いに視覚的に区別される。
例において説明した本発明によるセレクタスイッチは、
当然、多位置スイッチとして構成することもできる。言
及すべき特別な利点は、1つの操作領域の下に少なくと
も2つのキースイッチを配置することによって、ボタン
を不正確に押すことにより生じるエラーが妨止されると
いうことである。言及すべき特別な利点は、専用の電子
エレメントおよび機械エレメントを必要としないので、
本実施例が単純かつ低コストであるということである。
ッチを示す平面図である。
チを示す平面図である。
切替エレメントを示す斜視図である。
ンを示す図であり、(a)は4位置スイッチのボタンの
下側を示す図であり、(b)は4位置スイッチのボタン
を示す側面図であり、(c)は4位置スイッチのボタン
を示す平面図である。
4,16,18,20操作領域、 22,24,26,
28,30,32,34,36 キースイッチ、 3
8,40,42,44 中心線、 46,48 直列回
路、 50,52第1の端部、 54 大地電位、 5
6,58 第2の端部、 60,62入力、 64 検
出ユニット、 66,68 抵抗器、 70 マザーボ
ード、72 下側、 74,76,78,80 動作エ
レメント、 82 周縁部、84,86,88,90
ロッキングエレメント、 92,94 参照符号
Claims (8)
- 【請求項1】 ビデオレコーダ、テレビ等の家庭用製品
の少なくとも1つの機能(A,B,C,D)を選択する
かまたは操作するためのセレクタスイッチ(10)、特
に4位置または多位置押しボタン式セレクタスイッチに
おいて、 少なくとも1つの操作領域(14,16,18,20)
を有する動作エレメント(12)が設けられており、前
記少なくとも1つの操作領域(14,16,18,2
0)が、該操作領域(14,16,18,20)の下に
配置された少なくとも1つのキースイッチ(22,2
4;26,28;30,32;34,36)に対応して
おり、これにより所望の機能(A,B,C,D)を制御
するようになっている形式のものにおいて、 前記セレクタスイッチ(10)が、前記操作領域(1
4,16,18,20)の下に2つのキースイッチ(2
2,24;26,28;30,32;34,36)を有
しており、これにより所望の機能(A,B,C,D)を
制御するようになっていることを特徴とする、セレクタ
スイッチ、特に4位置または多位置押しボタンセレクタ
スイッチ。 - 【請求項2】 前記動作エレメント(12)が、互いに
隣接する複数の操作領域(14,16,18,20)を
有する1片構成の押しボタンとして形成されており、前
記操作領域が、各操作領域(14,16,18,20)
の下に設けられた少なくとも2つのキースイッチを備え
ており、これにより所望の機能(A,B,C,D)を制
御するようになっている、請求項1記載のセレクタスイ
ッチ。 - 【請求項3】 同一の中央箇所(14,16,18,2
0)の下に配置された前記2つのスイッチ(22,2
4;26,28;30,32;34,36)が直列接続
されている、請求項1または2記載のセレクタスイッ
チ。 - 【請求項4】 前記直列接続(46,48)の第1の端
部(50,52)が、大地等の第1の基準電位(54)
に接続されており、第2の端部(56,58)が、検出
回路(64)からの入力(60,62)に接続されか
つ、抵抗器(66,68)を介して動作電圧等の第2の
基準電位に接続されている、請求項1から3までのいず
れか1項記載のセレクタスイッチ。 - 【請求項5】 前記直列接続(46,48)の第1の端
部(50,52)が、大地等の前記第1の基準電位(5
4)に接続されかつ、抵抗器(66,68)を介して動
作電圧等の第2の基準電位に接続されており、第2の端
部(56,58)が検出回路(64)からの入力(6
0,62)に接続されている、請求項1から4までのい
ずれか1項記載のセレクタスイッチ。 - 【請求項6】 関連したキースイッチ(22,24;2
6,28;30,32;34,36)を備えた前記操作
領域(14,16,18,20)が、方位磁石の東、
南、西および北の位置に配置されている、請求項1から
5までのいずれか1項記載のセレクタスイッチ。 - 【請求項7】 前記2つのキースイッチ(22,24;
26,28;30,32;34,36)が、前記操作領
域(14,16,18,20)に対応する中心線(3
8,40,42,44)に対して対称的に互いに対向し
て配置されている、請求項1から6までのいずれか1項
記載のセレクタスイッチ。 - 【請求項8】 前記押しボタン(12)が、円形、方形
または環状の1片構成ボタンとして形成されている、請
求項1から7までのいずれか1項記載のセレクタスイッ
チ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01401968.1 | 2001-07-23 | ||
EP01401968A EP1280172A1 (en) | 2001-07-23 | 2001-07-23 | Selector switch, especially a four-or multi-position switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003151406A true JP2003151406A (ja) | 2003-05-23 |
Family
ID=8182818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002212951A Pending JP2003151406A (ja) | 2001-07-23 | 2002-07-22 | セレクタスイッチ、特に4位置または多位置スイッチ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030034238A1 (ja) |
EP (1) | EP1280172A1 (ja) |
JP (1) | JP2003151406A (ja) |
KR (1) | KR100879935B1 (ja) |
CN (1) | CN1244943C (ja) |
AT (1) | ATE280432T1 (ja) |
DE (1) | DE60201639T2 (ja) |
TW (1) | TW554360B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005101437A1 (ja) * | 2004-04-14 | 2008-03-06 | 株式会社根本杏林堂 | 入力操作装置 |
JP2016194737A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ブラザー工業株式会社 | キー入力装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7681340B2 (en) * | 2006-05-15 | 2010-03-23 | Monroe Truck Equipment, Inc. | Electronic control device |
US20090236503A1 (en) * | 2008-03-21 | 2009-09-24 | Kuo-Hwa Huang | Housing with a sensed power switch |
DE102011010760A1 (de) * | 2011-02-09 | 2012-08-09 | Liebherr-Elektronik Gmbh | Kurzhubtaster |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0323639Y2 (ja) * | 1986-10-13 | 1991-05-23 | ||
EP0516870A1 (de) * | 1991-06-01 | 1992-12-09 | Rudolf Schadow GmbH | Mehrfachschalter |
DE4401314C2 (de) * | 1994-01-19 | 1998-01-22 | Nbb Nachrichtentech Gmbh | Mehrstufenschalter |
JPH09129090A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Alps Electric Co Ltd | スイッチ装置 |
US5902972A (en) * | 1997-09-22 | 1999-05-11 | General Motors Corporation | Three function rocker/push switch |
JP3931479B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2007-06-13 | 松下電器産業株式会社 | 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ |
-
2001
- 2001-07-23 EP EP01401968A patent/EP1280172A1/en not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-06-26 KR KR1020020035971A patent/KR100879935B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-05 DE DE60201639T patent/DE60201639T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-05 AT AT02015030T patent/ATE280432T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-07-19 TW TW091116081A patent/TW554360B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-07-22 JP JP2002212951A patent/JP2003151406A/ja active Pending
- 2002-07-22 US US10/201,650 patent/US20030034238A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-22 CN CNB021268177A patent/CN1244943C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005101437A1 (ja) * | 2004-04-14 | 2008-03-06 | 株式会社根本杏林堂 | 入力操作装置 |
JP4549339B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2010-09-22 | 株式会社根本杏林堂 | 入力操作装置 |
JP2016194737A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ブラザー工業株式会社 | キー入力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030011245A (ko) | 2003-02-07 |
CN1244943C (zh) | 2006-03-08 |
ATE280432T1 (de) | 2004-11-15 |
TW554360B (en) | 2003-09-21 |
CN1399289A (zh) | 2003-02-26 |
DE60201639T2 (de) | 2005-10-13 |
KR100879935B1 (ko) | 2009-01-23 |
EP1280172A1 (en) | 2003-01-29 |
US20030034238A1 (en) | 2003-02-20 |
DE60201639D1 (de) | 2004-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6348912B1 (en) | Family mouse | |
US5952628A (en) | Multiple-way electronic component with push switch | |
US8502092B2 (en) | Rotary switch mechanism | |
US6555770B2 (en) | Composite operation switch | |
US6162999A (en) | Multi-directional operating switch | |
US7781686B2 (en) | Operating element with a central pushbutton | |
US6359243B1 (en) | Multi-directional operating switch and electronic device using the same | |
JP3694392B2 (ja) | 複合操作型電気部品 | |
JPH07272591A (ja) | 自動車用ドアロックスイッチ | |
JP2003151406A (ja) | セレクタスイッチ、特に4位置または多位置スイッチ | |
KR20140000289A (ko) | 차량 부품용 제어 장치 | |
CN119369925A (zh) | 可旋转电子设备及汽车显示器 | |
EP0279784B1 (en) | Push button assembly structure specifically designed for controlling motor vehicle glass raising and lowering devices | |
EP1280174B1 (en) | Selector switch, especially a four- or multi-position switch | |
US6890286B2 (en) | Control device for a treadmill having a dual-purpose electronic element | |
JP3931479B2 (ja) | 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ | |
US5516991A (en) | Multiple position manual switch | |
JPH0741928U (ja) | 多方向スイッチ | |
US20090184938A1 (en) | Touch Screen Switching Assembly | |
JPH0625860Y2 (ja) | スイツチ用押ボタン装置 | |
JPH07261897A (ja) | 自照式キースイッチ | |
JPH10106395A (ja) | スイッチ装置 | |
WO2001041308A1 (en) | Electronic equipment interface with command preselection indication | |
JPS6343702Y2 (ja) | ||
JP2023121382A (ja) | スイッチ装置、およびユーザインタフェース装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071102 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080229 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081219 |